Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
仲村 匡司
ナカムラ マサシ
農学研究科 森林科学専攻生物材料工学講座 教授
基本情報
研究
教育
大学運営
list
Last Updated :2025/05/02
基本情報
学部兼担
農学部
所属学協会
日本材料学会
日本インテリア学会
日本生理人類学会
日本木材加工技術協会
日本木材学会
The Society of Materials Science, Japan
Japan Society for Interior Studies
Japan Society of Pysiological Anthropology
Wood Technological Association of Japan
Japan Wood Research Society
学位
農学修士(京都大学)
博士(農学)(京都大学)
出身大学院・研究科等
京都大学
, 大学院農学研究科修士課程林産工学専攻, 修了
出身学校・専攻等
京都大学
, 農学部林産工学科, 卒業
経歴
自 2019年11月
,
至 現在
京都大学教授
自 2012年04月
,
至 2019年10月
京都大学准教授
自 1995年07月
,
至 2012年03月
京都大学講師
自 1990年02月
,
至 1995年06月
京都大学助手
使用言語
英語
日本語
ID,URL
J-Global ID
200901021689732831
外部リンク
http://www.bmd.kais.kyoto-u.ac.jp/
researchmap URL
https://researchmap.jp/wood-boow
list
Last Updated :2025/05/02
研究
研究テーマ・研究概要
研究テーマ
木材の画像的特徴の抽出;木材および木質環境がヒトの心身に及ぼす影響の把握(Wood and Human Relations研究)
研究概要
木材は建築物を支えるハードウェアとして用いられると同時に,その見た目や手触りなどを通して居住者にプラスαをもたらすソフトウェアとしても機能する.この木材のソフトウェア的機能に着目して,木材の「見え」を数値化するとともに,これらがヒトの心身に及ぼす影響について定量的な解析を行っている.
研究キーワード
'Wood/Human Relations'
生理人類学
木質科学
林産工学
Biomaterials Design
研究分野
ライフサイエンス
, 木質科学
ライフサイエンス
, 応用人類学
論文
木質内装と人
仲村匡司
木材工業,
2023年11月
,
査読有り
,
招待有り
,
筆頭著者
Analysis of Preferences for Wooden Panels with Different Visual Homogeneities
Hodaka YAMAGUCHI; Goroh FUJIMAKI; Tomohiko MORIMO; Masashi NAKAMURA
International Journal of Affective Engineering,
2023年
,
査読有り
,
最終著者
Effects of visual stimulation using wooden-wall images with different amounts of knots on psychological and physiological responses
Masashi Nakamura; Harumi Ikei; Yoshifumi Miyazaki
Wood Science and Technology,
2022年10月15日
,
査読有り
,
筆頭著者
この論文にアクセスする:
里山広葉樹アベマキの用材利用についての考察
村田功二; 中野真央; 山田範彦; 仲村匡司; 村井洸大; 伊藤真浩
木材工業,
2022年07月
,
査読有り
エラータ:木質壁面パネルが観察者の眼球停留関連電位、眼球運動、 および視覚印象に及ぼす影響 [木材学会誌 Vol.62 (2016) No.6 p.275-283]
吉田 美音; 仲村 匡司; 菊地 由衣
木材学会誌,
2017年
画像解析によるボールと木材の衝突挙動の樹種間比較
坂井覚; 村田功二; 仲村匡司
材料,
2022年07月15日
,
査読有り
,
最終著者
エイジングによる材面の見えの変化と画像特徴量の関係
細川璃紗; 仲村匡司; 小林秀平
材料,
2021年07月
,
査読有り
,
責任著者
ダケカンババットの振動特性と反発性能
村田功二; 富田夏生; 仲村匡司; 秋津裕志; 大崎久司; 浦上 晃; 池田真一
木材学会誌,
2021年01月25日
,
査読有り
この論文にアクセスする:
Utilization of Chinese fast-growing trees and the effect of alternating lamination using mixed-species eucalyptus and poplar veneers
Koji Murata; Mao Nakano; Kaoru Miyazaki; Norihiko Yamada; Yoshihiro Yokoo; Kuniharu Yokoo; Kenji Umemura; Masashi Nakamura
Journal of Wood Science,
2021年01月
,
査読有り
,
最終著者
この論文にアクセスする:
加工に伴う見た目の変化を考慮した幅はぎ集成材の不均一さの予測
山口穂高; 藤巻吾朗; 仲村匡司
木材学会誌,
2021年01月
,
査読有り
,
最終著者
Physiological Effects of Visual Stimulation Using Knotty and Clear Wood Images among Young Women
Harumi Ikei; Masashi Nakamura; Yoshifumi Miyazaki
Sustainability,
2020年11月26日
,
査読有り
ダケカンバ材の野球バット適正の評価
富田夏生; 村田功二; 仲村匡司; 秋津裕志; 大崎久司
木材学会誌,
2020年01月
,
査読有り
この論文にアクセスする:
Physiological effects of visual stimulation with full-scale wall images composed of vertically and horizontally arranged wooden elements
Masashi Nakamura; Harumi Ikei; Yoshifumi Miyazaki
Journal of Wood Science,
2019年12月
,
査読有り
,
筆頭著者
この論文にアクセスする:
様々なコントラストを有する木質フロアパターンの視覚効果
今西真佑奈; 仲村匡司
木材学会誌,
2019年07月
,
査読有り
Mechanical properties and biological performance of particle board made of Sendan (Melia azedarach)
Mayumi Utsumi; Koji Murata; Kenji Umemura; Tsuyoshi Yoshimura; Kazuo Hattori; Masashi Nakamura
BioResources,
2019年
,
査読有り
この論文にアクセスする:
Evaluation of the sensory roughness of some coated wood surfaces by image analysis
Nakamura M; Kikuchi Y; Hotta S; Konoike T
European Journal of Wood and Wood Products,
2018年11月
,
査読有り
塗装木材の粗滑感に及ぼす視覚の影響
堀田修吾; 菊池悠里; 仲村匡司; 鴻池孝宏; 山内活也
材料,
2017年10月01日
,
査読有り
木材研究分野における「木の良さ」解明へのアプローチ
杉山真樹; 恒次祐子; 松原恵理; 片岡厚; 宇京斉一郎; 仲村匡司
木材利用システム研究,
2017年09月
礎石と接触している木材の白化部分に存在する物質の推定
佐藤あさひ; 藤原裕子; 仲村匡司; 高妻洋成; 藤井義久
木材保存,
2017年06月
,
査読有り
Effects of inhalation of emissions from cedar timber on psychological and physiological factors in an indoor environment
Azuma, K; Kouda, K; Nakamura, M; Fujita, S; Tsujino, Y; Uebori, M; Inoue, S; Kawai, S
Environments,
2016年
,
査読有り
木質壁面パネルが観察者の眼球停留関連電位,眼球運動,および視覚印象に及ぼす影響
吉田美音; 仲村匡司; 菊地由衣
木材学会誌,
2016年
,
査読有り
ヴァイオリン杢の光反射特性と誘目性の関係―視線追跡および画像解析による評価―
加藤茉里子; 仲村匡司
木材学会誌,
2016年
,
査読有り
塗装による木理のコントラスト変化が材面の誘目性に及ぼす影響
米山菜乃花; 仲村匡司; 片岡厚; 杉山真樹
木材学会誌,
2016年
,
査読有り
木質床材の外観特性を記述する画像特徴量および印象評価との対応
仲村匡司; 齋藤あかね; 岡田直樹
木材学会誌,
2016年
,
査読有り
Evaluation of visual impact of multiple image characteristics observed in edge-grain patterns
