教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

呉 孟晋

クレ モトユキ

人文科学研究所 文化表象研究部門 准教授

呉 孟晋
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    協力講座

    • 文学研究科, 共通 多元統合人文学

    学位

    • 博士(学術)(東京大学)
    • 修士(学術)(東京大学)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        中国絵画史

      論文

      • 欣賞中国現代主義絵画的日本人:閲読中華独立美術協会的日文展評
        呉孟晋
        中国芸術研究院美術研究所編『中国近現代美術留学史料与研究研討会論文集』(桂林:広西師範大学出版社), 2024年04月, 招待有り
      • 森琴石ゆかりの来舶清人の動向について
        呉孟晋
        重田みち編『「日本の伝統文化」を問い直す』(臨川書店), 2024年03月
      • 明清絵画にみる文人器玩のあり方
        呉孟晋
        外村中・稲本泰生編『「見える」ものや「見えない」ものをあらわす:東アジアの思想・文物・藝術』(勉誠社), 2024年03月
      • 清・倪田画 故事人物図 四幅
        呉孟晋
        國華(特輯 梅舒適コレクションの明清書画), 2024年01月, 招待有り
      • 中国の「超現実主義」と外山卯三郎:倪貽徳によるシュルレアリスム絵画理論の翻訳をめぐって
        呉孟晋
        速水豊・弘中智子・清水智世編著『シュルレアリスムと日本:『シュルレアリスム宣言』一〇〇年』(青幻舎), 2024年01月, 招待有り
      • 長尾雨山と内藤湖南の中国書画観:林平造(号蔚堂)の収集品をめぐって
        呉孟晋
        美術フォーラム21(特集 東アジア文人画の「近代」), 2023年12月
      • Persimmons and Chestnuts
        Motoyuki Kure; Translated by; Tomo Yoshizawa; Melissa M. Rinne
        Zen: Path to the Heart. Kyoto: Ryōkōin, 2023年11月, 招待有り
      • 揚州をめぐる詩書画の連環:袁江・王雲筆楼閣山水図屏風(京都国立博物館蔵)について
        呉孟晋
        曽布川寛・宇佐美文理編『中国美術史の眺望:中国美術研究会論集』(汲古書院), 2023年11月
      • 静岡県立美術館本からみる輞川図の展開
        呉 孟晋
        野田麻美・静岡県立美術館編『輞川図と蘭亭曲水図:イメージとテクストの交響』(勉誠出版), 2023年05月, 招待有り
      • 継承溥儒筆墨的日本画家:論伊藤紫虹的抽象水墨画
        呉 孟晋
        石守謙・李賢文・陳韻如編『水墨,結束了嗎?:再現筆墨精神国際研討会論文集』(台北:雄獅図書股份有限公司), 2023年02月, 招待有り
      • 王済遠的油画、水彩画和水墨画:従日本交流談起
        呉 孟晋
        包銘新主編『旅行的筆墨:王済遠的絵画芸術』(広州:嶺南美術出版社), 2022年09月, 招待有り
      • 森琴石ゆかりの中国書画および書簡資料について:来舶清人との交流を中心に
        呉孟晋,陳捷
        京都国立博物館 学叢, 2022年06月, 筆頭著者
      • 広東から来た前衛画家:1930年代の東京における李仲生の画業について
        呉孟晋
        アジア遊学(特集:近代中国美術の辺界:越境する作品、交錯する藝術家), 2022年05月
      • 交友と協業のコレクション:野﨑家と森家にある来舶清人の書画について
        呉孟晋
        『関西中国書画コレクション研究会設立十周年記念国際シンポジウム報告書 中国書画コレクションの時空』(関西中国書画コレクション研究会), 2022年03月
      • 「旧王孫」が紡いだ詩画の縁:溥儒と須磨弥吉郎、そして伊藤紫虹の「合作」について
        呉孟晋
        板倉聖哲・塚本麿充編『コレクションとアーカイヴ:東アジア美術研究の可能性』(勉誠出版), 2021年12月
      • 国をうごかす動物たち:民国期中国における嶺南画派の猛獣・猛禽画について
        呉孟晋
        美術フォーラム21(特集:ヴィジュアル・レトリック再考), 2021年12月
      • 「臥遊千里図画冊」(唐招提寺蔵)について
        呉孟晋
        大和文華, 2021年09月, 査読有り, 招待有り
      • 明・林良筆 老松棲鷲図
        呉孟晋
        國華(特輯:明清絵画の新たな視点), 2021年08月
      • 修理報告 国宝絹本著色宮女図(伝桓野王図)
        呉孟晋; 岡岩太郎
        京都国立博物館 学叢, 2021年06月, 筆頭著者
      • 近世戒律復興期における「唐物」のあり方:唐招提寺蔵十六羅漢像をめぐって
        呉孟晋
        『凝然国師没後七百年 特別展 鑑真和上と戒律のあゆみ』図録(京都国立博物館・日本経済新聞社・京都新聞), 2021年03月
      • 新文人のまなざし:上野有竹の書画収集について
        呉孟晋
        『仏教美術研究上野記念財団設立五十周年記念誌 新聞人のまなざし:上野有竹と日中書画の名品』(仏教美術研究上野記念財団), 2021年02月
      • 斉白石和徐悲鴻合作的一個機縁:以須磨旧蔵的《松上老鼠図》談起
        呉孟晋
        北京画院編『斉白石研究第八輯』(桂林:広西師範大学出版社), 2020年12月, 査読有り
      • 長尾雨山と鄭蘇戡の交友:京都国立博物館と「長尾雨山関係資料」にある鄭孝胥の作品と資料について
        呉孟晋
        書論, 2020年10月, 招待有り
      • 李仲生的「超現実主義」
        呉孟晋
        『日殖時期現代文芸的共時与差異論壇専輯』(電子書籍)(台中:国立台湾美術館), 2020年07月, 招待有り
      • 山本竟山と長尾雨山の交友:「長尾雨山関係資料」にある山本竟山資料について
        呉孟晋
        陶徳民・中谷伸生編著『山本竟山の書と学問:湖南・雨山・鉄斎・南岳との文人交流ネットワーク』(関西大学東西学術研究所), 2019年06月, 招待有り
      • 漢学と中国学のはざまで:長尾雨山と近代日本の中国書画コレクション
        呉孟晋
        『SGRAレポート』(第11回SGRAチャイナ・フォーラム論文集:東アジアからみた中国美術史学)(渥美国際交流財団関口グローバル研究会), 2019年05月, 招待有り
      • 東洋のセザンヌ:須磨弥吉郎がみた斉白石
        呉孟晋
        『京都国立博物館須磨コレクション図版目録:中国近代絵画1 斉白石』(中央公論美術出版), 2019年03月
      • 須磨収蔵与森岡収蔵:京都国立博物館蔵斉白石作品
        呉孟晋; 王怡文訳
        典蔵:古美術(台北:典蔵芸術家庭股份有限公司), 2018年11月, 招待有り
      • 上見る鷹:斉白石の鷹図をめぐって
        呉孟晋
        『中国近代絵画巨匠:斉白石』展図録(南寧:広西美術出版社), 2018年10月
      • 向上看的鷹:以斉白石画鷹談起
        呉孟晋
        『中国近代絵画巨匠:斉白石』展図録(南寧:広西美術出版社), 2018年10月
      • 長尾雨山与海上文人的交往
        呉孟晋
        『使節・海商・僧侶:近世東亜文化意象伝衍過程中的中介人物』国際学術研討会予稿集(台北:中央研究院中国文哲研究所), 2018年08月, 招待有り
      • 「陳老蓮画蘇長公像」について:長尾雨山関係資料のなかから
        呉孟晋
        『山本竟山の書と学問:湖南・雨山・鉄斎・南岳との文人交流ネットワーク』展図録(関西大学博物館), 2018年04月, 招待有り
      • 関於20世紀30年代李仲生在東京留学的美術学校
        呉孟晋; 潘力; 楽麗君; 蔣梅穎訳
        何香凝美術館編『借路扶桑:留日画家的中国画改良:国際学術研討会論文集』(広州:嶺南美術出版社), 2018年03月, 招待有り
      • 野﨑家における王冶梅の画業
        呉孟晋
        文化共生学研究(岡山大学大学院社会文化科学研究科), 2018年03月, 招待有り
      • 『良友』画報における美術関係記事目次
        呉孟晋
        孫安石・菊池敏夫・中村みどり編『上海モダン:『良友』画報の世界』(勉誠出版), 2018年03月
      • 画報と画家:『良友』画報にみる嶺南画派の画家たち
        呉孟晋
        孫安石・菊池敏夫・中村みどり編『上海モダン:『良友』画報の世界』(勉誠出版), 2018年03月
      • 東京、台湾そして広東をつなぐ画家:須磨コレクションの重松岩吉について
        呉孟晋
        『移動する画家と東アジア近代美術の形成』(国際コロキウム予稿集)(福岡大学), 2017年11月, 招待有り
      • 「渡来絵画」からみた日本の国宝史
        呉孟晋
