教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

外輪 健一郎

ソトワ ケンイチロウ

工学研究科 化学工学専攻化学システム工学講座 教授

外輪 健一郎
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    学内兼務

    • オープンイノベーション機構, 研究代表者

    所属学協会

    • American Institute of Chemical Engineers
    • 触媒学会
    • 近畿化学協会
    • 化学とマイクロ・ナノシステム学会
    • 日本海水学会
    • 分離技術会
    • 日本プロセス化学会
    • 化学工学会

    学位

    • M.S.(リーズ大学)
    • Ph.D.(リーズ大学)

    経歴

    • 自 2019年, 至 現在
      京都大学, 大学院工学研究科 化学工学専攻, 教授
    • 自 2012年03月
      徳島大学, 大学院ソシオテクノサイエンス研究部, 教授
    • 自 2007年04月
      徳島大学, 大学院ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授
    • 自 2004年03月
      徳島大学, 工学部化学応用工学科, 講師
    • 自 2001年04月
      九州大学, 大学院工学研究院応用化学部門, 助手
    • 自 1997年04月, 至 2001年03月
      京都大学, 大学院工学研究科 化学工学専攻, リサーチアソシエイト

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      論文

      • Experiment Design Taking Nonasymptotic Properties of the Model into Consideration
        Masanori Oshima; Sanghong Kim; Yuri A.W. Shardt; Ken-Ichiro Sotowa
        IFAC-PapersOnLine, 2024年, 査読有り
      • Application of microchannel device for enrichment of electrolytes
        Sotowa K.-I; Kume K; Takagi K; Tomiya R; Sugiyama S; Nakagawa K
        10th International Conference on Microreaction Technology, IMRET 2008 - Topical Conference at the 2008 AIChE Spring National Meeting, 2008年, 査読有り
      • Accelerating Unsteady Fluid Dynamic Simulations for Taylor-Couette Crystallizer using Snapshot POD and Recurrent Neural Networks
        Osamu Tonomura; Tsuyoshi Maruyama; Atsuto Nishihata; Ken-ichiro Sotowa
        Computer Aided Chemical Engineering, 2024年
      • Targeted excitation and re-identification methods for multivariate process and model predictive control
        Masanori Oshima; Sanghong Kim; Yuri A.W. Shardt; Ken-Ichiro Sotowa
        Journal of Process Control, 2024年04月, 査読有り
      • Continuous Preparation of Fe3O4 Nanoparticles with Narrow Size Distribution by Partial Oxidation Coprecipitation of Fe2+ Ions in Microchannels
        Xiaoyang Jiang; Ken-Ichiro Sotowa; Sihui Li; Tae Hoon Oh; Osamu Tonomura
        Industrial & Engineering Chemistry Research, 2023年12月13日, 査読有り
      • Energy Minimization in Cryogenic Distillation Columns Through Intermediate Side Heat Exchangers
        Alc{\'a}ntara-Avila, J.R.; G{\'o}mez-Castro, F.I.; Gabriel Segovia-Hern{\'a}ndez, J.; Sotowa, K.-I.; Horikawa, T.
        Computer Aided Chemical Engineering, 2014年
      • Catalytic property of carbon-supported Pt catalysts covered with organosilica layers on dehydrogenation of organic hydride
        Nakagawa, K.; Tanimoto, Y.; Okayama, T.; Sotowa, K.-I.; Sugiyama, S.; Morigaa, T.
        Studies in Surface Science and Catalysis, 2010年
      • Preface to the special issue for IWPI 2008
        Yoshikawa, S.; Suzuki, H.; Homma, S.; Ohmori, T.; Egashira, R.; Sotowa, K.-I.; Ohmura, N.
        Journal of Chemical Engineering of Japan, 2010年
      • The effects of imperfect mixing on the stabilizing control of continuous DTB crystallizers
        Shinji Hasebe; Takashi Hamamura; Hisayoshi Nagata; Ken-Ichiro Sotowa; Iori Hashimoto
        IFAC Proceedings Volumes, 2001年06月
      • Investigation of mass transfer in valve-controlled gas–liquid segmented flow
        Xiaoyang Jiang; Ken-Ichiro Sotowa; Osamu Tonomura; Tae Hoon Oh
        Chemical Engineering and Processing - Process Intensification, 2023年10月, 査読有り, 責任著者
      • High throughput continuous synthesis of size-controlled nanoFe3O4 in segmented flow
        Xiaoyang Jiang; Sihui Li; Ken-Ichiro Sotowa; Osamu Tonomura; Tae Hoon Oh
        Chemical Engineering Journal, 2023年07月, 査読有り, 責任著者
      • CFD-based Design of Multi-tube Heat Exchange Type Compact Reactor
        Yumiko Segawa; Osamu Tonomura; Ken-Ichiro Sotowa
        Chemical Engineering Transactions, 2023年05月, 査読有り, 最終著者
      • Preparation of Rice Bran Protein Solutions Using a Water-Based Extraction Process
        Felicia Kang Suet Lynaa; Mohd Sharizan Md Sarip; Syahrul Affandi Saidi; Mohd Al Hafiz Mohd Nawi; Ken-Ichiro Sotowa
        Journal of Chemical Engineering of Japan, 2023年05月10日, 査読有り
      • Recovery and Enrichment of Aqueous Phosphate from the Slag Released by a Chemical Factory
        S. Sugiyama; T. Hayashi; I. Shinomiya; K. Nakagawa; K.-I. Sotowa
        Phosphorus Research Bulletin, 2012年05月, 査読有り
      • Removal of Aqueous Ammonium from Industrial Wastewater with Magnesium Hydrogen Phosphate
        杉山 茂; 眞鍋 智行; 猪岡 大; 中川 敬三; 外輪 健一郎; 重本 直也
        Phosphorus Research Bulletin, 2009年05月, 査読有り
      • Preparation Procedure of Barium Hydroxyapatite with Sol Contaninig of Sodium Alginate and Sodium Diphosphate
        杉山 茂; 藤井 見奈子; 外輪 健一郎
        Phosphorus Research Bulletin, 2006年12月, 査読有り
      • Effects of Incorporation Procedure of Titanium Cations into Calcium Hydroxyapatites on the Photo-Catalytic Activities for the Decomposition of Methylene Blue
        杉山 茂; 谷本 晋也; 福田 和也; 外輪 健一郎
        Phosphorus Research Bulletin, 2006年12月, 査読有り
      • Controlling gas–liquid segment length in microchannels using a high-speed valve
        Xiaoyang Jiang; Ken-Ichiro Sotowa; Osamu Tonomura
        Chemical Engineering Research and Design, 2022年12月, 査読有り, 責任著者
      • Effect of Fluid Flow on Crystallization in a Segmented Flow Microchannel
        Souta Yamasaki; Ken-Ichiro Sotowa; Toshihide Horikawa
        JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 2021年11月20日, 査読有り
      • Inferential Control of a Distillation Column through the Successive Update of the Soft-sensor and Control Algorithm
        Masanori Oshima; Sanghong Kim; Ken-Ichiro Sotowa
        JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 2021年07月20日, 査読有り
      • Adsorption mechanism of metal ions on activated carbon
        Ayaka Kuroki; Megumi Hiroto; Yoshitomo Urushihara; Toshihide Horikawa; Ken Ichiro Sotowa; Jesús Rafael Alcántara Avila
        Adsorption, 2019年08月15日, 査読有り
      • Synthesis and electrochemical performance of a nanocrystalline Li4Ti5O12/C composite for lithium-ion batteries prepared using resorcinol–formaldehyde resins
        Hirotoshi Iuchi; Toshihide Horikawa; Ken-Ichiro Sotowa
        Electrochimica Acta, 2019年02月, 査読有り
      • Design and control of diphenyl carbonate reactive distillation process with thermally coupled and heat-integrated stages configuration
        Hao-Yeh Lee; Chien-Ying Chen; Jun-Lin Chen; J. Rafael Alcántara-Avila; MasatakaTerasaki; Ken-Ichiro Sotowa; Toshihide Horikawa
        Computers & Chemical Engineering, 2019年02月, 査読有り
      • Modular Concept Inspired by Microchemical Systems and Application to Distillation
        Sotowa, K.-I.; Aoyama, T.; Takagi, R.; Ito, K.; Avila, J.R.A.; Horikawa, T.
        Computer Aided Chemical Engineering, 2018年, 査読有り
      • Temperature dependence of water adsorption on highly graphitized carbon black and highly ordered mesoporous carbon
