教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

塩谷 暢貴

シオヤ ノブタカ

化学研究所 環境物質化学研究系 助教

塩谷 暢貴
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 化学専攻 物質化学講座, 助教

    所属学協会

    • Material Research Society
    • 応用物理学会
    • 日本化学会
    • 日本分光学会
    • 高分子学会

    学位

    • 修士(理学)(京都大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2018年04月, 至 現在
      京都大学, 化学研究所 環境物質化学研究系, 助教

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        有機半導体薄膜の構造制御・解析および解析手法の構築

      研究キーワード

      • 有機半導体
      • 薄膜
      • 分子配向
      • 結晶多形
      • 表面反応
      • X線回折
      • 赤外分光法

      研究分野

      • ナノテク・材料, 有機機能材料
      • ナノテク・材料, 薄膜、表面界面物性

      論文

      • Molecular Disaggregation Process of PTFE Using Sodium Chloride: A Study by Infrared Spectroscopy
        Tomoya Oonuki; Taisuke Araki; Takayuki Oka; Hiroshi Matsuda; Nobutaka Shioya; Junya Kano; Akihide Hibara; Takeshi Hasegawa
        The Journal of Physical Chemistry B, 2025年04月17日, 査読有り
      • Hydrogen‐Bond‐Directed Supramolecular Organic Semiconductor Thin Films Realized via Thermal Precursor Approach
        So Ueno; Mitsuaki Yamauchi; Nobutaka Shioya; Hiroshi Matsuda; Takeshi Hasegawa; Keitaro Yamamoto; Yoshiyuki Mizuhata; Hiroko Yamada
        Angewandte Chemie, 2025年03月07日
      • OFET performance of low-symmetric 5-TIPS-ethynyl-15-TMS-ethynyl-tetrabenzoporphyrins in the single crystal states
        Kazuya Miyazaki; Keitaro Yamamoto; Mitsuaki Yamauchi; Yoshiyuki Mizuhata; Hiroshi Matsuda; Nobutaka Shioya; Takeshi Hasegawa; Naoki Aratani; Hiroko Yamada
        Journal of Porphyrins and Phthalocyanines, 2025年02月
      • Single‐Crystal Organic Field‐Effect Transistors Based on 5,15‐Bisaryl‐Tetrabenzoporphyrins: Synthesis, Structure, and Charge Transport Properties
        Kazuya Miyazaki; Kento Teranishi; Hiroshi Matsuda; Kyohei Matsuo; Mitsuaki Yamauchi; Yoshiyuki Mizuhata; Nobutaka Shioya; Takeshi Hasegawa; Hiroko Yamada
        Advanced Materials Interfaces, 2025年02月28日
      • Suppression of Molecular Disordering in Liquid Crystalline Thin Films by Side-Chain Engineering
        Takayuki Oka; Nobutaka Shioya; Ren Abe; Shingo Maruyama; Takeshi Hasegawa
        The Journal of Physical Chemistry C, 2025年02月23日, 査読有り
      • Standing Orientation of Pentacene Promoted on Octadecyltrichlorosilane Self-Assembled Monolayers Revealed by pMAIRS
        Sae Nagai; Nobutaka Shioya; Takeshi Hasegawa; Taka-aki Ishibashi
        The Journal of Physical Chemistry C, 2024年11月18日, 査読有り
      • Disappearance of Odd–Even Effects at the Substrate Interface of n-Alkanes
        Nobutaka Shioya; Mariko Yoshida; Masamichi Fujii; Kazuo Eda; Takeshi Hasegawa
        Journal of the American Chemical Society, 2024年11月08日, 査読有り
      • Molecular symmetry change of perfluoro-n-alkanes in ‘Phase I’ monitored by infrared spectroscopy
        Taisuke Araki; Takayuki Oka; Nobutaka Shioya; Takeshi Hasegawa
        Analytical Sciences, 2024年06月14日, 査読有り
      • Multiple-angle incidence resolution spectrometry: applications in nanoarchitectonics and applied physics
        Nobutaka Shioya; Taizo Mori; Katsuhiko Ariga; Takeshi Hasegawa
        Japanese Journal of Applied Physics, 2024年06月03日, 査読有り, 招待有り
      • Phonon modes controlled by primary chemical structure of partially fluorinated dimyristoylphosphatidylcholine (DMPC) revealed by multiple-angle incidence resolution spectrometry (MAIRS)
        Takeshi Hasegawa; Ai Nakagawara; Toshiyuki Takagi; Takafumi Shimoaka; Nobutaka Shioya; Masashi Sonoyama
        The Journal of Chemical Physics, 2024年02月14日, 査読有り
      • Quantitative Analysis of Photochemical Reactions in Pentacene Precursor Films
        Nobutaka Shioya; Tao Fang; Masamichi Fujii; Ryoi Fujiwara; Hironobu Hayashi; Hiroko Yamada; Takeshi Hasegawa
        Langmuir, 2023年12月27日, 査読有り
      • Voltammetric and In Situ Spectroscopic Investigations on the Redox Processes of Trioxotriangulene Neutral Radicals on Graphite Electrodes
        Shohei Kitano; Ichiro Tanabe; Nobutaka Shioya; Takeshi Hasegawa; Tsuyoshi Murata; Yasushi Morita; Ryotaro Tsuji; Ken-ichi Fukui
        Langmuir, 2023年05月02日, 査読有り
      • Insights on the Molecular Orientation of Oligo(p-phenylene vinylene) Derivatives with Alkyl Chains in Langmuir Films
        Takafumi Shimoaka; Yuta Yamaguchi; Nobutaka Shioya; Ayyappanpillai Ajayaghosh; Taizo Mori; Katsuhiko Ariga; Takeshi Hasegawa
        The Journal of Physical Chemistry C, 2023年05月09日, 査読有り
      • Structural Rearrangement of Organic Semiconductor Molecules with an Asymmetric Shape in Thin Films
        Takayuki Oka; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa
        The Journal of Physical Chemistry C, 2023年04月11日, 査読有り
      • Tripodal Triazatruxene Derivative as a Face-On Oriented Hole-Collecting Monolayer for Efficient and Stable Inverted Perovskite Solar Cells
        Minh Anh Truong; Tsukasa Funasaki; Lucas Ueberricke; Wataru Nojo; Richard Murdey; Takumi Yamada; Shuaifeng Hu; Aruto Akatsuka; Naomu Sekiguchi; Shota Hira; Lingling Xie; Tomoya Nakamura; Nobutaka Shioya; Daisuke Kan; Yuta Tsuji; Satoshi Iikubo; Hiroyuki Yoshida; Yuichi Shimakawa; Takeshi Hasegawa; Yoshihiko Kanemitsu; Yoshihiko Kanemitsu; Takanori Suzuki; Atsushi Wakamiya
        Journal of the American Chemical Society, 2023年03月22日, 査読有り
      • Synergistic Surface Modification of Tin–Lead Perovskite Solar Cells
        Shuaifeng Hu; Pei Zhao; Kyohei Nakano; Robert D. J. Oliver; Jorge Pascual; Joel A. Smith; Takumi Yamada; Minh Anh Truong; Richard Murdey; Nobutaka Shioya; Takeshi Hasegawa; Masahiro Ehara; Michael B. Johnston; Keisuke Tajima; Yoshihiko Kanemitsu; Henry J. Snaith; Atsushi Wakamiya
        Advanced Materials, 2023年01月22日, 査読有り
      • Conformational Change of Alkyl Chains at Phase Transitions in Thin Films of an Asymmetric Benzothienothiophene Derivative
        Nobutaka Shioya; Mariko Yoshida; Masamichi Fujii; Takafumi Shimoaka; Riku Miura; Shingo Maruyama; Takeshi Hasegawa
        The Journal of Physical Chemistry Letters, 2022年12月16日, 査読有り
      • Perfluoroalkanes remain on water surface even after volatilization: Affinity analysis of fluorinated solvent with water surface
        Takafumi Shimoaka; Aki Fukumi; Nobutaka Shioya; Takeshi Hasegawa
        Journal of Colloid and Interface Science, 2022年04月, 査読有り
      • Control of supramolecular organizations by coordination bonding in tetrapyridylporphyrin thin films
        Kazutaka Tomita; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Masayuki Wakioka; Takeshi Hasegawa
        Chemical Communications, 2022年02月, 査読有り
      • Absolute Absorption Cross Section and Orientation of Dangling OH Bonds in Water Ice
        Takumi Nagasawa; Reo Sato; Takeshi Hasegawa; Naoki Numadate; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa; Tetsuya Hama
        The Astrophysical Journal Letters, 2021年12月06日, 査読有り
      • Formation of trans-Poly(thienylenevinylene) Thin Films by Solid-State Thermal Isomerization
        Masayuki Wakioka; Natsumi Yamashita; Hiroki Mori; Richard Murdey; Takafumi Shimoaka; Nobutaka Shioya; Atsushi Wakamiya; Yasushi Nishihara; Takeshi Hasegawa; Fumiyuki Ozawa
        Chemistry of Materials, 2021年07月13日, 査読有り
      • Substrate-Independent Control of Polymorphs in Tetraphenylporphyrin Thin Films by Varying the Solvent Evaporation Time Using a Simple Spin-Coating Technique
        Kazutaka Tomita; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Koji K. Okudaira; Hiroyuki Yoshida; Tomoyuki Koganezawa; Takeshi Hasegawa
        Crystal Growth & Design, 2021年07月02日, 査読有り
      • Monitoring of Crystallization Process in Solution-Processed Pentacene Thin Films by Chemical Conversion Reactions
        Nobutaka Shioya; Ryoi Fujiwara; Kazutaka Tomita; Takafumi Shimoaka; Koji K. Okudaira; Hiroyuki Yoshida; Tomoyuki Koganezawa; Takeshi Hasegawa
        The Journal of Physical Chemistry C, 2021年01月10日, 査読有り
      • Controlling the concentration gradient in sequentially deposited bilayer organic solar cells via rubbing and annealing
        Mohd Zaidan Abdul Aziz; Koichi Higashimine; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa; Heisuke Sakai; Varun Vohra; Hideyuki Murata
        RSC Advances, 2020年10月12日, 査読有り
      • Quantitative Anisotropic Analysis of Molecular Orientation in Amorphous N2O at 6 K by Infrared Multiple-Angle Incidence Resolution Spectrometry
        Tetsuya Hama; Atsuki Ishibashi; Akira Kouchi; Naoki Watanabe; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa
        The Journal of Physical Chemistry Letters, 2020年09月08日, 査読有り
      • Hidden thin-film phase of dinaphthothienothiophene revealed by high-resolution X-ray diffraction
