教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

西川 完途

ニシカワ カント

地球環境学堂 地球親和技術学廊 教授

西川 完途
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 総合人間学部

    学内兼務

    • 人間・環境学研究科

    所属学協会

    • Society for the Study of Amphibians and Reptiles
    • 日本動物分類学会
    • 日本動物学会
    • 日本爬虫両生類学会
    • Society for the Study of Amphibians and Reptiles
    • Japanese Society of Systematic Zoology
    • Zoological Society of Japan
    • Herpetological Sciety of Japan

    学位

    • 修士(人間・環境学)(京都大学)
    • 博士(人間・環境学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院人間・環境学研究科修士課程人間・環境学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部農林経済学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      福岡県立福岡高等学校, ふくおかけんりつふくおかこうとうがっこう

    経歴

    • 自 2023年04月, 至 現在
      京都大学大学院 地球環境学堂, 教授
    • 自 2015年04月, 至 2023年03月
      京都大学大学院, 人間・環境学研究科, 准教授
    • 自 2007年04月, 至 2015年03月
      - 同 助教
    • 自 2001年05月, 至 2007年03月
      京都大学大学院 人間・環境学研究科 助手, Graduate School of Human and Environmental Studies

    使用言語

    • 英語
    • 日本語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        両生類の系統分類学、生物地理学、自然史的研究
      • 研究概要

        両生類の、特に有尾類と無足類について、分類の整理、および系統関係の推定に取り組んでいる。また、種内の地理的変異の詳細の調査と、その要因の調査にも興味を持ち、それぞれの生息環境での条件がどのように地域個体群の形態や遺伝的分化パターンに影響を与えるのかという問題に興味を持っている。

