教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

吉田 聡

ヨシダ アキラ

防災研究所 気象・流域災害研究部門 准教授

吉田 聡
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 地球惑星科学専攻 応用気象・海洋学講座, 准教授

    所属学協会

    • 日本バイオロギング研究会
    • 日本地球惑星科学連合
    • 日本海洋学会
    • 日本気象学会

    学位

    • 修士(理学)(北海道大学)
    • 博士(理学)(北海道大学)

    出身大学院・研究科等

    • 北海道大学, 大学院理学研究科修士課程地球惑星科学専攻, 修了
    • 北海道大学, 大学院理学研究科博士課程地球惑星科学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 北海道大学, 理学部地球科学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      北海道函館中部高等学校

    経歴

    • 自 2024年07月, 至 現在
      京都大学, 防災研究所 大気・水研究グループ 気象・流域災害研究部門 災害気候研究分野
    • 自 2022年04月, 至 2024年06月
      京都大学, 防災研究所 気象・水象災害研究部門 災害気候研究分野, 准教授
    • 自 2017年04月, 至 2022年03月
      京都大学, 防災研究所 流域災害研究センター 流域圏観測研究領域 白浜海象観測所/潮岬風力実験所, 准教授
    • 自 2014年04月, 至 2017年03月
      国立研究開発法人海洋研究開発機構, アプリケーションラボ, 研究員
    • 自 2004年04月, 至 2014年03月
      独立行政法人海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター, 研究員
    • 自 2000年04月, 至 2004年03月
      北海道大学大学院, 理学研究科地球惑星科学専攻博士課程, 大学院生
    • 自 1998年04月, 至 2000年03月
      北海道大学大学院, 理学研究科地球惑星科学専攻修士課程, 大学院生
    • 自 1994年04月, 至 1998年03月
      北海道大学, 大学生

    プロフィール

    • プロフィール

      爆弾低気圧のメカニズムや予測可能性、中緯度での大気海洋相互作用などを、大気海洋モデル、データ同化、バイオロギング、マイクロ波放射計、船舶、ラジオゾンデ、ドローンなどを駆使して研究しています。


      twitterでちょくちょくつぶやいてます。つぶやきアーカイブはここ

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        爆弾低気圧、中緯度大気海洋相互作用、予測可能性、バイオロギング
      • 研究概要

        日本付近は熱帯と寒帯が大気と海を介して影響することで複雑な気候、気象、海象が存在し、その一部は災害をもたらす現象となる。特に爆弾低気圧は冬季に日本に豪雪や強風、高波などをもたらすだけでなく、海洋深くにも影響を与えている。一方で爆弾低気圧は黒潮が存在することでその勢力を保っており、冬季の中緯度大気海洋相互作用の一端を担っている。様々な観測や数値シミュレーションを用いて、中緯度における大気海洋相互作用の実態を解き明かし、災害をもたらしうる気象がどのくらい先まで予測可能なのかを見極める研究を行っている

      研究キーワード

      • マイクロ波放射計
      • 予測可能性
      • バイオロギング
      • 爆弾低気圧
      • オホーツク海
      • 水平風収束
      • メキシコ湾流
      • 大気海洋相互作用
      • 大気海洋結合モデル
      • 降水帯
      • 接地境界層
      • 大気数値モデル

