教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

千葉 理恵

チバ リエ

医学研究科 人間健康科学系専攻先端中核看護科学講座 教授

千葉 理恵
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 医学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      chiba.rie.2ckyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 自 2024年, 至 現在
      日本精神神経学会
    • 自 2024年, 至 現在
      日本統合失調症学会
    • 自 2023年, 至 現在
      International Society of Psychiatric-Mental Health Nurses
    • 自 2009年, 至 現在
      日本精神保健看護学会
    • 自 2008年, 至 現在
      日本精神障害者リハビリテーション学会
    • 自 2008年, 至 現在
      日本看護科学学会

    学位

    • 2009年03月23日
      東京大学修士(保健学)
    • 2012年03月22日
      東京大学博士(保健学)

    出身学校・専攻等

    • 千葉大学, 看護学部, 看護学科, 卒業

    経歴

    • 自 2025年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院医学研究科 人間健康科学系専攻, 先端看護科学コース コース長
    • 自 2023年04月, 至 現在
      京都大学学際融合教育研究推進センター, こころの科学ユニット, ユニット構成員
    • 自 2024年04月, 至 2025年03月
      京都大学, 大学院医学研究科 人間健康科学系専攻, 先端看護科学コース 副コース長・先端中核看護科学講座 講座主任
    • 自 2023年04月, 至 現在
      京都大学大学院, 医学研究科 人間健康科学系専攻 先端中核看護科学講座 精神保健看護学分野, 教授
    • 自 2018年10月, 至 2023年03月
      神戸大学大学院, 保健学研究科 看護学領域, 教授
    • 自 2016年04月, 至 2018年09月
      兵庫県立大学, 地域ケア開発研究所, 准教授
    • 自 2012年07月, 至 2016年03月
      自治医科大学, 看護学部, 講師
    • 自 2012年04月, 至 2016年03月
      東京大学大学院 医学系研究科, 精神保健学・看護学教室, 客員研究員
    • 自 2011年04月, 至 2012年06月
      公益財団法人 医療科学研究所, 研究員
    • 自 2007年04月, 至 2012年02月
      医療法人社団厚仁会 秦野厚生病院, 看護師 (非常勤)
    • 自 2010年04月, 至 2011年03月
      国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部 看護学科, 臨床実習助手 (非常勤)
    • 自 2005年04月, 至 2007年03月
      医療法人社団秦和会 秦野病院, 看護師
    • 自 2003年04月, 至 2005年03月
      横浜市立大学附属病院, 看護師

    プロフィール

    • プロフィール

      精神疾患を有する人々のパーソナル・リカバリーをどのように支援していけるかについて研究しています。
      また、精神疾患を有する人々やそのご家族のbenefit finding(ベネフィット・ファインディング)(辛い経験を通して得られたものがあったと感じること)がどのようなもので、どのように支援されうるのかについての研究を行っています。

    使用言語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究キーワード

      • 地域生活支援
      • メンタルヘルス
      • 精神疾患
      • 精神看護学
      • ポジティブ心理学
      • ベネフィット・ファインディング
      • リカバリー

      研究分野

      • ライフサイエンス, 高齢者看護学、地域看護学, Psychiatric Nursing
      • ライフサイエンス, 栄養学、健康科学, Applied Health Science