        Toshihide Horikawa; Shiliang (Johnathan) Tan; D. D. Do; Ken-Ichiro Sotowa; J. Rafael Alcantara-Avila; D. Nicholson
        CARBON, 2017年11月, 査読有り
      • Design and Control of Reactive Distillation Sequences with Heat-Integrated Stages To Produce Diphenyl Carbonate
        J. Rafael Alcantara-Avila; Masataka Terasaki; Hao-Yeh Lee; Jun-Lin Chen; Ken-Ichiro Sotowa; Toshihide Horikawa
        INDUSTRIAL & ENGINEERING CHEMISTRY RESEARCH, 2017年01月, 査読有り
      • Design of a Multitask Reactive Distillation with Intermediate Heat Exchangers for the Production of Silane and Chlorosilane Derivates
        J. Rafael Alcantara-Avila; Morihiro Tanaka; Cesar Ramirez Marquez; Fernando I. Gomez-Castro; J. Gabriel Segovia-Hernandez; Ken-Ichiro Sotowa; Toshihide Horikawa
        INDUSTRIAL & ENGINEERING CHEMISTRY RESEARCH, 2016年10月, 査読有り
      • Formation of cerium carbonate hydroxide and cerium oxide nanostructures by self-assembly of nanoparticles using surfactant template and their catalytic oxidation
        Keizo Nakagawa; Yoshiki Tezuka; Takuya Ohshima; Megumi Katayama; Toshimasa Ogata; Ken-Ichiro Sotowa; Masahiro Katoh; Sigeru Sugiyama
        ADVANCED POWDER TECHNOLOGY, 2016年09月, 査読有り
      • Scanning curves of water adsorption on graphitized thermal carbon black and ordered mesoporous carbon
        Toshihide Horikawa; Takahiro Muguruma; D. D. Do; Ken-Ichiro Sotowa; J. Rafael Alcantara-Avila
        CARBON, 2015年12月, 査読有り
      • Entropy production and economic analysis in diabatic distillation columns with heat exchangers in series
        J. Rafael Alcantara-Avila; Ken-Ichiro Sotowa; Toshihide Horikawa
        ENERGY, 2015年12月, 査読有り
      • On the isosteric heat of adsorption of non-polar and polar fluids on highly graphitized carbon black
        Toshihide Horikawa; Yonghong Zeng; D. D. Do; Ken-Ichiro Sotowa; Jesus Rafael Alcantara Avila
        JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE, 2015年02月, 査読有り
      • Adsorption of Water and Methanol on Highly Graphitized Thermal Carbon Black and Activated Carbon Fibre
        Toshihide Horikawa; Masanori Takenouchi; Duong D. Do; Ken-Ichiro Sotowa; J. Rafael Alcantara-Avila; David Nicholson
        AUSTRALIAN JOURNAL OF CHEMISTRY, 2015年, 査読有り
      • Optimal design of cryogenic distillation columns with side heat pumps for the propylene/propane separation
        J. Rafael Alcantara-Avila; Fernando I. Gomez-Castro; J. Gabriel Segovia-Hernandez; Ken-Ichiro Sotowa; Toshihide Horikawa
        CHEMICAL ENGINEERING AND PROCESSING, 2014年08月, 査読有り
      • Layered Titanate Nanosheets Prepared by a Surfactant-Templating Approach: Effects of Lamellar Mesostructure on Surface Functionality
        Keizo Nakagawa; Toshimasa Ogata; Kazuki Yamaguchi; Jun Jitoku; Ken-Ichiro Sotowa; Shigeru Sugiyama; Toshihiro Moriga; Motonari Adachi
        SCIENCE OF ADVANCED MATERIALS, 2014年07月, 査読有り
      • Fluid Behavior and Mass Transport Characteristics of Gas-Liquid and Liquid-Liquid Flows in Microchannels
        Ken-Ichiro Sotowa
        JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 2014年, 査読有り
      • Effect of mixing methods on the precipitation of basic copper acetate
        Ken-Ichiro Sotowa; Takahiro Togawa; Yuika Shimizu; Masashi Kurashina Toshihide Horikawa; Jesús Rafael Alcántara Avila
        Applied Mechanics and Materials, 2014年, 査読有り
      • Liquid-phase oxidation of propylene glycol using heavy-metal-free Pd/C under pressurized oxygen
        Shigeru Sugiyama; Haruki Tanaka; Takuya Bando; Keizo Nakagawa; Ken-Ichiro Sotowa; Yuuki Katou; Takanori Mori; Toshiya Yasukawa; Wataru Ninomiya
        CATALYSIS TODAY, 2013年03月, 査読有り
      • The Oxidative Esterification of Propionaldehyde to Methyl Propionate in the Liquid-Phase Using a Heterogeneous Palladium Catalyst
        Shigeru Sugiyama; Takuya Bando; Yusuke Seno; Emiko Watanabe; Keizo Nakagawa; Masahiro Katoh; Ken-Ichiro Sotowa; Yuuki Katou; Shuji Akihara; Wataru Ninomiya
        JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 2013年, 査読有り
      • Preparation of Nitrogen-doped Porous Carbon and Its Water Adsorption Behaviour
        Toshihide Horikawa; Noriyuki Sakao; Jun'ichi Hayashi; D. D. Do; Masahiro Katoh; Ken-Ichiro Sotowa
        ADSORPTION SCIENCE & TECHNOLOGY, 2013年, 査読有り
      • Preparation of Pd Nanoparticles Covered with Organosilica Layers and Their Catalytic Properties for Cyclohexane Dehydrogenation
        Keizo Nakagawa; Tomoya Hoshinoo; Ken-Ichiro Sotowa; Shigeru Sugiyama; Laylla Rkiouak; Vincent Dubois; Sophie Hermans
        CHEMISTRY LETTERS, 2012年10月, 査読有り
      • Synthesis and Characterization of Surface-Functionalized Layered Titanate Nanosheets Using Lamellar Self-Assembly as a Template
        Keizo Nakagawa; Kazuki Yamaguchi; Keiji Yamada; Ken-Ichiro Sotowa; Shigeru Sugiyama; Motonari Adachi
        EUROPEAN JOURNAL OF INORGANIC CHEMISTRY, 2012年06月, 査読有り
      • Preparation of carbon-supported Pt catalysts covered with microporous silica layers using organosilanes: Sintering resistance and superior catalytic performance for cyclohexane dehydrogenation
        Keizo Nakagawa; Tetsuya Okayama; Yusuke Tanimoto; Ken-Ichiro Sotowa; Shigeru Sugiyama; Toshihiro Moriga; Sakae Takenaka; Masahiro Kishida
        APPLIED CATALYSIS A-GENERAL, 2012年03月, 査読有り
      • Direct Oxidative Esterification of Propionaldehyde to Methyl Propionate Using Heavy-metal-free Palladium Catalysts under Pressurized Oxygen
        Shigeru Sugiyama; Takuya Bando; Haruki Tanaka; Keizo Nakagawa; Ken-Ichiro Sotowa; Yuuki Katou; Takanori Mori; Toshiya Yasukawa; Wataru Ninomiya
        JOURNAL OF THE JAPAN PETROLEUM INSTITUTE, 2011年11月, 査読有り
      • Effective Surface Modification of Titanate Nanosheets Using the Lamellar Self-assembly of a Cationic Amine Surfactant as a Template
        Keizo Nakagawa; Kazuki Yamaguchi; Keiji Yamada; Toshimasa Ogata; Ken-Ichiro Sotowa; Shigeru Sugiyama; Motonari Adachi
        CHEMISTRY LETTERS, 2011年07月, 査読有り
      • Improved Adsorption of Basic Protein on Hydroxyapatite Nanoparticles Synthesized Using a Lamellar Template of Sodium Dodecylphosphate
        Keizo Nakagawa; Yosuke Umezaki; Kaori Kitamura; Ken-Ichiro Sotowa; Shigeru Sugiyama
        CHEMISTRY LETTERS, 2011年04月, 査読有り
      • Indentations and baffles for improving mixing rate in deep microchannel reactors
        Ken-Ichiro Sotowa; Atsushi Yamamoto; Keizo Nakagawa; Shigeru Sugiyama
        CHEMICAL ENGINEERING JOURNAL, 2011年03月, 査読有り
      • REMOVAL OF AQUEOUS AMMONIUM FROM SEAWATER AND FRESHWATER USING MAGNESIUM HYDROGEN PHOSPHATE
        Shigeru Sugiyama; Tomoki Hayashi; Dai Ioka; Keizo Nakagawa; Ken-Ichiro Sotowa
        Phosphorus Research Bulletin, 2011年, 査読有り
      • RECOVERY OF PHOSPHATE FROM UNUSED RESOURCES
        Shigeru Sugiyama; Dai Ioka; Tomoki Hayashi; Makiko Noguchi; Keizo Nakagawa; Ken-Ichiro Sotowa; Kyoko Takashima