Masashi Nakamura; Saki Nakagawa; Takato Nakano
JOURNAL OF WOOD SCIENCE,
2015年02月
,
査読有り
イメージング分光法による材色分布の特徴抽出
田代智子; 仲村匡司
材料,62(4),258-253,
2013年04月
,
査読有り
スギ材の空気浄化機能の解明と木質住環境のヒトへの視覚・生理・心理効果
川井秀一; 宮越順二; 木村彰孝; 中川美幸; 仲村匡司; 東 賢一; 萬羽郁子; 辻野喜夫; 上堀美知子; 大山正幸; 三宅英隆; 藤田佐枝子; 中山雅文
生存圏研究,
2013年
,
査読有り
この論文にアクセスする:
乾燥条件の異なるスギ正角材表面の精密測色(第2報)色の三属性に基づいた材色変化の比較
仲村匡司; 上田茉由
木材学会誌,59 (6),346-352,
2013年
,
査読有り
乾燥条件の異なるスギ正角材表面の精密測色(第1報)辺心材ならびに早晩材を区別した精密測色
上田茉由; 仲村匡司; 北守顕久; 小松幸平
木材学会誌,59 (6),339-345,
2013年
,
査読有り
Effect of image characteristics of edge-grain patterns on visual impressions
Masashi Nakamura; Yumi Miyake; Takato Nakano
JOURNAL OF WOOD SCIENCE,
2012年12月
,
査読有り
この論文にアクセスする:
Effects of Japanese cedar on psychological and physiological factors in an indoor environment: The influence of Interior Specifications
Banba I; Azuma K; Nakamura M; Fujita S; Tsujino Y; Uebori M; Kouda K; Kawai S
Proceedings of Healthy Buildings 2012,
2012年07月
,
査読有り
木材の見えと木質内装
仲村匡司
木材学会誌,58 (1) ,1-10,
2012年
,
査読有り
ヒノキまさ目面の光沢特性:変角光沢測定と画像解析の対応
佐藤舞葉; 仲村匡司
材料,60 (4), 282-287,
2011年04月
,
査読有り
Scale effect in the anisotropic deformation change of tracheid cells during water adsorption
Ayako Taguchi; Koji Murata; Masashi Nakamura; Takato Nakano
HOLZFORSCHUNG,
2011年03月
,
査読有り
この論文にアクセスする:
Determination of the change in appearance of lumber surfaces illuminated from various directions
Masashi Nakamura; Miyuki Matsuo; Takato Nakano
HOLZFORSCHUNG,
2010年02月
,
査読有り
Quantification of visual inducement of knots by eye-tracking
Masashi Nakamura; Takayuki Kondo
JOURNAL OF WOOD SCIENCE,
2008年01月
,
査読有り
Prospect of manufacturing and design based on physiological polymorphism.
Masashi Nakamura; Teruhiko Fuwa; Kaoru Inoue; Fusako Iwasaki; Susumu Kudo; Hideki Sako; Masahiko Sato; Yoshihiro Shimomura
Journal of physiological anthropology,
2007年06月
,
査読有り
曲げたわみ分布曲線を用いた有節材の欠点の検出
永井 博昭; 村田 功二; 仲村 匡司
材料,
2007年
,
査読有り
Characterization of distribution pattern of eye fixation pauses in observation of knotty wood panel images
Masashi Nakamura; Takayuki Kondo
Journal of Physiological Anthropology,
2007年
,
査読有り
The influence of colors on the psychological image of the wooden interior : Application of the image analysis in consideration of the accent color
Junko Ito; Masashi Nakamura; Minoru Masuda
Zairyo/Journal of the Society of Materials Science, Japan,
2006年04月
,
査読有り
インテリア構成要素の組み合わせと和・洋のイメージ
仲村 匡司
日本インテリア学会論文報告集,No.15, 19-24,
2005年
,
査読有り
住宅内装における木質部材の存在形態と量が心理的イメージに与える影響
仲村 匡司
木材学会誌,50/6, 376-383,
2004年
,
査読有り
木質内装材料の質感と材質識別に影響を及ぼす視覚的要因
仲村 匡司
日本インテリア学会論文報告集,13, 21-29,
2003年
,
査読有り
木材の見た目の「かたさ」に影響する因子の抽出
仲村 匡司
材料,51(4),398-403,
2002年
,
査読有り
心理イメージと視覚物理量の関係の数式化―「派手な」「落ち着きのある」「感じのよい」イメージと色彩の関係―
仲村 匡司
日本インテリア学会論文報告集,No.12,27-35,
2002年
,
査読有り
心理イメージと視覚物理量の関係の数式化「派手な」「感じのよい」イメージと画像特徴量の関係
仲村 匡司
日本インテリア学会論文報告集,/11,1-6,
2001年
,
査読有り
住宅内装画像における木材領域の自動抽出(第2報)主観的木材率および学生居室の木材率
仲村 匡司; 増田 稔
木材学会誌,46/6,566-572,
2000年
,
査読有り
住宅内装画像における木材領域の自動抽出
仲村 匡司; 増田 稔
木材学会誌,45/3,222,
1999年
,
査読有り
Multiresolutional image analysis of wood and other materials
M Nakamura; M Masuda; K Shinohara
JOURNAL OF WOOD SCIENCE,
1999年
,
査読有り
色彩の心理イメージ効果-縞の2色の組み合わせとイメージの関係-
山根 力; 増田 稔; 仲村匡司
森林研究,70,29-33,
1998年
,
査読有り
木林はなぜ人にやさしい、和んだ感じを与えるのか
仲村 匡司
繊維製品消費科学,39/5,21-26,
1998年
室内空間における木材率及び広さがイメージに与える影響-ログハウスのロフトにおける実験-
仲村 匡司
森林研究,70,19-27,
1998年
,
査読有り
木目の魅力はどこにある
仲村 匡司
AFF,28/5,54-55,
1997年
木材と感性
仲村 匡司
木材保存,23/3,2-10,
1997年
,
査読有り
木材の視覚的粗滑感,軽重感などに関与する因子の抽出と表現
仲村 匡司
木材学会誌,42/12,1177-1189,
1996年
,
査読有り
イメージ調査データの簡易処理法
仲村 匡司
木材工業,50/1,18-21,
1995年
,
査読有り
まさ目パターンの濃淡むらの視覚特性
仲村 匡司
木材学会誌,41/3,301-308,
1995年
,
査読有り
木材および自然石の素材イメージに寄与する視覚的要因
仲村 匡司
木材学会誌,40/4,364-371,
1994年
,
査読有り
木質壁面パネルの心理的イメージに及ぼす節およびグルーブの影響
仲村 匡司
日本木材学会誌,39/2,152-160,
1993年
,
査読有り
壁面パネルのグルーブが心理的イメージに与える影響(第2報)
仲村 匡司
木材学会誌,37/5,
1991年
,
査読有り
木質内装空間における木材率とイメージ(第2報)
増田 稔; 仲村 匡司
京都大学農学部演習林報告,62,297-303,
1990年
,
査読有り
壁面パネルのグルーブが心理的イメージに与える影響(第1報)
仲村 匡司; 増田 稔
木材学会誌,36/11,
1990年
,
査読有り
パネルのイメージに及ぼす節の影響
仲村 匡司
京都大学農学部演習林報告,59,273-282,
1987年
,
査読有り
この論文にアクセスする:
MISC
木材の消費者ニーズを探る
浅田茂裕; 荒木祐二; 井上雅文; 東原貴志; 仲村匡司
日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM),
2012年
ヒトの感性に基づいた幅はぎ集成材の設計指針の導出(第1報)画像解析を用いた柄合わせパターンの分類
山口 穂高; 藤巻 吾朗; 仲村 匡司
岐阜県生活技術研究所研究報告,
2019年
木質床パターンの視覚特性II
仲村匡司
第46回日本木材学会大会研究発表要旨集,
