教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

足立 俊輔

アダチ シュンスケ

理学研究科 化学専攻物理化学講座 准教授

足立 俊輔
list
    Last Updated :2025/05/08

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    所属学協会

    • 分子科学会
    • 日本化学会
    • 応用物理学会

    学位

    • 修士(理学)(東京大学)
    • 博士(理学)(東京大学)

    経歴

    • 自 2010年08月, 至 現在
      京都大学, 大学院理学研究科化学専攻, 准教授
    • 自 2009年10月, 至 2013年03月
      独立行政法人 科学技術振興機構 (JST), さきがけ研究者 (兼任)
    • 自 2006年02月, 至 2010年07月
      東京大学, 物性研究所, 助手 (2011年4月より助教)
    • 自 2005年04月, 至 2006年01月
      東京大学, 大学院理学系研究科物理学専攻, 日本学術振興会特別研究員(PD)
    • 自 2004年04月, 至 2005年03月
      東京大学, 大学院理学系研究科物理学専攻, 日本学術振興会特別研究員(DC2)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/08

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        超高速分光、超短パルスレーザー、非線形光学
      • 研究概要

        超短パルスレーザーを駆使した超高速分光により、分子の反応ダイナミクスの解明を目指した研究を行っている。

      研究キーワード

      • 超短パルスレーザー
      • 光電子分光
      • 物理化学

      研究分野

      • ナノテク・材料, 基礎物理化学
      • ナノテク・材料, 光工学、光量子科学

      論文

      • Formation of Ground-State Intermediate during Electronic Relaxation of Pyrimidine Nucleobases
        Yuki Obara; Srijon Ghosh; Alexander Humeniuk; Shota Kamibashira; Shunsuke Adachi; Toshinori Suzuki
        Journal of the American Chemical Society, 2025年05月07日
      • Time-resolved photoelectron imaging with 90-nm pump pulses
        Shunsuke Adachi; Motoki Sato; Yoshi-Ichi Suzuki; Toshinori Suzuki
        Optics InfoBase Conference Papers, 2014年
      • Pump-probe photoelectron imaging with 90-nm excitation pulses
        Shunsuke Adachi; Motoki Sato; Yoshi-Ichi Suzuki; Toshinori Suzuki
        Optics InfoBase Conference Papers, 2014年
      • 真空紫外高調波による時間分解光電子イメージング : 原子から有機分子まで (「高次高調波の時間分解分光への応用」特集号)
        足立 俊輔
        レーザー研究 = The review of laser engineering : レーザー学会誌, 2015年12月
      • Methyl substitution effects on the non-adiabatic dynamics of benzene: lifting three-state quasi-degeneracy at conical intersections
        Shunsuke Adachi; Toshinori Suzuki
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2020年
      • Probing ultrafast dynamics during and after passing through conical intersections
        Shunsuke Adachi; Tom Schatteburg; Alexander Humeniuk; Roland Mitrić; Toshinori Suzuki
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2018年, 査読有り
      • UV-Driven Harmonic Generation for Time-Resolved Photoelectron Spectroscopy of Polyatomic Molecules
        Shunsuke Adachi; Toshinori Suzuki
        Applied Sciences, 2018年10月01日, 査読有り
      • Probing ultrafast spin-relaxation and precession dynamics in a cuprate Mott insulator with seven-femtosecond optical pulses
        T. Miyamoto; Y. Matsui; T. Terashige; T. Morimoto; N. Sono; H. Yada; S. Ishihara; Y. Watanabe; S. Adachi; T. Ito; K. Oka; A. Sawa; H. Okamoto
        Nature Communications, 2018年09月, 査読有り
      • Unravelling the Electronic State of NO2Product in Ultrafast Photodissociation of Nitromethane
        Adachi, S.; Kohguchi, H.; Suzuki, T.
        Journal of Physical Chemistry Letters, 2018年, 査読有り
      • Few-cycle pulse generation from noncollinear optical parametric amplifier with static dispersion compensation
        Shunsuke Adachi; Yuya Watanabe; Yuki Sudo; Toshinori Suzuki
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2017年09月, 査読有り
      • Self-compression of femtosecond deep-ultraviolet pulses by filamentation in krypton
        Shunsuke Adachi; Toshinori Suzuki
        OPTICS LETTERS, 2017年05月, 査読有り
      • Unexpectedly broad photoelectron spectrum as a signature of ultrafast electronic relaxation of Rydberg states of carbon dioxide
        Shunsuke Adachi; Motoki Sato; Toshinori Suzuki; Sergy Yu. Grebenshchikov
        PHYSICAL REVIEW A, 2017年03月, 査読有り
      • Photoisomerization of Vibrationally Hot Tetramethylethylene Produced by Ultrafast Internal Conversion from the Excited State
        Motoki Sato; Shunsuke Adachi; Toshinori Suzuki
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 2016年07月, 査読有り
      • Wavelength Dependence of UV Photoemission from Solvated Electrons in Bulk Water, Methanol, and Ethanol
        Yo-ichi Yamamoto; Shutaro Karashima; Shunsuke Adachi; Toshinori Suzuki
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 2016年03月, 査読有り
      • Pump-probe photoelectron spectroscopy by a high-power 90 nm vacuum-ultraviolet laser
        Motoki Sato; Yoshi-ichi Suzuki; Toshinori Suzuki; Shunsuke Adachi
        APPLIED PHYSICS EXPRESS, 2016年02月, 査読有り
      • Direct Observation of Ground-State Product Formation in a 1,3-Cyclohexadiene Ring-Opening Reaction
        Shunsuke Adachi; Motoki Sato; Toshinori Suzuki
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY LETTERS, 2015年02月
      • 16aCF-13 時間分解光電子イメージングによるCO_2の真空紫外域光解離ダイナミクス
        足立 俊輔; 佐藤 元樹; 鈴木 俊法
        日本物理学会講演概要集, 2015年