        Nobutaka Shioya; Kazuo Eda; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa
        Applied Physics Express, 2020年08月27日, 査読有り
      • In vivo characterization of the structures of films of a fatty acid and an alcohol adsorbed on the skin surface
        Tetsuya Hama; Akira Kouchi; Naoki Watanabe; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa
        Biophysical Chemistry, 2020年08月18日, 査読有り
      • Infrared active surface modes found in thin films of perfluoroalkanes reveal the dipole–dipole interaction and surface morphology
        Aki Fukumi; Takafumi Shimoaka; Nobutaka Shioya; Naoto Nagai; Takeshi Hasegawa
        The Journal of Chemical Physics, 2020年07月28日, 査読有り
      • Supramolecular double-stranded Archimedean spirals and concentric toroids
        Norihiko Sasaki; Mathijs F; J. Mabesoone; Jun Kikkawa; Tomoya Fukui; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa; Hideaki Takagi; Rie Haruki; Nobutaka Shimizu; Shin-ichi Adachi; E. W. Meijer; Masayuki Takeuchi; Kazunori Sugiyasu
        Nature Communications, 2020年07月17日, 査読有り
      • MAIRS: Innovation of Molecular Orientation Analysis in a Thin Film
        Takeshi Hasegawa; Nobutaka Shioya
        Bulletin of the Chemical Society of Japan, 2020年05月22日, 査読有り
      • Structure-Dependent Electron Affinities of Perylene Diimide-Based Acceptors
        Ai Sugie; Weining Han; Nobutaka Shioya; Takeshi Hasegawa; Hiroyuki Yoshida
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2020年05月, 査読有り
      • Simultaneous Analysis of Molecular Orientation and Quantity Change of Constituents in a Thin Film Using pMAIRS
        Nobutaka Shioya; Ryoi Fujiwara; Kazutaka Tomita; Takafumi Shiomoaka; Takeshi Hasegawa
        The Journal of Physical Chemistry A, 2020年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • Phthalimide‐Based Transparent Electron‐Transport Materials with Oriented‐Amorphous Structures: Preparation from Solution‐Processed Precursor Films
        Tomoya Nakamura; Nobutaka Shioya; Takeshi Hasegawa; Yasujiro Murata; Richard Murdey; Atsushi Wakamiya
        ChemPlusChem, 2019年09月, 査読有り
      • Second Generation of Multiple-Angle Incidence Resolution Spectrometry
        Shioya, Nobutaka; Tomita, Kazutaka; Shimoaka, Takafumi; Hasegawa, Takeshi
        The Journal of Physical Chemistry A, 2019年08月, 査読有り, 筆頭著者
      • Two-Dimensional Film Growth of Zinc Tetraphenylporphyrin with the Aid of Solvent Coordination
        Tomita, Kazutaka; Shioya, Nobutaka; Shimoaka, Takafumi; Eda, Kazuo; Hasegawa, Takeshi
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2019年08月, 査読有り
      • Influence of Alkoxy Chain Length on the Properties of Two‐Dimensionally Expanded Azulene‐Core‐Based Hole‐Transporting Materials for Efficient Perovskite Solar Cells
        Minh Truong; Jaehyun Lee; Tomoya Nakamura; Ji‐Youn Seo; Mina Jung; Masashi Ozaki; Ai Shimazaki; Nobutaka Shioya; Takeshi Hasegawa; Yasujiro Murata; Shaik Zakeeruddin; Michael Grätzel; Richard Murdey; Atsushi Wakamiya
        Chemistry - A European Journal, 2019年05月10日, 査読有り
      • Rational Method of Monitoring Molecular Transformations on Metal-Oxide Nanowire Surfaces
        Wang, Chen; Hosomi, Takuro; Nagashima, Kazuki; Takahashi, Tsunaki; Zhang, Guozhu; Kanai, Masaki; Zeng, Hao; Mizukami, Wataru; Shioya, Nobutaka; Shimoaka, Takafumi; Tamaoka, Takehiro; Yoshida, Hideto; Takeda, Seiji; Yasui, Takao; Baba, Yoshinobu; Aoki, Yuriko; Terao, Jun; Hasegawa, Takeshi; Yanagida, Takeshi
        NANO LETTERS, 2019年04月, 査読有り
      • Fluorous Property of a Short Perfluoroalkyl-Containing Compound Realized by Self-Assembled Monolayer Technique on a Silicon Substrate
        Kise, Ryuma; Fukumi, Aki; Shioya, Nobutaka; Shimoaka, Takafumi; Sonoyama, Masashi; Amii, Hideki; Takagi, Toshiyuki; Kanamori, Toshiyuki; Eda, Kazuo; Hasegawa, Takeshi
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2019年04月, 査読有り
      • Molecular Orientation Change in Naphthalene Diimide Thin Films Induced by Removal of Thermally Cleavable Substituents
        Nakamura, Tomoya; Shioya, Nobutaka; Shimoaka, Takafumi; Nishikubo, Ryosuke; Hasegawa, Takeshi; Saeki, Akinori; Murata, Yasujiro; Murdey, Richard; Wakamiya, Atsushi
        CHEMISTRY OF MATERIALS, 2019年03月, 査読有り
      • Analyzing peptide adsorption states via nanowire-employed infrared spectrometry
        Hiroki Naito; Takao Yasui; Taisuke Shimada; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Masayoshi Tanaka; Kazuki Nagasima; Mina Okochi; Takeshi Yanagida; Takeshi Hasegawa; Yoshinobu Baba
        23rd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2019, 2019年
      • Alternative Face-on Thin Film Structure of Pentacene
        Shioya, Nobutaka; Murdey, Richard; Nakao, Kazuto; Yoshida, Hiroyuki; Koganezawa, Tomoyuki; Eda, Kazuo; Shimoaka, Takafumi; Hasegawa, Takeshi
        SCIENTIFIC REPORTS, 2019年01月, 査読有り
      • Structure control of a zinc tetraphenylporphyrin thin film by vapor annealing using fluorine containing solvent
        Tomita, Kazutaka; Shioya, Nobutaka; Kise, Ryuma; Shimoaka, Takafumi; Yoshida, Hiroyuki; Koganezawa, Tomoyuki; Eda, Kazuo; Hasegawa, Takeshi
        THIN SOLID FILMS, 2018年11月, 査読有り
      • Impact of Kinetically Restricted Structure on Thermal Conversion of Zinc Tetraphenylporphyrin Thin Films to the Triclinic and Monoclinic Phases
        Shioya, Nobutaka; Hada, Miyako; Shimoaka, Takafumi; Murdey, Richard; Eda, Kazuo; Hasegawa, Takeshi
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2018年03月, 査読有り
      • Controlling Mechanism of Molecular Orientation of Poly(3-alkylthiophene) in a Thin Film Revealed by Using pMAIRS
        Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Kazuo Eda; Takeshi Hasegawa
        MACROMOLECULES, 2017年07月, 査読有り
      • Accurate Molecular Orientation Analysis Using Infrared p-Polarized Multiple-Angle Incidence Resolution Spectrometry (pMAIRS) Considering the Refractive Index of the Thin Film Sample
        Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Richard Murdey; Takeshi Hasegawa
        APPLIED SPECTROSCOPY, 2017年06月, 査読有り
      • Optimal Experimental Condition of IR pMAIRS Calibrated by Using an Optically Isotropic Thin Film Exhibiting the Berreman Effect
        Nobutaka Shioya; Shingo Norimoto; Naoki Izumi; Miyako Hada; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa
        APPLIED SPECTROSCOPY, 2017年05月, 査読有り
      • Fringe and Noise Reductions of pMAIRS Spectra Using Principal Component Analysis
        Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa
        ANALYTICAL SCIENCES, 2017年01月, 査読有り
      • Surface properties of a single perfluoroalkyl group on water surfaces studied by surface potential measurements
        Takafumi Shimoaka; Yuki Tanaka; Nobutaka Shioya; Kohei Morita; Masashi Sonoyama; Hideki Amii; Toshiyuki Takagi; Toshiyuki Kanamori; Takeshi Hasegawa
        JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE, 2016年12月, 査読有り
      • Comprehensive Understanding of Structure-Controlling Factors of a Zinc Tetraphenylporphyrin Thin Film Using pMAIRS and GIXD Techniques
        Miyako Hada; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Kazuo Eda; Masahiko Hada; Takeshi Hasegawa
        CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL, 2016年11月, 査読有り
      • An Origin of Complicated Infrared Spectra of Perfluoroalkyl Compounds Involving a Normal Alkyl Group
        Takeshi Hasegawa; Takafumi Shimoaka; Yuki Tanaka; Nobutaka Shioya; Kohei Morita; Masashi Sonoyama; Hideki Amii; Toshiyuki Takagi; Toshiyuki Kanamori
        CHEMISTRY LETTERS, 2015年06月, 査読有り
      • A new schematic for poly(3-alkylthiophene) in an amorphous film studied using a novel structural index in infrared spectroscopy
        N. Shioya; T. Shimoaka; K. Eda; T. Hasegawa
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2015年, 査読有り
      • Stratified Dipole-Arrays Model Accounting for Bulk Properties Specific to Perfluoroalkyl Compounds
        Takeshi Hasegawa; Takafumi Shimoaka; Nobutaka Shioya; Kohei Morita; Masashi Sonoyama; Toshiyuki Takagi; Toshiyuki Kanamori
        CHEMPLUSCHEM, 2014年10月, 査読有り
      • Analysis of Molecular Orientation and Conformation of Poly(3-hexylthiophene) Thin Films on Silicon by Infrared p-Polarized Multiple-angle Incidence Resolution Spectrometry
        Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa
        CHEMISTRY LETTERS, 2014年08月, 査読有り
      • Stereoisomer-dependent conversion of dinaphthothienothiophene precursor films
        Nobutaka Shioya; Masamichi Fujii; Takafumi Shimoaka; Kazuo Eda; Takeshi Hasegawa
        Scientific Reports, 2022年03月15日, 査読有り