1996年
ゴニオフォトメトリーによる木材の光沢変化の抽出
松尾美幸; 仲村匡司; 中野隆人
日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM),
2007年
521 木材の横引張応力-ひずみ曲線の非線形性(木質材料の変形挙動,木質材料とその周辺-構造・機能・物性-,オーガナイズドセッション4)
宮内 一成; 村田 功二; 仲村 匡司
学術講演会講演論文集,
2006年
520 ラバーウッド/ファルカータ交互積層LVLの横引張および横圧縮(木質材料の変形挙動,木質材料とその周辺-構造・機能・物性-,オーガナイズドセッション4)
村田 功二; 中尾 さやか; 仲村 匡司
学術講演会講演論文集,
2006年
519 曲げたわみ分布曲線を用いた欠点の検出(木質材料の変形挙動,木質材料とその周辺-構造・機能・物性-,オーガナイズドセッション4)
永井 博昭; 村田 功二; 仲村 匡司
学術講演会講演論文集,
2006年
居住性
仲村 匡司
木材工業 = Wood industry,
2005年07月01日
木造住宅の住み心地
仲村 匡司
日本生理人類学会誌 = Japanese journal of physiological anthropology,
2005年06月10日
色彩の心理イメージ効果--縞の2色の組合せとイメージの関係
山根 力; 増田 稔; 仲村 匡司
森林研究,
1998年12月
このMISCにアクセスする:
室内空間における木材率とイメ-ジ-2-
増田 稔; 仲村 匡司
京都大学農学部演習林報告,
1990年12月
宇宙空間での木材利用を想定した細胞壁微細構造と含水率の関係
平田和也; 村田功二; 仲村匡司; 土井隆雄; 三木健司
日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM),
2021年
宇宙空間での木材利用を想定した細胞壁微細構造と含水率との関係 II
平田和也; 村田功二; 仲村匡司; 土井隆雄; 三木健司
日本木材加工技術協会年次大会講演・研究発表要旨集,
2021年
幅はぎ集成材における視覚的印象の感性評価(第4報)-ウェブアンケートを用いた小型天板の評価-
山口穂高; 藤巻吾朗; 森茂智彦; 仲村匡司
日本感性工学会大会(Web),
2021年
木材の質感を伝達する製品提案手法の開発と家具製品への応用(第1報)画像解析を用いたトラフの定量化の基礎検討
山口穂高; 藤巻吾朗; 宮川成門; 仲村匡司
岐阜県生活技術研究所研究報告,
2021年
宇宙空間での木材利用を想定した細胞壁微細構造と含水率の関係
平田和也; 村田功二; 仲村匡司; 三木健司; 土井隆雄
日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM),
2020年
木造キューブサットの概念設計
曽束元喜; 三木健司; 仲村匡司; 村田功二; 臼井浩明; 稲谷芳文; 清水幸夫; 土井隆雄
宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM),
2019年
宇宙空間での利用を想定した高真空環境における木材利用の可能性
村田功二; 三木健司; 土井隆雄; 仲村匡司; 清水幸夫; 稲谷芳文
日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM),
2019年
木材の「見え」と木質内装-木材と人の関係を科学する-
仲村匡司
山林,
2021年05月
,
招待有り
,
筆頭著者
切削,研磨,塗装にともなう木材の見た目の変化-輝度ヒストグラムの遷移-
山口穂高; 藤巻吾朗; 仲村匡司
日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM),
2020年
ヒトの感性に基づいた幅はぎ集成材の設計指針の導出(第3報)加工にともなう木材の見た目の変化
山口 穂高; 藤巻 吾朗; 仲村 匡司
岐阜県生活技術研究所研究報告,
2020年
幅はぎ集成材における視覚的印象の感性評価(第2報)-切削に伴う木材表面の見た目の変化-
山口穂高; 藤巻吾朗; 仲村匡司
日本感性工学会大会(Web),
2019年
画像解析を用いた木材の柄合わせパターンの分類-レッドオークまさ目材の小試験体を用いた検討-
山口穂高; 藤巻吾朗; 仲村匡司
日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM),
2019年
木材の誘目性が人の心身に及ぼす影響
仲村匡司
住宅と木材,
2018年10月
,
招待有り
人間の快適性に及ぼす木材の触覚、視覚及び嗅覚刺激の効果の解明
杉山真樹; 恒次祐子; 仲村匡司; 松原恵理
交付金プロジェクト研究成果集,
2018年09月
,
招待有り
木材の熱伝導率と細胞壁微細構造の関係-熱処理による微細構造の変化
武呂美和子; 村田功二; 仲村匡司; 畑 俊充
第68回日本木材学会大会, 京都, 14-16,
2018年03月
表面加飾された木質壁面のコントラストが視触覚イメージに及ぼす影響
堀田修吾; 仲村匡司; 山内活也
第68回日本木材学会大会,
2018年03月
波状杢に現れる照りの移動が材面の誘目性および眼球停留関連電位に及ぼす影響
小角百合香; 仲村匡司; 大木博成; 何 昕; 片岡 厚; 杉山真樹
第68回日本木材学会大会,
2018年03月
ヴィンテージ加工された材面を観察するときの瞳孔反応の測定
出垣奈生子; 仲村匡司; 何 昕; 大木博成; 片岡 厚; 杉山真樹
第68回日本木材学会大会,
2018年03月
LBP解析による木質フロアパターンの「不揃い」の評価
今西真佑奈; 仲村匡司
2018年03月
面的測色による熱処理木材の色彩遷移およびコントラスト変化の追跡
米山菜乃花; 仲村匡司; 秋津裕志
第68回日本木材学会大会,
2018年03月
照りの移動が生じる材面の試作とその光反射特性の評価(第2報)
加藤茉里子; 仲村匡司; 澤田 豊
第68回日本木材学会大会,
2018年03月
照りの移動が生じる材面の偏光撮影および画像解析
加藤茉里子; 仲村匡司
日本木材加工技術協会第35回年次大会,
2017年09月
面的測色による塗装木材の経時的な材色変化の追跡
米山菜乃花; 仲村匡司; 片岡厚
日本木材保存協会第33回年次大会,
2017年05月
3 次元配向PSL の評価
宮﨑薫; 村田功二; 仲村匡司; 梅村研二
第67回日本木材学会大会発表要旨集,
2017年03月
コナラフローリング材の多重解像度コントラスト解析と印象評価
山田範彦; 仲村匡司
第67回日本木材学会大会,
2017年03月
コントラバス-床系の振動伝達特性と奏者の体感との関係
小川桂範; 仲村匡司; 澤田豊; 藤井義久
第67回日本木材学会大会,
2017年03月
木目模様のコントラストが材面の誘目性に及ぼす影響Ⅱ ―コントラストと「好ましさ」の関係―
米山菜乃花; 仲村匡司; 片岡厚; 杉山真樹; 何昕; 大木博成
第67回日本木材学会大会,
2017年03月
促進耐候性試験に供された塗装木材の経時的精密測色
米山菜乃花; 仲村匡司; 片岡厚
第67回日本木材学会大会,
2017年03月
熱処理による 熱伝導率低下に影響する細胞実質の変化
武呂美和子; 村田功二; 仲村匡司; 畑俊充
第67回日本木材学会大会,
2017年03月
木質壁面パネルのデザインが観察者の視覚認知反応および主観評価に及ぼす影響
吉田美音; 仲村匡司
第67回日本木材学会大会,
2017年03月
様々なコントラストを有する木質フロアパターンの視覚効果
今西真佑奈; 仲村匡司
第67回日本木材学会大会,
2017年03月
照りの移動が生じる材面の試作とその光反射特性の評価
加藤茉里子; 仲村匡司; 澤田豊
第67回日本木材学会大会,
2017年03月
浮造り加工された木材の触感と材面の画像特徴量との関係
堀田 修吾; 仲村 匡司; 山内活也
第67回日本木材学会大会,
2017年03月
彩色された材面を観察するときの瞳孔反応の測定
出垣奈生子; 仲村匡司; 片岡厚; 杉山真樹; 何昕; 大木博成
第67回日本木材学会大会,
2017年03月
木材の真贋判定における眼球停留関連電位の測定
吉田美音; 仲村匡司
日本生理人類学会第74回大会,
2016年10月
Visual preference for and pleasantness of full-scale wooden walls with relatively simple design
Nakamura, M; Kimura, A; Kikuchi, Y; Yoshida, M
Second International symposium wood science and craftmanchip,
2016年09月
,
査読有り
Measurement of cognitive responses of humans observing wooden wall panels
Yoshida, M; Nakamura, M; Kimura, A; Kikuchi, Y
Second International symposium wood science and craftmanchip,
2016年09月
,
査読有り
Quantitive evaluation of appearance of coated wood surfaces
Komeyama, N; Nakamura, M; Kataoka, Y; Sugiyama, M
Second International symposium wood science and craftmanchip,
2016年09月
,
査読有り
How do we gaze at fiddleback figures?