      • 16aCF-12 時間分解光電子分光によるシクロヘキサジエン開環反応ダイナミクスの研究
        足立 俊輔; 佐藤 元樹; 鈴木 俊法
        日本物理学会講演概要集, 2015年
      • Pump-Probe Photoelectron Imaging with 90-nm Excitation Pulses
        Shunsuke Adachi; Motoki Sato; Yoshi-ichi Suzuki; Toshinori Suzuki
        ULTRAFAST PHENOMENA XIX, 2015年, 査読有り
      • Time-resolved photoelectron imaging with 90-nm pump pulses
        Shunsuke Adachi; Motoki Sato; Yoshi-ichi Suzuki; Toshinori Suzuki
        2014 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS (CLEO), 2014年, 査読有り
      • Simultaneous generation of ultrashort pulses at 158 and 198 nm in a single filamentation cell by cascaded four-wave mixing in Ar
        Peng Zuo; Takao Fuji; Takuya Horio; Shunsuke Adachi; Suzuki Toshinori
        Applied Physics B: Lasers and Optics, 2012年09月, 査読有り
      • Simultaneous generation of ultrashort pulses at 158 and 198 nm in a single filamentation cell by cascaded four-wave mixing in Ar
        Peng Zuo; Takao Fuji; Takuya Horio; Shunsuke Adachi; Toshinori Suzuki
        APPLIED PHYSICS B-LASERS AND OPTICS, 2012年09月, 査読有り
      • Generation of intense single-order harmonic pulse in the vacuum ultraviolet region using a deep ultraviolet driving laser
        Shunsuke Adachi; Takuya Horio; Toshinori Suzuki
        OPTICS LETTERS, 2012年06月, 査読有り
      • Photoelectron spectra of solvated electrons in bulk water, methanol, and ethanol
        Takuya Horio; Huan Shen; Shunsuke Adachi; Toshinori Suzuki
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2012年05月, 査読有り
      • Photoelectron spectra of solvated electrons in bulk water, methanol, and ethanol
        Takuya Horio; Huan Shen; Shunsuke Adachi; Toshinori Suzuki
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2012年05月, 査読有り
      • Generation of soft x-ray and water window harmonics using a few-cycle, phase-locked, optical parametric chirped-pulse amplifier
        Nobuhisa Ishii; Shunsuke Adachi; Yutaka Nomura; Atsushi Kosuge; Yohei Kobayashi; Teruto Kanai; Jiro Itatani; Shuntaro Watanabe
        OPTICS LETTERS, 2012年01月, 査読有り
      • Two-color deep-ultraviolet 40-fs pulses at 100 kHz
        Shunsuke Adachi; Huan Shen; Takuya Horio; Toshinori Suzuki
        2012 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS (CLEO), 2012年, 査読有り
      • Intense vacuum-ultraviolet single-order harmonic pulse by a deep-ultraviolet driving laser
        Shunsuke Adachi; Takuya Horio; Toshinori Suzuki
        2012 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS (CLEO), 2012年, 査読有り
      • Two-color deep-ultraviolet 40-fs pulses based on parametric amplification at 100 kHz
        Huan Shen; Shunsuke Adachi; Takuya Horio; Toshinori Suzuki
        OPTICS EXPRESS, 2011年11月, 査読有り
      • 1.2 mJ sub-4-fs source at 1 kHz from an ionizing gas
        S. Adachi; N. Ishii; Y. Nomura; Y. Kobayashi; J. Itatani; T. Kanai; S. Watanabe
        OPTICS LETTERS, 2010年04月, 査読有り
      • Carrier-envelope phase-locked pump-probe experiment for independent phase/delay manipulation
        Shunsuke Adachi; Akira Ozawa; Takayoshi Kobayashi
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2010年04月, 査読有り
      • Carrier-Envelope Phase Control of Few-Cycle Parametric Chirped-Pulse Amplifier
        Shunsuke Adachi; Nobuhisa Ishii; Yohei Kobayashi; Yutaka Nomura; Jiro Itatani; Teruto Kanai; Shuntaro Watanabe
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2010年, 査読有り
      • Watt-level tunable deep ultraviolet light source by a KBBF prism-coupled device
        Teruto Kanai; Xiaoyan Wang; Shunsuke Adachi; Shuntaro Watanabe; Chuangtian Chen
        OPTICS EXPRESS, 2009年05月, 査読有り
      • High-harmonic generation in the water window using a CEP-locked few-cycle OPCPA system
        N. Ishii; S. Adachi; Y. Nomura; A. Kosuge; J. Itatani; Y. Kobayashi; T. Kanai; S. Watanabe
        2009 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS AND QUANTUM ELECTRONICS AND LASER SCIENCE CONFERENCE (CLEO/QELS 2009), VOLS 1-5, 2009年, 査読有り
      • CEP control of few-cycle multi-mJ OPCPA system for attosecond harmonics generation
        S. Adachi; N. Ishii; Y. Nomura; Y. Kobayashi; A. Kosuge; J. Itatani; T. Kanai; S. Watanabe
        2009 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS AND QUANTUM ELECTRONICS AND LASER SCIENCE CONFERENCE (CLEO/QELS 2009), VOLS 1-5, 2009年, 査読有り
      • 5-fs multi-mJ CEP-locked parametric chirped-pulse amplifier at 1 kHz
        S. Adachi; N. Ishii; H. Ishiii; T. Kanai; A. Kosuge; Y. Kobayashi; D. Yoshitomi; K. Torizuka; S. Watanabe
        ULTRAFAST PHENOMENA XVI, 2009年, 査読有り
      • パラメトリックチャープパルス増幅による2サイクル・マルチミリジュール・搬送波位相制御光源の開発
        足立 俊輔; 渡部 俊太郎
        レーザー研究, 2009年, 査読有り
      • Quantum path selection in high-harmonic generation by a phase-locked two-color field