      研究分野

      • 自然科学一般, 大気水圏科学

      論文

      • Rapid Increase of Explosive Cyclone Activity over the Midwinter North Pacific in the Late 1980s
        Akira Kuwano-Yoshida; Satoru Okajima; Hisashi Nakamura
        Journal of Climate, 2022年02月01日
      • 2014年2月14日~15日の関東甲信地方に長時間降雪をもたらした総観場の特徴
        本田 明治; 山崎 哲; 吉田 聡; 藤田 彬; 木村 祐輔; 岩本 勉之
        雪氷研究大会講演要旨集, 2015年
      • Ocean Observations in Support of Studies and Forecasts of Tropical and Extratropical Cyclones
        Domingues Ricardo; Kuwano-Yoshida Akira; Chardon-Maldonado Patricia; Todd Robert E; Halliwell George; Kim Hyun-Sook; Lin I-I; Sato Katsufumi; Narazaki Tomoko; Shay Lynn K; Miles Travis; Glenn Scott; Zhang Jun A; Jayne Steven R; Centurioni Luca; Le Henaff Matthieu; Foltz Gregory R; Bringas Francis; Ali M. M; DiMarco Steven F; Hosoda Shigeki; Fukuoka Takuya; LaCour Benjamin; Mehra Avichal; Sanabia Elizabeth R; Gyakum John R; Dong Jili; Knaff John A; Goni Gustavo
        FRONTIERS IN MARINE SCIENCE, 2019年07月30日, 査読有り
      • JAMSTEC Model Intercomparision Project (JMIP)
        Akira Kuwano-Yoshida
        JAMSTEC Report of Research and Development, 2019年04月01日, 査読有り
      • Temperature profiling measurements by sea turtles improve ocean state estimation in the Kuroshio-Oyashio Confluence region
        Miyazawa, Yasumasa; Kuwano-Yoshida, Akira; Doi, Takeshi; Nishikawa, Hatsumi; Narazaki, Tomoko; Fukuoka, Takuya; Sato, Katsufumi
        OCEAN DYNAMICS, 2019年02月, 査読有り
      • Ensemble-Based Atmospheric Reanalysis Using a Global Coupled Atmosphere-Ocean GCM
        Komori Nobumasa; Enomoto Takeshi; Miyoshi Takemasa; Yamazaki Akira; Kuwano-Yoshida Akira; Taguchi Bunmei
        MONTHLY WEATHER REVIEW, 2018年10月, 査読有り
      • Ensemble-Based Atmospheric Reanalysis Using a Global Coupled Atmosphere–Ocean GCM
        Nobumasa Komori; Takeshi Enomono; Takemasa Miyoshi; Akira Yamazaki; Akira Kuwano-Yoshida; Bunmei Taguchi
        Monthly Weather Review, 2018年10月, 査読有り
      • Impact of Explosive Cyclones on the Deep Ocean in the North Pacific: Simulations and Observations
        Akira Kuwano-Yoshida; Hideharu Sasaki; Yoshikazu Sasai; Shigeki Hosoda
        2018 OCEANS - MTS/IEEE Kobe Techno-Oceans (OTO), 2018年05月, 査読有り
      • Challenges and opportunities for improved understanding of regional climate dynamics
        Matthew Collins; Shoshiro Minobe; Marcelo Barreiro; Simona Bordoni; Yohai Kaspi; Akira Kuwano-Yoshida; Noel Keenlyside; Elisa Manzini; Christopher H. O'Reilly; Rowan Sutton; Shang-Ping Xie; Olga Zolina
        Nature Climate Change, 2018年02月01日, 査読有り
      • Mechanisms for the Maintenance of the Wintertime Basin-Scale Atmospheric Response to Decadal SST Variability in the North Pacific Subarctic Frontal Zone
        Satoru Okajima; Hisashi Nakamura; Kazuaki Nishii; Takafumi Miyasaka; Akira Kuwano-Yoshida; Bunmei Taguchi; Masato Mori; Yu Kosaka
        JOURNAL OF CLIMATE, 2018年01月, 査読有り
      • Impact of cyclonic eddies and typhoons on biogeochemistry in the oligotrophic ocean based on biogeochemical/physical/meteorological time-series at station KEO
        Honda M.C; Sasai Y; Siswanto E; Kuwano-Yoshida A; Aiki H; Cronin M.F
        Progress in Earth and Planetary Science, 2018年, 査読有り
      • A Total Station Plan Combined with “D/V Chikyu” and DONET:Simultaneous Observation from Seafloor to Atmosphere
        Keisuke Ariyoshi; Shuhei Nishida; Yuya Machida; Takeshi Iinuma; Hiroshi Uchida; Akira Nagano; Takuya Hasegawa; Toru Miyama; Yasumasa Miyazawa; Masahide Wakita; Tatsu Kuwatani; Kan Aoike; Mikiko Fujita; Akira Kuwano-Yoshida; Akiko To; Kaoru Ichikawa
        2018 OCEANS - MTS/IEEE Kobe Techno-Oceans (OTO), 2018年, 査読有り
      • 爆弾低気圧のエネルギー源
        吉田聡
        パリティ, 2017年12月, 査読有り, 招待有り
      • Storm-Track Response to SST Fronts in the Northwestern Pacific Region in an AGCM
        Akira Kuwano-Yoshida; Shoshiro Minobe
        JOURNAL OF CLIMATE, 2017年02月, 査読有り
      • 数値天気予報における予測変動メカニズムの解明
        山崎 哲; 中野満寿男; 榎本 剛; 吉田 聡; 山口宗彦; 松枝未遠; 山根省三
        Annual Report of the Earth Simulator April 2015--March 2016, 2017年
      • The Gulf Stream influence on wintertime North Atlantic jet variability
        Christopher H. O'Reilly; Shoshiro Minobe; Akira Kuwano-Yoshida; Tim Woollings
        QUARTERLY JOURNAL OF THE ROYAL METEOROLOGICAL SOCIETY, 2017年01月, 査読有り
      • Impact Propagation of Radiosonde Data Assimilation over the Kuroshio and Kuroshio Extension: Case Study on the Early Summer (Baiu) in 2012
        Yoshimi Kawai; Qoosaku Moteki; Akira Kuwano-Yoshida; Takeshi Enomoto; Atsuyoshi Manda; Hisashi Nakamura
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2017年, 査読有り
      • Using Observations near the Poles in the AFES-LETKF Data Assimilation System
        Akira Yamazaki; Takeshi Enomoto; Takemasa Miyoshi; Akira Kuwano-Yoshida; Nobumasa Komori
        SOLA, 2017年, 査読有り
      • Impact of explosive cyclones on the deep ocean in the North Pacific using an eddy-resolving ocean general circulation model
        Akira Kuwano-Yoshida; Hideharu Sasaki; Yoshikazu Sasai
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2017年01月, 査読有り
      • The influence of the Gulf Stream on wintertime European blocking
        Christopher H. O'Reilly; Shoshiro Minobe; Akira Kuwano-Yoshida
        CLIMATE DYNAMICS, 2016年09月, 査読有り
      • Importance of Midlatitude Oceanic Frontal Zones for the Annular Mode Variability: Interbasin Differences in the Southern Annular Mode Signature
        Fumiaki Ogawa; Hisashi Nakamura; Kazuaki Nishii; Takafumi Miyasaka; Akira Kuwano-Yoshida
        JOURNAL OF CLIMATE, 2016年09月, 査読有り
      • The atmospheric frontal response to SST perturbations in the Gulf Stream region
        Rhys Parfitt; Arnaud Czaja; Shoshiro Minobe; Akira Kuwano-Yoshida
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2016年03月, 査読有り
      • Synoptic Conditions Causing an Extreme Snowfall Event in the Kanto-Koshin District of Japan on 14-15 February 2014
        Meiji Honda; Akira Yamazaki; Akira Kuwano-Yoshida; Yusuke Kimura; Katsushi Iwamoto
        SOLA, 2016年, 査読有り
      • Predictabilities of Typhoon Yagi 2013
        Takeshi Enomoto; Akira Yamazaki; Akira Kuwano-Yoshida; Mio Matsueda; Shunsuke Noguchi; Munehiko Yamaguchi
        Annual Report of the Earth Simulator April 2014--March 2015, 2015年