      論文

      • Psychometric properties of the Bangla version of the sense of coherence scale among university students in Bangladesh
        Momtaz Sultana; Yuta Hayashi; Tanzilur Rahman Tamim; Rie Chiba; Muhammad Kamal Uddin
        PLOS One, 2025年03月, 査読有り
      • Benefit Finding and Growth Among Family Caregivers of Individuals With Mental Illness: A Scoping Review
        Rie Chiba; Yuki Miyamoto; Akiko Funakoshi; Misato Hirota; Yuta Hayashi; Tomoko Yamanouchi; Masako Mitsui; Akiko Inagaki; Sheung-Tak Cheng
        Journal of Family Nursing, 2025年01月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 障害福祉サービスを利用する統合失調症を有する人の身体科治療に関する経験と認識:当事者へのインタビュー分析から
        廣田 美里; 梅田 麻希; 千葉 理恵; 林 佑太; 木戸 芳史; 彼谷 哲志; 藤井 清文
        精神障害とリハビリテーション, 2024年06月, 査読有り
      • 精神科看護師はどのような時に仕事のやりがいを感じているか:新型コロナウイルス感染症流行期の質問紙調査から
        加藤 優一; 千葉 理恵; 林 佑太; 廣田 美里; 阪本 拓也; 島津 明人
        看護科学研究, 2023年07月, 査読有り
      • Individual Nurse-Led Active Listening Intervention for Spouses of Individuals With Depression: A Pre-/Posttest Pilot Study.
        Misato Hirota; Rie Chiba; Shinsuke Aoyama; Yoshihiko Hirano; Kengo Ichikawa; Chieko Greiner; Hirokazu Fujimoto; Kayano Yotsumoto; Takeshi Hashimoto
        Journal of Psychosocial Nursing and Mental Health Services, 2023年06月, 査読有り
      • Antecedents and Outcomes of Work Engagement among Psychiatric Nurses in Japan.
        Yuichi Kato; Rie Chiba; Akihito Shimazu; Yuta Hayashi; Takuya Sakamoto
        Healthcare, 2023年01月
      • The Preliminary Efficacy of a Program to Facilitate Benefit Finding for People with Mental Illness: A Pilot Randomized Controlled Trial in Japan.
        Rie Chiba; Akiko Funakoshi; Yuki Miyamoto
        Healthcare, 2022年08月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Work Engagement and the Validity of Job Demands–Resources Model Among Nurses in Japan: A Literature Review
        Yuichi Kato; Rie Chiba; Akihito Shimazu
        Workplace Health & Safety, 2021年07月, 査読有り
      • Association between Work Environments and Stigma towards People with Schizophrenia among Mental Health Professionals in Japan.
        Yuichi Kato; Rie Chiba; Sosei Yamaguchi; Kyohei Goto; Maki Umeda; Yuki Miyamoto
        Healthcare, 2021年01月, 査読有り
      • Related Changes in Personal Recovery, Benefit Finding, and Sense of Coherence among People with Chronic Mental Illness: A Two-Wave Study.
        Rie Chiba; Yoshihiko Yamazaki; Yuki Miyamoto; Akiko Funakoshi
        The Journal of psychology, 2021年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • The Benefit Finding Questionnaire (BFQ): Scale Development, Validation, and Its Psychometric Properties Among People with Mental Illness.
        Rie Chiba; Akiko Funakoshi; Yoshihiko Yamazaki; Yuki Miyamoto
        Healthcare, 2020年08月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • パーソナル・リカバリーおよびリカバリー志向性を評価する日本語尺度の系統的レビュー
        千葉 理恵; 金原 明子; 山口 創生; 宮本 有紀
        精神障害とリハビリテーション, 2020年06月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • A Literature Review on Psychosocial Support for Disaster Responders: Qualitative Synthesis with Recommended Actions for Protecting and Promoting the Mental Health of Responders.
        Maki Umeda; Rie Chiba; Mie Sasaki; Eni Nuraini Agustini; Sonoe Mashino
        International Journal of Environmental Research and Public Health, 2020年03月18日, 査読有り
      • Reliability and validity of the Japanese version of the INSPIRE measure of staff support for personal recovery in community mental health service users in Japan.
        Risa Kotake; Akiko Kanehara; Yuki Miyamoto; Yousuke Kumakura; Utako Sawada; Ayumi Takano; Rie Chiba; Makoto Ogawa; Shinsuke Kondo; Kiyoto Kasai; Norito Kawakami
        BMC Psychiatry, 2020年02月07日, 査読有り
      • Factors related to recovery knowledge and attitudes among professionals in mental health in Japan.
        Rie Chiba; Maki Umeda; Kyohei Goto; Yuki Miyamoto; Sosei Yamaguchi
        Japan Journal of Nursing Science : JJNS, 2019年08月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 精神疾患をもつ人々のリカバリーを支援するために、専門職者が大切であると認識していること: 自由記載の質的分析から
        千葉 理恵; 梅田 麻希; 宮本 有紀; 山口 創生; 後藤 恭平
        看護科学研究, 2018年12月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • The property of the Japanese version of the Recovery Knowledge Inventory (RKI) among mental health service providers: A cross sectional study
        Rie Chiba; Maki Umeda; Kyohei Goto; Yuki Miyamoto; Sosei Yamaguchi; Norito Kawakami
        International Journal of Mental Health Systems, 2017年12月28日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Psychological Transformation by an Intervention to Facilitate Benefit Finding Among People With Chronic Mental Illness in Japan
        Rie Chiba; Yuki Miyamoto; Naoko Harada
        Perspectives in Psychiatric Care, 2016年04月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Psychometric properties of the Japanese version of the Recovery Attitudes Questionnaire (RAQ) among mental health providers: a questionnaire survey
        Rie Chiba; Maki Umeda; Kyohei Goto; Yuki Miyamoto; Sosei Yamaguchi; Norito Kawakami
        BMC Psychiatry, 2016年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Association between stigmatisation and experiences of evidence-based practice by psychiatric rehabilitation staff in Japan: a cross-sectional survey
        Sosei Yamaguchi; Nobuyuki Niekawa; Keiko Maida; Rie Chiba; Maki Umeda; Shahir Uddin; Ayano Taneda; Junichiro Ito
        Journal of Mental Health, 2015年04月, 査読有り
      • Effectiveness of a program to facilitate recovery for people with long-term mental illness in Japan
        Rie Chiba; Yuki Miyamoto; Norito Kawakami; Naoko Harada
        Nursing & Health Sciences, 2014年09月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • The concept of "benefit finding" for people at different stages of recovery from mental illness; a Japanese study
        Rie Chiba; Yuki Miyamoto; Akiko Funakoshi
        Journal of Mental Health, 2014年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Social capital and stigma toward people with mental illness in Tokyo, Japan
        Yoshifumi Kido; Norito Kawakami; Yuki Miyamoto; Rie Chiba; Masao Tsuchiya
        Community Mental Health Journal, 2013年04月, 査読有り
      • 精神障害をもつ人々と共に地域で心地よく生活するために,地域住民が不足していると感じているもの : 東京都民を対象とした調査の質的分析から
        千葉 理恵; 木戸 芳史; 宮本 有紀; 川上 憲人
        医療と社会, 2012年07月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Quantitative relationship between recovery and benefit-finding among persons with chronic mental illness in Japan.
        Rie Chiba; Norito Kawakami; Yuki Miyamoto
        Nursing & health sciences, 2011年06月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 地域で生活する精神疾患をもつ人の,ピアサポート経験の有無によるリカバリーの比較
        千葉 理恵; 宮本 有紀; 川上 憲人
        精神科看護, 2011年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 精神疾患をもつ人におけるベネフィット・ファインディングの特性
        千葉 理恵; 宮本 有紀; 船越 明子
        日本看護科学会誌, 2010年09月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Reliability and validity of the Japanese version of the Self-Identified Stage of Recovery for people with long term mental illness
        Rie Chiba; Norito Kawakami; Yuki Miyamoto; Retta Andresen
        International Journal of Mental Health Nursing, 2010年06月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Reliability and validity of the Japanese version of the Recovery Assessment Scale (RAS) for people with chronic mental illness: Scale development
        Rie Chiba; Yuki Miyamoto; Norito Kawakami
        International Journal of Nursing Studies, 2010年03月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 精神疾患を有する人のリカバリーに関連する尺度の文献レビュー
        千葉 理恵; 宮本 有紀
        日本看護科学会誌, 2009年09月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者