      研究キーワード

      • 動物系統分類学
      • Systematic Zoology

      研究分野

      • ライフサイエンス, 多様性生物学、分類学

      論文

      • Chytrid pathogens trade off within the amphibian captive collections in Japan
        David Lastra González; Hiroki Shiroma; Kanto Nishikawa; Koshiro Eto; Kenichi Tamukai; Koichi Goka; Nuria Viñuela Rodríguez; Atsushi Tominaga
        Biological Invasions, 2025年04月19日
      • Comparison of Head and Skull Shapes among Native Andrias japonicus, Introduced A. davidianus, and Their Hybrids in Japan (Urodela: Cryptobranchidae) based on Geometric Morphometrics
        Sotaro Hara; Kazuhiro Yamamoto; Masafumi Matsui; Atsushi Tominaga; Natsuhiko Yoshikawa; Koshiro Eto; Kazumi Fukutani; Hideyuki Ito; Kanto Nishikawa
        Current Herpetology, 2025年02月20日
      • Population Genetics Provides Insights Into the Impact of Future Climate Change on the Genetic Structure and Distribution of Asian Warty Newts (Genus Paramesotriton)
        Dung Van Tran; Tomoya Suzuki; Ibuki Fukuyama; Ricardo J. Vera; Kanto Nishikawa
        Ecology and Evolution, 2025年04月03日
      • Seasonal change and phylogenetic position of Kamegainema cingula (Nematoda: Dracunculidae) parasitic in Japanese giant salamanders
        Karin Tsuchida; Misako Urabe; Kanto Nishikawa
        International Journal for Parasitology: Parasites and Wildlife, 2025年04月
      • Banded or striped? Significant colour dimorphism of a bridal snake in Borneo
        Ibuki Fukuyama; Mohamad Yazid Hossman; Yusuke Fuke; Melvin Gumal; Kanto Nishikawa
        Zoologica Scripta, 2024年11月13日
      • Redescription and molecular phylogeny of Megalobatrachonema nipponicum Yamaguti, 1941 (Nematoda: Cosmocercoidea: Kathlaniidae)
        Karin Tsuchida; Misako Urabe; Kanto Nishikawa
        Canadian Journal of Zoology, 2024年08月12日
      • Revision of the Limnonectes kuhlii-Like Fanged Frogs from Malaysian Borneo (Amphibia: Anura: Dicroglossidae)
        Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Tomohiko Shimada; Koshiro Eto; Amir Hamidy; Ahmad Sudin; Mohamad Yazid Hossman; Melvin Gumal; Charles Santhanaraju Vairappan
        Current Herpetology, 2024年08月28日
      • Taxonomic clarification and neotype designation of two Taiwanese salamanders (Amphibia, Urodela, Hynobiidae)
        Kanto Nishikawa; Yu-Ten Ju; Sheng-Wun Jheng; You-Zhu Lin; Sotaro Hara; June-Shiang Lai; Si-Min Lin; Kuang-Yang Lue
        Zootaxa, 2021年06月03日
      • Short-term movements of Boiga nigriceps (günther, 1863), with notes on its diet (squamata: Colubridae)
        Kanta Fujishima; Tomonori Kodama; Yosuke Kojima; Mohamad Yazid Hossman; Kanto Nishikawa
        Herpetology Notes, 2021年
      • Lack of variations in the salamander chytrid fungus, Batrachochytrium salamandrivorans, at its alleged origin: Updating its Japanese distribution with new evidence
        David Lastra González; Kanto Nishikawa; Koshiro Eto; Shigeharu Terui; Ryo Kamimura; Nuria Viñuela Rodríguez; Natsuhiko Yoshikawa; Atsushi Tominaga
        PLOS ONE, 2024年06月13日
      • Description of a new sandstone-dwelling species of genus Cnemaspis (Sauria: Gekkonidae) from Gunung Santubong National Park, southwestern Sarawak, Malaysia
        TAKAKI KURITA; KANTO NISHIKAWA; MOHAMAD YAZID HOSSMAN; TAKAFUMI MIZUNO; HIROTOSHI SATO; MELVIN GUMAL
        Zootaxa, 2024年06月12日
      • Discovery of ex situ individuals of Andrias sligoi, an extremely endangered species and one of the largest amphibians worldwide
        Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui; Natsuhiko Yoshikawa; Atsushi Tominaga; Koshiro Eto; Ibuki Fukuyama; Kazumi Fukutani; Kohei Matsubara; Yasunari Hattori; Shohei Iwato; Tsukasa Sato; Zenkichi Shimizu; Hirokazu Onuma; Sotaro Hara
        Scientific Reports, 2024年01月31日
      • Addressing the taxonomic confusion of Mesocoelium Odhner, 1910 (Trematoda: Plagiorchioidea: Mesocoeliidae) in Japanese urodelan and anuran amphibians
        Karin Tsuchida; Misako Urabe; Kanto Nishikawa; Masaki Hoso; ShuPing Wu
        Systematic Parasitology, 2024年01月09日
      • Geographic Variation in Skull Morphology of the Japanese Crocodile Newt, Echinotriton andersoni (Amphibia: Urodela: Salamandridae), Inferred from Geometric Morphometrics
        Kotaro Ozaki; Atsushi Tominaga; Masafumi Matsui; Sotaro Hara; Kanto Nishikawa
        Current Herpetology, 2023年02月23日, 査読有り
      • Two new kathlaniid species (Nematoda: Cosmocercoidea) parasitic in salamanders of the genus Andrias (Amphibia: Caudata: Cryptobranchidae)
        Karin Tuschida; Misako Urabe; Kanto Nishikawa
        Parasitology International, 2023年02月
      • Reassessment of species delimitation using nuclear markers in three lentic-breeding salamanders from the Chugoku District of Japan (Amphibia: Caudata: Hynobiidae)
        Tomimori, Y; M. Matsui; H. Okawa; K. Nishikawa; S. Tanabe; R. Kamasaka
        Zootaxa, 2023年, 査読有り
      • A note on underground egg sac of the Tsushima salamander
        Ito, J; A. Baba; K. Niwa; K. Nishikawa
        Herpetology Notes, 2023年, 査読有り
      • Intrapopulation morphological variation in introduced African clawed frog, Xenopus laevis (Amphibia: Anura: Pipidae) in Japan
        Takata, K; K. Nishikawa; Y. Otsu; H. Ui
        Current Herpetology, 2023年, 査読有り
      • First record of the marine file snake Acrochordus granulatus (Squamata: Acrochordidae) from Japan based on the specimen of the Third Higher School
        Takata, K; Y. Shen; K. Nishikawa; M. Motokawa
        Species Diversity, 2023年, 査読有り
      • Morphological and taxonomic reexamination on a crocodile newt recently described from Japan (Urodela, Salamandridae, Echinotriton)
        KANTO NISHIKAWA; MASAFUMI MATSUI; ATSUSHI TOMINAGA
        Zootaxa, 2022年10月19日
      • Phylogeography of Rhabdias spp. (Nematoda: Rhabdiasidae) collected from Bufo species in Honshu, Shikoku, and Kyushu, Japan including possible cryptic species
        Arvin Jet B. Marcaida; Minoru Nakao; Kazumi Fukutani; Kanto Nishikawa; Misako Urabe
        Parasitology International, 2022年10月
      • A new species of lotic breeding salamander (Amphibia, Caudata, Hynobiidae) from Shikoku, Japan
        Sally Kanamori; Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui; Shingo Tanabe
        PeerJ, 2022年08月26日, 査読有り
      • Rediscovery of Luperosaurus sorok Das, Lakim, and Kandaung, 2008 (Squamata, Gekkonidae) With Notes on Its Taxonomy and Natural History
        Ibuki Fukuyama; Mohamad Yazid Hossman; Kanto Nishikawa
        Journal of Herpetology, 2022年08月09日, 査読有り
      • Taxonomic reappraisal of Hynobius tokyoensis, with description of a new species from northeastern Honshu, Japan (Amphibia: Caudata)
        MASAFUMI MATSUI; YASUCHIKA MISAWA; NATSUHIKO YOSHIKAWA; KANTO NISHIKAWA
        Zootaxa, 2022年07月21日
      • Genetic diversity and demography of Bufo japonicus and B. torrenticola (Amphibia: Anura: Bufonidae) influenced by the Quaternary climate
        Kazumi Fukutani; Masafumi Matsui; Dung Van Tran; Kanto Nishikawa
        PeerJ, 2022年06月08日
      • Diversity and distribution of amphibians in central and northwest Bangladesh, with an updated checklist for the country
        Md Mizanur Rahman; Lotanna Micah Nneji; Md Mosharrof Hossain; Kanto Nishikawa; Kazi Ahsan Habib
        Journal of Asia-Pacific Biodiversity, 2022年06月
      • Differentiated historical demography and ecological niche forming present distribution and genetic structure in coexisting two salamanders (Amphibia, Urodela, Hynobiidae) in a small island, Japan
        Keita Niwa; Dung Van Tran; Kanto Nishikawa
        PeerJ, 2022年04月28日
      • Description of the Himalayan newt Tylototriton verrucosus (Urodela: Salamandridae) in northern Thailand with its phylogenetic relationships, distribution, and conservation status
        Porrawee Pomchote; Parada Peerachidacho; Pitak Sapewisut; Axel Hernandez; Yasuho Onishi; Kanto Nishikawa
        Journal of Asia-Pacific Biodiversity, 2022年03月
      • Development of Eight Microsatellite Markers for the Tsushima Salamander, Hynobius tsuensis, and its Close Relatives (Amphibia: Caudata) with Preliminary Analysis of Genetic Differentiation
        Keita Niwa; Natsuhiko Yoshikawa; Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui
        Current Herpetology, 2022年02月24日
      • Developmental Stages of Lotic-breeding Toad, Bufo torrenticola, with a Comparison to Lentic-breeding B. japonicus formosus (Amphibia: Anura: Bufonidae)
        Kanon Tanaka; Kanto Nishikawa
        Current Herpetology, 2022年02月24日
      • Phrynoidis asper (River Toad). Defensive behavior
        Takata, K; K. Nishikawa; I. Fukuyama; T. Shimada; and A; Hamidy
        Herpetological Review, 2022年, 査読有り
      • Lithobates catesbeianus (American Bullfrog). Diet
        Kudoh, R; K. Nishikawa
        Herpetological Review, 2022年, 査読有り
      • Buergeria buergeri (Kajika Frog). Diet
        Kudoh, R; K. Nishikawa; T. Suzuki
        Herpetological Review, 2022年, 査読有り
      • Tylototriton verrucosus (Crocodile Newt). Clam transportation
        Sawada, N; K. Nishikawa; D.-Q. Rao; A. Tominaga; J.-P. Jiang
        Herpetological Review, 2022年, 査読有り
      • Andrias japonicus (Japanese Giant salamander). Diet
        Konomi, Y; K. Matsubara; K. Nishikawa
        Herpetological Review, 2022年, 査読有り
      • Modelling the suitable distribution of the Guangxi Warty Newt (Paramesotriton guangxiensis) in Northern Viet Nam
        Tran, V. D; K. Nishikawa
        Forestry Science and Technology Journal, 2022年
      • Paramesotriton deloustali (Vietnam Warty Newt) Malformation
        Tran, V. D; S. Hara; K. Nishikawa
        Herpetological Review, 2022年, 査読有り
      • Phylogenetic placement and diet of homalopsid snake <i>Miralia alternans</i> (Ruess, 1833)
        Ibuki Fukuyama; Tomonori Kodama; Koshiro Eto; Masafumi Matsui; Mohamad Yazid Hossman; Kanto Nishikawa
        Zoological Research, 2022年, 査読有り
      • Diet composition of a burrow-utilising frog, Limnonectes cintalubang Matsui et al., 2014 (Anura: Dicroglossidae), in Sarawak, Malaysia
        Kimura, K; T. Shimada; M. Y. Hossman; K. Nishikawa
        Herpetology Notes, 2022年, 査読有り
      • Paramesotriton deloustali (Vietnam Warty Newt). Fighting behaviour
        Tran V. D; H. P. T. Tran; N. T. Pham; K. Nishikawa
        Herpetological Review, 2022年, 査読有り
      • Hynobius vandenburghi (Yamato salamander). Predation
        Fujii, S; K. Nagai; N. Hirai; A. Kimoto; Y. Konomi; K. Nishikawa
        2022年, 査読有り
      • Hynobius vandenburghi (Yamato salamander). Delayed breeding activity
        Kimoto A; K. Nishikawa; K. Tanaka; K. Ozaki
        2022年
      • Development and evaluation of PCR primers for environmental DNA (eDNA) metabarcoding of Amphibia
        Sakata, K. M; M. U. Kawata; A. Kurabayashi; T. Kurita; M. Nakamura; T. Shirako; R. Kakehashi; K. Nishikawa; M. Y. Hossman; T. Nishijima; J. Kabamoto; M. Miya; T. Minamoto
        Metabarcoding and Metagenomics, 2022年, 査読有り
      • Osteological characteristics of the Setouchi salamander Hynobius setouchi (Urodela, Hynobiidae)
        Sotaro Hara; Kanto Nishikawa
        The Anatomical Record, 2021年10月15日
      • Phylogenetic placement and diet of homalopsid snake Miralia alternans (Ruess, 1833).
        Ibuki Fukuyama; Tomonori Kodama; Koshiro Eto; Masafumi Matsui; Mohamad Yazid Hossman; Kanto Nishikawa
        Zoological research, 2022年09月18日
      • Systematics, distribution and morphology of the newt parasitic water mites of the subgenus Lurchibates Goldschmidt amp; Fu, 2011 (Acari, Hydrachnidia, Hygrobatidae, Hygrobates Koch, 1837), including the description of four new species and a key to all so far known species.
        Tom Goldschmidt; Kanto Nishikawa; Shimpei F Hiruta; Tobias Pfingstl; Jian-Ping Jiang; Satoshi Shimano
        Zootaxa, 2021年06月11日
      • Discovery of a deeply divergent and highly endemic frog lineage from Borneo: A taxonomic revision of Kalophrynus nubicola Dring, 1983 with descriptions of two new species (Amphibia: Anura: Microhylidae)
        Ibuki Fukuyama; Masafumi Matsui; Koshiro Eto; Mohamad Yazid Hossman; Kanto Nishikawa
        Zoologischer Anzeiger, 2021年07月
      • Ichthyophis bannanicus Yang, 1984, a subjective junior synonym of I. kohtaoensis Taylor, 1960 (Amphibia: Gymnophiona: Ichthyophiidae)
        Nishikawa, K; M. Matsui; N. Yoshikawa; M. Hibino; W. Khonsue; P. Pomchote; T. T. Nguyen; D. Sanamxay
        Alytes, 2021年07月, 査読有り, 筆頭著者
      • New herpetofaunal records from Gunung Mulu National Park and its surrounding areas in Borneo
        Ryobu Fukuyama; Ibuki Fukuyama; Takaki Kurita; Yosuke Kojima; Mohamad Yazid Hossman; Akihiro Noda; Kanto Nishikawa
        Herpetozoa, 2021年04月
      • Ecological niche differentiation of two salamanders (Caudata: Hynobiidae) from Hokkaido Island, Japan
        Dung Van Tran; Shigeharu Terui; Kazuhiro Nomoto; Kanto Nishikawa
        Ecological Research, 2021年03月
      • A new Occidozyga from Sarawak, Malaysian Borneo (Anura: Dicroglossidae)
        Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Koshiro Eto; Amir Hamidy; Yazid Hossman; Ibuki Fukuyama
        Zootaxa, 2021年02月10日
      • Mandibular sawing in a snail-eating snake
        Yosuke Kojima; Ibuki Fukuyama; Takaki Kurita; Mohamad Yazid Bin Hossman; Kanto Nishikawa
        Scientific Reports, 2020年12月01日
      • Systematics of Calliophis intestinalis with the Resurrection of Calliophis nigrotaeniatus (Elapidae, Serpentes)