        『京都国立博物館開館120周年記念 国宝』特別展覧会図録(京都国立博物館・毎日新聞社・NHK京都放送局・NHKプラネット近畿), 2017年10月
      • 展望の《仮山石》について:中国現代彫刻における「仮(偽る)」という戦略
        呉孟晋
        稲賀繁美編『海賊史観からみた世界史の再構築:交易と情報流通の現在を問い直す』(思文閣出版), 2017年03月
      • 二祖慧可像
        呉孟晋
        國華, 2017年03月
      • 従須磨収蔵看嶺南画派画現実生活的表現:以容大塊所画的作品為中心
        呉孟晋
        嶺南画派紀念館主編『国画復活運動与広東中国画』国際学術研討会論文集(下巻)(広州:嶺南美術出版社), 2017年01月, 招待有り
      • 盛懋画中的文人形象:関於元代山水人物画摸本的両種様式
        呉孟晋
        劉新崗主編『丹青鉅迹:中国宋元絵画(衡水)国際学術研討会論文集』(石家荘:河北美術出版社), 2016年07月, 招待有り
      • 黄檗絵画における「人生の階段」:独湛性瑩をめぐる書画について
        呉孟晋
        美術フォーラム21(特集:美術に見る人生の諸段階), 2016年05月
      • 羅漢から祖師へ:「二祖慧可像」(静岡・方広寺蔵)について
        呉孟晋
        『禅:心をかたちに』特別展覧会図録(京都国立博物館・東京国立博物館・日本経済新聞社), 2016年04月
      • 石濤への憧れとその実際:大正後期の「解衣社」の画家たちをめぐって
        呉孟晋
        板倉聖哲責任編集『日本美術全集第6巻 東アジアのなかの日本美術(テーマ巻1)』(小学館), 2015年03月
      • 中華民国期の絵画における「風俗」へのまなざし
        呉孟晋
        松本郁代・出光佐千子・彬子女王編『風俗絵画の文化学3:瞬時をうつすフィロソフィー』(思文閣出版), 2014年12月
      • 中国と台湾におけるモダニズム絵画の展開:李仲生とその周辺を中心に
        呉孟晋
        東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士論文, 2014年11月
      • 日本所蔵的沈周九段錦図冊
        呉孟晋
        故宮文物月刊(台北:国立故宮博物院), 2014年02月, 招待有り
      • 陳澄波与一九二〇年代日本的油画
        呉孟晋
        『陳澄波専題研究2014』工作坊予稿集(台南:台南市政府文化局), 2014年01月, 招待有り
      • 嶺南画家方人定之「日本画」:関於須磨弥吉郎所収蔵的『後園』
        呉孟晋
        嶺南画派紀念館編『嶺南画派在上海:国際学術研討会論文集』(広州:嶺南美術出版社), 2013年11月, 招待有り
      • 前衛画家の「代理戦争」:日中戦争におけるモダニズム絵画とプロパガンダ
        呉孟晋
        アジア遊学(特集:近代中国美術の胎動), 2013年11月
      • 王済遠的油画、水彩画和水墨画:有関中国近現代油画家的創作意識
        呉孟晋
        『万象更新:現代性、視覚文化与二十世紀中国』国際学術研討会予稿集(宜蘭:仏光大学人文学院歴史学系), 2013年05月
      • 花卉画家の山水図:呉昌碩「雪山飛瀑図」(橋本コレクション)について
        呉孟晋
        大阪市立美術館研究紀要, 2013年03月
      • 外交官交遊録としての中国近代絵画:京都国立博物館須磨コレクションにある徐悲鴻の三作品について
        呉孟晋
        年報 非文字資料研究(神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター), 2013年03月, 招待有り
      • Roaring Tigers or Miserable Refugees? : Chinese Ink Paintings during the Second Sino-Japanese War
        Motoyuki Kure
        Asato Ikeda, Aya Louisa McDonald, Ming Tiampo eds., ”Art and War in Japan and Its Empire, 1931-1960”, (Leiden: Brill), 2012年11月
      • 辛亥革命と京都国立博物館の中国絵画:上野コレクションと須磨コレクションについて
        呉孟晋
        美術フォーラム21(特集:中国と東アジア:近代のコレクション形成と研究の背景), 2012年11月
      • 倣元四大家山水図 王原祁筆
        呉孟晋
        國華(特輯:京都国立博物館上野コレクション), 2012年10月
      • 幽篁枯木図 郭畀筆
        呉孟晋
        國華(特輯:京都国立博物館上野コレクション), 2012年10月
      • 他,澎湃的中西外交芸動:一位外交官眼中的中国近代絵画:須磨弥吉郎論東西方芸術
        呉孟晋; 何玉新訳
        典蔵:古美術(台北:典蔵芸術家庭股份有限公司), 2012年02月
      • 嶺南画家・方人定の「日本画」:須磨弥吉郎収集の「後園図」をめぐって
        呉孟晋
        『中国近代絵画と日本』特別展覧会図録(京都国立博物館), 2012年01月
      • 中国絵画の近代化と日本:筆墨と美術のあいだで
        呉孟晋
        『中国近代絵画と日本』特別展覧会図録(京都国立博物館), 2012年01月
      • ある外交官が見た中国近代絵画:須磨弥吉郎の東西美術批評を手がかりに
        呉孟晋
        アジア遊学(特集:民国期美術へのまなざし), 2011年10月
      • シュルレアリスムの戦争:日中戦争における前衛絵画とプロパガンダ
        呉孟晋
        『文本・影像・欲望:跨国大衆文化表象国際学術研討会大会論文集』(予稿集)(台北:国立政治大学), 2010年11月
      • 日本現代主義思潮在戦後台湾美術:関於李仲生的超現実主義絵画及現代絵画思想
        呉孟晋
        国立台湾美術館奨助博士生研究台湾美術論文(台中:国立台湾美術館), 2010年08月
      • 中華独立美術協会と一九三〇年代の東京:NOVA美術協会出品作をめぐって
        呉孟晋
        京都国立博物館 学叢, 2010年05月
      • 「等待果陀」与戦後台湾的前衛美術:論『劇場』雑誌与黄華成之装置芸術
        呉孟晋; 林暉鈞訳
        芸術観点(台南:国立台南芸術大学), 2010年01月, 招待有り
      • 另外一個的独立美術展:以李仲生資料来看1940-1950年代中国現代絵画
        呉孟晋
        『皺褶・視差・翻訳:東亜現当代芸術学術研討会』(予稿集)(台南:国立台南芸術大学芸術史与芸術評論研究所), 2009年12月, 招待有り
      • 民国期中国におけるシュルレアリスムの夢と現実:中華独立美術協会の「超現実主義」について
        呉孟晋
        現代中国, 2009年09月, 査読有り
      • 戦後台湾美術における李仲生のモダニズム:ある美学者との論争(1979-80)を手がかりに
        呉孟晋
        年報 地域文化研究(東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻), 2009年03月, 査読有り
      • 『ゴドーを待ちながら』と戦後台湾の前衛美術:雑誌『劇場』と黄華成のインスタレーション作品について
        呉孟晋
        『演劇映像学2008第一集』(早稲田大学演劇博物館グローバルCOEプログラム「演劇・映像の国際的教育研究拠点」), 2009年03月, 査読有り
      • 東西冷戦と台湾の水墨画:劉国松と徐復観の現代絵画論争(1961年)について
        呉孟晋
        『往来する都市文化:《断片》から探るアジアのネットワーク』(大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センター), 2009年03月
      • 記憶されるための戦略:戦後台湾美術とコロニアリズム
        呉孟晋
        松浦恒雄・垂水千恵・廖炳恵・黄英哲編『越境するテクスト:東アジア文化・文学の新しい試み』(研文出版), 2008年08月
      • 筆墨による和平と抗戦:『アジア』誌の蔣兆和と張善孖作品
        呉孟晋
        アジア遊学(特集:戦争とメディア、そして生活), 2008年07月
      • 中国のモダニズム絵画と「ローカルカラー」:1930年代東京での李仲生のシュルレアリスム作品をめぐって
        呉孟晋
        表象, 2008年03月, 査読有り
      • 誌上の展覧会をめざして:『良友』画報と民国期の美術
        呉孟晋
        アジア遊学(特集:『良友』画報とその時代), 2007年09月
      • 前衛画家という演出:戦後台湾における李仲生の日本的アヴァンギャルドをめぐって
        呉孟晋
        『LACワークショップ論文集』(日本学術振興会人文・社会科学振興のためのプロジェクト研究事業V-3「文学・芸術の社会的媒介機能」「文学・芸術の社会的機能の研究(LAC)」事務局), 2007年03月