      MISC

      • 海外の精神障害リハビリテーション研究の紹介:精神疾患をもつ人の家族への支援
        千葉 理恵
        精神障害とリハビリテーション, 2024年11月
      • 精神疾患をもつ人におけるレジリエンスと、レジリエンスを支える関わり
        梶原友美; 千葉理恵
        看護科学研究, 2024年05月, 査読有り
      • リカバリー評価尺度を用いた看護の実際
        千葉 理恵
        Schizophrenia Nursing Ⅳ "にも包括"の実現に向けた権利擁護と働きかけ, 2024年01月, 招待有り
      • 調査研究から見えてきた精神科病院と身体科病院の連携における課題とその背景
        千葉 理恵; 廣田 美里; 林 佑太; 梶原 友美; 木戸 芳史; 谷口(梅田) 麻希; 橋本 健志; 野津 美由紀; 石田 祐樹; 西脇 可織; 山口 玲子
        精神看護, 2023年11月, 招待有り, 筆頭著者
      • 日本精神障害者リハビリテーション学会のこれからの発展とともに
        千葉 理恵
        精神障害とリハビリテーション, 2021年11月, 招待有り
      • PTSD
        千葉 理恵
        日本看護管理学会 看護管理関連用語集, 2021年08月, 招待有り
      • 平成30年度「こころの健康まちの保健室」の実施報告
        船越 明子; 川田 美和; 竹原 歩; 武内 玲; 大橋 冴理; 小澤 亜希絵; 千葉 理恵
        兵庫県立大学地域ケア開発研究所研究活動報告集, 2019年03月
      • こころの健康 まちの保健室
        船越 明子; 川田 美和; 竹原 歩; 武内 玲; 高田 祐生; 大橋 冴理; 千葉 理恵
        兵庫県立大学地域ケア開発研究所研究活動報告集, 2018年03月
      • 精神疾患をもつ人々のパーソナル・リカバリー
        千葉理恵
        日本地域看護学会誌, 2023年08月, 招待有り
      • 新型コロナウイルス感染症患者をケアする看護職者の 不安・うつの実態と介入方法
        千葉理恵; 加藤優一
        PAS セルフケアセラピィ看護学会誌, 2022年10月, 招待有り, 筆頭著者
      • 精神疾患をもつ人のセルフケアとリカバリー
        千葉 理恵
        PASセルフケアセラピィ看護学会誌, 2021年11月, 招待有り
      • 「ベネフィット・ファインディング」―概念をどのように看護に生かせるか
        千葉 理恵
        日本精神保健看護学会誌, 2021年02月, 招待有り
      • 地域住民を対象とした大学教員によるこころの健康相談室の試行と課題
        千葉 理恵; 川田 美和; 武内 玲; 竹原 歩; 小澤 亜希絵; 船越 明子
        Phenomena in Nursing, 2019年09月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 仙台防災枠組と看護: 2015-2020と2020-2030
        南 裕子; 山本 あい子; 神原 咲子; 内木 美恵; 千葉 理恵; 小澤 若菜
        日本災害看護学会誌, 2019年08月
      • 「災害に対する看護備え尺度」実用化の試行
        西上 あゆみ; 山本 あい子; 上泉 和子; 村上 眞須美; 千葉 理恵; 大野 かおり
        日本災害看護学会誌, 2019年08月
      • 仙台防災枠組みを踏まえ、改めて看護からBuild Back Betterを考える
        南 裕子; 山本 あい子; 神原 咲子; 内木 美恵; 千葉 理恵; 小澤 若菜
        日本災害看護学会誌, 2018年06月
      • 成人を対象としたウェルビーイングの評価尺度に関する文献レビュー:精神保健サービスのアウトカム評価の視点から
        千葉 理恵; 宮本 有紀; 山口 創生; 西 大輔; 島津 明人; 近藤 伸介; 笠井 清登
        統合失調症研究, 2018年03月
      • 精神保健領域における共同創造(Co‐production):文献レビュー
        宮本 有紀; 松本 衣美; 坂井 隆太郎; 森田 康子; 小松 周子; 小川 亮; 熊倉 陽介; 千葉 理恵; 佐々木 理恵; 山口 創生; 西 大輔; 島津 明人; 近藤 伸介; 笠井 清登
        統合失調症研究, 2018年03月
      • WHO NEWS: 災害看護教育に関する公開講座の開催
        千葉 理恵
        看護, 2017年12月, 招待有り
      • 教育モデルによる新たな精神保健サービス:リカバリー・カレッジ
        千葉 理恵; 宮本 有紀
        精神障害とリハビリテーション, 2017年11月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • リカバリーを支える精神看護のヒント:英国リカバリー・カレッジを訪問して
        千葉 理恵; 宮本 有紀; 山田 理絵; 真嶋 信二; 小川 友季; 金原 明子; 小林 伸匡; 佐々木 理恵; 真嶋 順子
        精神科看護, 2017年09月, 筆頭著者, 責任著者
      • 精神看護学実習の地域における展開方法 看護基礎教育における教育実践から
        永井 優子; 半澤 節子; 石井 慎一郎; 路川 達阿起; 千葉 理恵; 板橋 直人; 宮城 純子
        日本精神保健看護学会学術集会・総会プログラム・抄録集, 2017年06月
      • WHO NEWS: WHO西太平洋地域事務局(WPRO)によるWHO指定協力センターWeb会議への参加
        千葉 理恵
        看護, 2017年06月, 招待有り, 筆頭著者
      • リカバリーを支援するプログラムについて:英国におけるリカバリーカレッジ運営の実態から
        坂井 隆太郎; 松本 衣美; 宮本 有紀; 小川 亮; 熊倉 陽介; 森田 康子; 千葉 理恵; 西 大輔; 山口 創生; 島津 明人; 近藤 伸介; 笠井 清登
        統合失調症研究, 2017年03月01日
      • 英国リカバリーカレッジの効果について:文献レビュー
        松本 衣美; 坂井 隆太郎; 宮本 有紀; 小川 亮; 熊倉 陽介; 森田 康子; 千葉 理恵; 西 大輔; 山口 創生; 島津 明人; 近藤 伸介; 笠井 清登
        統合失調症研究, 2017年03月
      • 主体的参加によるリカバリー促進実践:英国リカバリーカレッジの提供する講座内容の分析
        宮本 有紀; 小川 亮; 坂井 隆太郎; 松本 衣美; 山田 理絵; 熊倉 陽介; 森田 康子; 千葉 理恵; 山口 創生; 西 大輔; 島津 明人; 近藤 伸介; 笠井 清登
        統合失調症研究, 2017年03月
      • 精神保健サービスおよびサービスに関わる人のリカバリー志向性に関連する評価尺度:文献レビュー
        千葉 理恵; 宮本 有紀; 山口 創生; 西 大輔; 島津 明人; 近藤 伸介; 笠井 清登
        統合失調症研究, 2017年03月, 筆頭著者
      • 地域住民の健康生活を支援する「一般まちの保健室」
        千葉 理恵; 呉 小玉
        兵庫県立大学地域ケア開発研究所研究活動報告集, 2017年03月, 筆頭著者
      • こころの健康 まちの保健室
        船越 明子; 千葉 理恵; 武内 玲; 川田 美和; 竹原 歩
        兵庫県立大学地域ケア開発研究所研究活動報告集, 2017年03月
      • 地域で生活する精神疾患をもつ人々のベネフィット・ファインディングの関連要因の検討 横断調査から
        千葉 理恵; 船越 明子; 宮本 有紀; 山崎 喜比古
        日本看護科学学会学術集会講演集, 2016年11月, 筆頭著者
      • 精神疾患をもつ人々の首尾一貫感覚とベネフィット・ファインディングの関連 横断調査
        千葉 理恵; 山崎 喜比古; 船越 明子; 宮本 有紀
        日本公衆衛生学会総会抄録集, 2016年10月, 筆頭著者
      • WHO NEWS: 災害看護学の展示発表とまちの保健室の開催
        千葉 理恵
        看護, 2016年08月, 招待有り, 筆頭著者
      • 精神疾患を経験した人々のベネフィット・ファインディング評価尺度の作成の試み
        千葉 理恵; 山崎 喜比古; 宮本 有紀; 船越 明子
        日本看護科学学会学術集会講演集, 2015年11月, 筆頭著者
      • 根拠に基づく実践の経験と精神障害者およびリカバリーに対する態度との関係 クロス・セクショナル研究
        山口 創生; 贄川 信幸; 前田 恵子; 種田 綾乃; 千葉 理恵; 梅田 麻希; 伊藤 順一郎
        国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所年報, 2013年09月
      • A病院に勤務する看護職員のキャリア・アンカーの特徴
        朝野 春美; 塚本 友栄; 茂呂 悦子; 高 久美子; 小松崎 香; 渡井 恵; 福田 順子; 上野 久子; 千葉 理恵; 横山 由美; 村上 礼子; 本田 芳香; 越智 芳江; 春山 早苗
        自治医科大学看護学ジャーナル(CD-ROM), 2013年03月, 査読有り
      • 大規模病院で働く看護職のキャリアニーズの特性―地方都市の大学病院における調査から―
        本田 芳香; 春山 早苗; 朝野 春美; 上野 久子; 福田 順子; 高 久美子; 渡井 恵; 小松崎 香; 茂呂 悦子; 塚本 友栄; 村上 礼子; 横山 由美; 千葉 理恵
        自治医科大学看護学ジャーナル(CD-ROM), 2013年03月, 査読有り, 最終著者
      • 市町村における新人保健師の入職後1年間に経験した実践内容と到達目標の主観的達成度
        関山 友子; 青木 さぎ里; 千葉 理恵; 島田 裕子; 塚本 友栄; 鈴木 久美子; 春山 早苗; 塩ノ谷 朱美; 金子 敬子; 臼井 雅子; 臼井 優子; 石川 定子
        自治医科大学看護学ジャーナル = Jichi Medical University journal of nursing, 2013年, 査読有り
      • 精神科専門職者における日本語版Recovery Knowledge Inventoryの信頼性・妥当性の検討
        千葉 理恵; 梅田 麻希; 宮本 有紀; 山口 創生; 川上 憲人
        日本公衆衛生学会総会抄録集, 2012年10月, 筆頭著者
      • 慢性精神疾患をもつ人を対象とした、リカバリー促進プログラムの効果検討 無作為化比較試験
        千葉 理恵; 宮本 有紀; 西井 尚子
        日本看護科学学会学術集会講演集, 2011年12月, 筆頭著者
      • 慢性精神疾患をもつ人を対象としたリカバリー促進プログラムの、リカバリー促進効果の検討 パイロット研究
        千葉 理恵; 宮本 有紀
        日本看護科学学会学術集会講演集, 2010年12月, 筆頭著者
      • 精神疾患をもつ人を対象とした、リカバリーとベネフィット・ファインディングとの関連の量的検討
        千葉 理恵; 宮本 有紀
        日本看護科学学会学術集会講演集, 2009年11月, 筆頭著者
      • 非定型抗精神病薬の服薬援助に関する看護ガイドラインの開発 非定型抗精神病薬への切り替えに焦点を当てて
        大熊 恵子; 宮本 有紀; 瀬戸屋 希; 安保 寛明; 篁 宗一; 深沢 裕子; 渡邉 雅幸; 沢田 秋; 瀬尾 智美; 林 亜希子; 矢内 里英; 北詰 晃子; 千葉 理恵; 萱間 真美
        日本看護科学学会学術集会講演集, 2009年11月
      • 非定型抗精神病薬の服薬援助に関する看護ガイドラインの開発 クリニカルクエスチョン作成過程の報告
        篁 宗一; 萱間 真美; 宮本 有紀; 安保 寛明; 瀬戸屋 希; 大熊 恵子; 瀬尾 智美; 渡邉 雅幸; 北詰 晃子; 木村 美枝子; 立石 彩美; 千葉 理恵; 矢内 里英; 松長 麻美; 小川 雅代; 沢田 秋; 船越 明子
        日本看護科学学会学術集会講演集, 2008年11月