        Ibuki Fukuyama; Gernot Vogel; Masafumi Matsui; Koshiro Eto; Misbahul Munir; Mohamad Yazid Hossman; Amir Hamidy; Kanto Nishikawa
        Zoological Science, 2020年12月01日
      • Wide Distribution but Low Differentiation: Phylogenetic Relationships and Phylogeography of Hynobius nigrescens (Amphibia: Caudata)
        Masafumi Matsui; Natsuhiko Yoshikawa; Gen Aoki; Koji Sasamori; Masamichi Matsui; Shingo Tanabe; Yasuchika Misawa; Kanto Nishikawa
        Zoological Science, 2020年12月01日
      • Erratum: Description of three new water mite species of Hygrobates Koch, 1837 (Lurchibates Goldschmidt & Fu, 2011) (Acari, Hydrachnidia, Hygrobatidae), parasitic in newts of the genera Paramesotriton and Pachytriton (Amphibia, Caudata, Salamandridae) from China (Zootaxa (2020) 4768 (25-42) DOI: 10.11646/zootaxa.4768.1.3)
        Tom Goldschmidt; Kanto Nishikawa; Shimpei F. Hiruta; Satoshi Shimano
        Zootaxa, 2020年08月21日
      • Phylogenetic position of a bizarre lizard Harpesaurus implies the co-evolution between arboreality, locomotion, and reproductive mode in Draconinae (Squamata: Agamidae)
        Takaki Kurita; Yosuke Kojima; Mohamad Yazid Hossman; Kanto Nishikawa
        Systematics and Biodiversity, 2020年08月08日
      • Intraspecific Variation in the External and Skeletal Morphology of Hynobius setouchi Matsui, Okawa, Tanabe et Misawa, 2019 (Amphibia: Urodela: Hynobiidae)
        Sotaro Hara; Kanto Nishikawa
        Zoological Science, 2020年08月
      • Complete mitochondrial genomes of two water mite species: Hygrobates (H.) longiporus and Hygrobates (rivobates) taniguchii (Acari, Trombidiformes, Hygrobatoidea).
        Shimpei F Hiruta; Shizuko Morimoto; Gyo Yoshinari; Tom Goldschmidt; Kanto Nishikawa; Satoshi Shimano
        Mitochondrial DNA. Part B, Resources, 2020年07月23日
      • A New Species of Micryletta (Amphibia: Anura) from Sumatra, Indonesia
        Misbahul Munir; Amir Hamidy; Masafumi Matsui; Mirza Dikari Kusrini; Kanto Nishikawa
        Zoological Science, 2020年06月
      • Taxonomic amendments of Southeast Asian newt species of the genera Pachytriton, Paramesotriton and Laotriton (Amphibia, Urodela, Salamandridae) parasitized by water mites of the subgenus Lurchibates (Hydrachnidia, Hygrobatidae, Hygrobates)
        Kanto Nishikawa; Tom Goldschmidt; Shimpei F. Hiruta; Satoshi Shimano
        Zootaxa, 2020年05月01日
      • Discovering a population of Tylototriton verrucosus (Caudata: Salamandridae) from Thailand: Implications for conservation
        Porrawee Pomchote; Wichase Khonsue; Pitak Sapewisut; Koshiro Eto; Kanto Nishikawa
        Tropical Natural History, 2020年04月
      • Description of three new water mite species of Hygrobates Koch, 1837 (Lurchibates Goldschmidt & Fu, 2011) (Acari, Hydrachnidia, Hygrobatidae), parasitic in newts of the genera Paramesotriton and Pachytriton (Amphibia, Caudata, Salamandridae) from China
        Tom Goldschmidt; Kanto Nishikawa; Shimpei F. Hiruta; Satoshi Shimano
        Zootaxa, 2020年04月
      • Translucent in air and iridescent in water: Structural analysis of a salamander egg sac
        Aleksandra V. Zabuga; Marcelle I. Arrigo; Jérémie Teyssier; Sébastien R. Mouchet; Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui; Miguel Vences; Michel C. Milinkovitch
        Soft Matter, 2020年02月21日
      • A New Species of Tylototriton (Urodela: Salamandridae) from Nan Province, Northern Thailand
        Porrawee Pomchote; Wichase Khonsue; Panupong Thammachoti; Axel Hernandez; Parada Peerachidacho; Chatmongkon Suwannapoom; Yasuho Onishi; Kanto Nishikawa
        Tropical Natural History, 2020年
      • Short Note Note on Eggs and Brooding of Topotypic Ichthyophis kohtaoensis Taylor, 1960 (Amphibia: Gymnophiona: Ichthyophiidae) in Dry Season
        Kanto Nishikawa; Wichase Khonsue; Anchalee Aowphol; Attapol Rujirawan; Natee Ampai; Porrawee Pomchote
        Tropical Natural History, 2020年
      • First record of calliophis maculiceps (Günther, 1858) in khammouane province, laos (serpentes, elapidae)
        Ibuki Fukuyama; Masatoshi Hibino; Kanto Nishikawa; Daosavanh Sanamxay
        Herpetology Notes, 2020年
      • Second specimen of the rare bornean snake Xenophidion acanthognathus (Xenophidiidae, serpentes, reptilia) and confirmation as a distinct species from X. schaeferi
        Ibuki Fukuyama; Mohamad Yazid Hossman; Kanto Nishikawa
        Raffles Bulletin of Zoology, 2020年
      • Two New Ansonia from Mountains of Borneo (Anura, Bufonidae)
        Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Koshiro Eto; Mohamad Yazid Hossman
        Zoological Science, 2020年
      • A new species of the genus Larutia (Squamata: Scincidae) from Gunung Penrissen, Sarawak, Borneo
        Ibuki Fukuyama; Tsutomu Hikida; Mohamad Yazid Hossman; Kanto Nishikawa
        Zootaxa, 2019年08月29日
      • A revision of Hynobius stejnegeri, a lotic breeding salamander from western Japan, with a description of three new species (Amphibia, Caudata, Hynobiidae)
        Atsushi Tominaga; Masafumi Matsui; Shingo Tanabe; Kanto Nishikawa
        Zootaxa, 2019年08月06日, 査読有り
      • Relict distribution of Microhyla (Amphibia: Microhylidae) in the Ryukyu Archipelago: High diversity in East Asia maintained by insularization
        Atsushi Tominaga; Masafumi Matsui; Naoko Shimoji; Wichase Khonsue; Chi Shiun Wu; Mamoru Toda; Koshiro Eto; Kanto Nishikawa; Hidetoshi Ota
        Zoologica Scripta, 2019年07月
      • Systematics of the widely distributed Japanese clouded salamander, hynobius nebulosus (Amphibia: Caudata: Hynobiidae), and its closest relatives
        Masafumi Matsui; Hiroshi Okawa; Kanto Nishikawa; Gen Aoki; Koshiro Eto; Natsuhiko Yoshikawa; Shingo Tanabe; Yasuchika Misawa; Atsushi Tominaga
        Current Herpetology, 2019年02月, 査読有り
      • Two new species of lotic breeding salamanders (Amphibia, Caudata, Hynobiidae) from western Japan
        Atsushi Tominaga; Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa
        Zootaxa, 2019年01月29日, 査読有り
      • Molecular phylogeny and evolution of two rhacophorus species endemic to mainland japan
        Masafumi Matsui; Yasuhiro Kawahara; Kanto Nishikawa; Seiji Ikeda; Koshiro Eto; Yusuke Mizuno
        Asian Herpetological Research, 2019年
      • Systematic revision of the Southeast Asian macrophagous leeches, with the description of two new gastrostomobdellid species (Hirudinida: Arhynchobdellida: Erpobdelliformes)
        Takafumi Nakano; Koshiro Eto; Kanto Nishikawa; Mohamad Yazid Hossman; Ekgachai Jeratthitikul
        Zoological Journal of the Linnean Society, 2018年09月01日, 査読有り
      • Electronic tag retention and survival of giant salamanders after surgical implantation
        Runa Tabata; Hideaki Nishizawa; Tomoya Hori; Shintaro Seki; Kanto Nishikawa; Hiromichi Mitamura
        Current Herpetology, 2018年08月
      • Large-scale phylogenetic analyses provide insights into unrecognized diversity and historical biogeography of Asian leaf-litter frogs, genus Leptolalax (Anura: Megophryidae)
        Jin Min Chen; Nikolay A. Poyarkov; Chatmongkon Suwannapoom; Amy Lathrop; Yun He Wu; Wei Wei Zhou; Zhi Yong Yuan; Jie Qiong Jin; Hong Man Chen; He Qun Liu; Truong Quang Nguyen; Sang Ngoc Nguyen; Tang Van Duong; Koshiro Eto; Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui; Nikolai L. Orlov; Bryan L. Stuart; Rafe M. Brown; Jodi J.L. Rowley; Robert W. Murphy; Ying Yong Wang; Jing Che
        Molecular Phylogenetics and Evolution, 2018年07月
      • Genomic Displacement and Shift of the Hybrid Zone in the Japanese Fire-Bellied Newt
        Atsushi Tominaga; Masafumi Matsui; Natsuhiko Yoshikawa; Koshiro Eto; Kanto Nishikawa
        Journal of Heredity, 2018年03月16日, 査読有り
      • Genetic uniformity of Japanese giant salamander (Amphibia, Caudata) from Kiso River, Central Japan
        Masafumi Matsui; Noritomo Komada; Kumiko Yamada; Makoto Takada; Kanto Nishikawa; Atsushi Tominaga; Tomoko Tanaka-Ueno
        Current Herpetology, 2018年02月, 査読有り
      • Phylogenetic surveys on the newt genus Tylototriton sensu lato (Salamandridae, Caudata) reveal cryptic diversity and novel diversification promoted by historical climatic shifts
        Bin Wang; Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui; Truong Quang Nguyen; Feng Xie; Cheng Li; Janak Raj Khatiwada; Baowei Zhang; Dajie Gong; Yunming Mo; Gang Wei; Xiaohong Chen; Youhui Shen; Daode Yang; Rongchuan Xiong; Jianping Jiang
        PeerJ, 2018年
      • Taxonomic Relationships of Hynobius stejnegeri and H. yatsui, with Description of the Amber-Colored Salamander from Kyushu, Japan (Amphibia: Caudata)
        Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Atsushi Tominaga
        Zoological Science, 2017年12月, 査読有り
      • A new species of Lentic breeding salamander (Amphibia, Caudata) from Central Japan
        Masafumi Matsui; Yasuchika Misawa; Kanto Nishikawa; Tomohiko Shimada
        Current Herpetology, 2017年08月
      • A new Kalophrynus (Amphibia, Anura, Microhylidae) from peninsular Malaysia
        Masafumi Matsui; Koshiro Eto; Daicus M. Belabut; Kanto Nishikawa
        Current Herpetology, 2017年08月
      • A New Species of Pelophryne from Western Sarawak, Malaysian Borneo (Anura, Bufonidae)
        Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Koshiro Eto; Mohamad Yazid Bin Hossman
        Zoological Science, 2017年08月, 査読有り
      • Cutaneous microbiota of the Japanese giant salamander (Andrias japonicus), a representative of an ancient amphibian clade
        Molly C. Bletz; Miguel Vences; Joana Sabino-Pinto; Yuki Taguchi; Norio Shimizu; Kanto Nishikawa; Atsushi Kurabayashi
        Hydrobiologia, 2017年07月01日
      • Adaptation of cone pigments found in green rods for scotopic vision through a single amino acid mutation
        Keiichi Kojima; Yuki Matsutani; Takahiro Yamashita; Masataka Yanagawa; Yasushi Imamoto; Yumiko Yamano; Akimori Wada; Osamu Hisatomi; Kanto Nishikawa; Keisuke Sakurai; Yoshinori Shichida
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2017年05月23日
      • A new species of Rock Gecko genus Cnemaspis (Squamata: Gekkonidae) from Western Sarawak, Malaysia
        Takaki Kurita; Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui; Tsutomu Hikida
        Zootaxa, 2017年05月03日, 査読有り
      • Life History of a Unique Asian Plethodontid Salamander, Karsenia koreana
        Jae Young Song; Masafumi Matsui; Takashi Matsuki; Kanto Nishikawa; Kyo Soung Koo; Hong Shik Oh
        Zoological Science, 2017年04月, 査読有り
      • Symbiotic green algae in eggs of Hynobius nigrescens, an amphibian endemic to Japan
        Kiyoaki Muto; Kanto Nishikawa; Ryoma Kamikawa; Hideaki Miyashita
        Phycological Research, 2017年04月, 査読有り
      • Mitochondrial phylogeny of Leptolalax from Malay Peninsula and Leptobrachella (Anura, Megophryidae)
        Masafumi Matsui; Koshiro Eto; Kanto Nishikawa; Amir Hamidy; Daicus Belabut; Norhayati Ahmad; Somsak Panha; Wichase Khonsue; L. Lee Grismer
        Current Herpetology, 2017年02月
      • Historical demography of an endangered salamander, Ranodon sibiricus (Amphibia, Urodela, Hynobiidae): A reassessment
        Kanto Nishikawa; Tatjana Dujsebayeva; Masafumi Matsui; Natsuhiko Yoshikawa; Atsushi Tominaga
        Zoological Science, 2017年02月, 査読有り
      • Biological notes on an enigmatic microhylid, Gastrophrynoides borneensis (Anura, Microhylidae)
        Masafumi Matsui; Siew Teck Yeo; Kanto Nishikawa; Ramlah Zainudin; Koshiro Eto; Amir Hamidy
        Raffles Bulletin of Zoology, 2017年
      • Andrias japonicus (Japanese giant salamander) diet
        Nishikawa, K; M. Matsui; Y. Kaneko; N. Yoshikawa
        Herpetological Review, 2017年, 査読有り
      • Unusually high genetic diversity in the Bornean Limnonectes kuhlii-like fanged frogs (Anura: Dicroglossidae)
        Masafumi Matsui; Norihiro Kuraishi; Koshiro Eto; Amir Hamidy; Kanto Nishikawa; Tomohiko Shimada; Paul Yambun; Charles Santhanaraju Vairappan; Mohamad Yazid Bin Hossman
        Molecular Phylogenetics and Evolution, 2016年09月01日, 査読有り
      • A new highland species of dwarf litter frog genus leptobrachella (Amphibia: Anura: Megophryidae) from Sarawak
        Koshiro Eto; Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa
        Raffles Bulletin of Zoology, 2016年08月05日, 査読有り
      • A case of scavenging behavior by the Japanese rice frog, fejervarya kawamurai (Amphibia: Anura: Dicroglossidae)
        Kanto Nishikawa; Shimpei Ochi
        Current Herpetology, 2016年08月
      • Development and Evaluation of Loop-Mediated Isothermal Amplification (LAMP) Assay for Quick Identification of Three Japanese Toads
        Koshiro Eto; Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Takashi Haramura
        Current Herpetology, 2016年
      • Origin and genetic uniformity of introduced population of cynops pyrrhogaster (Amphibia: Urodela) on Hachijojima Island
        Atsushi Tominaga; V. Benno Meyer-Rochow; Taku Okamoto; Takeo Kuriyama; Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui
        Current Herpetology, 2016年, 査読有り
      • A new species of meristogenys (Anura: Ranidae) from Sarawak, Borneo
        Tomohiko Shimada; Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Koshiro Eto
        Zoological Science, 2015年10月01日, 査読有り
      • First record of Limnatis paluda (Hirudinida, Arhynchobdellida, Praobdellidae) from Kazakhstan, with comments on genetic diversity of Limnatis leeches
        Takafumi Nakano; Tatjana Dujsebayeva; Kanto Nishikawa
        Biodiversity Data Journal, 2015年04月, 査読有り
      • A new species of Tylototriton Anderson, 1871 (Amphibia: Salamandridae) from Northern Indochina
