教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

髙木 淳一

タカギ ジュンイチ

大学院教育支援機構 大学院横断教育プログラム推進部 特定助教

髙木 淳一
list
    Last Updated :2025/04/22

    基本情報

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      takagi.junichi.6zkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 日本バイオロギング研究会
    • 海洋理工学会
    • 日本水産学会

    学位

    • 2018年09月25日
      京都大学博士(情報学)
    • 2015年03月23日
      京都大学修士(情報学)
    • 2010年03月23日
      京都大学修士(農学)

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部森林科学科, 卒業

    経歴

    • 自 2022年07月, 至 現在
      京都大学, 大学院教育支援機構 大学院横断教育プログラム推進部 プラットフォーム学卓越大学院プログラム, 特定助教
    • 自 2020年04月, 至 2022年06月
      日本学術振興会特別研究員PD
    • 自 2019年04月, 至 2020年03月
      京都大学, 大学院情報学研究科 社会情報学専攻, 研究員
    • 自 2018年10月, 至 2019年03月
      日本学術振興会特別研究員PD(DC2から資格変更)
    • 自 2017年04月, 至 2018年09月
      日本学術振興会特別研究員DC2

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/22

      研究

      論文

      • Larger yellow-phase Japanese eels show short-range homing in a freshwater river.
        Hiromichi Mitamura; Junichi Takagi; Yoshimi Itaya; Shun Watanabe; Manabu Kume
        Journal of fish biology, 2024年05月28日
      • Development of a multiple simultaneous fine-scale positioning method
        Junichi Takagi, Kotaro Ichikawa, Nobuaki Arai, Yoshinori Miyamoto, Keiichi Uchida, Jun Shoji, Hiromichi Mitamura
        Proceedings of Biotelemetry XXI (ISOB conference), 2016年, 筆頭著者
      • Schooling behaviour of Pacific bluefin tuna in a sea net cage monitored by a novel fine-scale positioning telemetry system
        Hiromichi Mitamura; Wataru Saito; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Junichi Takagi; Takuji Noda; Ko Fujioka; Hiromu Fukuda
        Proceedings of Biotelemetry XXI (ISOB conference), 2016年
      • Tagging of age-0 flatfish with acoustic transmitters: Comparison of internal implantation versus external attachment
        Kume M; Takagi J; Dantsuji Y; Ito T; Yamashita Y; Mitamura H; Wada T
        Environmental Biology of Fishes (in press), 2023年, 査読有り
      • Homing of a butterflyfish in the temperate western Pacific Ocean
        Junichi Takagi; Ko Fujioka; Saki Asai; Yoshimi Itaya; Hiromu Fukuda; Kotaro Ichikawa; Hiromichi Mitamura
        Environmental Biology of Fishes, 2023年09月23日, 査読有り, 筆頭著者
      • A simple intuitive method for seeking intersections of hyperbolas for acoustic positioning biotelemetry
        Junichi Takagi; Hirotaka Kanazawa; Kotaro Ichikawa; Hiromichi Mitamura
        PLOS ONE, 2022年11月09日, 査読有り, 筆頭著者
      • Acoustic zone monitoring to quantify fine-scale movements of aquatic animals in a narrow water body
        Hiromichi Mitamura; Toshihiro Wada; Junichi Takagi; Takuji Noda; Tomoya Hori; Kazuyoshi Takasaki; Gyo Kawata; Nobuaki Arai
        Environmental Biology of Fishes, 2022年02月06日, 査読有り
      • Attraction of an artificial reef: a migratory demersal flounder remains in shallow water under high temperature conditions in summer
        Hiromichi Mitamura; Hideaki Nishizawa; Yasushi Mitsunaga; Kotaro Tanaka; Junichi Takagi; Takuji Noda; Hirotaka Tsujimura; Hiroaki Omi; Ryo Sakurai; Masaaki Sato; Nobuaki Arai; Masakazu Hori