      講演・口頭発表等

      • 主体性支援評価尺度(PASQ: Personal Agency Support Questionnaire):尺度開発と 精神科急性期入院患者における心理測定評価
        梶原 友美; 林 佑太; 杉原 正美; 千葉 理恵
        第35回日本精神保健看護学会学術集会, 2025年05月
      • 看護師の共感疲労:質的研究のスコーピングレビュー
        森田 歩; 千葉 理恵
        第35回日本精神保健看護学会学術集会, 2025年05月
      • ポジティブ心理学の研究における活用 [教育講演]
        千葉 理恵
        第35回日本精神保健看護学会学術集会, 2025年06月, 招待有り
      • 共同創造における言葉の大切さ [シンポジウム]
        千葉 理恵
        第19回日本統合失調症学会, 2025年04月, 招待有り
      • ISPN Global Partners: Strengthening Impact and Enhancing Contributions to Mental Health Services Worldwide [Invited Speech]
        Chiba R.
        International Society of Psychiatric-Mental Health Nurses (ISPN) Annual Conference 2025, 2025年03月, 招待有り
      • The Future of Psychiatric Specialty Nurses: Opportunities, Challenges and Strategies for Response [Round Table]
        Chiba R.
        6th Shanghai International Nursing Conference 2024, 2024年12月, 招待有り
      • Community Mental Health Services and Psychiatric Nursing in Japan [Keynote Speech]
        Chiba R.
        6th Shanghai International Nursing Conference 2024, 2024年12月, 招待有り
      • パートナーシップ・ナーシング・システムにおいて、看護師が感じるペアで働くことの利点および課題点
        吉村華奈; 千葉理恵; 山之内智子; 三井督子
        第44回日本看護科学学会学術集会, 2024年12月
      • Voices of Co-Production: Insights from people actively engaged in Japanese recovery colleges
        Miyamoto Y; Ogawa M; Matsumoto E; Inagaki A; Chiba R; Okawa H
        12th European Conference on Mental Health, 2024年09月
      • 総合病院に転院した身体合併症をもつ精神疾患患者へのケアにおける、身体科看護師の経験とニーズ:インタビュー調査
        千葉理恵; 梶原友美; 廣田美里; 知花文香; 市川綾乃; 木戸芳史; 林佑太; 谷口麻希; 野津美由紀; 彼谷哲志
        日本精神保健看護学会 第34回学術集会, 2024年06月
      • 発達障害児の支援者のメンタルヘルス:文献レビュー
        庄司りん; 千葉理恵; 山之内智子
        第42回日本社会精神医学会, 2024年03月
      • Benefit finding and growth among family caregivers of individuals with mental illness: a scoping review
        Chiba R; Miyamoto Y; Funakoshi A; Hirota M; Hayashi Y; Yamanouchi T; Mitsui M; Inagaki A; Hashimoto T; Cheng ST
        27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS), 2024年03月
      • Experiences from childhood and benefit finding in adult children with mentally ill parents
        Hirota M; Bando S; Hayakawa Y; Chiba R; Hayashi Y; Tsuru M
        27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS), 2024年03月
      • Important factors for inpatients to feel personal agency in acute psychiatric care settings: a qualitative study
        Kajiwara T; Hayashi Y; Chiba R; Kasahara K
        27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS), 2024年03月
      • Factors associated with quality of life in young carer students at college: comparison with other college students
        Tsuru M; Chiba R; Hayashi Y; Hirota M; Kobiki H; Inagaki A; Ohkawa H; Funakoshi A; Kawada M; Fujita Y; Kido Y
        27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS), 2024年03月
      • 就労しながら認知症の親を介護する人の介護負担感:文献レビュー
        松島 里奈; 千葉 理恵; 山之内 智子
        心理教育・家族教室ネットワーク第24回研究集会, 2024年02月
      • 現在/未来の投稿者・査読者のための英語論文査読 (日本看護科学学会 英文誌編集委員会) [交流集会]
        William L. Holzemer; 英文誌編集委員会
        第43回日本看護科学学会学術集会, 2023年12月
      • 実践から共に生み出される新たな「価値」とは:精神保健福祉分野での活動の取材や、ヒューマンライブラリーなどの活動から考える [自主プログラム]
        千葉 理恵; 和泉 亮; 栄 セツコ; 本間 貴宣; 中山 ちはる; 池田 直子
        日本精神障害者リハビリテーション学会第30回岡山大会, 2023年12月
      • 'My experience can be fertilizer for someone else.' The sense that recovery college was produced by staff and students attracted the participants in Japan.
        Miyamoto Y; Matsumoto E; Ogawa M; Morita Y; Chiba R; Kumakura Y
        Refocus on Recovery 2023, 2023年09月
      • 身体合併症をもつ精神科入院患者が、身体科病院で円滑に治療を受けるためにどのように連携できるか:精神科・身体科の看護師、精神科医の経験をもとに [ワークショップ]
        千葉 理恵; 梅田 麻希; 石田 祐樹; 西脇 可織; 橋本 健志; 木戸 芳史; 廣田 美里; 林 佑太; 梶原 友美; 野津 美由紀; 山口 玲子
        日本精神保健看護学会 第33回学術集会・総会, 2023年05月
      • 精神科入院中の人が身体科病院へ受診・転院する際に、精神科看護師が受診先医療機関スタッフとの関わりの中で経験する困難:内容分析による検討
        林 佑太; 千葉 理恵; 廣田 美里; 梅田 麻希; 木戸 芳史; 藤井 清文; 橋本 健志; 野津 美由紀; 平井 治; 山口 玲子
        第17回日本統合失調症学会, 2023年03月
      • 身体合併症をもつ精神科入院患者が身体科病院を受診する際、精神科看護師が経験している困難:実態調査
        千葉 理恵; 廣田 美里; 林 佑太; 橋本 健志; 梅田 麻希; 木戸 芳史; 山口 玲子; 野津 美由紀; 平井 治; 藤井 清文
        日本精神障害者リハビリテーション学会第29回群馬大会, 2022年12月
      • 障害福祉サービスを利用する統合失調症を有する人の身体科治療に関する経験と認識 :当事者へのインタビュー
        廣田 美里; 梅田 麻希; 林 佑太; 木戸 芳史; 藤井 清文; 千葉 理恵
        第42回日本看護科学学会学術集会, 2022年12月
      • Relationships among sense of coherence and psychosocial factors in university students under the COVID-19 pandemic: A cross-cultural study in Japan and Bangladesh
        Yuta Hayashi; Muhammad Kamal Uddin; Momtaz Sultana; Rie Chiba; Tanzilur; Rahman Tamim
        22nd WPA World Congress of Psychiatry, 2022年08月
      • Reliability and Validity of the Bangla Version of the Sense of Coherence Scale among University Students in Bangladesh
        Muhammad Kamal Uddin; Momtaz Sultana; Tanzilur Rahman Tamim; Yuta Hayashi; Rie Chiba
        22nd WPA World Congress of Psychiatry, 2022年08月
      • 就労支援施設の利用経験がある統合失調症をもつ人が地域生活での人間関係の中で支えとなっていると感じていること.
        藤田 ありさ; 千葉 理恵
        日本精神障害者リハビリテーション学会 第28回愛知大会, 2021年12月
      • うつ病患者の気分の波に対して配偶者はどのように工夫して関わっているのか.
        村松 佳奈; 廣田 美里; 千葉 理恵
        日本精神障害者リハビリテーション学会 第28回愛知大会, 2021年12月
      • Students’ self-perceived changes through attending recovery colleges in Japan: A qualitative analysis of an open-ended questionnaire
