教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

大土井 克明

オオドイ カツアキ

農学研究科 地域環境科学専攻生物生産工学講座 助教

大土井 克明
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    所属学協会

    • アジア農業工学会
    • 農作業学会
    • 農業機械学会
    • Asian Association for Agricultural Engineering
    • Japanese Society of Farm Work Research
    • Japanese Society of Agricultural Machinery

    学位

    • 修士(農学)(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科博士後期課程地域環境科学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院農学研究科修士課程農業工学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部農業工学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      大阪府立天王寺高等学校, おおさかふりつてんのうじこうとうがっこう

    経歴

    • 自 2003年, 至 2003年
      京都大学大学院農学研究科 助手, Graduate School of Agriculture
    • 自 2003年, 至 2003年
      Instructor, Graduate School of Agriculture,
    • 自 2001年, 至 2003年
      京都大学大学院 研修員
    • 自 2001年, 至 2003年
      Researcher Graduate School of Agriculture,
    • 自 1999年, 至 2001年
      日本学術振興会 特別研究員
    • 自 1991年, 至 2001年
      JSPS Research Fellow
    • 京都大学

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        メタン発酵消化液の液肥利用における貯蔵・運搬・散布体系の最適化と消化液需要期の分散化に関する研究
      • 研究概要

        メタン発酵は有機物系廃棄物を原料としてバイオガスを得るプロセスであり,得られたバイオガスは電力と熱に変換される.しかし,消化液の処理にコストと電力がかかるため普及が進んでいない.そこで消化液をそのまま液肥として圃場に還元する取り組みが行われている.本研究では,発生する消化液を全て液肥として利用するために,消化液の需要期を分散化し,効率のよい貯蔵・運搬・散布体系の構築を目的としている.

      研究キーワード

      • 最適化
      • 農業システム工学
      • Optimization
      • Agriculutral Systems Engineering

