教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

向川 均

ムコウガワ ヒトシ

理学研究科 地球惑星科学専攻大気圏物理学講座 教授

向川 均
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 地球惑星科学専攻 応用気象・海洋学講座, 教授

    学部兼担

    • 理学部
    • 防災研究所, 平成31年度防災研究所研究担当教員
    • 防災研究所, 令和2年度防災研究所研究担当教員

    学内兼務

    • 防災研究所, 研究担当教員

    所属学協会

    • 日本気象学会

    学位

    • 理学博士(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科(博士後期課程), 修了
    • 京都大学, 大学院理学研究科(修士課程), 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      洛星高等学校, らくせいこうとうがっこう

    経歴

    • 自 2018年04月, 至 現在
      京都大学大学大学院理学研究科, 地球惑星科学専攻大気圏物理学講座, 教授
    • 自 2008年04月, 至 2018年03月
      京都大学防災研究所, 気象・水象災害研究部門災害気候研究分野, 教授
    • 自 2007年04月, 至 2008年03月
      京都大学防災研究所, 気象・水象災害研究部門災害気候研究分野, 准教授
    • 自 2002年07月, 至 2005年03月
      京都大学防災研究所, 大気災害研究部門災害気候研究分野, 助教授
    • 自 1994年04月, 至 2002年06月
      北海道大学大学院地球環境科学研究科, 大気海洋圏環境科学専攻, 助教授
    • 自 1990年04月, 至 1994年03月
      気象庁気象大学校, 講師
    • 自 2005年04月, 至 2007年03月
      京都大学防災研究所, 気象・水象災害研究部門災害気候研究分野, 助教授
    • 自 1988年04月, 至 1990年03月
      気象庁東京管区気象台

    プロフィール

    • プロフィール

      異常気象を引き起こす大気大規模運動のメカニズムと、その予測可能性を研究しています

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        異常気象のメカニズムと予測可能性の解明
      • 研究概要