        N. Ishii; A. Kosuge; T. Hayashi; T. Kanai; J. Itatani; S. Adachi; S. Watanabe
        OPTICS EXPRESS, 2008年12月, 査読有り
      • 5-fs, multi-mJ, CEP-locked parametric chirped-pulse amplifier pumped by a 450-nm source at 1 kHz
        S. Adachi; N. Ishii; T. Kanai; A. Kosuge; J. Itatani; Y. Kobayashi; D. Yoshitomi; K. Torizuka; S. Watanabe
        OPTICS EXPRESS, 2008年09月, 査読有り
      • 5-fs multi-mJ CEP-locked OPCPA system at 1 kHz
        S. Adachi; N. Ishii; H. Ishii; T. Kanai; A. Kosuge; S. Watanabe; Y. Kobayashi; D. Yoshitorni; K. Torizuka
        2008 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS & QUANTUM ELECTRONICS AND LASER SCIENCE CONFERENCE, VOLS 1-9, 2008年, 査読有り
      • An 11-fs, 5-kHz optical parametric/Ti : sapphire hybrid chirped pulse amplification system
        X. Zhou; H. Lee; T. Kanai; S. Adachi; S. Watanabe
        APPLIED PHYSICS B-LASERS AND OPTICS, 2007年12月, 査読有り
      • 1.5 mJ, 6.4 fs parametric chirped-pulse amplification system at 1 kHz
        S. Adachi; H. Ishii; T. Kanai; N. Ishii; A. Kosuge; S. Watanabe
        OPTICS LETTERS, 2007年09月, 査読有り
      • Coherent control by carrier-envelope phase in an optical poling process
        Shunsuke Adachi; Takayoshi Kobayashi
        ULTRAFAST OPTICS V, 2007年, 査読有り
      • An 11-fs, 5-kHz optical parametric/Ti:sapphire hybrid chirped pulse amplification system
        X. Zhou; H. Lee; T. Kanai; S. Adachi; S. Watanabe
        2007 CONFERENCE ON LASERS & ELECTRO-OPTICS/QUANTUM ELECTRONICS AND LASER SCIENCE CONFERENCE (CLEO/QELS 2007), VOLS 1-5, 2007年, 査読有り
      • 1.2-mJ, 1-kHz OPCPA system toward few-cycle pulse
        S. Adachi; H. Ishii; T. Kanai; S. Watanabe
        2007 CONFERENCE ON LASERS & ELECTRO-OPTICS/QUANTUM ELECTRONICS AND LASER SCIENCE CONFERENCE (CLEO/QELS 2007), VOLS 1-5, 2007年, 査読有り
      • Direct distinction between phase shift and time delay with carrier-envelope phase-controlled pulses
        Shunsuke Adachi; Akira Ozawa; Takayoshi Kobayashi
        ULTRAFAST PHENOMENA XV, 2007年, 査読有り
      • キャリヤーエンベロープ位相制御下での有機分子の光ポーリング(解説)
        足立俊輔; 小林孝嘉
        光学, 2007年, 査読有り
      • 超短パルス発生技術の進展(総合報告)
        渡部俊太郎; 足立俊輔
        応用物理, 2007年, 査読有り
      • Frequency-resolved optical gating of isolated attosecond pulses in the extreme ultraviolet
        A. Kosuge; T. Sekikawa; X. Zhou; T. Kanai; S. Adachi; S. Watanabe
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2006年12月, 査読有り
      • Carrier-envelope phase-controlled quantum interference in optical poling
        S Adachi; T Kobayashi
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2005年04月, 査読有り
      • Carrier-envelope-phase-controlled optical poling
        S Adachi; T Kobayashi
        2005 Conference on Lasers & Electro-Optics (CLEO), Vols 1-3, 2005年, 査読有り
      • Long-term stabilization and control of CEP of idler from NOPA
        S Adachi; T Kobayashi
        ULTRAFAST PHENOMENA XIV, 2005年, 査読有り
      • Two-dimensional spectroscopy by spectrally resolved real-time resonant coherent Raman scattering in polydiacetylene
        N Ishii; E Tokunaga; S Adachi; T Kimura; H Matsuda; T Kobayashi
        ULTRAFAST PHENOMENA XIV, 2005年, 査読有り
      • Optical frequency- and vibrational time-resolved two-dimensional spectroscopy by real-time impulsive resonant coherent Raman scattering in polydiacetylene
        N Ishii; E Tokunaga; S Adachi; T Kimura; H Matsuda; T Kobayashi
        PHYSICAL REVIEW A, 2004年08月, 査読有り
      • Quasi-monocyclic near-infrared pulses with a stabilized carrier-envelope phase characterized by noncollinear cross-correlation frequency-resolved optical gating
        S Adachi; P Kumbhakar; T Kobayashi
        OPTICS LETTERS, 2004年05月, 査読有り
      • Characterization of quasi-monocycle NIR pulses with stabilized carrier-envelop phase by XFROG
        S. Adachi; P. Kumbhakar; T. Kobayashi
        OSA Trends in Optics and Photonics Series, 2004年, 査読有り
      • Generation of tunable near-UV laser radiation by type-1 second-harmonic generation in a new crystal, K2Al2B2O7 (KABO)
        P Kumbhakar; S Adachi; ZG Hu; M Yoshimura; Y Mori; T Sasaki; T Kobayashi
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS, 2003年10月, 査読有り
      • Sub-5-fs real-time spectroscopy of several molecular systems
        T Kobayashi; T Saito; S Adachi
        JOURNAL OF LUMINESCENCE, 2003年05月, 査読有り
      • Real-time dynamics of a breather in transpolyacetylene revealed by 4.7-fs visible pulses
        T Kobayashi; S Adachi; VM Kobryanskii
        ULTRAFAST PHENOMENA XIII, 2003年, 査読有り
      • Excitation of a breather mode of bound soliton pairs in trans-polyacetylene by sub-five-femtosecond optical pulses
        S Adachi; VM Kobryanskii; T Kobayashi
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2002年07月, 査読有り