        Dzung Trung Le; Tao Thien Nguyen; Kanto Nishikawa; Son Lan Hung Nguyen; Anh Van Pham; Masafumi Matsui; Marta Bernardes; Truong Quang Nguyen
        Current Herpetology, 2015年
      • Description of a new species of the genus Leptobrachella (Amphibia, Anura, Megophryidae) from Borneo
        Koshiro Eto; Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa
        Current Herpetology, 2015年
      • Genetic divergence in a Bornean fanged frog Limnonectes leporinus (Dicroglossidae, Anura)
        Masafumi Matsui; Tatsuhiko Nishimura; Koshiro Eto; Norihiro Kuraishi; Amir Hamidy; Kanto Nishikawa; Ahmad Sudin
        Current Herpetology, 2015年
      • Unexpected phylogenetic position of Parapelophryne among Southeast Asian bufonids as revealed by mitochondrial DNA sequence (Amphibia, Anura, Bufonidae)
        Masafumi Matsui; Koshiro Eto; Michael W.N. Lau; Wanzhao Liu; Kanto Nishikawa
        Current Herpetology, 2015年
      • Taxonomic relationship between Tylototriton daweishanensis Zhao, Rao, Liu, Li and Yuan, 2012 and T. yangi Hou, Li and Lu, 2012 (Amphibia: Urodela: Salamandridae)
        Kanto Nishikawa; Ding Qi Rao; Masafumi Matsui; Koshiro Eto
        Current Herpetology, 2015年
      • Advertisement calls of two horned frogs, Megophrys kuatunensis and M. huangshanensis, from China (Anura, Megophryidae)
        Rongchuan Xiong; Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Jianping Jiang
        Current Herpetology, 2015年
      • Natural history notes: Andrias japonicus (Japanese giant salamander)
        Yukari Matsushita; Osamu Yamakawa; Hirokazu Onuma; Kanto Nishikawa; Masaharu Motokawa; Takashi Yato
        Herpetological Reviews, 2015年, 査読有り
      • The phylogenetic position and taxonomic status of the Rainbow Tree Snake Gonyophis margaritatus (Peters, 1871) (squamata: Colubridae)
        Xin Chen; Alexander D. McKelvy; L. Lee Grismer; Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Frank T. Burbrink
        Zootaxa, 2014年11月10日, 査読有り
      • A new species of leptolalax from Sarawak, Western Borneo (Anura: Megophryidae)
        Masafumi Matsui; Ramlah Zainudin; Kanto Nishikawa
        Zoological Science, 2014年11月01日, 査読有り
      • Recent introduction of a chytrid fungus endangers Western Palearctic salamanders
        A. Martel; M. Blooi; C. Adriaensen; P. Van Rooij; W. Beukema; M. C. Fisher; R. A. Farrer; B. R. Schmidt; U. Tobler; K. Goka; K. R. Lips; C. Muletz; K. R. Zamudio; J. Bosch; S. Lötters; E. Wombwell; T. W.J. Garner; A. A. Cunningham; A. Spitzen-Van Der Sluijs; S. Salvidio; R. Ducatelle; K. Nishikawa; T. T. Nguyen; J. E. Kolby; I. Van Bocxlaer; F. Bossuyt; F. Pasmans
        Science, 2014年10月31日
      • A new species of Tylototriton (Amphibia: Urodela: Salamandridae) from Central Myanmar
        Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui; Dingqi Rao
        Natural History Bulletin of the Siam Society, 2014年10月
      • A new burrow-utilising fanged frog from Sarawak, East Malaysia (Anura: Dicroglossidae)
        Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Koshiro Eto
        Raffles Bulletin of Zoology, 2014年09月19日, 査読有り
      • Description of a new species of Limnonectes from Sarawak, Malaysian Borneo (Dicroglossidae, Anura)
        Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa
        Current Herpetology, 2014年08月01日
      • A new Leptolalax from the mountains of Sabah, Borneo (Amphibia, Anura, Megophryidae)
        Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Paul Yambun
        Zootaxa, 2014年01月09日, 査読有り
      • Three new species of the salamander genus Hynobius (Amphibia, Urodela, Hynobiidae) from Kyushu, Japan
        Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui
        Zootaxa, 2014年, 査読有り
      • Two new species of Tylototriton from Thailand (Amphibia: Urodela: Salamandridae)
        Kanto Nishikawa; Wichase Khonsue; Porrawee Pomchote; Masafumi Matsui
        Zootaxa, 2013年11月20日, 査読有り
      • Mitochondrial cytochrome b phylogeny and historical biogeography of the Tohoku salamander, Hynobius lichenatus (Amphibia, Caudata)
        Gen Aoki; Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa
        Zoological Science, 2013年03月, 査読有り
      • Phylogeny and historical demography of Cynops pyrrhogaster (Amphibia: Urodela): Taxonomic relationships and distributional changes associated with climatic oscillations
        Atsushi Tominaga; Masafumi Matsui; Natsuhiko Yoshikawa; Kanto Nishikawa; Terutake Hayashi; Yasuchika Misawa; Shingo Tanabe; Hidetoshi Ota
        Molecular Phylogenetics and Evolution, 2013年03月, 査読有り
      • A new species of Tylototriton from northern Vietnam (Amphibia: Urodela: Salamandridae)
        Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui; Tao Thien Nguyen
        Current Herpetology, 2013年02月, 査読有り
      • Taxonomic relationship of two newt species of Pachytriton recently described from China (Amphibia: Urodela: Salamandridae)
        Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui; Bin Wang; Natsuhiko Yoshikawa; Jian Ping Jiang
        Current Herpetology, 2013年, 査読有り
      • A new striped Ichthyophis (Amphibia: Gymnophiona) from Mt. Kinabalu, Sabah, Malaysia
        Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui; Ahmad Sudin; Anna Wong
        Current Herpetology, 2013年, 査読有り
      • Phylogenetic and taxonomic relationships of the Polypedates leucomystax complex (Amphibia)
        Norihiro Kuraishi; Masafumi Matsui; Amir Hamidy; Daicus M. Belabut; Norhayati Ahmad; Somsak Panha; Ahmad Sudin; Hoi S. Yong; Jian Ping Jiang; Hidetoshi Ota; Ho T. Thong; Kanto Nishikawa
        Zoologica Scripta, 2013年01月, 査読有り
      • Notes on a rare bornean butonid Ansonia latidisca inger, 1966, with special reference to its phylogenetic position
        Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Slew Teck Yeo; Koshiro Eto
        Current Herpetology, 2012年11月, 査読有り
      • A new unstriped Ichthyophis (Amphibia: Gymnophiona: Ichthyophiidae) from Mt. Kinabalu, Sabah, Malaysia
        Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui; Paul Yambun
        Current Herpetology, 2012年11月, 査読有り
      • Detection of cryptic taxa in Leptobrachium nigrops (Amphibia, Anura, Megophryidae), with description of two new species
        Amir Hamidy; Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Daicus M. Belabut
        Zootaxa, 2012年07月24日, 査読有り
      • A new species of Pachytriton from China (Amphibia: Urodela: Salamandridae)
        Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui; Jian Ping Jiang
        Current Herpetology, 2012年06月, 査読有り
      • A new striped Ichthyophis (Amphibia: Gymnophiona: Ichthyophiidae) from Kon Tum Plateau, Vietnam
        Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui; Nikolai L. Orlov
        Current Herpetology, 2012年06月, 査読有り
      • Molecular phylogeny and biogeography of caecilians from Southeast Asia (Amphibia, Gymnophiona, Ichthyophiidae), with special reference to high cryptic species diversity in Sundaland
        Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui; Hoi Sen Yong; Norhayati Ahmad; Paul Yambun; Daicus M. Belabut; Ahmad Sudin; Amir Hamidy; Nikolai L. Orlov; Hidetoshi Ota; Natsuhiko Yoshikawa; Atsushi Tominaga; Tomohiko Shimada
        Molecular Phylogenetics and Evolution, 2012年06月, 査読有り
      • Genetic structure and cryptic diversity of onychodactylus japonicus (Amphibia, Caudata, Hynobiidae) in Northeastern Honshu, Japan, as revealed by allozymic Analysis
        Natsuhiko Yoshikawa; Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa
        Zoological Science, 2012年04月, 査読有り
      • A new species of kalophrynus (Amphibia, Anura, Microhylidae) from Southern Peninsular Malaysia
        Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Daicus M. Belabut; Ahmad Norhayati; Hoi Sen Yong
        Zootaxa, 2012年01月10日, 査読有り
      • Reproduction, development, and growth response to captive diets in the shangcheng stout salamander, Pachyhynobius shangchengensis (Amphibia, Urodela, Hynobiidae)
        Frank Pasmans; Geert P.J. Janssens; Max Sparreboom; Jianping Jiang; Kanto Nishikawa
        Asian Herpetological Research, 2012年, 査読有り
      • A new tiny Kalophrynus (Amphibia, Anura, Microhylidae) from Northern Sarawak, Malaysian Borneo
        Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa
        Current Herpetology, 2011年12月, 査読有り
      • Morphological and genetic discordance in two species of Bornean Leptobrachium (Amphibia, Anura, Megophryidae)
        Amir Hamidy; Masafumi Matsui; Tomohiko Shimada; Kanto Nishikawa; Paul Yambun; Ahmad Sudin; Mirza D. Kusrini; Hellen Kurniati
        Molecular Phylogenetics and Evolution, 2011年12月, 査読有り
      • Systematic relationships of Oriental tiny frogs of the family Microhylidae (Amphibia, Anura) as revealed by mtDNA genealogy
        Masafumi Matsui; Amir Hamidy; Daicus M. Belabut; Norhayati Ahmad; Somsak Panha; Ahmad Sudin; Wichase Khonsue; Hong Shik Oh; Hoi Sen Yong; Jian Ping Jiang; Kanto Nishikawa
        Molecular Phylogenetics and Evolution, 2011年10月, 査読有り
      • Unmasking pachytriton labiatus (Amphibia: Urodela: Salamandridae), with description of a new species of pachytriton from guangxi, china
        Kanto Nishikawa; Jian Ping Jiang; Masafumi Matsui; Yun Ming Mo
        Zoological Science, 2011年06月, 査読有り
      • 東アジアの有尾類(第4回)サンショウウオ科(その2)サンショウウオ属
        西川 完途
        クリーパー, 2011年, 査読有り
      • 東アジアの有尾類(第3回)サンショウウオ科(その1)ムカシサンショウウオ、タカネサンショウウオなど
        西川 完途
        クリーパー, 2011年, 査読有り
      • Two new species of pachytriton from anhui and guangxi, China (Amphibia: Urodela: Salamandridae)
        Kanto Nishikawa; Jian Ping Jiang; Masafumi Matsui
        Current Herpetology, 2011年, 査読有り
      • Invalidity of Hynobius yunanicus and molecular phylogeny of Hynobius salamander from continental China (Urodela, Hynobiidae)
        Kanto Nishikawa; Jian Ping Jiang; Masafumi Matsui; Yun Ming Mo; Xiao Hong Chen; Jong Bum Kim; Atsushi Tominaga; Natsuhiko Yoshikawa
        Zootaxa, 2010年04月, 査読有り
      • Allozymic variation and phylogeography of two genetic types of onychodactylus japonicus (Amphibia: Caudata: Hynobiidae) sympatric in the Kinki District, Japan
        Natsuhiko Yoshikawa; Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa
        Zoological Science, 2010年04月, 査読有り
      • Rana picturata (Yellow-spotted Frog). Predation
        Amir Hamidy; Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Daicus Belabut; Norhayati Ahmad
        Herpetological Review, 2010年03月, 査読有り
      • Systematic reassessments of fanged frogs from China and adjacent regions (Anura: Dicroglossidae)
        Masafumi Matsui; Norihiro Kuraishi; Jian Ping Jiang; Hidetoshi Ota; Amir Hamidy; Nikolai L. Orlov; Kanto Nishikawa
        Zootaxa, 2010年01月27日, 査読有り
      • Allozymic variation in the Japanese clawed salamander, onychodactylus japonicus (Amphibia: Caudata: Hynobiidae), with special reference to the presence of two sympatric genetic types
        Natsuhiko Yoshikawa; Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Yasuchika Misawa; Shingo Tanabe
        Zoological Science, 2010年01月, 査読有り
      • 東アジアの有尾類(第2回)オオサンショウウオ科「チュウゴクオオサンショウウオ」
        西川 完途
        クリーパー, 2010年, 査読有り
      • 東アジアの有尾類(第1回)東アジア産有尾類概論
        西川 完途
        クリーパー, 2010年, 査読有り
      • Herpetofauna of Gunung Panti Forest Reserve, Johor, Peninsular Malaysia
        Chan Kin Onn; L. Lee Grismer; Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Perry Lee Wood; Jesse Leland Grismer; Daicus Belabut; Norhayati Ahmad
        Tropical Life Sciences Research, 2010年, 査読有り
      • Morphological variation in Pachytriton labiatus and a re-assessment of the taxonomic status of P. granulosus (Amphibia: Urodela: Salamandridae)
        Kanto Nishikawa; Jian Ping Jiang; Masafumi Matsui; Cang Song Chen
        Current Herpetology, 2009年12月, 査読有り
      • The first specimen of Karsenia koreana (Caudata: Plethodontidae) collected 34 years before its description
        Kanto Nishikawa
        Current Herpetology, 2009年06月, 査読有り
      • New species of kathlaniid (Nematoda: Cosmocercoidea) collected from hynobiid salamanders in Japan
        Hideo Hasegawa; Kanto Nishikawa
        Journal of Parasitology, 2009年02月, 査読有り
      • Morphological variation in a Japanese Salamander, Hynobius kimurae (Amphibia, Caudata)
        Masafumi Matsui; Yasuchika Misawa; Kanto Nishikawa
        Zoological Science, 2009年01月, 査読有り
      • Feral population of Andrias davidianus in Kamo River, Kyoto, Japan
        Matsui M; K. Nishikawa
        講演「中国両棲順行動物繁殖及保護学術検討会」中国海口市, 2008年10月18日, 査読有り
      • Phylogenetic relationships and biogeography of the Japanese clawed salamander, Onychodactylus japonicus (Amphibia: Caudata: Hynobiidae), and its congener inferred from the mitochondrial cytochrome b gene
        Natsuhiko Yoshikawa; Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Jong Bum Kim; Alexei Kryukov
        Molecular Phylogenetics and Evolution, 2008年10月, 査読有り
      • Phylogenetic relationships of two Salamandrella species as revealed by mitochondrial DNA and allozyme variation (Amphibia: Caudata: Hynobiidae)
        Masafumi Matsui; Natsuhiko Yoshikawa; Atsushi Tominaga; Takanori Sato; Sen Takenaka; Shingo Tanabe; Kanto Nishikawa; Shigehiro Nakabayashi
        Molecular Phylogenetics and Evolution, 2008年07月, 査読有り
      • Field observation of egg brooding in the caecilian Caudacaecilia asplenia from Sabah, Malaysia (Amphibia: Gymnophiona: Ichthyophiidae)
        Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui; Paul Y. Imbun; Ahmad Sudin; Maklarin B. Lakim; Maryati Mohamed
        Raffles Bulletin of Zoology, 2008年02月29日, 査読有り
      • ANoteon the ClutchSize and Shape of Egg Sacs of Hynobius boulengeri from the Sobo-Katamuki Mountains, Kyushu, Japan (Urodela: Hynobiidae)
        Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui; Shin'Ichi Sato
        Current Herpetology, 2008年, 査読有り
      • AComparative Study on the Larval Life History in Two Populations of Hynobius boulengeri from Kyushu, Japan (Amphibia: Urodela)
        Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui
        Current Herpetology, 2008年, 査読有り
      • Genetic relationships among salamanders of the genus Hynobius (Amphibia, Caudata) from Korea and Southwestern Japan
        Jong-Bum Kim; Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2007年11月, 査読有り
      • Genetic relationships among salamanders of the genus Hynobius (Amphibia, Caudata) from Korea and southwestern Japan
        Jong Bum Kim; Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa
        Zoological Science, 2007年11月, 査読有り
      • Morphological and allozymic variation in Hynobius boulengeri and H-steinegeri (Amphibia : Urodela : Hynobildae)
        Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui; Shingo Tanabe; Shin'ichi Sato
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2007年07月, 査読有り
      • Morphological and allozymic variation in Hynobius boulengeri and H. stejnegeri (Amphibia: Urodela: Hynobiidae)
        Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui; Shingo Tanabe; Shin'ichi Sato
        Zoological Science, 2007年07月, 査読有り
      • Systematic relationships of Hynobius okiensis among Japanese salamanders (Amphibia : Caudata)
        Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Yasuchika Misawa; Shingo Tanabe
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2007年07月, 査読有り
      • Systematic relationships of Hynobius okiensis among Japanese salamanders (Amphibia: Caudata)
        Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Yasuchika Misawa; Shingo Tanabe
        Zoological Science, 2007年07月, 査読有り
      • 島根半島のヒダサンショウウオについて
        岩田貴之; 西川完途; 松井正文; 吉川夏彦
        爬虫両棲類学会報, 2007年, 査読有り
      • Geographic allozyme variation in the Japanese clouded salamander, Hynobius nebulosus (Amphibia: Urodela)
        Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Taeko Utsunomiya; Shingo Tanabe
        Biological Journal of the Linnean Society, 2006年10月, 査読有り
      • The first karyotypic report of the genus Caudacaecilia with comments on its generic validity (amphibia, gymnophiona, ichthyophiidae)
        Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Ahmad Sudin; Maryati Mohamed
        Copeia, 2006年05月26日, 査読有り
      • Phylogenetic relationships of Hynobius naevius (Amphibia: Caudata) as revealed by mitochondrial 12S and 16S rRNA genes
        Atsushi Tominaga; Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Shingo Tanabe
        Molecular Phylogenetics and Evolution, 2006年03月, 査読有り
      • 吉田南構内の自然緑地の重要性―希少種カトウツケオグモを発見―
        西川完途; 松井正文
        『人環フォーラム』京都大学大学院人間・環境学研究科. 第19 号,58-59頁, 2006年, 査読有り
      • 研究内容紹介「日本産サンショウウオ科有尾類の地理的変異および 系統分類に関する研究」
        西川完途
        昭和聖徳記念財団機関紙『昭和』185 、1 頁, 2006年, 査読有り
      • Phylogenetic relationships of Hynobius naevius as revealed by mitochondrial 12S and 16S rRNA genes (Amphibia : Caudata)
        Atsushi Tominaga; Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Shingo Tanabe
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2005年12月
      • Morphological discrimination of two genetic groups of a Japanese salamander, Hynobius naevius (Amphibia, Caudata)
        Atsushi Tominaga; Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Shingo Tanabe; Shin'ichi Sato
        Zoological Science, 2005年11月, 査読有り
      • Genetic differentiations of Hynobius naevius (Amphibia, Hynobiidae) as revealed by allozyme analysis
        Atsushi Tominaga; Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Shingo Tanabe; Shin'ichi Sato
        Biochemical Systematics and Ecology, 2005年09月, 査読有り
      • Genetic differentiations of Hynobius naevius (Amphibia, Hynobiidae) as revealed by allozyme analysis
        A Tominaga; M Matsui; K Nishikawa; S Tanabe; S Sato
        BIOCHEMICAL SYSTEMATICS AND ECOLOGY, 2005年09月, 査読有り
      • Karyotype of a Japanese salamander Hynobius katoi and its implication on breeding ecology (Amphibia: Caudata)
        Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui; Yasuhiro Kokuryo; Yasuchika Misawa
        Zoological Science, 2005年07月, 査読有り
      • Biochemical phylogenetics and historical biogeography of Hynobius boulengeri and H-stejnegeri (Amphibia : Caudata) from the Kyushu region, Japan
        K Nishikawa; M Matsui; S Tanabe
        HERPETOLOGICA, 2005年03月, 査読有り
      • Two Types of Hynobius naevius from the Central Region of Kyushu Island, Japan (Caudata: Hynobiidae)
        Mariko Sakamoto; Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui
        Current Herpetology, 2005年, 査読有り
      • Biochemical phylogenetics and historical biogeography of Hynobius boulengeri and H. stejnegeri (Amphibia: Caudata) from the Kyushu Region, Japan
        Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui; Shingo Tanabe
        Herpetologica, 2005年, 査読有り
      • 川上村の小型サンショウウオ
        西川完途
        『ぽたり』(6), 7 頁, 2005年, 査読有り
      • 水源地の森の両生類
        西川完途
        『ぽたり』(5), 3-4 頁, 2005年, 査読有り
      • 三重県名張市からのミシシッピアカミミガメ黒化個体の報告
        西川完途; 松井正文; 冨田靖男; 松月茂明; 清水善吉; 田辺真吾
        爬虫両棲類学会報, 2005年, 査読有り
      • Note on the caecilians from the northern Borneo
        Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui; Maryati Mohamed
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2004年12月
      • Morphometric variation of Hynobius naevius
        Atsushi Tominaga; Masafumi Miutsui; Kanto Nishikawa; Shingo Tanabe; Shin'ichi Sato
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2004年12月
      • A new species of salamander of the genus Hynobius from Central Honshu, Japan (Amphibia, Urodela)
        Masafumi Matsui; Yasuhiro Kokuryo; Yasuchika Misawa; Kanto Nishikawa
        Zoological Science, 2004年06月, 査読有り
      • 大杉谷のナガレタゴガエル
        西川完途
        三重自然誌の会編『三重自然誌』(8) , 13-14 頁, 2004年, 査読有り
      • 紀伊半島の固有種オオダイガハラサンショウウオ.紀伊山地の自然
        西川完途
        『大峰山脈・大台が原』山と渓谷社, 別冊山と渓谷ヤマケイ関西,93 頁, 2004年, 査読有り
      • Occurrence of two types of Hynobius naevius in northern Kyushu, Japan (Amphibia: Urodela)
        Atsushi Tominaga; Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Shin'ichi Sato
        Zoological Science, 2003年12月, 査読有り
      • Allozyme variation among populations of Rana pirica (Amphibia: Anura)
        G. Trakimas; M. Matsui; K. Nishikawa; K. Kasugai
        Journal of Zoological Systematics and Evolutionary Research, 2003年04月, 査読有り
      • Occurrence of a Lotic Breeding Hynobius Salamander (Amphibia, Urodela) on Kamishima of the Amakusa Islands, Japan
        Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui; Shingo Tanabe; Mariko Sakamoto
        Current Herpetology, 2003年, 査読有り
      • Taxonomic Relationships of an Endangered Japanese Salamander Hynobius hidamontanus Matsui, 1987 with H. tenuis Nambu, 1991 (Amphibia: Caudata)
        Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Yasuchika Misawa; Masaichi Kakegawa; Takahiro Sugahara
        Current Herpetology, 2002年, 査読有り
      • Taxonomic Relationships of an Endangered Japanese Salamander Hynobius hidamontanus Matsui, 1987 with H. tenuis Nambu, 1991 (Amphibia: Caudata)
        Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Yasuchika Misawa; Masaichi Kakegawa; Takahiro Sugahara
        Current Herpetology, 2002年, 査読有り
      • Geographic enzyme variation in a Japanese salamander, Hynobius boulengeri Thompson (Amphibia : Caudata)
        K Nishikawa; M Matsui; S Tanabe; S Sato
        HERPETOLOGICA, 2001年09月, 査読有り
      • Systematic status of Hynobius tokyoensis (Amphibia : urodela) from Aichi Prefecture, Japan: a biochemical survey
        M Matsui; K Nishikawa; S Tanabe; Y Misawa
        COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY, 2001年09月, 査読有り
      • Geographic enzyme variation in a Japanese salamander, Hynobius boulengeri Thompson (Amphibia: Caudata)
        K. Nishikawa; M. Matsui; S. Tanabe; S. Sato
        Herpetologica, 2001年, 査読有り
      • Systematic status of Hynobius tokyoensis (Amphibia: Urodela) from Aichi Prefecture, Japan: A biochemical survey
        Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa; Shingo Tanabe; Yasuchika Misawa
        Comparative Biochemistry and Physiology - B Biochemistry and Molecular Biology, 2001年, 査読有り
      • Allozymic variation among populations of Rana nigrovittata (Amphibia : Anura) within Thailand with special reference to the taxonomic status of R. mortenseni.
        西川 完途
        The Natural History Journal of Chulalongkorn University,1:15-22., 2001年, 査読有り
      • Allozymic variation of Hynobius kimurae Dunn (Amphibia, Caudata)
        Masafumi Matsui; Yasuchika Misawa; Kanto Nishikawa; Shingo Tanabe
        Comparative Biochemistry and Physiology - B Biochemistry and Molecular Biology, 2000年01月01日, 査読有り
      • Allozymic variation in Hynobius kimurae (Amphibia : Urodela).
        西川 完途
        Comparative Biochemistry and Physiology.,125B(1):115-125., 2000年, 査読有り
      • Competition between the tadpoles of Japanese toads versus frogs
        Takashi Haramura; Koshiro Eto; Michael R. Crossland; Kanto Nishikawa; Richard Shine
        Scientific Reports, 2022年12月
      • Development and evaluation of PCR primers for environmental DNA (eDNA) metabarcoding of Amphibia
        Masayuki K. Sakata; Mone U. Kawata; Atsushi Kurabayashi; Takaki Kurita; Masatoshi Nakamura; Tomoyasu Shirako; Ryosuke Kakehashi; Kanto Nishikawa; Mohamad Yazid Hossman; Takashi Nishijima; Junichi Kabamoto; Masaki Miya; Toshifumi Minamoto
        Metabarcoding and Metagenomics, 2022年02月21日
      • Ansonia leptopus (Brown Slender Toad). Antipredator behavior
        Herpetological Review
        2021年12月, 査読有り
      • Paramesotriton guangxiensis (Guangxi Warty Newt)
        Tran, D. V; K. Nishikawa
        Herpetological Review, 2021年12月, 査読有り
      • A new species of the genus Tylototriton (Urodela, Salamandridae) from western Thailand
        Porrawee Pomchote; Parada Peerachidacho; Axel Hernandez; Pitak Sapewisut; Wichase Khonsue; Panupong Thammachoti; Kanto Nishikawa
        ZooKeys, 2021年11月19日
      • First record of bicephaly in Bufo torrenticola Matsui, 1976 (Amphibia: Anura: Bufonidae)
        Tanaka, K; K. Nishikawa
        Herpetology Notes, 2021年11月, 査読有り
      • Two new species of Megophrys Kuhl and Van Hasselt (Amphibia: Megophryidae) from Sumatra, Indonesia
        MISBAHUL MUNIR; KANTO NISHIKAWA; AMIR HAMIDY; ERIC N. SMITH
        Zootaxa, 2021年10月26日
      • Osteological characteristics of the Setouchi salamander Hynobius setouchi (Urodela, Hynobiidae)
        Sotaro Hara; Kanto Nishikawa
        The Anatomical Record, 2021年10月15日
      • Development and evaluation of a loop-mediated isothermal amplification (LAMP) assay for quick identification of the Japanese salamander <i>Hynobius tokyoensis</i>
        Tomoya Suzuki; Kanto Nishikawa; Yukuto Sato; Mamoru Toda
        Genes & Genetic Systems, 2021年10月01日
      • The taxonomic impediment: a shortage of taxonomists, not the lack of technical approaches
        Michael S Engel; Luis M P Ceríaco; Gimo M Daniel; Pablo M Dellapé; Ivan Löbl; Milen Marinov; Roberto E Reis; Mark T Young; Alain Dubois; Ishan Agarwal; Pablo Lehmann A.; Mabel Alvarado; Nadir Alvarez; Franco Andreone; Katyuscia Araujo-Vieira; John S Ascher; Délio Baêta; Diego Baldo; Suzana A Bandeira; Phillip Barden; Diego A Barrasso; Leila Bendifallah; Flávio A Bockmann; Wolfgang Böhme; Art Borkent; Carlos R F Brandão; Stephen D Busack; Seth M Bybee; Alan Channing; Stylianos Chatzimanolis; Maarten J M Christenhusz; Jorge V Crisci; Guillermo D’elía; Luis M Da Costa; Steven R Davis; Carlos Alberto S De Lucena; Thierry Deuve; Sara Fernandes Elizalde; Julián Faivovich; Harith Farooq; Adam W Ferguson; Spartaco Gippoliti; Francisco M P Gonçalves; Victor H Gonzalez; Eli Greenbaum; Ismael A Hinojosa-Díaz; Ivan Ineich; Jianping Jiang; Sih Kahono; Adriano B Kury; Paulo H F Lucinda; John D Lynch; Valéry Malécot; Mariana P Marques; John W M Marris; Ryan C Mckellar; Luis F Mendes; Silvio S Nihei; Kanto Nishikawa; Annemarie Ohler; Victor G D Orrico; Hidetoshi Ota; Jorge Paiva; Diogo Parrinha; Olivier S G Pauwels; Martín O Pereyra; Lueji B Pestana; Paulo D P Pinheiro; Lorenzo Prendini; Jakub Prokop; Claus Rasmussen; Mark-Oliver Rödel; Miguel Trefaut Rodrigues; Sara M Rodríguez; Hearty Salatnaya; Íris Sampaio; Alba Sánchez-García; Mohamed A Shebl; Bruna S Santos; Mónica M Solórzano-Kraemer; Ana C A Sousa; Pavel Stoev; Pablo Teta; Jean-François Trape; Carmen Van-Dúnem Dos Santos; Karthikeyan Vasudevan; Cor J Vink; Gernot Vogel; Philipp Wagner; Torsten Wappler; Jessica L Ware; Sonja Wedmann; Chifundera Kusamba Zacharie
        Zoological Journal of the Linnean Society, 2021年09月24日
      • The First Survey for Helminths Parasitic in Hybrid and Introduced Giant Salamanders, Genus Andrias (Amphibia: Caudata: Cryptobranchidae) in Kyoto, Japan
        Karin Tsuchida; Misako Urabe; Kanto Nishikawa
        Current Herpetology, 2021年08月25日