        中高緯度大気運動の力学と予測可能性をモデルや再解析データ、及び予報データを用いて解析する

      研究キーワード

      • 大気大循環、予測可能性、ブロッキング、対流圏循環

      研究分野

      • 自然科学一般, 大気水圏科学

      論文

      • On the seasonal structure of the Arctic Stratospheric Oscillation
        Yuhji Kuroda; Hiroaki Naoe; Hitoshi Mukougawa
        SOLA, 2024年
      • Preliminary Diagnosis of Primary Factors for an Unprecedented Heatwave over Japan in 2023 Summer
        Kazuto Takemura; Hirotaka Sato; Akira Ito; Takafumi Umeda; Shuhei Maeda; Masayuki Hirai; Yuko Tamaki; Hirokazu Murai; Hiroshi Nakamigawa; Yukari N. Takayabu; Hiroaki Ueda; Ryuichi Kawamura; Youichi Tanimoto; Hiroaki Naoe; Masami Nonaka; Toshihiko Hirooka; Hitoshi Mukougawa; Masahiro Watanabe; Hisashi Nakamura
        SOLA, 2024年
      • Improved Predictability of Summertime Rossby Wave Breaking Frequency near Japan in JMA/MRI-CPS3 Seasonal Forecasts
        Kazuto Takemura; Shuhei Maeda; Ken Yamada; Hitoshi Mukougawa; Hiroaki Naoe
        Weather and Forecasting, 2023年06月
      • CORRIGENDUM: On the Existence of the Predictability Barrier in the Wintertime Stratospheric Polar Vortex: Intercomparison of Two Stratospheric Sudden Warmings in 2009 and 2010 Winters
        Hitoshi MUKOUGAWA; Shunsuke NOGUCHI; Yuhji KURODA; Ryo MIZUTA
        Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 2023年
      • What Percentage of Silk-Road Pattern Triggers Pacific–Japan Pattern through Rossby Wave Breaking?
        Kazuto TAKEMURA; Hitoshi MUKOUGAWA
        Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 2023年
      • Mechanism for the Abnormal Extension of North Pacific Subtropical High toward Japan in Late June 2022
        Kazuto Takemura; Hitoshi Mukougawa
        SOLA, 2023年
      • On the Origin of the Solar Cycle Modulation of the Winter North Atlantic Oscillation
        Yuhji Kuroda; Hitoshi Mukougawa
        Journal of Geophysical Research: Atmospheres, 2022年10月22日
      • On the Existence of the Predictability Barrier in the Wintertime Stratospheric Polar Vortex: Intercomparison of Two Stratospheric Sudden Warmings in 2009 and 2010 Winters
        Hitoshi MUKOUGAWA; Shunsuke NOGUCHI; Yuhji KURODA; Ryo MIZUTA
        Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 2022年
      • Relaxation Experiments for Predictability Assessment of Enhanced Monsoon Trough in Late August 2016
        Kazuto TAKEMURA; Hitoshi MUKOUGAWA
        Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 2021年
      • Predictability of Enhanced Monsoon Trough Related to the Meandered Asian Jet and Consequent Rossby Wave Breaking in Late August 2016
        Kazuto TAKEMURA; Takeshi ENOMOTO; Hitoshi MUKOUGAWA
        Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 2021年
      • Seasonal Predictability of Summertime Asian Jet Deceleration near Japan in JMA/MRI-CPS2
        Kazuto Takemura; Hitoshi Mukougawa; Yuhei Takaya; Shuhei Maeda
        SOLA, 2022年, 査読有り
      • A New Perspective of Pacific–Japan Pattern: Estimated Percentage of the Cases Triggered by Rossby Wave Breaking
        Kazuto TAKEMURA; Hitoshi MUKOUGAWA
        Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 2022年, 査読有り
      • Tropical Cyclogenesis Triggered by Rossby Wave Breaking over the Western North Pacific
        Kazuto Takemura; Hitoshi Mukougawa
        SOLA, 2021年, 査読有り
      • Interdecadal Variability of Rossby Wave Breaking Frequency near Japan in August
        Kazuto Takemura; Hitoshi Mukougawa; Shuhei Maeda
        SOLA, 2021年, 査読有り
      • 2016 年8 月後半のロスビー波の伝播及び砕波に伴うモン スーントラフ強化の予測可能性
        竹村和人; 榎本剛; 向川均
        2020 年度「異常気象と長期変動」研究集会報告, 2021年03月, 最終著者
      • 2019/2020 年冬季の極渦発達の力学過程について
        松山裕矢; 廣岡俊彦; 向川均
        2020 年度「異常気象と長期変動」研究集会報告, 2021年03月, 最終著者
      • 夏季日本付近におけるロスビー波の砕波頻度の十年規 模変動
        竹村和人; 向川均; 前田修平
        2020 年度日本気象学会関西支部第3 回例会講演要旨集, 2021年01月
      • Decrease of Rossby Wave Breaking Frequency over the Middle North Pacific in Boreal Summer under Global Warming in Large-Ensemble Climate Simulations
        Kazuto TAKEMURA; Hitoshi MUKOUGAWA; Shuhei MAEDA
        Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 2021年, 査読有り
      • Large-Scale Atmospheric Circulation Related to Frequent Rossby Wave Breaking near Japan in Boreal Summer
        Kazuto Takemura; Hitoshi Mukougawa; Shuhei Maeda
        Journal of Climate, 2020年08月01日, 査読有り
      • Impact of Satellite Observations on Forecasting Sudden Stratospheric Warmings
        S. Noguchi; Y. Kuroda; H. Mukougawa; R. Mizuta; C. Kobayashi
        Geophysical Research Letters, 2020年03月16日, 査読有り
      • 盛夏期におけるアジアジェットに沿う準定常ロスビー波束伝播と PJ パターンとの力学的関連性
        竹村和人; 向川均
        令和元年度「異常気象と長期変動」研究集会報告, 2020年03月
      • Maintenance Mechanism of Rossby Wave Breaking and Pacific-Japan Pattern in Boreal Summer
        Kazuto TAKEMURA; Hitoshi MUKOUGAWA
        Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 2020年, 査読有り, 最終著者
      • 夏季日本付近におけるロスビー波の砕波頻度と関連する大気 大循環
        竹村和人; 向川均; 前田修平
        2019 年度研究会「長期予報と大気大循環」要旨集, 2020年01月
      • Dynamical Relationship between Quasi-stationary Rossby Wave Propagation along the Asian Jet and Pacific-Japan Pattern in Boreal Summer
        Kazuto Takemura; Hitoshi Mukougawa
        Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 2020年, 査読有り
      • Primary factors behind the heavy rain event of July 2018 and the subsequent heat wave in Japan.
        Akihiko Shimpo; Kazuto Takemura; ShunyaWakamatsu; Hiroki Togawa; Yasushi Mochizuki; Motoaki Takekawa; Shotaro Tanaka; Kazuya Yamashita; Shuhei Maeda; Ryuta Kurora; Hirokazu Murai; Naoko Kitabatake; Hiroshige Tsuguti; Hitoshi Mukougawa; Toshiki Iwasaki; Ryuichi Kawamura; Masahide Kimoto; Izuru Takayabu; Yukari N; Takayabu; Youichi Tanimoto; Toshihiko Hirooka; Yukio Masumoto; Masahiro Watanabe; Kazuhisa Tsuboki; Hisashi Nakamura
        SOLA, 2019年06月, 査読有り
      • 成層圏突然昇温予測への衛星 データ同化のインパクト
        野口峻佑; 黒田友二; 向川均; 水田亮; 小林ちあき
        平成30 年度「異常気象と長期変動」研究集会報告, 2019年03月
      • 冬季中緯度における雲量の季節内変動に関する解析.
        佐藤令於奈; 西憲敬; 向川均
        平成30年度「異常気象と長期変動」研究集会報告, 2019年03月
      • 冬季成層圏極渦に内在する予測障壁– 2009・2010 年の成層圏突然昇温の予測可能性比較–
        向川均; 野口峻佑; 黒田友二; 水田亮; 小寺邦彦
        京都大学防災研究所年報, 2018年09月
      • 冬季中緯度における雲量の季節内変動特性
        佐藤令於奈; 西憲敬; 向川均
        平成29 年 度「異常気象と長期変動」研究集会報告, 2018年03月
      • 冬季成層圏極渦に内在する予測障壁 –2009・2010 年の成層圏突然昇温の予測可能性比較–
        向川均; 野口峻佑; 黒田友二; 水田亮; 小寺邦彦
        2017 年度研究会「長期予報と大気大 循環」要旨集, 2018年03月
      • 冬季成層圏極渦に内在する予測障壁 –2009・2010 年の成層圏突然昇温の予測可能性比較–
        向川均; 野口峻佑; 黒田友二; 水田亮; 小寺邦彦
        2017 年度研究会「長期予報と大気大 循環」要旨集, 2018年01月
      • Dynamics and Predictability of Downward-Propagating Stratospheric Planetary Waves Observed in March 2007
        Hitoshi Mukougawa; Shunsuke Noguchi; Yuhji Kuroda; Ryo Mizuta; Kunihiko Kodera
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2017年11月, 査読有り
      • 2007年3月に生じた成層圏惑星規模波下方伝播イベントの 力学と予測可能性-上部成層圏循環の安定性解析-
        向川均; 野口峻佑; 黒田友二; 水田亮; 小寺邦彦
        京都大学防災研究所年報, 2017年06月
      • Early 20th-century Arctic warming intensified by Pacific and Atlantic multidecadal variability
        Hiroki Tokinaga; Shang-Ping Xie; Hitoshi Mukougawa
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2017年06月, 査読有り
      • 20世紀前半の北極圏温暖化に対する太平洋・大西洋数十年規模変動の影響
        時長 宏樹; 謝 尚平; 向川 均
        平成28年度「異常気象と長期変動」研究集会報告, 2017年03月
      • 成層圏循環の力学安定性と予測 可能性変動–2007 年3 月に生じた成層圏惑星規模波下方伝播イベントの事例解析–
        向川均; 野口峻佑; 黒田友二; 水田亮; 小寺邦彦
        平成28 年度「異常気象と長期変動」研究集会報告, 2017年03月
      • 中緯度における雲の季節内変動に関する解析
        佐藤令於奈; 西憲敬; 向川均
        平成28 年度「異常気象と長期変動」研究集会報告, 2017年03月
      • 2012 年12 月のユーラシアの寒波と成層圏プラネタリー波の下方 伝播
        小寺邦彦; 向川均
        2016 年度研究会「長期予報と大気大循環」要旨集, 2017年01月
      • 成層圏循環の力学的安定性と予測 可能性変動~2007 年3 月に生じた成層圏惑星規模波下方伝播イベントの事例解析~
        向川均; 野口峻佑; 黒田友二; 水田亮; 小寺邦彦
        2016 年度研究会「長期予報と大気大循環」要旨集, 2017年01月
      • Eurasian Cold Surges Triggered by the Nonlinear Reflection of Stratospheric Planetary Waves in December 2012
        Kunihiko Kodera; Hitoshi Mukougawa
        SOLA, 2017年, 査読有り
      • Stratospheric tropical warming event and its impact on the polar and tropical troposphere
        Kunihiko Kodera; Nawo Eguchi; Hitoshi Mukougawa; Tomoe Nasuno; Toshihiko Hirooka
        ATMOSPHERIC CHEMISTRY AND PHYSICS, 2017年01月, 査読有り
      • 惑星規模波束の群速度を用いた成層圏突然昇 温の励起源に関する解析
        上田学; 向川均; 小寺邦彦; 野口峻佑
        京都大学防災研究所年報, 2016年06月
      • 2007 年3 月に生じた成層圏惑星規 模波下方伝播イベントの予測可能性
        向川均; 野口峻佑; 黒田友二; 水田亮; 小寺邦彦
        京都大学防災研究所年報, 2016年06月
      • Predictability of the stratospheric polar vortex breakdown: An ensemble reforecast experiment for the splitting event in January 2009
        Shunsuke Noguchi; Hitoshi Mukougawa; Yuhji Kuroda; Ryo Mizuta; Shoukichi Yabu; Hiromasa Yoshimura
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 2016年04月, 査読有り
      • Absorbing and reflecting sudden stratospheric warming events and their relationship with tropospheric circulation
        Kunihiko Kodera; Hitoshi Mukougawa; Pauline Maury; Manabu Ueda; Chantal Claud
        Journal of Geophysical Research, 2016年01月16日, 査読有り
      • Predictability of the stratospheric polar vortex breakdown: An ensemble reforecast experiment for the splitting event in january 2009
        Shunsuke Noguchi; Hitoshi Mukougawa; Yuhji Kuroda; Ryo Mizuta; Shoukichi Yabu; Hiromasa Yoshimura
        Journal of Geophysical Research, 2016年, 査読有り
      • Predictability Changes of Stratospheric Circulations in Northern Hemisphere Winter
        Tomoko Ichimaru; Shunsuke Noguchi; Toshihiko Hirooka; Hitoshi Mukougawa
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2016年, 査読有り
      • Absorbing and reflecting sudden stratospheric warming events and their relationship with tropospheric circulation
        Kunihiko Kodera; Hitoshi Mukougawa; Pauline Maury; Manabu Ueda; Chantal Claud
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 2016年01月, 査読有り
      • 成層圏における惑星規模波反射現象の予測可能性―2014 年2 月の事例のアンサンブル再予報実験―
        野口峻佑; 向川均; 黒田友二; 水田亮
        京都大学防災研究所年報, 2015年06月
      • 熱帯季節内振動に対する冬季中高緯度大気の応答特性
        山田賢; 向川均
        京都大学防 災研究所年報, 2015年06月
      • 成層圏での惑星規模波反射現象の予測 可能性: 2014 年2 月の事例
        野口 峻佑; 向川 均; 黒田 友二; 水田 亮
        2014年度「異常気象と長期変動」研究集会報告, 2015年03月, 査読有り
      • Predictability of Wintertime Stratospheric Circulation Examined Using a Nonstationary Fluctuation-Dissipation Relation
        Masaru Inatsu; Naoto Nakano; Seiichiro Kusuoka; Hitoshi Mukougawa
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2015年02月, 査読有り
      • 本だな「気象学入門 基礎理論から惑星気象まで(松田佳久著)」
        向川 均
        天気, 2014年10月, 査読有り
      • 成 層圏周極渦分裂現象の予測可能性―2008/2009 年冬のアンサンブル再予報実験―.
        野口峻佑; 向川均; 黒田友二; 水田亮; 直江寛明; 納多哲史; 藪将吉; 吉村裕正
        京都大学 防災研究所年報, 2014年06月
      • 気象庁1ヶ月アンサンブル予報 を用いた冬季成層圏北極点温度の予測可能性に関する解析
        野口峻佑; 向川均; 廣岡俊彦; 田口正和; 余田成男
        京都大学防災研究所年報, 2014年06月
      • ユーラシアに寒波をもたらしたブロッキングと成層圏プラネタ リー波の反射: 2012 年12 月の事例
        小寺邦彦; 向川 均
        2014年度「異常気象と長期変動」研究集会報告, 2014年03月
      • 成層圏周極渦崩壊現象の予測可能性: 2009 年1 月のアンサンブル予報実験
        野口 峻佑; 向川 均; 黒田 友二; 水田 亮; 直江寛明; 納多 哲史; 藪 将吉; 吉村 裕正
        2013年度「異 常気象と長期変動」研究集会報告, 2014年03月, 査読有り
      • Month-to-Month Predictability Variations of the Winter-Time Stratospheric Polar Vortex in an Operational One-month Ensemble Prediction System
        Shunsuke Noguchi; Hitoshi Mukougawa; Toshihiko Hirooka; Masakazu Taguchi; Shigeo Yoden
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2014年, 査読有り
      • Meteorological Research Institute Ensemble Prediction System (MRI-EPS) for climate research. – Outline and its application–.
        Shoukichi Yabu; Ryo Mizuta; Hiromasa Yoshimura; Yuhji Kuroda; Hitoshi Mukougawa
        Technical Reports of the Meteorological Research Institute, 2014年, 査読有り
      • 2010 年夏のロシアブロッキングのメカニズムと予測可 能性.
        向川均; 藤井晶; 黒田友二
        日本気象学会関西支部例会講演要旨集, 2013年12月
      • Uncertainty in simulation of global transport of radioactive tracer emitted from Fukushima daiichi nuclear power plant
        Iguchi, T; H. Mukogawa; T. Enomoto
        Studies on the 2011 off the Pacific coast of Tohoku earthquake, H. Kawase editor, Natural Disaster Science and Mitigation Engineering: DPRI reports 2014, chapter 13, 187--196, 2013年10月31日, 査読有り
      • Role of atmospheric waves in the formation and maintenance of the Northern Annular Mode
        Yuhji Kuroda; Hitoshi Mukougawa
        Journal of Geophysical Research Atmospheres, 2013年08月27日, 査読有り
      • Influence of the vertical and zonal propagation of stratospheric planetary waves on tropospheric blockings
        Kunihiko Kodera; Hitoshi Mukougawa; Aki Fujii
        Journal of Geophysical Research Atmospheres, 2013年08月16日, 査読有り
      • Role of atmospheric waves in the formation and maintenance of the Northern Annular Mode
        Yuhji Kuroda; Hitoshi Mukougawa
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 2013年08月, 査読有り
      • Influence of the vertical and zonal propagation of stratospheric planetary waves on tropospheric blockings
        Kunihiko Kodera; Hitoshi Mukougawa; Aki Fujii
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 2013年08月, 査読有り
      • Dynamics and Practical Predictability of Extratropical Wintertime Low-Frequency Variability in a Low-Dimensional System
        Masaru Inatsu; Naoto Nakano; Hitoshi Mukougawa
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2013年03月, 査読有り
      • 確率微分方程式を用いた気候モデルについて.
        中野直人; 稲津將; 向川均; 楠岡誠一郎
        京都大学数理解析研究所講究録, 2013年
      • 福島第一原発事故による放出物質の大気輸送過程シミュレーションにおける誤差の検証
        井口 敬雄; 向川 均; 榎本 剛
        京都大学防災研究所年報, 2012年
      • 2010年度秋季大会シンポジウム「大気圏のさまざまな境界面での 相互作用」の報告
        向川 均; 塩谷 雅人
        天気, 2012年
      • 南半球環状モードに対する中間規模波動の役割の訂正
        Yuhji Kuroda; Hitoshi Mukougawa
        J. Geophys. Res., 2011年12月, 査読有り