      MISC

      • (動向)美術
        呉孟晋
        『中国年鑑2024』(中国研究所), 2024年05月
      • (動向)美術
        呉 孟晋
        『中国年鑑2023』(中国研究所), 2023年05月
      • 田能村直入の中国憧憬から思ったこと
        呉 孟晋
        『田能村直入とその子弟』(天門美術館・山添天香堂), 2022年12月, 招待有り
      • 私の「訂正欄」
        呉孟晋
        人文, 2022年06月
      • (動向)美術
        呉孟晋
        『中国年鑑2022』(中国研究所), 2022年05月
      • 演劇:伝統と現代、それぞれの試み
        呉孟晋
        赤松美和子・若松大祐編著『台湾を知るための72章』(明石書店), 2022年03月
      • 美術:台湾をいかに魅せるか
        呉孟晋
        赤松美和子・若松大祐編著『台湾を知るための72章』(明石書店), 2022年03月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『特別展 畠山記念館の名品:能楽から茶の湯、そして琳派』展図録(京都国立博物館・畠山記念館・日本経済新聞社・NHK京都放送局・NHKエンタープライズ近畿), 2021年10月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『特別展 京の国宝:守り伝える日本のたから』展図録(文化庁・京都国立博物館・読売新聞社), 2021年07月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『特別企画 オリュンピア×ニッポン・ビジュツ』展図録(京都国立博物館), 2021年06月
      • (動向)美術
        呉孟晋
        『中国年鑑2021』(中国研究所), 2021年05月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『凝然国師没後七百年 特別展 鑑真和上と戒律のあゆみ』図録(京都国立博物館・日本経済新聞社・京都新聞), 2021年03月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『仏教美術研究上野記念財団設立五十周年記念誌 新聞人のまなざし:上野有竹と日中書画の名品』(仏教美術研究上野記念財団), 2021年02月
      • 惲寿平筆「花隖夕陽図」(和魂漢才:書画のススメ)
        呉孟晋
        美術の窓, 2021年02月
      • 十七帖(宋拓) 王羲之(美術館だより343京都国立博物館69)
        呉孟晋
        なにわ(大阪府警察), 2021年02月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『文化財保存修理所開所40周年記念 特別企画 文化財修理の最先端』展覧会図録(文化庁・独立行政法人日本芸術文化振興会・京都国立博物館・京都新聞), 2020年12月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『御即位記念 特別展 皇室の名宝』展覧会図録(京都国立博物館・宮内庁・読売新聞社・NHK京都放送局・NHKエンタープライズ近畿), 2020年10月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『創建550年記念 御堂陽願寺の名宝』展覧会図録(越前市武生公会堂記念館), 2020年08月
      • (動向)美術
        呉孟晋
        『中国年鑑2020』(中国研究所), 2020年05月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『西国三十三所 草創一三〇〇年記念 特別展 聖地をたずねて:西国三十三所の信仰と至宝』展覧会図録(京都国立博物館・西国三十三所札所会・読売新聞社), 2020年04月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        書論, 2019年11月
      • 「長尾雨山関係資料」のこれまでとこれから
        呉孟晋
        書論, 2019年11月, 招待有り
      • 中国絵画の「お値段」
        呉孟晋
        清風会会報, 2019年10月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『流転一〇〇年 佐竹本 三十六歌仙絵と王朝の美』特別展図録(京都国立博物館・日本経済新聞社・NHK京都放送局・NHKプラネット近畿・京都新聞), 2019年10月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『京都国立博物館寄託の名宝:美を守り、美を伝える』(京都国立博物館), 2019年08月
      • 斉白石の旧居を訪ねて
        呉孟晋
        京都国立博物館だより, 2019年07月
      • 『良友』画報にみる中国の渡欧画家たち(要旨)
        呉孟晋
        日仏美術学会会報, 2019年05月, 招待有り
      • (動向)美術
        呉孟晋
        『中国年鑑2019』(中国研究所), 2019年05月
      • 伊藤紫虹画業中的台湾
        呉孟晋; 周思敏訳
        『絵画人生60年:伊藤紫虹展在台湾』解説シート(台北:国父紀念館逸仙芸廊), 2019年04月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『時宗二祖上人七百年御遠忌記念 国宝 一遍聖絵と時宗の名宝』特別展図録(京都国立博物館・朝日新聞社・時宗・時宗総本山清浄光寺(遊行寺)), 2019年04月
      • 巨匠の努力の跡:斉白石の画稿について
        呉孟晋
        博物館ディクショナリー(京都国立博物館), 2019年01月
      • 斉白石筆「墨梅図」(名品に咲く華)
        呉孟晋
        華道(日本華道社), 2019年01月
      • 松鷹図 斉白石筆 中国・北京画院(美術館だより319 京都国立博物館45)
        呉孟晋
        なにわ(大阪府警察), 2019年01月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『百萬遍知恩寺の名宝』特集展示リーフレット(京都国立博物館), 2018年08月
      • 名宝を受け継ぐ
        呉孟晋
        『百萬遍知恩寺の名宝』特集展示リーフレット(京都国立博物館), 2018年08月
      • (動向)美術
        呉孟晋
        『中国年鑑2018』(中国研究所), 2018年05月
      • 「草虫図」(名品に咲く華)
        呉孟晋
        華道(日本華道社), 2018年03月
      • 「牡丹図」(知恩院の至宝21)
        呉孟晋
        華頂(浄土宗総本山知恩院), 2018年03月
      • (釈文・作品紹介)
        呉孟晋
        『関西九館中国書画録Ⅲ』(関西中国書画コレクション研究会), 2018年03月
      • 奇想の画家が描いた花鳥図 百鳥万歳図(蘇仁山筆 京都国立博物館蔵)
        呉孟晋
        博物館ディクショナリー(京都国立博物館), 2018年01月
      • 桃李園・金谷園図 仇英筆(知恩院の至宝18)
        呉孟晋
        華頂(浄土宗総本山知恩院), 2017年12月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        板倉聖哲・実方葉子・野地耕一郎編『典雅と奇想:明末清初の中国名画』(東京美術), 2017年11月
      • 特別展覧会「国宝」6中国絵画 牧谿筆「観音猿鶴図」
        呉孟晋
        毎日新聞(朝刊), 2017年10月22日
      • 国宝 宮女図(伝桓野王図)(美術館だより304 京都国立博物館30)
        呉孟晋
        なにわ(大阪府警察), 2017年10月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『京都国立博物館開館120周年記念 国宝』特別展覧会図録(京都国立博物館・毎日新聞社・NHK京都放送局・NHKプラネット近畿), 2017年10月
      • (動向)美術
        呉孟晋
        『中国年鑑2017』(中国研究所), 2017年05月
      • 阿弥陀浄土図(知恩院の至宝11)
        呉孟晋
        華頂(浄土宗総本山知恩院), 2017年04月
      • 呉昌碩との交流:富岡鉄斎と橋本関雪(コラム)
        呉孟晋
        『中国文化事典』(丸善出版), 2017年04月
      • 三希堂:乾隆帝をいやした極小空間(コラム)
        呉孟晋
        『中国文化事典』(丸善出版), 2017年04月
      • 演劇:民衆から知識人、そして市民へ
        呉孟晋
        赤松美和子・若松大祐編著『台湾を知るための60章』(明石書店), 2016年08月
      • 美術:「台湾」をいかに描くか
        呉孟晋
        赤松美和子・若松大祐編著『台湾を知るための60章』(明石書店), 2016年08月
      • (動向)美術
        呉孟晋
        『中国年鑑2016』(中国研究所), 2016年05月
      • 禅の「先生」を描く:陳賢筆列祖図(萬福寺蔵)
        呉孟晋
        博物館ディクショナリー(京都国立博物館), 2016年04月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『禅:心をかたちに』特別展覧会図録(京都国立博物館・東京国立博物館・日本経済新聞社), 2016年04月
      • 日中画人往来十選(連載:2016年2月9日まで全10回)
        呉孟晋
        日本経済新聞(朝刊), 2016年01月25日
      • 松下三賢図 江稼圃筆(美術館だより281 京都国立博物館7)
