教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

上林 宏敏

ウエバヤシ ヒロトシ

複合原子力科学研究所 附属安全原子力システム研究センター 准教授

上林 宏敏
list
    Last Updated :2025/05/01

    基本情報

    協力講座

    • エネルギー科学研究科, エネルギー社会・環境科学専攻 エネルギー社会論講座, 准教授

    学内兼務

    • 防災研究所, 研究担当教員

    所属学協会

    • 日本地震工学会
    • 日本地震学会
    • 日本建築学会

    学位

    • 工学修士(大阪工業大学)
    • 博士(工学)(大阪工業大学)

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/01

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        微動を用いた地下構造の推定,堆積平野における地震波の波動伝播特性評価,地震動の空間変動特性の分析,原子炉施設の地震動入力評価,建築構造物の振動特性の推定
      • 研究概要

        ・堆積盆地における強震動波動伝播の観測及びシミュレーションに基づく評価
        ・微動を用いた速度構造評価手法の開発
        ・地震動空間変動特性の観測記録に基づく評価とモデル化及びそれらによる建物基礎応答の評価手法の開発
        ・超高層RC造の観測記録に基づく弾塑性域における動特性評価。

      研究キーワード

      • 耐震構造
      • 基礎耐震構造
      • 地震工学
      • Earthquake Resistant Design.
      • Earthquake Engineering

      研究分野

      • 社会基盤(土木・建築・防災), 建築構造、材料
      • 社会基盤(土木・建築・防災), 構造工学、地震工学
      • 社会基盤(土木・建築・防災), 防災工学