      • Heavy Snowfall in Kanto and on the Pacific Ocean Side of Northern Japan Associated with Western Pacific Blocking
        Akira Yamazaki; Meiji Honda; Akira Kuwano-Yoshida
        SOLA, 2015年, 査読有り
      • Assessing the Importance of Prominent Warm SST Anomalies over the Midlatitude North Pacific in Forcing Large-Scale Atmospheric Anomalies during 2011 Summer and Autumn
        Satoru Okajima; Hisashi Nakamura; Kazuaki Nishii; Takafumi Miyasaka; Akira Kuwano-Yoshida
        JOURNAL OF CLIMATE, 2014年06月, 査読有り
      • Predictabilities of a blocking anticyclone and a explosive cyclone
        Takeshi Enomoto; Akira Yamazaki; Akira Kuwano-Yoshida; Mio Matsueda; Shunsuke Noguchi; Tetsuro Miyachi
        Annual Report of the Earth Simulator Center April 2013--March 2014, 2014年
      • Using the Local Deepening Rate to Indicate Extratropical Cyclone Activity
        Akira Kuwano-Yoshida
        SOLA, 2014年, 査読有り
      • Baiu Rainband Termination in Atmospheric and Coupled Atmosphere-Ocean Models
        Akira Kuwano-Yoshida; Bunmei Taguchi; Shang-Ping Xie
        JOURNAL OF CLIMATE, 2013年12月, 査読有り
      • Predictability of Explosive Cyclogenesis over the Northwestern Pacific Region Using Ensemble Reanalysis
        Akira Kuwano-Yoshida; Takeshi Enomoto
        MONTHLY WEATHER REVIEW, 2013年11月, 査読有り
      • 第3回気象気候若手研究者交流会 -若手の視点からアウトリーチ・科学コミュニケーションを考える-
        釜江,陽一; 川瀬,宏明; 柳瀬,亘; 茂木,耕作; 杉本,憲彦; 木下,武也; 吉田,聡; 岩谷,忠幸; 江守,正多; 髙根,雄也; 津口,裕茂; 栃本,英伍; 山本,由佳; 大竹,潤; 山下,陽介; 宇野,史睦; 山崎,哲
        天気, 2013年08月
      • Observing-system research and ensemble data assimilation at JAMSTEC
        Takeshi Enomoto; Takemasa Miyoshi; Qoosaku Moteki; Jun Inoue; Miki Hattori; Akira Kuwano-Yoshida; Nobumasa Komori; Shozo Yamane
        Data Assimilation for Atmospheric, Oceanic and Hydrologic Applications (Vol. II), 2013年01月01日, 査読有り
      • Deep oceanic zonal jets constrained by fine-scale wind stress curls in the South Pacific Ocean: A high-resolution coupled GCM study
        B. Taguchi; R. Furue; N. Komori; A. Kuwano-Yoshida; M. Nonaka; H. Sasaki; W. Ohfuchi
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2012年04月, 査読有り
      • Dependence of the climatological axial latitudes of the tropospheric westerlies and storm tracks on the latitude of an extratropical oceanic front
        Fumiaki Ogawa; Hisashi Nakamura; Kazuaki Nishii; Takafumi Miyasaka; Akira Kuwano-Yoshida
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2012年03月, 査読有り
      • Seasonal Evolutions of Atmospheric Response to Decadal SST Anomalies in the North Pacific Subarctic Frontal Zone: Observations and a Coupled Model Simulation
        Bunmei Taguchi; Hisashi Nakamura; Masami Nonaka; Nobumasa Komori; Akira Kuwano-Yoshida; Koutarou Takaya; Atsushi Goto
        JOURNAL OF CLIMATE, 2012年01月, 査読有り
      • A striking early-summer event of a convective rainband persistent along the warm Kuroshio in the East China Sea
        Toru Miyama; Masami Nonaka; Hisashi Nakamura; Akira Kuwano-Yoshida
        TELLUS SERIES A-DYNAMIC METEOROLOGY AND OCEANOGRAPHY, 2012年, 査読有り
      • Tropical and Subtropical Cloud Transitions in Weather and Climate Prediction Models: The GCSS/WGNE Pacific Cross-Section Intercomparison (GPCI)
        J. Teixeira; S. Cardoso; M. Bonazzola; J. Cole; A. DelGenio; C. DeMott; C. Franklin; C. Hannay; C. Jakob; Y. Jiao; J. Karlsson; H. Kitagawa; M. Koehler; A. Kuwano-Yoshida; C. LeDrian; J. Li; A. Lock; M. J. Miller; P. Marquet; J. Martins; C. R. Mechoso; E. V. Meijgaard; I. Meinke; P. M. A. Miranda; D. Mironov; R. Neggers; H. L. Pan; D. A. Randall; P. J. Rasch; B. Rockel; W. B. Rossow; B. Ritter; A. P. Siebesma; P. M. M. Soares; F. J. Turk; P. A. Vaillancourt; A. Von Engeln; M. Zhao
        JOURNAL OF CLIMATE, 2011年10月, 査読有り
      • Precipitation Response to the Gulf Stream in an Atmospheric GCM
        Akira Kuwano-Yoshida; Shoshiro Minobe; Shang-Ping Xie
        JOURNAL OF CLIMATE, 2010年07月, 査読有り
      • Atmospheric Response to the Gulf Stream: Seasonal Variations
        Shoshiro Minobe; Masato Miyashita; Akira Kuwano-Yoshida; Hiroki Tokinaga; Shang-Ping Xie
        JOURNAL OF CLIMATE, 2010年07月, 査読有り
      • An improved PDF cloud scheme for climate simulations
        Akira Kuwano-Yoshida; Takeshi Enomoto; Wataru Ohfuchi
        QUARTERLY JOURNAL OF THE ROYAL METEOROLOGICAL SOCIETY, 2010年07月, 査読有り
      • Air-Sea Heat Exchanges Characteristic of a Prominent Midlatitude Oceanic Front in the South Indian Ocean as Simulated in a High-Resolution Coupled GCM
        Masami Nonaka; Hisashi Nakamura; Bunmei Taguchi; Nobumasa Komori; Akira Kuwano-Yoshida; Koutarou Takaya
        JOURNAL OF CLIMATE, 2009年12月, 査読有り
      • Influence of the Gulf Stream on the troposphere
        Shoshiro Minobe; Akira Kuwano-Yoshida; Nobumasa Komori; Shang-Ping Xie; Richard Justin Small
        NATURE, 2008年03月, 査読有り
      • Numerical study of explosively developing extratropical cyclones in the northwestern pacific region
        Akira Kuwano-Yoshida; Yoshio Asuma
        MONTHLY WEATHER REVIEW, 2008年02月, 査読有り
      • Understanding and forecasting high-impact phenomena in the atmosphere and ocean
        Hideharu Sasaki; Takeshi Enomoto; Nobumasa Komori; Akira Kuwano-Yoshida; Kazuhisa Tsuboki; Jun Inoue; Bunmei Taguchi; Wataru Ohfuchi
        Annual Report of the Earth Simulator Center April 2008--September 2008, 2008年
      • 竜巻をもたらした台風2006年第13号周辺の環境場
        榎本剛; 吉田聡
        平成19年度京都大学防災研究所共同研究 台風に伴う強風,豪雨などの気象災害の被害軽減に関する研究集会 (19K-05), 2008年
      • High-resolution simulation of the global coupled atmosphere-ocean system: Description and preliminary outcomes of CFES (CGCM for the Earth Simulator)
        Nobumasa Komori; Akira Kuwano-Yoshida; Takeshi Enomoto; Hideharu Sasaki; Wataru Hfuchi
        HIGH RESOLUTION NUMERICAL MODELLING OF THE ATMOSPHERE AND OCEAN, 2008年, 査読有り
      • Description of AFES 2: Improvements for high-resolution and coupled simulations
        Takeshi Enomoto; Akira Kuwano-Yoshida; Nobumasa Komori; Wataru Ohfuchi
        HIGH RESOLUTION NUMERICAL MODELLING OF THE ATMOSPHERE AND OCEAN, 2008年, 査読有り
      • Structures and environment of explosively developing extratropical cyclones in the northwestern Pacific region
        A Yoshida; Y Asuma
        MONTHLY WEATHER REVIEW, 2004年05月, 査読有り