        Miyamoto Y; Matsumoto E; Inagaki A; Ogawa M; Sasaki R; Morita Y; Chiba R
        21st WPA World Congress of Psychiatry, 2021年10月
      • Association between personal recovery and anxiety among people with mental illness in Japan
        Fujii K; Chiba R; Yamazaki Y; Miyamoto Y; Funakoshi A
        20th WPA World Congress of Psychiatry, 2021年03月
      • Association between workplace practice environments and stigma towards people with schizophrenia among mental health professionals in Japan
        Kato Y; Chiba R; Yamaguchi S; Goto K; Umeda M; Miyamoto Y
        20th WPA World Congress of Psychiatry, 2021年03月
      • Students' experience of Recovery Colleges in Japan: A qualitative analysis of an open-ended questionnaire
        Miyamoto Y; Matsumoto E; Inagaki A; Ogawa M; Sasaki R; Morita Y; Chiba R
        20th WPA World Congress of Psychiatry, 2021年03月
      • 精神疾患をもつ人のリカバリー、benefit finding、SOCの関連:SEMを用いた潜在変化モデルによる縦断的検討
        千葉 理恵; 山崎 喜比古; 宮本 有紀; 船越 明子
        第40回日本看護科学学会学術集会, 2020年12月12日
      • 「ベネフィット・ファインディング」―概念をどのように看護に生かせるか (教育講演)
        千葉 理恵
        日本精神保健看護学会 第30回学術集会・総会, 2020年08月20日, 招待有り
      • 精神疾患を有する人を対象としたベネフィット・ファインディング促進プログラムによる心理的変化:質的分析
        千葉 理恵, 船越 明子, 宮本 有紀
        日本精神保健看護学会 第30回学術集会・総会, 2020年08月20日
      • Factors related to work engagement among nurses in Japan: a literature review
        Kato Y; Chiba R; Shimazu A
        Transcultural Nursing Society Conference in Japan 2020, 2020年07月12日
      • 災害後の人々への支援:人と人とのつながり
        千葉 理恵
        神戸大学シンポジウム Well-beingと未来世紀都市学 ーレジリエント社会をめざしたヒューマン・ネットワークの構築ー, 2020年02月06日, 招待有り
      • Effectiveness of an intervention program to support benefit finding in people with chronic mental illnesses in Japan: a randomized controlled trial
        Chiba R; Funakoshi A; Miyamoto Y
        The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, Osaka, 2020年02月
      • 精神科訪問看護師と保健師による精神疾患をもつ親の子どもへの支援内容と支援への認識
        鶴 美里; 廣田 美里; 千葉 理恵
        日本精神障害者リハビリテーション学会第27回大阪大会, 大阪, 2019年11月
      • 統合失調症を有する人が、地域移行・定着支援においてピアサポートを受けて経験した生活や考え方の変化
        澤谷 千鶴; 廣田 美里; 千葉 理恵
        日本精神障害者リハビリテーション学会第27回大阪大会, 大阪, 2019年11月
      • うつ病患者の配偶者のソーシャルサポートに関連する因子の検討
        廣田 美里; 千葉 理恵; 藤本 浩一; 橋本 健志
        日本精神障害者リハビリテーション学会第27回大阪大会, 大阪, 2019年11月
      • パーソナル・リカバリーおよびリカバリー志向性を評価する日本語尺度の系統的レビュー
        千葉 理恵; 金原 明子; 山口 創生; 宮本 有紀
        日本精神障害者リハビリテーション学会第27回大阪大会, 大阪, 2019年11月
      • 精神保健領域における患者・市民参画(Patient and Public Involvement: PPI):文献レビュー
        宮本 有紀; 小川 亮; 稲垣 晃子; 千葉 理恵; 浅岡 紘季; 小竹 理紗; 森田 康子; 松本 衣美
        日本精神障害者リハビリテーション学会第27回大阪大会, 大阪, 2019年11月
      • 「災害に対する看護備え尺度」実用化の試行
        西上 あゆみ; 山本あい子; 上泉 和子; 千葉 理恵; 大野 かおり; 村上 眞須美
        日本災害看護学会第21回年次大会, 北海道, 2019年09月
      • 慢性精神疾患をもつ人を対象として作成したベネフィット・ファインディング促進プログラムの介入効果の検討:パイロット研究
        千葉 理恵; 船越 明子; 宮本 有紀
        日本精神障害者リハビリテーション学会 第26回東京大会, 2018年12月
      • Refining of worldwide scale for assessing disaster preparedness for nursing
        Nishigami A; Yamamoto A; Kamiizumi K; Murakami M; Chiba R; Ohno K
        The 5th Research Conference of World Society of Disaster Nursing, Bremen, 2018年10月
      • Guideline Recommendations on Psychosocial Support for Disaster Responders
        Umeda M; Sasaki M; Chiba R; Agustini E; Mashino S
        The 14th Asia Pacific Conference on Disaster Medicine, Kobe, 2018年10月
      • Psychosocial support for disaster responders: A literature review
        Chiba R; Agustini E; Sasaki M; Umeda M; Mashino S
        The 14th Asia Pacific Conference on Disaster Medicine, Kobe, 2018年10月
      • 「災害に対する看護備え尺度」実用化の試行 [交流集会]
        西上 あゆみ; 山本 あい子; 上泉和子; 大野かおり; 千葉 理恵; 村上 眞須美
        日本災害看護学会 第20回年次大会, 神戸, 2018年08月
      • 仙台防災枠組みを踏まえ、改めて看護からBuild Back Betterを考える [学会企画]
        南 裕子; 山本 あい子; 神原 咲子; 内木 美恵; 千葉 理恵; 小澤 若菜
        日本災害看護学会第20回年次大会, 神戸, 2018年08月
      • 精神疾患をもつ人々を対象とした、ベネフィット・ファインディング促進プログラムの作成
        千葉 理恵; 船越 明子; 宮本 有紀
        日本精神保健看護学会第28回学術集会・総会, 東京, 2018年06月
      • 精神保健領域における共同創造(Co-production):文献レビュー
        宮本 有紀; 松本 衣美; 坂井 隆太郎; 森田 康子; 小松 周子; 小川 亮; 熊倉 陽介; 千葉 理恵; 佐々木 理恵; 山口 創生; 西 大輔; 島津 明人; 近藤 伸介; 笠井 清登
        第13回 日本統合失調症学会, 徳島, 2018年03月
      • 成人を対象としたウェルビーイングの評価尺度に関する文献レビュー:精神保健サービスのアウトカム評価の視点から
        千葉 理恵; 宮本 有紀; 山口 創生; 西 大輔; 島津 明人; 近藤 伸介; 笠井 清登
        第13回 日本統合失調症学会, 徳島, 2018年03月
      • 「まちの保健室」ボランティア看護師等を対象とした、コミュニケーション・スキル研修の効果
        千葉 理恵; 土井 晶子; 呉 小玉; 山口 綾; 余田 明美; 畑田 純子; 平山 智佐代; 岩崎 照子
        第19回兵庫県総合リハビリテーションケア研究大会, 兵庫, 2018年01月
      • 精神科領域の専門職者における、リカバリーに関する知識の関連要因の検討
        千葉 理恵; 宮本 有紀; 山口 創生
        日本精神障害者リハビリテーション学会 第25回久留米大会, 福岡, 2017年11月
      • 精神看護学実習の地域における展開方法:看護基礎教育における教育実践から [ワークショップ]
        永井 優子; 半澤 節子; 石井 慎一郎; 路川 達阿起; 千葉 理恵; 板橋直人; 宮城純子
        日本精神保健看護学会 第27回学術集会, 札幌, 2017年06月
      • リカバリーを支援するプログラムについて:英国におけるリカバリーカレッジ運営の実態から
        坂井 隆太郎; 松本 衣美; 宮本 有紀; 小川 亮; 熊倉 陽介; 森田 康子; 千葉 理恵; 西 大輔; 山口 創生; 島津 明人; 近藤 伸介; 笠井 清登
        第12回 日本統合失調症学会, 鳥取, 2017年03月
      • 英国リカバリーカレッジの効果について:文献レビュー
        松本 衣美; 坂井 隆太郎; 宮本 有紀; 小川 亮; 熊倉 陽介; 森田 康子; 千葉 理恵; 西 大輔; 山口 創生; 島津 明人; 近藤 伸介; 笠井 清登
        第12回 日本統合失調症学会, 鳥取, 2017年03月
      • 主体的参加によるリカバリー促進実践:英国リカバリーカレッジの提供する講座内容の分析
        宮本 有紀; 小川 亮; 坂井 隆太郎; 松本 衣美; 山田 理絵; 熊倉 陽介; 森田 康子; 千葉 理恵; 山口 創生; 西 大輔; 島津 明人; 近藤 伸介; 笠井 清登
        第12回 日本統合失調症学会, 鳥取, 2017年03月
      • 精神保健サービスおよびサービスに関わる人のリカバリー志向性に関連する評価尺度:文献レビュー