      論文

      • Microtremor Full-Wavefield Modeling of Effective Phase Velocity and Horizontal-to-Vertical Spectral Ratio at Kyoto Reference Borehole Site: Comparison with Surface-Wavefield Modeling Based on a Velocity Structure with a Cap Layer
        Hirotoshi Uebayashi; Hiroshi Arai; Ikuo Cho; Kunikazu Yoshida; Michihiro Ohori; Koji Yamada
        Bulletin of the Seismological Society of America, 2024年03月01日, 査読有り, 筆頭著者
      • 和歌山平野における微動アレイ記録から回転成分を用いて 推定したラブ波位相速度
        吉田邦一; 上林宏敏; 大堀道広
        物理探査, 2022年, 査読有り
      • Microtremor surveys based on rotational seismology: theoretical analysis with focus on separation of Rayleigh and Love waves in general wavefield of microtremors
        I Cho; K Yoshida; H Uebayashi
        Geophysical Journal International, 2022年, 査読有り, 最終著者
      • 傾斜した基盤上に建つ免震建物の観測と解析に基づく捩れ振動特性
        髙平友博; 飛田喜則; 西浦遼; 上林宏敏; 王欣; 永野 正行
        日本建築学会構造系論文集, 2021年05月, 査読有り
      • Love-Wave Phase-Velocity Estimation from Array-Based Rotational Motion Microtremor
        Kunikazu Yoshida; Hirotoshi Uebayashi
        Bulletin of the Seismological Society of America (doi.org/10.1785/0120200139), 2020年10月13日, 査読有り
      • The effect of body waves on phase-velocity determined by the spatial autocorrelation (SPAC) method, evaluated using full-wave modelling
        Hirotoshi Uebayashi; Ikuo Cho; Michihiro Ohori; Kunikazu Yoshida; Hiroshi Arai
        Exploration Geophysics, 2020年07月03日, 査読有り, 筆頭著者
      • 振動計測に基づく傾斜基盤上に建つ免震建物の振動性状に関する検討
        西浦遼; 永野正行; 飛田喜則; 上林宏敏
        日本地震工学会論文集, 2019年10月, 査読有り
      • 複雑な3次元波動場のP, SV及びSH波への地表面地震動を用いた分離 (数値実験に基づく時間-空間領域における手法の評価)
        上林宏敏
        日本建築学会構造系論文集, 2019年04月, 査読有り, 筆頭著者
      • 2018年6月18日の大阪府北部の地震(MJMA6.1)で得られた箕面市とその周辺での強震動アレイ記録の特徴
        上林宏敏
        日本地震工学会論文集, 2019年01月, 査読有り, 筆頭著者
      • 非線形性を考慮した不均質地盤の地震動空間変動特性と基礎地盤安定性 -不均質分布性状及び入力地震動特性による違い-
        内田治; 新井啓祐; 上林宏敏; 釜江克宏
        日本地震工学会論文集, 2018年11月, 査読有り
      • 和歌山平野の3 次元地下構造モデル構築と中央構造線断層帯による強震動予測
        上林宏敏; 大堀道広; 川辺秀憲; 釜江克宏; 山田浩二; 宮腰研; 岩田知孝; 関口春子; 浅野公之
        日本地震工学会論文集, 2018年11月, 査読有り, 筆頭著者
      • SIMPLE EVALUATION INDEX FOR STRUCTURAL DAMAGE OF HIGH-RISE REINFORCED CONCRETE BUILDINGS DUE TO LONG-PERIOD STRONG GROUND MOTION
        Hirotoshi UEBAYASHI; Masayuki NAGANO; Katsuhiro KAMAE; Hidenori KAWABE
        J. Japan Association for Earthquake Engineering, 2018年07月, 査読有り, 筆頭著者
      • DYNAMIC CHARACTERISTICS OF A SEISMICALLY ISOLATED BUILDING ON SOIL WITH INCLINED BEDROCK USING AMBIENT VIBRATION AND STRONG MOTION RECORDS
        Yoshinori TOBITA; Masayuki NAGANO; Haruyuki KITAMURA; Toshiaki SATO; Kento SUZUKI; Yoriyuki MATSUDA; Toyohide YAMAUCHI; Hirotoshi UEBAYASHI
        16th European Conference on Earthquake Engineering, 2018年06月
      • 非線形性を考慮した不均質地盤の地震動空間変動特性と基礎地盤安定性
        内田治; 新井啓祐; 上林宏敏; 釜江克宏
        日本地震工学会論文集, 2018年05月, 査読有り
      • 微動アレイ記録から求めた回転成分によるラブ波位相速度の推定
        吉田邦一; 上林宏敏
        物理探査, 2018年03月, 査読有り
      • ON THE REASSESSMENT OF SAFETY ASSESSMENT REPORTS AND THE RESTART OF UNIVERSITY RESEARCH REACTORS IN JAPAN
        HIRONOBU UNESAKI; TSUYOSHI MISAWA; KEN NAKAJIMA; HIROTOSHI UEBAYASHI; JUN-ICHI HORI; TOSHIHIRO YAMAMOTO; HIROSHI SHIGA; KATSUHIRO KAMAE
        European Research Reactor Conference, 2018, 2018年03月, 査読有り
      • 国内に建つ超高層集合住宅の大地震時における最大平均層間変形角の推定と簡易評価
        成島慶; 永野正行; 鈴木賢人; 上林宏敏; 田沼毅彦; 小田聡
        日本地震工学会論文集, 2017年11月, 査読有り
      • 強震記録と微動に基づく超高層集合住宅の動特性と中間階記録を利用した層剛性変化の分析
        成島慶; 永野正行; 田沼毅彦; 肥田剛典; 上林宏敏; 金子知宣; 鹿嶋俊英; 森清宣貴; 保井美敏; 小田聡
        日本建築学会技術報告集, 2017年06月01日, 査読有り
      • SPATIAL VARIATION AND ITS STOCHASTIC MODELING OF SEISMIC GROUND MOTIONS IN HARD SOIL BASED ON THREE-DIMENSIONAL-DENSE-ARRAY STRONG-MOTION OBSERVATION RECORDS
        Osamu UCHIDA; Hirotoshi UEBAYASHI; Katsuhiro KAMAE
        Journal of Japan Association for Earthquake Engineering, 2017年06月, 査読有り
      • Evaluation of the structural damage of high-rise reinforced concrete buildings using ambient vibrations recorded before and after damage
        Hirotoshi Uebayashi; Masayuki Nagano; Takenori Hida; Takehiko Tanuma; Mitoshi Yasui; Shigeki Sakai
        EARTHQUAKE ENGINEERING & STRUCTURAL DYNAMICS, 2016年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • CONSTRUCTIVE INTEREFERENCE OF LONG-PERIOD SEISMIC WAVES IN HORIZONTAL PLANE IN URBANIZED AREA DURING 2011 TOHOKU EARTHQUAKE IN JAPAN
        N. Nagano; J. Tendo; H. Uebayashi
        Proc. 16th World Conference on Earthquake, 2016年01月
      • 強震下の超高層集合住宅の挙動解明と今後の被害低減に向けた取り組み
        永野正行; 肥田剛典; 田沼毅彦; 中村充; 井川望; 保井美敏; 境茂樹; 森下真行; 北堀隆司; 上林宏敏
        日本地震工学会論文集, 2016年, 査読有り
      • 超高層RC造の長周期地震動による損傷度の簡易評価指標
        上林宏敏; 永野正行; 釜江克宏; 川辺秀憲
        日本地震工学会論文集, 2016年, 査読有り, 筆頭著者
      • 3次元高密度強震アレイ観測記録に基づく硬質地盤の地震動空間変動特性と統計的モデル化
        内田 治; 上林 宏敏; 釜江 克宏
        日本地震工学会論文集, 2016年, 査読有り
      • 大阪湾沿岸部における長周期地震動の地盤増幅特性および地震波入射方向と上町断層帯の地盤構造の影響
        天藤潤一; 永野正行; 上林宏敏
        日本地震工学会論文集, 2015年, 査読有り
      • 超高層建物の強震観測記録に基づく増幅特性と動特性評価
        上林宏敏; 永野正行
        日本建築学会技術報告集, 2013年06月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Reproduction of microseism H/V spectral features using a three-dimensional complex topographical model of the sediment-bedrock interface in the Osaka sedimentary basin
        Hirotoshi Uebayashi; Hidenori Kawabe; Katsuhiro Kamae
        GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL, 2012年05月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 強震動予測手法に関するベンチ\nマークテスト:数値解析法の場合(その2)
        吉村智昭; 永野正行; 久田嘉章; 青井真; 早川崇; Seckin Ozgur Citak; 松島信一; 川辺秀憲; 上林宏敏
        日本建築学会技術報告集 第38 号,95-100, 2012年, 査読有り
      • 2004 年9 月紀伊半島南東沖地震の観測記録に基づく大阪平野の超高層建築物の振動特性
        上林宏敏; 大西良広; 林康裕
        AIJ Journal of Technology and Design, 2009年10月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 傾斜基盤構造推定における微動H/Vスペクトルの頑健性とそれを用いた大阪平野南部域の盆地構造モデルの改良
        上林宏敏; 川辺秀憲; 釜江克宏; 宮腰研; 堀家正則
        日本建築学会構造系論文集, 2009年08月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 堆積盆地基盤面形状推定のための長周期微動水平/上下スペクトルの逆解析 : 数値実験による検証
        上林 宏敏
        日本建築学会構造系論文集, 2006年05月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Extrapolation of irregular subsurface structures using the horizontal-to-vertical spectral ratio of long-period microtremors
        H Uebayashi
        BULLETIN OF THE SEISMOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA, 2003年04月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 地震動空間変化による実在埋込剛基礎の入力動評価
        上林宏敏; 竹内吉弘
        日本建築学会構造系論文集, 2000年03月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • SEISMIC MOTION IN A 3-DIMENSIONAL ARBITRARILY-SHAPED SEDIMENTARY BASIN, DUE TO A RECTANGULAR DISLOCATION SOURCE
        H UEBAYASHI; M HORIKE; Y TAKEUCHI
        JOURNAL OF PHYSICS OF THE EARTH, 1992年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 断層震源による不規則境界を有する3次元堆積盆地の地震動特性
        上林宏敏; 堀家正則; 竹内吉弘
        日本建築学会構造系論文集 No.413 pp.77~88, 1990年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • SEISMIC RESPONSE IN 3-DIMENSIONAL SEDIMENTARY BASIN DUE TO PLANE S-WAVE INCIDENCE
        M HORIKE; H UEBAYASHI; Y TAKEUCHI
        JOURNAL OF PHYSICS OF THE EARTH, 1990年, 査読有り
      • 表層地盤に於ける入力地震波の波動伝達特性
        上林宏敏; 河井辰巳; 竹内吉弘
        構造工学論文集 Vol.34B pp.23~32, 1988年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者