        呉孟晋
        なにわ(大阪府警察), 2015年11月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『第100回大蔵会記念 仏法東漸:仏教の典籍と美術』特別展観図録(京都国立博物館・京都仏教各宗学校連合会), 2015年07月
      • (動向)美術
        呉孟晋
        『中国年鑑2015』(中国研究所), 2015年05月
      • 「サイン」はどこに?:白衣観音像 正悟筆
        呉孟晋
        博物館ディクショナリー(京都国立博物館), 2015年03月
      • (釈文・作品紹介)
        呉孟晋
        『関西九館所蔵中国書画録Ⅱ』(関西中国書画コレクション研究会), 2015年03月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        板倉聖哲責任編集『日本美術全集第6巻 東アジアのなかの日本美術(テーマ巻1)』(小学館), 2015年03月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『浜松にもたらされた黄檗文化』展覧会図録(浜松市博物館), 2014年11月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『国宝 鳥獣戯画と高山寺』特別展覧会図録(京都国立博物館・朝日新聞社), 2014年10月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『京都国立博物館所蔵名品120選:京へのいざない』(京都国立博物館), 2014年09月
      • (動向)美術
        呉孟晋
        『中国年鑑2014』(中国研究所), 2014年05月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『南山城の古寺巡礼』特別展覧会図録(京都国立博物館・朝日新聞社), 2014年04月
      • 内藤湖南と秦テルヲの南山城・瓶原(コラム)
        呉孟晋
        『南山城の古寺巡礼』特別展覧会図録(京都国立博物館・朝日新聞社), 2014年04月
      • 帝展と台展:植民地画家における作風の二面性(中文翻訳)
        顔娟英; 呉孟晋訳
        『官展にみる近代美術:東京・ソウル・台北・長春』展覧会図録(福岡アジア美術館・府中市美術館・兵庫県立美術館・美術館連絡協議会), 2014年02月
      • 京都国立博物館名品手帳(連載・中国絵画担当執筆:2015年3月28日まで全39回担当)
        呉孟晋
        京都新聞(朝刊), 2014年01月19日
      • (項目執筆)
        呉孟晋
        『岩波世界人名大辞典』(岩波書店), 2013年12月
      • 決瀾社の画家たち(コラム)
        呉孟晋
        アジア遊学(特集:近代中国美術の胎動), 2013年11月
      • (commentaries)
        Motoyuki Kure
        Masterpieces of Chinese Painting 700-1900(London: Victoria and Albert Museum), 2013年10月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『魅惑の清朝陶磁』特別展覧会図録(京都国立博物館・読売新聞社), 2013年10月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『元画全集 第4巻(日本蔵品巻)』(杭州:浙江大学出版社), 2013年09月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『遊び』特別展観図録(京都国立博物館), 2013年07月
      • 書評『渓山清遠:中国現代アート・伝統からの再出発』(連載書評「百色眼鏡」特集:「ビジュアル・イメージ」2)
        呉孟晋
        中国文芸研究会会報, 2013年06月, 招待有り
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『いとうるわし。日本の美:京都国立博物館名品展』展覧会図録(香川県立ミュージアム), 2013年03月
      • 「里帰り」中国出展にホッ(京博のいい話:研究員エッセー41)
        呉孟晋
        毎日新聞(朝刊:京都版), 2012年11月15日
      • 中国書画収集家の熱意(京博のいい話:研究員エッセー29)
        呉孟晋
        毎日新聞(朝刊:京都版), 2012年08月23日
      • 作品が紡ぐ人との出会い(京博のいい話:研究員エッセー17)
        呉孟晋
        毎日新聞(朝刊:京都版), 2012年05月17日
      • 高奇峰筆昇龍墨意図(『須磨帖』のうち):京都国立博物館特別展覧会「中国近代絵画と日本」(関西九龍 最終回)
        呉孟晋
        小さな蕾(創樹社出版), 2012年02月
      • 「帝国」「恩賜」…改称経る(京博のいい話:研究員エッセー1)
        呉孟晋
        毎日新聞(朝刊:京都版), 2012年01月19日
      • Long Chinsan’s Photographs: Composite Tradition
        Motoyuki Kure; translated by Ryosuke Kondoh
        Bijutsu Techo Magazine English Version, 2012年
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『中国近代絵画と日本』特別展覧会図録(京都国立博物館), 2012年01月
      • 構成された「現代の文人」:「郎静山の写真」展
        呉孟晋
        美術手帖, 2012年01月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『京都国立博物館名品展 京都千年の美の系譜:祈りと風景』展覧会図録(静岡県立美術館), 2011年10月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『百獣の楽園:美術にすむ動物たち』(特別展観図録、京都国立博物館), 2011年07月
      • 姜宸英筆臨二王書帖:京都国立博物館上野コレクションより(関西九龍 第2回)
        呉孟晋
        小さな蕾(創樹社出版), 2011年03月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『法然上人八百回忌 法然:生涯と美術』特別展覧会図録(京都国立博物館・NHK・NHKプロモーション・京都新聞社), 2011年03月
      • 惲寿平筆花隖夕陽図:京都国立博物館上野コレクションより(関西九龍 第1回)
        呉孟晋
        小さな蕾(創樹社出版), 2011年02月
      • 須磨コレクションの日本人画家たち:京都国立博物館に日本の近代洋画があるわけ
        呉孟晋
        京都国立博物館だより, 2011年01月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        曽布川寛監修・関西中国書画コレクション研究会編『中国書画探訪:関西の収蔵家とその名品』(二玄社), 2011年01月
      • 原田悟朗(コラム)
        呉孟晋
        曽布川寛監修・関西中国書画コレクション研究会編『中国書画探訪:関西の収蔵家とその名品』(二玄社), 2011年01月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『生誕125年記念 篆刻家園田湖城』特集陳列図録(京都国立博物館), 2011年01月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『筆墨精神:中国書画の世界』特別展覧会図録(京都国立博物館・朝日新聞社), 2011年01月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『高僧と袈裟:ころもを伝えこころを繋ぐ』特別展覧会図録(京都国立博物館), 2010年10月
      • (分担翻訳・中文)
        陳祖恩著; 大里浩秋監訳; 呉孟晋訳
        『上海に生きた日本人:幕末から敗戦まで』(大修館書店), 2010年07月
      • 「コピー」をとおして楽しむ古今の中国絵画
        呉孟晋
        清風会会報, 2010年07月
      • (作品解説)
        呉孟晋
        『細川家の至宝:珠玉の永青文庫コレクション』特別展覧会図録(京都国立博物館・東京国立博物館・九州国立博物館・NHK・NHKプロモーション), 2010年04月
      • おわりに:中国近代絵画国際ワークショップの報告にかえて
        呉孟晋
        『中国近代絵画研究者国際交流集会論文集』(文化庁平成21年度美術館・博物館活動基盤整備支援事業)(京都国立博物館), 2010年03月
      • 帝国のなかのコスモポリタニズム:台湾のコンテンポラリー・アート(英文翻訳)
        史書美; 呉孟晋訳
        松浦恒雄・垂水千恵・廖炳恵・黄英哲編『越境するテクスト:東アジア文化・文学の新しい試み』(研文出版), 2008年08月
      • 『ピノキオ』と孤島期上海のアニメーション(コラム)
        呉孟晋
        アジア遊学(特集:『良友』画報とその時代), 2007年09月
      • 日本美術のなかの台湾(連載:全48回(月刊:最終・2009年2月23日号))
        呉孟晋
        自由新聞(自由新聞社), 2004年07月15日
      • 時代の脈動と結びついたアートの強度(中文翻訳)
        徐文瑞; 呉孟晋訳
        美術手帖, 2002年01月
      • (分担翻訳・中文)
        呉孟晋訳
        『遼寧省・京畿道・神奈川県の文物展:名宝にみる文化交流の軌跡』展図録(神奈川県立歴史博物館), 2001年11月