      MISC

      • 7 fsパルスによる二次元銅酸化物の超高速電荷・スピンダイナミクスの研究II
        宮本 辰也; 岡 邦彦; 澤 彰仁; 岡本 博; 松井 裕太; 寺重 翼; 大澤 尚幸; 矢田 祐之; 石原 純夫; 渡部 裕也; 足立 俊輔; 伊藤 利充
        日本物理学会講演概要集, 2017年
      • 21aCP-6 7fsパルスによる二次元銅酸化物の超高速電荷・スピンダイナミクスの研究
        宮本 辰也; Li Bingsheng; 澤 彰仁; 笹川 崇男; 岡本 博; 大澤 尚幸; 松井 裕太; 寺重 翼; 小野 貴晃; 矢田 祐之; 渡部 裕也; 足立 俊輔; 伊藤 利充
        日本物理学会講演概要集, 2015年
      • 27pAS-5 二次元銅酸化物Nd_2CuO_4における光誘起絶縁体-金属転移の超高速ダイナミクスII(27pAS 光誘起相転移(超高速現象・誘電体・磁性体),領域5(光物性))
        松井 裕太; 岡本 博; 宮本 辰也; 宮田 佳典; 矢田 祐之; 渡部 裕也; 足立 俊輔; 伊藤 利充; Li Bing sheng; 澤 彰仁
        日本物理学会講演概要集, 2014年
      • 8pAD-2 二次元銅酸化物Nd_2CuO_4における光誘起絶縁体-金属転移の超高速ダイナミクスIII(8pAD 光誘起相転移(強相関・磁性体・超伝導),領域5(光物性))
        宮本 辰也; 岡本 博; 松井 裕太; 寺重 翼; 矢田 弘之; 渡部 裕也; 足立 俊輔; 伊藤 利充; Li Bingsheng; 澤 彰仁
        日本物理学会講演概要集, 2014年
      • 26aDA-2 二次元銅酸化物Nd_2CuO_4における光誘起絶縁体-金属転移の超高速ダイナミクス(光誘起相転移(超伝導・磁性体・その他),領域5(光物性))
        松井 裕太; 宮本 辰也; 矢田 弘之; 渡部 裕也; 足立 俊輔; Bingsheng Li; 澤 彰仁; 岡本 博
        日本物理学会講演概要集, 2013年
      • 希ガス中のイオン化によるサブ4fsマルチmJパルス発生
        足立俊輔; 足立俊輔; 石井順久; 石井順久; 野村雄高; 野村雄高; 小林洋平; 板谷治郎; 金井輝人; 金井輝人; 渡部俊太郎; 渡部俊太郎
        応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2009年
      • CEP制御OPCPAによる高次高調波発生(2):水の窓領域の高調波発生とCEP効果
        石井順久; 石井順久; 足立俊輔; 足立俊輔; 野村雄高; 野村雄高; 小菅淳; 小菅淳; 板谷治郎; 小林洋平; 金井輝人; 金井輝人; 渡部俊太郎; 渡部俊太郎
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2009年
      • CEP制御OPCPAによる高次高調波発生(1):OPCPA出力のCEP制御
        足立俊輔; 足立俊輔; 石井順久; 石井順久; 野村雄高; 野村雄高; 小林洋平; 小菅淳; 小菅淳; 板谷治郎; 金井輝人; 金井輝人; 渡部俊太郎; 渡部俊太郎
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2009年
      • 5フェムト秒サブテラワットCEP制御OPCPAシステムの開発
        足立俊輔; 足立俊輔; 石井順久; 石井順久; 石井博樹; 石井博樹; 金井輝人; 金井輝人; 小菅淳; 小菅淳; 渡部俊太郎; 渡部俊太郎; 小林洋平; 小林洋平; 吉冨大; 吉冨大; 鳥塚健二; 鳥塚健二
        応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 2008年
      • 28aYF-8 J 会合体のフェムト秒時間分解分光
        西村 久美子; 徳永 英司; 足立 俊輔; 石井 順久; 小林 孝嘉
        日本物理学会講演概要集, 2003年03月06日
      • 15aTG-3 非平行光パラメトリック増幅器による搬送波包絡振幅位相制御光パルスの発生(量子エレクトロニクス, 領域 1)
        足立 俊輔; 小林 孝嘉
        日本物理学会講演概要集, 2004年08月25日