      MISC

      • 有機半導体の“隠された”薄膜相
        塩谷 暢貴
        膜, 2023年08月02日, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • AFM-IRによるベンゾポルフィリン前駆体薄膜の熱転化反応のナノ構造解析
        岡 昂徹; 塩谷 暢貴; 上野 創; 山内 光陽; 山田 容子; 長谷川 健
        日本化学会 第105春季年会, 2025年03月27日
      • 赤外分光法によるパーフルオロアルカンの熱相転移ダイナミクスの研究
        荒木 泰介; 大貫 友椰; 塩谷 暢貴; 長谷川 健
        日本化学会 第105春季年会, 2025年03月27日
      • PTFEリサイクルに向けた分子ほぐしの新戦略と分子論的評価
        大貫 友椰; 荒木 泰介; 塩谷 暢貴; 松田 大; 長谷川 健; 火原 彰秀; 加納 純也
        日本化学会 第105春季年会, 2025年03月26日
      • 界面化学的手法および赤外分光法による疎水鎖末端を部分フッ素化したパルミチン酸単分子膜の二次元集合性解析
        渡邉 龍斗; 森 泰蔵; 塩谷 暢貴; 長谷川 健; 髙橋 彩香; 高木 俊之; 網井 秀樹; 園山 正史; 下赤 卓史
        日本化学会 第105春季年会, 2025年03月26日
      • イソトリアザトルキセン誘導体骨格を有する正孔回収単分子膜材料の開発
        Truong Minh Anh; 足立 裕太; 松田 大; 塩谷 暢貴; 赤塚 有杜; 中村 智也; マーディー リチャード; 吉田 弘幸; 長谷川 健; 若宮 淳志
        第72回応用物理学会春季学術講演会, 2025年03月15日
      • AFM-IRによるナノ構造解析で解明するベンゾポルフィリン前駆体薄膜の熱転化反応メカニズム
        岡 昂徹; 塩谷 暢貴; 上野 創; 山内 光陽; 山田 容子; 長谷川 健
        第72回応用物理学会春季学術講演会, 2025年03月15日
      • 赤外分光法を用いたパーフルオロアルカンの熱相転移ダイナミクスの研究
        荒木 泰介; 大貫 友椰; 塩谷 暢貴; 長谷川 健
        第13回フッ素化学若手の会, 2024年12月18日
      • 固形添加剤を用いた PTFE 分子ほぐしの赤外分光法による解析
        大貫 友椰; 荒木 泰介; 塩谷 暢貴; 松田 大; 長谷川 健; 火原 彰秀; 加納 純也
        第13回フッ素化学若手の会, 2024年12月18日
      • 赤外分光法によるパーフルオロアルカンの結晶・非晶の熱相転移ダイナミクスの研究
        荒木 泰介; 大貫 友椰; 塩谷 暢貴; 長谷川 健
        第47回フッ素化学討論会, 2024年11月15日
      • 固形添加剤を用いた PTFE 分子ほぐしの赤外分光法による解析
        大貫 友椰; 荒木 泰介; 塩谷 暢貴; 森 泰蔵; 長谷川 健; 火原 彰秀; 加納 純也
        第47回フッ素化学討論会, 2024年11月14日
      • Development of tripodal iso-triazatruxene-based hole-collecting monolayer materials for efficient inverted perovskite solar cells
        Yuta Adachi; Minh Anh Truong; Hiroshi Matsuda; Nobutaka Shioya; Tomoya Nakamura; Richard Murdey; Takeshi Hasegawa; Atsushi Wakamiya
        35th International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-35), 2024年11月14日
      • Spectroscopic and Crystallographic Analysis of Phase Transitions in Liquid Crystalline Organic Semiconductor Thin Films
        Takayuki Oka; Nobutaka Shioya; Taizo Mori; Takeshi Hasegawa
        10th International Symposium on Surface Science (ISSS-10), 2024年10月21日
      • 赤外分光法によるパーフルオロアルカンのコンフォメーション変化の解析
        荒木 泰介; 森 泰蔵; 岡 昂徹; 塩谷 暢貴; 長谷川 健
        第18回分子科学討論会, 2024年09月20日
      • NaClを用いたPTFE分子ほぐしの赤外ATR解析
        大貫 友椰; 荒木 泰介; 森 泰蔵; 塩谷 暢貴; 長谷川 健; 火原 彰秀; 加納 純也
        第18回分子科学討論会, 2024年09月18日
      • 液晶相温度で加熱後のPh-BTBT-10多結晶薄膜における高移動度を示すための最適な熱アニール処理条件
        中野 博貴; 岡 昂徹; 塩谷 暢貴; 長谷川 健; 飯野 裕明
        第85回応用物理学会秋季学術講演会, 2024年09月18日
      • 赤外分光法と X 線回折法で解明する Ph-BTBT-10薄膜トランジスタの最適なアニール条件
        岡 昂徹; 塩谷 暢貴; 中野 博貴; 飯野 裕明; 長谷川 健
        第85回応用物理学会秋季学術講演会, 2024年09月18日
      • DNTT薄膜相の結晶構造解析
        塩谷 暢貴; 長谷川 健
        第85回応用物理学会秋季学術講演会, 2024年09月18日
      • 固形添加剤を用いたPTFE分子ほぐしの赤外ATR解析
        大貫 友椰; 荒木 泰介; 森 泰蔵; 塩谷 暢貴; 長谷川 健; 火原 彰秀; 加納 純也
        日本分析化学会第73年会, 2024年09月13日
      • パーフルオロアルカンの加熱に伴うコンフォメーション変化の解析
        荒木 泰介; 森 泰蔵; 岡 昂徹; 塩谷 暢貴; 長谷川 健
        日本分析化学会第73年会, 2024年09月13日
      • 液晶性有機半導体薄膜の構造解析に基づくポストアニール条件の検討
        岡 昂徹; 塩谷 暢貴; 森 泰蔵; 長谷川 健
        第84回分析化学討論会, 2024年05月19日
      • 赤外分光法によるパーフルオロアルキル基のコンフォメーション変化の解析
        荒木 泰介; 森 泰蔵; 岡 昂徹; 塩谷 暢貴; 長谷川 健
        第84回分析化学討論会, 2024年05月18日
      • Kinetically Controlled Face-on Orientation of Molecular Semiconductors with Alkyl Chains
        Nobutaka Shioya; Emi Sugimoto; Takeshi Hasegawa
        The International Conference on Science and Technology of Synthetic Electronics Materials 2024 (ICSM 2024), 2024年06月25日
      • Optimization of Annealing Conditions for Crystal Growth in Liquid Crystalline Organic Semiconductor Thin Films
        Takayuki Oka; Nobutaka Shioya; Taizo Mori; Takeshi Hasegawa
        The International Conference on Science and Technology of Synthetic Electronics Materials 2024 (ICSM 2024), 2024年06月25日
      • Development of Multipodal Hole-Collecting Monolayers for Efficient Inverted Perovskite Solar Cells
        Minh Anh Truong; Tsukasa Funasaki; Lucas Ueberricke; Wataru Nojo; Aruto Akatsuka; Nobutaka Shioya; Richard Murdey; Tomoya Nakamura; Hiroyuki Yoshida; Takeshi Hasegawa; Atsushi Wakamiya
        The International Conference on Science and Technology of Synthetic Electronics Materials 2024 (ICSM 2024), 2024年06月24日
      • 加熱型 ATR を組み込んだ赤外分光法によるパーフルオロアルキル基のコンフォメーション変化の解析
        荒木 泰介; 岡 昂徹; 塩谷 暢貴; 長谷川 健
        2024年度日本分光学会年次講演会, 2024年06月19日
      • Structural characterization of organic semiconductor thin films using infrared spectroscopy and X-ray diffraction
        Nobutaka Shioya
        Solid State Seminar - Summer 2024, 2024年05月15日, 招待有り
      • 有機半導体薄膜の分子配向および化学種定量の同時解析
        塩谷 暢貴
        奈良先端大セミナー, 2020年12月07日, 招待有り
      • pMAIRSを用いたデバイス用有機薄膜構造解析の応用例
        塩谷 暢貴
        北陸先端大セミナー, 2016年08月08日, 招待有り
      • トリアザトリキセン骨格を用いたペロブスカイト太陽電池の正孔回収単分子膜材料の開発
        Truong Minh Anh; 舟崎 司; ユーバリッケ ルーカス; 能條 航; 赤塚 有杜; 塩谷 暢貴; マーディー リチャード; 中村 智也; 吉田 弘幸; 長谷川 健; 若宮 淳志
        第71回応用物理学会春季学術講演会, 2024年03月25日
      • パーフルオロアルカンの加熱測定によるコンフォメーション変化の解析
        荒木 泰介; 森 泰蔵; 岡 昂徹; 塩谷 暢貴; 長谷川 健
        日本化学会 第104春季年会, 2024年03月20日
      • 液晶性有機半導体薄膜の結晶成長にポストアニールが及ぼす影響
        岡 昂徹; 塩谷 暢貴; 森 泰蔵; 長谷川 健
        日本化学会 第104春季年会, 2024年03月18日
      • 低温蒸着法によるアルキル側鎖を有する 有機半導体の結晶配向制御
        杉本 恵美; 塩谷 暢貴; 岡 昂徹; 長谷川 健
        第52回結晶成長国内会議(JCCG-52), 2023年12月05日
      • Infrared absorption enhancement on silicon surface with line and space nanostructures
        Toru Shimada; Shiori Sato; Yushi Suzuki; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa
        Annual Meeting of the Japan Society of Vacuum and Surface Science 2023 (JVSS 2023), 2023年10月31日
      • 拡散反射分光法を用いたPTFE の非調和振動解析
        酒向 信明; 荒木 泰介; 塩谷 暢貴; 長谷川 健
        第46回フッ素化学討論会, 2023年10月16日
      • 赤外分光法によるパーフルオロアルカンの集合構造解析
        荒木 泰介; 酒向 信明; 塩谷 暢貴; 矢島 知子; 長谷川 健
        第46回フッ素化学討論会, 2023年10月16日
      • 有機半導体薄膜の選択的配向制御および精密構造解析
        塩谷 暢貴
        第18回有機デバイス・物性院生研究会, 2023年10月06日, 招待有り
      • 赤外分光法によるパーフルオロアルカンの集合構造解析
        荒木 泰介; 酒向 信明; 塩谷 暢貴; 矢島 知子; 長谷川 健
        2023年度日本分光学会年次講演会, 2023年10月04日
      • 低温蒸着法によるアルキル側鎖を有する PTCDI 誘導体の分子配向制御
        杉本 恵美; 塩谷 暢貴; 岡 昂徹; 長谷川 健
        2023年度日本分光学会年次講演会, 2023年10月04日
      • 拡散反射分光法を用いた新たな非調和振動解析手法
        酒向 信明; 荒木 泰介; 塩谷 暢貴; 長谷川 健
        2023年度日本分光学会年次講演会, 2023年10月04日
      • 温度可変in-situ測定で解明するPh-BTBT-Cn薄膜の構造再配列
        岡 昂徹; 塩谷 暢貴; 丸山 伸伍; 長谷川 健
        第84回応用物理学会秋季学術講演会, 2023年09月22日
      • ペリレンジイミド誘導体のアルキル鎖長が分子配向制御に及ぼす影響
        杉本 恵美; 塩谷 暢貴; 岡 昂徹; 長谷川 健
        第84回応用物理学会秋季学術講演会, 2023年09月20日
      • AFM-IRによる有機半導体薄膜のナノ構造解析
        塩谷 暢貴; 岡 昂徹; 長谷川 健
        第84回応用物理学会秋季学術講演会, 2023年09月20日
      • 温度可変in-situ測定で解明する有機半導体薄膜の自己組織化過程
        岡 昂徹; 塩谷 暢貴; 丸山 伸伍; 長谷川 健
        第74回コロイドおよび界面化学討論会, 2023年09月14日
      • 多脚型正孔回収単分子膜材料の開発とペロブスカイト太陽電池への応用
        チョン ミンアン; 舟崎 司; ユーバリッケ ルーカス; 能條 航; マーディー リチャード; フ; シュアイフェン; 赤塚 有杜; 中村 智也; 塩谷 暢貴; 長谷川 健; 吉田 弘幸; 鈴木 孝紀; 若宮 淳志
        第33回基礎有機化学討論会, 2023年09月13日
      • アルキル側鎖を有する有機半導体の選択的分子配向制御
        杉本 恵美; 塩谷 暢貴; 岡 昂徹; 長谷川 健
        第74回コロイドおよび界面化学討論会, 2023年09月12日
      • 気-水界面上におけるピラー[5]アレーン単分子膜と擬ロタキサン構造の挙動解析
        中井 悠登; 石井 政輝; 森 泰蔵; 大西 克知; Tan-hao Shi; 塩谷 暢貴; 酒井 秀樹; 長谷川 健; 生越 友樹; 有賀 克彦
        第74回コロイドおよび界面化学討論会, 2023年09月12日
      • 有機半導体が薄膜中で示すポリモルフィズムの解明
        塩谷 暢貴
        FT-IR・ラマン バーチャルユーザーズフォーラム2022, 2022年07月07日, 招待有り
      • 有機半導体薄膜の構造異方性解析に基づく分子配向制御機構の解明
        塩谷 暢貴; 長谷川 健
        M&BE新分野開拓研究会2019「有機半導体制御技術の最新動向 ~分子配向・電荷・励起子~」, 2019年08月28日, 招待有り
      • 可視 pMAIRS 法によるペンタセンの新たな face-on 配向薄膜構造の発見
        塩谷 暢貴
        第3回pMAIRSワークショップ:分子配向解析の波及効果, 2018年12月14日, 招待有り
      • 摩擦に伴う分子配向変化のMAIRS法による定量的解析