      講演・口頭発表等

      • (コメント)
        呉孟晋
        東文研セミナー台湾美術史ワークショップ「「故郷」の表象:台湾美術史の生成と現在」(東京大学東洋文化研究所), 2024年03月31日, 招待有り
      • 中国をめざすモダニストたち:近代中国における日本人美術家について
        呉孟晋
        連続講演会「移動するモダニズム」(第2回)(神奈川県立近代美術館), 2023年12月10日, 招待有り
      • 高剣父絵画中的“印度”:以印度和日本絵画的線索来探討
        呉 孟晋
        香港中文大学文物館《山川巨構》展網上講座系列(4)(香港中文大学文物館), 2022年12月23日, 招待有り
      • 静岡県立美術館本からみる輞川図の展開
        呉 孟晋
        輞川図と蘭亭曲水図展記念シンポジウム「輞川図と蘭亭曲水図をめぐる諸問題」(静岡県立美術館), 2022年12月03日, 招待有り
      • 臨摸与写生之間:試論森琴石的中国絵画学習
        呉 孟晋
        東亜文化意象的博物書写与物質文化学術研討会(台湾・中央研究院中国文哲研究所), 2022年11月25日, 招待有り
      • 留日前衛画家的国際性:以李仲生、梁錫鴻、陽太陽為例
        呉 孟晋
        全球化語境中的中国近現代芸術国際学術研討会(中国・中央美術学院人文学院), 2022年11月05日, 招待有り
      • 東京前衛画壇与中国、台湾的留学生:以陽太陽、劉啓祥為例
        呉 孟晋
        2022 芸術史暨視覚文化国際学術研討会(台湾・中央大学芸術学研究所), 2022年10月14日, 招待有り
      • 書斎図と雅集図にみる中国文人の清玩:みえない古代を想像する
        呉 孟晋
        日独二国間学術交流ワークショップ「美術史学・考古学から見た伝統東アジアにおける「見えない」ものの変容」(ドイツ・ヴュルツブルク大学), 2022年08月27日
      • 関於20世紀30年代中国留学生在日本学習的欧洲現代絵画
        呉孟晋
        中国近現代美術留学史料与研究研討会(北京:中国芸術研究院美術研究所), 2022年06月04日, 招待有り
      • 継承溥儒筆墨的日本画家:論伊藤紫虹的抽象水墨画
        呉孟晋
        水墨,結束了嗎? 再現筆墨精神国際研討会(台北:雄獅図書股份有限公司), 2021年12月05日, 招待有り
      • 長尾雨山と内藤湖南の書画観:沈周筆「九段錦図冊」を手がかりにして
        呉孟晋
        国際シンポジウム「近代日本の中国学の光と影Ⅱ」 (東北大学大学院国際文化研究科), 2021年11月14日, 招待有り
      • 仰慕呉昌碩的京都文人:以長尾雨山、山本竟山、園田湖城為例
        呉孟晋
        万年長春 海上千年書画国際学術研討会(上海:上海博物館), 2021年10月29日, 招待有り
      • 交友と協業のコレクション:野﨑家と森家にある来舶清人の書画について
        呉孟晋
        関西中国書画コレクション研究会設立十周年記念国際シンポジウム「中国書画コレクションの時空」, 2021年10月17日
      • 上野コレクションの形成と中国絵画
        呉孟晋
        京都国立博物館 土曜講座, 2021年02月20日
      • 上野コレクションにある羅振玉資料について
        呉孟晋
        第7回関西大学東西学術研究所研究例会「羅振玉の学術と藝術への新しいアプローチ」, 2021年01月15日, 招待有り
      • Reconstructing the Style of Literati Painting: the Paintings of Wang Yemei and Hu Tiemei, Chinese Artists Who Came to Japan in the Early Meiji Period
        Motoyuki Kure
        Rethinking Modernity in Modern east Asian Art (Panel 1370), AAS in Asia 2020, 2020年09月03日
      • 中国山水画の射程:臥遊と臨摸
        呉孟晋
        「それぞれの山水」展ギャラリートーク(東京・駒込倉庫), 2020年02月15日, 招待有り
      • 陳澄波在東京:関於1920年代日本美術的動向
        呉孟晋
        国立歴史博物館「陳澄波書畫收藏展」学術推広活動論壇(台北:国立国父紀念館), 2020年02月07日, 招待有り
      • 土方定一眼中的中国現代美術
        呉孟晋
        「社会変動中的現代芸術与視覚文化」国際学術研討会(広州:広州美術学院), 2019年11月30日, 招待有り
      • 外交官須磨弥吉郎所看到的高剣父
        呉孟晋
        先声:高剣父芸術研究国際学術研討会(広州:嶺南画派紀念館), 2019年11月26日, 招待有り
      • 寄託制度と博物館
        呉孟晋
        京都国立博物館 土曜講座, 2019年08月24日
      • 展出「典蔵」:簡介京都国立博物館近十年来的中国絵画展覧会
        呉孟晋
        Research and Exchange for International Curation on East Asian Painting with a Workshop(台北:国立故宮博物院), 2019年07月27日, 招待有り
      • コレクションをひもとく:最近の中国絵画史研究について
        呉孟晋
        第83回大阪市立大学中国学会, 2019年07月06日, 招待有り
      • 李仲生の「超現実主義」について
        呉孟晋
        日殖時期現代文藝的共時與差異論壇(台中:国立台湾美術館), 2019年06月30日, 招待有り
      • 近代中国におけるデザインの展開:陳之仏を例に
        呉孟晋
        美術史学会第72回全国大会シンポジウム「美術とデザインの邂逅」, 2019年05月18日, 招待有り
      • 斉白石の絵画における現代性
        呉孟晋
        京都国立博物館 土曜講座, 2019年03月09日
      • 斉白石作品鑑賞入門
        呉孟晋
        特別企画「中国近代絵画の巨匠 斉白石」展ギャラリートーク(東京国立博物館), 2018年11月09日, 招待有り
      • 伝統を現代につなぐ:斉白石が描いた花鳥のすがた