      MISC

      • ボルネオ島ムル国立公園とその周辺における爬虫両生類の初記録報告
        福山亮部; 福山伊吹; 栗田隆気; 児島庸介; HOSSMAN Mohamad Yazid; 野田叡寛; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2021年
      • 形態及びSNP解析に基づくタカネチョボグチガエルの分類学的再検討
        福山伊吹; 松井正文; 江頭幸士郎; HOSSMAN Yazid; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2021年
      • 両生類の卵塊と微細藻類の共生
        宮下英明; 武藤清明; 武井萌; 神川龍馬; 西川完途; 西川完途
        植物科学の最前線(Web), 2022年
      • ミズヘビ科Miralia属の系統的位置について
        福山伊吹; 児玉知理; 江頭幸士郎; HOSSMAN Yazid; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2022年
      • GENETIC VARIATION IN HYNOBIUS NAEVIUS(Taxonomy and Systematics,Abstracts of papers presented at the 74^ Annual Meeting of the Zoological Society of Japan) :
        Tominaga Atsushi; Matsui Masafumi; Nishikawa Kanto; Tanabe Shingo; Sato Shin'ichi
        Zoological science, 2003年
      • A COMPARATIVE STUDY ON LARVAL LIFE HISTORIES IN TWO POPULATIONS OF HYNOBIUS BOULENGERI (AMPHIBIA: URODELA) FROM KYUSHU I(Behavior Biology and Ecology,Abstracts of papers presented at the 74^ Annual Meeting of the Zoological Society of Japan) :
        Nishikawa Kanto; Matsui Masafumi; Sato Shin'ichi
        Zoological science, 2003年
      • MORPHOLOGICAL AND GENETIC VARIATION OF HYNOBIUS NAEVIUS FROM NORTHERN KYUSHU, JAPAN(Taxonomy and Systematics)(Proceedings of the Seventy-Third Annual Meeting of the Zoological Society of Japan) :
        Tominaga Atsushi; Matsui Masafumi; Nishikawa Kanto; Sato Shin'ichi
        Zoological science, 2002年
      • SYSTEMATIC STATUS OF Hynobius tokyoensis FROM AICHI : A BIO-CHEMICAL SURVEY(Taxonomy and Systematics)(Proceeding of the Seventy-Third Annual Meeting of the Zoological Society of Japan) :
        Matsui M.; Nishikawa K.
        Zoological science, 2001年
      • GEOGRAPHIC ENZYME VARIATION AMONG POPULATIONS OF HYNOBIUS NEBULOSUS(Taxonomy and Systematics)(Proceeding of the Seventy-Third Annual Meeting of the Zoological Society of Japan) :
        Nishikawa Kanto; Matsui Masafumi
        Zoological science, 2001年
      • ラオス中部の食料市場で売られていた両生類
        日比野 公俊; 西川 完途; サナムサイ ダオサバン
        両生類誌 = Amphibian history, 2021年03月
      • カエルの卵塊に共生する藻類の特性
        武井萌; 西川完途; 宮下英明
        藻類, 2021年
      • 第9回アジア脊椎動物種多様性国際シンポジウムおよびベトナムでの野外調査報告
        原 壮大朗; 森 哲; 城野 哲平; 余田 修助; 小林 滉平; 福山 伊吹; 西川 完途
        爬虫両棲類学会報, 2020年11月
      • First report of arboreal breeding in Rhacophorus schlegelii (Günther, 1858) (amphibia, rhacophoridae)
        Kazumi Fukutani; Hirokazu Onuma; Kanto Nishikawa
        Herpetology Notes, 2020年
      • ヤマアカガエル及びニホンアカガエルの卵塊に共生する藻類
        武井萌; 西川完途; 神川龍馬; 宮下英明
        藻類, 2020年
      • Cnemaspis paripariとC.leucura(有鱗目:ヤモリ科)個体群の系統関係及び外部形態によるクラスタリング
        栗田隆気; 城野哲平; HOSSMAN Mohamad Yazid; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2020年
      • 京都市鞍馬産ヒダサンショウウオにみられたメタセルカリア結節症発症
        見澤康充; 西川完途; 松井正文
        爬虫両棲類学会報, 2020年
      • セトウチサンショウウオHynobius setouchiの骨格
        原壮大朗; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2020年
      • 核DNAマーカーを用いたトウホクサンショウウオの集団遺伝構造について
        大竹阿士; 吉川夏彦; 松井正文; 西川完途; 青木玄
        爬虫両棲類学会報, 2020年
      • キメアラヒキガエル属2種における比較系統地理
        高田賢人; 高田賢人; 松井正文; HAMIDY Amir; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2020年
      • 東マレーシア産コオロギヒキガエル属について
        松井正文; 江頭幸士郎; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2020年
      • 台湾産サンショウウオ2種の分類学的問題
        西川完途; JU Yu-Ten; JHENG Sheng-Wun; LIN You-Zhu; LAI June-Shiang; LUE Kuang-Yang
        爬虫両棲類学会報, 2020年
      • MIG-seq法を用いた日本産ヒキガエル属の集団遺伝学的解析
        福谷和美; 松井正文; 吉川夏彦; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2020年
      • MIG-seq法に基づくオオサンショウウオの集団遺伝構造と生物地理
        吉川夏彦; 松井正文; 西川完途; 村田満; 西松伸一郎; 大沼弘一; 岡田純; 齊藤修; 水戸直; 田口勇輝; 高木雅紀; 清水善吉
        爬虫両棲類学会報, 2020年
      • タカネチョボグチガエルの系統分類学的研究
        福山伊吹; 松井正文; 西川完途; 江頭幸士郎; HOSSMAN Yazid
        爬虫両棲類学会報, 2020年
      • コガタブチサンショウウオ種群の種内及び種間の遺伝的変異について
        栗田一輝; 富永篤; 吉川夏彦; 松井正文; 田辺真吾; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2020年
      • ミャンマーに生息するミナミイボイモリ属の2種に関する系統分類学的研究
        大西泰歩; KYAW Pe Than; 西川完途; MYINT Ko; THWE Thida Lay
        爬虫両棲類学会報, 2020年
      • ボルネオ島におけるカブトシロアゴガエルの超短時間合唱について
        伊藤真; HOSSMAN Yazid M.; 西川完途
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • 東アジア産イモリ類に寄生するミズダニ(オヨギダニ属)の分子系統解析
        島野智之; 蛭田眞平; GOLDSCHMIDT Tom; 西川完途
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • 日本本土のヒキガエル属のRhabdias spp.の系統地理学
        マルカイダ アービンジェッド; 中尾稔; 福谷和美; 西川完途; 浦部美佐子
        日本寄生虫学会大会プログラム・抄録集, 2020年
      • チャーローアシナシイモリ分布記録のタイへの拡大
        KHONSUE Wichase; 西川完途; 福谷和美; POMCHOTE Porrawee
        爬虫両棲類学会報, 2020年
      • 熱帯・亜熱帯アジアにおけるシロアリ食の小型脊椎動物群集の自然史解明と炭素循環への影響
        西川完途
        旭硝子財団研究助成成果発表会, 2020年
      • 「地球のなかの生命」両生類の多様性と進化
        西川完途
        総人・人環フォーラム, 2020年
      • Observation of the eggs of parachute gecko, genus Ptychozoon (squamata: Gekkonidae), on an epiphytic fern growing in the forest canopy
        Takaki Kurita; Akira Nakanishi; Natsuki Komada; Satoshi Shimano; Rijal Satria; Usun Shimizu-Kaya; Mizuki Shinoda; Asano Iku; Takao Itioka; Mohamad Yazid Hossman; Kanto Nishikawa
        Herpetology Notes, 2019年10月
      • ツシマサンショウウオ2遺伝集団間の生殖的隔離の検証
        丹羽奎太; 黒尾正樹; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2019年
      • カスミサンショウウオの骨格形態にみられる性的二型
        原壮大朗; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2019年
      • オオサンショウウオ属2種及びその交雑個体の幾何学的形態測定法による比較
        山本和宏; 西川完途; 松井正文
        爬虫両棲類学会報, 2019年
      • カスミサンショウウオの発生段階図表と孵化直後幼生の形態変異
        見澤康充; 松井正文; 西川完途; 岡田純; 岩田貴之
        爬虫両棲類学会報, 2019年
      • ニホンアマガエルの相対成長
        辻野夢久; 西川完途; 角井敬知
        爬虫両棲類学会報, 2019年
      • サラワクアシナシイモリのミトコンドリアDNAにみられる地理的変異
        日比野公俊; 西川完途; 松井正文; 吉川夏彦; 江頭幸士郎; HOSSMAN Yazid
        爬虫両棲類学会報, 2019年
      • 日本産ヒキガエル属の歴史生物地理
        福谷和美; 松井正文; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2019年
      • マイクロサテライト解析に基づくトウホクサンショウウオの種内変異について
        大竹阿士; 西川完途; 松井正文; 青木玄
        爬虫両棲類学会報, 2019年
      • コガタブチサンショウウオ種内の遺伝的多様性に関して
        栗田一輝; 富永篤; 松井正文; 田辺真吾; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2019年
      • 形態・生態で区分されたカスミサンショウウオ各型の遺伝的検討
        松井正文; 大川博志; 青木玄; 江頭幸士郎; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2019年
      • イボイモリの外部形態に見られる地理的変異
        西川完途; 松井正文; 富永篤
        爬虫両棲類学会報, 2019年
      • 滋賀県のオオサンショウウオの生息実態調査の試み
        中川亮; 若山竣登; 城本裕基; 田中聡磨; 水戸直; 源利文; 西川完途; 松井正文; 齊藤修
        爬虫両棲類学会報, 2019年
      • アカハライモリ2系統における繁殖行動の比較
        五十嵐萌詩; 西川完途; 富永篤
        爬虫両棲類学会報, 2019年
      • 滋賀県のオオサンショウウオの生息実態調査の試み
        中川亮; 若山竣登; 城本裕基; 田中聡磨; 水戸直; 源利文; 西川完途; 松井正文; 齊藤修
        地域自然史と保全, 2019年
      • 東アジアの有尾類(最終回・28回)東アジア有尾類研究の近年の進展と、これから
        西川 完途
        クリーパー : 爬虫・両生類情報誌, 2019年
      • 鴨川下流域における交雑オオサンショウウオの移動範囲の解明
        原廣史朗; 西澤秀明; 三田村啓理; 西川完途; 荒井修亮; 荒井修亮
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年
      • オオサンショウウオ生殖腺におけるエコー源性変化と組織構造変化の関連
        村井信一郎; 岡田純; 栃本武良; 西川完途; 松井久実
        爬虫両棲類学会報, 2018年
      • アマクササンショウウオの生態調査(予備的報告)
        坂本真理子; 阪田和弘; 吉崎和美; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2018年
      • チビウデナガガエル属の最近の系統分類学的研究
        江頭幸士郎; 松井正文; 西川完途; HAMIDY Amir
        爬虫両棲類学会報, 2018年
      • コータオアシナシイモリとバンナアシナシイモリの分類学的関係
        西川完途; 松井正文; 吉川夏彦
        爬虫両棲類学会報, 2018年
      • インドネシア南カリマンタン州メラトゥス山系で採集されたボルネオハヤセガエル類について
        島田知彦; 松井正文; 西川完途; HAMIDY Amir; MUNIR Misbahul
        爬虫両棲類学会報, 2018年
      • オオサンショウウオ属2種および交雑個体の性的二型
        吉村雅子; 西川完途; 松井正文
        爬虫両棲類学会報, 2018年
      • 白山の高標高域に生息する両生類二種(クロサンショウウオ及びタゴガエル)生活史
        松木崇司; 江頭幸士郎; 西川完途; 松井正文; 田辺真吾
        爬虫両棲類学会報, 2018年
      • ボルネオ島におけるキノボリアトバ属Dryocalamus 2種の分子系統関係
        福山伊吹; 西川完途; HOSSMAN Yazid
        爬虫両棲類学会報, 2018年
      • 日本産ヒキガエルの分子系統解析
        福谷和美; 松井正文; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2018年
      • トゲコオロギヒキガエル(Ansonia spinulifer)の昼と夜の微環境利用
        野田叡寛; 福山伊吹; 木村楓; 福山亮部; 児島庸介; HOSSMAN Yazid; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2018年
      • 中部地方におけるアカハライモリ2系統の交雑帯の動態
        富永篤; 松井正文; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2018年
      • アマクササンショウウオの食性(予備的報告)
        阪田和弘; 坂本真理子; 吉崎和美; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2018年
      • 京都市岩倉におけるアカハライモリ成体の食性
        五十嵐萌詩; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2018年
      • ツシマサンショウウオの遺伝的2集団
        丹羽奎太; 黒尾正樹; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2018年
      • ボルネオ産ボウシオオガシラBoiga nigricepsの上下移動
        藤島幹汰; 児玉知理; 児島庸介; 西川完途; HOSSMANN Mohamad Yazid
        爬虫両棲類学会報, 2018年
      • 京都鞍馬産のヒダサンショウウオ成体に見られた皮膚結節について
        見澤康充; 金森さりい; 亀崎直樹; 西川完途; 松井正文
        両生類誌, 2018年
      • 東アジアの有尾類(第27回)イモリ科(その13)ミナミイボイモリ属(3)
        西川 完途
        クリーパー : 爬虫・両生類情報誌, 2018年
      • 東アジアの有尾類(第26回)イモリ科(その12)ミナミイボイモリ属(2)
        西川 完途
        クリーパー : 爬虫・両生類情報誌, 2018年
      • ヒダサンショウウオに見られた皮膚結節症について
        金森さりい; 亀崎直樹; 見澤康充; 西川完途; 松井正文
        爬虫両棲類学会報, 2018年
      • 日本固有の両生類クロサンショウウオの卵に共生する単細胞緑藻
        武藤清明; 西川完途; 神川龍馬; 宮下英明
        藻類, 2017年
      • 絶滅危惧種セイホウサンショウウオの歴史集団遺伝学
        西川完途; DUJSEBAYEVA Tatjana; 松井正文; 吉川夏彦; 富永篤
        爬虫両棲類学会報, 2017年
      • マレーシア・ボルネオ島バコ国立公園の両生爬虫類相
        森川毅; 江頭幸士郎; 栗田隆気; 西川完途; 浜中京介; 日野智之; HOSSMAN Mohamad Yazid Bin
        爬虫両棲類学会報, 2017年
      • ボルネオ島の固有種キナバルハヤセガエルMeristogenys kinabaluensisにみられる1隠蔽種について
        島田知彦; 松井正文; 西川完途; サンタナラジュ=バイラパン チャールズ; ヤンブン ポール; ビン=ホスマン モハメド=ヤジ
        爬虫両棲類学会報, 2017年
      • 中国地方におけるアカハライモリ2系統間の非対称な遺伝子浸透とそれに伴う交雑帯の移動
        富永篤; 松井正文; 吉川夏彦; 江頭幸士郎; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2017年
      • オオサンショウウオ属2種および交雑個体の形態比較
        吉村雅子; 西川完途; 松井正文
        爬虫両棲類学会報, 2017年
      • 日本で新たに発見された両生類と緑藻の共生関係
        武藤清明; 神川龍馬; 西川完途; 宮下英明
        日本微生物生態学会大会(Web), 2017年
      • 東アジアの有尾類(第25回)イモリ科(その11)ミナミイボイモリ属(1)
        西川 完途
        クリーパー : 爬虫・両生類情報誌, 2017年
      • 東アジアの有尾類(第24回)イモリ科(その10)コブイモリ属(2)
        西川 完途
        クリーパー : 爬虫・両生類情報誌, 2017年
      • 京都鞍馬産のヒダサンショウウオ成体に見られた皮膚結節について
        金森さりい; 亀崎直樹; 見澤康充; 西川完途; 松井正文
        爬虫両棲類学会報, 2017年
      • 日本における希少有尾類の保全活動 : 様々な取り組みの連携に向けて (特集 日本における希少有尾類の保全活動)
        西川 完途
        爬虫両棲類学会報, 2016年11月
      • Introduction to recent systematic studies on amphibians of Sarawak by JRCTS and Forest Research Department Sarawak
        Eto Koshiro; Matsui Masafumi; Nishikawa Kanto
        Proceedings of the symposium "Frontier in tropical forest research: progress in joint projects between the Forest Department Sarawak and the Japan Research Consortium for Tropical Forests in Sarawak", 2016年06月
      • 外来種チュウゴクオオサンショウウオと日本産オオサンショウウオとの交雑個体の生息状況について
        西川完途; 松井正文; 江頭幸士郎; 吉川夏彦
        爬虫両棲類学会報, 2016年
      • 白山の爬虫両生類相(予報)
        松木崇司; 西川完途; 江頭幸士郎; 松井正文
        爬虫両棲類学会報, 2016年
      • ヒメアマガエルの系統地理
        富永篤; 松井正文; 下地直子; JIANG Jiang-Ping; WU Chi-Shiun; 江頭幸士郎; 戸田守; 太田英利; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2016年
      • 東アジアの有尾類(第23回)イモリ科(その9)ラオスイモリ属とコブイモリ属(1)
        西川 完途
        クリーパー : 爬虫・両生類情報誌, 2016年
      • 東アジアの有尾類第(第22回)イモリ科(その8)フトイモリ属(Pachytriton)(4)
        西川 完途
        クリーパー : 爬虫・両生類情報誌, 2016年
      • マレーシア半島の両生類相の多様性:今後の展望
        BELABUT Daicus M.; BELABUT Daicus M.; AHMAD Norhayati; 松井正文; 西川完途; HAMIDY Amir; HASHIM Rosli
        爬虫両棲類学会報, 2015年
      • 九州産サンショウウオ属の3新種について
        西川完途; 松井正文
        爬虫両棲類学会報, 2015年
      • 九州産サンショウウオ属の3新種について
        西川完途; 松井正文
        九州両生爬虫類研究会誌, 2015年
      • 東アジアの有尾類(第21回)イモリ科(その7)フトイモリ属(Pachytriton)(3)
        西川 完途
        クリーパー : 爬虫・両生類情報誌, 2015年
      • 東アジアの有尾類(第20回)イモリ科(その6)フトイモリ属(Pachytriton)(2)
        西川 完途
        クリーパー : 爬虫・両生類情報誌, 2015年
      • 東アジアの有尾類(第19回)イモリ科(その5)フトイモリ属について
        西川 完途
        クリーパー : 爬虫・両生類情報誌, 2015年
      • 新刊紹介 「Salamanders of the Old World」Max Sparreboom著
        西川 完途
        爬虫両棲類学会報, 2014年11月
      • 森林(もり)の両生類と爬虫類(6)山地の小型サンショウウオ類
        西川 完途
        山林, 2014年06月
      • アオウミガメChelonia mydasにおける外部形態の地理的変異
        岡本慶; 西川完途; 亀崎直樹; 亀崎直樹
        爬虫両棲類学会報, 2014年
      • インドシナ産ミナミイボイモリ属数種の分類について
        西川完途; 松井正文; KHONSUE Wichase; POMCHOTE Porrawee; NGUYEN Tao Thien
        爬虫両棲類学会報, 2014年
      • 天草島の流水産卵性サンショウウオについて 繁殖場所での観察
        坂本真理子; 阪田和弘; 西川完途; 松井正文
        爬虫両棲類学会報, 2014年
      • 京都産オオサンショウウオ交雑の現状
        松井正文; 西川完途; 吉川夏彦
        爬虫両棲類学会報, 2014年
      • 東アジアの有尾類(第18回)イボイモリ属 : ミナミイボイモリ属との違いについて
        西川 完途
        クリーパー : 爬虫・両生類情報誌, 2014年
      • 天草産の流水産卵性サンショウウオの繁殖に関する観察
        坂本真理子; 阪田和弘; 西川完途; 松井正文
        九州両生爬虫類研究会誌, 2014年
      • 東アジアの有尾類(第17回)イモリ科(その3)フーディンイモリ、ウーファイモリ、クァントンイモリ、ユンナンイモリ
        西川 完途
        クリーパー : 爬虫・両生類情報誌, 2014年
      • 東アジアの有尾類(第16回)イモリ科(その2)アオイモリとチュウゴクイモリ
        西川 完途
        クリーパー : 爬虫・両生類情報誌, 2014年
      • 第3回東アジア脊椎動物種多様性国際シンポジウム参加およびベトナム北部フィールド調査報告
        小泉有希; 小泉有希; 鈴木大; 西海望; 岡本卓; 吉川夏彦; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2014年
      • トウホクサンショウウオの遺伝的変異:ミトコンドリアDNAと核DNAの塩基配列に基づく系統解析結果の比較
        青木玄; 松井正文; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2013年
      • ベトナム北部産ミナミイボイモリ属Tylototritonの一種について
        西川完途; 松井正文; 吉川夏彦; 江頭幸士郎; NGUYEN Tao Thien; JIANG Jian-Ping
        爬虫両棲類学会報, 2013年
      • 京都府木津川市におけるカスミサンショウウオ地域個体群の遺伝的多様性評価
        吉川夏彦; 松井正文; 西川完途
        日本動物学会大会予稿集, 2013年
      • タイ産ミナミイボイモリ属の未記載種について
        西川完途; 松井正文; KHONSUE Wichase; POMCHOTE Porrawee; 江頭幸士郎
        日本動物学会大会予稿集, 2013年
      • 東アジアの有尾類(第15回)イモリ科(その1)イモリ属 チェンコンイモリについて
        西川 完途
        クリーパー : 爬虫・両生類情報誌, 2013年
      • 東アジアの有尾類(第14回)サンショウウオ科(その10)チョウセンスキマサンショウウオ属
        西川 完途
        クリーパー : 爬虫・両生類情報誌, 2013年
      • 東アジアの有尾類(第13回)サンショウウオ科(その9)キタサンショウウオ属
        西川 完途
        クリーパー : 爬虫・両生類情報誌, 2013年
      • 東アジアの有尾類(第12回)サンショウウオ科(その8)セイホウサンショウウオ属
        西川 完途
        クリーパー : 爬虫・両生類情報誌, 2013年
      • トウホクサンショウウオの遺伝的変異
        青木玄; 松井正文; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2012年
      • 京都賀茂川産チュウゴクオオサンショウウオの現状(III)
        吉川夏彦; 松井正文; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2012年
      • アカハライモリにみられる遺伝集団とその分布
        富永篤; 松井正文; 吉川夏彦; 西川完途; 林光武
        爬虫両棲類学会報, 2012年
      • 中国産イモリPachytritonの最新分類
        西川完途; 松井正文; JIANG Jian-Ping
        爬虫両棲類学会報, 2012年
      • マレーシア・サバ州産ヌメアシナシイモリ属の未記載種について
        西川完途; 松井正文; YAMBUN Paul
        日本動物学会大会予稿集, 2012年
      • アカハライモリに見られる遺伝的分化
        富永篤; 松井正文; 吉川夏彦; 西川完途; 林光武
        日本動物学会大会予稿集, 2012年
      • 京都市におけるオオサンショウウオ類の交雑について
        松井正文; 西川完途; 吉川夏彦
        日本動物学会大会予稿集, 2012年
      • 東アジアの有尾類(第11回)サンショウウオ科(その7)ニセサンショウウオ属
        西川 完途
        クリーパー : 爬虫・両生類情報誌, 2012年
      • 東アジアの有尾類(第8回)サンショウウオ科(その5)ハコネサンショウウオ属ハコネサンショウウオモドキ
        西川 完途
        クリーパー : 爬虫・両生類情報誌, 2012年
      • 東アジアの有尾類(第9回)サンショウウオ科(その6)フトサンショウウオ属
        西川 完途
        クリーパー : 爬虫・両生類情報誌, 2012年
      • 東アジアの有尾類(第10回)国内で販売されていたチンハイイボイモリについて
        西川 完途
        クリーパー : 爬虫・両生類情報誌, 2012年
      • 東南アジア産ヌメアシナシイモリ科の分子系統関係
        西川完途; 松井正文; 吉川夏彦; 富永篤; 島田知彦; YAMBUN Paul; SUDIN Ahmad; AHMAD Norhayati; HAMIDY Amir; ORLOV Nikolai
        爬虫両棲類学会報, 2011年
      • マレー半島産チョボグチガエル属について
        松井正文; 西川完途; AHMAD Norhayati; BARABUT Daicus
        爬虫両棲類学会報, 2011年
      • 京都賀茂川産チュウゴクオオサンショウウオの現状(II)
        吉川夏彦; 松井正文; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2011年
      • ミトコンドリアDNAに基づくカスミサンショウウオの遺伝的変異
        青木玄; 松井正文; 西川完途; 田邊真吾; 大川博志
        爬虫両棲類学会報, 2011年
      • 東アジアの有尾類(第6回)サンショウウオ科(その3)サンショウウオ属
        西川 完途
        クリーパー : 爬虫・両生類情報誌, 2011年
      • 東アジアの有尾類(第7回)サンショウウオ科(その4)リュウサンショウウオ属
        西川 完途
        クリーパー : 爬虫・両生類情報誌, 2011年
      • 東アジアの有尾類(第5回)オオサンショウウオ科(その2)チュウゴクオオサンショウウオ(補足)
        西川 完途
        クリーパー, 2011年
      • 中国産イモリの一種Pachytriton granulosusの分類学的位置
        西川完途; JIANG Jian-Ping; 松井正文; CHEN Cang-Song
        爬虫両棲類学会報, 2010年
      • 中国産イモリの一種ムハンフトイモリの正体
        西川完途; JIANG Jianping; 松井正文; MO Yunming
        日本動物学会大会予稿集, 2010年
      • ボルネオ産ホソウデナガガエル属の系統分類
        松井正文; HAMIDY Amir; 西川完途
        日本動物学会大会予稿集, 2010年
      • クロサンショウウオの遺伝的変異
        吉川夏彦; 松井正文; 西川完途; 青木玄; 笹森耕二
        爬虫両棲類学会報, 2010年
      • 京都賀茂川産チュウゴクオオサンショウウオの現状(I)
        松井正文; 西川完途; 吉川夏彦
        爬虫両棲類学会報, 2010年
      • 日本産のイモリ科3種の比較系統地理学的研究
        松井 正文; 林 光武; 西川 完途; 太田 英利; 本多 正尚
        COE報告書(平成20年度), 2009年04月16日
      • 中国両栖爬行動物繁育及保護学術研討会(於:海口,海南省)参加報告
        西川 完途; 松井 正文
        爬虫両棲類学会報, 2009年03月, 査読有り
      • ムハンフトイモリの形態に見られる地理的変異
        西川完途; 松井正文; JIANG Jian-Ping; MO Yun-Ming; FEI Liang
        爬虫両棲類学会報, 2009年
      • 日本産イモリ属2種の遺伝的分化
        富永篤; 松井正文; 林光武; 西川完途; 太田英利; 五箇公一
        日本生物地理学会年次大会講演要旨集, 2009年
      • マレー半島産ホソウデナガガエル属について
        松井正文; BELABUT Daicus; 西川完途; HAMIDY Amir; AHMAD Norhayati; YONG Hoisen
        爬虫両棲類学会報, 2009年
      • 東北日本産ハコネサンショウウオの遺伝的変異
        吉川夏彦; 松井正文; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2009年
      • カスミサンショウウオにおける骨切片を用いた年齢推定:長期再捕獲に基づく精度の評価
        松木崇司; 松井正文; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2009年
      • 日本産イモリ属2種の遺伝的多様性と系統地理
        富永篤; 松井正文; 林光武; 西川完途; 太田英利
        日本生態学会大会講演要旨集, 2009年
      • マレー半島産流水産卵性両棲類:高度の固有性とスンダ列島産との系統的独立性
        松井正文; 富永篤; 西川完途; HAMIDY Amir
        日本生物地理学会年次大会講演要旨集, 2009年
      • 東北日本産ハコネサンショウウオにみられる3遺伝型について
        吉川夏彦; 松井正文; 西川完途
        日本動物学会大会予稿集, 2009年
      • 日本産イモリ属2種の分子系統と系統地理
        富永篤; 松井正文; 林光武; 西川完途; 太田英利
        爬虫両棲類学会報, 2009年
      • 日本産イモリの系統と進化
        富永篤; 松井正文; 西川完途
        日本動物学会大会予稿集, 2009年
      • 講演「イモリってどんな動物?」
        西川完途
        取手市・イモリネットワーク共催公開講座『井守からみる生命( いのち) の不思議』茨城県取手市市民会館、2009 年2 月21 日, 2009年, 査読有り
      • 近畿地方にみられたハコネサンショウウオの遺伝的二型について
        吉川夏彦; 松井正文; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2008年
      • 中国産サンショウウオ属2種の生息環境と分子系統学的位置
        西川完途; 松井正文; JIANG Jian-Ping; MO Yun-Ming; 富永篤; 吉川夏彦; FEI Liang
        爬虫両棲類学会報, 2008年
      • マレーシア・サバ州産ヌメアシナシイモリの1種の分類学的位置
        西川完途; 松井正文; IMBUM Paul; SUDIN Ahmad
        日本動物学会大会予稿集, 2008年
      • 近畿地方で同所的にみられるハコネサンショウウオ2遺伝型間の関係
        吉川夏彦; 松井正文; 西川完途
        日本動物学会大会予稿集, 2008年
      • 京都市賀茂川の外来種チュウゴクオオサンショウウオ
        松井正文; 西川完途; 富永篤; 吉川夏彦
        日本動物学会大会予稿集, 2008年
      • ヤマカガシの路上死体を捕食していたイシガメ
        西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2008年
      • オキサンショウウオの系統的位置
        西川完途; 松井正文; 見澤康充; 田邊真吾
        爬虫両棲類学会報, 2007年
      • アロザイム分析に基づくハコネサンショウウオの遺伝的変異
        吉川夏彦; 松井正文; 西川完途
        日本動物学会大会要旨集, 2007年
      • 近年中国から記載されたサンショウウオ属2種の分子系統学的関係
        西川完途; 松井正文; JIANG Jian-Ping; MO Yun-Ming; 吉川夏彦; FEI Liang
        日本動物学会大会要旨集, 2007年
      • ハコネサンショウウオの遺伝的変異
        吉川夏彦; 松井正文; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2007年
      • トウホクサンショウウオの遺伝的変異
        青木玄; 松井正文; 西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2007年
      • Genetic variation of the Japanese clawed salamander, Onychodactylus japonicus based on mitochondrial cytochrome b sequences
        Natsuhiko Yoshikawa; Masafumi Matsui; Kanto Nishikawa
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2006年12月
      • Geographic morphological variation in Hynobius boulengeri and H-stejnegeri with notes on their taxonomic status
        Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui; Shingo Tanabe; Shin'ichi Sato
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2006年12月
      • The first karyotypic report of the genus Caudacaecilia with comments on its generic validity (Amphibia, Gymnophiona, Ichthyophiidae)
        Kanto Nishikawa; Masafumi Matsui; Sudin Ahmad; Mohamed Maryati
        ZOOLOGICAL SCIENCE, 2005年12月
      • Phylogenetic relationships of Meristogenys, endemic to Borneo.
        Matsui M; T. Shimada; K. Nishikawa; M. Mohamed
        M. Mohamed, M. Matsui, and K. B. Hee,Proceedings of the International Conference on Bornean Herpetology 2003., 5-6., 2004年, 査読有り
      • P3 九州産ブチサンショウウオの遺伝的,形態的変異について(日本動物分類学会第39会大会講演抄録)
        富永 篤; 松井 正文; 西川 完途; 佐藤 真一
        タクサ:日本動物分類学会誌, 2003年
      • P4 天草産サンショウウオの分類学的位置(日本動物分類学会第39会大会講演抄録)
        西川 完途; 松井 正文
        タクサ:日本動物分類学会誌, 2003年
      • ツシマサンショウウオのアルビノ
        西川完途
        爬虫両棲類学会報, 2000年
      • 第4回アジア爬虫両生類学会議参加報告
        松井 正文; ウイチエット コンスー; 西川 完途; 劉 万兆
        爬虫両棲類学会報, 2000年