        Phosphorus Research Bulletin, 2011年, 査読有り
      • THE EFFECT OF CARBON MONOXIDE ON THE HYDROGEN PERMEABILITY OF A PALLADIUM MEMBRANE
        Masahiro Katoh; Katsunori Nishihara; Koji Kinouchi; Koichi Chohama; Toshihide Horikawa; Tahei Tomida; Ken-Ichiro Sotowa
        INTERNATIONAL JOURNAL OF MODERN PHYSICS B, 2010年06月, 査読有り
      • CONTROL OF MORPHOLOGY AND SURFACE PROPERTIES OF FLAKY LAYERED TITANATE NANOSHEETS USING SURFACTANT IN HYDROTHERMAL SOLUTION
        Keizo Nakagawa; Toshimasa Ogata; Ken-Ichiro Sotowa; Shigeru Sugiyama; Motonari Adachi
        INTERNATIONAL JOURNAL OF MODERN PHYSICS B, 2010年06月, 査読有り
      • CATALYTIC CONVERSION OF ETHYLENE TO PROPYLENE OVER MCM-41
        Yuhki Kato; Yukinori Nishioka; Takahiro Wada; Keizo Nakagawa; Ken-Ichiro Sotowa; Shigeru Sugiyama
        INTERNATIONAL JOURNAL OF MODERN PHYSICS B, 2010年06月, 査読有り
      • Ethanol Conversion on MCM-41 and FSM-16, and on Ni-Doped MCM-41 and FSM-16 Prepared without Hydrothermal Conditions
        Shigeru Sugiyama; Yuhki Kato; Takahiro Wada; Shirou Ogawa; Keizo Nakagawa; Ken-Ichiro Sotowa
        TOPICS IN CATALYSIS, 2010年06月, 査読有り
      • THE EFFECT OF CARBON MONOXIDE ON THE HYDROGEN PERMEABILITY OF A PALLADIUM MEMBRANE
        Masahiro Katoh; Katsunori Nishihara; Koji Kinouchi; Koichi Chohama; Toshihide Horikawa; Tahei Tomida; Ken-Ichiro Sotowa
        INTERNATIONAL JOURNAL OF MODERN PHYSICS B, 2010年06月, 査読有り
      • Sintering Resistance and Catalytic Activity of Platinum Nanoparticles Covered with a Microporous Silica Layer Using Methyltriethoxysilane
        Keizo Nakagawa; Yusuke Tanimoto; Tetsuya Okayama; Ken-Ichiro Sotowa; Shigeru Sugiyama; Sakae Takenaka; Masahiro Kishida
        CATALYSIS LETTERS, 2010年05月, 査読有り
      • Application of Heavy-Metal-Free Pd/C Catalyst for the Oxidative Dehydrogenation of Sodium Lactate to Pyruvate in an Aqueous Phase under Pressurized Oxygen
        Shigeru Sugiyama; Haruki Tanaka; Tetsuo Kikumoto; Keizo Nakagawa; Ken-Ichiro Sotowa; Keiko Maehara; Wataru Ninomiya
        JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 2010年, 査読有り
      • Application of a Microreactor in the Oxidative Dehydrogenation of Propane to Propylene on Calcium Hydroxyapatite and Magnesium ortho-Vanadate Doped and Undoped with Palladium
        Shigeru Sugiyama; Naoto Sugimoto; Adusa Ozaki; Yukimi Furukawa; Keizo Nakagawa; Ken-Ichiro Sotowa
        JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 2010年, 査読有り
      • Droplet generation using a torsional Langevin-type transducer and a micropore plate
        Takuya Harada; Naoyuki Ishikawa; Takefumi Kanda; Koichi Suzumori; Yoshiaki Yamada; Ken-Ichiro Sotowa
        SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL, 2009年10月, 査読有り
      • Flow Uniformity in Deep Microchannel Reactor under High Throughput Conditions
        Ken-Ichiro Sotowa; Shigeru Sugiyama; Keizo Nakagawa
        ORGANIC PROCESS RESEARCH & DEVELOPMENT, 2009年09月, 査読有り
      • Enhancement of Catalytic Activity on Pd/C and Te-Pd/C During the Oxidative Dehydrogenation of Sodium Lactate to Pyruvate in an Aqueous Phase Under Pressurized Oxygen
        Shigeru Sugiyama; Tetsuo Kikumoto; Haruki Tanaka; Keizo Nakagawa; Ken-Ichiro Sotowa; Keiko Maehara; Yoshiyuki Himeno; Wataru Ninomiya
        CATALYSIS LETTERS, 2009年08月, 査読有り
      • Effects of Organosilica-derived Microporous Coverage of Carbon-supported Pt Catalysts on Dehydrogenation of Cyclohexane
        Keizo Nakagawa; Yusuke Tanimoto; Ken-Ichiro Sotowa; Shigeru Sugiyama; Sakae Takenaka; Masahiro Kishida
        CHEMISTRY LETTERS, 2009年05月, 査読有り
      • Preparation of a hydroxyapatite film and its application in the removal and regeneration of aqueous cations
        Shigeru Sugiyama; Yuka Shimizu; Tomoyuki Manabe; Keizo Nakagawa; Ken-Ichiro Sotowa
        JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE, 2009年04月, 査読有り
      • Application of the unique redox properties of magnesium ortho-vanadate incorporated with palladium in the unsteady-state operation of the oxidative dehydrogenation of propane
        S. Sugiyama; Y. Hirata; K. Nakagawa; K. -I. Sotowa; K. Maehara; Y. Himeno; W. Ninomiya
        JOURNAL OF CATALYSIS, 2008年11月, 査読有り
      • Effects of several harmful anions on the removal of aqueous phosphate by boehmite
        Shigeru Sugiyama; Yuichi Inaba; Tomoyuki Manabe; Keizo Nakagawa; Ken-Ichiro Sotowa
        JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN, 2008年09月, 査読有り
      • Forced temperature cycling of a catalyst layer and its application to propylene oxidation
        Ken-Ichiro Sotowa; Nobumasa Shiraishi; Yuusaku Iguchi; Shigeru Sugiayama
        CHEMICAL ENGINEERING SCIENCE, 2008年05月, 査読有り
      • Removal and regeneration of aqueous divalent cations by boehmite
        Shigeru Sugiyama; Yuki Kanda; Hisaaki Ishizuka; Ken-Ichiro Sotowa
        JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE, 2008年04月, 査読有り
      • Fluid flow behavior and the rate of an enzyme reaction in deep microchannel reactor under high-throughput condition
        Ken-Ichiro Sotowa; Kaname Takagi; Shigeru Sugiyama
        CHEMICAL ENGINEERING JOURNAL, 2008年01月, 査読有り
      • Experimental investigation on the effect of forced temperature cycling operation on a chemical reaction
        Ken-ichiro Sotowa; Nobumasa Shiraishi; Shigeru Sugiyama
        KAGAKU KOGAKU RONBUNSHU, 2008年01月, 査読有り
      • Dehydrogenation of cycloalkanes over noble metal catalysts supported on active carbon
        Wataru Ninomiya; Yasuhiko Tanabe; Ken-Ichiro Sotowa; Toshiya Yasukawa; Shigeru Sugiyama
        RESEARCH ON CHEMICAL INTERMEDIATES, 2008年, 査読有り
      • Oxidative dehydrogenation of propane over vanadate catalysts supported on calcium and strontium hydroxyapatites
        Shigeru Sugiyama; Takeshi Osaka; Yohei Ueno; Ken-Ichiro Sotowa
        JOURNAL OF THE JAPAN PETROLEUM INSTITUTE, 2008年01月, 査読有り
      • OXIDATIVE DEHYDROGENATION OF PROPANE ON VANADATE CATALYSTS SUPPORTED ON VARIOUS METAL HYDROXYAPTITES
        Shigeru Sugiyama; Naoto Sugimoto; Yuuki Hirata; Keizo Nakagawa; Ken-Ichiro Sotowa
        Phosphorus Research Bulletin, 2008年, 査読有り
      • Redox nature of Fe-incorporated magnesium ortho-vanadate as a catalyst for the oxidative dehydrogenation of propane
        Shigeru Sugiyama; Takeshi Osaka; Yuuki Hirata; Yuki Kondo; Keizo Nakagawa; Ken-Ichiro Sotowa
        JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 2007年12月, 査読有り
      • V-51 MAS NMR and XAFS evidences for redox of magnesium Pyro- and Ortho-vanadates on the oxidative dehydrogenation of propane
        Shigeru Sugiyama; Yuuki Hirata; Takeshi Osaka; Toshihiro Moriga; Keizo Nakagawa; Ken-Lchiro Sotowa
        JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN, 2007年10月, 査読有り
      • Removal-regeneration of aqueous phosphate with bulk and thin-layer boehmite