      MISC

      • 周期10-50秒帯域の観測位相速度による近畿地方 の地殻速度構造モデルの検証
        上林 宏敏; 赤澤 隆士; 岩田 知孝
        日本地震学会講演予稿集, 2024年10月, 筆頭著者
      • 超長周期地震動帯域(10-50 秒)の観測位相速度による近畿地方の地震基盤以深速度構造モデルの検証
        上林宏敏; 岩田知孝; 赤澤隆士
        日本建築学会大会学術講演梗概集 構造Ⅱ, 2024年08月, 筆頭著者
      • 1995年兵庫県南部地震時の「震災の帯」における 地震動評価と表面波各成分への分離
        金山京香; 上林宏敏; 劉虹; 永野正行
        第16回日本地震工学シンポジウム論文集, 2023年11月24日
      • 京都盆地基準ボーリング地点における微動の位相速度と 水平上下スペクトル比の全波動場モデリングによる評価
        上林宏敏; 吉田邦一; 長郁夫; 新井洋; 大堀道広; 山田浩二; 小割啓史
        第16回日本地震工学シンポジウム論文集, 2023年11月24日, 筆頭著者
      • レイリー波とラブ波位相速度を併用した地下構造モデルの推定精度
        吉田邦一; 上林宏敏
        第16回日本地震工学シンポジウム論文集, 2023年11月24日
      • 神戸市中心部直下の修正3 次元地下構造モデルを用いた地震動評価と波動分離
        金山 京香; 上林宏敏; 永野正行
        日本建築学会大会学術講演梗概集, 2023年09月24日
      • 微動のピーク状位相速度の解釈とH/V スペクトルへのSH 波(ラブ波)パワーの影響 -京都盆地基準ボーリング地点での検討-
        上林宏敏; 新井 洋; 長 郁夫; 吉田邦; 大堀道広; 山田浩二
        日本建築学会大会学術講演梗概集, 2023年09月14日, 筆頭著者
      • 21187 振動計測に基づく傾斜基盤上に建つ免震建物のワーピング捩れ振動 その2:強震記録の分析と3次元フレームモデルの固有モード
        髙平 友博; 飛田 喜則; 上林 宏敏; 西浦 遼; 王 欣; 永野 正行
        構造II, 2020年09月
      • 21186 振動計測に基づく傾斜基盤上に建つ免震建物のワーピング捩れ振動 その1:常時微動測定と小振幅地震に基づく検討
        西浦 遼; 飛田 喜則; 上林 宏敏; 髙平 友博; 王 欣; 永野 正行
        構造II, 2020年09月
      • 21353 常時微動計測に基づく傾斜基盤を有する地盤上に建つ免震建物の動特性 その4 三次元差分法を用いた鉄道振動の分析
        西浦 遼; 飛田 喜則; 上林 宏敏; 山内 豊英; 王 欣; 永野 正行
        構造II, 2019年07月20日
      • 21352 常時微動計測に基づく傾斜基盤を有する地盤上に建つ免震建物の動特性 その3 上部構造のワーピング捩れ振動
        山内 豊英; 飛田 喜則; 西浦 遼; 上林 宏敏; 王 欣; 永野 正行
        構造II, 2019年07月20日
      • 21448 強震動予測手法に関するベンチマークテスト : その1:概要(強震動予測(3),構造II)
        久田 嘉章; 永野 正行; 加藤 研一; 吉村 智昭; 川辺 秀憲; 釜江 克宏; 青井 真; 早川 崇; 上林 宏敏; 境 有紀
        学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント, 2010年07月20日
      • 21267 2004年9月紀伊半島南東沖の地震による大阪平野における長周期建築物の震動特性 : その2:長周期建築物の震動特性(応答特性:地震観測,構造II)
        上林 宏敏; 大西 良広; 林 康裕
        学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント, 2007年07月31日
      • 21266 2004年9月紀伊半島南東沖の地震による大阪平野における長周期建築物の震動特性 : その1:大阪平野における入力地震動特性(応答特性:地震観測,構造II)
        大西 良広; 上林 宏敏; 林 康裕
        学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント, 2007年07月31日
      • 21403 微動H/Vスペクトル比の空間変動による不規則地下構造推定の可能性(不整形地盤,材料施工)
        上林 宏敏; 堀家 正則; 竹内 吉弘
        学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント, 2001年07月31日
      • 釧路JMA周辺域の地形 地盤構造の不整形性が地震動に及ぼす影響
        上林宏敏
        日本建築学会学術講演梗概集, 1995年
      • 2180 岩盤における応答スペクトル特性に関する一考察
        西出 俊夫; 上林 宏敏; 境 茂樹
        学術講演梗概集. B, 構造I, 1994年07月25日
      • 2199 足柄平野における地震動シュミュレーションと地下構造モデル
        上林 宏敏; 西出 俊夫; 市川 正武; 竹内 吉弘
        学術講演梗概集. B, 構造I, 1992年08月01日
      • 2089 離散化波数法による堆積盆地の地震動特性(構造)
        上林 宏敏; 堀家 正則; 竹内 吉弘
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 構造系, 1990年05月14日
      • 2370 不規則境界面を有する三次元堆積盆地の地震動応答
        上林 宏敏; 堀家 正則; 竹内 吉弘
        学術講演梗概集. B, 構造I, 1988年09月01日
      • 強震動予測のための微動を用いた不規則地下構造の推定について (京都大学原子炉実験所第44回学術講演会報文集)
        上林 宏敏; 川辺 秀憲; 釜江 克宏
        京都大学原子炉実験所学術講演会報文集, 2010年01月
      • 21109 3次元堆積盆地モデル構築のための微動H/V比を用いた不規則地下構造の外挿 : その2 3次元波動場の適用(不整形地盤,構造II)
        上林 宏敏; 川辺 秀憲
        学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント, 2003年07月30日
      • 21040 不規則基盤面形状推定のための微動H/Vスペクトルの逆解析 : その3 深さ関数として堆積層の媒質を変化させた場合(地盤震動 (1), 構造II)
        上林 宏敏
        学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント, 2006年07月31日
      • 21175 アレイ観測記録を用いた地震動空間変化による実在基礎の入力動評価(その2)
        上林 宏敏; 竹内 吉弘
        学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント, 1999年07月30日
      • 21140 アレイ観測記録を用いた地震動の空間変化による基礎入力動の評価
        上林 宏敏; 竹内 吉弘
        学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント, 1998年07月30日
      • 2293 成層粘弾性地盤における大型基礎の応答性状 : その1 成層粘弾性地盤の実体波の波動伝達特性
        竹内 吉弘; 上林 宏敏
        学術講演梗概集. B, 構造I, 1987年08月25日
      • 2123 不規則地下構造における表面波位相速度 : 数値計算によるレイリー波の分散特性
        上林 宏敏
        学術講演梗概集. B, 構造I, 1993年07月25日
      • 21104 3 次元堆積盆地モデル構築のための微動 H/V 比を用いた不規則地下構造の外挿
        上林 宏敏
        学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント, 2002年08月02日
      • 21383 3次元堆積盆地構造における脈動のシミュレーションとH/Vスペクトルに及ぼす不規則地下構造の影響(地盤震動(4),構造II)
        上林 宏敏; 川辺 秀憲; 釜江 克宏
        学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント, 2010年07月20日