      研究分野

      • 環境・農学, 農業環境工学、農業情報工学

      論文

      • Effect of alternating red and blue irradiation on the growth of leaf lettuce
        H. Shimizu; S. Takasu; H. Nakashima; J. Miyasaka; K. Ohdoi
        Acta Horticulturae, 2020年11月23日
      • Photosynthesis and Morphology of Leaf Lettuce (Lactuca sativa L. Cv. Greenwave) grown under alternating irradiation of red and blue light
        Shimpei Takasu; Hiroshi Shimizu; Hiroshi Nakashima; Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi
        Environmental Control in Biology, 2019年
      • Effect of different durations of root area chilling on the nutritional quality of Spinach
        Ayana Ito; Hiroshi Shimizu; Hiroshi Nakashima; Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi
        IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline), 2014年
      • Evaluation methods of biomimetic development: how can we compare and select topics?
        Satoru Tachibana; Ryozo Noguchi; Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi
        Bioinspired, Biomimetic and Nanobiomaterials, 2023年03月20日
      • Tractive performance analysis of a lugged wheel by open-source 3D DEM software
        Ryota Nakanishi; Hiroshi Nakashima; Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi
        Journal of Terramechanics, 2020年12月
      • Effect of open spaces between grousers on the gross traction of a track shoe for lightweight vehicles analyzed using 2D DEM
        Akira Yokoyama; Hiroshi Nakashima; Hiroshi Shimizu; Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi
        Journal of Terramechanics, 2020年08月, 査読有り
      • Physics engine application to overturning dynamics analysis on banks and uniform slopes for an agricultural tractor with a rollover protective structure
        Chaoran Sun; Hiroshi Nakashima; Hiroshi Shimizu; Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi
        Biosystems Engineering, 2019年, 査読有り
      • 物理エンジンを用いた農用運搬車の側方転倒挙動の予測
        孫 超然; 中嶋 洋; 清水 浩; 宮坂寿郎; 大土井克明
        農業食料工学会誌, 2018年11月, 査読有り
      • Effect of Treatment with Gibberellin, Gibberellin Biosynthesis Inhibitor, and Auxin on Steviol Glycoside Content in Stevia rebaudiana Bertoni
        Yuki Yoneda; Hiroshi Nakashima; Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi; Hiroshi Shimizu
        Sugar Tech, 2018年08月, 査読有り
      • FE-DEM with interchangeable modeling for off-read tire traction analysis
        Kenta Nishiyama; Hiroshi Nakashima; Taiki Yoshida; Hiroshi Shimizu; Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi
        Journal of Terramechanics, 2018年04月, 査読有り
      • 2D FE-DEM analysis of contact stress and tractive performance of a tire driven on dry sand
        Kenta Nishiyama; Hiroshi Nakashima; Hiroshi Shimizu; Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi
        JOURNAL OF TERRAMECHANICS, 2017年12月, 査読有り
      • Numerical analysis of overturning of a three-wheeled agricultural carrier with a safety frame on a slope
        Chaoran Sun; Hiroshi Nakashima; Shigeyoshi Tsukamoto; Keiko Minagawa; Hiroyuki Takahashi; Hiroshi Shimizu; Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi
        Engineering in Agriculture, Environment and Food, 2017年10月, 査読有り
      • Effect of light intensity and photoperiod on improving steviol glycosides content in Stevia rebaudiana (Bertoni) Bertoni while conserving light energy consumption
        Yuki Yoneda; Hiroshi Shimizu; Hiroshi Nakashima; Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi
        Journal of Applied Research on Medicinal and Aromatic Plants, 2017年08月, 査読有り
      • Effects of Irradiation Patterns and Light Quality of Red and Blue Light-Emitting Diodes on Growth of Leaf Lettuce (Lactuca sativa L.“Greenwave”)
        Yuichiro KUNO; Hiroshi SHIMIZU; Hiroshi NAKASHIMA; Juro MIYASAKA; Katsuaki OHDOI
        Environmental Control in Biology, 2017年07月, 査読有り
      • Impact of blue, red, and far-red light treatments on gene expression and steviol glycoside accumulation in Stevia rebaudiana
        Yuki Yoneda; Hiroshi Nakashima; Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi; Hiroshi Shimizu
        PHYTOCHEMISTRY, 2017年05月, 査読有り
      • Optimization of Light-Dark Cycles of Lactuca sativa L. in Plant Factory
        URAIRI Chihiro; SHIMIZU Hiroshi; NAKASHIMA Hiroshi; MIYASAKA Juro; OHDOI Katsuaki
        Environmental Control in Biology, 2017年04月, 査読有り
      • 2D FE-DEM analysis of tractive performance of an elastic wheel for planetary rovers
        Kenta Nishiyama; Hiroshi Nakashima; Taiki Yoshida; Tomomi Ono; Hiroshi Shimizu; Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi
        Journal of Terramechanics, 2016年01月, 査読有り
      • Development of an electric vehicle by microwave power transmission -Development of small model vehicle and control of rectenna panel-
        Juro Miyasaka; Yuya Yamanaka; Shinya Nakagawa; Katsuaki Ohdoi; Hiroshi Nakashima; Hiroshi Shimizu; Kozo Hashimoto; Naoki Shinohara; Tomohiko Mitani
        Engineering in Agriculture, Environment and Food, 2014年05月, 査読有り
      • Effect of different durations of root area chilling on the nutritional quality of spinach