Kato, M; Nakamura, M
Second International symposium wood science and craftmanchip,
2016年09月
,
査読有り
Estimation of the sensory roughness of coated wood surfaces using image analysis
Hotta, S; Kikuchi, Y; Nakamura, M; Konoike, T; Yamauchi, K
Second International symposium wood science and craftmanchip,
2016年09月
,
査読有り
実大木質壁面の観察が眼球運動および眼球停留関連電位に及ぼす影響
吉田美音; 仲村匡司; 木村彰孝
日本生理人類学会第73回大会,
2016年06月
画像解析による木質床材の外観評価法
齋藤あかね; 岡田直樹; 仲村匡司
パナソニック技報,
2016年05月
,
査読有り
木材の香りや手触りの良さを科学的に解明する
恒次祐子; 宇京斉一郎; 杉山真樹; 松原恵理; 片岡厚; 仲村匡司; 山下泰子
第3期中期計画成果集 平成28年,
2016年
節の有無および材の向きが異なる木質壁面の観察がヒトに 及ぼす影響 3. 自律神経活動および気分の変化
木村彰孝; 仲村匡司; 吉田美音
第66回日本木材学会大会,
2016年
節の有無および材の向きが異なる木質壁面の観察がヒトに及ぼす影響 2. 眼球運動および眼球停留関連電位の変化
吉田美音; 仲村匡司; 木村彰孝
第66回日本木材学会大会,
2016年
節の有無および材の向きが異なる木質壁面の観察がヒトに及ぼす影響 1. 見た目の印象に関する主観評価の変化
仲村匡司; 吉田美音; 木村彰孝
第66回日本木材学会大会,
2016年
天然・太陽熱・中温乾燥されたスギ・ヒノキ材の精密測色
森川陽平; 仲村匡司
第66回日本木材学会大会,
2016年
視線追跡及び画像解析によるヴァイオリン杢の審美的特性の評価
加藤茉里子; 仲村匡司
第66回日本木材学会大会,
2016年
木目模様のコントラストが材面の誘目性に及ぼす影響
米山菜乃花; 仲村匡司; 片岡 厚; 杉山真樹
第66回日本木材学会大会,
2016年
画像解析による木材の触感評価Ⅱ 視覚が木材の触り心地に及ぼす影響
堀田修吾; 仲村 匡司; 鴻池 孝宏; 山内 活也
第66回日本木材学会大会,
2016年
画像解析による木材の触感評価
菊池悠里; 仲村匡司; 鴻池孝宏; 苅谷健司; 中野隆人
第65回日本木材学会大会,
2015年
表面加飾および木材量の異なる木質壁面デザインがヒトの心身に与える影響2
木村彰孝; 仲村匡司; 菊地由衣
第65回日本木材学会大会,
2015年
表面加飾および木材量の異なる木質壁面デザインがヒトの心身に与える影響1
菊地由衣; 仲村匡司; 木村彰孝; 中野隆人
第65回日本木材学会大会,
2015年
Evaluation of visual impression of full-size wooden wall decorated by Sugi timber
Nakamura, M; Kimura, A; Kikuchi
IAWPS2015,
2015年
,
査読有り
Effects of wooden wall designs on perceived wood ratio
Kikuchi, Y; Nakamura, M; Yagi, Y; Kimura, A; Nakano, T
IAWPS2015,
2015年
,
査読有り
壁面デザインが眼球停留関連電位および印象評価に及ぼす影響
菊地由衣; 仲村匡司; 木村彰孝; 八木佳子; 中野隆人
第70回日本生理人類学会大会,
2014年
木材による単純な壁面デザインが眼球停留関連電位(EFRP)に及ぼす影響
菊地由衣; 仲村匡司; 中野隆人; 八木佳子
2013年度日本生理人類学会研究奨励発表会,
2014年
木材による単純な壁面デザインがヒトの心身に及ぼす影響 3.眼球停留関連電位(EFRP)の変化
菊地由衣; 仲村匡司; 木村彰孝; 八木佳子; 末宗浩一; 中野隆人
第64回日本木材学会大会,
2014年
木材による単純な壁面デザインがヒトの心身に及ぼす影響 2.自律神経活動および気分・感情への影響
木村彰孝; 仲村匡司; 菊地由衣
第64回日本木材学会大会,
2014年
木材による単純な壁面デザインがヒトの心身に及ぼす影響 1.主観的木材率の変化
仲村匡司; 菊地由衣; 木村彰孝; 八木佳子; 末宗浩一; 中野隆人
第64回日本木材学会大会,
2014年
イメージング分光法による材の精密測色と材色分布の評価
仲村匡司; 田代智子; 上田茉由; 中野隆人
第57回日本学術会議材料工学連合講演会,
2013年11月
「インテリアの木目」はどのようにしてつくられるのか?