        Shigeru Sugiyama; Hisaaki Ishizuka; Yuka Shimizu; Ken-Ichiro Sotowa
        JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 2007年07月, 査読有り
      • Droplet formation by the collision of two aqueous solutions in a microchannel and application to particle synthesis
        Ken-Ichiro Sotowa; Keisuke Irie; Takanori Fukumori; Katsuki Kusakabe; Shigeru Sugiyama
        CHEMICAL ENGINEERING & TECHNOLOGY, 2007年03月, 査読有り
      • Recycling of thin-layer of magnesium hydrogenphosphate for removal and recovery of aqueous ammonium
        Shigeru Sugiyama; Masahiko Yokoyama; Minako Fujii; Kazunori Seyama; Ken-Ichiro Sotowa
        JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 2007年02月, 査読有り
      • Enhancement of the activity for oxidative dehydrogenation of propane on calcium hydroxyapatite substituted with vanadate
        Shigeru Sugiyama; Takeshi Osaka; Yuuki Hirata; Ken-Ichiro Sotowa
        APPLIED CATALYSIS A-GENERAL, 2006年09月, 査読有り
      • Dehydrogenation of tetralin on Pd/C and Te-Pd/C catalysts in the liquid-film state under distillation conditions
        Wataru Ninomiya; Yasuhiko Tanabe; Yuya Uehara; Ken-Ichiro Sotowa; Shigeru Sugiyama
        CATALYSIS LETTERS, 2006年09月, 査読有り
      • Formation of hydroxyapatite-layer on glass plate and its removal-regeneration properties for aqueous cadmium
        S Sugiyama; K Fukuta; KI Sotowa
        JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE, 2006年07月, 査読有り
      • Preparation of alkaline earth phosphates with sol containing sodium alginate and sodium diphoshate
        S Sugiyama; M Fujii; K Fukuta; K Seyama; KI Sotowa; N Shigemoto
        JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE, 2006年03月, 査読有り
      • Application of Computational Fluid Dynamics to Microreactor
        Ken-Ichiro Sotowa; Katsuki Kusakabe
        Shinku/Journal of the Vacuum Society of Japan, 2006年, 査読有り
      • Removal of aqueous ammonium with magnesium phosphates obtained from the ammonium-elimination of magnesium ammonium phosphate
        S Sugiyama; M Yokoyama; H Ishizuka; KI Sotowa; T Tomida; N Shigemoto
        JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE, 2005年12月, 査読有り
      • Employment of P-31 MAS NMR for the identification of amorphous precipitation products obtained from the MAP process
        S Sugiyama; M Fujisawa; M Yokoyama; KI Sotowa; T Tomida; N Shigemoto
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2005年12月, 査読有り
      • Oxidative dehydrogenation of propane on calcium hydroxyapatites partially substituted with vanadate
        S Sugiyama; T Osaka; T Hashimoto; KI Sotowa
        CATALYSIS LETTERS, 2005年09月, 査読有り
      • Hydrogen production in zirconia membrane reactors for use in PEM fuel cells
        K Kusakabe; S Fumio; T Eda; M Oda; KI Sotowa
        INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY, 2005年08月, 査読有り
      • Mixing and enzyme reactions in a microchannel packed with glass beads
        KI Sotowa; R Miyoshi; CG Lee; Y Kang; K Kusakabe
        KOREAN JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING, 2005年07月, 査読有り
      • Methane steam reforming over Ce-ZrO2-supported noble metal catalysts at low temperature
        K Kusakabe; KI Sotowa; T Eda; Y Iwamoto
        FUEL PROCESSING TECHNOLOGY, 2004年12月, 査読有り
      • Modeling of an FAU-type zeolite membrane reactor for the catalytic dehydrogenation of cyclohexane
        BH Jeong; KI Sotowa; K Kusakabe
        CHEMICAL ENGINEERING JOURNAL, 2004年10月, 査読有り
      • 3-D simulation and visualization of laminar flow in a microchannel with hair-pin curves
        Y Yamaguchi; F Takagi; K Yamashita; H Nakamura; H Maeda; K Sotowa; K Kusakabe; Y Yamasaki; S Morooka
        AICHE JOURNAL, 2004年07月, 査読有り
      • Simulation of laminar flow behavior in a microchannel and its three-dimensional visualization
        Y Yamaguchi; F Takagi; K Yamashita; H Shimizu; H Maeda; KI Sotowa; K Kusakabe; Y Yamasaki; S Morooka
        KAGAKU KOGAKU RONBUNSHU, 2004年05月, 査読有り
      • On flow dynamics and separation efficiency in mist separators composed of coaxial cylinders for geothermal power plant
        K Sotowa; K Kusakabe; Y Yamazaki; S Morooka; T Harada; T Koyanagi
        KAGAKU KOGAKU RONBUNSHU, 2004年03月, 査読有り
      • Simulation and Behaviors of internal flow in a droplet formed with a microchannel device
        K Sotowa; H Katsuragi; K Kusakabe
        KAGAKU KOGAKU RONBUNSHU, 2004年03月, 査読有り
      • Copolymerization of styrene and methyl methaerylate in a microchannel
        K Sotowa; Y Sueyoshi; K Kusakabe
        KAGAKU KOGAKU RONBUNSHU, 2004年03月, 査読有り
      • Intermittent partition walls promote solvent extraction of metal ions in a microfluidic device
        T Maruyama; T Kaji; T Ohkawa; K Sotowa; H Matsushita; F Kubota; N Kamiya; K Kusakabe; M Goto
        ANALYST, 2004年, 査読有り
      • Gas permeation through metal-loaded yttrium doped zirconia membranes
        F Shibao; BH Jeong; Y Hasegawa; KI Sotowa; K Kusakabe
        SEPARATION SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2004年, 査読有り
      • Erratum: Enzymatic degradation of p-chlorophenol in a two-phase flow microchannel system (Lab on a chip - Miniaturisation for Chemistry, Biology & Bioengineering (2003) 3 (308) (DOI: 10.1039/b309982b))
        Maruyama, T.; Uchida, J.-I.; Ohkawa, T.; Futami, T.; Katayama, K.; Nishizawa, K.-I.; Sotowa, K.-I.; Kubota, F.; Kamiya, N.; Goto, M.
        Lab on a Chip, 2004年, 査読有り
      • Effect of treatment temperature on the amination of chlorinated diamond
        KI Sotowa; T Amamoto; A Sobana; K Kusakabe; T Imato
        DIAMOND AND RELATED MATERIALS, 2004年01月, 査読有り
      • Gas Permeation Through Metal‐Loaded Yttrium Doped Zirconia Membranes
        Fumio Shibao; Byeong-Heon Jeong; Yasuhisa Hasegawa; Ken-Ichiro Sotowa; Katsuki Kusakabe
        Separation Science and Technology, 2004年, 査読有り
      • The effect of humidity on the durability of inorganic membranes
        YF Gu; BH Jeong; KI Sotowa; K Kusakabe
        KOREAN JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING, 2003年11月, 査読有り
      • Catalytic dehydrogenation of cyclohexane in an FAU-type zeolite membrane reactor
        BH Jeong; KI Sotowa; K Kusakabe
        JOURNAL OF MEMBRANE SCIENCE, 2003年10月, 査読有り
      • Electrical properties of boron-doped diamond films synthesized by MPCVD on an iridium substrate
        K Kusakabe; A Sobana; K Sotowa; T Imato; T Tsubota
        DIAMOND AND RELATED MATERIALS, 2003年08月, 査読有り
      • Permeation behavior during the catalytic oxidation of CO in a Pt-loaded Y-type zeolite membrane
        Y Hasegawa; KI Sotowa; K Kusakabe
        CHEMICAL ENGINEERING SCIENCE, 2003年07月, 査読有り
      • Permeation behavior during the catalytic oxidation of CO in a Pt-loaded Y-type zeolite membrane
        Y Hasegawa; KI Sotowa; K Kusakabe