        Ayana Ito; Hiroshi Shimizu; Hiroshi Nakashima; Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi
        IFAC PAPERSONLINE, 2014年, 査読有り
      • Identifying the Optimum Light Cycle for Lettuce Growth in a Plant Factory
        R. Hiroki; H. Shimizu; A. Ito; H. Nakashima; J. Miyasaka; K. Ohdoi
        INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON NEW TECHNOLOGIES FOR ENVIRONMENT CONTROL, ENERGY-SAVING AND CROP PRODUCTION IN GREENHOUSE AND PLANT FACTORY - GREENSYS 2013, 2014年, 査読有り
      • Effect of Acclimation to Low Temperature on Nutritional Quality of Spinach
        A. Ito; H. Shimizu; R. Hiroki; H. Nakashima; J. Miyasaka; K. Ohdoi
        INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON NEW TECHNOLOGIES FOR ENVIRONMENT CONTROL, ENERGY-SAVING AND CROP PRODUCTION IN GREENHOUSE AND PLANT FACTORY - GREENSYS 2013, 2014年, 査読有り
      • メタン発酵消化液の利用拡大におけるイネの栽培指針の提案(京都府南丹市の農家圃場を対象として)
        柳 讚錫; 中出 潤; 村主勝彦; 飯田訓久; 大土井克明; 梅田幹雄
        農業農村工学会資源循環研究部会論文集, (社)農業農村工学会資源循環研究部会,6,99-114, 2010年, 査読有り
      • Mechanization index and machinery energy ratio assessment by means of an artificial neural network: a Mexican case study
        A. A. Ramirez; A. Oida; H. Nakashima; J. Miyasaka; K. Ohdoi
        Agricultural Engineering International: the CIGR E-journal, Manuscript PM 07 002, Vol. IX, 2007年, 査読有り
      • 農作業計画の最適化に関する研究:世代交替の手続きと選択方法の関係
        大土井 克明; 笈田 昭
        農業機械学会誌, 2002年
      • 農作業計画の最適化に関する研究:評価関数の有効性の検討
        大土井 克明; 笈田 昭; 山下 道弘
        農業機械学会誌, 2000年
      • 遺伝的アルゴリズムによる作業計画:トラクタ圃場巡回経路の最適化
        大土井 克明; 山崎 稔; 笈田 昭
        農業機械学会誌, 1994年
      • Comparison of gross tractive effort of a single grouser in two-dimensional DEM and experiment
        Hiroshi Nakashima; Taiki Yoshida; Xiu Lun Wang; Hiroshi Shimizu; Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi
        JOURNAL OF TERRAMECHANICS, 2015年12月, 査読有り
      • Quantitative relationship of the nutritional quality of spinach with temperature and duration in root area chilling treatment
        Ayana Ito; Hiroshi Shimizu; Ryosuke Hiroki; Hiroshi Nakashima; Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi
        Environmental Control in Biology, 2015年, 査読有り
      • Growth of spinacia oleracea under long-term microwave exposure-survey of 1, 3, and 5 weeks growth in growth chamber-
        Juro Miyasaka; Ryosuke Yamamoto; Yuichi Ogawa; Hiroshi Shimizu; Hiroshi Nakashima; Katsuaki Ohdoi; Naoki Shinohara; Tomohiko Mitani
        Environmental Control in Biology, 2014年, 査読有り
      • Investigation of elemental shape for 3D DEM modeling of interaction between soil and a narrow cutting tool
        Ikuya Ono; Hiroshi Nakashima; Hiroshi Shimizu; Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi
        JOURNAL OF TERRAMECHANICS, 2013年08月, 査読有り
      • Effect of different durations of root area Chilling on the Nutritional quality of Spinach
        Ayana Ito; Hiroshi Shimizu; Ryosuke Hiroki; Hiroshi Nakashima; Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi
        Environmental Control in Biology, 2013年, 査読有り
      • Effect of distribution of photosynthetic photon flux density created by leds and condenser lenses on growth of leaf lettuce (lactuca sativa var. angustana)
        Yuta Saito; Hiroshi Shimizu; Hiroshi Nakashima; Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi
        Environmental Control in Biology, 2013年, 査読有り
      • Control for microwave-driven agricultural vehicle: Tracking system of parabolic transmitting antenna and vehicle rectenna panel
        Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi; Masatoshi Watanabe; Hiroshi Nakashima; Akira Oida; Hiroshi Shimizu; Kozo Hashimoto; Naoki Shinohara; Tomohiko Mitani
        Engineering in Agriculture, Environment and Food, 2013年, 査読有り
      • LEDを使用した掻レタス栽培における赤色光をベースとした光質の影響
        斎藤 裕太; 清水 浩; 中嶋 洋; 宮坂 寿郎; 大土井 克明
        植物環境工学, 2012年03月01日, 査読有り
      • Determining the angle of repose of sand under low-gravity conditions using discrete element method
        Hiroshi Nakashima; Yasuyuki Shioji; Taizo Kobayashi; Shigeru Aoki; Hiroshi Shimizu; Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi
        JOURNAL OF TERRAMECHANICS, 2011年02月, 査読有り
      • メタン発酵消化液を用いた水稲栽培における最適な栽培管理法の提案(京都府南丹市八木町の事例)
        柳讚錫; 中出潤; 村主勝彦; 飯田訓久; 大土井克明; 梅田幹雄
        農業農村工学会資源循環研究部会論文集, 2011年, 査読有り
      • Discrete element method analysis of single wheel performance for a small lunar rover on sloped terrain
        H. Nakashima; H. Fujii; A. Oida; M. Momozu; H. Kanamori; S. Aoki; T. Yokoyama; H. Shimizu; J. Miyasaka; K. Ohdoi
        JOURNAL OF TERRAMECHANICS, 2010年10月, 査読有り
      • LED光によるレタスの成長への影響
        大土井克明
        日本生物環境工学会2010年京都大会, 2010年
      • FE-DEMによる宇宙探査ローバ用弾性車輪のけん引性能解析
        大土井克明
        農業機械学会第69回年次大会, 2010年
      • 履板ー土系における履板推進力の数値解析,
        大土井克明
        農業機械学会第69回年次大会, 2010年
      • メゾスコピックモデルにおけるコーン貫入抵抗の3次元DEM解析
        大土井克明
        農業機械学会第69回年次大会, 2010年
      • 京野菜「みずな」作付計画のためのWebアプリケーション
        大土井克明
        農業機械学会第69回年次大会, 2010年
      • メタン発酵消化液の液肥利用作業体系の最適化
        大土井克明
        農業機械学会第69回年次大会, 2010年
      • Tri-axial contact reaction at the tire-soil interface