      • Role of medium-scale waves on the Southern Annular Mode
        Yuhji Kuroda; Hitoshi Mukougawa
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 2011年11月, 査読有り
      • A General Circulation Model Study of the Impact of a Stratospheric Sudden Warming Event on Tropical Convection
        Kunihiko Kodera; Hitoshi Mukougawa; Yuhji Kuroda
        SOLA, 2011年, 査読有り
      • Erratum: Role of medium-scale waves on the Southern Annular Mode (Journal of Geophysical Research D: Atmospheres (2011) 116 (D22107) DOI: 10.1029/2011JD016293)
        Y. Kuroda; H. Mukougawa
        Journal of Geophysical Research D: Atmospheres, 2011年, 査読有り
      • Role of medium-scale waves on the Southern Annular Mode
        Yuhji Kuroda; Hitoshi Mukougawa
        Journal of Geophysical Research Atmospheres, 2011年, 査読有り
      • 成層圏でのプラネタリー波の反射と関連する帯状風構造
        向川均; 佐冶憲介; 小寺邦彦
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 2010年06月01日
      • アンサンブル予報データを用いたブロッキング形成期の予測可能性に関する解析
        竹村和人; 向川
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 2010年06月01日
      • Subtropical Pacific SST Variability Related to the Local Hadley Circulation during the Premature Stage of ENSO
        Yoshimitsu Chikamoto; Youichi Tanimoto; Hitoshi Mukougawa; Masahide Kimoto
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2010年04月, 査読有り
      • 成層圏でのプラネタリー波の反射と関連する帯状風構造
        佐冶 憲介; 向川; 均; 小寺 邦彦
        平成21年度「異常気象と長期変動」研究集会報告 pp.81-84, 2010年
      • 2009年1月大規模突然昇温の特徴とその予報について
        一丸 知子; 廣岡; 俊彦 向川 均
        平成21年度「異常気象と長期変動」研究集会報告 pp.90-93, 2010年
      • 気象庁週間アンサンブル予報データを用いたブロッキング形成期の予測可能性評価
        竹村 和人; 向川
        平成21年度「異常気象と長期変動」研究集会報告 pp.18-23, 2010年
      • 異常気象のメカニズムと予測可能性
        向川均
        電力気象連絡会彙報「電力と気象」 Vol.41, pp.137-150, 2010年
      • Predictability during the Onset Period of a Euro-Atlantic Blocking Event during 12-21 December 2007
        Kazuto Takemura; Hitoshi Mukougawa
        SOLA, 2010年, 査読有り
      • 宮崎県で発生した台風に伴う竜巻の発生環境場
        櫻井 渓太; 向川
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 2009年06月01日
      • 熱帯季節内振動がPNAパターンの予測可能性に及ぼす影響
        向川 均 林; 麻利子
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 2009年06月01日
      • Influence of stratospheric circulation on the predictability of the tropospheric Northern Annular Mode
        Hitoshi Mukougawa; Toshihiko Hirooka; Yuhji Kuroda
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2009年04月, 査読有り
      • 2001-2006年冬季北半球成層圏循環の予測可能性について
        一丸 知子; 廣岡; 俊彦 向川 均
        平成20年度「異常気象と長期変動」研究集会報告 pp.35-40, 2009年
      • MJOがPNAパターンの予測可能性に及ぼす影響
        向川 均 林; 麻利子
        平成20年度「異常気象と長期変動」研究集会報告 pp.5-10, 2009年
      • Characteristics of the Meso-scale Environments of Storms Associated with Typhoon-spawned Tornadoes in Miyazaki, Japan
        Keita Sakurai; Hitoshi Mukougawa
        SOLA, 2009年, 査読有り
      • Tropospheric impact of reflected planetary waves from the stratosphere
        Kunihiko Kodera; Hitoshi Mukougawa; Shingo Itoh
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2008年08月, 査読有り
      • JRA-25再解析データに基づくHadley循環の長期変化に関する研究
        正木 岳志; 岩嶋; 樹也 向川 均
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 2008年06月01日
      • 熱帯域季節内振動の活動度と予測可能性との関係
        谷口 博; 向川; 均; 近本; 喜光; 久保田; 拓志; 前田; 修平; 佐藤; 均 伊藤 明
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 2008年06月01日
      • 成層圏循環が対流圏北半球環状モードの予測可能性に及ぼす影響
        向川 均; 黒田; 友二; 廣岡 俊彦
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 2008年06月01日
      • 日本における顕著現象の予測可能性研究
        余田成男; 中澤哲夫; 山口宗彦; 竹内義明; 木本昌秀; 榎本剛; 岩崎俊樹; 向川均; 松枝未遠; 茂木耕作; 三好建正; 新野宏; 斉藤和雄; 瀬古弘; 小司禎教
        天気, 2008年02月29日
      • 熱帯積雲対流活動に対する成層圏突然昇温現象の影響
        小寺 邦彦; 向川; 均; 黒田 友二
        平成19年度「異常気象と長期変動」研究集会報告 pp.32-35, 2008年
      • ブロッキング高気圧と成層圏突然昇温に関する事例解析
        風本 圭佑; 向川
        平成19年度「異常気象と長期変動」研究集会報告 pp.19-25, 2008年
      • 2001-2006年に生じた成層圏突然昇温の予測可能性
        一丸 知子; 廣岡; 俊彦 向川 均
        平成19年度「異常気象と長期変動」研究集会報告 pp.36-41, 2008年
      • 異常気象の発生メカニズムと予測可能性に関する数値的研究
        向川 均; 谷口; 博; 近本; 喜光; 塩谷 雅人
        平成19年度 京都大学電波科学計算機実験共同利用研究成果報告書 pp.81-84, 2008年
      • 熱帯季節内振動の活動度と予測可能性との関係
        谷口 博; 向川; 均; 近本; 喜光; 久保田; 拓志; 前田; 修平; 佐藤; 均 伊藤 明
        平成19年度「異常気象と長期変動」研究集会報告 pp.65-72, 2008年
      • Predictability of stratospheric sudden warmings as inferred from ensemble forecast data: Intercomparison of 2001/02 and 2003/04 winters
        Toshihiko Hirooka; Tomoko Ichimaru; Hitoshi Mukougawa
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2007年12月, 査読有り
      • Predictability of the downward migration of the Northern Annular mode: A case study for January 2003
        Hitoshi Mukougawa; Toshihiko Hirooka
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2007年12月, 査読有り
      • 異常気象とそれに伴う災害の実態把握と予測に関する研究
        KAWAI Hiromasa; IWASHIMA Tatsuya; ISHIKAWA Hirohiko; MARUYAMA Takashi; MUKOUGAWA Hitoshi; HORIGUCHI Mitsuaki; IGUCHI Takao; ARAKI Tokihiko
        京都大学防災研究所年報. C = Disaster Prevention Research Institute Annuals. C, 2007年04月01日
      • 熱帯域における季節内振動の予測可能性評価(2) : 初期摂動の力学的特徴
        近本 喜光; 谷口; 博; 向川 均; 久保田; 拓志; 佐藤; 均; 前田; 修平; 伊藤 明
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 2007年04月01日
      • Evidence of growing bred vector associated with the tropical intraseasonal oscillation
        Yoshimitsu Chikamoto; Hitoshi Mukougawa; Takuji Kubota; Hitoshi Sato; Akira Ito; Shuhei Maeda
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2007年02月, 査読有り
      • 異常気象と対流圏循環 (特集 大気)
        向川 均
        建築/保全, 2007年01月
      • 2005/06年冬季成層圏突然昇温と予測可能性
        一丸 知子; 廣岡; 俊彦 向川 均
        グロースベッター Vol.45, pp.60-69, 2007年
      • 成層圏突然昇温現象発生期における力学的上下結合の解明と予測可能性
        向川 均; 余田; 成男; 廣岡; 俊彦; 黒田 友二
        平成15年度~平成18年度 科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 (研究代表者 向川 均) pp.1-139, 2007年
      • 異常気象とその予測可能性に関する研究
        向川 均; 近本; 喜
        東京大学気候システム研究センター 平成18年度共同研究報告書 pp.113-122, 2007年
      • 成層圏突然昇温の生起パターンと予測可能性について
        廣岡 俊彦; 一丸; 知子 向川 均
        平成18年度「異常気象と長期変動」研究集会報告 pp.138-141, 2007年
      • 成層圏突然昇温の予測可能性に関するGCM数値実験
        向川 均; 廣岡; 俊彦; 黒田 友二
        平成18年度「異常気象と長期変動」研究集会報告 pp.119-126, 2007年
      • 1か月予報初期摂動の改良について
        佐藤 均; 前田; 修平; 伊藤; 明; 近本; 喜光; 向川; 均; 久保田; 拓
        平成18年度「異常気象と長期変動」研究集会報告 pp.25-30, 2007年
      • 熱帯季節内振動に伴う不安定摂動の力学的特徴
        近本 喜光; 向川; 均; 久保田; 拓志; 前田; 修平; 佐藤; 均 伊藤 明
        平成18年度「異常気象と長期変動」研究集会報告 pp.18-24, 2007年
      • 初冬におけるブロッキングと成層圏突然昇温との関連
        風木 圭祐; 向川
        京都大学防災研究所年報, 2007年
      • Hindcast AGCM experiments on the predictability of stratospheric sudden warming
        Hitoshi Mukougawa; Toshihiko Hirooka; Tomoko Ichimaru; Yuhji Kuroda
        NONLINEAR DYNAMICS IN GEOSCIENCES, 2007年, 査読有り
      • 異常気象と対流圏循環
        向川 均
        Re 建築/保全 (財団法人 建築保全センター), 2007年
      • 異常気象とそれに伴う災害の実態把握と予測に関する研究
        河井 宏允; 岩嶋 樹也; 石川 裕彦; 丸山 敬; 向川 均; 堀口 光章; 井口 敬雄; 荒木 時彦
        京都大学防災研究所年報. C = Disaster Prevention Research Institute annuals. C, 2006年04月
      • 異常気象とそれに伴う災害の実態把握と予測に関する研究
        Kawai, Hiromasa; Tatsuya Iwashima; Hirohiko Ishikawa; Takashi Maruyama; Hitoshi Mukougawa; Mitsuaki Horiguchi; Takao Iguchi; Tokihiko Araki
        京都大学防災研究所年報, 2006年04月
      • 熱帯域における季節内振動の予測可能性評価
        久保田拓志; 向川均; 前田修平; 佐藤均; 岩嶋樹也
        平成17年度「異常気象と長期変動」研究集会報告 pp.1-11, 2006年
      • 成層圏突然昇温の予測可能性について.--2004年1月の事例解析--
        一丸 知子; 廣岡; 俊彦 向川 均
        平成17年度「異常気象と長期変動」研究集会報告 pp.96-105, 2006年
      • 都盆地に侵入する広域海風・湖風の数値実験
        向川 均; 祖慶; 良
        平成17年度 京都大学電波科学計算機実験共同利用研究成果報告書 pp.111-114, 2006年
      • 季節内変動の機構解明とその予測可能性に関する研究
        向川 均
        平成17年度科学研究費補助金 基盤研究(C)(企画調査)「全球大気顕著現象の予測可能性研究計画 THORPEXの日本での研究戦略策定」成果報告書 (研究代表者 中澤 哲夫) pp.27-33, 2006年
      • 地球温暖化と異常気象
        向川 均
        平成18年度「災害に強いまちづくり講座」講演録 pp.1-6, 2006年
      • 成層圏突然昇温現象発生期における成層圏-対流圏結合の予測可能性に関する数値実験
        向川 均; 廣岡; 俊彦; 黒田 友二
        京都大学防災研究所年報, 2006年
      • Analysis and Prediction of Anomalous Weather and Atmospheric Hazards
        KAWAI Hiromasa; IWASHIMA Tatsuya; UEDA Hiromasa; MARUYAMA Takashi; ISHIKAWA Hirohiko; MUKOUGAWA Hitoshi; HORIGUCHI Mitsuaki; IGUCHI Takao; ARAKI Tokihiko
        京都大学防災研究所年報, 2005年11月30日
      • 成層圏循環の変動を利用した中長期予報は可能となるか?--新たな視点の必要性 (特集=異常気象のメカニズムを探る) -- (世界の中の日本の気候)
        向川 均; 廣岡 俊彦
        科学, 2005年10月
      • High sensitivity to the initial condition for the prediction of stratospheric sudden warming
        H Mukougawa; H Sakai; T Hirooka
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2005年09月, 査読有り
      • 気象庁1か月予報を用いたマッデン--ジュリアン振動の予測可能性についての研究
        久保田拓志; 向川 均 岩嶋樹也
        平成16年度「異常気象と長期変動」研究集会報告 pp.145-153, 2005年
      • 北極振動の成層圏--対流圏結合過程に及ぼすENSOの影響
        塩竃秀夫; 向川; 均
        平成16年度「異常気象と長期変動」研究集会報告 pp.111-116, 2005年
      • 対流圏へ下方伝播する北極振動の予測可能性--2003年1月の事例解析--
        向川 均; 廣岡俊彦
        平成16年度「異常気象と長期変動」研究集会報告 pp.102-110, 2005年
      • 熱帯域における季節内振動の予測可能性評価
        久保田拓志; 向川均; 近本喜光; 前田修平; 佐藤均; 岩嶋樹也
        京都大学防災研究所年報, 2005年
      • Influence of ENSO on the Stratosphere-Troposphere Coupling during Stratospheric Sudden Warming Events
        Hideo Shiogama; Hitoshi Mukougawa
        SOLA, 2005年, 査読有り
      • Predictability of stratospheric sudden warming: A case study for 1998/99 winter
        H Mukougawa; T Hirooka
        MONTHLY WEATHER REVIEW, 2004年07月, 査読有り
      • Modulation of the stratosphere-troposphere coupling process of the Northern Hemisphere annular mode associated with the ENSO cycle
        SHIOGAMA, Hideo
        京都大学防災研究所年報. C = Disaster Prevention Research Institute Annuals. C, 2004年03月01日
      • Analysis and prediction of anomalous weather and atmospheric hazards
        KAWAI H; IWASHIMA T; UEDA H; MARUYAMA T; ISHIKAWA H; MUKOUGAWA H; HORIGUCHI M; IGUCHI T; ARAKI T
        京都大学防災研究所年報, 2004年03月
      • 対流圏--成層圏力学結合の予測可能性
        向川 均; 廣岡俊彦
        京都大学防災研究所研究集会(特定)15S-3 「対流圏長周期変動と異常気象」報告書 pp.117-123, 2004年
      • 熱帯対流圏の温度偏差に関する考察
        久保田拓志; 向川 均 岩嶋樹也
        京都大学防災研究所研究集会(特定)15S-3 「対流圏長周期変動と異常気象」報告書 pp.36-46, 2004年
      • ENSOサイクルに伴う北半球環状モードの成層圏
        Shiogama, Hideo; Mukougawa, Hitoshi
        京都大学防災研究所年報, 2004年
      • Atmospheric response to Zonal variations in midlatitude SST: Transient and stationary eddies and their feedback
        M Inatsu; H Mukougawa; SP Xie
        JOURNAL OF CLIMATE, 2003年10月, 査読有り
      • 成層圏突然突然昇温の予測可能性 --1998/99年冬季の事例解析--
        向川 均; 佐海弘和; 廣岡俊彦
        京都大学防災研究所年報 B, pp.383-396, 2003年
      • 対流圏季節内長周期変動の力学系的解析
        向川 均
        研究集会報告 14ME-S5 「流体現象における力学系的方法」, 九州大学応用力学研究所 pp.12-25, 2003年
      • 成層圏突然突然昇温の予測可能性 --1998年11月、12月の事例解析--
        向川 均
        グロースベッター pp.95-111, 2003年
      • 季節内から数十年スケール気候変動の数値的研究
        山崎孝治; 向川 均; 谷本陽一; 石渡正樹; 稲津將; 謝尚平; 岡島秀樹; 奥村夕子
        東京大学気候システム研究センター 平成14年度共同研究報告書 pp.101-130, 2003年
      • ストームトラックの形成機構と時間平均循環場へのフィードバック効果の解明
        向川 均
        平成12年度~平成14年度 科学研究費補助金研究成果報告書 (研究代表者 向川 均) pp.101-, 2003年
      • ストームトラックの変動に伴う対流圏界面高度の季節内長周期変動
        向川 均; 山下景子; 長谷部文雄
        京都大学防災研究所年報, 2003年
      • On the effectiveness of the eddy straining mechanism for the maintenance of blocking flows
        M Arai; H Mukougawa
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2002年09月, 査読有り
      • Tropical and extratropical SST effects on the midlatitude storm track
        M Inatsu; H Mukougawa; SP Xie
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2002年09月, 査読有り
      • Stationary eddy response to surface boundary forcing: Idealized GCM experiments
        M Inatsu; H Mukougawa; SP Xie
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 2002年06月, 査読有り
      • Formation of subtropical westerly jet core in an idealized GCM without mountains
        M Inatsu; H Mukougawa; SP Xie
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2000年02月, 査読有り
      • Multiple weather regimes in the summertime North Atlantic circulation
        H Mukougawa; H Sato
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1999年04月, 査読有り
      • PERIODIC SEQUENCES EMBEDDED IN APERIODIC MOTIONS IN THE LORENZ SYSTEM
        H MUKOUGAWA
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1994年10月, 査読有り
      • OPTIMAL EXCITATION OF BAROCLINIC WAVES IN THE EADY MODEL
        H MUKOUGAWA; T IKEDA
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1994年08月, 査読有り
      • MEDIUM-RANGE FORECAST SKILL VARIATION AND BLOCKING TRANSITION - A CASE-STUDY
        M KIMOTO; H MUKOUGAWA; S YODEN
        MONTHLY WEATHER REVIEW, 1992年08月, 査読有り
      • THE ATTRACTOR DIMENSION OF A QUASI-GEOSTROPHIC 2-LAYER SYSTEM
        J YANO; H MUKOUGAWA
        GEOPHYSICAL AND ASTROPHYSICAL FLUID DYNAMICS, 1992年, 査読有り
      • A RELATIONSHIP BETWEEN LOCAL ERROR GROWTH AND QUASI-STATIONARY STATES - CASE-STUDY IN THE LORENZ SYSTEM
        H MUKOUGAWA; M KIMOTO; S YODEN
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 1991年05月, 査読有り
      • A DYNAMICAL MODEL OF QUASI-STATIONARY STATES IN LARGE-SCALE ATMOSPHERIC MOTIONS
        H MUKOUGAWA
        JOURNAL OF THE ATMOSPHERIC SCIENCES, 1988年10月, 査読有り
      • INSTABILITY OF TOPOGRAPHICALLY FORCED ROSSBY WAVES IN A 2-LAYER MODEL
        H MUKOUGAWA
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1987年02月, 査読有り
      • NONLINEAR EVOLUTION OF FORCED ROSSBY WAVES IN A BAROTROPIC ATMOSPHERE .1. STABILITY PROPERTIES OF FORCED ROSSBY WAVES
        H MUKOUGAWA; HIROTA, I
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1986年04月, 査読有り
      • NONLINEAR EVOLUTION OF FORCED ROSSBY WAVES IN A BAROTROPIC ATMOSPHERE .2. INITIAL-VALUE PROBLEMS
        H MUKOUGAWA; HIROTA, I
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1986年04月, 査読有り
      • INSTABILITIES OF A BAROCLINIC ZONAL FLOW IN THE PRESENCE OF SURFACE-TOPOGRAPHY
        S YODEN; H MUKOUGAWA
        JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 1983年, 査読有り
      • 極夜ジェット振動の予測可能性と対流圏への下方影響
        野口峻佑; 向川均
        2016 年度 研究会「長期予報と大気大循環」要旨集