      書籍等出版物

      • 爬虫類・両生類
        森, 哲; 西川, 完途; 鈴木, 大
        学研プラス, 2016年07月
      • オオサンショウウオみつけたよ
        西川, 完途; 青木, 麻美
        福音館書店, 2015年10月
      • 両生類・爬虫類
        森, 哲; 西川, 完途
        ポプラ社, 2014年03月
      • サンショウウオ・イモリ・アシナシイモリのなかま
        Mattison, Christopher; 西川, 完途; 松井, 正文
        朝倉書店, 2011年06月
      • ぼくとサンショウウオのへや
        Mazer, Anne; Johnson, Steve; Fancher, Lou; 西川, 完途
        福音館書店, 2011年03月
      • 小型サンショウウオはどう分化したか
        西川完途, 分担執筆
        中坊徹次・本川雅治編『日本の動物はいつどこからきたのか』岩波書店、33-39頁, 2005年, 査読無し

      Works(作品等)

      • インドシナ・スンダシェルフ領域における脊椎動物多様化機構の生物地理学的解析
        自 2005年, 至 2006年
      • マレーシア・サバ州の両生類インベントリー再評価
        自 2003年, 至 2005年
      • Herpetological Survey in Crocker range, Kinabalu National Park, Sabah, Malaysia
        自 2005年
      • Herpetological Survey in Tawau Hills National Park and Tabin Wildlife Reserve, Sabah, Malaysia
        自 2004年
      • Herpetological Survey in Crocker range, Sabah, Malaysia
        自 2003年

      外部資金:科学研究費補助金

      • 動物区系地理学における旧北区と東洋区の境界のコネクティビティ概念に基づく再検討
        基盤研究(A)
        中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
        京都大学
        本川 雅治
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        動物地理;地理的変異;適応進化;生殖隔離;標高分布;島嶼;コネクティビティ;種多様性;動物地理学;動物区系;インドシナ半島;日本列島;形態適応;旧北区;東洋区;琉球列島;アジア;山地;地理的隔離
      • 複数アプローチで挑むイモリ集団間の交雑帯を介した遺伝子浸透の要因と影響の総合解析
        基盤研究(C)
        琉球大学
        富永 篤
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        生殖隔離;交雑帯;配偶行動;性フェロモン;生息適地;交雑;アカハライモリ;遺伝子浸透;交配実験
      • イモリとミズダニ:水陸環境を利用する宿主寄生者系が創出する種多様性とその保全
        基盤研究(C)
        京都大学
        西川 完途
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        イモリ;ミズダニ;共進化;アジア;分子系統;種分化;分類学;東アジア;共種分化;生物地理;系統分類;分子系統解析;ミトコンドリアDNA;核DNA;系統分類学;生物地理学
      • アジアにおける陸棲肉食性ヒル類の多様性
        若手研究(B)
        広島大学;京都大学
        中野 隆文
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        東アジア;東南アジア;ヒル類;新種;再検討;胃通管;系統分類;国際研究者交流(タイ);国際研究者交流(シンガポール);ヒル;分子系統;国際研究交流;ベトナム
      • 東アジア産有尾類の系統分類学的な再評価と多様性形成史の推定
        若手研究(B)
        京都大学
        西川 完途
        自 2011年04月28日, 至 2015年03月31日, 完了
        東アジア;両生類;系統分類;種多様性;ミナミイボイモリ属;新種記載;シノニム;コブイモリ属;標本調査;イモリ科;フトイモリ属;中国;タイ;ミャンマー;有尾類;サンショウウオ科;系統;分類;台湾;国際情報交流
      • 止水性種からみたボルネオ産両生類多様性の起源
        基盤研究(B)
        京都大学
        松井 正文
        自 2011年11月18日, 至 2014年03月31日, 完了
        両生類種;ボルネオ島;多様性;起源;止水性種;系統分類;両生類;種多様性;ボルネオ;止水性;多様性の起源;マレーシア;タイ
      • 中国大陸のサンショウウオ科およびイモリ科の種多様性の再評価と系統進化
        若手研究(B)
        京都大学
        西川 完途
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        両生類;サンショウウオ科;イモリ科;多様性;サンショウウオ属;フトリモリ属;イモリ属;ニセサンショウウオ属;コブイモリ属;福建省;重慶市;新種;フトイモリ属;広西チワン族自治区;四川省;基準標本;同物異名;ムハンフトイモリ;地理的変異;未記載種
      • 流水性種からみたボルネオ産両生類多様性の起源
        基盤研究(B)
        京都大学
        松井 正文
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        両生類;ボルネオ;多様性;起源
      • インドシナ・スンダシェルフ領域における脊椎動物多様化機構の生物地理学的解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        遠藤 秀紀
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        インドシナ;スンダシェルフ;脊椎動物;分子系統;機能形態学;リス科;クラ地峡;動物地理学, Indochinese Region;Sundaic Shelf;Vertebrates;molecular phylogeny;functional morphology;Suciuridae;Isthmus of Kra;Zoogeography
      • マレーシア・サバ州の両生類インベントリー再評価
        基盤研究(B)
        京都大学
        松井 正文
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        両生類;インヴェントリー;マレーシア;サバ州;音声学的解析;生化学的手法;Leptolalax;Meristogenys;インベントリー;キナバル国立公園;クロッカー山脈国立公園;アシナシイモリ;ホソウデナガガエル;サバナガレガエル;ボルネオハヤセガエル;国際研究者交流, Amphibia;Inventory;Malaysia;Sabah;Acoustics;Biochemical method;Leptolalax;Meristogenys
      • アオガエル類における色彩的コミュニケーションの検証と色覚の多様性の解明
        基盤研究(C)
        小区分45040:生態学および環境学関連
        東邦大学
        児島 庸介
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        多様化機構;体色進化
      • 雑種形成から始まる種分化:日本産両生類を用いた新たな種多様性形成メカニズムの解明
        基盤研究(B)
        小区分45030:多様性生物学および分類学関連
        京都大学
        西川 完途
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        雑種;種分化;両生類;種多様性