        Takahiro Kasetani; Hiroshi Nakashima; Hisanori Shinone; Hiroshi Shimizu; Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi
        Engineering in Agriculture, Environment and Food, 2010年, 査読有り
      • Experimental analysis of tread pattern effects on tire tractive performance on sand using an indoor traction measurement system with forced-slip mechanism
        Hisanori Shinone; Hiroshi Nakashima; Yuzuru Takatsu; Takahiro Kasetani; Hisao Matsukawa; Hiroshi Shimizu; Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi
        Engineering in Agriculture, Environment and Food, 2010年, 査読有り
      • メタン発酵消化液の液肥利用体系に関する研究
        大土井克明; 平尾昭広; 柳讚錫; 飯田訓久; 村主勝彦; 清水浩; 中嶋洋; 宮坂寿郎
        農業農村工学会資源循環研究部会論文集; 6, 89-97, 2010, 2010年, 査読有り
      • メタン発酵消化液の水稲への利用拡大のための栽培指針の提案(京都府南丹市の農家圃場を対象として)
        柳讚錫; 中出潤; 村主勝彦; 飯田訓久; 大土井克明; 梅田幹雄
        農業農村工学会資源循環研究部会論文集; 6, 99-114, 2010年, 査読有り
      • DEMによる砂のコーン貫入抵抗の解析に関する考察
        大土井克明
        第30回テラメカニックス研究会, 2009年
      • FE-DEMによる砂路面走行タイヤの接触力の解析
        大土井克明
        第30回テラメカニックス研究会, 2009年
      • 離散要素法に関する基礎的な検討
        大土井克明
        第30回テラメカニックス研究会, 2009年
      • 周囲土壌との力学的な接触相互作用を考慮した根の肥大成長シミュレーションの試み
        大土井克明
        農業環境工学関連学会 2009年合同大会, 2009年
      • 砂の流動メカニズムへの離散要素法の適用
        大土井克明
        農業環境工学関連学会 2009年合同大会, 2009年
      • 離散要素法による履板の推進力解析
        大土井克明
        農業環境工学関連学会 2009年合同大会, 2009年
      • 「農業生産システムの数理的理解・モデリング・最適化」における課題と展望 -農業生産の現場では今,何が問題となっているのか-
        大土井克明
        農業環境工学関連学会 2009年合同大会, 2009年
      • メタン発酵消化液の液肥利用における散布計画の最適化
        大土井克明
        農業環境工学関連学会 2009年合同大会, 2009年
      • 基幹農家を対象とした営農モデルの構築 ―作業時間の計測とモデル化―
        大土井克明
        農業環境工学関連学会 2009年合同大会, 2009年
      • スラリーインジェクタを用いたメタン発酵消化液の基肥施用
        飯田訓久; 大土井克明; 柳讚錫; 梅田幹雄
        農業機械学会誌; 71(2), 81-87, 2009年, 査読有り
      • メタン発酵消化液の液肥施用における運搬・散布計画の最適化―圃場作業時間の計測とモデル化―
        大土井克明; 森遼一; 飯田訓久; 柳鑽錫
        農業農村工学会資源循環研究部会論文集; 5, 57-76, 2009年, 査読有り
      • メタン発酵消化液の大規模水稲への利用―京都府南丹市八木地区の農家圃場を対象として―
        柳讚錫; 村主勝彦; 飯田訓久; 大土井克明; 梅田幹雄
        農業農村工学会資源循環研究部会論文集; 5, 77-94, 2009年, 査読有り
      • Mapping indicators of machinery utilization predicted by an artificial neural network
        A. A. Ramirez; A. Oida; H. Nakashima; J. Miyasaka; K. Ohdoi
        Agricultural Engineering International: the CIGR E-journal, Manuscript IT 08 004, Vol. X, 2008年, 査読有り
      • Development of a new type of electric off-road vehicle powered by microwaves transmitted through air
        Akira Oida; Hiroshi Nakashima; Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi; Hiroshi Matsumoto; Naoki Shinohara
        JOURNAL OF TERRAMECHANICS, 2007年11月, 査読有り
      • Evaluation of Small Mechanized Farms in East Java by Data Envelopment Analysis
        Musthofa Lutfi; Akira Oida; Hiroshi Nakashima; Katsuaki Ohdoi
        International Agricultural Engineering Journal, 2006年, 査読有り
      • 農作業計画の最適化手法とその事例
        宮坂寿郎; 大土井克明
        農作業研究, 2005年12月, 査読有り, 招待有り
      • マイクロ波駆動農用車両の走行に関する基礎的研究 ―画像処理による送電アンテナの車両追尾―
        大土井 克明
        電子情報通信学会技術研究報告,SPS2003-14, 21-28, 2004年
      • マイクロ波駆動の車両の走行制御に関する研究 ―マイコンを用いた走行パターンのプログラミング―
        大土井 克明
        農業機械学会関西支部報,第96号 pp. 7-8, 2004年
      • Study on Mobility of Microwave-Driven Agricultural Vehicle -Orientation Control of Power Transmitter Using Image Proceeding-
        大土井 克明
        Technical Report of IEICE,SPS2003-14, 21-23, 2004年
      • Development of No-Emission Vehicle by Means of Microwave Power Transmission
        大土井 克明
        Proceeding of the 2nd International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agriculture and Bio-systems Engineering,CD-ROM, 2004年
      • Comparisons of different procedures for alternation of generations in optimization of farm work schedules by genetic algorithm
        大土井 克明
        Proceedings of International Symposium on Automation and Mechatronics of Agricultural and Bioproduction Systems,Ⅱ/ , 561-566, 2002年
      • Comparison of different procedures for alternation of generations in optimization of farm work schedules by genetic algorithm
        大土井 克明
        Proceedings of International Symposium on Automation and Mechatronics of Agricultural and Bioproduction Systems,Ⅱ/ , 561-566, 2002年
      • 農作業計画の最適化に関する研究(第2報)-圃場割り当ての最適化-
        大土井 克明
        農業機械学会誌,63/2, 100-108, 2001年
      • GAによる農作業計画における適応度について
        大土井 克明
        農業機械学会誌,63/3, 84-89, 2001年
      • A study on an optimization of farm-work schedules
        K Ohdoi; A Oida
        PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL AGRICULTURAL ENGINEERING CONFERENCE, 2000年
      • 農作業計画の最適化に関する研究(第1報)-作業経路の最適化-
        大土井 克明
        農業機械学会誌,61/1, 91-97, 1999年
      • An optimization of the working schedules in fields
        大土井 克明
        Proceedings of the International Agricultural Engineering Conference,Ⅱ/ , 961-968, 1996年
      • Application of Genetic Algorithm to solve the scheduling problem in farm fields
        大土井 克明
        Proceedings of International Symposium on Automation and Robotics in Bioproduction and Processing,Ⅰ/ , 235-242, 1995年
      • Application of Genetic Algorithms to solve the working around tractor problem
        大土井 克明
        Proceedings of the International Agricultural Engineering Conference,Ⅱ/ , 740-746, 1994年