      MISC

      • 海底圧力計による黒潮域の海洋内部擾乱の伝播特性について
        小松幸生; 小松幸生; 吉田聡; 有吉慶介
        日本海洋学会大会講演要旨集(Web), 2021年
      • 海底圧力計による海洋内部擾乱の検出可能性について
        小松幸生; 小松幸生; 吉田聡; 有吉慶介
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2019年
      • 台風・爆弾低気圧に対する海洋応答の観測的研究
        吉田聡; 吉田聡; 細田滋毅; 有吉慶介; 美山透; 佐藤克文; 楢崎友子; 福岡拓也; 米原善成; 後藤佑介; 宮澤泰正; 土井威志
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2018年
      • ちきゅう・新青丸・勢水丸と連携した潮岬での陸域気象観測
        吉田聡; 有吉慶介; 小松幸生; 立花義裕; 藤田実季子; 野津雅人; 西川はつみ; 川合義美; 木下直樹; OLAGUERA Lyndon Mark; 久保美晴; 長谷健太郎; 松山祐矢; 増田南波; 入江健太; 吉田哲治; 渡部友祐; 松田康佑; 青木俊輔; 渡辺真吾; 栗栖朗; 山崎聖太; 平田英隆; 秋山静佳; 重田祥範; 宮田昌; 松原甲斐; 多田楽空; 渡来靖; 中村祐輔
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2019年
      • 大気海洋雪氷系における大洋・半球スケールの鉛直結合変動—気候系のHotspot : 中緯度大気海洋相互作用研究の新展開
        中村 尚; 行本 誠史; 小寺 邦彦; 水田 亮; 青木 茂; 小川 史明; 西井 和晃; 宮坂 貴文; 吉田 聡; 宮本 歩; 岡島 悟; 田口 文明; 野中 正見; 升永 竜介; 村崎 万代
        気象研究ノート, 2021年10月
      • 地球シミュレータセンター
        渡邉國彦; 大淵済; 陰山聡; 高橋桂子; 荒木文明; 草野完也; 広瀬重信; 佐々木英治; 小守信正; 榎本剛; 吉田聡; 田口文明; 兵藤守; 古市幹人; 宮腰剛広; 大西領; 杉村剛; 馬場雄也; 木田新一郎; 川原慎太郎; 大野暢亮; 河野明男; 杉山徹; 島伸一郎; 長谷川裕記; 河村洋史
        JAMSTEC Report of Research and Development, 2009年
      • 気候系のHotspot:中緯度の暖流や水温前線が及ぼす気候系への影響
        中村尚; 中村尚; 磯辺篤彦; 立花義裕; 早坂忠裕; 川村隆一; 野中正見; 川合義美; 見延庄士郎; 三寺史夫; 吉田聡
        天気, 2019年01月31日
      • THORPEX研究連絡会第4回研究集会の報告(研究会報告)
        榎本 剛; 茂木 耕作; 伊藤 耕介; 吉田 聡; 山口 宗彦
        天気, 2011年
      • C168 2014年2月14日~15日の関東甲信地方に長時間降雪をもたらした総観場・大気循環場の特徴(中高緯度大気,一般口頭発表)
        本田 明治; 山崎 哲; 吉田 聡; 藤田 彬; 木村 祐輔; 岩本 勉之
        大会講演予講集, 2015年
      • B303 北太平洋での爆弾低気圧活動長期変動(熱帯・中高緯度,成層圏・対流圏結合変動過程と異常気象の予測可能性,スペシャル・セッション)
        吉田 聡; 中村 尚
        大会講演予講集, 2015年
      • 海洋の渦・前線とそれらが生み出す大気海洋現象の解明
        野中 正見; 吉田 聡; 佐々木 英治
        Annual report of the earth simulator, 2016年04月
      • アンサンブル同化データを用いた爆弾低気圧の予測精度研究
        吉田 聡; 榎本 剛
        週間及び1か月予報における顕著現象の予測可能性, 2013年03月
      • Preface of "Earthquake, volcanism, and physical oceanography"
        Keisuke Ariyoshi; Akira Kuwano-Yoshida; Wu-Cheng Chi
        MARINE GEOPHYSICAL RESEARCH, 2019年12月
      • シンポジウム 第1回高・低気圧ワークショップの報告
        平田 英隆; 栃本 英伍; 柳瀬 亘; 山崎 哲; 渡邉 俊一; 吉田 聡; 北 祐樹; 宇野 史睦; 石山 尊浩
        天気, 2019年06月
      • 紀伊半島沖大気・海洋・海底貫通同時観測
        吉田聡; 西村卓也; 有吉慶介; 飯沼卓史; 西田周平; 町田祐弥; 宮澤泰正; 美山透; 内田裕; 永野憲; 脇田昌英; 藤田実季子; 桑谷立; 藤原周; 木元克典; 中野善之; 川合義美; 渡辺真吾; 市川香; 長谷川拓也; 藤亜希子; 小松幸生; 立花義裕; 渡来靖; 中村祐輔; 平田英隆; 重田祥範; 野津雅人; 箕輪昌裕; 高島祐弥; 井上修平; 岩堀太紀
        日本気象学会大会講演予稿集(CD-ROM), 2019年
      • 「ちきゅう」&DONETを活用した海底~大気の同時貫通観測
        有吉慶介; 美山透; 脇田昌英; 内田裕; 木元克典; 中野善之; 藤原周; 永野憲; 長谷川拓也; 西田周平; 町田祐弥; 宮澤泰正; 藤田実季子; 桑谷立; 川合義美; 青池寛; 市川香; 酒見亮佑; 油布圭; 吉田聡; 藤亜希子
        海洋理工学会大会講演論文集, 2019年
      • 「ちきゅう」&DONETを活用した海底~大気の同時貫通観測
        有吉慶介; 飯沼卓史; 西田周平; 町田祐弥; 宮澤泰正; 美山透; 内田裕; 永野憲; 脇田昌英; 藤田実季子; 桑谷立; 藤原周; 木元克典; 中野善之; 川合義美; 市川香; 長谷川拓也; 吉田聡; 藤亜希子
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2019年
      • 「ちきゅう」&DONETのトータル観測ステーション計画(経過報告)
        有吉慶介; 美山透; 脇田昌英; 内田裕; 木元克典; 中野善之; 藤原周; 永野憲; 西田周平; 町田祐弥; 宮澤泰正; 桑谷立; 藤田実季子; 川合義美; 青池寛; 市川香; 酒見亮佑; 油布圭; 吉田聡; 藤亜希子; 長谷川拓也
        ブルーアースサイエンス・テク要旨集, 2019年
      • 災害をもたらす気象とその背景/北太平洋を中心とした海洋表層変動研究の現状と将来 中緯度海洋前線帯の西風ジェットへの影響
        西井和晃; 田口文明; 田口文明; 吉田聡; 中村尚; 中村尚; 小坂優; 宮坂貴文
        月刊海洋, 2018年03月01日
      • 「ちきゅう」&DONETのトータル観測ステーション計画(序報)
        有吉慶介; 美山透; 脇田昌英; 内田裕; 永野憲; 西田周平; 町田祐弥; 宮澤泰正; 桑谷立; 青池寛; 長谷川拓也; 藤田実季子; 吉田聡; 藤亜希子; 市川香
        ブルーアースサイエンス・テク要旨集, 2018年
      • 「ちきゅう」&DONETのトータル観測ステーション計画:海底~大気の同時貫通観測
        有吉慶介; 美山透; 吉田聡; 脇田昌英; 内田裕; 市川香; 青池寛; 永野憲; 長谷川拓也; 西田周平; 町田祐弥; 飯沼卓史; 宮澤泰正; 桑谷立; 藤田実季子; 藤亜希子
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018年
      • 中緯度海洋前線の存在が西風ジェット気流に与える影響
        西井和晃; 田口文明; 田口文明; 吉田聡; 中村尚; 中村尚; 小坂優; 宮坂貴文
        日本気象学会大会講演予稿集, 2017年09月30日
      • 熱帯域の大気海洋変動が中高緯度・北極域へ及ぼす遠隔影響:AFES過去再現実験とCFESペースメーカー実験
        田口文明; 田口文明; 西井和晃; 中村尚; 中村尚; 小坂優; 森正人; 宮坂貴文; 小守信正; 吉田聡; 吉田聡; 野中正見
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2017年09月
      • 大気大循環モデルを用いた2013年台風第3号Yagiの進路予報実験
        榎本剛; 吉田聡; 山崎哲; 中野満寿男; 山根省三; 山口宗彦; 松枝未遠
        京都大学防災研究所年報, 2017年09月
      • ユーラシア大陸寒冷化と北極海での海氷減少
        西井和晃; 田口文明; 田口文明; 吉田聡; 中村尚; 中村尚; 小坂優; 宮坂貴文
        日本気象学会大会講演予稿集, 2017年04月30日
      • 「ちきゅう」&DONETのトータル観測ステーション計画:海底~大気の同時貫通観測
        有吉慶介; 藤亜希子; 町田祐弥; 西田周平; 宮澤泰正; 美山透; 吉田聡; 内田裕; 永野憲; 長谷川拓也; 脇田昌英; 桑谷立; 青池寛
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2017年
      • 全球大気海洋結合モデルを用いた実験的アンサンブル大気再解析 (総特集 データ同化研究と海洋学への貢献 : 海洋データ同化夏の学校 : 第20回記念号)
        小守 信正; 榎本 剛; 三好 建正; 山崎 哲; 吉田 聡; 田口 文明
        海洋. 号外 = Kaiyo monthly : カラー版, 2017年
      • OpenIFSによる予報実験
        榎本剛; 吉田聡; 山崎哲; 中野満寿男; 山根省三; 山口宗彦; 松枝未遠
        東アジア域における大気循環の季節内変動に関する研究集会, 2016年11月
      • 北太平洋爆弾低気圧活動長期変動に伴う低気圧発達過程の変化
        吉田聡; 中村尚; 中村尚
        日本気象学会大会講演予稿集, 2016年09月30日
      • 2013年台風第3号Yagiの予報実験
        榎本剛; 榎本剛; 吉田聡; 山崎哲; 中野満寿男; 山根省三; 山口宗彦; 松枝未遠; 松枝未遠