      外部資金:その他

      • マレーシア国サラワク州の国立公園における熱帯雨林の生物多様性活用システムの開発
        SATREPS
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日
        市岡孝朗
      • 熱帯・亜熱帯アジアにおけるシロアリ食の小型脊椎動物群集の自然史解明と炭素循環への影響
        旭硝子財団:近藤グランド
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        西川完途
      • オオダイガハラサンショウウォ九州個体群およびベッコウサンショウウォの分類学的研究
        TaKaRaハーモニストファンド研究助成
        自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
        西川完途
      • ボルネオ島におけるアシナシイモリの多様性と起源の調査
        京都大学教育研究振興財団短期派遣助成
        自 2008年04月01日, 至 2009年03月31日
        西川完途
      • 日本産サンショウウオ科有尾類の地理的変異および系統分類に関する研究
        公益信託増進会自然環境保全研究活動助成金
        自 2006年04月01日, 至 2007年03月31日
        西川完途
      • ボルネオ島におけるアシナシイモリの多様性と起源の調査
        公益信託四方記念地球環境保全研究活動助成金
        自 2007年04月01日, 至 2008年03月31日
        西川完途
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学実習I
          N420, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          動物自然史I
          N415, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学実習II
          N421, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学実習II
          N421, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学実習I
          N420, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          保全生物学
          3298, 前期集中, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメントセミナーB
          3008, 前期集中, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          博物館実習(自然史)
          2801, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          課題演習:生物学B
          9270, 後期, 総合人間学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          課題演習:生物学A
          9269, 前期, 総合人間学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関環境学研究II
          3002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関環境学研究I
          3001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然史演習A
          9267, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIB
          9260, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIA
          9259, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然史演習B
          9268, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然科学特別ゼミナールI
          9258, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          総合フィールド演習
          9255, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物適応変異論I
          9140, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然科学入門A
          0074, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然環境動態論特別セミナー
          Q019, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関環境学特別研究I
          Q001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          総合フィールド特別演習
          KK20, 前期集中, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          学術越境基礎10
          KK11, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物環境動態論特別演習2
          Q010, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物環境動態論特別演習1
          Q009, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関環境学特別研究II
          Q002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物環境動態論演習2
          JJ13, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物環境動態論演習1
          JJ12, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物多様性科学1
          JJ06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学のすすめ
          Y201, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学実習I
          N420, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          動物自然史II
          N416, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学実習II
          N421, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学実習II
          N421, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学実習I
          N420, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          保全生物学
          3298, 前期集中, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          博物館実習(自然史)
          2801, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          課題演習:生物学
          9153, 通年, 総合人間学部, 8
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関環境学研究II
          3002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関環境学研究I
          3001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然史演習
          9244, 通年, 総合人間学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然史特論
          9111, 通年, 総合人間学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合フィールド演習
          9255, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物適応変異論I
          9140, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然科学系入門A
          0072, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIB
          9260, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIA
          9259, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然科学特別ゼミナールI
          9258, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物環境動態論特別演習2
          Q010, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物環境動態論特別演習1
          Q009, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関環境学特別研究II
          Q002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然環境動態論特別セミナー
          Q019, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物環境動態論演習2
          JJ13, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物環境動態論演習1
          JJ12, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関環境学特別研究I
          Q001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合フィールド特別演習
          KK20, 前期集中, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          学術越境基礎10
          KK11, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学特別研究II
          Q002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物環境動態論演習2
          M025, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学特別ゼミナールI
          9258, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然史演習
          9244, 通年, 総合人間学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物環境動態論特別演習2
          Q010, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物環境動態論特別演習1
          Q009, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          保全生物学
          3298, 前期集中, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然史特論
          9111, 通年, 総合人間学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学実習I
          N420, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          動物自然史I
          N415, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合フィールド演習
          9255, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学系入門A
          0072, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合フィールド特別演習
          3004, 前期集中, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学実習II
          N421, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学のすすめ
          Y201, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIB
          9260, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学実習I
          N420, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学研究II
          3002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物環境動態論演習1
          M024, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIA
          9259, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学特別研究I
          Q001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然環境動態論特別セミナー
          Q019, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学実習II
          N421, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学研究I
          3001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          課題演習:生物学
          9153, 通年, 総合人間学部, 8
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物学実習I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物学実習I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物学実習I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物学実習I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物学実習I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物学実習I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物学実習I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物学実習I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          動物多様性科学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          動物多様性科学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          動物自然史II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          動物自然史I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物多様性科学1
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物学実習I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物学実習I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物適応変異論I
          後期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          動物多様性科学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          動物多様性科学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          動物自然史I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物学実習II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物学実習II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          統合科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然科学入門
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          動物多様性科学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          動物多様性科学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          動物自然史II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物多様性科学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物学実習I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物学実習II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物学実習II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物適応変異論I
          後期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          統合科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          総合フィールド特別演習
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          保全生物学
          前期集中, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          分野を横断する自然科学
          後期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          動物多様性科学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          動物多様性科学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          動物自然史I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学実習I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学実習I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学実習II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学実習II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          統合科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          総合フィールド特別演習
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          保全生物学
          前期集中, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          動物多様性科学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          動物多様性科学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          動物自然史II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物多様性科学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物適応変異論I
          後期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          統合科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          総合フィールド特別演習
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          保全生物学
          前期集中, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          動物多様性科学演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          動物多様性科学演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          動物自然史I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          環境マネジメントセミナーA
          前期不定, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (生物多様性保全)環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学実習II[自然史コース]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学実習II[自然史コース]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学実習I[基礎コース]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学実習I[基礎コース]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物環境動態論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物環境動態論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          統合科学:生命と社会(自然と人との関わり)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          総合フィールド特別演習
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然環境動態論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          保全生物学
          前期集中, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          動物自然史II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境マネジメントセミナーA
          前期不定, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境マネジメントセミナーA
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境マネジメントセミナーB
          前期集中, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (生物多様性保全)環境マネジメント基礎演習
          前期不定, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (生物多様性保全)環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物多様性科学1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学実習II[自然史コース]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学実習II[自然史コース]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学実習I[基礎コース]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学実習I[基礎コース]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物環境動態論演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物環境動態論演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物環境動態論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物環境動態論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物適応変異論I
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          統合科学:生命と社会(自然と人との関わり)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然環境動態論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学系入門A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部

        博士学位審査

        • バイオミメティクス手法論の改善と応用に関する研究
          橘 悟, 人間・環境学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Species diversity of subfossorial reptiles and amphibians in Sundaland (スンダランドにおける半地中性爬虫両生類の種多様性)
          福山 伊吹, 人間・環境学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Systematic studies of Japanese toads (日本産ヒキガエルの系統分類学的研究)
          福谷 和美, 人間・環境学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Plant adaptive evolution at a limit of life: phylogenetic, population genetic, and comparative genomic analyses of an extremophyte (Carex angustisquama, Cyperaceae) in highly acidic solfatara fields (火山性強酸性土壌における極限植物ヤマタヌキランの適応進化過程の解明)
          長澤 耕樹, 人間・環境学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • ヒルギシジミ類Polymesoda spp.の生態系管理を目指した景観生態学的研究 ―西表島を事例として―
          鷲谷 寧子, 地球環境学舎, 副査
          2024年03月25日
        • Taxonomic Studies of Asian Horned Frog Genus Megophrys Kuhl and van Hasselt 1822 from Sunda Shelf (スンダシェルフ産コノハガエル属Megophr ys Kuhl and van Hasselt 1822の分類学的研究)
          Misbahul MUNIR, 地球環境学舎, 主査
          2022年03月23日
        • 外生菌根菌の定着および分布拡大に対する宿主の影響評価
          松岡 賢子, 人間・環境学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Genetic and ecophysiological consequences of habitat diversification in Saxifraga fortunei(Saxifragaceae) (ダイモンジソウ(ユキノシタ科)においてハビタット多様化がもたらす遺伝的および生理生態的影響)
          孫田 佳奈, 人間・環境学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Osteological study of Setouchi salamander Hynobius setouchi(セトウチサンショウウオの骨格に関する研究)
          原 壮大朗, 人間・環境学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • The Study on Neutralization of Human Immunodeficiency Virus and SARS CoV-2 - Neutralization Resistance of SHIV and Neutralization Assay for SARS CoV-2 - (ヒト免疫不全ウイルスと新型コロナウイルスの中和に関する研究 - SHIVの中和抵抗性と新型コロナウイルスの中和測定法 -)
          YALCIN PISIL, 人間・環境学研究科, 副査
          2021年05月24日

        指導学生の業績:受賞

        • Best Presentation Award
          原壮大朗, The 9th International Symposium on Asian Vertebrate Species Diversity (AVIS9), 2019年09月27日
        • Outstanding Poster Award
          沈彦鵬, International Academic Conference on Herpetological Biodiversity and Conservation in Eurasia & 2021 Annual Academic Conference of Chinese Herpetological Society, 2021年11月04日
        • 優秀賞第3位
          橘悟, 京都大学サマーデザインスクール2023, 2023年09月21日
        • ポスター発表賞
          田中花音, 京都大学・フエ大学, 2023年12月11日
        • Young Botanical Artist Competition Award
          田中花音, The Shirley Sherwood Collection/Royal Botanic Gardens, Kew, 2023年07月30日
        • 京都環境省奨励賞
          田中花音, 京都市, 2023年01月13日
        • 京都大学総長賞
          田中花音, 京都大学, 2020年02月20日

        指導学生の業績:論文等

        • A new species of Micryletta Dubois, 1987 (Amphibia: Anura) from Sumatra, Indonesia
          Munir, M., A. Hamidy, M. Matsui, M. D. Kusrini. and K. Nishikawa
          2020年05月31日, Zoological Science, 37, 3, 1, 7, 査読有り, 英語, 研究論文(学術雑誌), 国際共著している
        • A first report on arboreal breeding of Rhacophorus schlegelii (Günther, 1858) (Amphibia, Rhacophoridae)
          Fukutani, K., H. Onuma, and K. Nishikawa
          Herpetology Notes, 13, 341, 342, 査読有り, 英語, 研究論文(学術雑誌), 国際共著していない
        • Second specimen of the Bornean rare snake Xenophidion acanthognathus (Xenophidiidae, Serpentes, Reptilia): a distinct specific status from the other congener X. schaeferi
          Fukuyama, I., M. Y. Hossman, and K. Nishikawa
          2020年04月17日, Raffles Bulletin of Zoology, 68, 214, 219, 査読有り, 英語, 研究論文(学術雑誌), 国際共著している
        • First record of Calliophis maculiceps (Günther, 1858) (Serpentes, Elapidae) in the Khammouane Province, Lao PDR
          Fukuyama, I., M. Hibino, K. Nishikawa, and D. Sanamxay
          2020年02月26日, Herpetology Notes, 13, 175, 177, 査読有り, 英語, 国際共著している
        • Gonocephalus borneensis (Borneo Anglehead Lizard) Reproduction
          Fukuyama, I., K. Nishikawa, K. Takata, T. Shimada, and A. Hamidy
          2019年09月19日, Herpetological Review, 50, 3, 575, 576, 査読有り, 英語, 国際共著している
        • A new species of the genus Larutia (Squamata: Scincidae) from Gunung Penrissen, Sarawak, Borneo
          Fukuyama, I., T. Hikida, M. Y. Hossman, and K. Nishikawa
          2019年08月29日, Zootaxa, 4661, 3, 522, 532, 査読有り, 英語, 研究論文(学術雑誌), 国際共著している
        • Paramesotriton guangxiensis (Guangxi Warty Newt). Defensive behavior
          Tran, D. V. and K. Nishikawa
          2021年09月, Herpetological Review, 819, 820, 査読有り
        • Two new species of Megophrys Kuhl & Van Hasselt (Amphibia: Megophryidae) from Sumatra, Indonesia
          Munir, M., K. Nishikawa, A. Hamidy, and E. N. Smith
          2021年10月, Zootaxa, 503, 529, 査読有り
        • A new species of Chirixalus Boulenger, 1893 (Anura: Rhacophoridae) from the lowland forests of Java
          Munir, M., A. Hamidy, M. D. Kusrini, U. F. Kennedi, M. A. Ridha, D. I. Qayyim, R. Rafsazani, and K. Nishikawa
          2021年07月, Raffles Bulletin of Zoology, 219, 234, 査読有り

        非常勤講師

        • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月29日
          京都府立大学
        • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月20日
          京都経済短期大学
        • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
          博物館実習(自然史)
          2024・前期集中, 京都大学, 理学部
        • 自 2023年04月01日, 至 2023年09月30日
          京都府立大学
        • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
          同志社大学
        • 自 2023年04月01日, 至 2023年09月20日
          京都経済短期大学
        • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
          京都府立大学
        • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月20日
          京都経済短期大学
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            京都大学教職教育委員会教職科目連絡小委員会 委員
          • 自 2017年05月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会 委員
          • 自 2017年05月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 統合科学部会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            総合博物館運営委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            教職教育委員会教職科目連絡小委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 統合科学部会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            教職教育委員会教職科目連絡小委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            京都大学教職教育委員会教職科目連絡小委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 統合科学部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 統合科学部会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 三才学林委員会[国際シンポジウム部会] 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 教務委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 教務委員会[野外実習担当] 責任者
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            地球環境学堂 インターン研修委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            講座教務委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            環境関係委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            公開講座委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            自己点検・評価委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            大学院教務委員会副委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            公開講座小委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際交流委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            環境関係委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            地球環境学堂 入試委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            地球環境学堂 三才学林委員会 委員(地球環境フォーラム担当)
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            人間・環境学研究科 学生生活委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日
            地球環境学堂 教務委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日
            人間・環境学研究科 自己点検・評価委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            人間・環境学研究科 国際交流員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            地球環境学堂 教務委員会[野外実習担当」
          • 自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日
            人間・環境学研究科 人間情報研究・動物実験倫理委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            人間・環境学研究科 国際交流委員会 副委員長
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2010年
              庶務(総務)幹事, 日本動物分類学会
            • 自 2010年
              Secretary, Japanese Society of Systematic Zoology
            • 自 2009年
              会計幹事, 日本爬虫両生類学会
            • 自 2009年
              Treasurer, Herpetological Sciety of Japan

            ページ上部へ戻る