        Environmental Biology of Fishes, 2021年09月27日, 査読有り
      • Migration, residency and habitat utilisation by wild and cultured Japanese eels (Anguilla japonica) in a shallow brackish lagoon and inflowing rivers using acoustic telemetry.
        Takuji Noda; Toshihiro Wada; Hiromichi Mitamura; Manabu Kume; Takuhei Komaki; Tsuneo Fujita; Tatsuma Sato; Kaoru Narita; Manabu Yamada; Akira Matsumoto; Tomoya Hori; Junichi Takagi; Alisa Kutzer; Nobuaki Arai; Yoh Yamashita
        Journal of fish biology, 2021年02月, 査読有り
      • Challenge of monitoring cohesive movement in homing fish using fine-scale 3D positioning
        Junichi Takagi; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Jun Shoji; Hiromichi Mitamura
        AQUATIC BIOLOGY, 2021年, 査読有り, 筆頭著者
      • Evaluation of periodicity behind time series data
        Hirotaka Kanazawa; Junichi Takagi
        RIMS Kokyuroku, 2020年
      • 超音波テレメトリーを用いた,人工池における石の間隙がニホンウナギの隠れ場所として果たす機能の把握
        海部 健三; 竹野 遼馬; 高木 淳一; 市川 光太郎; 脇谷 量子郎; 板倉 光; 平江 多績; 猪狩 忠光; 三田村 啓理; 荒井 修亮
        応用生態工学, 2019年07月28日, 査読有り
      • 超音波テレメトリーを用いた,汽水湖におけるニホンウナギの生息場所利用の把握
        海部 健三; 竹野 遼馬; 三田村 啓理; 高木 淳一; 市川 光太郎; 脇谷 量子郎; 板倉 光; 石井 潤; 荒井 修亮
        応用生態工学, 2019年07月28日, 査読有り
      • Spatial and temporal variability in the trans-Pacific migration of Pacific bluefin tuna (Thunnus orientalis) revealed by archival tags
        Ko Fujioka; Hiromu Fukuda; Yaoki Tei; Suguru Okamoto; Hidetada Kiyofuji; Seishiro Furukawa; Junichi Takagi; Ethan Estess; Charles J. Farwell; Daniel W. Fuller; Nobuaki Suzuki; Seiji Ohshimo; Takashi Kitagawa
        PROGRESS IN OCEANOGRAPHY, 2018年03月, 査読有り
      • Simultaneous observation of intermittent locomotion of multiple fish by fine-scale spatiotemporal three-dimensional positioning.
        Junichi Takagi; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Yoshinori Miyamoto; Keiichi Uchida; Jun Shoji; Hiromichi Mitamura
        PloS one, 2018年, 査読有り, 筆頭著者
      • 福島県松川浦におけるクロホシマンジュウダイ幼魚の初記録
        久米 学; 和田 敏裕; 高木 淳一; 堀 友彌; 三田村 啓理; 荒井 修亮; 山下 洋
        魚類学雑誌, 2017年11月25日, 査読有り
      • Stomach Contents of Three Sea Kraits (Hydrophiinae: Laticauda spp.) in the Ryukyu Islands, Japan
        Runa Tabata; Fumihito Tashiro; Hideaki Nishizawa; Junichi Takagi; Noriko Kidera; Hiromichi Mitamura
        CURRENT HERPETOLOGY, 2017年08月, 査読有り
      • Evaluation of multipath effects on depth measurements provided by acoustic transmitters in shallow water
        TAKAGI Junichi; ICHIKAWA Kotaro; ICHIKAWA Kotaro; ARAI Nobuaki; ARAI Nobuaki; MIYAMOTO Yoshinori; MIYAMOTO Yoshinori; UCHIDA Keiichi; UCHIDA Keiichi; FUJIOKA Ko; FUKUDA Hiromu; MITAMURA Hiromichi; MITAMURA Hiromichi
        Proceedings of the Design Symposium on Conservation of Ecosystem, 2017年, 査読有り, 筆頭著者
      • Simultaneous identification of multiple signals from phase modulation-coded transmitters for acoustic biotelemetry of fish school
        Junichi Takagi; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Yoshinori Miyamoto; Keiichi Uchida; Ko Fujioka; Hiromu Fukuda; Jun Shoji; Hiromichi Mitamura
        Journal of Advanced Marine Science and Technology Society, 2016年, 査読有り, 筆頭著者