        CHEMICAL ENGINEERING SCIENCE, 2003年07月, 査読有り
      • Surface modification of silica membranes in a tubular-type module
        K Kusakabe; F Shibao; GB Zhao; KI Sotowa; K Watanabe; T Saito
        JOURNAL OF MEMBRANE SCIENCE, 2003年04月, 査読有り
      • Characterization of AlPO4-type molecular sieving membranes formed on a porous α-alumina tube
        Guan G; Tanaka T; Kusakabe K; Sotowa K.-I; Morooka S
        Journal of Membrane Science, 2003年04月, 査読有り
      • Permeation of binary mixtures of benzene and saturated C-4-C-7 hydrocarbons through an FAU-type zeolite membrane
        BH Jeong; Y Hasegawa; KI Sotowa; K Kusakabe; S Morooka
        JOURNAL OF MEMBRANE SCIENCE, 2003年03月, 査読有り
      • Permeation of binary mixtures of benzene and saturated C4–C7 hydrocarbons through an FAU-type zeolite membrane
        Byeong-Heon Jeong; Yasuhisa Hasegawa; Ken-Ichiro Sotowa; Katsuki Kusakabe; Shigeharu Morooka
        Journal of Membrane Science, 2003年03月, 査読有り
      • Enzymatic degradation of p-chlorophenol in a two-phase flow microchannel system
        T Maruyama; J Uchida; T Ohkawa; T Futami; K Katayama; K Nishizawa; K Sotowa; F Kubota; N Kamiyaa; M Goto
        LAB ON A CHIP, 2003年, 査読有り
      • Fabrication of a microevaporator equipped with a piezoelectrically-driven diaphragm pump
        K Sotowa; D Miyagawa; GB Zhao; K Kusakabe; S Morooka; K Takahashi
        JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 2003年01月, 査読有り
      • Enzymatic degradation of p-chlorophenol in a two-phase flow microchannel system
        Tatsuo Maruyama; Jun-Ichi Uchida; Tomohiro Ohkawa; Toru Futami; Koji Katayama; Kei-Ichiro Nishizawa; Ken-Ichiro Sotowa; Fukiko Kubota; Noriho Kamiya; Masahiro Goto
        Lab on a Chip, 2003年, 査読有り
      • Selective oxidation of CO in H-2 by permeation through catalytically active zeolite membranes
        Y Hasegawa; K Sotowa; K Kusakabe; S Morooka
        JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 2002年12月, 査読有り
      • Desulfurization of 4,6-dimethyldibenzothiophene over zeolite-CoMo/Al2O3 catalysts
        N Yamane; KI Sotowa; K Kusakabe
        JOURNAL OF THE JAPAN PETROLEUM INSTITUTE, 2002年11月, 査読有り
      • Facet-selective growth rates of doped diamond crystals prepared by microwave plasma-assisted chemical vapor deposition
        K Kusakabe; A Sobana; H Taniguchi; KI Sotowa; T Tsubota
        JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 2002年10月, 査読有り
      • Fabrication of parallel microchannel reactors for use in catalyst testing
        K Kusakabe; K Tokunaga; GB Zhao; K Sotowa; S Morooka
        JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 2002年09月, 査読有り
      • Fabrication of parallel microchannel reactors for use in catalyst testing
        K Kusakabe; K Tokunaga; GB Zhao; K Sotowa; S Morooka
        JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 2002年09月, 査読有り
      • The influence of feed composition on CO oxidation using zeolite membranes loaded with metal catalysts
        Y Hasegawa; KI Sotowa; K Kusakabe; S Morooka
        MICROPOROUS AND MESOPOROUS MATERIALS, 2002年06月, 査読有り
      • The influence of feed composition on CO oxidation using zeolite membranes loaded with metal catalysts
        Y Hasegawa; KI Sotowa; K Kusakabe; S Morooka
        MICROPOROUS AND MESOPOROUS MATERIALS, 2002年06月, 査読有り
      • Vapor permeation properties of an NaY-type zeolite membrane for normal and branched hexanes
        BH Jeong; Y Hasegawa; KI Sotowa; K Kusakabe; S Morooka
        INDUSTRIAL & ENGINEERING CHEMISTRY RESEARCH, 2002年04月, 査読有り
      • Enhancement of CO oxidation by use of H-2-selective membranes impregnated with noble-metal catalysts
        KI Sotowa; Y Hasegawa; K Kusakabe; S Morooka
        INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY, 2002年03月, 査読有り
      • Separation of mixtures of benzene and n-alkanes using an FAU-type zeolite membrane
        BH Jeong; Y Hasegawa; K Sotowa; K Kusakabe; S Morooka
        JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 2002年02月, 査読有り
      • Influence of the incomplete dissolution of fines in the fines dissolver on the optimal operation of industrial continuous DTB crystallizers
        KI Sotowa; T Hamamura; H Taniguchi; M Kano; S Hasebe; Hashimoto, I
        POWDER TECHNOLOGY, 2001年11月, 査読有り
      • Influence of the incomplete dissolution of fines in the fines dissolver on the optimal operation of industrial continuous DTB crystallizers
        KI Sotowa; T Hamamura; H Taniguchi; M Kano; S Hasebe; Hashimoto, I
        POWDER TECHNOLOGY, 2001年11月, 査読有り
      • Ease of control of imperfectly mixed continuous DTB crystallizers
        T Hamamura; H Nagata; K Sotowa; S Hasebe; Hashimoto, I
        KAGAKU KOGAKU RONBUNSHU, 2001年05月, 査読有り
      • Ease of Control of Imperfectly Mixed Continuous DTB Crystallizers.
        Takashi Hamamura; Hisayoshi Nagata; Ken-Ichiro Sotowa; Shinji Hasebe; Iori Hashimoto
        KAGAKU KOGAKU RONBUNSHU, 2001年, 査読有り
      • Optimal operation of a continuous DTB crystallizer
        S Hasebe; T Hamamura; K Naito; KI Sotowa; M Kano; Hashimoto, I; H Betsuyaku; H Takeda
        JOURNAL OF PROCESS CONTROL, 2000年10月, 査読有り
      • The effects of design variables on the stabilizing control of continuous DTB crystallizers
        T Hamamura; KI Sotowa; S Hasebe; Hashimoto, I
        COMPUTERS & CHEMICAL ENGINEERING, 2000年07月, 査読有り
      • Application of the method of characteristics to crystallizer simulation and comparison with finite difference for controller performance evaluation
        KI Sotowa; K Naito; M Kano; S Hasebe; Hashimoto, I
        JOURNAL OF PROCESS CONTROL, 2000年04月, 査読有り
      • Stabilizing control of continuous DTB crystallizer - Influence of undissolved fine crystals in external heater
        K Naito; K Sotowa; M Kano; S Hasebe; Hashimoto, I
        KAGAKU KOGAKU RONBUNSHU, 1999年01月, 査読有り
      • Application of the method of characteristics to crystallizer simulation and comparison with finite difference for controller performance evaluation
        K Sotowa; K Naito; M Kano; S Hasebe; Hashimoto, I
        DYNAMICS & CONTROL OF PROCESS SYSTEMS 1998, VOLUMES 1 AND 2, 1999年, 査読有り
      • Comparison of the method of characteristics with a finite difference scheme for crystallization process simulation
        KI Sotowa; K Naito; M Kano; S Hasebe; Hashimoto, I
        KAGAKU KOGAKU RONBUNSHU, 1998年07月, 査読有り
      • Stabilizing control of crystal size distribution in continuous crystallization processes
        K Naito; K Sotowa; M Kano; S Hasebe; Hashimoto, I
        KAGAKU KOGAKU RONBUNSHU, 1998年03月, 査読有り
      • DETERMINATION OF THE CRITICAL SUPERSATURATION RATIO IN HETEROGENEOUS NUCLEATION OF BENZENE VAPOR ON A COLD SUBSTRATE
        H SHINAGAWA; K SOTOWA; Y KAWAMURA; K OKUYAMA
        JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 1992年04月, 査読有り