        粕谷 素洋; 長田 透真; 松下 美幸; 塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 火原 彰秀; 長谷川 健
        トライボロジー会議2023 春 東京, 2023年05月31日
      • Conformational Change of Alkyl Chains at Phase Transitions of Ph-BTBT-C10
        Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Shingo Maruyama; Takeshi Hasegawa
        E-MRS 2023 Spring Meeting, 2023年05月30日
      • フッ素樹脂表面における摩擦に伴う分子配向変化の定量的解析
        粕谷 素洋; 長田 透真; 松下 美幸; 塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 火原 彰秀; 長谷川 健
        第72回高分子学会年次大会, 2023年05月24日
      • フッ素樹脂薄膜における摩擦誘起分子配向変化のMAIRS法による定量的解析
        粕谷 素洋; 長田 透真; 松下 美幸; 塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 火原 彰秀; 長谷川 健
        日本化学会 第103春季年会, 2023年03月25日
      • pMAIRS法によるポリアクリル酸薄膜の測定
        島田 透; 佐藤 栞; 鈴木 裕史; 塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 長谷川 健
        日本化学会 第103春季年会, 2023年03月25日
      • 光転化反応により製膜したペンタセン薄膜の分子構造解析
        方 涛; 塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 林 宏暢; 山田 容子; 長谷川 健
        日本化学会 第103春季年会, 2023年03月25日
      • 気―水界面上におけるピラー[5]アレーンの挙動:単分子膜と擬ロタキサン構造の形成
        中井 悠登; 石井 政輝; 森 泰蔵; 大西 克知; Tan-hao Shi; 塩谷 暢貴; 酒井 秀樹; 長谷川 健; 生越 友樹; 有賀 克彦
        日本化学会 第103春季年会, 2023年03月23日
      • シリコン表面ナノ溝構造における赤外吸収増強の配列周期依存性
        佐藤 栞; 鈴木 裕史; 塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 長谷川 健; 島田 透
        日本化学会 第103春季年会, 2023年03月23日
      • 液晶性有機半導体材料が薄膜中で示す構造再配列
        岡 昂徹; 塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 長谷川 健
        日本化学会 第103春季年会, 2023年03月23日
      • 1本の疎水鎖末端をフッ素化した新規Hybrid脂質シリーズの水面上単分子膜の特性評価
        中川原 亜依; 高木 俊之; 下赤 卓史; 塩谷 暢貴; 長谷川 健; 高橋 浩; 網井 秀樹; 園山 正史
        日本化学会 第103春季年会, 2023年03月22日
      • Ph-BTBT-Cnが薄膜中で⽰す構造再配列
        岡 昂徹; 塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 長谷川 健
        第70回応用物理学会春季学術講演会, 2023年03月17日
      • ⾮対称BTBT誘導体薄膜の相転移に伴うアルキル鎖のコンフォメーション変化
        塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 丸山 伸伍; 長谷川 健
        第70回応用物理学会春季学術講演会, 2023年03月15日
      • Interfacial Modifications for Efficient Tin–lead Perovskite Solar Cells
        Shuaifeng Hu; Pei Zhao; Kyohei Nakano; Jorge Pascual; Minh Anh Truong; Richard Murdey; Nobutaka Shioya; Takeshi Hasegawa; Masahiro Ehara; Keisuke Tajima; Yoshihiko Kanemitsu; Atsushi Wakamiya
        33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33), 2022年11月14日
      • Efficient inverted perovskite solar cells enabled by multipodal hole-collecting monolayers based on triazatruxene skeleton
        Minh Anh Truong; Tsukasa Funasaki; Lucas Ueberricke; Wataru Nojo; Richard Murdey; Takumi Yamada; Shuaifeng Hu; Tomoya Nakamura; Nobutaka Shioya; Takeshi Hasegawa; Yoshihiko Kanemitsu; Takanori Suzuki; Atsushi Wakamiya
        33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33), 2022年11月14日
      • パーフルオロポリエーテル系自己組織化単分子膜の構造及び物性の解析
        酒向 信明; 下赤 卓史; 塩谷 暢貴; 長谷川 健
        第45回フッ素化学討論会, 2022年11月01日
      • 液晶性有機半導体材料のアルキル側鎖長に依存する薄膜中のポリモルフィズム
        岡 昂徹; 塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 長谷川 健
        第51回結晶成長国内会議(JCCG-51), 2022年11月01日
      • 赤外分光法で解明する液晶性有機半導体材料のポリモルフィズム
        岡 昂徹; 塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 長谷川 健
        2022年度日本分光学会年次講演会, 2022年10月12日
      • 高分解逆格子マッピングによるDNTT薄膜成長に関する研究
        塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 長谷川 健
        第83回応用物理学会秋季学術講演会, 2022年09月22日
      • Ph-BTBT-Cn薄膜の分子パッキングおよびコンフォメーション解析
        岡 昂徹; 塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 長谷川 健
        第83回応用物理学会秋季学術講演会, 2022年09月22日
      • Understanding the Surface Characteristics of Tin-Lead Perovskites
        Shuaifeng Hu; Pei Zhao; Kyohei Nakano; Jorge Pascual; Takumi Yamada; Minh Anh Truong; Richard Murdey; Nobutaka Shioya; Takeshi Hasegawa; Masahiro Ehara; Keisuke Tajima; Yoshihiko Kanemitsu; Atsushi Wakamiya
        第32回基礎有機化学討論会, 2022年09月21日
      • ナノ構造を有する半導体表面における赤外吸収の増強
        島田 透; 生田 咲智; 鈴木 裕史; 塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 長谷川 健
        日本化学会 令和4年度化学系学協会東北大会, 2022年09月17日
      • Variation of crystalline polymorphs of dinaphthothienothiophene: From monolayer to bulk
        Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa
        2022 MRS Spring Meeting, 2022年05月10日
      • 顕微ラマンイメージングを用いたパーフルオロアルカン粒子における分子配向の可視化
        大槻 眞士; 下赤 卓史; 塩谷 暢貴; 長谷川 健
        第 44 回フッ素化学討論会, 2021年11月15日
      • 膜厚に依存する直鎖アルカンのポリモルフィズム
        吉田 茉莉子; 塩谷 暢貴; 藤井 正道; 下赤 卓史; 長谷川 健
        第50回結晶成長国内会議, 2021年10月29日
      • pMAIRS法とGIXD法によるポルフィリン誘導体薄膜の超分子構造の解析
        冨田 和孝; 塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 長谷川 健
        2021年度日本分光学会年次講演会, 2021年10月13日
      • Template-Free Orientation Control in Thin Films of Small-Molecule Organic Semiconductors
        Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa
        SciX2021, 2021年09月29日, 招待有り
      • 表面形状がラマン分光法の選択律に与える影響
        大槻 眞士; 下赤 卓史; 塩谷 暢貴; 長谷川 健
        日本分析化学会第70年会, 2021年09月22日
      • 固体試料の赤外分光測定における高分解能測定の必然性
        塩谷 暢貴
        FT-IR・ラマン バーチャルユーザーズフォーラム2021, 2021年09月17日, 招待有り
      • In situ 赤外 pMAIRS-蒸着複合装置によるPTCDI-C8 薄膜の結晶化過程の観察
        三浦 陸; 丸山 伸伍; 塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 長谷川 健; 神永 健一; 松本 祐司
        第82回応用物理学会秋季学術講演会, 2021年09月13日
      • Ph-BTBT-C10薄膜のテンプレート層を用いない分子配向制御
        吉田 茉莉子; 塩谷 暢貴; 冨田 和孝; 下赤 卓史; 長谷川 健
        第82回応用物理学会秋季学術講演会, 2021年09月13日
      • アルキル側鎖を有する有機半導体の分子配向制御
        塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 長谷川 健
        第82回応用物理学会秋季学術講演会, 2021年09月12日
      • ポルフィリン誘導体の超分子構造を利用した分子配向制御
        冨田 和孝; 塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 長谷川 健
        第82回応用物理学会秋季学術講演会, 2021年09月12日
      • Control of Molecular Orientation in Thin Films of Small-Molecule Organic Semiconductors Independent of Substrates
        Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa
        11th International Conference on Advanced Vibrational Spectroscopy (ICAVS 11), 2021年08月26日
      • Thickness-Driven Polymorphism of Dinaphthothienothiophene (DNTT) Revealed by High-Resolution X-ray Diffraction
        Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa
        2021 MRS Virtual Spring Meeting, 2021年04月19日
      • ポルフィリン誘導体の中心金属との配位結合を利用した分子配列制御法の確立: pMAIRS法とGIXD法による解析
        冨田 和孝; 塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 長谷川 健
        日本化学会 第101春季年会, 2021年03月21日
      • 直鎖アルカンが薄膜中で特異的に示す偶奇効果の消失
        吉田 茉莉子; 塩谷 暢貴; 藤井 正道; 下赤 卓史; 長谷川 健
        日本化学会 第101春季年会, 2021年03月21日
      • ラマン分光法によるパーフルオロアルカン微結晶表面の分子配向解析
        大槻 眞士; 下赤 卓史; 塩谷 暢貴; 長谷川 健
        日本化学会 第101春季年会, 2021年03月21日
      • 気―水界面において特異な集合構造を形成するπ-ゲル化剤薄膜の分子配向解析
        山口 悠太; 下赤 卓史; 塩谷 暢貴; AJAYAGHOSH Ayyappanpillai; 森 泰蔵; 有賀 克彦; 長谷川 健
        日本化学会 第101春季年会, 2021年03月19日
      • パーフルオロアルカンの結晶表面のラマン分光法による解析
        大槻 眞士; 下赤 卓史; 塩谷 暢貴; 長谷川 健
        第120回 化学研究所研究発表会, 2020年12月11日
      • 直鎖アルカンが薄膜中で示す偶奇効果の消失
        吉田 茉莉子; 塩谷 暢貴; 藤井 正道; 下赤 卓史; 長谷川 健
        第120回 化学研究所研究発表会, 2020年12月11日
      • 直鎖アルカンが基板界面で特異的に示す偶奇効果の消失
        吉田茉莉子; 塩谷暢貴; 藤井正道; 下赤卓史; 長谷川健
        2020年度 関西薄膜・表面物理セミナー, 2020年11月28日
      • テトラフェニルポルフィリン塗布膜の結晶多形制御
        冨田和孝; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        第49回結晶成長国内会議(JCCG-49), 2020年11月10日
      • 赤外分光法によるπ-ゲル化剤薄膜の分子配向解析
        山口悠太; 下赤卓史; 塩谷暢貴; AJAYAGHOSH Ayyappanpillai; 森泰蔵; 有賀克彦; 長谷川健
        2020年度 日本分光学会年次講演会, 2020年10月28日
      • ポルフィリン誘導体の分子間配位結合を利用した分子配向制御: pMAIRS法とGIXD法による構造解析
        冨田和孝; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        2020年度 日本分光学会年次講演会, 2020年10月28日
      • パーフルオロアルカンが示す表面モードと表面モルフォロジー解析
        福海紅希; 下赤卓史; 塩谷暢貴; 永井直人; 長谷川健
        2020年度 日本分光学会年次講演会, 2020年10月28日
      • 直鎖アルカンが薄膜中で示す偶奇効果の消失