      MISC

      • 高機能性野菜生産のための環境制御
        伊藤彩菜; 清水浩; 広木亮祐; 中嶋洋; 宮坂寿郎; 大土井克明
        自動制御連合講演会(CD-ROM), 2013年
      • メタン発酵消化液施用法とコメの収量と食味の関係
        飯田訓久; 柳讚錫; 大土井克明; 小野山博之; 梅田幹雄
        農業環境工学関連学会合同大会講演要旨集(CD-ROM), 2009年
      • Estimating the calculation ability of impact on ROPS
        C.R. Sun; H. Nakashima; H. Shimizu; J. Miyasaka; K. Ohdoi
        Proc. 10th Asia-Pacific Conf. ISTVS, Kyoto, Japan, 2018年07月, 査読有り
      • 3D DEM analysis of lugged wheel performance using open source software
        R. Nakanishi; H. Nakashima; H. Shimizu; J. Miyasaka; K. Ohdoi
        Proc. 10th Asia-Pacific Conf. ISTVS, Kyoto, Japan, 2018年07月, 査読有り
      • Effect of grouser spacing on tractive performance of grouser shoe
        A. Yokoyama; H. Nakashima; H. Shimizu; J. Miyasaka; K. Ohdoi
        Proc. 10th Asia-Pacific Conf. ISTVS, Kyoto, Japan, 2018年07月, 査読有り
      • Plate-sinkage relationship of an artificial soil model
        H. Nakashima; R. Nakanishi; H. Shimizu; J. Miyasaka; K. Ohdoi
        Proc. 19th International & 14th European-Africal Regional Conf. ISTVS, Budapest, Hungary, 2017年09月, 査読有り
      • Modeling of sideways over- turning behavior of an agricultural carrier on slope using a physics engine
        C.R. Sun; H. Nakashima; H. Shimizu; J. Miyasaka; K. Ohdoi
        Proc. 19th Interna- tional & 14th European-Africal Regional Conf. ISTVS, Budapest, Hungary, 2017年09月, 査読有り
      • 光周期および明暗比率がリーフレタスの成長におよぼす影響
        浦入千宗; 清水浩; 中嶋洋; 宮坂寿朗; 大土井克明
        日本生物環境工学会大会講演要旨, 2017年08月30日
      • オフロード車輪砂路面走行時の土壌状態について
        福田 貴; 中嶋 洋; 清水 浩; 宮坂 寿郎; 大土井 克明
        テラメカニックス = Teramechanics, 2017年04月
      • Normal and tangential stresses on a contact surface of tire by 2D FE--DEM
        K. Nishiyama; H. Nakashima; H. Shimizu; J. Miyasaka; K. Ohdoi
        Proc. 8th Americas Conf. ISTVS, Troy, USA, 2016年09月, 査読有り
      • オフロードタイヤの走行性能のFE-DEM解析
        西山 健太; 中嶋 洋; 清水 浩; 宮坂 寿郎; 大土井 克明
        テラメカニックス = Teramechanics, 2016年04月
      • 先行需要情報がミズナ栽培の収益に与える影響及びリスク分析についての研究
        福井友章; 宮坂寿郎; 清水浩; 中嶋洋; 大土井克明
        システム農学会シンポジウム要旨集, 2016年
      • 明暗条件がリーフレタスの成長に与える影響およびその要因に関する研究
        浦入千宗; 清水浩; 中嶋洋; 宮坂寿郎; 大土井克明
        農業食料工学会関西支部第134回例会, 2015年10月
      • Development of a non-contact ultrasonic pollination system
        H. Shimizu; K. Nakamura; T. Hoshi; H. Nakashima; J. Miyasaka; K. Ohdoi
        XXXVI CIOSTA \& CIGR Section V Conference 2015, St. Petersburg, Russia, 2015年05月, 査読有り
      • 植物工場内における環境刺激に対する遺伝子発現を利用した高付加価値ステビアに関する研究
        米田有希; 宮坂寿郎; 大土井克明; 中嶋洋; 清水浩
        日本植物生理学会年会要旨集, 2015年
      • 植物工場内における環境刺激に対する遺伝子発現を利用した甘味成分高含有ステビアの作出
        米田有希; 清水浩; 中嶋洋; 宮坂寿郎; 大土井克明
        日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集, 2015年
      • 光刺激に対する遺伝子発現変化を利用した植物工場内ステビア高付加価値化に関する研究
        米田有希; 清水浩; 中嶋洋; 宮坂寿郎; 大土井克明
        日本生物環境工学会大会講演要旨, 2015年
      • Numerical analysis of sideways overturning of agricultural carrier with safety frame on a slope
        C.R. Sun; H. Nakashima; H. Shimizu; J. Miyasaka; K. Ohdoi; S. Tsukamoto; K. Minagawa; N. Toyoda
        Proc. 18th International Conf. ISTVS, Seoul, South Korea, 2014年09月, 査読有り
      • A parallel DEM for interaction study of running devices
        Hiroshi Nakashima; Hiroshi Shimizu; Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi
        ISTVS第18回国際会議, 2014年09月
      • 3輪式農用運搬車両用転倒シミュレーションプログラムの開発
        塚本茂善; 皆川啓子; 豊田成章; 孫超然; 中嶋 洋; 清水 浩; 宮坂寿郎; 大土井克明
        第73回農業食料工学会年次大会講演要旨集, 2014年05月
      • タイヤ空気圧のけん引性能への影響について
        西山健太; 中嶋 洋; 清水 浩; 宮坂寿郎; 大土井克明
        第73回農業食料工学会年次大会講演要旨集, 2014年05月
      • FE-DEMにおける要素変換機能について
        中嶋 洋; 吉田泰基; 清水 浩; 宮坂寿郎; 大土井克明
        第73回農業食料工学会年次大会講演要旨集, 2014年05月
      • FE-DEMによる車輪の走行性能解析と要素変換機能の検討
        吉田 泰基; 中嶋 洋; 清水 浩; 宮坂 寿郎; 大土井 克明
        テラメカニックス = Teramechanics, 2014年04月
      • Calibration of model parameters in 2D DEM for soil-grouser system
        H. Nakashima; T. Yoshida; X.L. Wang; H. Shimizu; J. Miyasaka; K. Ohdoi
        Proc. 7th Americas Conf. ISTVS, Tampa, USA, 2013年11月, 査読有り
      • 高機能性野菜生産のための環境調節
        伊藤彩菜; 清水 浩; 広木亮佑; 中嶋 洋; 宮坂寿郎; 大土井克明
        第56回自動制御連合講演会講演プログラム集, 2013年11月
      • LEDの光周期がリーフレタスの生長に与える影響
        広木亮佑; 清水 浩; 中嶋 洋; 宮坂寿朗; 大土井克明
        日本生物環境工学会高松大会講演要旨集, 2013年09月
      • 根圏低温処理がホウレンソウのアスコルビン酸含有量に与える影響
        伊藤彩菜; 清水 浩; 中嶋 洋; 宮坂寿郎; 大土井克明
        日本生物環境工学会2013年高松大会, 2013年09月
      • Effects of microwave on Spinacia oleracea growth---Survey of germination and long-term exposure---
        J. Miyasaka; H. Iguchi; R. Yamamoto; Y. Ogawa; H. Shimizu; H. Nakashima; K. Ohdoi; N. Shinohara; T. Mitani
        SeTBio 2013: Sensing Technology for Biomaterial, Food and Agriculture, Yokohama, 2013年04月, 査読有り
      • Development of web system for crop management of potherb mustard \\'mizuna\\' using ruby on rails