      MISC

      • 連続晶析技術
        外輪健一郎
        粉体工学会誌, 2025年02月10日, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • バイオマスを原料とする化成品製造のためのサプライチェーン最適化技術
        外輪健一郎
        化学工学, 2023年09月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 強化学習とプロセスシミュレーションによる連続式蒸留塔を用いた多成分分離シーケンスの導出
        殿村修; 木村祥也; 外輪健一郎
        分離技術, 2023年05月, 招待有り
      • プロセス強化の研究動向
        外輪健一郎
        化学工学, 2019年12月, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • マイクロリアクタ分野で活用される気液・液液流れ
        外輪 健一郎
        混相流 = Japanese journal of multiphase flow, 2013年09月15日
      • マイクロ流路を利用した希薄無機イオン分離技術の検討
        外輪 健一郎
        日本海水学会誌 = Bulletin of the Society of Sea Water Science, Japan, 2012年12月01日
      • 制御性を考慮した連続晶析装置の設計技術
        外輪 健一郎
        日本海水学会誌, 2004年10月01日
      • 物理モデルによる晶析装置の設計の動向
        外輪 健一郎; 久保田 徳昭
        化学工学, 2001年06月05日
      • マイクロリアクタを用いた触媒反応 (特集 マイクロリアクタ--その応用から商業化まで)
        草壁 克己; 外輪 健一郎
        化学装置, 2002年09月
      • 食塩晶析工程の省エネルギー化技術の開発と検討
        外輪 健一郎
        日本海水学会誌, 2010年10月01日
      • マイクロリアクタ開発におけるシミュレーションの役割 (特集 マイクロ化学プロセスの展望)
        外輪 健一郎; 草壁 克己
        ケミカルエンジニヤリング, 2002年11月
      • 空気分離用ゼオライト膜の開発 (特集 大きな可能性を秘めた研究開発)
        草壁 克己; 外輪 健一郎
        ケミカルエンジニヤリング, 2004年04月
      • 触媒プロセス強化のためのマイクロリアクター
        草壁 克己; 外輪 健一郎
        触媒 = Catalysts & Catalysis, 2003年12月10日
      • 白金担持ゼオライト膜によるCO選択的酸化除去 (特集 触媒機能を有する膜の反応分離への応用の現状)
        草壁 克己; 外輪 健一郎; 長谷川 泰久
        分離技術, 2004年
      • プロセス化学と化学工学と医薬品製造
        外輪 健一郎
        化学工学 = Chemical engineering, 2011年04月05日
      • 食塩晶析工程における所要エネルギー量最小化の検討
        外輪 健一郎
        日本海水学会誌, 2007年02月01日
      • 温度周期操作による不均一触媒反応の制御
        外輪 健一郎
        触媒 = Catalysts & Catalysis, 2006年12月10日
      • マイクロリアクタの研究動向と熱化学への応用 (新春企画 近未来テクノロジー"マイクロ化学プラント"の可能性)
        草壁 克己; 外輪 健一郎; 諸岡 成治
        計装, 2002年01月
      • Effect of energy savings and open-loop controllability in heat-Integrated distillation structures
        Yumi Uno; J. Rafael Alcántara-Avila; Ken-Ichiro Sotowa; Toshihide Horikawa; Hao-Yeh Lee
        4th International Forum on Advanced Technolgies (IFAT 2018), 2018年
      • Water adsorption scanning curves on highly graphitized carbon blacks
        Toshihide Horikawa; Takashima Naoki; D. D. Do; Ken-Ichiro Sotowa; J. Rafael Alcántara-Avila
        4th International Forum on Advanced Technolgies (IFAT 2018), 2018年
      • Water adsorption isotherms on Sterling FT
        Naoki Takashima; Toshihide Horikawa; Ken-Ichiro Sotowa; J. Rafael Alcántara-Avila
        4th International Forum on Advanced Technolgies (IFAT 2018), 2018年
      • Flow around a single crystal and the mass transfer rate
        Natsuki Kitagawa; Ken-Ichiro Sotowa; Toshihide Horikawa; J. Rafael Alcántara-Avila
        The 30th International Symposium on Chemical Engineering, 2017年12月
      • Environmental and economic assessment of extractive dividing wall distillation columns
        J. Rafael Alcantara Avila; Shinji Hasebe; Ken-Ichiro Sotowa; Toshihide Horikawa
        10th International Conference on Distillation & Absorption 2014, 2014年, 査読有り
      • シリカ被覆Pd 触媒の開発に関する国際共同研究 : 回分式シクロヘキサン脱水素反応におけるシンタリング耐性と触媒活性
        中川 敬三; 星野尾 知也; 外輪 健一郎; 杉山 茂; リキオーク ライラ; デュボワ ヴィンセント; エルマン ソフィ
        徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部研究報告, 2013年
      • シリカで被覆された炭素担持Pt触媒の調製と有機ハイドライド脱水素触媒への応用
        中川 敬三; 谷本 裕亮; 外輪 健一郎; 杉山 茂
        徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部研究報告, 2010年
      • ゼオライト触媒/ゼオライト分離膜/ナノポーラス材料 (特集 フレッシュマンのための「ナノテク・キーワード」--ナノテク活用技術の流れを読む)
        草壁 克己; 外輪 健一郎
        化学装置, 2003年03月
      • Interaction between Design and Control of Continuous Crystallizers
        Hiroshi Taniguchi; Ken-Ichiro Sotowa; Satoshi Taniguchi; Takashi Hamamura; Shinji Hasebe; Iori Hashimoto
        Proceedings of International Symposium on Design, Operation and Control of Next Generation Chemical Plants, 2000年, 査読有り
      • Applicability of a Reduced Model to Study the Performance of Control System for a Continuous Crystallizer
        Ken-Ichiro Sotowa; Takashi Hamamura; Hiroshi Taniguchi; Manabu Kano; Shinji Hasebe; Iori Hashimoto
        AIChE Annual Meeting, 1999年, 査読有り
      • Optimal Operating Conditions for Continuous DTB crystallizers - Qualitative Evaluation of Dynamic Behavior of Continuous Crystallizers -
        Ken-Ichiro Sotowa; Takashi Hamamura; Shinji Hasebe; Iori Hashimoto
        The 49th Canadian Chemical Engineering Conference, 1999年, 査読有り
      • A Study on the Effects of Fines Dissolution on the Stabilizing Control of Continuous DTB Crystallizers
        Ken-Ichiro Sotowa; Kiyoshi Naito; Manabu Kano; Shinji Hasebe; Iori Hashimoto
        Proceedings of the 14th International Symposium on Industrial Crystallization, 1999年, 査読有り
      • Influence of the Incomplete Dissolution of Fines in the Fines Dissolver on the Optimal Operation of Industrial Continuous DTB Crystallizers
        Ken-Ichiro Sotowa; Takashi Hamamura; Hiroshi Taniguchi; Manabu Kano; Shinji Hasebe; Iori Hashimoto
        The Second Bradford International Workshop on Industrial Crystallization, 1999年, 査読有り
      • Maximization of Mean Size of Crystals Obtained from Continuous Crystallizers
        Ken-Ichiro Sotowa; Takashi Hamamura; Manabu Kano; Shinji Hasebe; Iori Hashimoto
        The Fifth International Symposium on Separation Technology - between Korea and Japan, 1999年, 査読有り
      • Controller Performance Evaluation for Crystallization Processes by Using the Method of Characteristics
        Shinji Hasebe; Takashi Hamamura; Kiyoshi Naito; Ken-Ichiro Sotowa; Manabu Kano; Iori Hashimoto; Hitoshi Betsuyaku; Hironobu Takeda
        AIChE Annual Meeting, 1998年, 査読有り
      • Simulation Algorithms for Crystallization Processes under the Influence of Digital Controllers
        Ken-Ichiro Sotowa; Kiyoshi Naito; Manabu Kano; Shinji Hasebe; Iori Hashimoto
        Proceedings of International Symposium on Industrial Crystallization, 1998年, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • マイクロリアクタの理論と展開
        外輪 健一郎