      MISC

      • A367 静止衛星データを用いた長期雲データベースの作製(2)(熱帯大気・台風II,一般口頭発表)
        西 憲敬; 濱田 篤; 広瀬 民志; 向川 均
        大会講演予講集, 2015年
      • 6.MJOがPNAパターンの予測可能性に及ぼす影響(発表された題目および概要,熱帯海洋変動と大気循環~新たな展開~,研究会「長期予報と大気大循環」の報告,研究会報告)
        向川 均; 林 麻利子
        天気, 2009年
      • Preface(JMSJ Special Edition on the Arctic Oscillation Studies) :
        Tanaka Hiroshi L.; Yamazaki Koji; Itoh Hisanori; Mori Atsushi; Mukougawa Hitoshi; Tachibana Yoshihiro; Kuroda Yuhji; Honda Meiji; Takaya Koutarou; Yamane Shozo
        Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II, 2007年
      • C360 総観規模擾乱と対流圏界面高度の季節内長周期変動(中高緯度大気)
        山下 景子; 向川 均; 長谷部 文雄
        大会講演予講集, 2003年
      • ブロッキング現象における低周波変動と総観規模擾乱の役割
        荒井 美紀; 向川 均
        大会講演予講集, 2002年05月
      • 今後の気象学および気象学会のあり方について (2.評議員の発言要旨)
        向川 均
        天気, 2001年
      • 準地衡風2層βチャネルモデルにおける帯状流変動
        阿部 睦; 向川 均
        大会講演予講集, 2000年05月24日
      • 大気運動の予測可能性 : 予報誤差を予測する
        向川 均
        ながれ : 日本流体力学会誌, 1993年06月30日
      • 大気大規模運動における準定常状態(平成2年度山本・正野論文賞受賞記念講演)
        向川 均
        天気, 1991年04月
      • 理想化したAGCMにおけるストームトラックの局在化
        稲津 將; 向川 均; 謝 尚平
        大会講演予講集, 2000年10月18日
      • 山岳のないAGCMにおける対流圏の中高緯度の定在波動
        稲津 將; 向川 均; 謝 尚平
        大会講演予講集, 1999年11月24日
      • 伝染性疾患など人間生活にかかわる気象・気候の影響評価と予測
        林 泰一; 石川 裕彦; 向川 均
        生存基盤科学研究ユニット研究成果報告書, 2007年
      • 山岳のないAGCMにおける東西非一様な時間平均場の形成
        稲津 將; 向川 均; 謝 尚平
        大会講演予講集, 1999年04月
      • 北大西洋域における夏季の天候レジーム
        向川 均; 佐藤 均
        大会講演予講集, 1998年05月
      • 北太平洋域でのブロッキング形成に対する大規模山岳の役割
        向川 均; 中澤 留威; 荒井 美紀; 稲津 將
        大会講演予講集, 2002年10月09日
      • 中緯度SST強制に対する定常波とストームトラック形成機構
        稲津 將; 向川 均; 謝 尚平
        大会講演予講集, 2002年10月09日
      • 2001/02年冬季の成層圏循環と突然昇温
        森 明子; 廣岡 俊彦; 向川 均
        大会講演予講集, 2002年10月09日
      • 対流圏下部境界条件が「環状モード」に及ぼす影響
        稲津 將; 向川 均; 謝 尚平
        大会講演予講集, 2001年05月08日
      • ブロッキング現象と予測可能性の変動 (1993/94年夏の異常気象の解明) -- (モデルによる冷夏・暑夏の再現と予測)
        向川 均
        気象研究ノ-ト, 1997年12月
      • 地球流体力学分野での分岐現象
        余田 成男; 向川 均
        情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC), 1988年07月08日
      • 表面地形がある場合の傾圧帯状流の不安定性〔英文〕
        余田 成男; 向川 均
        気象集誌, 1983年12月
      • 2010年夏のロシアブロッキングのメカニズムと予測可能性
        藤井 晶; 向川 均; 黒田 友二
        京都大学防災研究所年報, 2012年
      • 成層圏惑星規模波の下方伝播が北太平洋ブロッキングの形成に及ぼす影響
        向川 均; 小寺 邦彦; 藤井 晶
        京都大学防災研究所年報, 2012年
      • 成層圏突然昇温の予測可能性 : '98/'99年冬季の事例解析
        向川 均; 廣岡 俊彦
        大会講演予講集, 2002年05月
      • C352 南半球2002年冬季における成層圏突然昇温の予測可能性(中層大気)
        森 明子; 廣岡 俊彦; 向川 均
        大会講演予講集, 2003年
      • D307 成層圏突然昇温の予測可能性 : 気象庁一ヶ月アンサンブル予報結果の解析(大気力学・中層大気)
        向川 均; 佐海 弘和; 廣岡 俊彦
        大会講演予講集, 2003年
      • A161 2001/02-2009/10年における気象庁1ヶ月アンサンブル予報データを用いた冬季北半球成層圏の予測可能性(気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題,専門分科会)
        田口 正和; 向川 均; 廣岡 俊彦; 野口 峻佑; 余田 成男
        大会講演予講集, 2011年
      • A156 気象庁1ヶ月アンサンブル予報結果を用いた成層圏-対流圏力学結合の予測可能性に関する研究(気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題,専門分科会)
        向川 均; 長田 翔; 黒田 友二; 一丸 知子; 廣岡 俊彦
        大会講演予講集, 2011年
      • D203 成層圏突然昇温現象の熱帯対流圏への影響 : 大気大循環モデル実験(中層大気,一般口頭発表)
        小寺 邦彦; 向川 均; 黒田 友二
        大会講演予講集, 2011年
      • B303 中間規模波動の南半球環状モードに果たす役割(中高緯度大気,一般口頭発表)
        黒田 友二; 向川 均
        大会講演予講集, 2011年
      • 4.2010年夏の異常気象(2011年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
        釜堀 弘隆; 楠 昌司; 木本 昌秀; 中村 尚; 向川 均; 立花 義裕; 前田 修平
        天気, 2011年
      • A161 2005/06年北半球冬季の成層圏突然昇温とその予測可能性(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」II)
        一丸 知子; 廣岡 俊彦; 向川 均
        大会講演予講集, 2006年
      • A162 成層圏突然昇温の前駆現象に関するGCM数値実験(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」II)
        向川 均; 廣岡 俊彦; 黒田 友二
        大会講演予講集, 2006年
      • D207 初夏のオホーツク海ブロッキング高気圧の形成メカニズム(中高緯度大気)
        堀川 英隆; 向川 均
        大会講演予講集, 2006年
      • C402 熱帯域における季節内振動の予測可能性(熱帯大気)
        向川 均; 近本 喜光; 久保田 拓志; 前田 修平; 佐藤 均
        大会講演予講集, 2006年
      • 夏季の中高緯度における季節内長周期変動とオホーツク海高気圧
        堀川 英隆; 向川 均
        京都大学防災研究所年報, 2005年
      • P351 成層圏突然昇温の予測可能性 : 2001/02年と2003/04年の事例の比較
        一丸 知子; 廣岡 俊彦; 向川 均
        大会講演予講集, 2005年
      • C251 予測可能性の変動に関する理論と実際(顕著現象の予測可能性,専門分科会)
        向川 均; 久保田 拓志; 廣岡 俊彦; 前田 修平; 佐藤 均
        大会講演予講集, 2005年
      • C460 ストームトラックに伴う圏界面高度変動に関する考察(ストームトラックの力学,専門分科会)
        向川 均; 稲津 將; 謝 尚平; 長谷部 文雄; 山下 景子
        大会講演予講集, 2004年
      • C456 ブロッキング現象におけるストームトラックの役割(ストームトラックの力学,専門分科会)
        荒井 美紀; 向川 均; 木本 昌秀
        大会講演予講集, 2004年
      • D102 南半球2002年冬季における成層圏突然昇温について(中層大気)
        森 明子; 廣岡 俊彦; 向川 均; 黒田 友二
        大会講演予講集, 2004年
      • C112 ブロッキング形成期の予測可能性に関する事例解析(大気力学)
        竹村 和人; 向川 均
        大会講演予講集, 2009年
      • D211 上部成層圏でのプラネタリー波の反射とその対流圏への影響 : 2007年3月の突然昇温時の事例(大気力学II)
        小寺 邦彦; 伊藤 晋悟; 向川 均; 岩嶋 樹也
        大会講演予講集, 2008年
      • C412 JRA-25再解析データに基づくHadley循環の長期変化に関する研究(熱帯大気)
        正木 岳志; 岩嶋 樹也; 向川 均
        大会講演予講集, 2008年
      • D106 初冬におけるブロッキングと成層圏突然昇温との関連に関する解析(大気力学I)
        風本 圭佑; 向川 均; 黒田 友二; 廣岡 俊彦
        大会講演予講集, 2008年
      • P136 日本における竜巻を伴う雷雨の発生環境場とポテンシャル予報に関する研究 : 宮崎県で発生した台風に伴う竜巻の発生環境場
        櫻井 渓太; 向川 均
        大会講演予講集, 2008年
      • B118 熱帯域季節内振動の活動度と予測可能性との関係(熱帯大気)
        谷口 博; 向川 均; 近本 喜光; 久保田 拓志; 前田 修平; 佐藤 均; 伊藤 明
        大会講演予講集, 2007年
      • D312 対流圏北半球環状モードの予測可能性変動と成層圏循環との関連性(中層大気)
        向川 均; 黒田 友二; 廣岡 俊彦
        大会講演予講集, 2007年
      • D311 大規模突然昇温に伴うプラネタリー波の予測可能性(中層大気)
        一丸 知子; 廣岡 俊彦; 向川 均
        大会講演予講集, 2007年
      • D310 熱帯積雲対流活動に対する成層圏突然昇温現象の影響 : 2001年12月の突然昇温予報実験結果から(中層大気)
        小寺 邦彦; 向川 均; 黒田 友二
        大会講演予講集, 2007年
      • 2010年7月の日本の猛暑の出現と熱帯循環場の急変 (2010年夏 日本の猛暑) -- (原因を探る)
        小寺 邦彦; 向川 均; 藤井 晶
        気象研究ノート, 2012年05月
      • B160 アンサンブル予報モデル相互比較における成層圏突然昇温(中層大気研究の最前線,専門分科会)
        水田 亮; 黒田 友二; 吉村 裕正; 藪 将吉; 野口 峻佑; 向川 均; SNAPプロジェクトメンバー
        大会講演予講集, 2015年
      • B161 成層圏における惑星規模波反射現象の予測可能性 : 2014年2月の事例に関するアンサンブル再予報実験(中層大気研究の最前線,専門分科会)
        野口 峻佑; 向川 均; 黒田 友二; 水田 亮
        大会講演予講集, 2015年
      • B162 成層圏突然昇温を引き起こした惑星規模波束の射出源に関する解析(中層大気研究の最前線,専門分科会)
        上田 学; 向川 均; 小寺 邦彦; 野口 峻佑
        大会講演予講集, 2015年
      • C104 極夜ジェット振動の予測可能性(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会)
        野口 峻佑; 向川 均
        大会講演予講集, 2015年
      • C105 成層圏大規模突然昇温の予測可能性 : 2001/02~2012/13年の気象庁現業1ヶ月アンサンブル予報データの解析結果(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会)
        田口 正和; 向川 均; 廣岡 俊彦; 野ロ 峻佑; 余田 成男
        大会講演予講集, 2015年
      • 熱帯季節内振動に対する冬季中高緯度大気の応答特性
        山田 賢; 向川 均
        京都大学防災研究所年報, 2014年
      • P114 気象庁1ヶ月アンサンブル予報を用いた冬季成層圏北極点温度の予測可能性に関する解析(ポスターセッション)
        野口 峻佑; 向川 均; 廣岡 俊彦; 田口 正和; 余田 成男
        大会講演予講集, 2014年
      • C207 成層圏惑星規模波の反射がユーラシア大陸上のブロッキングに及ぼす影響 : 2012年冬の事例を中心として(中層大気,口頭発表)
        小寺 邦彦; 向川 均; 上田 学
        大会講演予講集, 2014年
      • P181 熱帯季節内振動に対する中高緯度大気循環の応答における振幅依存性(ポスター・セッション)
        山田 賢; 向川 均
        大会講演予講集, 2014年
      • A163 非定常揺動散逸定理を用いた冬季成層圏循環の予測可能性の解析(気候システムI,口頭発表)
        稲津 將; 中野 直人; 楠岡 誠一郎; 向川 均
        大会講演予講集, 2014年
      • D353 成層圏周極渦崩壊現象の予測可能性 : 2010年1月と2009年1月の比較解析(中層大気,口頭発表)
        野口 峻佑; 向川 均; 黒田 友二; 水田 亮; 納多 哲史; 藪 将吉; 吉村 裕正
        大会講演予講集, 2013年
      • C453 2010年夏季のロシアブロッキングのメカニズムと予測可能性(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会)
        向川 均; 藤井 晶; 黒田 友二
        大会講演予講集, 2013年
      • 成層圏-対流圏結合系の変動と予測可能性に関する研究 : 2013年度日本気象学会賞受賞記念講演
        黒田 友二; 向川 均
        天気, 2013年
      • 成層圏惑星規模波の下方伝播が北太平洋ブロッキングの 形成に及ぼす影響
        向川 均; 小寺 邦彦; 藤井 晶
        「異常気象と長期変動」研究集会報告, 2013年
      • 2010 年夏季のロシアブロッキングのメカニズムと予測 可能性
        藤井 晶; 黒田 友二; 向川 均
        「異常気象と長期変動」研究集会報告, 2013年
      • D460 福島第一原発事故によって放出された物質の輸送シミュレーションにおける大気再解析データに起因する誤差の検証(物質循環,一般口頭発表)
        井口 敬雄; 向川 均; 榎本 剛
        大会講演予講集, 2012年04月30日
      • Impact of stratospheric sudden warming event on tropical circulation and convection
        Kunihiko Kodera; Hitoshi Mukougawa; Yuji Kuroda; Nawo Eguchi
        EGU General Assembly Conference Abstracts, 2012年04月, 査読有り
      • B106 冬季極東域で卓越する温度偏差パターンとそれに伴う大気循環場の特徴(中高緯度,一般口頭発表)
        馬渕 未央; 向川 均
        大会講演予講集, 2012年
      • C160 1ヶ月アンサンブル予報における冬季極域大気の予報誤差変動について(中層大気研究の新展開,専門分科会)
        野口 峻佑; 余田 成男; 田口 正和; 向川 均; 廣岡 俊彦
        大会講演予講集, 2012年
      • C108 成層圏惑星規模波の下方伝播が北太平洋ブロッキングの形成に及ぼす影響(中高緯度大気・相互作用,口頭発表)
        向川 均; 小寺 邦彦; 藤井 晶
        大会講演予講集, 2012年
      • C212 低次元系確率微分方程式による中高緯度冬季の長周期変動の力学と予測可能性(スペシャル・セッション「気象学・気候学における理論的・数理的展開」,口頭発表)
        稲津 將; 中野 直人; 向川 均
        大会講演予講集, 2012年
      • 1ヶ月アンサンブル予報にお ける冬季極域大気の予測可能性変動
        野口 峻佑; 余田 成男; 田口 正和; 向川 均; 廣岡 俊彦
        平成23年度「異常気象と長期変動」研究集会報告, 2012年
      • 2010 年夏にヨーロッパ・ロシア域で発生した持続的なブ ロッキングのメカニズムと予測可能性
        藤井 晶; 向川 均; 黒田 友二
        日本気象学会関西支部例会講演要旨集, 2012年
      • 確率微分方程式を用いた位相空間上における季節予測可 能性:理論と中高緯度冬季におけるデータ解析
        稲津 將; 中野 直人; 向川 均
        平成23年度「異常気象と長期変動」研究集会報告, 2012年
      • 成層圏突然昇温現象の熱帯への影響: 大 循環モデル実験
        小寺 邦彦; 向川 均; 黒田 友二; 江口 菜穂
        平成23年度「異常気象と長期変動」研究集会報告, 2012年
      • 冬季極東域で卓越する温度偏差パターンとそれに伴う大気循環場 の特徴
        馬渕 未央; 向川 均
        平成23年度「異常気象と長期変動」研究集会報告, 2012年
      • 中間規模波動が南半球環状モードに果たす役割
        黒田 友二; 向川 均
        平成23年度「異常気象と長期変動」研究集会報告, 2012年
      • 冬季極東域の気温変動と関連する大気循環の特徴
        向川 均; 馬渕 未央
        京都大学防災研究所年報, 2011年
      • 2010年夏にヨーロッパ・ロシア域で発生した持続的なブロッキングのメカニズムと予測可能性
        藤井 晶; 黒田 友二; 向川 均
        京都大学防災研究所年報, 2011年
      • 夏季北大西洋域の循環偏差が中高緯度大気循環の予測に及ぼす影 響について
        田中 智之; 向川 均
        京都大学防災研究所年報, 2011年
      • : 成層圏突然昇温が北半球環状モードに与える影響 ?2009 年・2010年冬季の比較解析?.
        長田 翔; 向川 均; 黒田 友二
        京都大学防災研究所年報, 2011年
      • 成層圏突然昇温現象の予測可能性
        向川 均
        ISMシンポジウム「地球環境研究における統計科学の貢献」 pp.97-120, 2007年
      • 予測可能性の変動に関する理論と実際.--化学組成予報への適用を目指して-
        向川 均
        第16回大気化学シンポジウム研究集会講演集 pp.3-6, 2006年
      • 地球をめぐる風とその予測
        向川 均
        日本気象学会関西支部第28回夏季大学テキスト「大規模な流れから局地的な流れまで」 pp.3-12, 2006年
      • P395 北半球夏季における中高緯度の長周期変動とオホーツク海高気圧
        堀川 英隆; 向川
        大会講演予講集, 2005年10月31日
      • C458 北半球環状モード成層圏-対流圏結合過程のENSOサイクルへの依存性(ストームトラックの力学,専門分科会)
        塩竃 秀夫; 向川 均
        大会講演予講集, 2004年05月
      • 気象庁1か月予報におけるマッデン-ジュリアン振動の予測可能性
        久保田拓志; 向川 均 岩嶋樹也
        日本気象学会2004年秋季大会講演予稿集 pp.262-262, 2004年
      • A451 北半球環状モードにおける大規模地形の役割に関する数値実験(北極振動と中高緯度大気循環)
        山崎 孝治; 小笠原 敦; 中澤 留威; 向川 均
        大会講演予講集, 2003年05月21日
      • Predictability of stratosphere-troposphere dynamical interaction during stratospheric sudden warming events
        Mukougawa; Hitoshi Hirooka; Toshihiko
        Proceedings of Joint Meeting for Seasonal Prediction of the East Asian Winter Monsoon pp.36-39, 2003年
      • 中緯度海面水温に対するストームトラックの応答
        稲津將; 向川; 均 謝尚平
        特定領域研究 (B) 「成層圏力学過程とオゾンの変動およびその気候への影響」 平成13年度公開シンポジウムプロシーディング pp.100-104, 2002年
      • Atmospheric response to zonal variations in mid-latitude SST: Transient and stationary eddies and their feedback
        Inatsu; Masaru Mukougawa; Hitoshi Xie; S.-P
        Abstracts for International Symposium on Stratospheric Variations and Climate pp.77-78, 2002年
      • 成層圏突然昇温現象の予測可能性. --1998年11月,12月の事例解析--
        向川 均; 廣岡俊彦
        特定領域研究 (B) 「成層圏力学過程とオゾンの変動およびその気候への影響」 平成13年度公開シンポジウムプロシーディング pp.94-99, 2002年
      • Predictability on stratospheric sudden warming: A case study for 1998/99 winter
        Mukougawa; Hitoshi Hirooka; Toshihiko
        Abstracts for International Symposium on Stratospheric Variations and Climate pp.62-65, 2002年
      • 大規模大気波動に伴う物質輸送とその季節変動・年々変動
        余田 成男; 石岡 圭一; 牛丸 真司; 佐藤 薫; 堀之内 武; 向川 均
        大会講演予講集, 2000年05月24日
      • カオス研究の最前線-1-カオスと天気予報
        向川 均
        数理科学, 1997年01月
      • Atmospheric Predictability〔邦文〕 (IAMAP・IAHS′93特集号) -- (シンポジウム・ワ-クショップ報告)
        余田 成男; 向川 均; 木本 昌秀; 佐藤 康雄
        天気, 1994年03月31日
      • カオスと数値予報 局所的リアプノフ安定性と予測可能性
        余田成男; 木本昌秀; 向川均; 野村真佐子
        天気, 1992年10月
      • 予報誤差の変動と準定常状態
        向川均
        グロースベッター, 1991年
      • 大気の予測可能性とカオス-予報誤差の予測-
        向川均
        東管技術ニュース, 1989年