        千葉 理恵; 宮本 有紀; 山口 創生; 西 大輔; 島津 明人; 近藤 伸介; 笠井 清登
        第12回 日本統合失調症学会, 鳥取, 2017年03月
      • Contributing factors on benefit finding among people with chronic mental illness: findings from a longitudinal study in Japan
        Chiba R; Miyamoto Y; Funakoshi, A; Yamazaki Y
        International Society of Psychiatric-Mental Health Nurses 19th Annual Conference, USA, 2017年03月
      • 地域で生活する精神疾患をもつ人々のベネフィット・ファインディングの関連要因の検討:横断調査から
        千葉 理恵; 船越 明子; 宮本 有紀; 山崎 喜比古
        第36回日本看護科学学会学術集会, 東京, 2016年12月
      • 精神疾患をもつ人々の首尾一貫感覚とベネフィット・ファインディングの関連:横断調査
        千葉 理恵; 山崎 喜比古; 船越 明子; 宮本 有紀
        第74回日本公衆衛生学会総会, 大阪, 2016年10月
      • 精神疾患を経験した人々のベネフィット・ファインディング評価尺度の作成の試み
        千葉 理恵; 山崎 喜比古; 宮本 有紀; 船越 明子
        第35回日本看護科学学会学術集会, 広島, 2015年12月
      • 現任看護師を対象としたe-learningによる認知症看護教育プログラムの作成・試行とその評価
        千葉 理恵; 半澤 節子; 石井 慎一郎; 永井 優子
        日本ルーラルナーシング学会 第10回学術集会, 栃木, 2015年08月
      • 逆境を経験した人へのベネフィット・ファインディング促進の介入に関する文献検討
        千葉 理恵
        第73回日本公衆衛生学会総会, 栃木, 2014年11月
      • ベネフィット・ファインディングとその近接概念の評価尺度開発の現状と課題:文献レビュー
        千葉 理恵
        日本精神保健看護学会 第24回学術集会・総会, 神奈川, 2014年06月
      • 根拠に基づく実践の経験と精神障害者およびリカバリーに対する態度との関係:クロス・セクショナル研究
        山口 創生; 贄川 信幸; 米田 恵子; 種田 綾乃; 千葉 理恵; 伊藤 順一郎
        日本精神障害者リハビリテーション学会 第20回神奈川大会, 神奈川, 2012年11月
      • 精神科専門職者を対象とした、日本語版7項目版Recovery Attitude Questionnaire (RAQ-7)の信頼性と妥当性の検討
        千葉 理恵; 宮本 有紀; 山口 創生
        日本精神障害者リハビリテーション学会 第20回神奈川大会, 神奈川, 2012年11月
      • 精神科専門職者における日本語版Recovery Knowledge Inventoryの信頼性・妥当性の検討
        千葉 理恵; 梅田 麻希; 宮本 有紀; 山口 創生; 川上 憲人
        第71回 日本公衆衛生学会総会, 山口, 2012年10月
      • Dimensions regarded as important for belief in the possibility of recover for people with mental illness: A qualitative analysis of diverse professionals in mental health care in Japan
        Chiba R; Umeda M; Goto K; Miyamoto Y; Yamaguchi S
        All Together Better Health Ⅵ (ATBH Ⅵ), Kobe, 2012年10月
      • The association between stigmatisation and experience of evidence-based practices in psychiatric hospital staff in Japan: a cross-sectional survey
        Yamaguchi S; Niekawa N; Maeda K; Chiba R; Umeda M; Ito J
        5th International Stigma Conference 2012, Ottawa, Canada, 2012年06月
      • 慢性精神疾患をもつ人を対象とした、リカバリー促進プログラムの効果検討:無作為化比較試験
        千葉 理恵; 宮本 有紀; 西井 尚子
        第31回 日本看護科学学会学術集会, 高知, 2011年12月
      • 慢性精神疾患をもつ人を対象とした、ベネフィット・ファインディング促進セッションによって見出されたベネフィット・ファインディング:質的分析
        千葉 理恵; 宮本 有紀; 西井 尚子
        日本精神障害者リハビリテーション学会 第19回京都大会, 京都, 2011年11月
      • Characteristics of the need to create a harmonious community with people with mental illness : Attitudes of community residents in Tokyo
        Chiba R; Kido Y; Miyamoto Y
        ICN Conference 2011, La Valeta, Malta, 2011年05月
      • 精神障害をもつ人と共に地域で心地よく生活するための、住民自身のニーズ -東京都民を対象とした調査から-
        千葉 理恵; 木戸 芳史; 宮本 有紀
        心理教育・家族教室ネットワーク 第14回研究集会, 東京, 2011年02月
      • 慢性精神疾患をもつ人を対象としたリカバリー促進プログラムの、リカバリー促進効果の検討:パイロット研究
        千葉 理恵; 宮本 有紀
        第30回 日本看護科学学会学術集会, 北海道, 2010年12月
      • 東京都におけるソーシャルキャピタルと精神疾患をもつ人々に対するスティグマ
        木戸 芳史; 千葉 理恵; 宮本 有紀
        日本精神保健看護学会 第20回総会・学術集会, 東京, 2010年06月
      • 精神疾患をもつ者を対象とした、リカバリー促進プログラムの作成-希望、ウェルビーイング、人生の意味を高めることに焦点をあてて-
        千葉 理恵; 宮本 有紀
        日本精神保健看護学会 第20回総会・学術集会, 東京, 2010年06月
      • 非定型抗精神病薬の服薬援助に関する看護ガイドラインの開発-非定型抗精神病薬への切り替えに焦点を当てて-
        大熊 恵子; 宮本 有紀; 瀬戸屋 希; 安保 寛明; 篁 宗一; 深沢 裕子; 渡邉 雅幸; 沢田 秋; 瀬尾 智美; 林 亜希子; 矢内 里英; 北詰 晃子; 千葉 理恵; 萱間 真美
        第29回 日本看護科学学会学術集会, 千葉, 2009年11月
      • 精神疾患をもつ人を対象とした、リカバリーとベネフィット・ファインディングとの関連の量的検討
        千葉 理恵; 宮本 有紀
        第29回 日本看護科学学会学術集会, 千葉, 2009年11月
      • 精神疾患をもつ人のベネフィット・ファインディングの特徴 -リカバリースコアごとの質的回答の分析-
        千葉 理恵; 宮本 有紀; 船越 明子
        第17回 日本精神障害者リハビリテーション学会, 福島, 2009年11月
      • Social and illness-related factors associated with recovery among people with chronic mental illness in Japan
        Chiba R; Miyamoto Y; Kawakami N
        The 7th International Nursing Conference, Seoul, Korea, 2009年10月
      • 慢性精神疾患を有する人を対象とした、日本語版Self-identified stage of recovery (SISR)の信頼性・妥当性の検討 -地域生活者と入院患者別の分析-
        千葉 理恵; 宮本 有紀
        第19回 日本精神保健看護学会学術集会, 神奈川, 2009年06月
      • Benefit-finding among people with mental illness in Japan
        Chiba R; Miyamoto Y; Kawakami N
        The 2009 RCN International Nursing Research Conference, Cardiff, Wales, UK, 2009年03月
      • Reliability and the validity of the Japanese version of the Recovery Assessment Scale (RAS) for people with mental illness
        Chiba R; Miyamoto Y; Kawakami N
        RCN Mental Health Conference and Exhibition 2009, Edinburg, Scotland, UK, 2009年03月
      • Reliability and validity of the Japanese version of the Self-Identified Stage of Recovery (SISR) for people with mental illness
        Chiba R; Miyamoto Y; Kawakami N
        The 12th East Asian Forum of Nursing Scholars, Tokyo, 2009年03月
      • 精神疾患を有する人を対象とした、日本語版Recovery Assessment Scale(RAS)の信頼性・妥当性の検討 -地域生活者と入院患者別の分析から-
        千葉 理恵; 宮本 有紀; 川上 憲人
        第12回 心理教育・家族教室ネットワーク全国研究集会, 滋賀, 2009年03月
      • 非定型抗精神病薬の服薬援助に関する看護ガイドラインの開発-クリニカルクエスチョン作成過程の報告-
        篁 宗一; 萱間 真美; 宮本 有紀; 安保 寛明; 瀬戸屋 希; 大熊 恵子; 瀬尾 智美; 渡邉 雅幸; 北詰 晃子; 木村 美枝子; 立石 彩美; 千葉 理恵; 矢内 里英; 松長 麻美; 小川 雅代; 沢田 秋; 船越 明子
        第28回日本看護科学学会学術集会, 福岡, 2008年12月
      • 精神疾患を有する人のリカバリーに関連する尺度の文献レビュー
        千葉 理恵; 宮本 有紀
        第15回 日本精神障害者リハビリテーション学会, 東京, 2008年11月