        日本気象学会大会講演予稿集, 2016年09月30日
      • 季節平均降水量の潜在的予測可能性に対する中緯度海洋の役割
        西井和晃; 田口文明; 田口文明; 吉田聡; 中村尚; 中村尚; 小坂優; 宮坂貴文
        日本気象学会大会講演予稿集, 2016年09月30日
      • 北西太平洋海面水温前線に対する大気応答実験
        吉田聡; 見延庄士郎
        日本気象学会大会講演予稿集, 2016年04月30日
      • 暖候期に北太平洋中緯度の水温偏差が大規模大気循環に与え得る影響のメカニズムとその季節性
        岡島悟; 中村尚; 西井和晃; 宮坂貴文; 吉田聡
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2016年03月
      • 湾流が半球規模の大気海洋海氷結合系に与える影響
        小守信正; 田口文明; 吉田聡; 野中正見
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2016年03月
      • 黒潮・親潮続流域の十年規模変動に伴う海面水温偏差に対する大規模大気応答の可能性とそのメカニズム
        岡島悟; 中村尚; 西井和晃; 宮坂貴文; 吉田聡; 田口文明
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2016年03月
      • 中緯度海洋が大気の潜在的予測可能性へ与える影響
        西井和晃; 田口文明; 吉田聡; 中村尚; 中村尚; 小坂優; 宮坂貴文
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2016年03月
      • 2015年秋季「極域・寒冷域」及び「観測システム・予測可能性」合同研究連絡会の報告 : 極域予測可能性研究に向けた現状と展望
        西井 和晃; 猪上 淳; 松枝 未遠; 榎本 剛; 吉田 聡
        天気, 2016年03月
      • P188 梅雨期の黒潮・黒潮続流域におけるゾンデ観測同化のインパクト(II)(ポスター・セッション)
        川合 義美; 茂木 耕作; 吉田 聡; 榎本 剛; 万田 敦昌; 中村 尚
        大会講演予講集, 2015年09月30日
      • 研究集会「急発達する低気圧の実態・予測・災害軽減に関する研究集会」の報告
        川村隆一; 大塚成徳; 吉田 聡; 柳瀬 亘; 森 正人; 小坂 優; 竹村和人; 榎本剛
        天気, 2015年06月
      • C107 現業数値予報モデルを用いた予測可能性研究
        榎本剛; 宮地哲朗; 山口宗彦; 松枝未遠; 吉田聡; 山崎哲; 中野満寿男; 山根省三
        日本気象学会2015年度春季大会専門分科会「気象庁データを利用した気象研究の現状と展望」, 2015年05月
      • C107 現業数値予報モデルを用いた予測可能性研究(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会)
        榎本 剛; 宮地 哲朗; 山口 宗彦; 松枝 未遠; 吉田 聡; 山崎 哲; 中野 満寿男; 山根 省三
        大会講演予講集, 2015年04月30日
      • A407 渦解像海洋シミュレーションにおける爆弾低気圧の海洋への影響(高解像度全球シミュレーションが拓く新しい気候・気象研究,専門分科会)
        吉田 聡; 佐々木 英治; 笹井 義一
        大会講演予講集, 2015年
      • B364 Winter T-PARC 2009観測が爆弾低気圧の予測可能性に及ぼす影響(南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性,スペシャル・セッション)
        吉田 聡; 榎本 剛
        大会講演予講集, 2014年09月30日
      • B354 2014年2月14日~16日の関東甲信地方に大雪をもたらした大気場の3次元構造の特徴(南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性,スペシャル・セッション)
        本田 明治; 山崎 哲; 吉田 聡; 藤田 彬; 木村 祐輔; 岩本 勉之
        大会講演予講集, 2014年
      • B363 ブロッキングに関係した2014年2月の日本付近の大気循環場(南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性,スペシャル・セッション)
        山崎 哲; 本田 明治; 吉田 聡
        大会講演予講集, 2014年
      • P112 暖候期に北太平洋中緯度の水温偏差が大規模大気循環に与え得る影響のメカニズムとその季節性(ポスターセッション)
        岡島 悟; 中村 尚; 西井 和晃; 宮坂 貴文; 吉田 聡
        大会講演予講集, 2014年
      • P175 黒潮・親潮続流域の十年規模変動に伴う海面水温偏差に対する大規模大気応答の可能性とそのメカニズム(ポスター・セッション)
        岡島 悟; 中村 尚; 西井 和晃; 宮坂 貴文; 吉田 聡
        大会講演予講集, 2014年
      • 中緯度北太平洋における海面水温偏差の大気への強制の可能性とそのメカニズム
        岡島悟; 中村尚; 西井和晃; 宮坂貴文; 吉田聡
        日本気象学会大会講演予稿集, 2013年04月30日
      • 数値天気予報における予測可能性変動メカニズムの解明
        榎本 剛; 山根 省三; 吉田 聡
        Annual report of the Earth Simulator Center, 2013年04月
      • 中緯度北太平洋における海面水温偏差の大気への強制の可能性とそのメカニズム
        岡島 悟; 中村 尚; 西井 和晃; 宮坂 貴文; 吉田 聡
        週間及び1か月予報における顕著現象の予測可能性, 2013年03月
      • 環状モード変動における中緯度海洋前線帯の潜在的重要性 : 水惑星実験から
        小川 史明; 中村 尚; 西井 和晃; 宮坂 貴文; 吉田 聡
        週間及び1か月予報における顕著現象の予測可能性, 2013年03月
      • D308 AFESを用いた北西太平洋海面水温前線に対する大気応答実験(中高緯度大気・相互作用,口頭発表)
        吉田 聡; 見延 庄士郎; 中村 尚
        大会講演予講集, 2013年
      • B401 熱帯低気圧に伴う解析アンサンブルスプレッドの変動
        榎本剛; 三好建正; 小守信正; 吉田聡; 山口宗彦
        日本気象学会2013年度春季大会 専門分科会「台風のデータ同化」, 2013年
      • C365 ALERA2を用いたWinter T-PARC 2009観測システム実験(気象予報,口頭発表)
        吉田 聡; 榎本 剛
        大会講演予講集, 2012年09月30日
      • 中緯度環状モード変動における中緯度海洋前線帯の潜在的重要性
        小川史明; 西井和晃; 宮坂貴文; 中村尚; 吉田聡
        日本気象学会大会講演予稿集, 2012年09月30日
      • 第2回気象気候若手研究者交流会 : コラボシムを楽シム(情報の広場)
        中村 哲; 柳瀬 亘; 茂木 耕作; 吉田 聡; 古関 俊也; 山崎 哲; 杉本 憲彦; 西井 和晃; 釜江 陽一; 野津 雅人; 山下 陽介; 井上 誠; 川瀬 宏明
        天気, 2012年06月30日
      • 2011年暖候期に中緯度北太平洋に現れた暖水偏差に対する大気応答の可能性
        岡島悟; 中村尚; 西井和晃; 宮坂貴文; 吉田聡
        日本気象学会大会講演予稿集, 2012年04月30日
      • B165 全球大気モデル、大気海洋結合モデルでの梅雨明け(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会)
        吉田 聡; 田口 文明; 謝 尚平
        大会講演予講集, 2012年
      • C366 暖候期北西太平洋域における雲・降水活動の季節進行(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表)
        佐藤 大卓; 中村 尚; 宮坂 貴文; 西井 和晃; 小守 信正; 吉田 聡
        大会講演予講集, 2011年10月31日
      • 暖候期北西太平洋域における雲・降水活動の季節進行
        佐藤大卓; 中村尚; 宮坂貴文; 西井和晃; 小守信正; 吉田聡
        日本気象学会大会講演予稿集, 2011年10月31日
      • 大気・海洋結合大循環モデルCFESの紹介(<特集>地球科学における流体現象2〜地球表層編〜)
        大淵 済; 小守 信正; 田口 文明; 吉田 聡
        ながれ : 日本流体力学会誌, 2011年10月, 招待有り
      • B304 北太平洋亜寒帯前線の十年規模変動に対する大気応答の季節性(中緯度大気,一般口頭発表)
        田口 文明; 中村 尚; 野中 正見; 小守 信正; 吉田 聡; 高谷 康太郎; 後藤 敦史
        大会講演予講集, 2011年04月
      • 北太平洋亜寒帯前線の十年規模変動に対する大気応答の季節性
        田口文明; 中村尚; 中村尚; 野中正見; 小守信正; 吉田聡; 高谷康太郎; 後藤敦史
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2011年03月14日
      • A108 更新された地球シミュレータ上でのアンサンブル全球大気データ同化システムの構築(気象予報,口頭発表)
        榎本 剛; 三好 建正; 茂木 耕作; 吉田 聡; 山根 省三
        大会講演予講集, 2010年09月30日
      • A303 Emanuel対流スキームへの可変エントレインメント率の適用(気候システムII,口頭発表)