        吉田茉莉子; 塩谷暢貴; 藤井正道; 下赤卓史; 長谷川健
        2020年度 日本分光学会年次講演会, 2020年10月26日
      • 赤外分光法による水表面に特異的に残存するパーフルオロアルカンの解析
        下赤卓史; 福海紅希; 塩谷暢貴; 長谷川健
        2020年度 日本分光学会年次講演会, 2020年10月26日
      • 赤外pMAIRS法による直鎖アルカンが薄膜中で示す偶奇効果の解明
        吉田茉莉子; 塩谷暢貴; 藤井正道; 下赤卓史; 長谷川健
        日本分析化学会 第69年会, 2020年09月16日
      • 二次元的な水素結合網とパーフルオロアルキル鎖の凝集力の気水界面単分子膜での競合
        藤本洸介; 下赤卓史; 塩谷暢貴; 山田哲弘; 長谷川健
        第71回コロイドおよび界面化学討論会, 2020年09月14日
      • 直鎖アルカンが薄膜中で示す偶奇効果:赤外pMAIRS法による解析
        吉田茉莉子; 塩谷暢貴; 藤井正道; 下赤卓史; 長谷川健
        第81回応用物理学会秋季学術講演会, 2020年09月11日
      • DNTT前駆体の薄膜に特有な構造転換反応の研究
        藤井正道; 塩谷暢貴; 冨田和孝; 下赤卓史; 長谷川健
        第81回応用物理学会秋季学術講演会, 2020年09月11日
      • ポルフィリン誘導体の分子間配位結合を利用した分子配向制御
        冨田和孝; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        第81回応用物理学会秋季学術講演会, 2020年09月11日
      • 高分解能X線回折によるDNTT薄膜相の発見
        塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        第81回応用物理学会秋季学術講演会, 2020年09月11日
      • 赤外分光法による気水界面におけるπ-ゲル化剤の分子配向解析
        山口悠太,下赤卓史,塩谷暢貴,AJAYAGHOSH Ayyappanpillai,森泰蔵,有賀克彦,長谷川健
        日本化学会 第100春季年会, 2020年03月23日
      • Controlling Technique of Molecular Arrangement of Porphyrin Derivatives in a Thin Film Using Intermolecular Interaction Studied by the pMAIRS and GIXD Techniques
        Kazutaka Tomita, Nobutaka Shioya, Takafumi Shimoaka, Takeshi Hasegawa
        日本化学会 第100春季年会, 2020年03月23日
      • 膜厚に依存するDNTTの分子パッキング構造の解明
        塩谷暢貴,下赤卓史,長谷川健
        第67回応用物理学会春季学術講演会, 2020年03月12日
      • DNTT前駆体の立体異性が前駆体の結晶化およびDNTTへの転化反応に及ぼす影響
        藤井正道,塩谷暢貴,藤原龍以,冨田和孝,下赤卓史,長谷川健
        第67回応用物理学会春季学術講演会, 2020年03月12日
      • ポルフィリン誘導体の官能基および中心金属に依存する分子凝集構造の統一的理解
        冨田和孝,塩谷暢貴,下赤卓史,長谷川健
        第67回応用物理学会春季学術講演会, 2020年03月12日
      • 塗布熱変換法で作製した有機薄膜における分子構造-配向相関:テトラベンゾポルフィリン誘導体についての検討
        岡本直也,鈴木充朗,小金澤智之,塩谷暢貴,長谷川健,山田容子
        第67回応用物理学会春季学術講演会, 2020年03月12日
      • pMAIRS法によるDNTT前駆体薄膜の熱転化反応の解析
        藤井正道,塩谷暢貴,藤原龍以,冨田和孝,下赤卓史,長谷川健
        第119回 化学研究所研究発表会, 2019年12月13日
      • 赤外分光法による水面上でのπ-ゲル化剤の分子配向解析
        山口悠太,下赤卓史,塩谷暢貴,長谷川健
        第119回 化学研究所研究発表会, 2019年12月13日
      • pMAIRS法を用いたDNTT前駆体薄膜の熱転化反応の解析
        藤井正道,塩谷暢貴,藤原龍以,冨田和孝,下赤卓史,長谷川健
        第29回日本MRS年次大会, 2019年11月28日
      • 基板表面特性がペンタセン前駆体薄膜の熱転化反応に及ぼす影響
        藤原龍以,塩谷暢貴,冨田和孝,下赤卓史,長谷川健
        第29回日本MRS年次大会, 2019年11月28日
      • 気水界面に吸着したπ-ゲル化剤の分子配向解析
        山口悠太,下赤卓史,塩谷暢貴,AJAYAGHOSH Ayyappanpillai,森泰蔵,有賀克彦,長谷川健
        第29回日本MRS年次大会, 2019年11月28日
      • パーフルオロアルカン分子が水表面で示す特殊な分子間相互作用
        福海紅希,下赤卓史,塩谷暢貴,長谷川健
        第29回日本MRS年次大会, 2019年11月28日
      • 分子間相互作用を利用したポルフィリン誘導体薄膜の分子配列制御
        冨田和孝,塩谷暢貴,下赤卓史,長谷川健
        第29回日本MRS年次大会, 2019年11月28日
      • 界面で起こるパーフルオロアルカンの特殊な分子間相互作用
        福海紅希,下赤卓史,塩谷暢貴,長谷川健
        第42回フッ素化学討論会, 2019年11月22日
      • ポルフィリン誘導体の分子間相互作用に基づく薄膜中の分子配列制御
        冨田和孝,塩谷暢貴,下赤卓史,長谷川健
        第80回応用物理学会秋季学術講演会, 2019年09月20日
      • ペンタセンの酸化がペンタセン前駆体の熱転化反応中の薄膜成長へ及ぼす影響
        藤原龍以,塩谷暢貴,冨田和孝,下赤卓史,長谷川健
        第80回応用物理学会秋季学術講演会, 2019年09月20日
      • 低分子有機半導体のface-on配向を実現する製膜条件の最適化
        塩谷暢貴,下赤卓史,長谷川健
        第80回応用物理学会秋季学術講演会, 2019年09月20日
      • DNTT前駆体の立体異性が薄膜中の構造転換反応に及ぼす影響
        藤井正道,塩谷暢貴,藤原龍以,冨田和孝,下赤卓史,長谷川健
        第80回応用物理学会秋季学術講演会, 2019年09月19日
      • pMAIRS-CLS法によるペンタセン前駆体の薄膜中における熱転化反応の定量的解析
        藤原 龍以; 塩谷 暢貴; 冨田 和孝; 下赤 卓史; 長谷川 健
        第14回有機デバイス・物性院生研究会, 2019年08月01日
      • 湿式薄膜中で のポルフィリン誘導体 の結晶多型制御
        冨田 和孝; 塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 長谷川 健
        第14回有機デバイス・物性院生研究会, 2019年07月31日
      • MAIRS and Chemometrics: Quantitative Pursue of Chemical Reaction in a Thin Film
        Takeshi Hasegawa; Ryoi Fujiwara; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka
        10th International Conference on Advanced Vibrational Spectroscopy (ICAVS10), 2019年07月11日
      • Understanding Polymorphism of Tetraphenylporphyrin in a Solution Processed Film Using GIXD and pMAIRS Techniques
        Kazutaka Tomita; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa
        10th International Conference on Advanced Vibrational Spectroscopy (ICAVS10), 2019年07月08日
      • ポルフィリン誘導体が薄膜中で示すポリモルフィズムの解明
        冨田 和孝; 塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 長谷川 健
        FT-IR・ラマンユーザーズフォーラム2019, 2019年06月05日
      • 水面と一体化するフッ素系溶媒:赤外外部反射法による解析
        福海 紅希; 下赤 卓史; 塩谷 暢貴; 長谷川 健
        FT-IR・ラマンユーザーズフォーラム2019, 2019年06月05日
      • 第2世代MAIRS(MAIRS2)の基礎と応用
        塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 長谷川 健
        FT-IR・ラマンユーザーズフォーラム2019, 2019年06月05日
      • pMAIRS-CLS法によるペンタセン前駆体の薄膜中における熱転化反応の定量的解析
        藤原龍以; 塩谷 暢貴; 冨田和孝; 下赤卓史; 長谷川健
        FT-IR・ラマンユーザーズフォーラム2019, 2019年06月05日
      • 有機半導体薄膜の分子配向を決める製膜因子の分光学的検討
        塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 長谷川 健
        令和元年度日本分光学会年次講演会, 2019年05月16日
      • pMAIRS法を利用した薄膜中の化学種定量
        藤原 龍以; 塩谷 暢貴; 冨田 和孝; 下赤 卓史; 長谷川 健
        令和元年度日本分光学会年次講演会, 2019年05月14日
      • pMAIRS法とGIXD法を用いたポルフィリン誘導体が塗布膜中で示すポリモルフィズムの解明
        冨田 和孝; 塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 長谷川 健
        令和元年度日本分光学会年次講演会, 2019年05月14日
      • Optical and Structural Anisotropy in Pentacene Thin Films Revealed by pMAIRS
        Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa
        2019 MRS Spring Meeting, 2019年04月24日
      • pMAIRS-GIXD法を用いたポルフィリン誘導体薄膜の構造制御因子の解明
        冨田和孝; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        日本化学会第99春季年会, 2019年03月19日
      • pMAIRS-CLS法によるペンタセン前駆体薄膜の熱転化反応の定量的解析
        藤原龍以; 塩谷暢貴; 冨田和孝; 下赤卓史; 長谷川健
        日本化学会第99春季年会, 2019年03月19日
      • 赤外分光法によるパーフルオロアルカン水面上単分子膜の解析
        福海紅希; 下赤卓史; 塩谷暢貴; 長谷川健
        日本化学会第99春季年会, 2019年03月19日
      • ナノワイヤへのペプチド吸着様式解明と検出デバイスへの応用
        内藤寛貴; 安井隆雄; 長島一樹; 田中祐圭; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 柳田剛; 大河内美奈; 長谷川健; 馬場嘉信
        日本化学会第99春季年会, 2019年03月18日
      • pMAIRS法によるジテトラデシルジデシルアンモニウム-Au(dmit)¬2塩に基づく高導電性LB膜の評価
        三浦康弘; 赤城嘉也; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        第66回応用物理学会春季講演会, 2019年03月11日
      • ナフタレンジイミド含有デンドリマーナノシートの精密集積
        山本俊介; 平嶋奎一郎; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健; 松井淳; 宮下徳治; 三ツ石方也
        第66回応用物理学会春季講演会, 2019年03月11日
      • pMAIRS法を用いたペンタセン前駆体薄膜中の熱転換反応の解析
        藤原龍以; 塩谷暢貴; 冨田和孝; 下赤卓史; 長谷川健
        第66回応用物理学会春季講演会, 2019年03月11日
      • ペンタセンが薄膜中で示す段階的な結晶成長
        塩谷暢貴; 藤原龍以; 冨田和孝; 下赤卓史; 長谷川健
        第66回応用物理学会春季講演会, 2019年03月11日
      • テトラフェニルポルフィリンが塗布膜中で示すポリモルフィズムの解明
        冨田和孝; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        第66回応用物理学会春季講演会, 2019年03月11日
      • テトラフェニルポルフィリン薄膜の選択的結晶構造制御
        冨田和孝; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        第28回 日本MRS年次大会, 2018年12月20日
      • pMAIRS法を用いたペンタセン前駆体薄膜中の熱転換反応の解析
        藤原龍以; 塩谷暢貴; 冨田和孝; 下赤卓史; 長谷川健
        第28回 日本MRS年次大会, 2018年12月19日
      • 低温蒸着法による機能性有機材料のface-on配向膜の作製および先端計測
        塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        第28回 日本MRS年次大会, 2018年12月19日
      • 蒸着法によるパーフルオロアルカン薄膜の平行配向の実現
        福海紅希; 下赤卓史; 塩谷暢貴; 長谷川健
        第28回 日本MRS年次大会, 2018年12月18日
      • 水素結合ネットワークの形成によるn型有機半導体の分子配向制御
        中村智也; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健; 村田靖次郎; マーディーリチャード; 若宮淳志
        京都大学化学研究所第118回研究発表会, 2018年11月30日
      • パーフルオロアルカン単分子膜の水面上における集合構造および配向変化のその場観測
        福海紅希; 下赤卓史; 塩谷暢貴; 長谷川健
        京都大学化学研究所第118回研究発表会, 2018年11月30日
      • pMAIRS法によるペンタセン前駆体薄膜の熱転化反応の解析
        藤原龍以; 塩谷暢貴; 冨田和孝; 下赤卓史; 長谷川健
        京都大学化学研究所第118回研究発表会, 2018年11月30日
      • ポルフィリン誘導体スピンコート膜の選択的結晶構造制御
        冨田和孝; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        京都大学化学研究所第118回研究発表会, 2018年11月30日
      • Hydrogen Bond Networks for Controlling Molecular Orientation of Organic Semiconductor Thin Films