      講演・口頭発表等

      • 長周期成層圏変動の時間空間構造
        黒田友二; 直江寛明; 向川均
        日本気象学会2023年度秋季大会, 2023年10月23日
      • 2022年6月下旬頃に日本付近に猛暑をもたらした高気圧の予測可能性
        竹村和人; 前田修平; 向川均
        日本気象学会2023年度春季大会, 2023年05月17日
      • JMA/MRI-CPS3における夏季日本付近での砕波頻度の季節予測可能性
        竹村和人; 前田修平; 山田賢; 向川均; 直江寛明
        気候系Hotspot2第4回領域全体会議, 2022年12月02日
      • RBF法を用いた3次元球殻での地球流体熱対流数値実験
        植田侑利; 向川均; 榎本剛
        2022年12月02日
      • 2022年8月初旬の韓国中部、北日本豪雨に関する大規模循環場
        小寺邦彦・向川均・ReiUeyama・江口菜穗・原田やよい
        2022年度「異常気象と長期変動」研究集会, 2022年12月02日
      • JMA/MRI-CPS3における夏季日本付近での砕波頻度の季節予測可能性
        竹村和人; 前田修平; 山田賢; 直江寛明; 向川均
        日本気象学会2022年度秋季大会, 2022年10月27日
      • 海洋貯熱量と台風の強度変化との関係性
        宋逸寒; 向川均; 竹見哲也
        2022年10月26日
      • ロスビー波の砕波によって生じるPJパターンの事例の推定割合
        竹村和人; 向川均
        日本気象学会2022年度春季大会, 2022年
      • 北西太平洋でのロスビー波の砕波が熱帯低気圧に及ぼす影響
        竹村和人; 向川均; 高谷祐平; 前田修平
        長期予報研究連絡会, 2022年01月17日
      • 北西太平洋でのロスビー波の砕波が熱帯低気圧に及ぼす影響
        竹村和人; 向川均
        日本気象学会2021 年度秋季大会, 2021年12月03日
      • 緩和アンサンブル予報実験による2016年8月後半のモンスーントラフ強化の予測可能性評価
        竹村和人; 向川均
        日本気象学会2021年度春季大会, 2021年05月20日
      • 地球温暖化に伴う北太平洋における夏季砕波頻度の減少
        竹村和人; 向川均; 前田修平
        日本気象学会2021年度春季大会, 2021年05月19日
      • Intraseasonal Variability of Cloud Cover in Midlatitudes during Boreal Winter
        Reona Satoh; Noriyuki Nishi; Hitoshi Mukougawa
        EGU General Assembly 2021, 2021年04月30日
      • 夏季日本付近におけるロスビー波の砕波頻度の十年規模変動
        竹村和人; 向川均; 前田修平
        研究会「長期予報と大気大循環」, 2021年01月18日
      • 夏季日本付近におけるロスビー波の砕波頻度の十年規模変動
        竹村和人; 向川均; 前田修平
        日本気象学会関西支部2020 年度第3 回例会, 2021年01月09日
      • Dynamical Features of the Polar Vortex Intensification in the Northern Hemisphere Winter of 2019/2020
        Yuya Matsuyama; Toshihiko Hirooka; Hitoshi Mukougawa
        AGU Fall Meeting 2020, 2020年12月16日
      • 2016 年8 月後半のロスビー波の伝播及び砕波に伴うモン スーントラフ強化の予測可能性
        竹村和人; 榎本剛; 向川均
        2020 年度「異常気象と長期変動」研究集会, 2020年12月03日
      • 2019/2020 年冬季の極渦発達の力学過程について
        松山裕矢; 廣岡俊彦; 向川均
        2020 年度 「異常気象と長期変動」研究集会, 2020年12月03日
      • 2019/2020 年冬季の極渦発達の力学過程について
        松山裕矢; 廣岡俊彦; 向川均
        日本気象学 会2020 年度秋季大会, 2020年10月29日
      • 2016 年8 月後半のロスビー波の伝播及び砕波に伴うモンスーン トラフ強化の予測可能性
        竹村和人; 榎本剛; 向川均
        2020年10月28日
      • 盛夏期日本付近におけるロスビー波の砕波とPJ パターンの持続メカニズ ムに関する解析
        竹村和人; 向川均
        日本気象学会2020 年度秋季大会, 2020年10月27日
      • Impact of Satellite Observations on Forecasting Sudden Stratospheric Warmings
        Shunsuke Noguchi; Yuhji Kuroda; Hitoshi Mukougawa; Ryo Mizuta; Chiaki Kobayashi
        JpGU-AGU Joint Meeting 2020
      • 夏季日本付近におけるロスビー波の砕波頻度と関連する大気 大循環
        竹村和人; 向川均; 前田修平
        日本気象学会2020 年度春季大会, 2020年05月21日
      • 冬季中緯度域における高度別雲量を用いた全雲量の季節内 変動に関する解釈
        佐藤令於奈; 西憲敬; 向川均
        第41 回日本気象学会九州支部発表会, 2020年03月01日
      • 夏季日本付近におけるロスビー波の砕波頻度と関連する大気 大循環
        竹村和人; 向川均; 前田修平
        研究会「長期予報と大気大循環」, 2019年12月02日
      • 盛夏期におけるアジアジェットに沿う準定常ロスビー波束伝播とPJ パ ターンとの力学的関連性
        竹村和人; 向川均
        令和元年度「異常気象と長期変動」研究集会, 2019年11月15日
      • 夏季アジアジェットに沿った準定常ロスビー波束伝播とPJ パターンとの 力学的関連性
        竹村和人; 向川均
        日本気象学会2019 年度秋季大会, 2019年10月31日
      • 冬季中緯度における上層雲量の季節内変動機構
        佐藤令於奈; 西憲敬; 向川均
        日本気象学 会2019 年度春季大会, 2019年05月15日
      • 冬季中緯度における雲量の季節内変動特性(2)
        佐藤令於奈; 西憲敬; 向川均
        第40 回日本気象学会九州支部発表会, 2019年03月03日
      • Dynamics and Predictability of Downward Propagating Stratospheric Planetary Waves Observed in March 2007
        Hitoshi Mukougawa; Shunsuke Noguchi; Yuhji Kuroda; Ryo Mizuta; Kunihiko Kodera
        AGU Fall Meeting 2018, 2018年12月14日
      • 成層圏突然昇温予測への衛星データ 同化のインパクト
        野口峻佑; 黒田友二; 向川均; 水田亮; 小林ちあき
        平成30年度「異常気象と長期変動」研究集会, 2018年11月22日
      • 冬季中緯度における雲量の季節内変動に関する解析
        佐藤令於奈; 西憲敬; 向川均
        平成30年度「異常気象と長期変動」研究集会, 2018年11月22日
      • 冬季中緯度における雲量の季節内変動特性 –極東域におけ る特徴–
        佐藤令於奈; 西憲敬; 向川均
        2018年10月31日
      • 冬季中緯度における雲量の季節内変動
        佐藤令於奈; 西憲敬; 向川均
        2018 年度第6 回気 候システム研究集会, 2018年10月13日
      • Role of Downward Propagating Planetary Waves in European Severe Cold Snap during a Recovery Phase of the SSW in February 2018
        Kunihiko Kodera; Hitoshi Mukougawa; Shunsuke Noguchi
        SPARC General Assembly 2018, 2018年10月04日
      • Intraseasonal Variability of Cloud Amount in Middle Latitude during Boreal Winter
        Reona Satoh; Noriyuki Nishi; Hitoshi Mukougawa
        SPARC General Assembly 2018, 2018年10月03日
      • Dynamics and Predictability of Downward Propagating Stratospheric Planetary Waves Observed in March 2007
        Hitoshi Mukougawa; Shunsuke Noguchi; Yuhji Kuroda; Ryo Mizuta; Kunihiko Kodera
        SPARC General Assembly 2018, 2018年10月03日
      • Impact of Satellite Observations on Forecasting Sudden Stratospheric Warmings
        Shunsuke Noguchi; Yuhji Kuroda; Hitoshi Mukougawa; Ryo Mizuta; Chiaki Kobayashi
        SPARC General Assembly 2018, 2018年10月02日
      • Eurasian Cold Surges Caused by Blockings Due to a Nonlinear Reflection of Stratospheric Planetary Waves in December 2012
        Kunihiko Kodera; H. Mukougawa
        AOGS2018, 2018年06月07日
      • 成層圏突然昇温予測への衛星観測の インパクト
        野口峻佑; 黒田友二; 向川均; 水田亮; 小林ちあき
        日本気象学会2018 年度春季大会, 2018年05月19日
      • 冬季成層圏極渦に内在する予測障壁~ 2009・2010 年の成層圏突然昇温の予測可能性比較~
        向川均; 野口峻佑; 黒田友二; 水田亮; 小寺邦彦
        日本気象学会2018 年度春季大会, 2018年05月19日
      • 成層圏におけるブレッドベクトル
        野口峻佑; 黒田友二; 向川均
        日本気象学会2018 年度春季大会, 2018年05月16日
      • 冬季中緯度における雲量の季節内変動特性
        佐藤令於奈; 西憲敬; 向川均
        日本気象学会 2018 年度春季大会, 2018年05月16日
      • 2017 年末の北米寒波と成層圏惑星波の下方伝播
        小寺邦彦; 向川均
        日本気象学会2018 年 度春季大会, 2018年05月16日
      • 冬季成層圏極渦に内在する予測障壁 –2009・2010 年の成層圏突然昇温の予測可能性比較–.
        向川均; 野口峻佑; 黒田友二; 水田亮; 小寺邦彦
        研究会「長期予報と大気大循環」, 2017年11月28日, 招待有り
      • Dynamics and Predictability of Downward Propagating Stratospheric Planetary Waves Observed in March 2007
        Hitoshi Mukougawa; Shunsuke Noguchi; Yuhji Kuroda; Ryo Mizuta; Kunihiko Kodera
        Joint SPARC Dynamics & Observations Workshop QBOi, FISAPS & SATIO-TCS, 2017年10月10日
      • Dynamics and Predictability of Downward Propagating Stratospheric Planetary Waves Observed in March 2007
        Hitoshi Mukougawa; Shunsuke Noguchi; Yuhji Kuroda; Ryo Mizuta; Kunihiko Kodera
        The 5th International Workshop on Extreme Weather in Changing Climate in the Maritime Continent, 2017年10月03日
      • Dynamics and predictability of downward propagating stratospheric planetary waves observed in March 2007
        Hitoshi Mukougawa; Shunsuke Noguchi; Yuhji Kuroda; Ryo Mizuta; Kunihiko Kodera
        The 3rd International Workshop on Extreme Weather in Changing Climate in the Maritime Continent, 2017年07月25日, 招待有り
      • Predictability of large-scale atmospheric motions
        向川 均
        The 3rd JSPS Core-to-Core SEASTAS, 2017年07月24日, 招待有り
      • Predictability of Polar-night Jet Oscillation Events and Its Impact on the Skill of Tropospheric Forecasts
        Shunsuke Noguchi; H. Mukougawa
        21st Conference on Atmospheric and Oceanic Fluid Dynamics and the 19th Conference on Middle Atmosphere, 2017年06月26日
      • Influence of Atlantic and Pacific multidecadal variability on Arctic warming
        Hiroki Tokinaga; Shang-Ping Xie; Hitoshi Mukougawa
        JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月24日
      • Impacts of mesospheric westerly-jet instability on the middle and lower atmosphere
        Nawo EGUCHI; Toshihiko HIROOKA; Hiroshi Mukougawa; Kunihiko KODERA
        JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月24日
      • Predictability of Arctic Polar-night Jet Oscillation Events and Its Impact on the Forecast Skill of Tropospheric Circulation
        Shunsuke Noguchi; Hitoshi Mukougawa
        JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月24日
      • Dynamics and Predictability of Downward Propagation of Stratospheric Planetary Waves Promoting Blocking Formation over the North Pacific: A Case study for March 2007
        Hitoshi Mukougawa; Shunsuke Noguchi; Yuhji Kuroda; Ryo Mizuta; Kunihiko Kodera
        JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月23日, 招待有り
      • Intraseasonal variability of the cloud amount in the mid-latitude during the boreal winter
        Reona Satoh; Noriyuki Nishi; Hitoshi Mukougawa
        AGU Fall Meeting, 2016年12月13日
      • 異常気象と地球温暖化「異常気象、その実態と発生メカニズムを解き明かす」
        向川 均
        滋 賀サイエンスカフェ2016, 2016年12月09日, 招待有り
      • 2012 年12 月のユーラシアの寒波と成層圏プラネタリー波の下方伝播
        小寺邦彦; 向川均
        研究会「長期予報と大気大循環」, 2016年12月09日, 招待有り
      • Predictability of the stratospheric polar vortex breakdown: an ensemble reforecast experiment for the splitting event in January 2009
        Shunsuke Noguchi; Hitoshi Mukougawa; Yuhji Kuroda; Ryo Mizuta; Shoukichi Yabu; Hiromasa Yoshimura
        International Symposium on the Whole Atmosphere, 2016年09月14日
      • Predictability of a Vortex Splitting Type Stratospheric Sudden Warming in January 2009
        Hitoshi Mukougawa; Shunsuke Noguchi; Yuhji Kuroda; Ryo Mizuta; Shoukichi Yabu; Hiromasa Yoshimura
        16th EMS Annual Meeting & 11th European Conference on Applied Climatology, 2016年09月12日
      • 20 世紀前半の北極圏温暖化に対する 熱帯からの遠隔強制
        Tokinaga Hiroki; Xie Shang-Ping; Mukougawa Hitoshi
        JpGU Meeting 2016, 2016年05月26日
      • Climatological Cloud Database Estimated by Geostationary Satellite Split-Window Measurements
        Noriyuki Nishi; Atsushi Hamada; Hitoshi Hirose; Hitoshi Mukougawa
        JpGU Meeting 2016, 2016年05月23日
      • Absorbing and reflecting sudden stratospheric warming events and their relationship with tropospheric circulation
        Kunihiko Kodera; Hitoshi Mukougawa; Pauline Maury; Chantal Claud; Manabu Ueda
        EGU General Assembly 2016, 2016年04月19日
      • Absorbing and reflecting sudden stratospheric warming events and their relationship with tropospheric circulation
        Kunihiko Kodera; Hitoshi Mukougawa; Pauline Maury; Chantal Claud; Manabu Ueda
        SPARC Workshop ”Stratospheric Change and its Role for Climate Prediction (SHARP)”, 2016年02月17日
      • Reflection of Stratospheric Planetary Waves and its Influence on the Tropospheric Circulation
        MUKOGAWA Hitoshi
        Bi-Lateral Seminar on Kyoto University Initiative for Strengthening Collaboration between India and Japan, 2016年01月14日, 招待有り
      • Intraseasonal Variability of Temperature in Late Winter Detected in the Normal Value Averaged over 30 years
        Reona Sato; Noriyuki Nishi; Hitoshi Mukougawa
        The 1st Asian Conference on Meteorology, 2015年10月26日
      • Absorbing and Reflecting Sudden Stratospheric Warming Events and Their Relationship with Tropospheric Circulation
        Kunihiko Kodera; Hitoshi Mukougawa; Pauline Maury; Manabu Ueda; Chantal Claud
        The 1st Asian Conference on Meteorology, 2015年10月26日
      • Predictability of the Reflection Event of Stratospheric Planetary Waves in February 2014