仲村 匡司
コンフォルト,
2013年10月
材色変化の評価および主観表との対応
田代智子; 仲村匡司; 中野隆人
第63回日本木材学会大会,
2013年03月
木材による壁面デザインが主観的木材量に与える影響
菊地由衣; 仲村匡司; 八木佳子; 中野隆人
第63 回日本木材学会大会,
2013年
配置と向きの異なるスギ材パネルの観察がヒトに及ぼす影響Ⅱ.視線移動および主観評価について
仲村匡司; 木村彰孝; 川井秀一
第63回日本木材学会大会,
2013年
配置と向きの異なるスギ材パネルの観察がヒトに及ぼす影響Ⅰ.自律神経活動および気分・感情の変化について
木村彰孝; 仲村匡司; 川井秀一
第63回日本木材学会大会,
2013年
木目に学ぶ不揃いなパターンのデザイン原理:材面に分布する木材色の特徴抽出
田代智子; 仲村匡司
第1回ネイチャー・インダストリー・アワード,
2012年11月
乾燥方法の違いによるスギ心持ち正角材の視覚的差異評価
上田茉由; 北守顕久; 仲村匡司; 吉岡崇仁; 小松幸平
第62回日本木材学会大会研究発表要旨集,
2012年03月15日
スリット加工が施されたスギ材の観察がヒトに及ぼす影響Ⅱ.視線移動および主観評価に及ぼす影響
仲村匡司; 木村彰孝; 藤田佐枝子; 川井秀一
第62 回日本木材学会全国大会,
2012年
スリット加工が施されたスギ材の観察がヒトに及ぼす影響Ⅰ.自律神経活動および気分・感情の変化について
木村彰孝; 仲村匡司; 藤田佐枝子; 川井秀一
第62 回日本木材学会全国大会,
2012年
木材利用促進の普及を目指した実践事例
井上雅文; 荒木祐二; 東原貴志; 浅田茂裕; 永冨一之; 仲村匡司; 小林靖尚; 大谷忠; 小林大介; 澤田豊; 腰塚実穂; 土田和希人; 久我洋一
日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM),
2011年
Determination of Visual and Aesthetic Properties of Edge-grain Pattern by Multiresolution Contrast Analysis
Nakamura, M; Nakagawa; S. Miyake
Wood Culture and Science Kyoto 2011,
2011年
,
査読有り
木質内装の誘目性と視覚的快適感~内装画像を用いた検討~
仲村匡司
第61回日本木材学会大会,
2011年
イメージング分光器による材色解析
仲村匡司
第61回日本木材学会大会,
2011年
塗装による材面の「見え」と主観評価の対応
仲村匡司
第61回日本木材学会大会,
2011年
木材塗装の接触感と物理量及び手のひら性状の関係~キリ材及びオーク材の乾湿感,滑り感,凹凸感について~
仲村匡司
第60回日本木材学会大会,
2010年
木材表面の塗装方法による「見え」の変化の画像解析
仲村匡司
第60回日本木材学会大会,
2010年
偏光画像を用いた木材光沢の抽出
仲村匡司
第60回日本木材学会大会,
2010年
まさ目模様の画像的特徴と意匠性-画像特徴量と印象の対応-
仲村匡司
第60回日本木材学会大会,
2010年
Effects of Emissions from Cedar Timber on Psychological and Physiological Factors in Indoor Environment
Azuma, K; Koda, K; Nakamura, M; Fujita, S; Tsujino, Y; Uebori, M; Kusaki, J; Inoue, S; Kawai, S
ISEE2010 (第22回国際環境疫学会),
2010年
,
査読有り
居住空間におけるスギ材の心理的及び生理的効果に関する研究
仲村匡司
平成22年度室内環境学会学術大会,
2010年
イメージング分光器による木材表面の画像解析
仲村匡司
日本木材加工技術協会第28回年次大会,
2010年
塗装を施したキリ材およびチーク材の接触温冷感 ~世代、手のひら性状をふまえた検討~
仲村匡司
第59回日本木材学会大会,
2009年
塗装木材の触り心地と手のひら性状~高齢者と若年者を被験者として~
仲村匡司
第59回日本木材学会大会,
2009年
画像解析によるヒノキまさ目面の光沢特性の抽出
仲村匡司
第59回日本木材学会大会,
2009年
建築設計・施工者の木造利用実態調査(5)設計・施工業者の居住性に関する意向分析
仲村匡司
第59回日本木材学会大会,
2009年
まさ目模様の画像的特徴と意匠性-CGまさ目を用いた検討-
仲村匡司
第59回日本木材学会大会,
2009年
木材の「見え」とヒトのコントラスト感度曲線の類似
仲村匡司
日本生理人類学会第60回大会,
2009年
木材の色彩分布の特徴抽出-多重解像度LBP 解析の適用-
仲村匡司
第59回日本木材学会大会,
2009年
ヒノキまさ目面の光沢特性-変角光沢測定と画像解析の対応-
仲村匡司
日本木材加工技術協会第26回年次大会,
2008年
Analysis of Visual Attraction of Wood
Nakamura, M
The 8th International Congress of Physiological Anthropology,
2006年
,
査読有り
Where of Wood Grain Patterns are We Looking at?
Nakamura, M
IAWPS2005,
2005年
,
査読有り
Preconceptions to Wood as Hints for the Study of Wood and Human Relations
Nakamura, M
IAWPS2005,
2005年
,
招待有り
講演・口頭発表等
木材の「見え」と木質内装
仲村匡司
木材利用システム研究会月例研究会,
2020年12月17日
,
招待有り
Wood/Human relations研究の今と,ちょっと未来
仲村匡司
日本木材学会居住性研究会・日本生理人類学会Wood/Human Relations研究部会 2019年度合同講演会&ワークショップ,
2019年12月13日
,
招待有り
木製品の外観的特徴の把握(測色や画像解析)から官能評価まで
仲村 匡司
平成29年度広島木材加工技術講習会「木材の色測定から官能評価まで」,
2018年03月08日
住まい手の感性をくすぐる木材 in 福岡
仲村匡司
人にやさしい家を考える会H28年度工務店に役立つ木材の知識,
2016年12月07日
木材が人に及ぼす プラスの効果とデザイン
仲村匡司
産総研コンソーシアム持続性木質資源工業技術研究会 第34回研究会「デザインに関わる基礎・応用・実用化」,
2016年07月08日
,
招待有り
住まい手の感性をくすぐる木材
仲村匡司
JBN H27年度工務店の実務に役立つ木材の知識シリーズ,
2016年03月14日
たかが木目,されど木目
仲村匡司
セルロース学会関西支部 第11回若手セミナー2015,
2015年
イメージング分光法による精密測色
仲村匡司
2014年度日本木材学会「木材と水研究会」講演会,
2015年
信州産無垢床材の市場性調査-実物サンプルによる嗜好調査-
仲村匡司; 坪内克己; 下谷嘉誉; 渕上佑樹; 井上雅文
木材利用システム研究会研究発表会,
2014年
木材のパターンと次元
仲村匡司
第5回木質科学シンポジウム,
2012年
木材利用の快適度評価指標
仲村匡司
木材需要拡大戦略セミナー“消費者ニーズとは”,
2011年
施主が感銘する木材の使い方・見せ方
仲村匡司
JBN工務店サポートセンターセミナー,
2011年
木材の誘目性:木が目立つことはいいことか
日本木材学会居住性研究会2010年度ワークショップ,
2011年
, 日本木材学会居住性研究会
木材の性質~人と木材の関わりの観点から~
仲村匡司
大阪林業土木協会JAFEE研修会,
2010年
人は木材のどこを見ているのか~木目・デザイン・感性~
仲村匡司
岐阜県生活技術研究所研究成果発表会・講演会,
2010年
誘目性の功罪-見るヒト,見られるヒト-
日本生理人類学会第62回大会シンポジウムⅠ,
2010年
, 日本生理人類学会
木材とデザイン
仲村匡司
全日本木工機械商業組合人材育成研修会,
2009年
たかが木目,されど木目
仲村匡司
第30回全国有料突板展示大会記念行事全国業者大会講演,
2008年
画像解析による木目模様の特徴抽出
日本食品工学会2008年度秋期講演会,
2008年
, 日本食品工学会
書籍等出版物
木材学 応用編
日本木材学会編, 共編者(共編著者), 12章
海青社,
2023年03月
京大の蔵書を調べる:
木材学 基礎編
日本木材学会編, 共編者(共編著者), 5章
海青社,
2023年03月
京大の蔵書を調べる:
最新木材工業事典 = The encyclopedia of wood industry
創立70周年記念出版等委員会, 分担執筆, 木目の印象(pp.113-114)
日本木材加工技術協会,
2019年
京大の蔵書を調べる:
ユーザの感性と製品・サービスをむすぶ真意を聞き出すアンケート設計と開発・評価事例
仲村 匡司, 共著, 塗装された木材の粗滑感の“ながら評価”
サイエンス&テクノロジー,
2018年12月
, 査読無し
感覚重視型技術の最前線-心地よさと意外性を生み出す技術-
仲村 匡司, 分担執筆, 木材の見えの数値化と印象評価との関係
シーエムシー出版,
2018年03月
, 査読無し
木材の物理
仲村 匡司, 分担執筆, 光特性
海青社,
2017年
, 査読無し
科学的データによる木材・木造建築物のQ&A~木材・木造建築物はどのような効果をもたらしますか?~
仲村 匡司, 分担執筆, Q5, Q6
木構造振興,
2017年
, 査読無し
木力検定④木造住宅を学ぶ100問
仲村 匡司, 分担執筆, 設問11~15
海青社,
2017年
, 査読無し
自然セラピーの科学
仲村匡司, 分担執筆, 木材の誘目性
朝倉書店,
2016年
, 査読無し
人間科学の百科事典
仲村 匡司, 分担執筆, 人口
丸善出版,
2015年
, 査読無し
木力検定②もっと木を学ぶ100問
仲村匡司, 単著
海青社,
2013年
, 査読無し
木力検定①木を学ぶ100問
仲村匡司, 単著
海青社,
2012年
, 査読無し
Cool Wood Japan
仲村匡司, 単著
海青社,
2012年
, 査読無し
新・木質構造建築読本-ティンバーエンジニアリングの実践と展開
仲村匡司, 単著
井上書院,
2012年
, 査読無し
最新データによる木材・木造住宅のQ&A
仲村匡司, 単著
木材振興,
2011年
, 査読無し
住み心地のよい家を建てる・「最新データによる木材・木造住宅のQ&A」
仲村匡司, 単著
木構造振興,pp.21-45,
2011年
, 査読無し
木材と住環境-木肌の温もりって何?-・「木材の魅力・体力・底力」
仲村匡司, 単著
日本木材加工技術協会関西支部,pp.17-32,
2010年
, 査読無し
画像解析による木目模様の特徴抽出
仲村匡司, その他
日本食品工学会2008年度秋季講演会「食品の機能を支える構造を見る」,pp.1-6,
2009年
, 査読無し
人は木材のどこを見ているのか・「木とひとの感性・生理応答」-木を生かした快適な住空間の想像とその総合的評価-
仲村匡司, その他
日本木材学会第10期研究分科会報告書第3分科会,pp.76-90,
2009年
, 査読無し
誘目性の功罪・「カラダの百科事典」
仲村匡司, 単著
丸善,pp.209-213,
2009年
, 査読無し
シンポジウム「木と竹を住まいに活かす」
仲村匡司, その他
木材工業,63 (5),pp.230-233,
2008年
, 査読無し
「木質の物理(日本木材学会編)」(共著)
仲村 匡司, 単著
文永堂出版,236-245,
2007年
, 査読無し
「ウッディライフを楽しむ101のヒント(日本林業技術協会編)」(共著)
仲村 匡司, 単著
日本林業技術協会,54-55,
2001年
, 査読無し
101 Tips for delightful woody-life "jointly worked"
仲村 匡司, 単著
Japan Forest Technology Association,54-55,
2001年
, 査読無し
「木質科学実験マニュアル(日本木材学会編)」(共著)
仲村 匡司, 単著
文永堂出版,178-181,
2000年
, 査読無し
産業財産権
特開2016-148560, 特願2015-024723,
木質材料の外観分析方法およびそのための外観分析装置
仲村匡司; 齋藤あかね; 岡田直樹
受賞
2023年09月14日
木材利用システム研究会,
木材利用システム研究会賞
日本国, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
仲村匡司
2024年03月18日
日本生理人類学会,
日本生理人類学会学会賞
日本国, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
仲村匡司
2008年
日本木材学会,
2008年日本木材学会論文賞受賞
2013年01月28日
日本材料学会木質材料部門委員会,
社団法人日本材料学会木質材料部門委員会業績賞
2019年01月26日
日本木材学会,
第59回日本木材学会賞(2018年度)
外部資金:科学研究費補助金
エジプト遺跡出土織物資料データベース構築ー京都モデルの提案
挑戦的研究(萌芽)
中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
京都大学
横山 操
自 2019年06月28日
,
至 2023年03月31日
, 完了