      講演・口頭発表等

      • Soft X-ray time-resolved spectroscopy in gas and liquid phases using a microfluidic chip
        Shunsuke Adachi
        Conference on Laser and Synchrotron Radiation Combination Experiment 2023 (LSC2023), 2023年04月21日, 招待有り
      • マイクロ流体チップを用いた気・液相の軟Ⅹ線時間分解分光
        足立 俊輔; 鈴木俊法
        第70回応用物理学会春季学術講演会, 2023年03月17日
      • マイクロ流体チップを用いた液膜ジェットの生成と水の窓軟Ⅹ線過渡吸収分光への応用
        足立俊輔; 鈴木俊法
        レーザー学会学術講演会第43回年次大会, 2023年01月19日
      • Shedding vacuum-UV light on non-adiabatic dynamics of molecules during and after passing through conical intersections
        Shunsuke Adachi
        PACIFICHEM 2021, 2021年12月, 招待有り
      • 水の窓軟X線を用いた液相での過渡吸収分光実現に向けた装置開発
        足立 俊輔; 矢野 晃生; 鈴木 俊法
        第80回応用物理学会秋季学術講演会, 2019年09月
      • Non-adiabatic dynamics of benzene and its methyl derivatives studied by vacuum-UV time-resolved photoelectron spectroscopy
        Shunsuke Adachi; Takuya Suzuki; Shotaro Kudo; Toshinori Suzuki
        The 35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics (SCKD 35), 2019年06月
      • Probing ultrafast dynamics during and after passing through conical intersections
        Shunsuke Adachi
        The 99th CSJ Annual Meeting, 2019年03月, 招待有り
      • ベンゼンの励起状態ダイナミクス: メチル基付与の影響
        足立 俊輔; 鈴木 拓弥; 工藤 章太郎; 鈴木 俊法
        第66回応用物理学会春季学術講演会, 2019年03月
      • Probing conical intersection dynamics of facilitating photostability and photodamage in heterocyclic molecule
        S. Adachi; T. Schatteburg; T. Suzuki
        The 21st International Conference on Ultrafast Phenomena (UP2018), 2018年
      • 円錐交差通過後の反応ダイナミクスを探る:ベンゼンの反応分岐
        足立俊輔; 鈴木拓弥; 鈴木俊法
        第79回応用物理学会秋季学術講演会, 2018年
      • 円錐交差の通過中および通過後の反応ダイナミクスを探る
        足立 俊輔
        原子衝突学会第43回年会, 2018年, 招待有り
      • ニトロメタンの超高速光解離に伴うカスケード反応の時間分解光電子分光
        足立俊輔; 高口博志; 鈴木 俊法
        レーザー学会学術講演会第38回年次大会, 2018年
      • ヘテロ環式化合物の光安定性を評価する:フランの超高速無輻射緩和過程の観測
        足立 俊輔; Tom Schatteburg; 鈴木俊法
        レーザー学会学術講演会第38回年次大会, 2018年
      • 環状分子の光安定性と光損傷に関与する二種類の円錐交差ダイナミクス
        足立 俊輔; Tom Schatteburg; 鈴木俊法
        第65回応用物理学会春季学術講演会, 2018年
      • Probing conical intersection dynamics of furan by VUV time-resolved photoelectron spectroscopy
        S. Adachi; T. Schatteburg; A. Humeniuk; R. Mitric; T. Suzuki
        The 34th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics (SCKD34), 2018年
      • 深紫外フィラメントによる自己圧縮:サブmJ、10fs深紫外パルスの発生
        足立 俊輔; 鈴木俊法
        レーザー学会学術講演会第37回年次大会, 2017年
      • ポンププローブ光電子分光によるCO2分子の真空紫外光解離ダイナミクス
        足立俊輔; S. Grebenshchikov; 佐藤元樹; 鈴木俊法
        レーザー学会学術講演会第37回年次大会, 2017年
      • 深紫外フィラメント中の自己圧縮によるサブmJ、14fsパルスの発生
        足立 俊輔; 鈴木俊法
        第64回応用物理学会春季学術講演会, 2017年
      • Self-compression of sub-mJ, 14 fs pulses in a deep ultraviolet filament
        Shunsuke Adachi; Toshinori Suzuki
        The 6th Advanced Lasers and Photon Sources (ALPS), 2017年
      • UV-driven harmonic generation for time-resolved ultraviolet photoelectron spectroscopy of polyatomic molecules
        Shunsuke Adachi; Motoki Sato; Toshinori Suzuki
        The 6th Advanced Lasers and Photon Sources (ALPS), 2017年
      • Ultrafast photodissociation of nitromethane and subsequent reactions of dissociative fragments
        Shunsuke Adachi; Hiroshi Kohguchi; Toshinori Suzuki
        34th International Symposium on Free Radicals, 2017年
      • ニトロメタンの光解離および解離フラグメントの後続反応の観測
        足立俊輔; 高口博志; 鈴木 俊法
        第78回応用物理学会秋季学術講演会, 2017年
      • 紫外ドライブ高調波:ポンププローブ光電子分光への応用
        足立俊輔
        第3回超高速光エレクトロニクス研究会, 2017年, 招待有り
      • 内部転換により生じたホットなテトラメチルエチレン分子の異性化反応
        佐藤 元樹; 足立 俊輔; 鈴木 俊法
        第77回応用物理学会秋季学術講演会, 2016年
      • 真空紫外高調波光パルスによる分子の反応ダイナミクスの研究
        足立俊輔
        シンポジウム:化学反応経路探索のニューフロンティア2016, 2016年, 招待有り