        京都大学福井謙一記念センター 2024年度 産業応用のための基礎化学講座, 2024年10月16日, 招待有り
      • 半教師あり学習を活用したポリイミドエアロゲルの物性予測モデルの構築
        吉川 樹; Tafreshi Omid; Sun Yu-Chen; Matsuura Naomi; 外輪 健一郎; Naguib Hani
        化学工学会第90年会, 2025年03月14日
      • エントロピー生成速度とプロセス・装置設計の関係に関する考察
        福岡 憲彦; 外輪 健一郎
        化学工学会第90年会, 2025年03月13日
      • Expansion of operating window of gas-liquid segmented flow in microchannels using a high-speed valve
        Leung Chiyuen; Sotowa Ken-Ichiro; Tonomura Osamu
        化学工学会第90年会, 2025年03月12日
      • Application of general purpose automated experiment system to batch synthesis of 4-benzyloxy-1-butanol
        Kazuki Baba; Eva Chounlamountry; Kazuki Yoshioka; Ken Ichiro Sotowa; Osamu Tonomura
        The 35th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2024), 2024年11月30日
      • Economic evaluation of a supply chain to produce biochar from fruit tree pruned branches
        Taiyo Azuma; Kazuo Matsuyama; Ken Ichiro Sotowa
        The 35th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2024), 2024年11月30日
      • 直接法を用いたCzochralskiプロセスの同定
        入谷賢佑; 加藤祥太; KIM Sanghong; 藤原俊幸; 水田匡彦; 加納学; 外輪健一郎
        第62回自動制御連合講演会, 2019年11月09日
      • マイクロ液滴生成プロセスの低次元流動モデル構築
        西畑 篤人; 殿村 修; 外輪 健一郎
        第67回 自動制御連合講演会, 2024年11月24日
      • プロセス制御のための安定した強化学習アルゴリズムの開発
        黒岩 知希; Tae Hoon Oh; 殿村 修; 外輪 健一郎
        第67回 自動制御連合講演会, 2024年11月24日
      • Flexible Automated System for Flow Reaction Experiments
        Ken-Ichiro Sotowa
        CES-CHEM(Consortium of continuous process enabling sustainable chemistry) meeting 2024, 2024年11月05日, 招待有り
      • Design of Experiments Based on Precise Data-Quality Assessment Using Finite-Sample Data
        Masanori Oshima; Sanghong Kim; Yuri Shard; Ken-Ichiro Sotowa
        AIChE Annual Meeting 2024, 2024年10月29日
      • Development of an IoT based modular automated experiment system
        Ken-Ichiro SOTOWA; Yuya TAMAI; Kazuki YOSHIOKA; Osamu TONOMURA
        International Conference on MIcroreaction Technology, 2024年10月29日
      • Design of microfluidic devices based on topology optimization method
        Osamu TONOMURA; Shunya DOI; Yuuna YAMANISHI; Makoto KINOSHITA; Ken-Ichiro SOTOWA
        International Conference on MIcroreaction Technology, 2024年10月28日
      • Application of Automated Experimental Systems to Electrochemical Flow Reactions
        Kazuki YOSHIOKA; Osamu TONOMURA; Ken-Ichiro SOTOWA
        International Conference on MIcroreaction Technology, 2024年10月28日
      • Droplet formation by collision of two aqueous solutions in an organic phase and application to ag particle formation
        Ken-Ichiro Sotowa; Keisuke Irie; Takanori Fukumori; Katsuki Kusakabe; Shigeru Sugiyama
        Topical Conference on Applications of Micro-Reactor Engineering 2006, Held at the 2006 AIChE Spring National Meeting, 2006年, AIChE
      • Application of microchannel device for enrichment of electrolytes
        Sotowa K.-I; Kume K; Takagi K; Tomiya R; Sugiyama S; Nakagawa K
        10th International Conference on Microreaction Technology, IMRET 2008 - Topical Conference at the 2008 AIChE Spring National Meeting, 2008年
      • Droplet formation by collision of two aqueous solutions in an organic phase and application to Ag particle formation
        Ken-Ichiro Sotowa; Keisuke Irie; Takanori Fukumori; Katsuki Kusakabe; Shigeru Sugiyama
        AIChE Annual Meeting, Conference Proceedings, 2006年
      • Propylene oxidation under temperature cycling operation
        Ken-Ichiro Sotowa; Shigeru Sugiyama; Nobumasa Shiraishi; Yuusaku Iguchi
        AIChE Annual Meeting, Conference Proceedings, 2006年
      • Effect of design constraints on the energy efficiency of multi-effect evaporative crystallization process
        Sotowa K.-I; Kusakabe K
        AIChE Annual Meeting, Conference Proceedings, 2005年
      • O-PLSを利用した転移学習手法の開発
        福岡 憲彦; 外輪 健一郎; 金 尚弘
        化学工学会 第55回秋季大会, 2024年09月13日
      • 少数サンプルデータのための同定実験計画:パラメータの非漸近信頼領域体積の最小化
        大島 正則; 金 尚弘; Shardt Yuri; 外輪 健一郎
        化学工学会第55回秋季大会, 2024年09月12日
      • トポロジー最適化によるマイクロミキサー設計
        木下 真; 殿村 修; 外輪 健一郎
        化学工学会 第55回秋季大会, 2024年09月12日
      • 集光型太陽熱発電の技術経済性分析
        柏井 廉太朗; Oh Tae Hoo; 殿村 修; 外輪 健一郎
        化学工学会 第55回秋季大会, 2024年09月12日
      • インライン近赤外分光法によるブレンドポリマー成形プロセスのモニタリング
        吉川 樹; 引間 悠太; 大嶋 正裕; 外輪 健一郎
        化学工学会 第55回秋季大会, 2024年09月12日
      • 集光型太陽熱発電における蓄熱システム制御への強化学習の応用
        黒岩知希,Oh Tae Hoo,殿村 修,外輪健一郎
        化学工学会第55回秋季大会, 2024年09月11日
      • 自動実験システムの開発とフロー合成実験
        外輪健一郎
        一般社団法人日本粉体工業技術協会AI利用技術委員会講演会, 2024年08月09日
      • IoT化された実験機器で構成される自動実験システム
        外輪健一郎
        化学工学会 関西支部セミナー プロセス制御の最前線, 2024年06月29日
      • Flow synthesis of size-controlled Fe3O4 nanoparticle in multiphase microreactor
        Xiaoyang Jiang; Shihui Li; Ken-Ichiro Sotowa; Osamu Tonomura; Tae Hoon Oh
        20th APCChE Congress, 2023年09月07日
      • EXTENSION OF SIGN-PERTURBED SUMS METHOD TO MULTIVARIATE SYSTEMS
        Masanori Oshima; Sanghong Kim; Yuri Shard; Ken-Ichiro Sotowa
        FOCAPO/CPC 2023, 2023年01月09日
      • トポロジー最適化手法を用いた触媒マイクロリアクターの設計
        山西優奈; 殿村修; 外輪健一郎
        第26回化学工学会学生発表会, 2024年03月02日
      • マイクロ流路がひらく化学の世界
        外輪健一郎
        第26回化学工学会学生発表会, 2024年03月02日, 招待有り
      • マイクロ流路による流動制御と晶析操作
        外輪 健一郎
        日本粉体工業技術協会 2023年度第2回晶析分科会, 2023年12月15日, 招待有り
      • Continuous Operation of a Compact Horizontal Distillation Apparatus
        Hiromasa Iinuma; Ken-Ichiro Sotowa; Kazumi Shinike; Osamu Tonomura; Tae Hoon Oh
        The 34th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE2023), 2023年12月02日
      • Applying Bayesian Optimization to Maximize the Productivity of Cooling Crystallization Process
        Kazuki Kato; Tae Hoon Oh; Ken-Ichiro Sotowa
        The 34th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE2023), 2023年12月02日
      • Continuous preparation of Fe3O4 nanoparticle from Fe2+ ions by partial oxidation coprecipitation in microreactor
        Xiaoyang Jiang; Ken-Ichiro Sotowa; Sihui Li; Tae Hoon Oh; Osamu Tonomura