        Shunsuke Noguchi; Hitoshi Mukougawa; Yuhji Kuroda; Ryo Mizuta
        The 1st Asian Conference on Meteorology, 2015年10月26日
      • Analysis on the forcing region of sudden stratospheric warmings by using group velocity of planetary wave packets
        Hitoshi Mukougawa; Manabu Ueda; Kunihiko Kodera; Shunsuke Noguchi
        The 1st Asian Conference on Meteorology, 2015年10月26日
      • Tropospheric Signals Before a Stratospheric Sudden Warming in the Multiple Ensemble Forcast Systems
        MUKOGAWA Hitoshi
        Ryo Mizuta, Yuhji Kuroda, Hiromasa Yoshimura, Shoukichi Yabu, Shunsuke Noguchi, Hitoshi Mukougawa, 2015年08月05日
      • Predictability of the Reflection Event of Stratospheric PlanetaryWaves in February 2014
        Shunsuke Noguchi; Hitoshi Mukougawa; Yuhji Kuroda; Ryo Mizuta
        AOGS 2015 12th Annual Meeting, 2015年08月05日
      • Predictability of the Stratospheric Vortex Splitting Event in January 2009
        Shunsuke Noguchi; Hitoshi Mukougawa; Yuhji Kuroda; Ryo Mizuta; Shoukichi Yabu; Hiromasa Yoshimura
        AOGS 2015 12th Annual Meeting, 2015年08月05日
      • Absorbingand reflecting sudden stratospheric warming events and their relationship with tropospheric circulation
        Kunihiko Kodera; Hitoshi Mukougawa; P. Maury; M. Ueda; C. Claud; K. Matthes
        95th AMS annual meeting, 2015年01月07日
      • 冬季における最近の異常気象の状況とその要因
        向川 均
        平成26 年度京都地方気象台講演 会, 2014年11月26日
      • Roles of the Reflection of Planetary Waves in the Stratosphere-Troposphere Dynamical Coupling
        向川 均
        Second East Asian winter Seasonal Outlook Forum, 2014年10月29日
      • Role of medium-scale waves on the Annular Modes
        向川 均
        14th European Meteorological Society Annual Meeting, 2014年10月09日
      • Predictability of Stratosphere-Troposphere Dynamical Coupling Examined by Ensemble Forecast Datasets
        向川 均
        14th European Meteorological Society Annual Meeting, 2014年10月09日
      • Predictability of a Polar Vortex Splitting Event in the Stratosphere: An Ensemble Reforecast Experiment for January 2009
        向川 均
        14th European Meteorological Society Annual Meeting, 2014年10月09日
      • Predictability of Stratosphere-Troposphere Dynamical Coupling Examined by Ensemble Forecasts
        Hitoshi Mukougawa; Toshihiko Hirooka; Kunihiko Kodera; Yuhji Kuroda; Shunsuke Noguchi
        KU-NTU Symposium 2014, 2014年09月01日
      • Impact of Planetary Wave Reflection on Blocking Formation and Cold Spells Over Eurasia
        向川 均
        Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 2014, 2014年07月28日
      • Month-to-month Predictability Variations of the Winter-time Stratospheric Polar Vortex in an Operational 1-month Ensemble Prediction System
        向川 均
        Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 2014, 2014年07月28日
      • Predictability of a Polar Vortex Splitting Event in the Stratosphere: An Ensemble Reforecast Experiment for 2008/2009 Winter
        向川 均
        Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 2014, 2014年07月28日
      • ザ・サバイバル気象学~山での気象遭難は、ほとんど防げる~
        向川 均
        NPO シニア自然 大学, 2014年06月27日
      • 成層圏突然昇温の力学と予測可能性
        向川均; 野口峻佑; 稲津將; 中野直人
        数学協働プ ロジェクト「地球流体現象の疎構造」, 2014年03月13日
      • 数学協働プ ロジェクト「地球流体現象の疎構造」
        向川 均
        京都大学防災研究所重点課 題ワークショップ, 2013年10月31日
      • Dynamics and Practical Predictability of Extratropical Wintertime Low-Frequency Variability in a Low-Dimensional System
        Masaru Inatsu; Naoto Nakano; Hitoshi Mukougawa
        RIMS International Conference on Theoretical Aspects of Variability and Predictability in Weather and Climate Systems, 2013年10月23日
      • Predictability of the Breakdown of the Stratospheric Polar Vortex: A Comparative Study of 2008/09 and 2009/10 Winters
        向川 均
        RIMS International Conference on Theoretical Aspects of Variability and Predictability in Weather and Climate Systems, 2013年10月22日
      • Predictability of Stratosphere-Troposphere Dynamical Coupling Examined by JMA 1-month Ensemble Forecast
        Hitoshi Mukougawa; Toshihiko Hirooka; Yuhji Kuroda; Shunsuke Noguchi; Masakazu Taguchi
        RIMS International Conference on Theoretical Aspects of Variability and Predictability inWeather and Climate Systems, 2013年09月24日
      • Predictability and Dynamics of Persistent Blocking over Russia in Summer 2010 Examined by Ensemble Forecast Datasets
        向川 均
        Davos Atmosphere and Cryosphere Assembly DACA-13, Davos, 2013年07月09日
      • Origin and behavior of wavenumber 2 during vortex-splitting stratospheric sudden warming events in the Northern and Southern Hemispheres
        向川 均
        Davos Atmosphere and Cryosphere Assembly DACA-13, 2013年07月09日
      • Dynamics and Practical Predictability of Extratropical Wintertime Low-Frequency Variability in a Low-Dimensional System
        向川 均
        2013 Congress of the Canadian Meteorological and Oceanographic Society, 2013年05月28日
      • 成層圏-対流圏結合系の変動と予測可能性に関する研究.‐ 2013 年度日本気象学会賞 受賞記念講演‐
        向川 均
        日本気象学会2013 年度春季大会,, 2013年05月16日
      • RIMS International Conference on Theoretical Aspects of Variability and Predictability in Weather and Climate Systems
        Hitoshi Mukougawa; Aki Fujii; Toshihiko Hirooka; Kunihiko Kodera; Yuhji Kuroda
        WCRP Regional Workshop on Stratosphere-Troposphere Processes and their Role in Climate, 2013年04月02日
      • Month-to-month predictability variations of the winter-time stratospheric polar vortex in the JMA one-month ensemble prediction
        向川 均
        WCRP Regional Workshop on Stratosphere-Troposphere Processes and their Role in Climate, 2013年04月01日
      • Regional Circulation Regimes Associated with Predominant Anomaly Patterns of Wintertime Temperature Distribution over East Asia
        Mukougawa, H; Mio Mabuchi
        Symposium on Leading International Cooperative Research of Integrated Disaster Science on Evolving Natural Hazards, 2013年03月11日, 防災研究所
      • Month-to-month Predictability Variations of the Wwinter-time Stratospheric Polar Vortex in an Operational One-month Ensemble One-month Prediction System
        向川 均
        WCRP SpecialWorkshop on Climatic Effects of Ozone Depletion in the Southern Hemisphere, 2013年02月25日
      • Predictability Variations of the Winter Polar Vortex in the Stratosphere and Troposphere in the Northern Hemisphere
        Shigeo Yoden; Shunsuke Noguchi; Masakazu Taguchi; Hitoshi Mukougawa; Toshihiko Hirooka
        AOGS-AGU(WPGM) Joint Assembly 2012, 2012年08月13日
      • Impact of stratospheric sudden warming event on tropical circulation and convection
        Kunihiko Kodera; Hitoshi Mukougawa; Yuhji Kuroda; Nawo Eguchi
        EGU General Assembly 2012, 2012年04月26日
      • Mechanism and Predictability of Persistent Euro-Russian Blocking in Summer of 2010 Examined by Ensemble Hindcast and Forecast Dataset
        Aki Fujii; Yuhji Kuroda; Hitoshi Mukougawa
        EGU General Assembly 2012, 2012年04月25日
      • Hemispheric Circulation Regimes Associated with Predominant Anomaly Patterns ofWintertime Temperature Distribution over the Far East
        Hitoshi Mukougawa; Mio Mabuchi
        EGU General Assembly 2012, 2012年04月25日
      • Dynamics and predictability of extratropical wintertime low-frequency variability examined by a stochastic differential equation in a low-dimensional system
        Masaru Inatsu; Naoto Nakano; Hitoshi Mukougawa
        EGU General Assembly 2012, 2012年04月23日
      • 異常気象と地球温暖化
        向川均
        NPO シニア自然大学講座部, 2012年03月14日
      • Predictability of stratosphere-troposphere dynamical coupling
        Hitoshi Mukougawa; Toshihiko Hirooka; Masaru Inatsu; Yuhji Kuroda; Naoto Nakano
        Hitoshi Mukougawa, Toshihiko Hirooka, Masaru Inatsu, Yuhji Kuroda, and Naoto Nakano, 2012年02月24日
      • Impact of stratospheric sudden warming event on tropical circulation and convection
        Kunihiko Kodera; Hitoshi Mukougawa; Yuhji Kuroda; Nawo Eguchi
        Workshop on Stratospheric Sudden Warming and its Role in Weather and Climate Variations, 2012年02月23日
      • Influence of the planetary wave reflection from the stratosphere on the tropospheric blocking
        Kunihiko Kodera; Hitoshi Mukougawa; Mio Mabuchi; Aki Fujii
        Workshop on Stratospheric Sudden Warming and its Role in Weather and Climate Variations, 2012年02月22日
      • Predictability variation in a stratosphere-troposphere coupled system associated with stratospheric sudden warming events
        Shunsuke Noguchi; Shigeo Yoden; Masakazu Taguchi; Hitoshi Mukougawa; Toshihiko Hirooka
        Workshop on Stratospheric Sudden Warming and its Role in Weather and Climate Variations, 2012年02月22日
      • Diagnosis and prognosis of stratospheric sudden warming events in 2011/12 winter
        Masashi Harada; Aki Fujii; Kunihiko Kodera; Shuhei Maeda; Hitoshi Mukougawa; Shigeo Yoden
        Workshop on Stratospheric Sudden Warming and its Role in Weather and Climate Variations, 2012年02月22日
      • Influence of stratospheric sudden warmings on the predictability of the Northern Hemisphere Annular Mode
        Hitoshi Mukougawa; Sho Nagata; Toshihiko Hirooka; Yuhji Kuroda
        AGU Fall Meeting 2011, 2011年12月09日
      • 地球温暖化と異常気象
        向川 均
        京都府立洛北高等学校研究施設訪問研修, 2011年11月10日
      • 地球温暖化と異常気象
        向川 均
        日本食品工業倶楽部2011 年7 月例会, 2011年07月27日
      • Predictability of northern winter stratospheric conditions using JMA one-month ensemble predictions for 2001/02-2009/10. Warming Events in the Northern and Southern Hemispheres
        Taguchi, M; H. Mukougawa; T. Hirooka; S. Noguchi; S. Yoden
        2011 International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) General Assembly, 2011年07月06日
      • Stratosphere-Troposphere Dynamical Coupling during Vortex-Splitting Major Stratospheric Sudden Warming Events in the Northern and Southern Hemispheres
        Hirooka, T; T. Ichimaru; Y. Harada; H. Naoe; H. Mukougawa
        2011 International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) General Assembly, 2011年07月05日
      • Infl uence of Stratospheric Sudden Warmings on the Predictability of the Northern Hemisphere Annular Mode
        Mukougawa, H; S. Nagata; T. Hirooka; Y. Kuroda
        2011 International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) General Assembly, 2011年07月05日
      • 気象庁1ヶ月アンサンブル予報結果を 用いた成層圏–対流圏力学結合の予測可能性に関する研究
        向川均; 長田翔; 黒田友二; 一丸知子; 廣岡俊彦
        日本気象学会2010 年度春季大会, 2011年05月18日
      • A Comparison of Stratosphere- Troposphere Dynamical Coupling during Vortex-Splitting Major Stratospheric Sudden Warmings in the Northern and Southern Hemispheres
        Hirooka, T; T. Ichimaru; Y. Harada; H. Naoe; H. Mukougawa
        2010 Meeting of the Americas, 2010年08月11日