      • 平成30年6月18日大阪府北部の地震による大阪平野の強震動 その2 P,SV,SH波への分離と擬似trajectory解析
        上林宏敏; 関口春子
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2020年
      • 平成30年6月18日大阪府北部の地震による大阪平野の強震動
        上林宏敏; 関口春子
        日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM), 2019年
      • 和歌山平野の地下速度構造推定とMTLによる強震動予測(その2 強震動の予測結果)
        大堀道広; 川辺秀憲; 上林宏敏; 釜江克宏; 山田浩二; 岩田知孝; 関口春子; 浅野公之
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2016年
      • 21034 傾斜基盤構造推定における微動H/Vスペクトルの頑健性と分散曲線評価の問題点について(地盤震動(7),構造II)
        上林 宏敏; 川辺 秀憲; 釜江 克宏; 宮腰 研; 堀家 正則
        学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント, 2009年07月20日
      • 21033 強震動予測のための和歌山平野の3次元地下構造モデル構築 : その1 モデル化と微動H/Vスペクトルによるモデルの検証(H/Vスペクトル,構造II,学術講演会・建築デザイン発表会)
        上林 宏敏; 大堀 道広; 川辺 秀憲; 釜江 克宏; 岩田 知孝; 山田 浩二; 宮腰 研
        学術講演梗概集, 2015年09月04日
      • 21036 強震動予測のための和歌山平野の3次元地下構造モデル構築 : その2 微動アレイ観測による地下構造モデルの推定(地下構造,構造II,学術講演会・建築デザイン発表会)
        大堀 道広; 上林 宏敏; 川辺 秀憲; 釜江 克宏; 岩田 知孝; 山田 浩二; 宮腰 研
        学術講演梗概集, 2015年09月04日
      • 21012 2011年東北地方太平洋沖地震時の大阪湾沿岸部における長周期地震動の空間変動と地震波入射方向の影響(首都圏の地震動評価,構造II,学術講演会・建築デザイン発表会)
        天藤 潤一; 永野 正行; 上林 宏敏
        学術講演梗概集, 2015年09月04日
      • 21091 高密度強震アレイ観測記録に基づく硬質地盤の地震動空間変動 (その3 コヒーレンスと振幅比に対するモデルの改善)(伝播・サイト特性,構造II,学術講演会・建築デザイン発表会)
        内田 治; 上林 宏敏; 釜江 克宏
        学術講演梗概集, 2015年09月04日
      • 2099 表層地盤に於ける入力地震波の波動Scatteringについて(構造)
        上林 宏敏; 竹内 吉弘
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 構造系, 1988年05月01日
      • 2038 成層粘弾性地盤における大型基礎の応答性状について(構造)
        竹内 吉弘; 上林 宏敏
        日本建築学会近畿支部研究報告集. 構造系, 1987年05月01日
      • 21458 数値実験による大阪堆積盆地における長周期微動のH/Vスペクトル(地盤震動(1),構造II)
        上林 宏敏; 川辺 秀憲
        学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント, 2008年07月20日
      • 21100 不規則境界面形状推定のための微動H/V比を用いたスペクトルインバージョン(その2)(不整形地盤,構造II)
        上林 宏敏
        学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント, 2005年07月31日
      • 21293 不規則境界面形状推定のための微動H/V比を用いたスペクトルインバージョン(不整形地盤,構造II)
        上林 宏敏; 内田 治
        学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント, 2004年07月31日
      • Phase velocity estimation using horizontal partial differential components of microtremor array measurements
        Michihiro Ohori; Hirotoshi Uebayashi; Kunikazu Yoshida
        Proceedings of the 14th SEGJ International Symposium, Online, 18–21 October 2021, 2021年11月29日
      • 不均質地盤の非線形性を考慮した地震動空間変動と建物基礎応答
        内田治; 新井啓祐; 上林宏敏
        日本建築学会 第49回地盤震動シンポジウム, 2021年11月19日, 最終著者
      • COMPARISON OF LOVE-WAVE PHASE-VELOCITY ESTIMATED FROM ROTATIONAL MOTION ARRAY AND TRANSVERSE/ROTATION RATIO
        Kunikazu Yoshida; Hirotoshi Uebayashi
        The 6th IASPEI / IAEE International Symposium: Effects of Surface Geology on Seismic Motion, 2021年08月
      • A BENCHMARK TEST FOR MICROTREMOR EXPLORATIONS: PHASE VELOCITY FOR IRREGULAR SUBSURFACE STRUCTURES
        M. Ohori; H. Uebayashi
        Proc. 17th World Conference on Earthquake Engineering, Paper No. C002270, 2021年09月
      • 東日本大震災からの10年の取組み・課題・将来展望(地盤震動)
        上林宏敏
        シンポジウム 東日本大震災から10年 建築振動分野の課題と展望, 2020年12月04日, 筆頭著者
      • Ground motion simulation of an Mw 5.5 earthquake in the Osaka Basin, Japan
        H. Sekiguchi; K. Asano; H. Uebayashi; T. Iwata
        the AGU (American Geophysical Union) Fall Meeting 2020, 2020年12月
      • 2018年大阪府北部の地震による強震動分布の疑似trajectory 解析に基づく波動論的解釈
        上林宏敏; 関口春子
        日本建築学会 第48回地盤震動シンポジウム, 2020年11月20日, 筆頭著者
      • 木津川低地周辺での微動アレイ探査による地盤構造調査
        浅野公之; 吉見雅行; 岩田知孝; 上林宏敏; 大堀道広; 関口春子; 二宮啓; 野口竜也
        日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM), 2020年
      • 地盤構造評価に向けた微動アレイ解析のベンチマークの概要と成果
        大堀道広; 上林宏敏; ほか
        日本建築学会 第46回地盤震動シンポジウム, 2018年11月02日, 責任著者
      • 平成30年6月18日大阪府北部の地震の震源像と大阪平野における強震動の概況
        上林宏敏; 浅野公之; 関口春子
        日本建築学会 第46回地盤震動シンポジウム, 2018年11月
      • 中央構造線断層帯(金剛山地東縁-和泉山脈南縁)周辺域の地下構造モデルの高度化と強震動予測
        上林宏敏; 大堀道広; 川辺秀憲; 釜江克宏; 山田浩二; 岩田知孝; 関口春子; 浅野公之
        日本建築学会 第45回地盤震動シンポジウム, 2017年11月24日, 筆頭著者
      • 大阪平野における長周期地震動特性
        上林宏敏
        建築学会近畿支部耐震研究部会シンポジウム「大振幅地震動に対する設計と地震対策の最新動向」, 2017年11月06日, 招待有り, 筆頭著者
      • 微動アレイ記録から求めた回転成分によるラブ波位相速度の推定
        吉田 邦一; 上林 宏敏