      MISC

      • 音響テレメトリー手法を用いたスズキの河川に対する固執性と回帰に関する研究
        眞名野将大; 眞名野将大; 久米学; 三田村啓理; 村上弘章; 寺島佑樹; 渡邊俊; 和田敏裕; 高木淳一; 市川光太郎; 山下洋
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2024年
      • 緯度が異なる河川におけるニホンウナギの成長の比較
        小木曽奏斗; 久米学; 渡邊俊; 和田敏裕; 田中智一朗; 高木淳一; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2024年
      • スズキ成魚が河川に回遊する理由
        山下洋; 高井万葉; 黒木真理; 眞名野将大; 村上弘章; 目戸綾乃; 渡邊俊; 久米学; 寺島佑樹; 和田敏裕; 高木淳一; 市川光太郎; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2024年
      • ホシガレイ種苗の大量放流-少数放流群間における魚類・鳥類による被食リスクの比較
        角野和史; 和田敏裕; 山野辺貴寛; 舟木優斗; 前屋敷大輔; 倉都健治; 安藤大輔; 高木淳一; 久米学; 山下洋; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2024年
      • カニ類の捕食によるホシガレイ人工種苗の減耗の可能性
        荒井優志; 和田敏裕; 山野辺貴寛; 高木淳一; 久米学; 山下洋; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2024年
      • 福島県松川浦における放流直後のホシガレイ種苗の被食
        荒井優志; 久米学; 高木淳一; 山野辺貴寛; 和田敏裕; 三田村啓理
        令和5年度日本水産学会近畿支部後期例会, 2023年12月
      • 河川における季節および体サイズに応じたニホンウナギの成長
        小木曽奏斗; 久米学; 渡邊俊; 田中智一朗; 高木淳一; 三田村啓理
        令和5年度日本水産学会近畿支部後期例会, 2023年12月
      • 摂餌検出機能付き発信機を用いた自然環境下における魚類の摂餌行動の初めての長期連続把握
        長尾元椰; 高木淳一; 河合賢太郎; 市川光太郎; 三田村啓理
        令和5年度日本水産学会近畿支部後期例会, 2023年12月
      • 摂餌検出機能付き発信機を用いた自然環境下におけるキジハタの摂餌行動の把握
        長尾元椰; 高木淳一; 市川光太郎; 河合賢太郎; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2023年
      • ホシガレイに対する小型超音波発信機の装着実験
        久米学; 高木淳一; 壇辻ゆりか; 伊藤貴之; 山下洋; 三田村啓理; 和田敏裕
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2023年
      • ホシガレイVerasper variegatusの環境DNA技術の確立と種苗放流後の分布推定
        村上弘章; 深野直孝; う倩倩; 源利文; 山野辺貴寛; 高木淳一; 久米学; 山下洋; 三田村啓理; 和田敏裕
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2023年
      • クロマグロ0歳魚における体温変化と摂餌量の関係
        板谷佳美; 福田漠生; 藤岡紘; 高木淳一; 荒井修亮; 市川光太郎; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2022年
      • 南極の海氷下で採餌するアデリーペンギンの三次元潜水行動解析
        渡邊日向; 高木淳一; 高橋晃周
        第17回BLSシンポジウム, 2021年11月
      • 定着氷下におけるアデリーペンギンの三次元潜水行動
        渡邊日向; 高木淳一; 高橋晃周; 高橋晃周
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2021年
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得-5 クロマグロ0歳魚における摂餌行動と群れ内の位置
        板谷佳美; 福田漠生; 藤岡紘; 高木淳一; 荒井修亮; 市川光太郎; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2021年
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得-6 高精度3次元測位によるチョウチョウウオの生簀内での群れ行動観察
        高木淳一; 藤岡紘; 福田漠生; 板谷佳美; 市川光太郎; 荒井修亮; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2021年
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得-3 深度ロガーおよび状態空間モデルを用いた福島沖のホシガレイの位置推定精度の検証
        野田琢嗣; 和田敏裕; 新関晃司; 藤田恒雄; 水野拓治; 高木淳一; 荒井修亮; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2021年
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得-12 クロマグロ0歳魚の群れ内の3次元測位と摂餌検出手法の確立
        板谷佳美; 福田漠生; 藤岡紘; 市川光太郎; 荒井修亮; 高木淳一; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得-14 アカムツ人工種苗の沖合で放流した直後の水平移動
        福西悠一; 飯野浩太郎; 市川光太郎; 荒井修亮; 堀友彌; 高木淳一; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得-10 福島県阿武隈川信夫ダムにおけるチャネルキャットフィッシュの産卵場特定の試み
        高木淳一; 和田敏裕; 鷹崎和義; 川田暁; 荒井修亮; 堀友彌; 野田琢嗣; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • ペンギンの採餌行動圏のコロニー間分離 —— 定着氷がもたらす影響
        伊藤健太郎; 渡辺佑基; 國分亙彦; 渡邊日向; 高木淳一; 高橋晃周
        第15回BLSシンポジウム, 2019年09月
      • メバルは群れで帰巣するか:高精度測位手法を用いた追跡の試み
        高木淳一; 市川光太郎; 荒井修亮; 三田村啓理
        第15回BLSシンポジウム, 2019年09月
      • 力学的作用と細胞移動抵抗力に着目したケロイド増大パターンの数理解析
        金澤洋隆; 金澤洋隆; 金澤洋隆; 素輪善弘; 高木淳一; 沼尻敏明
        日本形成外科学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 2019年
      • 汽水域におけるニホンウナギ天然魚の移動生態~養殖魚との比較~