        Tomoya Nakamura; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa; Yasujiro Murata; Richard Murdey; Atsushi Wakamiya
        The 18th Japan-Korea Joint Symposium on Organometallic and Coordination Chemistry, 2018年11月01日
      • パーフルオロアルカン単分子膜の水面上での赤外スペクトル測定
        福海紅希; 下赤卓史; 塩谷暢貴; 長谷川健
        第41回フッ素化学討論会, 2018年10月25日
      • 低温蒸着法によるペンタセン薄膜の分子配向制御
        塩谷暢貴; マーディーリチャード; 下赤卓史; 長谷川健
        第79回応用物理学会秋季講演会, 2018年09月19日
      • テトラフェニルポルフィリン塗布膜の構造制御因子の解明
        冨田和孝; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        第79回応用物理学会秋季講演会, 2018年09月19日
      • pMAIRS法による熱転化型ペンタセン前駆体薄膜の構造転換反応の追跡
        藤原龍以; 塩谷暢貴; 冨田和孝; 下赤卓史; 長谷川健
        第79回応用物理学会秋季講演会, 2018年09月19日
      • 低温蒸着法による機能性有機材料のface-on配向膜の作製および先端計測
        塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        第67回高分子討論会, 2018年09月12日
      • 水素結合ネットワークを利用した有機半導体薄膜の分子配向制御
        中村智也; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健; 村田靖次郎; マーディーリチャード; 若宮淳志
        第29回基礎有機化学討論会, 2018年09月06日
      • Weakly Interacting Hydrogen Bond Networks for Controlling Molecular Orientation of Naphthalene Diimides
        Tomoya Nakamura; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa; Yasujiro Murata; Richard Murdey; Atsushi Wakamiya
        28th International Symposium on the Organic Chemistry of Sulfur (ISOCS-28), 2018年08月28日
      • Control of Molecular Orientation in Naphthalene Diimides
        Tomoya Nakamura; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa; Yasujiro Murata; Atsushi Wakamiya
        First International Conference on 4D Materials and Systems (ECS-4DMS), 2018年08月27日
      • Hydrogen Bond Networks for Controlling Molecular Orientation of Naphthalene Diimides
        Tomoya Nakamura; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa; Yasujiro Murata; Richard Murdey; Atsushi Wakamiya
        International Symposium on Main Group Chemistry Directed towards Organic Synthesis (MACOS), 2018年08月25日
      • Molecular Orientation Control in Naphthalene Diimides
        Tomoya Nakamura; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa; Yasujiro Murata; Atsushi Wakamiya
        The 15th International Symposium on Inorganic Ring Systems (IRIS-15), 2018年06月26日
      • 可視および赤外pMAIRS法によるペンタセンface-on配向相の解明
        塩谷暢貴; マーディーリチャード; 枝和男; 下赤卓史; 長谷川健
        FT-IR・ラマンユーザーズフォーラム2018, 2018年05月30日
      • フッ素系溶媒を用いた蒸気アニーリングによるポルフィリン誘導体薄膜の分子構造制御および解析
        冨田和孝; 塩谷暢貴; 枝和男; 下赤卓史; 長谷川健
        FT-IR・ラマンユーザーズフォーラム2018, 2018年05月30日
      • pMAIRS法と2D-GIXD法を用いたポルフィリン誘導体薄膜の構造制御および解析
        冨田和孝; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        平成30年度 日本分光学会年次講演会, 2018年05月23日
      • 可視および赤外pMAIRS法によるペンタセンface-on配向相のキャラクタリゼーション
        塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        平成30年度 日本分光学会年次講演会, 2018年05月23日
      • 溶媒アニールがポルフィリン誘導体薄膜の構造に与える影響
        冨田和孝; 塩谷暢貴; 黄瀬隆磨; 下赤卓史; 枝和男; 長谷川健
        日本化学会第98春季年会, 2018年03月23日
      • Control of Molecular Orientation in Rylene Diimides
        Tomoya Nakamura; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa; Yasujiro Murata; Atsushi Wakamiya
        日本化学会第98春季年会, 2018年03月21日
      • ZnOナノワイヤ表面における分子歪み誘起化学反応を利用した構造異性ケトン分子識別メカニズムの解明
        井上暉英; 長島一樹; 中村千枝; 酒井大樹; Zhang Guozhu; 高橋綱己; 金井真樹; 下赤卓史; 塩谷暢貴; 長谷川健; 柳田剛
        第65回応用物理学会春季講演会, 2018年03月19日
      • ペンタセンface-on配向相の発見
        塩谷暢貴; マーディーリチャード; 枝和男; 下赤卓史; 長谷川健
        第65回応用物理学会春季講演会, 2018年03月19日
      • 高効率ペロブスカイト太陽電池のための有機半導体の分子配向制御
        若宮淳志; 中村智也; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健; 村田靖次郎
        第65回応用物理学会春季講演会, 2018年03月17日
      • フッ素系溶媒を用いた溶媒蒸気アニールによるポルフィリン誘導体薄膜の表面形状および分子構造制御
        冨田和孝; 塩谷暢貴; 黄瀬隆磨; 下赤卓史; 枝和男; 長谷川健
        第65回応用物理学会春季講演会, 2018年03月17日
      • Naphthalene Diimide-Based Electron-Transporting Layer for Planer Perovskite Solar Cells
        Tomoya Nakamura; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa; Yasujiro Murata; Atsushi Wakamiya
        IRCCS-JST CREST Joint Symposium, 2018年01月24日
      • ナフタレンジイミドを電子輸送層に用いたペロブスカイト太陽電池
        中村智也; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健; 村田靖次郎; 若宮淳志
        京都大学化学研究所第117回研究発表会, 2017年12月01日
      • フッ素系自己組織化単分子膜の構造が表面撥水性に与える影響
        黄瀬隆磨; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 森田康平; 園山正史; 網井秀樹; 高木俊之; 金森敏幸; 枝和男; 長谷川健
        京都大学化学研究所第117回研究発表会, 2017年12月01日
      • フッ素系溶媒およびフッ素系SAMがポルフィリン誘導体薄膜の構造に与える影響
        冨田和孝; 塩谷暢貴; 黄瀬隆磨; 下赤卓史; 長谷川健
        京都大学化学研究所第117回研究発表会, 2017年12月01日
      • pMAIRS法の次のステップ
        塩谷 暢貴
        第2回pMAIRSワークショップ:薄膜の分子配向解析を研究に活かす, 2017年11月22日, 招待有り
      • フッ素系自己組織化単分子膜の構造が表面撥水性に与える影響
        黄瀬隆磨; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 森田康平; 園山正史; 網井秀樹; 高木俊之; 金森敏幸; 枝和男; 長谷川健
        第40回フッ素化学討論会, 2017年11月15日
      • フッ素系溶媒およびフッ素系SAMがポルフィリン誘導体薄膜の構造に与える影響
        冨田和孝; 塩谷暢貴; 黄瀬隆磨; 下赤卓史; 長谷川健
        第40回フッ素化学討論会, 2017年11月14日
      • pMAIRS法による濃厚ポリマーブラシ末端の反応追跡
        西海 洸介; 黄瀬 雄司; 榊原 圭太; 辻井 敬亘; 塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 長谷川 健
        第66回高分子討論会, 2017年09月22日
      • 有機半導体薄膜の分子配向制御構: pMAIRSおよびGIXDによる解析
        塩谷暢貴; 下赤卓史; マーディーリチャード; 枝和男; 長谷川健
        第66回高分子討論会, 2017年09月21日
      • ZnOナノワイヤ-分子間の化学的相互作用を利用した構造異性ケトン分子群の識別
        井上暉英; 長島一樹; 中村千枝; 酒井大樹; He Yong; Zhang Guozhu; 高橋綱己; 金井真樹; 下赤卓史; 塩谷暢貴; 長谷川健; 柳田剛
        第78回応用物理学会秋季講演会, 2017年09月07日
      • 蒸着速度がポルフィリン誘導体薄膜の相転移に及ぼす影響: pMAIRSおよびGIXDによる解析
        塩谷暢貴; 下赤卓史; マーディーリチャード; 枝和男; 長谷川健
        第78回応用物理学会秋季講演会, 2017年09月06日
      • ポルフィリン誘導体薄膜の溶媒処理による分子構造制御とpMAIRS法による膜構造解析
        冨田和孝; 塩谷暢貴; 黄瀬隆磨; 下赤卓史; 長谷川健
        第78回応用物理学会秋季講演会, 2017年09月06日
      • Naphthalene Diimide-based Electron-Transporting Layer for n-i-p Type Planer Perovskite Solar Cells
        Tomoya Nakamura; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa; Yasujiro Murata; Atsushi Wakamiya
        17th International Symposium on Novel Aromatics (ISNA 2017), 2017年07月25日
      • pMAIRS: A cutting-edge analytical technique of quantitative molecular orientation in a thin film having a surface roughness
        Takeshi Hasegawa; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka
        The 9th International Conference on Advanced Vibrational Spectroscopy (ICAVS9), 2017年07月12日
      • 部分フッ素化ミリスチン酸単分子膜の構造が表面撥水性に与える影響
        黄瀬隆磨; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 森田康平; 園山正史; 網井秀樹; 高木俊之; 金森敏幸; 枝和男; 長谷川健
        第77回分析化学討論会, 2017年05月28日
      • pMAIRS法の低分子有機半導体薄膜への応用展開
        塩谷暢貴; 下赤卓史; マーディーリチャード; 枝和男; 長谷川健
        平成29年度 日本分光学会年次講演会, 2017年05月23日
      • 部分フッ素化ミリスチン酸単分子膜の分子パッキングが表面撥水性に与える影響
        黄瀬隆磨; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 森田康平; 園山正史; 網井秀樹; 高木俊之; 金森敏幸; 枝和男; 長谷川健
        日本化学会第97春季年会, 2017年03月18日
      • pMAIRS法によるペンタセン薄膜の3次元配向解析
        塩谷暢貴; 下赤卓史; マーディーリチャード; 枝和男; 長谷川健
        第64回応用物理学会春季講演会, 2017年03月16日
      • Fabrication of an edge-on oriented ZnTPP thin film studied by using the pMAIRS technique
        Nobutaka Shioya; Miyako Hada; Takafumi Shimoaka; Richard Murdey; Kazuo Eda; Takeshi Hasegawa
        PITTCON 2017, 2017年03月08日
      • Accurate Molecular Orientation Analysis by IR pMAIRS Considering the Refractive Index of a Thin Film Sample
        Takeshi Hasegawa; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Richard Murdey
        PITTCON 2017, 2017年03月08日
      • pMAIRS Study of Film Structure of Thiophene-Based Polymers
        Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa
        A-COE 2016, 2016年12月06日
      • Molecular Structual Analysis and Control of Solution- and Dry-processed ZnTPP Thin Films Using pMAIRS and GIXD