        呉孟晋
        第52回東文研オープンレクチャー「かたちからの道、かたちへの道」(東京文化財研究所), 2018年10月27日, 招待有り
      • 向上看的鷹:以斉白石画鷹談起
        呉孟晋
        北京画院斉白石芸術国際研究中心2018年会及学術研討会(北京:北京会議中心), 2018年09月22日, 招待有り
      • 『良友』画報にみる中国の渡欧画家たち
        呉孟晋
        日仏美術学会セミナー「両大戦間パリを中心としたアジア系美術家」, 2018年09月15日, 招待有り
      • 京都の社寺と博物館:京都国立博物館による百萬遍知恩寺什物調査について
        呉孟晋
        京都国立博物館 土曜講座, 2018年09月02日
      • 長尾雨山与海上文人的交往
        呉孟晋
        「使節‧海商‧僧侶:近世東亜文化意象伝衍過程中的中介人物」国際学術研討会(台北:中央研究院中国文哲研究所), 2018年08月30日, 招待有り
      • 長尾雨山と海上画家との交流
        呉孟晋
        「典蔵新紀元:清末民初的上海画壇」系列専題演講(台北:国立故宮博物院), 2018年08月29日, 招待有り
      • 譚華牧留日時期的日本洋画壇
        呉孟晋
        中国現代美術史学術工作坊(広州:広州美術学院), 2018年06月11日, 招待有り
      • 須磨弥吉郎蔵品和中国近現代美術
        呉孟晋
        何香凝美術館公共講座(深圳:何香凝美術館), 2018年06月10日, 招待有り
      • 山本竟山と長尾雨山:雨山関係資料について
        呉孟晋
        関西大学東西学術研究所シンポジウム「山本竟山の書と学問」, 2018年04月28日, 招待有り
      • 新出の長尾雨山関係資料について
        呉孟晋
        明治美術学会第5回例会, 2018年03月10日
      • 近代京都と中国書画:長尾雨山関係資料からみえてくること
        呉孟晋
        立命館土曜講座「臥以遊之:中国の芸術文化に親しむ」(立命館大学), 2018年01月20日, 招待有り
      • 漢学と中国学のはざまで:長尾雨山と近代日本の中国書画コレクション
        呉孟晋
        第11回SGRA中国論壇「東亜視域下的中国美術史学」(渥美国際交流財団関口グローバル研究会(SGRA)主催)(北京:北京師範大学), 2017年11月25日, 招待有り
      • 王冶梅在日本時期的絵画
        呉孟晋
        清風徐来:中国清代絵画書法(衡水)国際学術研討会(衡水:衡水中国書画博物館), 2017年11月24日, 招待有り
      • 東京、台湾そして広東をつなぐ画家:須磨コレクションの重松岩吉について
        呉孟晋
        国際コロキウム「移動する画家と東アジア近代美術の形成」(福岡アジア美術館), 2017年11月18日, 招待有り
      • 国宝でつむぐ和と漢の物語
        呉孟晋
        特別展覧会「国宝」関連講演会(主催:NHKプラネット近畿、於高槻市生涯学習センター), 2017年11月07日, 招待有り
      • 日本人が憧れた国宝の中国絵画
        呉孟晋
        京都国立博物館 土曜講座, 2017年07月22日
      • 野﨑家における王冶梅の画業
        呉孟晋
        公益財団法人福武財団2016年度瀬戸内海文化研究・活動支援助成に基づくシンポジウム「瀬戸内の塩が育んだ近代東アジアネットワーク:児島、野﨑家に集った「人」と「書画」」, 2017年03月15日, 招待有り
      • 京都ゆかりの中国絵画を探る
        呉孟晋
        NHKカルチャー京都教室講座「京から美を探る」, 2016年12月09日, 招待有り
      • 須磨弥吉郎対斉白石芸術的看法:以二戦後須磨所写的評論為主
        呉孟晋
        北京画院「斉白石芸術的現代性与世界性」学術研討会(北京:北京市会議中心), 2016年11月03日, 招待有り
      • 国宝になった中国美術
        呉孟晋
        京都国立博物館 夏期講座, 2016年07月29日
      • 清時代の山水図屏風について
        呉孟晋
        京都国立博物館 土曜講座, 2016年06月25日
      • The Modernity of Nagao Uzan’s Connoisseurship,
        Motoyuki Kure
        The Presence of Antiquity in Modern East Asian Visual Culture, chaired by Lara Netting, AAS in Kyoto, 2016年06月25日
      • 呉譲之花卉雑画中的交友関係:以日本収蔵作品為中心
        呉孟晋
        澳門芸術博物館「呉趙風流:呉譲之、趙之謙書画印学術研討会」(マカオ:澳門理工学院), 2015年10月28日, 招待有り
      • 羅漢図像の伝播:中国から日本へ
        呉孟晋
        京都国立博物館 土曜講座, 2015年07月25日
      • 中国近現代絵画於日本的情況
        呉孟晋
        「万象神采:二義草堂蔵近代中国書画」展専題講座(香港:香港中文大学文物館), 2015年05月09日, 招待有り
      • 書画の革命・革命の書画
        呉孟晋
        「于右任書法名品展」関連講座(大阪・天門美術館), 2015年04月11日, 招待有り
      • 中国の吉祥絵画:音と形から読み解く
        呉孟晋
        京都国立博物館 土曜講座, 2015年02月21日
      • 北京・上海・広東の近代絵画
        呉孟晋
        京都国立博物館 土曜講座, 2014年12月20日
      • 鉄斎と東坡:近代日本における文人への憧憬
        呉孟晋
        大和文華館・関西中国書画コレクション研究会公開研究会, 2014年10月05日
      • 筆墨による代理戦争:日中戦争における中国の絵画
        呉孟晋
        科研研究会「社会主義と戦争のメモリースケープ」(科学研究費基盤B「社会主義文化における戦争のメモリースケープ研究:旧 ソ連・中国・ベトナム」研究代表者:越野剛(北海道大学)), 2014年02月18日, 招待有り
      • 陳澄波与1920年代日本的油画
        呉孟晋