        公益社団法人物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceedings of the SEGJ Conference, 2017年
      • 21542 超高層RC造の長周期地震動に対する広域的な早期損傷度評価 : 統計的復元力特性と大阪平野における想定南海地震予測波を用いた検討(超高層建物,構造II,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
        上林 宏敏; 永野 正行; 川辺 秀憲; 釜江 克宏
        学術講演梗概集, 2014年09月12日
      • 21128 東北地方太平洋沖地震時の大阪湾沿岸部における長周期地震動の地盤増幅とS波入射方向による地盤応答の差異(長周期地震動(1),構造II,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
        天藤 潤一; 永野 正行; 上林 宏敏
        学術講演梗概集, 2014年09月12日
      • 21197 高密度強震アレイ観測記録に基づく硬質地盤の地震動空間変動 : その2 コヒーレンスと振幅比変動率のモデル化(地盤震動評価(3),構造II,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
        内田 治; 上林 宏敏; 釜江 克宏
        学術講演梗概集, 2014年09月12日
      • 21173 大阪堆積盆地の不規則地下構造に起因する脈動H/Vスペクトルの変化に関する一検討(微動H/V,構造II,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
        新井 洋; 上林 宏敏
        学術講演梗概集, 2014年09月12日
      • 大阪堆積盆地での脈動シミュレーションを用いた地震波干渉法による地下構造推定の適用性の検討
        染井一寛; 上林宏敏; 西村利光; 宮腰研; 羽田浩二; 鈴木恭平
        日本地震工学シンポジウム論文集(CD-ROM), 2014年
      • 21621 高密度強震アレイ観測記録に基づく硬質地盤の地震動空間変動と原子炉建屋基礎応答([原子力プラント]地震記録,構造II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
        内田 治; 上林 宏敏; 釜江 克宏
        学術講演梗概集, 2013年08月30日
      • 21294 微動観測に基づく超高層鉄筋コンクリート建物の強震時における動特性変化量推定の可能性 : その1 微動観測概要と固有周期の分析(建物強震観測(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
        金子 知宣; 永野 正行; 上林 宏敏; 肥田 剛典; 田沼 毅彦
        学術講演梗概集, 2013年08月30日
      • 21295 微動観測に基づく超高層鉄筋コンクリート建物の強震時における動特性変化量推定の可能性 : その2 動特性変化量の推定(建物強震観測(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
        上林 宏敏; 永野 正行; 肥田 剛典; 田沼 毅彦; 金子 知宣; 保井 美敏; 山本 健史
        学術講演梗概集, 2013年08月30日
      • 21094 2011年東北地方太平洋沖地震(M9.0)の広域長周期地震動シミュレーション(2011年東北地方太平洋沖地震と長周期地震動,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
        川辺 秀憲; 釜江 克宏; 上林 宏敏
        学術講演梗概集, 2013年08月30日
      • 21096 東北地方太平洋沖地震時の大阪平野内の長周期地震動特性と東西断面の地盤増幅に着目したシミュレーション解析(2011年東北地方太平洋沖地震と長周期地震動,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
        永野 正行; 上林 宏敏
        学術講演梗概集, 2013年08月30日
      • 21104 大阪堆積盆地における水平成層仮定のH/Vスペクトル逆解析による基盤深度の推定誤差(H/Vスペクトルによる地盤構造推定,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
        新井 洋; 上林 宏敏
        学術講演梗概集, 2013年08月30日
      • Benchmark Tests for Strong Ground Motion Prediction Methods Using Numerical Methods
        C. Yoshimura; M. Nagano; Y. Hisada; S.Aoi A. Iwaki; T. Hayakawa; S. O. Citak; S.Matsushima; H. Kawabe; H. Uebayashi; Y. Onishi
        Proc. the 15th World Conference on Earthquake Engineering, 2012年09月27日
      • Source Modeling and Strong Ground Motion Simulation of The 2011 Tohoku Earthquake
        K. Kawabe; K. Kamae; H. Uebayashi
        Proc. the 15th World Conference on Earthquake Engineering, 2012年09月27日
      • Source modeling of the off Miyagi Intraslab Earthquake (MJMA=7.1) occurred on April 7
        S. Harada; K. Kamae; H. Kawabe; H. Uebayashi
        Proc. the 15th World Conference on Earthquake Engineering, 2012年09月27日
      • Temporal Variation and Reproduction of Microseism H/V Spectral Features in the Osaka Sedimentary Basin with an Irregular-Shaped Interface
        H. Uebayashi; K. Kawabe; K. Kamae
        Proc. the 15th World Conference on Earthquake Engineering, 2012年09月27日
      • 21035 2011年東北地方太平洋沖地震(M9.0)の長周期地震動シミュレーション(2011年東日本大震災:地盤震動,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
        川辺 秀憲; 釜江 克宏; 上林 宏敏
        学術講演梗概集, 2012年09月12日
      • 21349 超高層建物における強震観測記録の応答評価事例の収集・分析に基づく剛性および減衰特性の統計的評価(地震観測,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
        上林 宏敏; 永野 正行
        学術講演梗概集, 2012年09月12日
      • LONG PERIOD GROUND MOTION SIMULATION OF THE 2011 TOHOKU EARTHQUAKE
        Kawabe, H; K. Kamae; H. Uebayashi
        9th International Conference on Urban Earthquake Engineering and 4th Asia Conference on Earthquake Engineering Joint Conference, 2012年
      • 21031 強震動予測手法に関するベンチマークテスト : その6:数値解析手法(ステップ3・4)(強震動予測(1),構造II)
        吉村 智昭; 永野 正行; 久田 嘉章; 青井 真; 早川 崇; CITAK Seckin Ozgur; 川辺 秀憲; 上林 宏敏
        学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント, 2011年07月20日
      • 大阪堆積盆地における脈動H/Vスペクトルの差分法による再現
        上林宏敏; 川辺秀憲; 釜江克宏
        日本地震学会2011年秋季大会, 2011年
      • 2011年東北地方太平洋沖地震の震源モデル
        川辺秀憲; 釜江克宏; 上林宏敏