        Miyako Hada; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Kazuo Eda; Takeshi Hasegawa
        A-COE 2016, 2016年12月06日
      • 赤外pMAIRS法を用いたポルフィリン系蒸着膜の構造解析
        波田美耶子; 塩谷暢貴; 下赤卓史; マーディーリチャード; 枝和男; 長谷川健
        第77回応用物理学会秋季講演会, 2016年09月16日
      • pMAIRS法による濃厚ポリマーブラシ末端のアジド基の解析
        西海洸介; 黄勢雄司; 榊原圭太; 辻井敬亘; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        第65回高分子討論会, 2016年09月16日
      • pMAIRS法による非晶質・非平滑有機薄膜の構造異方性解析
        塩谷暢貴; 波田美耶子; 下赤卓史; 枝和男; 長谷川健
        第77回応用物理学会秋季講演会, 2016年09月15日, 招待有り
      • Quantitative Evaluation of Charge Carrier Generation at Pentacene/Fullerene Thin Film Interfaces
        Kazuto Nakao; Richard Murdey; Miyako Hada; Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa; Naoki Sato
        KJF-ICOMEP 2016, 2016年09月07日
      • 赤外pMAIRS法およびGIXD法を用いたポルフィリン薄膜構造の製膜パラメータによる系統的解析
        波田美耶子; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 枝和男; 長谷川健
        平成28年度 日本分光学会年次講演会, 2016年05月26日
      • 薄膜の誘電率を考慮した赤外pMAIRS法と分子配向解析の高精度化
        塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        平成28年度 日本分光学会年次講演会, 2016年05月26日
      • 赤外pMAIRS法を用いた有機薄膜の定量的構造解析を可能にする解析手法の確立
        塩谷暢貴; 乗本真吾; 泉直毅; 波田美耶子; 下赤卓史; 長谷川健
        FT-IR・ラマン ユーザーズフォーラム2016, 2016年05月20日
      • 塗布プロセスによるポルフィリン半導体薄膜での構造異方性解析とその制御
        波田美耶子; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 枝和男; 長谷川健
        FT-IR・ラマン ユーザーズフォーラム2016, 2016年05月20日
      • 赤外pMAIRS法およびGIXD法によるポルフィリン半導体薄膜の構造異方性解析
        波田美耶子; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 枝和男; 長谷川健
        日本化学会第96春季年会, 2016年03月22日
      • 赤外pMAIRS法を用いた有機半導体薄膜の構造異方性解析
        塩谷 暢貴; 波田 美耶子; 下赤 卓史; 枝 和男; 長谷川 健
        第63回応用物理学会春季講演会, 2016年03月20日
      • 光学等方性薄膜のBerreman効果を利用した 赤外pMAIRS測定条件の実験的最適化
        塩谷 暢貴; 乗本 真吾; 泉 直毅; 波田 美耶子; 下赤 卓史; 長谷川 健
        日本化学会第96春季年会, 2016年03月20日
      • ペンタセン/フラーレン薄膜界面での光誘起電荷担体生成の定量的評価
        中尾 一登; マーディー リチャード; 波田 美耶子; 塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 長谷川 健; 佐藤 直樹
        日本化学会第96春季年会, 2016年03月19日
      • Charge Carrier Generation at Pentacene/Fullerene Thin Film Interfaces
        Kazuto Nakao; Richard Murdey; Miyako Hada; Nobutaka Shioya; Takeshi Hasegawa; Naoki Sato
        Institute for Chemical Research International Symposium 2016 (ICRIS’16), 2016年03月07日
      • 簡便なスピンコート法による高度に配向した機能性薄膜の作製
        塩谷 暢貴; 波田 美耶子; 下赤 卓史; 枝 和男; 長谷川 健
        第25回日本MRS年次大会, 2015年12月09日
      • 可視MAIRS 法を用いたポルフィリン系半導体薄膜の構造異方性解析
        波田美耶子; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 枝和男; 長谷川健
        第64回高分子討論会, 2015年09月16日
      • 赤外MAIRS 法によるチエノチオフェンを含む高分子有機半導体薄膜の構造異方性解析
        塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        第64回高分子討論会, 2015年09月16日
      • 可視MAIRS 法によるポルフィリン誘導体薄膜構造の研究
        波田美耶子; 塩谷暢貴; 下赤卓史; 枝和男; 長谷川健
        第66回コロイドおよび界面化学討論会, 2015年09月12日
      • Study of molecular structural control in an organic semiconductor thin film by using IR pMAIRS
        Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa
        8th International Conference on Advanced Vibrational Spectroscopy (ICAVS7), 2015年07月16日
      • ポリ(3-ヘキシルチオフェン)およびその関連物質の構造制御に関する研究:赤外MAIRS法による解析
        塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        第64回高分子学会年次大会, 2015年05月29日
      • 高分子有機半導体のface-on配向の化学的起源
        塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        FT-IR・ラマン ユーザーズフォーラム2015, 2015年05月21日
      • 赤外MAIRS 法を用いたチオフェン系高分子薄膜の分子配向解析手法
        塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        日本化学会第95春季年会, 2015年03月29日
      • Stratified Dipole-Arrays Model Accounting for Perfluoroalkyl Compounds-Specific Bulk Properties
        Takeshi Hasegawa; Nobutaka Shioya; Yuki Tanaka; Takafumi Shimoaka; Kohei Morita; Masashi Sonoyama; Toshiyuki Takagi; Toshiyuki Kanamori
        PITTCON 2015, 2015年03月11日
      • p型有機半導体薄膜の分子配向制御機構の研究: 赤外MAIRS法による解析
        塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        京都大学化学研究所 第114回 研究発表会, 2014年12月12日
      • ポリ(3-アルキルチオフェン)およびその関連物質の分子配向制御機構の研究: 赤外MAIRS 法による解析
        塩谷暢貴; 下赤卓史; 枝和男; 長谷川健
        第63回高分子討論会, 2014年09月24日
      • 赤外分光法によるp型有機半導体薄膜の分子配向制御機構の研究
        塩谷暢貴; 下赤卓史; 枝和男; 長谷川健
        日本分析化学会第63年会, 2014年09月17日
      • ポリ(3-アルキルチオフェン)およびその関連物質の分子配向制御機構の研究: 赤外MAIRS 法による解析
        塩谷暢貴; 下赤卓史; 枝和男; 長谷川健
        第65回コロイドおよび界面化学討論会, 2014年09月03日
      • パーフルオロアルキル化合物のバルク物性の起源
        長谷川健; 下赤卓史; 塩谷暢貴; 森田康平; 園山正史; 高木俊之; 金森敏幸
        FT-IR・ラマン ユーザーズフォーラム2014, 2014年06月18日
      • 赤外分光法によるポリ(3-アルキルチオフェン)の分子配向制御機構の研究
        塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        FT-IR・ラマン ユーザーズフォーラム2014, 2014年06月18日
      • 赤外分光法によるポリ(3-ヘキシルチオフェン)の分子配向の製膜法依存性の研究
        塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        第63回高分子学会年次大会, 2014年05月28日
      • 赤外分光法によるポリ(3-ヘキシルチオフェン)の分子配向解析: 製膜法依存性
        塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        第74回分析化学討論会, 2014年05月24日
      • パーフルオロアルキル化合物の特異な物性起源に関する界面化学的考察
        長谷川健; 下赤卓史; 塩谷暢貴; 森田康平; 園山正史; 高木俊之; 金森敏幸
        ナノ学会第12回大会, 2014年05月22日
      • ポリ(3-ヘキシルチオフェン)の分子配向の製膜法依存性: 赤外分光法による解析
        塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        日本化学会第94春季年会, 2014年03月28日
      • Analysis of Molecular Orientation and Conformation of a Poly(3-hexylthiophene) Thin Film on Silicon by Infrared Multiple-Angle Incidence Resolution Spectrometry
        Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa
        Institute for Chemical Research International Symposium 2014 (ICRIS’14), 2014年03月10日
      • 赤外MAIRS法によるポリ(3-ヘキシルチオフェン)のスピンコート薄膜の分子配向解析
        塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        第23回日本MRS年次大会, 2013年12月09日
      • 赤外MAIRS法によるポリ(3-ヘキシルチオフェン)のスピンコート膜の分子配向解析
        塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        平成25年度 日本分光学会年次講演会, 2013年11月19日
      • 長鎖アミドアミン誘導体Langmuir膜の構造評価
        酒井洋; 一ノ瀬和也; 朝倉咲; 塩谷暢貴; 河合武司
        第64回コロイドおよび界面化学討論会, 2013年09月20日
      • 赤外MAIRS法によるポリ(3-ヘキシルチオフェン)のスピンコート薄膜の分子配向解析
        塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        日本分析化学会 第62年会, 2013年09月12日
      • Molecular Orientation Analysis of a Spin-Coated Film of Poly(3-hexylthiophene-2,5-diy- l) on Calcium Fluoride Analyzed by Infrared Multiple-Angle Incidence Resolution Spectrometry
        Nobutaka Shioya; Takafumi Shimoaka; Takeshi Hasegawa
        Seventh International Conference on Advanced Vibrational Spectroscopy (ICAVS7), 2013年08月26日
      • 赤外MAIRS法によるポリ(3-ヘキシルチオフェン)のスピンコート薄膜の分子配向解析
        塩谷暢貴; 下赤卓史; 長谷川健
        第30回九州コロイドコロキウム, 2013年08月09日
      • 水熱条件下で起こる高圧相モリブデン酸コバルトへの構造転換反応の研究
        塩谷暢貴; 枝和男
        日本化学会第93春季年会, 2013年03月23日
      • 赤外外部反射法による長鎖アミド誘導体両親媒性化合物Langmuir膜の構造評価
        塩谷暢貴; 酒井洋
        第16回高専シンポジウム, 2011年01月22日
      • DNTTが基板界面で特異的に形成する単分子層構造の同定
        塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 長谷川 健
        第69回応用物理学会春季学術講演会, 2022年03月26日
      • Analysis of Photoconversion Reaction in a Pentacene Precursor Film
        Tao Fang; Nobutaka Shioya; Kazutaka Tomita; Mariko Yoshida; Takafumi Shimoaka; Hironobu Hayashi; Hiroko Yamada; Takeshi Hasegawa
        第69回応用物理学会春季学術講演会, 2022年03月26日
      • シリコン表面ナノ構造におけるポリアクリル酸薄膜の赤外吸収増強
        島田 透; 生田 咲智; 鈴木 裕史; 塩谷 暢貴; 下赤 卓史; 長谷川 健
        日本化学会 第102春季年会, 2022年03月25日
      • 水面上で揮発せずに残るフルオラス溶媒:赤外分光法による界面特異的な親和性の解析
        下赤 卓史; 福海 紅希; 塩谷 暢貴; 長谷川 健
        2022年03月24日
      • 顕微ラマンイメージングを用いたパーフルオロアルカン粒子における分子配向の可視化
        大槻 眞士; 下赤 卓史; 塩谷 暢貴; 長谷川 健
        第121回 化学研究所研究発表会, 2021年12月10日
      • Ph-BTBT-C10薄膜のテンプレート層を用いない分子配向制御
        吉田 茉莉子; 塩谷 暢貴; 冨田 和孝; 下赤 卓史; 長谷川 健
        第121回 化学研究所研究発表会, 2021年12月10日