コプト織物;放射性炭素年代測定;染織;エジプト遺跡出土資料;天然染料;天然繊維;エジプト考古資料;繊維;染料;放射性炭素年代;新王国時代;中王国時代;コプト;ミイラ布;エジプト遺跡出土;博物館資料;非破壊分析
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19K21650/
誘目性制御による木材の高意匠化技術の創成
基盤研究(B)
京都大学
仲村 匡司
自 2015年04月01日
,
至 2018年03月31日
, 完了
誘目性;木目模様;コントラスト;木質内装;アイトラッキング;画像解析;認知反応;主観評価;視線追跡;材色;照り;精密測色;節;促進劣化;波状杢;Wood/Human Relations
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-15H04529/
木材の誘目性が視覚ストレスに及ぼす影響の究明
基盤研究(B)
京都大学
仲村 匡司
自 2012年04月01日
,
至 2015年03月31日
, 完了
木質内装;居住性・感性;Wood/Human Relations;視覚ストレス;テクノ・アダプタビリティ;感性情報処理;眼球停留関連電位
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-24380093/
居住空間におけるスギ材の心理的及び生理的効果に関する研究
基盤研究(C)
近畿大学
東 賢一
自 2011年04月01日
,
至 2014年03月31日
, 完了
居住空間;室内環境;スギ;心理;生理;臭気;視覚;ストレス;スギ材;睡眠;疲労回復
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23560706/
スギ材の新たな機能開発-空気浄化機能発現メカニズムの解明とその居住空間への応用-
基盤研究(B)
京都大学
川井 秀一
自 2011年04月01日
,
至 2014年03月31日
, 完了
スギ;空気浄化;室内環境;木材抽出成分;二酸化炭素;スギ材;空気浄化材料;二酸化窒素;オゾン;居住性;大気汚染物質;木質住環境
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23380100/
生理的多型性に基づく「ものづくり」の研究
基盤研究(C)
長崎短期大学
佐藤 方彦
自 2004年04月01日
,
至 2005年03月31日
, 完了
生理的多型性;はきもの;福祉機器;操作機器;木工製品;スポーツ用具;造形デザイン;人工血管
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-16637007/
テクノアダプタビリティーの生理的多型性に関する研究
基盤研究(A)
千葉大学
岩永 光一
自 2003年04月01日
,
至 2006年03月31日
, 完了
生理的多型性;テクノアダプタビリティー;テクノストレス;全身的協関;暗算課題;照明環境;音環境;木材;光波長;合成音声;人工照明;味覚閾値;木目模様;動作特性;生理人類学;ヒューマンインタフェース, physiological polymorphism;techno-adaptability;techno-stress;whole body coordination;mental arithmetic task;lighting environment;sound environment;wood-grain figures
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-15207021/
心理的寿命を考慮した木製品のLCA
奨励研究(A)
京都大学
仲村 匡司
自 1999年04月01日
,
至 2001年03月31日
, 完了
木材;視覚特性;心理的木材率;インテリア;パターンの数量化;心理的寿命;画像;印象;木目模様;アイマークレコーダ;心理的イメージ
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-11760121/
コンピュータ・グラフィックスによる印刷木目の創製
基盤研究(B)
京都大学
増田 稔
自 1997年04月01日
,
至 1999年03月31日
, 完了
木目;コンピュータ・グラフィックス;質感;テクスチャ;イメージ;色彩;インテリア・デザイン;印刷;光沢, wood grain figure;computer graphics;glossiness;gloss;psychological image;color;interior design;printing
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-09556035/
回折法とフーリエ変換法による生物材料の曖昧な形態の定量解析
基盤研究(A)
京都大学
藤田 稔
自 1997年04月01日
,
至 2000年03月31日
, 完了
生物材料;曖昧さ;フーリエ変換;ゆらぎ;木材細胞の構造;周期構造;電子回折;レーザー回折;木材の細胞形態;X線回析法;電子回析法;レーザー回析法;曖昧さの評価;X線回折法;電子回折法;レーザー回折法, biomaterials;vagueness;Fourier transform;fluctuation;wood cell structure;periodic structure;electron diffraction;Laser diffraction
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-09306010/
木目パターンの多相性とイメージ
奨励研究(A)
京都大学
仲村 匡司
自 1995年04月01日
,
至 1996年03月31日
, 完了
木材;木質床パターン;画像解析;視覚特性;心理的イメージ;パターンの数量化;空間フィルタ
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-07760168/
振動負荷に伴う熱画像変化を利用したグレーディング
基盤研究(A)
京都大学
増田 稔
自 1995年04月01日
,
至 1997年03月31日
, 完了
熱画像;非破壊評価;木材;節;グレーディング;フィンガージョイント;メタルプレートコネクタ;LVL;曲げ繰返し負荷;曲げ振動負荷試験;非破壊グレーディング;紙;画像処理;発熱;欠陥検出, thermography;non-destructive evaluation;wood;knot;grading;finger joint;metal plate connector;laminated venner lumber
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-07506002/
木材における感性情報の抽出と表現
基盤研究(B)
京都大学
増田 稔
自 1995年04月01日
,
至 1997年03月31日
, 完了
木材;感性;質感;光沢;イメージ;音色;脳波;木目;テクスチャ;生理応答;感性情報;生命感;木材音;楽器音響;多相パターン;コンピュータ・グラフィックス;心理的イメージ, wood;feeling;texture;gloss;psychological image;timbre;brain wave;wood grain figure
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-07456079/
“ゆらぎ"と“ボケ"による木目パターンの“自然感"測定システム
奨励研究(A)
京都大学
仲村 匡司
自 1993年04月01日
,
至 1994年03月31日
, 完了
木材;木目パターン;濃淡ムラ;画像解析;視覚特性;心理的イメージ;パターンの数量化
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-05760138/
木材・木質材料表面における熱挙動
一般研究(B)
京都大学
佐道 健
自 1993年04月01日
,
至 1995年03月31日
, 完了
木材;木質部材;熱挙動;表面温度;繊維傾斜;欠陥;比重;色調;節;密度, Wood;Wood composite;Surface;Thermal behavior;Fiber orientation;Density;Knot;Defect
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-05452321/
外部資金:その他
木材の視覚特性
list
Last Updated :2025/05/02
教育
担当科目
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
インターンシップ
BZ01, 通年, 農学研究科, 1
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
生物材料設計学特論4
BA55, 後期集中, 農学研究科, 1
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
森林科学のためのPC利用実習
6951, 前期集中, 農学部, 1
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
生物材料設計学専攻実験
BG09, 前期, 農学研究科, 2.5
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
生物材料設計学専攻実験
BG09, 後期, 農学研究科, 2.5
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
木材構造学・木材工学実験及び実験法
6941, 後期, 農学部, 4
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
森林マテリアル系実験及び実験法
6939, 前期, 農学部, 3
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
生物材料設計学演習
BF09, 前期, 農学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
生物材料設計学演習
BF09, 後期, 農学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
機器分析概論
BD01, 後期, 農学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
生物材料物性学I
6905, 後期, 農学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
森林基礎科学D
6891, 前期, 農学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
森林科学概論A
6882, 前期, 農学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
森林基礎科学実習II
6909, 後期, 農学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
住環境学
6813, 後期, 農学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
生物材料物性学II
6764, 前期, 農学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
情報基礎演習[農学部]
T007, 後期, 国際高等教育院, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
森林科学特別講義 V
BA75, 前期集中, 農学研究科, 1
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
生物材料設計学特論2
BA53, 後期集中, 農学研究科, 1
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
森林科学のためのPC利用実習
6951, 前期集中, 農学部, 1
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
森林マテリアル系実験及び実験法
6939, 前期, 農学部, 3
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
生物材料設計学専攻実験1
BC32, 通年, 農学研究科, 5
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
生物材料設計学専攻実験2
BC33, 通年, 農学研究科, 5
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
木材構造学・木材工学実験及び実験法
6941, 後期, 農学部, 4
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
生物材料設計学演習1
BB32, 通年, 農学研究科, 4
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
生物材料設計学演習2
BB33, 通年, 農学研究科, 4
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
森林基礎科学実習II