        日本地震学会2011年秋季大会, 2011年
      • 2011年東北地方太平洋沖地震(Mw9.0)の震源のモデル化
        川辺秀憲; 釜江克宏; 上林宏敏
        地球惑星科学関連学会2011年合同大会, 2011年
      • 上町断層帯及び北摂地溝帯周辺部における微動振幅の方位依存性
        上林宏敏; 川辺秀憲; 釜江克宏
        日本建築学会2011年度大会, 2011年
      • 2011年東北地方太平洋沖地震の長周期地震動シミュレーション
        川辺秀憲; 釜江克宏; 上林宏敏
        第39回地盤震動シンポジウム「2011年東北地方太平洋沖地震で何が起こったか」,pp.35-42, 2011年
      • 不整形地盤に起因する短周期地震動の空間変動
        上林宏敏; 川辺秀憲; 内田治
        地盤震動シンポジウム, 2010年12月, 査読有り
      • 御前崎市東部における微動H/Vスペクトル比の空間分布
        上林宏敏; 末永浩二; 原田怜; 川辺秀憲; 釜江克宏
        日本地震学会秋季大会, 2010年
      • 堆積盆地における脈動シミュレーションと平行成層近似に基づく速度構造推定手法の適用限界について
        上林宏敏; 川辺秀憲; 釜江克宏
        第13回日本地震工学シンポジウム論文集,DVD収録,2430-2437, 2010年
      • 強震動予測に用いる手法のベンチマークテスト —その1
        久田嘉章; 永野正行; 加藤研一; 吉村智昭; 川辺秀憲; 釜江克宏; 青井 真; 早川崇; 上林宏敏; 境有紀
        第13回日本地震工学シンポジウム論文集,DVD収録,352-356, 2010年
      • Behavior of microtremor H/V spectrum and phase velocity on the basin peripheral and inversion for determining basin structure
        Hirotoshi Uebayashi; Hidenori Kawabe; Katsuhiro Kamae; Masanori Horike
        Proc. 14th. World Conference on Earthquake Engineering Paper No.02-37, 2008年10月
      • 堆積層の媒質変化を考慮した基盤面形状推定のための微動水平/上下スペクトルの逆解析
        上林宏敏
        第12回日本地震工学 シンポジウム論文集 Paper No.70 on CD-ROM, 2006年, 査読有り
      • Spectral inversion of microseisms horizontal-to-vertical ratio for determining the boundary shape of basin structure based on numerical experiments
        Hirotoshi Uebayashi
        3th International Symposium on the Effects of Surface Geology on Seismic Motion Paper No.15 on CD-ROM, 2006年
      • A high-resolution modeling technique of irregular subsurface structure using H/V spectral ratio of long-period microtremors
        Hirotoshi Uebayashi; Yoshihiro Takeuchi
        Proc. 13th. World Conference on Earthquake Engineering Paper No.365 on CD-ROM, 2004年
      • やや長周期微動の水平/上下スペクトル比を用いた深部地下構造推定
        上林宏敏
        第11回日本地震工学 シンポジウム論文集 No.70 on CD-ROM, 2002年, 査読有り
      • Input motion of rigid extended foundation due to spatially variable seismic ground motion
        Hirotoshi Uebayashi; Yoshihiro Takeuchi
        Proc. 12th. World Conference on Earthquake Engineering Paper No.490 on CD-ROM, 2000年
      • アレイ観測記録を用いた地震動の空間変化による基礎入力動
        上林宏敏; 竹内吉弘
        第10回日本地震工学 シンポジウム論文集 Vol.1 pp.933~938, 1998年, 査読有り
      • Method of evaluating horizontal and vertical earthquake ground motions for aseismic design
        Susumi Ohno; Keniti Abe; Setsuo Iizuka; Hirotoshi Uebayashi
        Proc. 11th. World Conference on Earthquake Engineering Paper No.1791 on CD-ROM, 1996年
      • 高密度アレー微動観測から推定された釧路地方気象台周辺の増幅特性の空間分布
        上林宏敏
        第9回日本地震工学 シンポジウム論文集 Vol.1 pp.733~738, 1994年
      • Study on characteristics of near-field seismic motions in a rectangular dislocation source
        Hirotoshi Uebayashi; Masanori Horike; Yoshihiro Takeuchi
        Proc. 10th. World Conference on Earthquake Engineering Vol.2 pp.751~756, 1992年
      • Estimation of seismic motions in the Ashigara valley by Aki-Larner method
        Hirotoshi Uebayashi; Toshio Nishide; Masatake IchikawaYoshihiro Takeuchi
        Proc. the International Symposium on the Effects of Surface Geology on Seismic Motion Vol.2 pp.151~152 Vol.3 p.39, 1992年
      • 離散化波数法による表層地盤の地震動特性
        上林宏敏; 堀家正則; 竹内吉弘
        第8回日本地震工学 シンポジウム論文集 Vol.1 pp.337~342, 1990年
      • Seismic response of a three-dimensional sedimentary basin with an irregular interface to a rectangular dislocation source in a half-space
        Hirotoshi Uebayashi; Masanori Horike; Yoshihiro Takeuchi
        Proc. the National Symposium on the Effects of Surface Geology on Seismic Motion pp.127-132, 1989年
      • Seismic response of three-dimensional sedimentary basin with an irregular interface
        Hirotoshi Uebayashi; Masanori Horike; Yoshihiro Takeuchi
        25th International Association of Seismology and Physics of the Earth’s interior pp464, 1989年
      • Wave transmission characteristics and local site effects in surface layer
        Hirotoshi Uebayashi; Yoshihiro Takeuchi
        Proc. 9th. World Conference on Earthquake Engineering Vol.2 pp.573~578, 1988年