      • Time-resolved photoelectron imaging with 90-nm vacuum-UV pulses: From basic atoms to organic molecules
        S. Adachi
        Asian Conference on Ultrafast Phenomena, 2016年, 招待有り
      • 時間分解光電子分光によるCO2の真空紫外域光解離ダイナミクス(2): Ab initio計算
        足立 俊輔; Sergy Grebenshchikov; 佐藤 元樹; 鈴木 俊法
        第63回応用物理学会春季学術講演会, 2016年
      • 真空紫外高調波による基底状態生成物の観測:トランスペンタジエンの異性化反応
        足立俊輔; 佐藤元樹; 鈴木俊法
        第76回応用物理学会秋季学術講演会, 2015年
      • 時間分解光電子分光によるCO2の真空紫外域光解離ダイナミクス
        足立 俊輔; Sergy Grebenshchikov; 佐藤 元樹; 鈴木 俊法
        第76回応用物理学会秋季学術講演会, 2015年
      • 時間分解光電子分光によるシクロヘキサジエン開環反応ダイナミクスの研究
        足立俊輔; 佐藤元樹; 鈴木俊法
        日本物理学会 2015年秋季大会, 2015年
      • 時間分解光電子イメージングによるCO2の真空紫外域光解離ダイナミクス
        足立俊輔; 佐藤元樹; 鈴木俊法
        日本物理学会 2015年秋季大会, 2015年
      • 90nm真空紫外パルスによる液体の超高速光電子分光
        佐藤元樹; 足立俊輔; 鈴木俊法
        第62回応用物理学会春季学術講演会、東海大学, 2015年
      • シクロヘキサジエン開環反応における基底状態生成物の観測
        足立俊輔; 佐藤元樹; 鈴木俊法
        第62回応用物理学会春季学術講演会、東海大学, 2015年
      • 時間分解光電子分光によるCO2の真空紫外域光反応ダイナミクスの研究
        足立俊輔; 佐藤元樹; 鈴木俊法
        第8回分子科学討論会、東広島, 2014年
      • 時間分解光電子分光によるシクロヘキサジエン開環反応ダイナミクスの研究
        足立俊輔; 佐藤元樹; 鈴木俊法
        第8回分子科学討論会、東広島, 2014年
      • Pump-probe photoelectron imaging with 90-nm excitation pulses
        S. Adachi; M. Sato; Y.-I. Suzuki; T. Suzuki
        19th International Conference on Ultrafast Phenomena, Okinawa, Japan, 2014年
      • Time-resolved photoelectron imaging with 90-nm pump pulses
        S. Adachi; M. Sato; Y.-I. Suzuki; T. Suzuki
        2014 Conference on Lasers and Electro-Optics, CLEO 2014, 2014年
      • Sub-mW vacuum-UV harmonic source for pump-probe photoelectron imaging
        S. Adachi; M. Sato; Y.-I. Suzuki; T. Suzuki
        Advance Lasers and Photon Sources'14 ALPS'14, 2014年
      • 90nm真空紫外レーザーパルスによる光電子イメージングII
        足立俊輔; 佐藤元樹; 鈴木俊法
        第61回応用物理学会春季学術講演会, 2014年
      • Photoelectron imaging with 90-nm vacuum-ultraviolet laser pulses
        S. Adachi; T. Horio; T. Suzuki
        29th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, 2014年
      • 深紫外レーザーを用いた真空紫外高調波パルスの発生
        足立 俊輔
        レーザー学会学術講演会第33回年次大会、仙台, 2013年
      • 90nm真空紫外レーザーパルスによる光電子イメージング
        足立俊輔; 佐藤元樹; 堀尾琢哉; 鈴木俊法
        第74回応用物理学会学術講演会、京田辺 (2013), 2013年
      • 可視5フェムト秒パルスによるセンサリーロドプシンIIの過渡吸収分光
        渡部裕也; 鈴木俊法; 足立俊輔; 須藤雄気
        第74回応用物理学会学術講演会、京田辺 (2013), 2013年
      • 真空紫外極短パルスレーザーの開発と時間分解光電子イメージングへの応用
        足立俊輔; 佐藤元樹; 鈴木俊法
        第7回分子科学討論会、京都 (2013), 2013年
      • 90nm真空紫外レーザーパルスによる光電子分光
        足立俊輔; 堀尾琢哉; 鈴木俊法
        第73回 応用物理学会学術講演会, 愛媛大・松山大, 2012年
      • パラメトリック増幅による高繰り返し深紫外超短パルスレーザー
        足立俊輔; Shen Huan; 鈴木俊法
        レーザー学会学術講演会第32回年次大会, 仙台, 2012年
      • 深紫外レーザーを用いた真空紫外高調波パルスの発生
        足立俊輔; 鈴木俊法
        レーザー学会学術講演会第32回年次大会, 仙台, 2012年
      • パラメトリックチャープパルス増幅による2サイクル・マルチミリジュール・搬送波位相制御光源の開発
        足立俊輔
        第35回レーザー学会業績賞(奨励賞)受賞記念講演, 仙台, 2012年
      • Intense vacuum-ultraviolet single-order harmonic pulse by a deep-ultraviolet driving laser
        S. Adachi; T. Horio; T. Suzuki
        2012 Conference on Lasers and Electro-Optics, CLEO 2012, 2012年
      • Two-color deep-ultraviolet 40-fs pulses at 100 kHz
        S. Adachi; H. Shen; T. Horio; T. Suzuki
        2012 Conference on Lasers and Electro-Optics, CLEO 2012, 2012年
      • “Vacuum-UV single-order harmonic pulses for molecular science”
        S. Adachi
        5th AWCXR & ISSP International Workshop on Coherent Soft-X-ray Sciences, Kashiwa, 2012年
      • パラメトリック増幅による高繰り返し深紫外超短パルス光源(2)
        足立俊輔; Shen Huan; 鈴木俊法
        応用物理学会秋季学術講演会, 山形大, 2011年
      • 深紫外パルスによる低次数高調波発生
        足立俊輔; 鈴木俊法
        第58回応用物理学関係連合講演会, 厚木, 2011年
      • パラメトリック増幅による高繰り返し深紫外超短パルス光源
        足立俊輔; Shen Huan; 鈴木俊法