        吉田 聡; 榎本 剛; 大淵 済
        大会講演予講集, 2010年09月30日
      • B306 大気海洋結合モデルにおける中緯度海面水温前線域での結合係数(中高緯度大気,口頭発表)
        小守 信正; 田口 文明; 吉田 聡; 野中 正見; 高谷 康太郎; 大淵 済; 中村 尚
        大会講演予講集, 2010年09月
      • A103 湾流に対する大気応答の浅い加熱モードと深い加熱モード(II)(大気海洋相互作用,一般口頭発表)
        見延 庄士郎; 宮下 昌人; 吉田 聡; 時長 宏樹; 謝 尚平
        大会講演予講集, 2010年04月30日
      • P301 アンサンブル再解析データを用いた爆弾低気圧の予測精度検証(ポスターセッション)
        吉田 聡; 榎本 剛
        大会講演予講集, 2010年04月30日
      • A102 中緯度SST勾配が対流圏東西流と移動性擾乱の平均状態に与える影響(大気海洋相互作用,一般口頭発表)
        小川 史明; 西井 和晃; 宮坂 貴文; 中村 尚; 吉田 聡
        大会講演予講集, 2010年04月30日
      • D108 AFESにおけるメキシコ湾流SST勾配に対する降水応答(相互作用)
        吉田 聡; 見延 庄士郎; 謝 尚平
        大会講演予講集, 2009年10月31日
      • D164 全球静力学-雲解像非斉一結合モデルの開発(気象予報)
        前島 康光; 榎本 剛; 吉田 聡; 榊原 篤志; 坪木 和久
        大会講演予講集, 2009年10月31日
      • D109 北太平洋亜寒帯前線域に集中する十年規模海面水温偏差とその大気への影響 : 中解像度大気海洋結合モデルによる研究(相互作用)
        田口 文明; 野中 正見; 小守 信正; 吉田 聡; 高谷 康太郎; 中村 尚
        大会講演予講集, 2009年10月31日
      • P179 CFESによる高解像度大気海洋結合シミュレーション(IV)
        小守 信正; 田口 文明; 吉田 聡; 佐々木 英治; 榎本 剛; 野中 正見; 笹井 義一; 本田 明治; 高谷 康太郎; 石田 明生; 升本 順夫; 大淵 済; 中村 尚
        大会講演予講集, 2009年10月31日
      • The Earth Simulator Center
        渡邉 國彦; 大淵 済; 陰山 聡; 高橋 桂子; 荒木 文明; 草野 完也; 広瀬 重信; 佐々木 英治; 小守 信正; 榎本 剛; 吉田 聡; 田口 文明; 兵藤 守; 古市 幹人; 宮腰 剛広; 大西 領; 杉村 剛; 馬場 雄也; 木田 新一郎; 川原 慎太郎; 大野 暢亮; 河野 明男; 杉山 徹; 島 伸一郎; 長谷川 裕記; 河村 洋史
        JAMSTEC Report of Research and Development, 2009年
      • C213 湾流に対する大気応答の冬季モードと夏季モード(相互作用)
        見延 庄士郎; 宮下 昌人; 吉田 聡; 小守 信正; 謝 尚平
        大会講演予講集, 2008年10月31日
      • P187 Emanuel対流スキームの改良による水蒸気鉛直分布の改善
        吉田 聡; 榎本 剛
        大会講演予講集, 2008年10月31日
      • P132 CFESによる高解像度大気海洋結合シミュレーション(III)
        小守 信正; 田口 文明; 吉田 聡; 佐々木 英治; 榎本 剛; 野中 正見; 笹井 義一; 本田 明治; 高谷 康太郎; 大淵 済; 中村 尚
        大会講演予講集, 2008年10月31日
      • 2005/06年冬季の爆弾低気圧の特徴 (2005/06年 日本の寒冬・豪雪) -- (寒冬をもたらした要因)
        遊馬 芳雄; 吉田 聡
        気象研究ノ-ト, 2007年11月
      • C252 佐呂間竜巻を伴った爆弾低気圧の予測可能性(その2) : 凝結スキームに対する感度実験(降水システムIII)
        吉田 聡; 榎本 剛
        大会講演予講集, 2007年09月30日
      • P190 AFESへの乱流凝結過程の導入
        吉田 聡; 榎本 剛
        大会講演予講集, 2007年09月30日
      • P390 AFESへの乱流凝結過程の導入(その2) : 大気海洋結合系における熱帯海洋表層循環への影響
        田口 文明; 吉田 聡; 小守 信正; 佐々木 英治; 野中 正見; 榎本 剛; 大淵 済
        大会講演予講集, 2007年09月30日
      • B357 竜巻をもたらした台風2006年第13号周辺の環境場(スペシャルセッション「熱帯低気圧の力学研究・モデリング・予報の未来:大山先生・栗原先生の業績を記念して」)
        榎本剛; 吉田聡
        大会講演予講集, 2007年09月30日
      • B204 佐呂間竜巻を伴った爆弾低気圧の予測可能性(竜巻)
        吉田 聡; 榎本 剛
        大会講演予講集, 2007年04月30日
      • P169 メキシコ湾流SST勾配に対する低気圧活動の応答
        吉田 聡; 小守 信正; 見延 庄士郎; 謝 尚平
        大会講演予講集, 2006年09月30日
      • A107 2005/06年冬季の爆弾低気圧の特徴(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」I)
        遊馬 芳雄; 吉田 聡
        大会講演予講集, 2006年09月30日
      • A262 CFESによる高解像度大気海洋結合シミュレーション(II)(太平洋・インド洋域における大気海洋結合現象,専門分科会)
        小守 信正; 吉田 聡; 榎本 剛; 大淵 済
        大会講演予講集, 2006年04月30日
      • P201 オホーツク海海氷密接度と爆弾低気圧発生数の統計解析(太平洋・インド洋域における大気海洋結合現象)
        吉田 聡; 小守 信正; 大淵 済
        大会講演予講集, 2006年04月30日
      • AFESにおける下層雲分布改善への試み (総特集 夏季気候変動--冷夏猛暑に代表される夏季異常気象研究の統合) -- (2章 ヤマセ)
        吉田 聡; 榎本 剛
        海洋, 号外, 2006年
      • D361 全球大気海洋結合シミュレーションにおける低気圧活動とオホーツク海の海氷(相互作用)
        吉田 聡; 小守 信正; 大淵 済
        大会講演予講集, 2005年10月31日
      • P313 大気大循環モデルの大規模凝結過程の改良
        吉田 聡; 榎本 剛; 小守 信正; 大淵 済
        大会講演予講集, 2005年04月30日
      • P318 CFESによる高解像度大気海洋結合シミュレーション
        小守 信正; 吉田 聡; 大淵 済
        大会講演予講集, 2005年04月30日
      • P315 大気大循環モデルへの下層雲スキームの導入
        吉田 聡; 榎本 剛; 小守 信正
        大会講演予講集, 2004年10月
      • C453 北西太平洋域で発達した爆弾低気圧の数値実験と流跡線解析(ストームトラックの力学,専門分科会)
        吉田 聡; 遊馬 芳雄
        大会講演予講集, 2004年05月
      • 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(1)
        木田 秀次; 沖 大幹; 三好 勉信; 丸山 奈緒美; 小寺 邦彦; 本谷 研; 井上 孝洋; 小倉 知夫; 岡 顕; 河宮 未知生; 江守 正多; 檜山 哲哉; 樋口 篤志; 伊藤 昭彦; 永島 達也; 中村 卓司; 川島 正行; 斉藤 和之; 成瀬 廉二; 那須野 智江; 佐々木 徹; 釜堀 弘隆; 山崎 信雄; 秋吉 英治; 関山 剛; 藤井 陽介; 遊馬 芳雄; 河崎 善一郎; 吉崎 正憲; 上田 博; 吉田 聡; 加藤 雅也; 榎木 剛; 藤吉 康志; 西村 浩一; 重 尚一
        天気, 2004年03月31日
      • 17.激しい気象現象の力学と予測の可能性(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(1))
        遊馬 芳雄; 河崎 善一郎; 吉崎 正憲; 上田 博; 吉田 聡; 加藤 雅也; 榎本 剛
        天気, 2004年03月31日
      • 北太平洋上の低気圧による水蒸気輸送
        吉田 聡; 遊馬 芳雄
        大会講演予講集, 2002年10月09日
      • 日本付近で発達する爆弾低気圧の構造と発達要因
        吉田 聡; 遊馬 芳雄
        大会講演予講集, 2002年05月
      • 国際気象学・大気科学協会2001年会合(IAMAS2001)報告
        住 明正; 井口 俊夫; 本田 明治; 中村 尚; 田中 博; 山崎 剛; 早坂 忠裕; 塩原 匡貴; 岡本 創; 日暮 明子; 増田 耕一; 森 修一; 濱田 純一; 吉田 聡; 河村 公隆; 須藤 健悟; 北 和之; 金谷 有剛; 小池 真; 日尾 泰子; 寺尾 有希夫; 山根 省三; 荒井 美紀
        天気, 2002年02月28日
      • IAMA2001 国際集会の報告
        山崎 剛; 中井 専人; 遊馬 芳雄; 吉田 聡
        雪氷, 2001年11月01日
      • 日本付近で急激に発達する低気圧の統計的解析(その2)
        吉田 聡; 遊馬 芳雄
        大会講演予講集, 2001年10月10日
      • 日本付近で急激に発達する低気圧の発達要因
        吉田 聡; 遊馬 芳雄
        大会講演予講集, 2000年05月24日
      • 日本付近で急激に発達する低気圧に関する統計的解析
        吉田 聡; 遊馬 芳雄
        大会講演予講集, 1999年04月