      講演・口頭発表等

      • 地下構造モデルと 地盤増幅特性
        上林宏敏
        日本建築学会 構造委員会 振動運営委員会 講習会 「地盤震動研究とその応用」, 2023年04月18日
      • 大阪平野における長周期地震動の増幅特性-観測及び予測地震動に基づいて-
        第40回地盤震動シンポジウム, 2012年11月06日, 日本建築学会
      • 不整形地盤に起因する短周期地震動の空間変動
        第38回地盤震動シンポジウム「短周期地震動の発生要因はどこまで解明されたか」,pp.77-84, 2010年12月03日, 日本建築学会
      • 堆積盆地の不規則基盤面形状の逆解析
        シンポジウム「不均質・混合体の数理解析手法と工学への応用」論文集 pp.40-49, 2007年11月16日, 日本建築学会
      • 想定東南海・南海地震に対する長周期構造物の挙動に関する検討事例と挙動評価
        地震防災フォーラム’04―昭和東南海地震60周年・阪神淡路大震災10周年にあたって― pp.26~31, 2005年12月03日, 関西地震観測研究協議会
      • 3次元堆積盆地構造における脈動のシミュレーションとH/Vスペクトルに及ぼす不規則地下構造の影響
        日本建築学会

      書籍等出版物

      • 地盤震動研究とその応用
        分担執筆, 序,pp.177-205(5.1節),pp.251-264(5.6節),pp.371-381(7.2節),pp.391-393(資料編Ⅰ)
        日本建築学会・丸善出版, 2023年04月
      • 地盤震動と強震動予測 : 基本を学ぶための重要項目 = Earthquake ground motion and strong motion prediction : Key items for learning the basics
        日本建築学会, 分担執筆, 第2章,第8章,資料編Ⅱの一部
        日本建築学会,丸善出版 (発売), 2016年03月
      • 東日本大震災合同調査報告 共通編1 地震・地震動
        日本地震工学会; 東日本大震災合同調査報告書編集委員会, 分担執筆
        日本地震工学会,丸善出版 (発売), 2014年03月
      • 大振幅地震動と建築物の耐震性評価 : 巨大海溝型地震・内陸地震に備えて
        日本建築学会, 分担執筆
        日本建築学会,丸善出版(発売), 2013年09月
      • エネルギー・環境・社会 : 現代技術社会論
        京都大学大学院エネルギー科学研究科エネルギー社会・環境科学専攻; 京都大学大学院エネルギー科学研究科, 分担執筆
        丸善, 2010年05月

      Works(作品等)

      • 京都盆地基準ボーリング地点における微動アレイ観測
        自 2022年11月
      • 大阪泉州地域における微動観測による地下構造推定
        自 2005年
      • 理論的高精度強震動予測手法の開発と京都盆地における地震動災害予測に関する基礎研究
        自 2000年
      • 地域の地盤環境に起因する震災危険度評価のための微動の活用に関する応用研究
        自 1997年
      • 地震時の地盤震動特性評価のための微動の活用に関する研究
        自 1993年, 至 1995年
      • 兵庫県南部地震の被害調査に基づいた実証的分析による被害の検証(兵庫県域における合同微動観測)
        自 1995年
      • 釧路沖地震に関わる合同微動観測研究調査
        自 1993年
      • 足柄平野地震動予測のための合同微動観測
        自 1991年

      外部資金:科学研究費補助金

      • 経験的グリーン・テンソルによる震源過程の推定と強震動予測への応用
        基盤研究(C)
        小区分22020:構造工学および地震工学関連
        福井大学
        大堀 道広
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        経験的グリーンテンソル;モーメントテンソル;震源メカニズム;波形インヴァージョン;強震動予測;経験的グリーン・テンソル;モーメント・テンソル;震源過程
      • 強震動予測のための微動を用いた不整形地盤構造推定システムの構築
        基盤研究(B)
        小区分23010:建築構造および材料関連
        京都大学
        上林 宏敏
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        微動;不整形地盤;位相速度分散曲線;H/Vスペクトル;シミュレーション;ピーク位相速度;実体波;ラブ波;レイリー波;京都盆地;大阪盆地;HVスペクトル比;全波動場;空間微分;水平成層地盤;新手法;不整形地盤構造;全波動場と空間微分;位相速度;実効位相速度;傾斜基盤面;模擬微動波形;ベンチマークテスト;地下構造推定;微動探査
      • 堆積平野における不整形地盤構造のモデル化精度が強震動予測に及ぼす影響の評価
        基盤研究(B)
        京都大学
        上林 宏敏
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        微動探査;不整形地盤;位相速度;H/Vスペクトル;ベンチマークテスト;強震動予測;大阪堆積盆地モデル;速度構造;模擬波形;ブラインドテスト;地下速度構造;微動;シミュレーション;逆解析;SPAC法;FK法;実体波;傾斜基盤面;数値シミュレーション;建築構造・材料;構造工学・地震工学;地震防災;地下構造モデル;強震動;不整形地盤構造;3次元波動場;数値実験;HVスペクトル;地下構造推定
      • 強震動アレイ記録に基づく実在建物基礎への地震動空間変動を考慮した多次元応答評価
        基盤研究(C)
        京都大学
        釜江 克宏
        自 2012年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        強震記録;3次元アレイ観測;硬質地盤;コヒーレンス;フーリエ振幅比;回帰モデル;空間変動;原子炉建屋;不均質;地震動空間変動;アレイ観測;振幅比変動率;原子力発電所;固体地球物理学;自然現象観測・予測;耐震;地震アレイ観測
      • 広帯域強震動予測のための微動探査手法の不整形地盤領域における推定精度の検証
        基盤研究(C)
        京都大学
        上林 宏敏
        自 2011年04月28日, 至 2015年03月31日, 完了
        強震動予測;地下構造推定;3次元モデル;微動;水平・上下動スペクトル比;差分法;大阪堆積盆地;地震防災;地下構造;水平上下スペクトル比;不整形地盤;逆解析;シミュレーション
      • 設計用入力地震動作成のための強震動予測手法の適用と検証
        基盤研究(B)
        工学院大学
        久田 嘉章
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        強震動地震学;設計用入力地震動;強震動予測手法;計算コード(ソフトウェア);理論的手法;数値計算手法;統計的手法;ベンチマークテスト;1923年関東地震;関東平野;数値解析手法;統計的グリーン関数法;計算コード;サイト波
      • 微動を用いた地下速度構造推定手法の3次元不規則境界面領域への適用限界と拡張
        基盤研究(C)
        京都大学
        上林 宏敏
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        地震防災;微動;水平/上下スペクトル;不規則地下構造;分散曲線;卓越周波数;差分法;レイリー波;長周期;水平;上下スペクトル;水平・上下スペクトル比;大阪堆積盆地モデル;3次元有限差分法;観測記録
      • 原子力施設の耐震設計のための基準地震動策定手法に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        釜江 克宏
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        地震防災;原子力;耐震設計;基準地震動;内陸地殻内地震;震源モデル;経験的グリーン関数法;2009年駿河湾の地震;スケーリング則;微動探査
      • 微動の水平/上下スペクトル比を用いた不規則地下構造のインバージョンに関する研究
        基盤研究(C)
        広島国際大学
        上林 宏敏
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        不規則地下構造;逆解析;微動;水平;上下スペクトル;堆積盆地;数値実験;階層構造;速度不均質;微動水平;堆積盆地構造;遺伝的アルゴリズム;媒質の空間変動;長周期微動;水平・上下スペクトル比;インバージョン;分散型遺伝的アルゴリズム, IRREGULAR STRUCTURE;INVERSION;MICROTREMORS;HORIZONTAL-TO-VERTICAL SPECTRAL RATIO;SEDIMENTARY BASIN;NUMERICAL EXPERIMENT;HIERARCHY;VELOCITY INHOMOGENETY
      • アレイ地震動記録に基づく入力コヒーレンスが実在基礎の多次元応答に及ぼす影響評価
        奨励研究(A)
        大阪工業大学短期大学部
        上林 宏敏
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        地震動空間変動;基礎入力動;観測記録;相互相関解析;オクターブバンドパスフィルター解析;多次元応答;実在基礎;アイレ地震観測;コヒーレンス関数;アレイ観測;大型基礎;微動観測
      • 理論的高精度強震動予測手法の開発と京都盆地における地震災害予測に関する基礎研究
        地域連携推進研究費
        京都大学
        入倉 孝次郎
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        京都盆地;地震波アレイ観測;強震記録;地下構造モデル;数値シミュレーション;強震動予測;シナリオ地震;地震波伝播, Kyoto basin;Seismic array observation;Strong motion records;Underground structure model;Numerical simulation;Strong motionprediction;Scenario earthquake;Seismic wave propagation