        J. Miyasaka; A. Yamakawa; H. Shimizu; H. Nakashima; K. Ohdoi
        IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline), 2013年, 査読有り
      • On a gross traction generated at grouser for tracked agricultural vehicles
        H. Nakashima; T. Yoshida; X.L. Wang; H. Shimizu; J. Miyasaka; K. Ohdoi
        IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline), 2013年, 査読有り
      • Effect of acclimation of root area to low temperature on nutritional quality of spinach
        A. Ito; H. Shimizu; R. Hiroki; H. Nakashima; J. Miyasaka; K. Ohdoi
        IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline), 2013年, 査読有り
      • Optimization of fertilizer application schedule: Utilization of digestate after anaerobic digestion as liquid fertilizer
        K. Ohdoi; S. Miyahara; K. Iwashita; M. Umeda; H. Shimizu; H. Nakashima; J. Miyasaka
        IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline), 2013年, 査読有り
      • Energy balance model for prediction of plant shoot-tip temperature
        H. Shimizu; H. Nakashima; J. Miyasaka; K. Ohdoi
        IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline), 2013年, 査読有り
      • Current state and research trend in light environment for plant factory
        H. Shimizu; H. Nakashima; J. Miyasaka; K. Ohdoi
        Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 2013年, 査読有り
      • Advanced harvestng system by using a combine robot
        Iida, M; Suguri, M; Uchida, R; Ishibashi, M; Kurita, H; Cho, W. J; Masuda, R; Ohdoi, K
        The 2013 IFAC Bio-Robotics Conference, Sakai, Japan, C-1, 2013年
      • Effects of Microwave on Spinach Germination - Measurement of Seed Growth By Image Processing -
        Hiroyuki IGUCHI; Juro MIYASAKA; Yuichi OGAWA; Hiroshi SHIMIZU; Hiroshi NAKASHIMA; Katsuaki OHDOI; Naoki SHINOHARA; Tomohiko MITANI
        Proc. 6th Int. Symp. on Machinery and Mechatronics for Agriculture and Biosystems Engineering (ISMAB), Jeonju, 2012年06月
      • マイクロ波の長期曝露による植物生長(ホウレンソウ)への影響
        山本亮介; 宮坂寿郎; 清水浩; 中嶋洋; 大土井克明; 篠原真毅; 三谷友彦
        電子情報通信学会第10回無線電力伝送研究会, 第11回宇宙太陽発電と無線電力伝送に関する研究会, 2012年03月
      • Proc. 6th Int. Symp. on Machinery and Mechatronics for Agriculture and Biosystems Engineering (ISMAB), Jeonju
        山本亮介; 宮坂寿郎; 清水浩; 中嶋洋; 大土井克明; 篠原真毅; 三谷友彦
        電子情報通信学会信学技報 WPT2011-39 (2012-03), 2012年03月
      • Effect of elemental shape on cutting resistance in DEM analysis of soil-blade system
        I. Ono; H. Nakashima; H. Shimizu; J. Miyasaka; K. Ohdoi
        Proc. 12th European Conference of ISTVS, Pretoria, 2012年, 査読有り
      • Effect of long-term microwave stimulation (2.45GHz) on growth of spinacia oleracea
        R. Yamamoto; J. Miyasaka; H. Shimizu; H. Nakashima; K. Ohdoi; N. Shinohara; T. Mitani
        Proc. 6th Int. Symp. on Machinery and Mechatronics for Agriculture and Biosystems Engineering (ISMAB), Jeonju, 2012年
      • Development of LED lighting system using lens for plant factory—Evaluation of combination of lens and electric current—
        H. Shimizu; Y. Saito; H. Nakashima; J. Miyasaka; K. Ohdoi
        Proc. Dynamics and Control in Agriculture and Food Processing, Plovdiv, 2012年
      • ロボットコンバインによる収穫システムの高度自動化・情報化
        飯田訓久; 村主勝彦; 増田良平; 大土井克明
        第55回自動制御連合講演会講演論文集, 2012年
      • Webアプリケーションによる農業ロボットの遠隔モニタリング
        石橋茉耶; 飯田訓久; 村主勝彦; 増田良平; 大土井克明
        第55回自動制御連合講演会講演論文集, 2012年
      • 種子発芽後の成長に対するマイクロ波の影響 −画像処理によるホウレンソウ種子の成長計測−
        井口裕之; 宮坂寿郎; 小川雄一; 清水浩; 中嶋洋; 大土井克明; 篠原真毅; 三谷友彦
        電子情報通信学会第5回無線電力伝送研究会, 第10回宇宙太陽発電と無線電力伝送に関する研究会, 2011年03月
      • Optimization of environmental factors in plant factory
        H. Shimizu; Y. Saito; H. Nakashima; J. Miyasaka; K. Ohdoi
        CIOSTA & CIGR Section V Conference 2011, Vienna, 2011年
      • FE-DEMによる弾性車輪のけん引性能解析
        小野智美; 中嶋 洋; 清水 浩; 宮坂寿郎; 大土井克明
        第32回テラメカニックス研究会, 2011年
      • 履板の推進力へのグローサパラメータの影響のDEM解析
        中嶋 洋; 王 秀崙; 吉田泰基; 清水 浩; 宮坂寿郎; 大土井克明
        第32回テラメカニックス研究会, 2011年
      • Numerical investigation of gross traction generated at grouser-soil interface by DEM
        H. Nakashima; X.L. Wang; T. Yoshida; H. Shimizu; J. Miyasaka; K. Ohdoi
        17th International Conference of the International Society for Terrain Vehicle Systems 2011, ISTVS 2011, 2011年, 査読有り
      • Light environment optimization for lettuce growth in plant factory
        H. Shimizu; Y. Saito; H. Nakashima; J. Miyasaka; K. Ohdoi
        IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline), 2011年, 査読有り
      • メタン発酵消化液の水稲への液肥利用,農業機械分野におけるバイオマス研究最前線
        飯田訓久; 柳 讚錫; 大土井克明; 中村公人; 村主勝彦
        農業機械学会誌別冊レポート集,農業機械学会,pp.42-46, 2011年
      • Study of application system of digested slurry after anaerobic digestion as liquid fertilizer
        Ohdoi, K; Ryu, C. S; Iida, M; Shimizu, H; Nakashima, H; Miyasaka, J