        「澄海波瀾:陳澄波百二誕辰東亜巡迴大展台南首展」関連講座(新営:台南県新営文化中心), 2014年01月19日, 招待有り
      • 陳澄波与1920年代日本的油画
        呉孟晋
        台南市政府文化局「陳澄波専題研究2014工作坊」(台南:国立台湾文学館), 2014年01月18日, 招待有り
      • 従須磨収蔵看嶺南画派画現実生活的表現:以容大塊所画的作品為中心
        呉孟晋
        国画復活運動与広東中国画国際学術研討会(広州:嶺南画派紀念館), 2013年12月12日, 招待有り
      • Yuan Jiang’s Screen and its Function in Eighteenth-century Yangzhou
        Motoyuki Kure
        The Making of Chinese Painting: 700 to the Present, London: Victoria and Albert Museum, 2013年12月06日, 招待有り
      • 日本外交官収集的中国近現代絵画:関於京都国立博物館的須磨収蔵
        呉孟晋
        「万象更新」国際学術研討会(円卓論壇1「収蔵現代中国」)(宜蘭:仏光大学), 2013年05月28日, 招待有り
      • 王済遠的油画、水彩画和水墨画:有関中国近現代油画家的創作意識
        呉孟晋
        「万象更新:現代性、視覚文化与二十世紀中国」国際学術研討会(宜蘭:仏光大学), 2013年05月28日, 招待有り
      • 呉昌碩の山水図について:日本人コレクターの視点から
        呉孟晋
        特別陳列「橋本コレクション中国書画」記念シンポジウム「コレクター橋本末吉が拓いた地平」(大阪市立美術館), 2012年07月28日
      • 日本人外交官が収集した中国近代絵画:京都国立博物館須磨コレクションについて
        呉孟晋
        2012年度非文字資料研究センター第1回公開研究会「図像資料が語る近代中国のイメージ」(神奈川大学), 2012年06月02日, 招待有り
      • 「中国近代絵画と日本」展解説
        呉孟晋
        明治美術学会第5回例会, 2012年02月05日
      • 魯迅が夢みた中国の美術革命
        呉孟晋
        京都国立博物館 夏期講座, 2011年07月27日
      • 画報研究の新しい可能性:画報と絵画
        呉孟晋
        公開ワークショップ「図画像資料研究の新しい可能性を求めて」(東洋文庫), 2011年07月08日, 招待有り
      • Roaring Tigers or Miserable Refugees? : Chinese Ink Paintings during the Second Sino-Japanese War
        Motoyuki Kure
        The Dark Valley: Japanese Art and the Second World War, Session 277 chaired by Ming Tiampo, AAS, 2011年04月01日
      • シュルレアリスムの戦争:日中戦争における前衛絵画とプロパガンダ
        呉孟晋
        「文本・影像・欲望:跨国大衆文化表象」国際学術研討会(台北:国立政治大学), 2010年11月27日
      • 上海と東京:中日の美術の架け橋
        呉孟晋
        神奈川県立近代美術館葉山・連続講演会(県立機関活用講座)「「こころ」と「かたち」:ふたつの大戦の間で」, 2010年11月21日, 招待有り
      • 臨摸あるいは剽窃の論理:宋元名画と中国現代美術をつなぐもの
        呉孟晋
        国際シンポジウム「美術とグローバリズム?」(美術批評家連盟・中国美術家協会・日本中国文化交流協会主催), 2010年11月14日, 招待有り
      • 中国の近代化と美術
        呉孟晋
        ひょうご講座「美術を背景(歴史・社会)から読む:東西の交流を軸に」(兵庫県民会館), 2010年11月06日, 招待有り
      • 中国を駆け抜けた昭和の洋画家たち
        呉孟晋
        京都国立博物館 土曜講座, 2010年08月28日
      • 另外一個的独立美術展:以李仲生資料来看1940-1950年代中国現代絵画
        呉孟晋
        「皺褶・視差・翻訳」東亜現当代芸術学術研討会(台南:国立台南芸術大学), 2009年12月03日, 招待有り
      • 東西冷戦と台湾の水墨画:劉国松と徐復観の現代画論争(1961年)について
        呉孟晋
        大阪市立大学大学院文学研究科重点研究「アジア海域世界における都市の文化力に関する学際的研究」国際シンポジウム「往来する都市文化:《断片》から探るアジアのネットワーク」, 2009年03月17日, 招待有り
      • 「意会」的現代主義:従1930年代東京的李仲生的康定斯基(Kandinsky)理解談起
        呉孟晋
        「浮遊的現代性:20世紀前半葉広州、上海、東京的美術運動和都市文化」国際学術研討会(広州:広東美術館), 2007年12月24日, 招待有り
      • 戦後台湾におけるモダニズム美術史の構築:1980年代前後の李仲生とある美学者の論争をめぐって
        呉孟晋
        表象文化論学会第2回大会, 2007年07月01日
      • Croce's Aesthetics in Modern Chinese Art History: Analyzing Teng Ku's The New Theory on Croce's Aesthetics
        Motoyuki Kure
        Modernities in East Asia, UTCP Workshop(主催:東京大学21 世紀COEプログラム「共生のための国際哲学交流センター」), 2006年12月18日
      • 中国の「ローカルカラー」とシュルレアリスム:李仲生による1930年代東京でのシュルレアリスム絵画をめぐって
        呉孟晋
        表象文化論学会2006年研究発表集会, 2006年11月19日
      • 前衛画家という演出:自伝的資料にみる李仲生の東京と台北
        呉孟晋
        第6回LACワークショップ「ヨーロッパ「近代」の照射、宗教と美術:東アジア世界のプリズムをとおして」(主催:日本学術振興会 人文・社会科学振興のためのプロジェクト研究事業V-3「文学・芸術の社会的媒介機能」「文学・芸術の社会的機能の研究(LAC)」), 2006年06月10日