6909, 後期, 農学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
住環境学
6813, 後期, 農学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
生物材料物性学I
6905, 後期, 農学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
森林基礎科学D
6891, 前期, 農学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
森林科学概論A
6882, 前期, 農学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
機器分析概論
BD01, 後期, 農学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
森林科学概論A
6882, 前期, 農学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
生物材料設計学専攻実験1
BC32, 通年, 農学研究科, 5
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
木材構造学・木材工学実験及び実験法
6941, 後期, 農学部, 4
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
森林基礎科学実習II
6909, 後期, 農学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
生物材料設計学専攻実験2
BC33, 通年, 農学研究科, 5
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
森林科学のためのPC利用実習
6951, 前期集中, 農学部, 1
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
生物材料物性学I
6905, 後期, 農学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
機器分析概論
BD01, 後期, 農学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
森林マテリアル系実験及び実験法
6939, 前期, 農学部, 3
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
生物材料設計学演習2
BB33, 通年, 農学研究科, 4
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
生物材料設計学特論4
BA55, 後期集中, 農学研究科, 1
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
森林基礎科学D
6891, 前期, 農学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
生物材料設計学演習1
BB32, 通年, 農学研究科, 4
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
住環境学
6813, 後期, 農学部, 2
学部:木構造学,コンピュータ利用と森林科学,森林科学実習III,森林物理学実験および実験法,木材工学実験および実験法
大学院:生物材料設計学II
自 2011年04月
,
至 2012年03月
木構造学
後期, 農学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
コンピュータ利用と森林科学
後期, 農学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
森林科学実習III
後期, 農学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
木材工学実験及び実験法
後期, 農学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
建築設計・製図実習
前期, 農学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
森林物理学実験及び実験法
前期, 農学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
生物材料設計学専攻実験
農学研究科
自 2011年04月
,
至 2012年03月
生物材料設計学演習
農学研究科
自 2011年04月
,
至 2012年03月
生物材料設計学Ⅱ
農学研究科
自 2012年04月
,
至 2013年03月
コンピュータ利用と森林科学
後期, 農学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
建築設計・製図実習
前期, 農学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
木材工学実験及び実験法
後期, 農学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
木構造学
後期, 農学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
森林物理学実験及び実験法
前期, 農学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
森林科学実習III
後期, 農学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
木構造学
後期, 農学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
コンピュータ利用と森林科学
後期, 農学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
森林科学実習III
後期, 農学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
森林物理学実験及び実験法
前期, 農学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
木材工学実験及び実験法
後期, 農学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
生物材料設計学 II
後期, 農学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
生物材料設計学演習
通年, 農学研究科
自 2013年04月
,
至 2014年03月
生物材料設計学専攻実験
通年, 農学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
木構造学
後期, 農学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
コンピュータ利用と森林科学
後期, 農学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
森林科学実習III
後期, 農学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
森林物理学実験及び実験法
前期, 農学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
木材工学実験及び実験法
後期, 農学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
生物材料設計学演習
通年, 農学研究科
自 2014年04月
,
至 2015年03月
生物材料設計学専攻実験
通年, 農学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
住環境学
後期, 農学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
コンピュータ利用と森林科学
後期, 農学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
木材工学実験及び実験法
後期, 農学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
森林基礎科学III
後期, 農学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
森林物理学実験及び実験法
前期, 農学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
森林科学実習III
後期, 農学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
生物材料物性学
前期, 農学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
生物材料設計学 II
後期, 農学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
生物材料設計学専攻実験1
通年, 農学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
生物材料設計学専攻実験
通年, 農学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
生物材料設計学演習1
通年, 農学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
生物材料設計学演習
通年, 農学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
住環境学
後期, 農学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
コンピュータ利用と森林科学
後期, 農学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
木材工学実験及び実験法
後期, 農学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
森林物理学実験及び実験法
前期, 農学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
森林科学実習III
後期, 農学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
生物材料物性学
前期, 農学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
生物材料設計学専攻実験1
通年, 農学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
生物材料設計学専攻実験2
通年, 農学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
生物材料設計学専攻実験
通年, 農学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
生物材料設計学演習1
通年, 農学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
生物材料設計学演習2
通年, 農学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
生物材料設計学演習
通年, 農学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
住環境学
後期, 農学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
コンピュータ利用と森林科学
後期, 農学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
木材工学実験及び実験法
後期, 農学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
森林基礎科学D
前期, 農学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
森林物理学実験及び実験法
前期, 農学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
生物材料物性学II
前期, 農学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
生物材料物性学I
後期, 農学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
生物材料設計学専攻実験1
通年, 農学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
生物材料設計学専攻実験2
通年, 農学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
生物材料設計学専攻実験
通年, 農学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
生物材料設計学演習1