      産業財産権

      • 特願2017-222322, 分光解析装置及び分光解析方法解析装置(MAIRS2)
        長谷川健; 塩谷 暢貴

      メディア報道

      • 京大、有機化合物アルカンの「偶奇効果」が表面では消失することを確認
        TECH+, 2024年11月13日, インターネットメディア
      • 基板界面で偶奇効果の消失を観測~分子論的起源の解明~
        テック・アイ技術情報研究所, 2024年11月12日, インターネットメディア
      • 基板界面で偶奇効果の消失を観測―分子論的起源の解明―
        京都大学プレスリリース, 2024年11月12日, インターネットメディア
      • 基板界面で偶奇効果の消失を観測 ―分子論的起源の解明―
        京都大学化学研究所プレスリリース, 2024年11月12日, インターネットメディア
      • 超分子組織化を利用した自在な分子配向制御―ポルフィリンの中心金属が薄膜構造を決める―
        京都大学化学研究所プレスリリース, 2022年02月25日, インターネットメディア
      • 京大,基板に対する分子の垂直配向を実現
        OPTRONICS ONLINE, 2022年02月24日, インターネットメディア
      • 超分子組織化を利用した自在な分子配向制御の新たな選択肢 -ポルフィリンの中心金属が薄膜構造を決める-
        京都大学プレスリリース, 2022年02月24日, インターネットメディア
      • シリコン基板上でペンタセンの平行配向膜を初めて実証
        京都大学化学研究所プレスリリース, 2019年01月25日, インターネットメディア
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質化学ゼミナールIVA
          7116, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質化学ゼミナールIVB
          7117, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質化学演習IVA
          7220, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質化学ゼミナールIVD
          7119, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質化学ゼミナールIVC
          7118, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質化学演習IVD
          7223, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質化学演習IVC
          7222, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質化学演習IVB
          7221, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質化学演習IVB
          7221, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質化学演習IVA
          7220, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質化学ゼミナールIVD
          7119, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質化学演習IVD
          7223, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質化学演習IVC
          7222, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質化学ゼミナールIVC
          7118, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質化学ゼミナールIVB
          7117, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質化学ゼミナールIVA
          7116, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質化学ゼミナールIVB
          7117, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質化学ゼミナールIVC
          7118, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質化学演習IVD
          7223, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質化学ゼミナールIVD
          7119, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質化学演習IVA
          7220, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質化学演習IVC
          7222, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質化学演習IVB
          7221, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質化学ゼミナールIVA
          7116, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質化学ゼミナールIVA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質化学ゼミナールIVB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質化学ゼミナールIVC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質化学ゼミナールIVD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質化学演習IVA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質化学演習IVB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質化学演習IVC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質化学演習IVD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質化学ゼミナールIVA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質化学ゼミナールIVB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質化学ゼミナールIVC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質化学ゼミナールIVD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質化学演習IVA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質化学演習IVB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質化学演習IVC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質化学演習IVD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質化学ゼミナールIVA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質化学ゼミナールIVB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質化学ゼミナールIVC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質化学ゼミナールIVD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質化学演習IVA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質化学演習IVB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質化学演習IVC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質化学演習IVD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質化学ゼミナールIVA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質化学ゼミナールIVB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質化学ゼミナールIVC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質化学ゼミナールIVD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質化学演習IVA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質化学演習IVB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質化学演習IVC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質化学演習IVD
          後期, 理学研究科
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            化学研究所広報委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            化学研究所広報委員会 委員
          • 自 2021年01月01日, 至 2021年12月31日
            京都大学宇治キャンパス公開2021実行委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            化学研究所広報委員会委員

          ページ上部へ戻る