        野田琢嗣; 小巻拓平; 和田敏裕; 久米学; KUTZER Alisa; 寺島佑樹; 藤田恒雄; 佐藤太津真; 山田学; 松本陽; 堀友彌; 高木淳一; 三田村啓理; 荒井修亮; 山下洋
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年
      • 福島県松川浦と流入河川におけるニホンウナギの摂餌生態
        KUTZER Alisa; 小巻拓平; 野田琢嗣; 和田敏裕; 久米学; 寺島佑樹; 堀友彌; 高木淳一; 三田村啓理; 笠井亮秀; 荒井修亮; 山下洋
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得 4 福島県阿武隈川水系におけるチャネルキャットフィッシュの駆除方法
        鷹崎和義; 川田暁; 和田敏裕; 三田村啓理; 高木淳一; 堀友彌; 野田琢嗣; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得 6 福島県阿武隈川信夫ダムにおけるチャネルキャットフィッシュの行動
        和田敏裕; 三田村啓理; 高木淳一; 堀友彌; 野田琢嗣; 鷹崎和義; 川田暁; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得 7 高頻度・高精度測位を可能にする超音波信号方式の評価
        小見山桜楽; 高木淳一; 三田村啓理; 市川光太郎; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得 8 魚類の帰巣中の行動様式の変化と方向転換
        高木淳一; 市川光太郎; 荒井修亮; 宮本佳則; 内田圭一; 小路淳; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得 5 河川におけるチャネルキャットフィッシュのモニタリング手法の確立
        三田村啓理; 和田敏裕; 高木淳一; 堀友彌; 野田琢嗣; 鷹崎和義; 川田暁; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年
      • 福島県松川浦におけるニホンウナギの天然個体と養殖個体の行動特性の比較
        小巻拓平; 堀友 彌; 山田 学; 成田 薫; 高木淳一; 久米 学; 野田琢嗣; 和田敏裕; 三田村啓理; 荒井修亮; 山下 洋
        平成29年度日本水産学会近畿支部後期例会, 2017年12月
      • 汽水域におけるニホンウナギの生息地利用特性の解明
        竹野遼馬; 高木淳一; 三田村啓理; 市川光太郎; 荒井修亮; 海部健三; 脇谷量子郎; 板倉光; 矢田崇; 石井潤
        平成29年度日本水産学会近畿支部後期例会, 2017年12月
      • Behavioural response of schooling small fish to potential predators in a fish pen
        Junichi Takagi; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Yoshinori Miyamoto; Keiichi Uchida; Ko Fujioka; Hiromu Fukuda; Hiromichi Mitamura
        The 4th International Conference on Fish Telemetry, 2017年06月
      • 水圏生物の行動情報の取得 11 石垣島・西表島周辺におけるエラブウミヘビ属3種の胃内容物分析
        田畑瑠那; 田城文人; 西澤秀明; 高木淳一; 木寺法子; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2017年
      • 水圏生物の行動情報の取得 4 捕食者存在下におけるマアジの生簀内での群れ行動観察
        高木淳一; 市川光太郎; 荒井修亮; 宮本佳則; 内田圭一; 藤岡紘; 福田漠生; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2017年
      • 水圏生物の行動情報の取得 5 福井県久々子湖におけるニホンウナギの湖岸の種類ごとの利用率の比較
        竹野遼馬; 高木淳一; 三田村啓理; 市川光太郎; 荒井修亮; 海部健三; 脇谷量子郎; 板倉光; 矢田崇; 石井潤
        日本水産学会大会講演要旨集, 2017年
      • 水圏生物の行動情報の取得 9 松川浦に放流したホシガレイ天然親魚及び人工種苗の外洋域での行動
        野田琢嗣; 和田敏裕; 堀友彌; 高木淳一; 佐藤太津真; 松本育夫; 藤田恒雄; 荒井修亮; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2017年
      • Habitat use for Japanese eel Anguilla japonica in the Lake Kugushi, Fukui, Japan measured by acoustic telemetry
        Ryoma Takeno; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura; Junichi Takagi; Kenzo Kaifu; Takashi Yada
        The 5th Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2016年12月
      • Evaluating accuracy of estimated distance among moving transmitters for fish school monitoring
        Junichi Takagi; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Yoshinori Miyamoto; Keiichi Uchida; Ko Fujioka; Hiromu Fukuda; Hiromichi Mitamura
        The 5th Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2016年12月
      • キハダの群れにおける光刺激への行動反応
        高本悠介; 野田琢嗣; 市川光太郎; 福田漠生; 藤岡 紘; 高木淳一; 荒井修亮; 三田村啓理
        平成28年度日本水産学会近畿支部後期例会, 2016年12月
      • Schooling behaviour of Pacific bluefin tuna in a sea net cage monitored by a novel fine-scale positioning telemetry system
        Hiromichi Mitamura; Wataru Saito; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Junichi Takagi; Takuji Noda; Ko Fujioka; Hiromu Fukuda
        21st Symposium of the International Society on Biotelemetry, 2016年05月
      • Development of a multiple simultaneous fine-scale positioning method