      書籍等出版物

      • 精神看護学まとめノート
        岩﨑弥生; 渡邉博幸, 監修, 精神障害をもつ人への看護
        メヂカルフレンド社, 2023年01月
      • 精神看護 (看護判断のための気づきとアセスメント)
        吉川, 隆博; 木戸, 芳史 編集, 分担執筆, リカバリー
        中央法規出版, 2021年12月
      • 看護のためのポジティブ心理学
        秋山 美紀, 島井 哲志, 前野 隆司, 分担執筆, 意味はどのように看護に活かせるか
        医学書院, 2021年02月, 査読無し
      • 精神障害をもつ人の看護 (新体系看護学全書―精神看護学) 第5版
        岩崎, 弥生; 渡辺, 博幸, 分担執筆, 第7章 精神障害をもつ人への看護, Ⅳ事例で学ぶ:身体疾患を合併している患者への看護
        メヂカルフレンド社, 2019年11月
      • PTGの可能性と課題
        宅 香菜子, 分担執筆, 第7章 ベネフィット・ファインディング:精神疾患をもつ人々を対象とした研究をもとに
        金子書房, 2016年11月, 査読無し
      • 精神障害をもつ人の看護 (新体系看護学全書―精神看護学) 第4版
        岩﨑 弥生; 渡邉 博幸, 分担執筆, 第6章 精神障害をもつ人への看護, Ⅲ事例で学ぶ:身体疾患を合併している患者への看護
        メヂカルフレンド社, 2016年01月, 査読無し
      • 心的外傷後成長ハンドブック: 耐え難い体験が人の心にもたらすもの
        宅 香菜子; 清水 研, 共訳, 第4章 失ったものについてもう一度語ること -心的外傷後のナラティブのなかで育まれる成長
        医学書院, 2014年01月, 査読無し

      受賞

      • 2014年07月26日
        Dean's Award( Faculty of Extension, University of Alberta)
      • 2015年12月05日
        看護学研究奨励賞(日本私立看護系大学協会)
      • 2001年09月30日
        野中賞(研究表彰) 最優秀賞(日本精神障害者リハビリテーション学会)
      • 2020年12月13日
        JANS40大会賞(日本看護科学学会)