        第58回応用物理学関係連合講演会, 厚木, 2011年
      • 高調波発生による真空紫外パルスレーザー
        足立 俊輔
        日本光学会年次学術講演会、阪大, 2011年
      • 深紫外パルスによる低次数高調波発生(2)
        足立俊輔; 鈴木俊法
        応用物理学会秋季学術講演会、山形大 (2011), 2011年
      • “Few-cycle parametric chirped-pulse amplifier”
        S. Adachi
        Symposium on the development of ultrashort pulse lasers and ultrafast spectroscopy, Chofu, 2010年
      • "Photoelectron imaging with 90-nm vacuum-ultraviolet laser pulses"
        S. Adachi; T. Horio; T. Suzuki
        29th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics, Sendai, 2010年
      • “Few-cycle parametric chirped-pulse amplifier for attosecond pulse generation”
        S. Adachi
        Workshop of Consortium for Photon Science and Technology, Okazaki, 2010年
      • Multi-mJ, sub-4-fs, CEP-controlled source at 1 kHz from an ionizing gas
        S. Adachi; N. Ishii; Y. Nomura; Y. Kobayashi; J. Itatani; T. Kanai; S. Watanabe
        UFO/HFSW '09, 2009年
      • High-harmonic generation in the water window using a CEP-locked few-cycle OPCPA system
        N. Ishii; S. Adachi; Y. Nomura; A. Kosuge; J. Itatani; Y. Kobayashi; T. Kanai; S. Watanabe
        2009 Conference on Lasers and Electro-Optics and 2009 Conference on Quantum Electronics and Laser Science Conference, CLEO/QELS 2009, 2009年
      • CEP control of few-cycle multi-mJ OPCPA system for attosecond harmonics generation
        S. Adachi; N. Ishii; Y. Nomura; Y. Kobayashi; A. Kosuge; J. Itatani; T. Kanai; S. Watanabe; D. Yoshitomi; K. Torizuka
        RIKEN International Symposium on Attosecond Science, 2009年, 招待有り
      • 5-fs multi-mJ CEP-locked OPCPA system at 1 kHz
        S. Adachi; N. Ishii; H. Ishii; T. Kanai; A. Kosuge; S. Watanabe; Y. Kobayashi; D. Yoshitomi; K. Torizuka
        2008 Conference on Quantum Electronics and Laser Science Conference on Lasers and Electro-Optics, CLEO/QELS, 2008年
      • An 11-fs, 5-kHz optical parametric/Ti:sapphire hybrid chirped pulse amplification system
        X. Zhou; H. Lee; T. Kanai; S. Adachi; S. Watanabe
        Conference on Lasers and Electro-Optics, 2007, CLEO 2007, 2007年
      • 1.2-mJ, 1-kHz OPCPA system toward few-cycle pulse
        S. Adachi; H. Ishii; T. Kanai; S. Watanabe
        Conference on Lasers and Electro-Optics, 2007, CLEO 2007, 2007年
      • 搬送波位相制御下での光ポーリング
        足立俊輔; 小林孝嘉
        第52回応用物理学関係連合講演会, 埼玉大, 2005年
      • Carrier-envelope phase-controlled quantum interference in an optical poling process
        S. Adachi; T. Kobayashi
        IQEC, International Quantum Electronics Conference Proceedings, 2005年
      • Carrier-envelope-phase-controlled optical poling
        S. Adachi; T. Kobayashi
        2005 Conference on Lasers and Electro-Optics, CLEO, 2005年
      • 非平行光パラメトリック増幅器による搬送波包絡振幅位相制御光パルスの発生
        足立俊輔; 小林孝嘉
        日本物理学会秋季大会, 青森大, 2004年
      • 非同軸光パラメトリック増幅器による準単サイクル近赤外レーザーパルスの発生
        足立俊輔; 小林孝嘉
        第4回高速光エレクトロニクス研究会, 木津, 2004年
      • サブ4フェムト秒超短パルスを用いた超広帯域テラヘルツ光発生
        足立俊輔; 谷正彦; 小林孝嘉
        日本物理学会第58回年次大会, 東北大, 2003年
      • Characterization of quasi-monocycle NIR pulses with stabilized carrier-envelop phase by XFROG
        S. Adachi; P. Kumbhakar; T. Kobayashi
        CLEO/Pacific Rim '03, 2003年
      • Formation and relaxation dynamics of a breather in trans-polyacetylene
        S. Adachi; T. Kobayashi; V.M. Kobryanskii
        Conference on Quantum Electronics and Laser Science (QELS) - Technical Digest Series, 2002年
      • トランスポリアセチレンにおけるブリーザの形成とその緩和
        足立俊輔; 藤貴夫; 斎藤敬; V. M. Kobryanskii; 小林孝嘉
        日本物理学会秋季大会, 徳島文理大, 2001年
      • ナノポリアセチレンのサブ5フェムト秒実時間分光
        足立俊輔; 藤貴夫; 加納英明; 斎藤敬; V. M. Kobryanskii; 小林孝嘉
        日本物理学会 第56回年次大会, 中央大, 2001年