      書籍等出版物

      • 移ろう前衛 : 中国から台湾への絵画のモダニズムと日本
        呉孟晋, 単著
        中央公論美術出版, 2024年02月
      • 京都国立博物館須磨コレクション図版目録:中国近代絵画1 斉白石
        呉孟晋; 西上実, 共著
        中央公論美術出版, 2019年03月
      • 長尾雨山の中国書画受容に関する基礎的研究(科学研究費助成事業(若手研究B)報告書)
        呉孟晋, 単著
        京都国立博物館, 2018年03月
      • 京都国立博物館開館120周年記念 国宝(特別展覧会図録)
        降矢哲男; 呉孟晋, 共著
        京都国立博物館・毎日新聞社・NHK京都放送局・NHKプラネット近畿, 2017年10月
      • 中国近代絵画と日本(特別展覧会図録)
        西上実; 呉孟晋, 共著
        京都国立博物館, 2012年01月

      外部資金:科学研究費補助金

      • 西日本を中心とした来舶清人の書画交流に関する基礎的調査研究
        基盤研究(C)
        小区分01060:美術史関連
        京都大学;独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館
        呉 孟晋
        自 2018年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        来舶清人;書画交流;森琴石;羅清;呉石僊;廉泉;長崎;京都;大阪;沈南蘋;方西園;王冶梅;胡鉄梅;陳曼寿;張秋穀;孟涵九;西日本;書画;文人
      • 河内地域の仏教文化と歴史に関する総合的研究
        基盤研究(A)
        独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館
        佐々木 丞平
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        河内;仏教文化;仏教美術;聖徳太子;空海;真言宗;金剛寺;観心寺;聖徳太子信仰;弘法大師信仰;教興寺;高貴寺;密教;弘法大師空海;美術史;地域文化;御室派;河内長野;文化財;大阪
      • 長尾雨山の中国書画受容に関する基礎的研究
        若手研究(B)
        独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館
        呉 孟晋
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        長尾雨山;日中文化史;中国書画;コレクション形成;題跋文学;コレクション
      • 幕末近代の商家が伝えた文化財の総合調査:貝塚廣海惣太郎家コレクション
        基盤研究(B)
        独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館
        永島 明子
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        美術史;工芸;土蔵;幕末;近代;商家;文化財;服飾史;日本史;工芸史;廻船問屋
      • 海賊史観から交易を検討する:国際法と密貿易―海賊商品流通の学際的・文明史的研究
        基盤研究(A)
        国際日本文化研究センター
        稲賀 繁美
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        海賊;偽造;模造;贋作;密貿易;国際法;芸術政策・産業;知的財産;情報加工;)密貿易
      • 南山城地域の仏教文化と歴史に関する総合的研究
        基盤研究(B)
        独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館
        佐々木 丞平
        自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        仏教文化;木津川流域;仏像;寺院;平安時代;鎌倉時代;地域文化;仏教美術;南山城地域;伝来文化財;美術史;南山城
      • 日本における木の造形的表現とその文化的背景に関する総合的考察
        基盤研究(A)
        独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館
        佐々木 丞平
        自 2007年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        美術史;日本文化・木彫・木製品;日本文化;木彫;木製品
      • 美術に即した文化的・国家的自己同一性の追求・形成の研究―全アジアから全世界へ
        基盤研究(S)
        東京大学
        小川 裕充
        自 2007年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        日本・東洋美術史;美術史;アジア;文化;国家;自己同一性;ヨーロッパ;アメリカ;世界;美術;近代化;ヨーロッパ化;植民地化
      • 備前児島の野﨑家に伝わる文化財の総合調査:塩田王の美術コレクション
        基盤研究(A)
        中区分1:思想、芸術およびその関連分野
        独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館
        永島 明子
        自 2022年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        文化財;美術;工芸;商家;岡山
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          美学美術史学(特殊講義)
          5731, 前期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          美学美術史学(特殊講義)
          5731, 後期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          美学美術史学(特殊講義)
          5731, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          美学美術史学(特殊講義)
          5731, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          美学美術史学(特殊講義)
          5731, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          美学美術史学(特殊講義)
          5731, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          美学美術史学(特殊講義)
          5731, 前期, 文学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          美学美術史学(特殊講義)
          5731, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          美学美術史学(特殊講義)
          5731, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          美学美術史学(特殊講義)
          5731, 前期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          美学美術史学(特殊講義)
          5731, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          美学美術史学(特殊講義)
          5731, 後期, 文学研究科, 2

        非常勤講師

        • 自 2022年10月01日, 至 2023年03月31日
          「博物館情報・メディア論」
          集中, 奈良女子大学
        • 自 2023年02月07日, 至 2023年02月16日
          「東洋絵画論特講」
          集中, 嵯峨美術大学
        • 自 2023年09月22日, 至 2024年03月31日
          「中国学概説」
          集中, 神奈川大学
        • 自 2023年10月01日, 至 2024年03月31日
          「博物館情報・メディア論」
          集中, 国立大学法人奈良国立大学機構
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            広報委員会 ホームページ企画専門部会

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            講演委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            講演委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            人権委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            設備委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            文書管理委員

          ページ上部へ戻る