      外部資金:科学研究費補助金

      • 精神疾患患者の家族のbenefit findingの促進:国際共同研究によるプログラム開発とRCT
        基盤研究(B)
        小区分58060:臨床看護学関連
        京都大学
        千葉 理恵
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        ベネフィット・ファインディング;精神疾患;家族;プログラム開発;介入研究
      • 共同創造(コプロダクション)の実践に向けての方略
        基盤研究(C)
        小区分58060:臨床看護学関連
        東京大学
        宮本 有紀
        自 2022年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        共同創造;コ・プロダクション;Co-production;協働;精神保健;患者市民参画;PPI;コプロダクション
      • 精神疾患を有する人の家族における、ベネフィット・ファインディングの関連要因の解明
        基盤研究(C)
        小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
        神戸大学
        千葉 理恵
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        ベネフィット・ファインディング;精神疾患;家族;精神看護学;ポジティブ心理学;システマティック・レビュー
      • 協働と共同創造(Co-production)の創出促進
        基盤研究(C)
        小区分58060:臨床看護学関連
        東京大学
        宮本 有紀
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        共同創造;コ・プロダクション;Co-production;協働;リカバリー;精神保健;患者市民参画;PPI;コプロダクション;Co-production コプロダクション
      • 精神疾患をもつ人々のポジティブな心理的変容は促進されるか:無作為化比較試験
        若手研究(B)
        神戸大学;兵庫県立大学
        千葉 理恵
        自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        精神看護学;ベネフィット・ファインディング;ポジティブ心理学;介入研究;リカバリー;精神疾患;ストレスマネジメント;精神看護
      • 精神障害者による他害行為の予防に対する精神保健医療福祉体制の整備に関する研究
        基盤研究(C)
        国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター;国際医療福祉大学
        小池 純子
        自 2016年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        触法精神障害者;措置入院;精神保健;リカバリー;地域精神保健福祉;地域精神保健福祉制度;長期入院;地域精神医療;処遇困難者;司法精神医療;地域保健;通報等制度;医療観察法指定入院医療;通報制度;警察官通報;地域精神医療体制;自傷他害;他害行為;措置入院制度;医療・福祉;精神看護;触法精神障害者処遇制度
      • 災害に対する看護の備え尺度の検証と実用化の試行
        基盤研究(B)
        四天王寺大学;兵庫県立大学
        山本 あい子
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        災害;看護;備え;尺度開発;尺度;リスク軽減;尺度検証;実用化;災に対する備え;災害看護;日本国内外;備え尺度開発;減災;防災;国際貢献;健康
      • 精神科臨床現場に形成されたモラルと行動制限に対する臨床判断に関する研究
        基盤研究(C)
        自治医科大学
        半澤 節子
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        隔離;精神科;看護師;モラル;認知行動様式;行動制限;臨床判断;精神科看護師
      • 精神疾患をもつ人々を対象とした、ポジティブな心理的変容を促す看護プログラムの開発
        若手研究(B)
        兵庫県立大学;自治医科大学
        千葉 理恵
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        ベネフィット・ファインディング;リカバリー;精神疾患;精神看護学;外傷後成長;介入プログラム;認知行動療法;ストレスマネジメント;文献検討
      • 精神疾患の親のこどもの生き方を支える当事者・専門職連携による支援プログラムの創造
        基盤研究(C)
        小区分58060:臨床看護学関連
        神戸大学
        廣田 美里
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        精神疾患;こども;共同創造
      • 精神疾患患者の家族のbenefit findingの促進:国際共同研究によるプログラム開発とRCT
        基盤研究(B)
        小区分58060:臨床看護学関連
        京都大学
        千葉 理恵
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        ベネフィット・ファインディング;精神疾患;家族;プログラム開発;介入研究
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          健康心理学II
          U108, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          健康心理学II
          U108, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          コンサルテーション
          M042, 前期, 医学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間健康科学II
          3202, 前期, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          家族看護学
          4328, 前期前半, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          精神看護学演習
          4323, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          精神看護学II
          4322, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          精神看護学実習
          4324, 後期, 医学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          精神看護学I
          4321, 前期前半, 医学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          先端看護科学特別研究
          M378, 通年, 医学研究科, 8
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          精神看護学特別研究
          D215, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          精神看護学特講
          D213, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          健康心理学II
          U108, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          健康心理学II
          U108, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          精神看護学実習
          4324, 後期, 医学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          精神看護学I
          4321, 前期前半, 医学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          先端看護科学特別研究
          M378, 通年, 医学研究科, 8

        博士学位審査

        • Growth Experience Bereaved of a Spouse by Cancer: Relying on Merleau-Ponty's Reorganization of the Body Schemes(がんで配偶者を亡くした遺族にとっての成長経験:メルロ=ポンティの身体図式の組み換えに依拠して)
          近藤 めぐみ, 医学研究科, 副査
          2024年01月23日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          学術・社会貢献

          委員歴

          • 自 2024年04月, 至 現在
            実践賞委員会 委員長, 日本精神障害者リハビリテーション学会
          • 自 2025年04月, 至 2026年03月
            組織検討委員会 委員, 国立大学保健医療学系代表者協議会看護学分科会
          • 自 2025年04月, 至 2026年03月
            大学院教育検討委員会 委員, 国立大学保健医療学系代表者協議会看護学分科会
          • 自 2025年02月, 至 現在
            Editorial Board, Archives of Psychiatric Nursing
          • 自 2024年04月, 至 現在
            編集委員会 副委員長, 精神障害とリハビリテーション
          • 自 2024年01月, 至 現在
            企画委員, 第35回 日本精神保健看護学会 学術集会・総会
          • 自 2022年04月, 至 2023年05月
            事務局長, 第33回 日本精神保健看護学会 学術集会・総会
          • 自 2017年09月, 至 2018年08月
            事務局長・企画委員, 第20回 日本災害看護学会学術集会
          • 自 2020年11月, 至 2022年10月
            専門委員, 科学研究費委員会
          • 自 2024年04月, 至 現在
            Nominating Committee, Committee Member, International Society of Psychiatric-Mental Health Nurses
          • 自 2024年01月, 至 現在
            委員, 統合失調症診療ガイドライン作成準備ワーキンググループ
          • 自 2023年09月, 至 2024年01月
            虐待防⽌動画制作ワーキンググループ, 委員, ⽇本精神保健看護学会
          • 自 2021年04月, 至 現在
            実践賞委員会 委員, 日本精神障害者リハビリテーション学会
          • 自 2021年04月, 至 2024年03月
            渉外委員会 委員, 日本精神障害者リハビリテーション学会
          • 自 2023年05月, 至 現在
            広報・情報委員会 委員長, 日本精神保健看護学会
          • 自 2023年05月, 至 現在
            理事, 日本精神保健看護学会
          • 自 2023年04月, 至 現在
            編集委員会 委員, 精神障害とリハビリテーション
          • 自 2021年07月, 至 2025年04月
            英文誌編集委員会 委員, 日本看護科学学会
          • 自 2021年07月, 至 2023年09月
            学会誌編集委員会 委員, 日本精神保健看護学会
          • 自 2021年06月, 至 現在
            代議員, 日本精神保健看護学会
          • 自 2021年04月, 至 現在
            理事, 日本精神障害者リハビリテーション学会
          • 自 2020年05月, 至 2021年04月
            Article Editor, SAGE Open
          • 自 2019年01月, 至 現在
            査読委員, 精神障害とリハビリテーション
          • 自 2015年10月, 至 現在
            学会誌査読委員, 日本看護科学学会
          • 自 2014年01月, 至 現在
            学会誌査読委員, 日本精神保健看護学会
          • 自 2018年10月, 至 2022年03月
            大学院教育検討委員会 委員, 国立大学保健医療学系代表者協議会看護学分科会
          • 自 2017年11月, 至 2019年10月
            国際交流委員会 委員, 日本災害看護学会

          社会貢献活動

          • 神戸市西区自立支援協議会
            その他
            自 2017年04月, 至 2023年03月
          • 兵庫県看護協会東播支部委員
            その他
            自 2017年04月, 至 2018年09月

          ページ上部へ戻る