        Junichi Takagi; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Yoshinori Miyamoto; Keiichi Uchida; Jun Shoji; Hiromichi Mitamura
        21st Symposium of the International Society on Biotelemetry, 2016年05月
      • Monitoring of Japanese eel Anguilla japonica by fine-scale positioning system in the Lake Kugushi, Fukui,Japan
        Ryoma Takeno; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura; Junichi Takagi; Kenzo Kaifu; Takashi Yada
        The 4th Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2016年03月
      • Factors affecting neighbor distance of a school of 0-aged bluefin tuna
        Wataru Saito; Hiromichi Mitamura; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Junichi. Takagi; Ko Fujioka; Hiromu Fukuda
        The 4th Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2016年03月
      • Behavior of juvenile yellowfin tuna responding to light-dark change under an open sea net cage environment
        Yusuke Komoto; Takuji Noda; Hiromu Fukuda; Ko Fujioka; Junichi Takagi; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Hiromichi Mitamura
        The 4th Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2016年03月
      • Evaluation of multi-path effects on depth detection provided by acoustic transmitters in shallow water
        Junichi Takagi; Kotaro Ichikawa; Nobuaki Arai; Yoshinori Miyamoto; Keiichi Uchida; Ko Fujioka; Hiromu Fukuda; Hiromichi Mitamura
        The 4th Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2016年03月
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得 2 超音波バイオテレメトリーによる複数同時測位手法の開発
        高木淳一; 市川光太郎; 荒井修亮; 宮本佳則; 内田圭一; 小路淳; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集, 2016年
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得 3 福井県久々子湖におけるニホンウナギの行動圏および日周行動
        竹野遼馬; 市川光太郎; 荒井修亮; 三田村啓理; 高木淳一; 海部健三; 矢田崇
        日本水産学会大会講演要旨集, 2016年
      • 複数同時観察可能な魚類モニタリングシステムの開発—ホシササノハベラの帰巣行動観察—
        高木淳一; 市川光太郎; 荒井修亮; 宮本佳則; 内田圭一; 小路淳; 三田村啓理
        平成27年度日本水産学会近畿支部後期例会, 2015年12月
      • Fine-scale monitoring of Adélie penguins commuting pathways in a fast sea-ice area
        Junichi Takagi; Hiromich Mitamura; Takuji Noda; Akinori Takahashi
        The 3rd Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2015年03月
      • バイオテレメトリーによる水圏生物の行動情報の取得 3 高精度モニタリングに基づくアデリーペンギンの採餌経路の移動行動分析
        高木淳一; 三田村啓理; 野田琢嗣; 高橋晃周
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年
      • Spatial and temporal analysis of commuting routes in Adélie penguin
        Junichi Takagi; Hiromich Mitamura; Takuji Noda; Akinori Takahashi
        The Fifth Symposium on Polar Science, 2014年11月
      • 情報通信技術を用いたアデリーペンギンの移動モニタリング
        高木淳一; 三田村啓理; 野田琢嗣; 髙橋晃周
        2014年社会情報学会大会, 2014年09月, 筆頭著者
      • Fine-scale movement of Adélie penguins commuting to and from foraging sites
        Junichi Takagi; Hiromich Mitamura; Takuji Noda; Akinori Takahashi
        20th Symposium of the International Society on Biotelemetry, 2014年05月
      • Analizing strategies for traveling in foraging trips in Adélie penguin
        Junichi Takagi; Hiromich Mitamura; Takuji Noda; Akinori Takahashi
        The 2nd Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000), 2014年03月
      • バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得 6 採餌トリップにおけるアデリーペンギンの移動戦略分析
        高木淳一; 野田琢嗣; 三田村啓理; 高橋晃周
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年
      • 超音波テレメトリーを用いた福島県松川浦におけるホシガレイ大型種苗の季節別の生残と移動特性
        壇辻ゆりか; 和田敏裕; 伊藤貴之; 守岡良晃; 高木淳一; 久米学; 山下洋; 三田村啓理
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2023年