      書籍等出版物

      • 環境学21 世紀の教養
        向川 均, 共著, 2.5 地球大気の温室効果と地球温暖化
        朝倉書店, 2014年04月, 査読無し
      • 「海は百面相」
        向川 均, 共著, 2.3.04 南極域オゾンホールの発生と海
        京都通信社, 2013年09月, 査読無し
      • 2010年7月の日本の猛暑の出現と熱帯循環場の急変
        小寺 邦彦; 向川 均; 藤井 晶
        日本気象学会, 2012年05月, 査読無し
      • 自然災害・気象災害・大気循環変動による災害
        向川均
        2011年, 査読無し
      • 5.2.2 異常気象と地球温暖化
        向川均
        2011年, 査読無し
      • コラム「大学との共同研究で予報精度向上」
        向川均
        2011年, 査読無し
      • 気象業務はいま 2011
        向川 均
        気象庁, 2011年, 査読無し
      • 大気循環変動による災害
        向川均
        災害対策全書 Vol.1, pp.36-39, 2011年, 査読無し
      • 自然災害と防災の事典
        向川 均
        丸善出版, 2011年, 査読無し
      • Hindcast AGCM experiments on the predictability of stratospheric sudden warming
        Mukougawa; Hitoshi Hirooka; Toshihiko Ichimaru TomokoKuroda Yuhji Kuroda Yuhji
        Nonlinear Dynamics in Geosciences pp.221-233, 2007年, 査読無し
      • 2005/06年冬季成層圏突然昇温と予測可能性
        一丸 知子; 廣岡; 俊彦 向川 均
        気象研究ノート Vol.216, pp.151-159, 2007年, 査読無し
      • ブロッキング
        向川 均
        気象ハンドブック第3版 pp.179-186, 2005年, 査読無し
      • 高低気圧波のはたらき
        向川 均
        オゾンのゆくえ --気候変動とのかかわりをさぐる--. pp.174-, 2004年, 査読無し
      • 気候変動 多角的視点から
        松野太郎; 大淵済; 谷本陽一; 向川 均
        pp.371, 2003年, 査読無し