        Proceedings, of the XXXIV CIOSTA CIGR V Conference 2011, Vienna, Austria, 2011年
      • Comparison of vegetation growth, rice taste and brown rice yield depending on application methods and timing of anaerobic digested sludge
        Ryu, C. S; Suguri, M; Iida, M; Ohdoi, K; Umeda, M
        Proceedings, of the XXXIV CIOSTA CIGR V Conference 2011, Vienna, Austria, 2011年
      • 離散要素法における接触力と数値積分に関する一考察
        藤田穏人; 中嶋洋; 田中宏明; 宮坂寿郎; 大土井克明; 清水浩
        テラメカニックス, 2010年05月
      • マイクロ波送電電気駆動車両の開発−小型実験車両の製作と通信を用いた送受電アンテナの方向制御−
        辻山中雄也; 中川真也; 宮坂寿郎; 大土井克明; 中嶋洋; 清水浩; 橋本弘藏; 篠原真毅; 三谷友彦
        電子情報通信学会第28回宇宙太陽発電研究会, 第9回宇宙太陽発電と無線電力伝送に関する研究会, 2010年03月
      • レタスの成長における光質の影響?LED光源による光合成速度の評価?
        斎藤裕太; 清水浩; 中嶋洋; 宮坂寿郎; 大土井克明
        農業機械学会関西支部報, 108, p17, 2010年
      • マイクロ波送電電気駆動車両の開発一送受電アンテナ方向制御のための基礎実験
        中川真也; 山中雄也; 大土井克明; 宮坂寿郎; 橋本弘蔵; 篠原真毅; 三谷友彦
        第24 回宇宙太陽発電時限研究専門委員会研究会,2009.3.13, 16, 京都, SPS2008-13, 2009, 2009年
      • マイクロ波送電電機駆動車両の開発 ?送信アンテナの方向制御のための画像処理による車両位置検出 ?
        中川真也; 山中雄也; 大土井克明; 宮坂寿郎; 中嶋洋
        農業機械学会関西支部報, 104, p56, 2008年
      • マイクロ波送電電機駆動車両の開発 ?小型モデル車両の製作と通信・走行制御の検討 ?
        山中雄也; 中川真也; 宮坂寿郎; 大土井克明; 中嶋洋
        農業機械学会関西支部報, 104, p55, 2008年
      • 2.45GHzマイクロ波が植物の生長へ与える影響について −発芽促進,根の伸長促進,葉緑素合成促進の可能性−
        齋藤英也; 宮坂寿郎; 大土井克明; 中嶋洋; 橋本弘藏; 篠原真毅; 三谷友彦
        電子情報通信学会技術研究報告,SPS2006-16(2007-02), 2007年03月
      • マイクロ波照射によるコケ緑化システムの殺菌技術の検討
        中嶋洋; 宮坂寿郎; 大土井克明; 村瀬治比古
        電子情報通信学会技術研究報告,SPS2006-17(2007-02), 2007年03月
      • マイクロ波駆動農用電気車両の走行制御 および送受電アンテナの方向制御に関する研究
        宮坂寿郎; 渡部雅俊; 大土井克明; 中嶋洋; 笈田昭; 松本紘; 橋本弘藏; 篠原真毅; 三谷友彦
        Proceedings of the 2006 JSME Conference on Robotics and Mechatronics, 2A1-B16, 2006, CD-ROM, 2006年
      • STUDY ON CONTROL FOR MICROWAVE-DRIVEN AGRICULTURAL VEHICLE WITH TRACKING SYSTEM OF TRANSMITTING AND RECEIVING ANTENNAE
        Juro Miyasaka; Katsuaki Ohdoi; Masatoshi Watanabe; Hiroshi Nakashima; Akira Oida; Hiroshi Matsumoto; Kozo Hashimoto; Naoki Shinohara; Tomohiko Mitani
        Proceedings of the 3rd International Symposium on Machinery and Mechatoronics for Agricultural and Biosystems Engineering, pp 264-251, CD-ROM, Seoul, Korea, 2006年
      • Development of a new type electric off-road vehicle by means of microwave power transmission in the air
        A. Oida; H. Nakashima; J. Miyasaka; K. Ohdoi; H. Matsumoto; N. Shinohara
        Proc. 15th International Conference of ISTVS, Hayama, (CD-ROM), 2005年, 査読有り
      • 3D discrete element analysis of cone penetration resistance using mesoscopic soil model
        Katsuaki Ohdoi
        9th Asia-Pacific Conference of ISTVS, 2010年
      • FE-DEM analysis of tractive performance of an elastic wheel for planetary rover
        Katsuaki Ohdoi
        9th Asia-Pacific Conference of ISTVS, 2010年
      • Numerical analysis of traction generated at grouser-soil interface
        Katsuaki Ohdoi
        9th Asia-Pacific Conference of ISTVS, 2010年
      • Numerical simulation of thickening growth of radish root
        Katsuaki Ohdoi
        5th International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agriculture and Biosystems Engineering, 2010年
      • 2D DEM analysis of cone penetration resistance on mesoscopic soil model
        Katsuaki Ohdoi
        Agricontorol 2010, IFAC International Conference, 2010年
      • Analysis of elastic wheel performance for off-road mobile robots using FEDEM
        Katsuaki Ohdoi
        Agricontorol 2010, IFAC International Conference, 2010年
      • 3D FE-DEM simulation of a thickening growth model for Japanese radish root
        Katsuaki Ohdoi
        Agricontorol 2010, IFAC International Conference, 2010年
      • The effect of light quality on growth of lettuce
        Katsuaki Ohdoi
        Agricontorol 2010, IFAC International Conference, 2010年
      • Effect of light quality on growth of Lactuca sativa L. "Greenwave"
        Katsuaki Ohdoi
        ASABE International Annual Meeting, 2010年
      • Development of an Electric Vehicle by Microwave Power Transmission
        Katsuaki Ohdoi
        Agricontorol 2010, IFAC International Conference, 2010年
      • Study of the Mathematical Models for Operation of Liquid Fertilizer Application
        Katsuaki Ohdoi
        Agricontorol 2010, IFAC International Conference, 2010年
      • Experimental and numerical contact stresses at tire-soil interface on sand
        Katsuaki Ohdoi
        11th European Conference of ISTVS, 2009年
      • Method of traction analysis for an elastic wheel by FE-DEM
        Katsuaki Ohdoi
        11th European Conference of ISTVS, 2009年
      • Study on the Optimization of Application Plan for Liquid Fertilizer by Genetic Algorithm
        Katsuaki Ohdoi
        XXXIII CIOSTA CIGR V Conference 2009, 2009年