      講演・口頭発表等

      • 超音波バイオテレメトリーの最前線へ
        高木淳一
        第17回BLSシンポジウム, 2021年11月, 招待有り

      受賞

      • 2015年12月13日
        平成27年度日本水産学会近畿支部後期例会優秀発表賞
      • 2017年06月09日
        堀田記念奨励賞第17-1号(海洋理工学会)

      外部資金:科学研究費補助金

      • 高精度位置情報に基づく個体間相互作用から明らかにする魚類の群れのネットワーク構造
        若手研究
        小区分40030:水圏生産科学関連
        国立極地研究所
        高木 淳一
        自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        超音波バイオテレメトリー;群れ行動;双曲線測位;バイオテレメトリー;高精度測位;音響測位;Convergent Cross Mapping
      list
        Last Updated :2025/04/22

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物環境学演習
          DF06, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物環境学演習
          DF06, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物環境学専攻実験
          DG06, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物環境学専攻実験
          DG06, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物資源学演習
          5297, 通年, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物環境学II
          5242, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋資源生物学基礎
          5709, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物環境学I
          5317, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物環境学特論 II
          DA51, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物環境学演習2
          DB39, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物環境学演習1
          DB38, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物環境学専攻実験2
          DC39, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物環境学専攻実験1
          DC38, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物環境学特論 I
          DA50, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物資源学演習
          5297, 通年, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物環境学II
          5242, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋資源生物学基礎
          5709, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物環境学I
          5317, 前期, 農学部, 2
        list
          Last Updated :2025/04/22

          学術・社会貢献

          社会貢献活動

          • 第60次日本南極地域観測隊に参加して ~ペンギン村に行ってきた~
            講師
            いぶき会(京都大学応援団OB・OG会), 自 2022年03月19日
          • 「ペンギン学」超入門
            講師
            町田市立小中一貫ゆくのき学園 武蔵岡中学校, 自 2020年11月18日
          • 南極のペンギン村に行ってきた 〜第60次南極地域観測隊に参加して〜
            講師
            公益財団法人ときわ会グループ 学校法人志向学園 ときわ児童クラブ, 自 2020年02月08日

          ページ上部へ戻る