Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
須藤 秀平
ストウ シュウヘイ
人間・環境学研究科 人間・環境学専攻芸術文化講座 准教授
基本情報
研究
教育
大学運営
学術・社会貢献
list
Last Updated :2025/04/22
基本情報
学部兼担
総合人間学部
全学メールアドレス
全学メールアドレス
suto.shuhei.3f
kyoto-u.ac.jp
所属学協会
自 2019年04月
,
至 現在
日本独文学会西日本支部
自 2015年04月
,
至 現在
日本独文学会
自 2011年04月
,
至 現在
日本独文学会京都支部
学位
2018年03月26日
京都大学博士(人間・環境学)
2011年03月23日
京都大学修士(人間・環境学)
出身学校・専攻等
京都府立大学
, 文学部文学科, 卒業
経歴
自 2022年04月
,
至 現在
京都大学大学院
, 人間・環境学研究科, 准教授
自 2019年04月
,
至 2022年03月
福岡大学
, 人文学部 ドイツ語学科, 講師
自 2015年04月
,
至 2019年03月
京都大学
, 非常勤講師
自 2015年04月
,
至 2019年03月
京都府立大学
, 非常勤講師
自 2015年04月
,
至 2019年03月
大阪府立大学
, 非常勤講師
自 2015年04月
,
至 2019年03月
奈良女子大学
, 非常勤講師
自 2014年10月
,
至 2015年03月
日本学術振興会
, 特別研究員PD
自 2013年04月
,
至 2014年09月
日本学術振興会
, 特別研究員DC2
ID,URL
ORCID ID
0009-0009-4455-202X
J-Global ID
201901014170576523
研究者番号
40847406
researchmap URL
https://researchmap.jp/7000028866
list
Last Updated :2025/04/22
研究
研究キーワード
パトリオティズム
ヨーゼフ・ゲレス
ハインリヒ・フォン・クライスト
ヨーゼフ・フォン・アイヒェンドルフ
近代ドイツ文学
概念史
歴史社会学
メディア史
フォルク(民族、民衆)
公共圏/公共性
研究分野
人文・社会
, ヨーロッパ文学, ヨーロッパ文学
論文
18世紀の陰謀論――反革命誌『オイデモニア』(1795-98)における「真実」言説
Germanistik Kyoto,
2023年09月
,
査読有り
戦間期「ドイツ新聞学」におけるJ・ゲレス受容――新聞学の祖K・デスターの場合
『福岡大学研究部論集 A:人文科学編』,
2022年12月
真理に惑う啓蒙主義――ベルリン水曜会における「真実/真理」言説の差異
福岡大学人文論叢,
2021年12月
公共圏の再構成――ゲレス『赤新聞』(1798)における「公開性」概念の歴史的文脈
西日本ドイツ文学,
2021年
,
査読有り
「遊び場」に立つ民衆――Spiel概念の変容とアイヒェンドルフのフォルク観
日本アイヒェンドルフ協会『あうろ〜ら』第37号,
2020年04月28日
,
査読有り
,
招待有り
1830年代のドイツ像――アイヒェンドルフ『詩人とその仲間たち』における解放戦争と民衆
須藤 秀平
日本アイヒェンドルフ協会『あうろ〜ら』第34号,
2017年04月
,
査読有り
アイヒェンドルフと読書する民衆
須藤 秀平
京都府立大学ドイツ文学会『Azur』第7号,
2015年02月
,
査読有り
アイヒェンドルフと「主観」の文学――歴史叙述における詩人の役割
須藤 秀平
日本独文学会京都支部『Germanistik Kyoto』第15号,
2014年07月
,
査読有り
「そうしてフォルクは簡単に誘導されもする」――クライストにおける「フォルク」概念について
須藤 秀平
京都府立大学ドイツ文学会『Azur』第5号,
2013年02月
,
査読有り
クライストにおける「自由なる魂」――『ヘルマンの戦い』を中心に
須藤 秀平
日本独文学会京都支部『Germanistik Kyoto』第13号,
2012年07月
,
査読有り
ドイツ初期ロマン主義における「新しい神話」の創出
須藤 秀平
京都府立大学ドイツ文学会『Azur』第3号,
2011年02月
,
査読有り
MISC
〈共著論文〉映画にみる20世紀ドイツの諸相――表現主義から移民をめぐる社会問題まで〔担当箇所:第4章 移民を描くドイツ/移民が描くドイツ――移民をめぐる社会問題をドイツ映画から学ぶ〕
青地伯水; 杉山東洋; ポルドゥニャク エドワルド; 須藤秀平
京都府立大学学術報告 人文,
2023年12月
,
招待有り
〈書評〉二藤拓人著『断片・断章を書く――フリードリヒ・シュレーゲルの文献学』
九州大学独文学会『九州ドイツ文学』,
2023年10月
,
招待有り
〈書評〉フリードリヒ・ド・ラ・モット・フケー著、小黒康正訳『皇帝ユリアヌスと騎士たちの物語』
図書新聞,
2023年10月
,
招待有り
〈エッセイ〉出身大学をめぐる物語
ラテルネ,
2023年09月
,
招待有り
〈研究ノート〉芸術のパラドックス――K・H・ボーラーの「破壊的」芸術の可能性と限界
須藤 秀平
京都府立大学ドイツ文学会『Azur』,
2010年02月
講演・口頭発表等
革命期ラインラントの愛国言説――1790年代ゲレスの著作を中心に
日本独文学会西日本支部第75回研究発表会,
2023年12月10日
18世紀の陰謀論――反革命誌『オイデモニア』(1795-98)とその周辺における「真実」言説
日本独文学会京都支部春季研究発表会,
2022年07月02日
J・ゲレスの初期思想におけるメディア、公衆、世論
日本独文学会西日本支部第72回研究発表会,
2020年11月07日
「民衆とは遊び場であった」ーーSpiel概念の変容とアイヒェンドルフのフォルク観(シンポジウム:ロマン派における「遊戯/劇(Spiel)の理念とその表現」)
日本独文学会春季研究発表会,
2019年06月08日
近代芸術家像の一断面ーーアイヒェンドルフとグリルパルツァーにおける「シュピールマン」の形姿を手がかりに
日本グリルパルツァー協会研究発表会,
2018年12月01日
革命から反動へ、その分水嶺を探る――ゲレス『ドイツと革命』
オイフォーリオンの会第78会例会,
2018年06月03日
初期ゲレスにおける文芸共和国とナショナリズム
オイフォーリオンの会第72会例会,
2016年11月27日
1830年代のドイツ像――アイヒェンドルフ『詩人とその仲間』における解放戦争と民衆
日本アイヒェンドルフ協会研究発表会,
2016年05月
〈予感と現在〉から〈過去と現在〉へーーアイヒェンドルフの歴史的パースペクティヴ(シンポジウム:引き裂かれた「現在」――1830年代の文学と政治)