      外部資金:その他

      • 地震ハザードにおける地下構造の影響の定量的評価の研究
        重点推進研究
        東京大学地震研究所/京都大学防災研究所, (提供機関による)拠点間連携共同研究
        自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
        三宅弘恵(東京大学地震研究所)
        吉田邦一(福井大学附属国際原子力工学研究所)、参加者;上林宏敏(京都大学複合原子力科学研究所)・関口春子(京都大学防災研究所)
      • 断層震源による3次元不規則境界面を有する堆積盆地の地震動特性
        竹中育英会研究助成金
        自 1989年04月01日, 至 1990年03月31日
        上林宏敏
      • 短周期地震動の空間変動を考慮した原子力発電所建屋への実効入力動評価
        学術振興奨学金・社)日本原子力産業協会関西原子力懇談会
        自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日
        上林宏敏
      • 理論的高精度強震動予測手法の開発と京都盆地における地震災害予測に関する基礎的研究
        地域連携推進研究
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日
        分担
      • 中央構造線断層帯(金剛山地東縁-和泉山脈南縁)における重点的な調査観測
        科学技術基礎調査等委託事業
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日
        分担
      list
        Last Updated :2025/05/01

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          現代技術社会論
          Y205, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人類と放射線
          U132, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Socio-Environmental Energy Science, Adv.
          8023, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー社会教育論
          3145, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー社会・環境科学通論I
          3111, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Socio-Environmental Energy Science 2
          3108, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          現代技術社会論
          Y205, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人類と放射線
          U132, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Socio-Environmental Energy Science, Adv.
          8023, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー社会教育論
          3145, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー社会・環境科学通論II
          3112, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー社会・環境科学通論I
          3111, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Socio-Environmental Energy Science 2
          3108, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Socio-Environmental Energy Science 1
          3107, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          人類と放射線
          U132, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          現代技術社会論
          Y205, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー社会教育論
          3145, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー社会・環境科学通論II
          3112, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー社会・環境科学通論I
          3111, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Socio-Environmental Energy Science 2
          3108, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Socio-Environmental Energy Science, Adv.
          8023, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Socio-Environmental Energy Science 1
          3107, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Socio-Environmental Energy Science 1
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Socio-Environmental Energy Science 2
          前期集中, エネルギー科学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          現代技術社会論(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          現代技術社会論(A群)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          エネルギー社会教育論
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          エネルギー社会・環境科学通論II
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          エネルギー社会・環境科学通論I
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          Socio-Environmental Energy Science 1
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          Socio-Environmental Energy Science 2
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          現代技術社会論(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          現代技術社会論(B群)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          エネルギー社会教育論
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          エネルギー社会・環境科学通論II
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          エネルギー社会・環境科学通論I
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          Socio-Environmental Energy Science 1
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          エネルギー社会・環境科学通論II
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          エネルギー社会教育論
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          現代技術社会論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          現代技術社会論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Socio-Environmental Energy Science 2
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          エネルギー社会・環境科学通論I
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          エネルギー社会教育論
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          現代技術社会論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          現代技術社会論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Socio-Environmental Energy Science 1
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          現代技術社会論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          現代技術社会論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          エネルギー社会教育論
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          エネルギー社会・環境科学通論II
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Socio-Environmental Energy Science 2
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          現代技術社会論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          エネルギー社会教育論
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          エネルギー社会・環境科学通論I
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Socio-Environmental Energy Science 1
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          現代技術社会論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          エネルギー社会教育論
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          エネルギー社会・環境科学通論II
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Socio-Environmental Energy Science 2
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          人類と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          現代技術社会論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          エネルギー社会教育論
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          エネルギー社会・環境科学通論I
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Socio-Environmental Energy Science 1
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          人類と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          現代技術社会論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          エネルギー社会教育論
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          エネルギー社会・環境科学通論II
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Socio-Environmental Energy Science II
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          人類と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          現代技術社会論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          エネルギー社会教育論
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          エネルギー社会・環境科学通論I
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          人類と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          現代技術社会論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          エネルギー社会教育論
          後期, エネルギー科学研究科

        非常勤講師

        • 自 2024年09月19日, 至 2025年03月31日
          構造力学持論b
          後期, 大阪工業大学
        • 自 2023年09月21日, 至 2024年03月31日
          構造力学持論b
          後期, 大阪工業大学
        • 自 2022年09月22日, 至 2023年03月31日
          構造力学持論b
          後期, 大阪工業大学
        • 自 2020年09月24日, 至 2021年03月31日
          構造力学持論b
          後期, 大阪工業大学
        • 自 2021年09月24日, 至 2022年03月31日
          構造力学持論B
          後期, 大阪工業大学
        list
          Last Updated :2025/05/01

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2013年04月01日
            安全管理部室長会議構成員
          • 自 2013年04月01日
            原子炉安全委員会委員
          • 自 2013年04月01日
            防災研究所研究担当教員
          list
            Last Updated :2025/05/01

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2022年, 至 2023年
              審査員, 日本学術振興会
            • 自 2022年, 至 2024年
              論文集委員会, 日本建築学会
            • 自 2019年, 至 現在
              振動運営委員会(2021~現在 幹事), 日本建築学会
            • 自 2013年, 至 2020年
              振動運営委員会・大振幅予測地震動小委員会 (兼 南海トラフ地震WG), 日本建築学会
            • 自 2009年, 至 現在
              振動運営委員会・地盤震動小委員会(2015~2018 幹事,2019~2022 主査), 日本建築学会
            • 自 2007年, 至 2012年
              振動運営委員会・地震荷重小委員会, 日本建築学会
            • 自 2006年, 至 2012年
              振動運営委員会・強震観測小委員会, 日本建築学会
            • 自 2000年, 至 2008年
              応用力学運営委員会不均質混合体の数理解析手法小委員会, 日本建築学会

            ページ上部へ戻る