      受賞

      • 2008年
        応用物理学会, 第30回応用物理学会論文賞(解説論文賞)
      • 2011年
        レーザー学会, 第35回レーザー学会賞(奨励賞)

      外部資金:科学研究費補助金

      • 化学反応における超高速非断熱ダイナミクスの研究
        特別推進研究
        理工系
        京都大学
        鈴木 俊法
        自 2021年05月18日, 至 2026年03月31日, 交付
        化学反応;光電子分光;非断熱遷移;極端紫外光;超高速分光;高次高調波発生;過渡吸収分光;核酸塩基;フェムト秒;電子緩和;光異性化
      • マイクロフルイディクスを駆使した水の窓域の軟X線時間分解分光法の開拓
        基盤研究(B)
        小区分30020:光工学および光量子科学関連
        京都大学
        足立 俊輔
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        超高速分光;超短パルスレーザー;水の窓;軟X線;マイクロフルイディクス;高次高調波;液相;過渡吸収
      • 生体試料をターゲットとした真空紫外レーザーによる時間分解光電子分光法の開拓
        若手研究(B)
        京都大学
        足立 俊輔
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        超高速分光;超短光パルス;時間分解光電子分光;反応ダイナミクス;フィラメンテーション;ニトロメタン;真空紫外;深紫外;二酸化炭素;量子エレクトロニクス;応用光学・量子光工学
      • 液体の超高速光電子分光による溶液化学反応の研究
        基盤研究(S)
        京都大学
        鈴木 俊法
        自 2015年05月29日, 至 2020年03月31日, 完了
        超高速分光;光電子分光;水溶液;溶媒和電子;極端紫外;フェムト秒;溶液化学;極端紫外光;高次高調波発生;光化学;放射線化学;真空紫外光;溶液;科学;化学
      • 水の窓領域を含む軟X線アト秒パルスの発生
        若手研究(B)
        京都大学;東京大学
        足立 俊輔
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        超短パルス;アト秒;軟X線;水の窓;高次高調波;高性能レーザー
      • 2色電場による水の窓領域の高出力高次高調波発生とその応用
        基盤研究(A)
        東京大学
        渡部 俊太郎
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        高次高調波;水の窓;超短パルス;軟X線;2色電場;アト秒, high harmonics;water window;ultrashort pulse;soft x-ray;two-color field;attosecond pulse

      外部資金:その他

      • 真空紫外域の低次数高調波による超高速分光
        さきがけ
        自 2009年10月01日, 至 2013年03月31日
        代表
      list
        Last Updated :2025/05/08

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎物理化学(量子論)
          N329, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学課題研究6
          5633, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学演習IIB
          7153, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学演習IIA
          7152, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学ゼミナールIID
          7051, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学演習IID
          7155, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学演習IIC
          7154, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学ゼミナールIIC
          7050, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学ゼミナールIIB
          7049, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学ゼミナールIIA
          7048, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学IV
          3607, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学実験B
          8635, 後期, 理学部, 8
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          反応動力学I
          7007, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎物理化学(量子論)
          N329, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学ゼミナールIIB
          7049, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学ゼミナールIIA
          7048, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学演習IIA
          7152, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学ゼミナールIID
          7051, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学ゼミナールIIC
          7050, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学演習IID
          7155, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学演習IIC
          7154, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学演習IIB
          7153, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学課題研究6
          5633, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学IV
          3607, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          反応動力学I
          7007, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学実験B
          8635, 後期集中, 理学部, 8
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎物理化学(量子論)
          N329, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学IV
          3607, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学演習IIA
          7152, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学ゼミナールIIB
          7049, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学演習IID
          7155, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学ゼミナールIIA
          7048, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学演習IIC
          7154, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学ゼミナールIIC
          7050, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学実験B
          8635, 後期集中, 理学部, 8
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学課題研究6
          5633, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          反応動力学I
          7007, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学ゼミナールIID
          7051, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学演習IIB
          7153, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          反応動力学Ⅰ
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          化学課題研究6
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          化学課題研究6
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理化学IV
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          現代化学入門B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理化学IV
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          化学課題研究6
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          現代化学入門B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理化学IV
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          化学課題研究6
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          反応動力学I
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          現代化学入門B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          化学課題研究6
          通年, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          反応動力学I
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基礎物理化学(量子論)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理化学IV
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          化学課題研究6
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          反応動力学I
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎物理化学(量子論)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理化学IV
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学課題研究6
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          反応動力学I
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎物理化学(量子論)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理化学IV
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          化学課題研究6
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          反応動力学II
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎物理化学(量子論)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          化学課題研究6
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          反応動力学I
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎物理化学(量子論)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理化学IV
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          化学実験B
          後期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          化学課題研究6
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          反応動力学I
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎物理化学(量子論)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学IV
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学実験B
          後期集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学課題研究6
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          反応動力学I
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎物理化学(量子論)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学IV
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学演習IID
          後期, 理学研究科
        list
          Last Updated :2025/05/08

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 健康・スポーツ部会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 健康・スポーツ部会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 健康・スポーツ部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 健康・スポーツ部会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科情報・広報委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科情報・広報委員会 弘報小委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科情報・広報委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科情報・広報委員会 弘報小委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科情報・広報委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科情報・広報委員会 弘報小委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科広報委員会 広報小委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科国際・社会交流・広報委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科国際・社会交流・広報委員会 広報小委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 広報小委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 社会連携小委員会委員

          ページ上部へ戻る