日本独文学会秋季研究発表会,
2015年10月
検閲官としてのアイヒェンドルフ?――1830年代プロイセンにおける文学と政治
オイフォーリオンの会第65会例会,
2015年03月
アイヒェンドルフと「主観」の文学――民衆文学とのかかわりで
日本独文学会京都支部春季研究発表会,
2013年07月
アイヒェンドルフの「民衆文学」批判
オイフォーリオンの会第58会例会,
2013年06月
偶然性と人間――クライストにおける〈自由〉
日本独文学会京都支部秋季研究発表会,
2011年12月
書籍等出版物
視る民、読む民、裁く民――ロマン主義時代におけるもうひとつのフォルク
単著
松籟社,
2019年03月15日
, 査読無し
京大の蔵書を調べる:
文学と政治――近現代ドイツの想像力
吉田孝夫; 松村朋彦; 須藤秀平; 児玉麻美; 西尾宇広; 磯崎康太郎; 川島隆; 勝山紘子; 友田和秀; 永畑紗織; 青地伯水, 共著
松籟社,
2017年03月
, 査読無し
京大の蔵書を調べる:
引き裂かれた「現在」――1830年代の文学と政治
西尾宇広; 須藤秀平; 児玉麻美; 磯崎康太郎; 松村朋彦, 共著
日本独文学会研究叢書,
2016年10月
, 査読無し
映画でめぐるドイツ――ゲーテから21世紀まで
松村朋彦; 児玉麻美; 須藤秀平; 川島隆; 千田まや; 阪口勝弘; 永畑紗織; 勝山紘子; 青地伯水, 共著
松籟社,
2015年07月
, 査読無し
京大の蔵書を調べる:
外部資金:科学研究費補助金
革命から保守へ、その分水嶺を探る――後期ロマン主義における「フォルク」の意義
研究活動スタート支援
0101:思想、芸術およびその関連分野
福岡大学
須藤 秀平
自 2019年08月30日
,
至 2022年03月31日
, 完了
ゲレス;フランス革命;公開性;世論;公共圏;啓蒙主義;ジャーナリズム;ジャーリズム;フランス革命史;保守主義;ロマン主義;保守革命;フォルク
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19K23031/
list
Last Updated :2025/04/22
教育
担当科目
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
ドイツ文芸表象論演習A
1163, 前期, 総合人間学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
ドイツ語IIB
R435, 後期, 国際高等教育院, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
ドイツ文芸思想論
B063, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
ドイツ語IB(演習)
R405, 後期, 国際高等教育院, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
思想文化論特別セミナー
O032, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
ドイツ語IA(文法)
R402, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
共生人間学特別研究I
O001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
ドイツ語IA(演習)
R404, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
共生人間学研究I
1001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
ドイツ文芸表象論講義A
1234, 前期, 総合人間学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
ドイツ文芸表象論演習B
1164, 後期, 総合人間学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
文芸表象論特別演習2
O014, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
共生人間学特別研究II
O002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
人間科学系入門B
0023, 後期, 総合人間学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
ドイツ語IIA
R434, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
ドイツ語IB(文法)
R403, 後期, 国際高等教育院, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
ドイツ文芸表象論講義B
1235, 後期, 総合人間学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
共生人間学研究II
1002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
文芸表象論演習2
B025, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
文芸表象論特別演習1
O013, 前期, 人間・環境学研究科, 2
list
Last Updated :2025/04/22
大学運営
全学運営(役職等)
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 初修外国語部会 委員
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 初修外国語部会 委員
部局運営(役職等)
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
人・環フォーラム実施委員会 委員
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
人・環フォーラム実施委員会 委員
list
Last Updated :2025/04/22
学術・社会貢献
委員歴
自 2024年04月
,
至 現在
渉外・広報委員
, 日本独文学会京都支部
自 2022年04月
,
至 2024年03月
編集委員
, 日本独文学会西日本支部
社会貢献活動
〈市民講座〉リカレント学習講座 映画で学ぶ20世紀ドイツの多様性
講師
自 2023年02月18日
ページ上部へ戻る