      外部資金:科学研究費補助金

      • 生ごみ自然乳酸発酵制御による効率的なメタン発酵原料収集手法の確立
        基盤研究(B)
        小区分64050:循環型社会システム関連
        京都大学
        大土井 克明
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        自然乳酸発酵;メタン発酵;生ごみ回収;資源循環
      • メタン発酵消化液のエリアンサスへの周年施用によるエネルギー利用型資源循環の構築
        基盤研究(C)
        京都大学
        大土井 克明
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        メタン発酵;資源循環;消化液;液肥;エネルギー作物;前処理;バイオマス
      • ロボットコンバインによる収穫システムの高度自動化・情報化に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        飯田 訓久
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        農業ロボット;コンバイン;ロボット収穫;テレマティクス;精密農業;自脱コンバイン;収穫作業;テレマティックス;作業計画;インフォマティックス
      • 次世代の地域ブランド牛創出のための精密健康管理と持続的肥育
        基盤研究(A)
        中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
        京都大学
        近藤 直
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        地域ブランド牛創出;多入力多出力系情報解析;血中ビタミンA簡易計測;ストレス計測;メタンガス回収;和牛;精密畜産;ビタミンA;ストレス;メタンガス

      外部資金:その他

      • 農作業計画の最適化
        自 1993年
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農業システム工学実験
          EG10, 前期, 農学研究科, 2.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農業システム工学実験
          EG10, 後期, 農学研究科, 2.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農業システム工学演習
          EF10, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農業システム工学演習
          EF10, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          製図(CAD)演習
          5993, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          農業システム工学
          5956, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          数理計画法
          5954, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物生産工学演習
          2455, 通年, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物生産工学実験II
          5992, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物生産工学実験I
          5990, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          情報処理学及び演習II
          5975, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農業システム工学実験2
          EC59, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農業システム工学実験1
          EC58, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農業システム工学演習2
          EB68, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農業システム工学演習1
          EB67, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          数理計画法
          5954, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物生産工学演習
          2455, 通年, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          農業システム工学
          5956, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物生産工学実験II
          5992, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物生産工学実験I
          5990, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          情報処理学及び演習II
          5975, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          製図(CAD)演習
          5993, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          製図(CAD)演習
          5993, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          情報処理学及び演習II
          5975, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物生産工学演習
          2455, 通年, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農業システム工学実験1
          EC58, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農業システム工学演習1
          EB67, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農業システム工学演習2
          EB68, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数理計画法
          5954, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農業システム工学実験2
          EC59, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物生産工学実験I
          5990, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物生産工学実験II
          5992, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農業システム工学
          5956, 後期, 農学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          製図(CAD)演習
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          情報処理学及び演習II
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          農業機械学実験II
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          農業機械学実験I
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          農業機械学演習
          通年, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          農業システム工学実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          農業システム工学演習Ⅱ
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          情報処理学及び演習II
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          製図(CAD)演習
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          農業機械学実験II
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          農業機械学実験I
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          農業機械学演習
          通年, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          情報処理学及び演習II
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          農業機械学実験I
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          農業機械学実験II
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          製図(CAD)演習
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          農業機械学演習
          通年, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          農業システム工学演習 II
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          農業システム工学実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          農業機械学実験I
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          農業機械学実験II
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          製図(CAD)演習
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          農業機械学演習
          通年, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          農業システム工学演習 II
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          農業システム工学実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          製図(CAD)演習
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農業システム工学実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農業システム工学実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農業システム工学演習 II1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農業システム工学演習 II
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農業機械学実験II
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農業機械学実験I
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農業機械学演習
          通年, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          情報処理学及び演習II
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物生産工学実験II
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物生産工学実験I
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物生産工学演習
          通年, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          製図(CAD)演習
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農業システム工学実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農業システム工学実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農業システム工学実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農業システム工学演習 II1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農業システム工学演習 II2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農業システム工学演習 II
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          情報処理学及び演習II
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物生産工学実験II
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物生産工学実験I
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物生産工学演習
          通年, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          製図(CAD)演習
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農業システム工学実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農業システム工学実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農業システム工学実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農業システム工学演習 II1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農業システム工学演習 II2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農業システム工学演習 II
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          情報処理学及び演習II
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物生産工学実験II
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物生産工学実験I
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物生産工学演習
          通年, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          製図(CAD)演習
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農業システム工学実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農業システム工学実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農業システム工学演習 II1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農業システム工学演習 II2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          情報処理学及び演習II
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物生産工学実験II
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物生産工学実験I
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物生産工学演習
          通年, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          製図(CAD)演習
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農業システム工学実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農業システム工学実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農業システム工学実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農業システム工学実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農業システム工学演習 II1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農業システム工学演習 II2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農業システム工学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          農業システム工学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地域環境工学概論II
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          情報処理学及び演習II
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          数理計画法
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物生産工学実験II
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物生産工学演習
          通年, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          製図(CAD)演習
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農業システム工学
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農業システム工学実験1(H30年以前入学者)
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農業システム工学実験2(H30年以前入学者)
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農業システム工学実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農業システム工学実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農業システム工学演習 II1(H30年以前入学者)
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農業システム工学演習 II2(H30年以前入学者)
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農業システム工学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          農業システム工学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          情報処理学及び演習II
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数理計画法
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物生産工学実験II
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物生産工学実験I
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物生産工学演習
          通年, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          製図(CAD)演習
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農業システム工学
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農業システム工学実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農業システム工学実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農業システム工学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          農業システム工学演習2
          通年, 農学研究科

        ページ上部へ戻る