      講演・口頭発表等

      • Impact of Explosive Cyclones on the Deep Ocean in the North Pacific: Simulations and Observations
        吉田 聡
        AOGS 2018, 2018年06月08日
      • Impact of explosive cyclones on the deep ocean in the North Pacific: Simulations and observations
        吉田 聡
        OCEANS’18 MTS/IEEE Kobe/Techno-Ocean2018, 2018年05月30日
      • アルゴフロートを用いた北西太平洋爆弾低気圧下の高頻度海洋観測
        吉田 聡
        JpGU 2018, 2018年05月21日, 招待有り
      • 2017年3月27日那須雪崩をもたらした低気圧の予測可能性
        吉田 聡
        日本気象学会2018年度春季大会, 2018年05月18日
      • 中緯度大気海洋相互作用を 探る新たな観測
        吉田聡
        波と平均流の相互作用に関する研究会, 2018年03月02日, 招待有り
      • 2017年3月27日の那須雪崩を もたらした低気圧の予測可能性
        吉田聡
        平成29年度 京都大学防災研究所研究発表講演会, 2018年02月21日
      • 2017年3月27日の那須雪崩を もたらした低気圧の予測可能性
        吉田聡
        ワークショップ 降雪に関するレーダーと数値モデルによる研究 in長岡 (第16回) 雪崩につながる不安定積雪を作る降雪, 2017年11月21日
      • d4PDFにおける 北太平洋低気圧活動の長期変化
        吉田聡
        日本気象学会2017年度秋季大会, 2017年10月30日
      • 北太平洋爆弾低気圧活動の長期変動
        吉田聡
        東京大学大気海洋研究所 国際沿岸海洋研究センター研究集会 「災害をもたらす気象とその背景」, 2017年08月01日
      • 北太平洋の爆弾低気圧が海洋深層に及ぼす影響
        吉田聡
        日本気象学会2017年度春季大会, 2017年05月26日
      • 北太平洋海洋深層への爆弾低気圧の影響:シミュレーションと観測
        吉田聡
        JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月22日