通年, 農学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
生物材料設計学演習2
通年, 農学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
生物材料設計学演習
通年, 農学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
生物材料設計学特論2
後期, 農学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
住環境学
後期, 農学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
木材構造学・木材工学実験及び実験法
後期, 農学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
森林基礎科学D
前期, 農学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
森林基礎科学実習II
後期, 農学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
生物材料物性学I
後期, 農学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
生物材料設計学専攻実験1
通年, 農学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
生物材料設計学専攻実験2
通年, 農学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
生物材料設計学演習1
通年, 農学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
生物材料設計学演習2
通年, 農学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
生物材料設計学特論4
後期, 農学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
住環境学
後期, 農学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
木材構造学・木材工学実験及び実験法
後期, 農学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
森林基礎科学D
前期, 農学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
森林基礎科学実習II
後期, 農学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
森林科学のためのPC利用実習
前期集中, 農学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
森林マテリアル系実験及び実験法
前期, 農学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
生物材料物性学I
後期, 農学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
生物材料設計学専攻実験1
通年, 農学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
生物材料設計学専攻実験2
通年, 農学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
生物材料設計学演習1
通年, 農学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
生物材料設計学演習2
通年, 農学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
生物材料設計学特論2
後期, 農学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
住環境学
後期, 農学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
森林基礎科学D
前期, 農学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
森林基礎科学実習II
後期, 農学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
森林科学のためのPC利用実習
通年集中, 農学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
森林科学概論A
前期, 農学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
森林マテリアル系実験及び実験法
通年集中, 農学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
生物材料物性学I
後期, 農学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
生物材料設計学専攻実験1
通年, 農学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
生物材料設計学専攻実験2
通年, 農学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
生物材料設計学演習1
通年, 農学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
生物材料設計学演習2
通年, 農学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
生物材料設計学特論4
後期集中, 農学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
住環境学
後期, 農学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
木材構造学・木材工学実験及び実験法
後期, 農学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
森林基礎科学D
前期, 農学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
森林基礎科学実習II
後期, 農学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
森林科学のためのPC利用実習
前期集中, 農学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
森林科学概論A
前期, 農学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
森林マテリアル系実験及び実験法
前期, 農学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
機器分析概論
後期, 農学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
生物材料物性学I
後期, 農学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
生物材料設計学専攻実験1
通年, 農学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
生物材料設計学専攻実験2
通年, 農学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
生物材料設計学演習1
通年, 農学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
生物材料設計学演習2
通年, 農学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
生物材料設計学特論2
後期集中, 農学研究科
博士学位審査
Development of a method for estimating moisture content in green wood using vibrational properties (振動特性を用いた生材の含水率推定方法の開発)
福井 杜史之, 農学研究科, 副査
2024年03月25日
Wood identification and anatomical investigation using X-ray CT and image analysis?(X線CT法と画像解析による木材識別と解剖学的調査)
Hairi Cipta, 農学研究科, 副査
2023年03月23日
鉄骨架構に耐震要素として挿入されたCLTの構造設計手法に関する研究
福本 晃治, 農学研究科, 副査
2022年03月23日
Evaluation of NO2 sorption of Japanese cedar wood (Cryptomeria japonica) (スギ材の二酸化窒素収着評価)
中川 美幸, 農学研究科, 副査
2021年09月24日
指導学生の業績:受賞
第60回日本木材学会大会優秀ポスター賞
佐藤舞葉, 日本木材学会,
2010年03月19日
第63回日本木材学会大会優秀ポスター賞
田代智子, 日本木材学会,
2013年03月29日
第66回日本木材学会大会優秀ポスター賞
堀田修吾, 日本木材学会,
2016年03月29日
日本生理人類学会第73回大会ポスター部門優秀発表賞
吉田美音, 日本生理人類学会,
2016年06月05日
第67回日本木材学会大会優秀ポスター賞
出垣奈生子, 日本木材学会,
2017年03月19日
日本木材保存協会第33回年次大会優秀ポスター賞
米山菜乃花, 日本木材保存協会,
2017年05月23日
日本木材加工技術協会第35回年次大会優秀ポスター賞
加藤茉里子, 日本木材加工技術協会,
2017年09月29日
第68回日本木材学会大会優秀ポスター賞
米山菜乃花, 日本木材学会,
2018年03月16日
優秀講演賞
細川璃紗, 日本材料学会,
2020年10月29日
学生優秀口頭発表賞
松本佳也, 日本木材学会,
2021年03月21日
非常勤講師
材料学5(京都市立芸術大学)
list
Last Updated :2025/05/02
大学運営
全学運営(役職等)
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 物理学部会
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 物理学部会 委員
自 2012年05月01日
,
至 2014年03月31日
情報環境機構オープンコースウェア運用委員会 委員
自 2010年04月01日
,
至 2012年03月31日
生存圏研究所木質材料実験棟全国国際共同利用専門委員会 委員
自 2012年04月01日
,
至 2014年03月31日
生存圏研究所木質材料実験棟全国国際共同利用専門委員会 委員
自 2014年04月01日
,
至 2016年03月31日
生存圏研究所木質材料実験棟全国国際共同利用専門委員会 委員
自 2016年04月01日
,
至 2018年03月31日
生存圏研究所木質材料実験棟全国国際共同利用専門委員会 委員
自 2015年05月01日
,
至 2017年04月30日
入学試験電算管理委員会
自 2020年04月01日
,
至 2022年03月31日
国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 委員
自 2020年04月01日
,
至 2022年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 委員
自 2020年04月01日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 物理学部会 委員
自 2020年04月01日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
自 2020年04月01日
国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 データ科学部会 委員
自 2020年04月01日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 統合科学部会 委員
部局運営(役職等)
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
防火・防災委員会 委員
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
森林科学専攻長
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
評価委員会 委員
自 2022年04月01日
,
至 2024年03月31日
制度・組織等検討委員会
自 2013年04月01日
,
至 2021年03月31日
情報セキュリティ・システム委員会 委員
自 2015年04月01日
,
至 2017年03月31日
環境・安全・衛生委員会 委員
自 2020年04月01日
,
至 2022年03月31日
国際高等教育院 附属データ科学イノベーション教育研究センター企画評価委員会 委員
ページ上部へ戻る