      Works(作品等)

      • 大規模大気運動に伴う物質輸送とその季節変動・年々変動
        自 1999年, 至 2002年

      受賞

      • 1990年
        日本気象学会, 日本気象学会1990年度山本・正野論文賞
      • 2013年05月16日
        日本気象学会, 日本気象学会賞
      • 1990年10月
        日本気象学会, 日本気象学会1990 年度山本・正野論文賞
      • 2013年05月
        日本気象学会, 日本気象学会2013 年度日本気象学会賞
      • 2020年12月
        日本気象学会, 日本気象学会2020 年気象集誌論文賞(JMSJ Award)

      外部資金:科学研究費補助金

      • 大気ブロッキング発生の力学と予測可能性
        基盤研究(C)
        小区分17020:大気水圏科学関連
        北海道大学
        稲津 將
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        長期予報;確率過程;予測可能性;ブロッキング;確率微分方程式;自己組織化写像;大気ブロッキング
      • 成層圏における惑星波下方伝播生起メカニズムの解明と対流圏への影響評価
        基盤研究(B)
        小区分17020:大気水圏科学関連
        京都大学
        向川 均
        自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        惑星規模波;下方伝播;成層圏;不安定性;対流圏
      • 気象学の低次元空間解析と予測
        基盤研究(B)
        北海道大学
        稲津 將
        自 2014年07月18日, 至 2018年03月31日, 完了
        温帯低気圧;数理科学;位相幾何学;数理気象学;予測可能性;力学系;画像解析;大気現象;数理物理
      • 対流圏環状モードの変動メカニズムと予測可能性の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        向川 均
        自 2014年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        環状モード;対流圏;成層圏;予測可能性;惑星規模波;下方伝播;気象学;大規模大気循環;環状モード変動
      • 気候システムの自然変動と沿岸災害リスクについてのインパクト評価
        基盤研究(B)
        京都大学
        森 信人
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        防災;海洋科学;自然現象観測・予測;沿岸災害;気候変動;海浜変形;長期変化;波浪
      • 成層圏‐対流圏結合系における極端気象変動の現在・過去・未来
        基盤研究(S)
        京都大学
        余田 成男
        自 2012年05月31日, 至 2017年03月31日, 完了
        成層圏‐対流圏結合;極端気象;成層圏突然昇温;成層圏準二年周期振動;気象学;気候変動;成層圏-対流圏結合系;予測可能性;成層圏-対流圏結合系
      • 2010年夏のロシアブロッキングの成因,予測可能性と日本の猛暑への影響の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        向川 均
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        ブロッキング;予測可能性;アンサンブル予報;大気循環;異常気象;猛暑;夏季
      • 熱帯対流圏における大規模有限振幅不安定モードの力学と,予測可能性への影響評価
        基盤研究(C)
        京都大学
        向川 均
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        予測可能性;大気運動;熱帯;気象学;自然現象予測;対流圏;MJO;PJパターン;BGM法;PNAパターン
      • 気候変化における成層圏の影響の評価および力学的役割の解明
        基盤研究(A)
        京都大学
        余田 成男
        自 2008年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        気候変動;成層圏;対流圏;子午面循環;大気波動
      • 最新の全球大気再解析データを活用した対流圏循環の形成と変動に関する総合的研究
        基盤研究(A)
        東京大学
        中村 尚
        自 2006年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        大気再解析データ;異常気象;予測可能性;力学モード;大気循環;海洋前線帯;ストームトラック;成層圏突然昇温;海氷変動;台風・熱帯低気圧;ブロッキング;梅雨前線;PJパターン・PNAパターン;北極振動・北大西洋振動;下層雲;台風、熱帯低気圧;JRA-25再解析;PJパターン;MJO;季節内変動;プラネタリー波;アンサンブル予報
      • 北極振動の成因解明と長周期変動の力学プロセスの研究
        基盤研究(A)
        筑波大学
        田中 博
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        北極振動;異常気象;地球温暖化;平成 18年豪雪;AO;テレコンエクション;北極振動特集号;北極域の科学;平成18年豪雪;GCCA-7, Arctic Oscillation;Abnormal Weatehr;Global Warming;The Heavy Snow in 2006;AO;Teleconnection;Special Edition of AO in JMSJ;Sciences in the Arctic
      • 全球大気顕著現象の予測可能性研究計画THORPEXの日本での研究戦略策定
        基盤研究(C)
        気象庁気象研究所
        中澤 哲夫
        自 2005年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        大気顕著現象;予報可能性;THORPEX;気象予測システム;観測システム;データ同化;アンサンブル予測
      • 成層圏突然昇温現象発生期における力学的上下結合の解明と予測可能性
        基盤研究(B)
        京都大学
        向川 均
        自 2003年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        成層圏突然昇温現象;成層圏対流圏上下結合;予測可能性;惑星波;環状変動;圏界面;大気大循環モデル;帯状風;極夜ジェット振動;中長期予報;総観規模擾乱;成層圏突然昇温, stratospheric sudden warming;troposphere-stratosphere dynamical coupling;predictability;planetary wave;annular mode;tropopause;atmospheric general circulation model;zonal-mean zonal wind
      • ストームトラックの形成機構と時間平均循環場へのフィードバック効果の解明
        基盤研究(C)
        京都大学;北海道大学
        向川 均
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        ストームトラック;傾圧性擾乱;惑星波;時間平均場;中緯度SST分布;非断熱加熱;大気大循環モデル;中緯度SST分析;水惑星実験;エネルギー解析;定在波;熱帯SST分布;対流圏時間平均循環場, storm track;baroclinic disturbance;planetary wave;time-mean circulation;extratropical SST distribution;diabetic heating;atmospheric general circulation model
      • 大規模大気波動に伴う物質輸送とその季節変動・年々変動
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        余田 成男
        自 1999年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        大規模大気波動;物質輸送;年々変動;プラネタリー波;傾圧不安定波;重力波;赤道QBO;成層圏突然昇温現象;地球流体モデル;赤道波;浅水系モデル;季節内変動;球面浅水スペクトルモデル;中間規模波, large-scale atmospheric waves;material transport;interannual variation;planetary waves;baroclinic waves;gravity waves;equatorial OBO;stratospheric sudden warming
      • 中高緯度における成層圏・対流圏間の3次元的物質輸送構造の解明
        基盤研究(B)
        北海道大学
        山崎 孝治
        自 1996年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        物質輸送;成層圏;極渦;圏界面;水蒸気;QBO;対流圏・成層圏間物質輸送;オゾン;ピナツボ;傾圧擾乱;GCM;成層圏・対流圏;子午面循環;大気大循環モデル, Material transport;Stratosphere;Polar vortex;Tropopause;Water vapor;QBO
      • 大気大規模運動における準定常状態の力学と予測可能性に関する研究
        奨励研究(A)
        北海道大学
        向川 均
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        大気大規模運動;準定常状態;予測可能性;ブロッキング現象;天候レジーム;最適励起問題;力学系理論;気候予測
      • 1993年/94年夏の異常気象の解明
        基盤研究(A)
        筑波大学
        安成 哲三
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        気候変動;異常気象;冷夏;暑夏;大気海洋系;海面水温;大循環モデル;熱帯;ENSO, Climate Change;Unusual Weather;Cool Summer;Hot Summer;Atmosphere-Ocean System;Sea surface Temperature;General Circulation Model;Tropical Zone
      • 大気ブロッキングに内在する予測障壁の出現条件とメカニズムの解明
        基盤研究(B)
        小区分17020:大気水圏科学関連
        京都大学
        向川 均
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        ブロッキング;予測可能性;アンサンブル予報;球面大気力学モデル;力学安定性解析
      • 大気ブロッキングに内在する予測障壁の出現条件とメカニズムの解明
        基盤研究(B)
        小区分17020:大気水圏科学関連
        京都大学
        向川 均
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        ブロッキング;予測可能性;アンサンブル予報;球面大気力学モデル;力学安定性解析

      外部資金:その他

      • 冬季対流圏における異常気象発生に対する成層圏突然昇温の影響とその予測
        京都大学防災研究所一般共同研究
        自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日
        廣岡俊彦
      • 異常気象と低周波変動、気候変動の実態とメカニズム
        京都大学防災研究所一般共同研究集会
        自 2011年11月08日, 至 2011年11月09日
        伊藤久徳
      • 防災知識の普及に向けた地学教育の現状とその改革
        京都大学防災研究所一般研究集会
        自 2013年08月21日, 至 2013年08月22日
        中村尚
      • 静止衛星赤外データを用いた中緯度域雲頂高度データの作製およびそれを用いた梅雨期および夏季雲システムの解析
        京都大学防災研究所2015年度萌芽的共同研究L.
        自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
        西憲敬
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球の物理
          N517, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題研究T2
          8404, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球物理学のためのデータ解析法
          3477, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題演習DD
          3475, 後期, 理学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球物理学のためのデータ解析
          5226, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIVD
          5099, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIVC
          5098, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIVB
          5097, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIIB
          5093, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIIA
          5092, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIVA
          5096, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIID
          5095, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIIC
          5094, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球の物理
          N517, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題研究T2
          8404, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球物理学のためのデータ解析法
          3477, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学IIB
          5019, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球物理学のためのデータ解析
          5226, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIVD
          5099, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIVC
          5098, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIIC
          5094, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIIB
          5093, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIIA
          5092, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIVB
          5097, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIVA
          5096, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIID
          5095, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題演習DD
          3475, 後期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題演習DD
          3475, 後期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIIA
          5092, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題研究T2
          8404, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球物理学のためのデータ解析法
          3477, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIIC
          5094, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIVC
          5098, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIVA
          5096, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球の物理
          N517, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球物理学のためのデータ解析
          5226, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIID
          5095, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIVD
          5099, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIIIB
          5093, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大気圏物理学ゼミナールIVB
          5097, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          応用気象学ⅠA
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          応用気象学ゼミナールⅠA
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          応用気象学ゼミナールⅠB
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          応用気象学ゼミナールⅠC
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          応用気象学ゼミナールⅠD
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          環境学(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          環境学(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          環境学 I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          環境学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用気象学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用気象学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用気象学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用気象学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用気象学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          環境学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          応用気象学IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          応用気象学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          応用気象学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          応用気象学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          応用気象学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          環境学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用気象学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用気象学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用気象学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用気象学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用気象学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          環境学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用気象学IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用気象学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用気象学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用気象学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用気象学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          環境学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球物理学のためのデータ解析
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球物理学のためのデータ解析法
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題演習DD
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球物理学のためのデータ解析
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球物理学のためのデータ解析法
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題演習 DD
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球物理学のためのデータ解析法
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題演習 DD
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題研究T2
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球の物理
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球物理学のためのデータ解析
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球物理学のためのデータ解析法
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学ゼミナールIIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大気圏物理学ゼミナールIVD
          後期, 理学研究科

        博士学位審査

        • 衛星搭載レーダ観測による沿岸降水の気候学的研究
          青木 俊輔, 理学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Numerical Studies on the Effects of Atmospheric Radiation on the Evolution of Tropical Cyclones(大気放射が台風の発達に及ぼす影響に関する数値的研究)
          徐 盟庚, 理学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 粒径・落下速度分布観測と移流拡散モデル計算から得られた桜島ブルカノ式噴火のテフラ分離プロファイル
          瀧下 恒星, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 夏季アジアジェット上のロスビー波束の伝播及び砕波と太平洋・日本パターンとの関連性に関する研究
          竹村 和人, 理学研究科, 主査
          2021年07月26日

        指導学生の業績:受賞

        • 日本気象学会正野賞
          竹村和人, 日本気象学会, 2024年03月22日
        • 山本・正野論文賞
          榎本 剛, 日本気象学会, 2003年10月16日
        • 山本・正野論文賞
          稲津 將, 日本気象学会, 2005年11月21日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会アジア未来リーダー育成奨学金プログラム小委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            図書館協議会 協議員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科広報小委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科大学院教育教務委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            防災研究所情報セキュリティ委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            防災研究所研究企画推進室会議
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            情報環境機構KUINS利用負担金検討委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            防災研究所研究・教育委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            防災研究所図書専門委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科サイエンス連携探索センター(SACRA)運営協議会議員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科学際融合部門運営小委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科サイエンス連携探索センター(SACRA)運営協議会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科SACRA学際融合部門委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科サイエンス連携探索センター(SACRA)運営協議会委員
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2001年
              評議委員, 日本気象学会

            学術貢献活動

            • 地球環境問題委員会
              その他
              日本気象学会, 自 2016年
            • 山本正野論文賞候補者推薦委員会
              その他
              日本気象学会, 自 2009年, 至 2013年
            • 正野賞候補者推薦委員会
              その他
              日本気象学会, 自 2013年
            • 気象研究コンソーシアム委員会
              その他
              日本気象学会, 自 2007年

            ページ上部へ戻る