      外部資金:科学研究費補助金

      • ハイブリッド低気圧の形成メカニズムと多様性の体系的解明
        基盤研究(B)
        小区分17020:大気水圏科学関連
        気象庁気象研究所
        柳瀬 亘
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        ハイブリッド低気圧;台風;爆弾低気圧;メソ低気圧;温帯低気圧;ポーラーロウ;梅雨低気圧;メソスケール低気圧
      • 船舶搭載可降水量センサーと静止気象衛星による海洋上水蒸気量微細構造推定手法の開発
        基盤研究(B)
        小区分63010:環境動態解析関連
        京都大学
        吉田 聡
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 完了
        可降水量;水蒸気観測;マイクロ波放射計;雲カメラ;GNSS;船舶観測;衛星観測;水蒸気;大気海洋相互作用;リモートセンシング;ひまわり8号;海上水蒸気量
      • 海洋溶存酸素濃度の変動が中深層生態系高次捕食動物に与える影響の評価
        基盤研究(A)
        中区分64:環境保全対策およびその関連分野
        国立極地研究所
        高橋 晃周
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        海洋生態;環境変動;動物行動;海洋貧酸素化;バイオロギング
      • 台風・爆弾低気圧の予測可能性とスケール間大気海洋相互作用
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        九州大学
        川村 隆一
        自 2019年06月28日, 至 2024年03月31日, 交付
        台風;爆弾低気圧;黒潮・黒潮続流;予測可能性;スケール間大気海洋相互作用
      • 「ちきゅう」&DONETのトータル観測ステーション計画:海底~大気の同時貫通観測
        挑戦的研究(萌芽)
        国立研究開発法人海洋研究開発機構
        有吉 慶介
        自 2017年06月30日, 至 2021年03月31日, 完了
        海溝型巨大地震;黒潮蛇行;海底地殻変動;海洋変動;気象観測;海洋観測;海底地震津波観測;海底地震学;海洋科学;気象学
      • 2017年3月27日に栃木県那須町で発生した雪崩災害に関する調査研究
        特別研究促進費
        国立研究開発法人防災科学技術研究所
        上石 勲
        自 2017年04月13日, 至 2018年03月31日, 完了
        雪崩;低気圧性;弱層;那須雪崩;降雪結晶;雪崩教育;那須;山岳;高校
      • 自動昇降型中層フロート観測情報を用いた海洋鉛直流の推定
        挑戦的萌芽研究
        京都大学;国立研究開発法人海洋研究開発機構
        吉田 聡
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        アルゴフロート;海洋観測;海洋循環;大気海洋相互作用;爆弾低気圧;海洋鉛直流;海洋モデル
      • 激甚化する台風・爆弾低気圧起源の災害ハザード予測研究
        基盤研究(A)
        九州大学
        川村 隆一
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        気象災害;海象災害;台風;爆弾低気圧;災害ハザード
      • 爆弾低気圧は海洋を変えるか?:高解像度海洋モデルと高頻度自動観測網による実態解明
        若手研究(A)
        国立研究開発法人海洋研究開発機構
        吉田 聡
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        爆弾低気圧;大気海洋相互作用;アルゴフロート;海洋大循環モデル;海洋モデル;海洋鉛直流;漂流ブイ;鉛直流;海洋大循環
      • 大気海洋結合データ同化システムを用いた大気と海洋表層の共変動過程の解明
        基盤研究(C)
        国立研究開発法人海洋研究開発機構
        小守 信正
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        海洋物理・陸水学;気象学;大気海洋相互作用;データ同化
      • 爆弾低気圧がもたらす気象・海象災害の軽減に関する総合的研究
        基盤研究(A)
        九州大学
        川村 隆一
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        爆弾低気圧;気象災害;海象災害;極端現象;減災;アンサンブル予測;ハインドキャスト
      • 高解像度解析・観測・階層モデルによる海洋前線への大気応答と海洋再応答の研究
        基盤研究(A)
        北海道大学
        見延 庄士郎
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        黒潮;東シナ海;現場観測;データ解析;数値計算;降水;表面風;日周期;大気海洋相互作用;熱フラックス;表面風速
      • モンスーン・アジアにおける大気海洋雪氷系の鉛直結合変動
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        東京大学
        中村 尚
        自 2010年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        大気海洋相互作用;気候系のHot Spot;モンスーン;海洋前線;黒潮;親潮;成層圏;ブロッキング高気圧;ジェット気流;ストームトラック;降水システム;気候変動;海洋物理・陸水学;気象学;大気現象;自然現象観測・予測
      • 大洋スケール大気海洋相互作用
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        北海道大学
        見延 庄士郎
        自 2010年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        大気海洋相互作用;黒潮続流;メキシコ湾流;梅雨明け;台風;ブロッキング;表面風速;jet-trappedロスビー波;黒潮・黒潮続流;温帯低気圧;黒潮;親潮;大気境界層;気圧;国際情報交換(米国);国際情報交換(英国);湾流;気温;大気モデル;大気海洋結合モデル;運動量混合;表面摩擦;領域大気モデル
      • 縁辺海が大気の擾乱・雲形成・大規模循環に果たす役割
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        三重大学
        立花 義裕
        自 2010年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        双方向作用;中緯度海洋;黒潮親潮雲;気候;東シナ海;オホーツク海;高解像度数値モデル;日本海;中緯度海洋黒潮親潮雲;黒潮親潮;雲
      • 中緯度大気海洋結合系研究の推進と統括
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        東京大学
        中村 尚
        自 2010年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        大気海洋相互作用;海洋前線;ストームトラック;黒潮;降水システム;モンスーン;気候変動;気候系のHot Spot;親潮;縁辺海;海洋物理・陸水学;気象学;大気現象;自然現象観測・予測
      • アンサンブル同化データと全球大気モデルを用いた爆弾低気圧の予測精度研究
        若手研究(B)
        独立行政法人海洋研究開発機構
        吉田 聡
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        アンサンブル予報;データ同化;予測可能性;爆弾低気圧;THORPEX;大気大循環モデル;アンサンブル;アンサンブルカルマンフィルタ;気象予測;アンサンブルカルマンフィルター;TIIORPEX
      • 海洋フロント域における大気海洋相互作用のマルチ時間スケール
        基盤研究(B)
        北海道大学
        見延 庄士郎
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        メキシコ湾流;黒潮;大気海洋相互作用;海洋表面水温;降水帯;衛星観測;数値;計算;現業解析;湾流;大気加熱;衛星データ;現業解析データ;データ解析;オホーツク海;接地境界層;水平風収束;大気数値モデル;大気海洋結合モデル
      • 飛翔性動物の流体内移動分散モデルの開発とそれに基づく新しい生態系管理技術の構築
        基盤研究(A)
        中区分64:環境保全対策およびその関連分野
        名古屋大学
        依田 憲
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        バイオロギング;風;鳥類;コウモリ類;風況;哺乳類
      • 高頻度水蒸気・雲観測で挑む降水直前大気場の実態解明
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
        京都大学
        吉田 聡
        自 2022年06月30日, 至 2025年03月31日, 交付
        可降水量;水蒸気;降水現象;雲カメラ;リモートセンシング;マイクロ波放射計
      • 地上・衛星高頻度リモートセンシングによる海上水蒸気量3次元分布推定システムの開発
        基盤研究(A)
        中区分63:環境解析評価およびその関連分野
        京都大学
        吉田 聡
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        水蒸気;マイクロ波放射計;GNSS;気象衛星;船舶観測;大気海洋相互作用;衛星観測;リモートセンシング
      • ハイブリッド低気圧の形成メカニズムと多様性の体系的解明
        基盤研究(B)
        小区分17020:大気水圏科学関連
        気象庁気象研究所
        柳瀬 亘
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        ハイブリッド低気圧;台風;爆弾低気圧;メソ低気圧;温帯低気圧;ポーラーロウ;梅雨低気圧;メソスケール低気圧
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用気象学IB
          5051, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用気象学ゼミナールIA
          5172, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用気象学ゼミナールID
          5175, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用気象学ゼミナールIC
          5174, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用気象学ゼミナールIB
          5173, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          多階層地球変動科学実習Ⅰ
          5217, 通年不定, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          応用気象学ゼミナールID
          5175, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          応用気象学ゼミナールIC
          5174, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          応用気象学ゼミナールIB
          5173, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          応用気象学ゼミナールIA
          5172, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          応用気象学IA
          5050, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用気象学ゼミナールIC
          5174, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用気象学ゼミナールID
          5175, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用気象学ゼミナールIB
          5173, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用気象学ゼミナールIA
          5172, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用気象学IA
          5050, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          多階層地球変動科学実習Ⅰ
          通年不定, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用気象学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用気象学IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用気象学IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用気象学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用気象学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用気象学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用気象学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用気象学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用気象学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用気象学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用気象学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:海を観る・空を観る
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用気象学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用気象学IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用気象学IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用気象学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用気象学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用気象学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用気象学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用気象学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用気象学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用気象学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用気象学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:海を観る・空を観る
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          多階層地球変動科学実習Ⅰ
          通年不定, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用気象学IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用気象学IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用気象学IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用気象学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用気象学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用気象学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用気象学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用気象学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用気象学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用気象学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用気象学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            防災研究所共同利用・共同研究拠点委員会 事務局
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            防災研究所研究企画推進室 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            防災研究所広報・出版専門委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            防災研究所広報・出版専門委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            防災研究所施設整備専門委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            防災研究所情報セキュリティ委員会

          ページ上部へ戻る