        The 34th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE2023), 2023年12月02日
      • Development of general-purpose automated experiment system and its application to flow synthesis
        Yuya Tamai; Tomohito Kii; Kazuki Yoshioka; Ken-Ichiro Sotowa
        The 34th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE2023), 2023年12月02日
      • 水平型蒸留装置の連続運転技術の開発
        飯沼 寛征; 新池 和美; 外輪 健一郎; 殿村 修; Oh Tae Hoon
        化学工学会第54秋季大会, 2023年09月13日
      • オリフィス付流路を用いた並列マイクロプロセスの低圧力損失流体分配
        殿村 修; 桃野 孝宏; 外輪 健一郎
        化学工学会第54秋季大会, 2023年09月13日
      • 自動実験システムの開発とTEMPO酸化反応への応用
        玉井 優也; 紀 智仁; 吉岡 和紀; 外輪 健一郎; 三浦 佳子; 殿村 修; Oh Tae Hoon
        化学工学会第54秋季大会, 2023年09月12日
      • バイオマスを原料とする化成品生産プロセスの最適化
        外輪 健一郎; 木下 真; 殿村 修; Oh Tae Hoon
        化学工学会第54秋季大会, 2023年09月12日
      • NIRを用いたAPI濃度予測における適切なデータ取得条件の解明
        福岡 憲彦; 大石 卓弥; 長門 琢也; 金 尚弘; 外輪 健一郎
        化学工学会第54秋季大会, 2023年09月12日
      • Ni修飾FSM-16による高濃度条件におけるエタノールからプロピレン合成
        杉山 茂; 豊田 朗子; 小川 史郎; 中川 敬三; 外輪 健一郎
        石油学会 年会・秋季大会講演要旨集, 2011年, 公益社団法人 石油学会
      • 層状チタン酸ナノシート複合体の形成と光触媒特性の評価
        山口 和希; 中川 敬三; 外輪 健一郎; 杉山 茂
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2010年, 公益社団法人 化学工学会
      • 急拡大部を有する深溝型マイクロ流路の混合性能評価
        南 敦士; 外輪 健一郎; 中川 敬三; 杉山 茂
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2010年, 公益社団法人 化学工学会
      • 有機シランを用いた多孔性シリカで被覆された炭素担持Pt触媒のシンタリング耐性と脱水素特性
        中川 敬三; 岡山 哲也; 谷本 裕亮; 外輪 健一郎; 杉山 茂
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2010年, 公益社団法人 化学工学会
      • 銀ナノイワイヤーによるエチレンのエポキシ化
        小川 史郎; 中村 翔太; 中川 敬三; 外輪 健一郎; 杉山 茂; 小西 征則; 大久保 彰
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2010年, 公益社団法人 化学工学会
      • 温度周期操作下における不均一触媒反応の平均反応速度と素反応の温度依存性の関係
        外輪 健一郎; 黒田 勝也; 奥山 大輔; 杉山 茂; 中川 敬三
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2009年, 公益社団法人 化学工学会
      • マイクロリアクタによるプロパン酸化脱水素反応
        杉本 直登; 尾崎 あづさ; 中川 敬三; 外輪 健一郎; 杉山 茂
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2009年, 公益社団法人 化学工学会
      • ニッケル修飾各種メソポーラスシリカによるエタノールからプロピレンへの直接変換
        和田 隆宏; 小川 史郎; 加藤 裕樹; 中川 敬三; 外輪 健一郎; 杉山 茂
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2009年, 公益社団法人 化学工学会
      • 多段マイクロイオン濃縮デバイスのイオン濃縮性能
        久米 啓司; 外輪 健一郎; 杉山 茂; 中川 敬三
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2009年, 公益社団法人 化学工学会
      • 合流部に微細加工を施した深溝型マイクロリアクタにおける流動状態
        山本 篤; 外輪 健一郎; 中川 敬三; 杉山 茂
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2009年, 公益社団法人 化学工学会
      • アミン系界面活性剤を用いた水熱合成法による薄片状ニオブ酸ナノシートの形成と形態制御
        中川 敬三; 山口 和希; 尾方 敏匡; 外輪 健一郎; 杉山 茂
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2009年, 公益社団法人 化学工学会
      • 深溝型マイクロリアクタを利用したマイクロ化学プラントの開発
        外輪 健一郎; 山口 進太郎; 杉山 茂; 中川 敬三
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2009年, 公益社団法人 化学工学会
      • 官能基を有するシリカで被覆された炭素担持Pt触媒の表面構造解析と脱水素特性
        谷本 裕亮; 中川 敬三; 外輪 健一郎; 杉山 茂
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2009年, 公益社団法人 化学工学会
      • Pd/C系触媒のPd周りの微細構造と酸化脱水素活性
        杉山 茂; 菊本 哲雄; 田中 春樹; 中川 敬三; 外輪 健一郎; 前原 桂子; 姫野 嘉之; 二宮 航
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2009年, 公益社団法人 化学工学会
      • 界面活性剤を利用した水熱合成法によるセリアナノ粒子の合成と炭酸イオン添加効果
        尾方 敏匡; 中川 敬三; 外輪 健一郎; 杉山 茂
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2009年, 公益社団法人 化学工学会
      • アミン系界面活性剤を用いたチタン・ニオブ酸複合ナノシートの合成と酸特性評価
        山口 和希; 中川 敬三; 外輪 健一郎; 杉山 茂
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2009年, 公益社団法人 化学工学会
      • 微細構造を有する深溝型マイクロリアクタの混合性能評価
        山本 篤; 外輪 健一郎; 中川 敬三; 杉山 茂
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2009年, 公益社団法人 化学工学会
      • 大量処理条件における深溝型マイクロリアクタの性能評価
        山口 進太郎; 外輪 健一郎; 中川 敬三; 杉山 茂
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2009年, 公益社団法人 化学工学会
      • 有機シリカで被覆した炭素担持Pt触媒の調製とシクロヘキサン脱水素反応に及ぼすシリカ表面特性の影響
        谷本 裕亮; 中川 敬三; 外輪 健一郎; 杉山 茂; 岸田 昌浩
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2008年, 公益社団法人 化学工学会
      • ドデカンジアミンを利用した薄片状チタン酸ナノシートの形状制御と表面特性
        尾方 敏匡; 中川 敬三; 外輪 健一郎; 杉山 茂
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2008年, 公益社団法人 化学工学会
      • マイクロイオン濃縮デバイスにおける各種陽イオンの濃縮挙動
        久米 啓司; 外輪 健一郎; 杉山 茂; 中川 敬三
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2008年, 公益社団法人 化学工学会
      • 深溝型マイクロリアクタにおける除熱性能評価
        山口 進太郎; 外輪 健一郎; 高木 要; 杉山 茂; 中川 敬三
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2008年, 公益社団法人 化学工学会
      • Ni-MCM41によるエチレンからプロピレンの合成
        加藤 裕樹; 和田 隆宏; 西岡 幸則; 中川 敬三; 外輪 健一郎; 杉山 茂
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2008年, 公益社団法人 化学工学会
      • 温度周期操作下におけるCO酸化反応に及ぼす原料濃度の影響
        黒田 勝也; 外輪 健一郎; 奥山 大輔; 中川 敬三; 杉山 茂
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2008年, 公益社団法人 化学工学会
      • アクティブロータリーリアクタにおける液滴生成挙動の基礎的検討
        山本 篤; 外輪 健一郎; 中川 敬三; 杉山 茂
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2008年, 公益社団法人 化学工学会
      • 酸素加圧下における乳酸類の液相脱水素酸化反応
        上原 裕也; 菊本 哲雄; 中川 敬三; 外輪 健一郎; 杉山 茂; 前原 桂子; 安川 隼也; 姫野 嘉之; 二宮 航
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2008年, 公益社団法人 化学工学会
      • マイクロイオン濃縮デバイスにおける塩化物イオンの濃縮挙動
        久米 啓司; 外輪 健一郎; 中川 敬三; 杉山 茂
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2008年, 公益社団法人 化学工学会
      • カルシウム水酸アパタイト薄膜による重金属の回収-溶出特性
        杉山 茂; 清水 由佳; 中川 敬三; 外輪 健一郎
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2008年, 公益社団法人 化学工学会
      • 温度周期操作デバイスの熱的挙動と一酸化炭素の酸化反応への適用
        石花 健太; 外輪 健一郎; 黒田 勝也; 中川 敬三; 杉山 茂
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2008年, 公益社団法人 化学工学会
      • リン酸マグネシウムを用いた工業排水からのアンモニアの回収除去
        真鍋 智行; 中川 敬三; 外輪 健一郎; 杉山 茂
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2008年, 公益社団法人 化学工学会
      • マイクロ流路と電気泳動を利用したイオン濃縮技術の検討
        外輪 健一郎; 當宮 理恵; 高木 要; 杉山 茂
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2007年, 公益社団法人 化学工学会
      • XAFSおよび固体NMRによるバナジン酸マグネシウムのレドックス挙動の検討
        平田 祐規; 逢坂 岳士; 外輪 健一郎; 森賀 俊広; 杉山 茂
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2007年, 公益社団法人 化学工学会
      • カルシウム水酸アパタイトのコバルト回収-溶出特性
        清水 由佳; 真鍋 智行; 外輪 健一郎; 杉山 茂
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2007年, 公益社団法人 化学工学会
      • 温度周期操作下における一酸化炭素の酸化挙動
        外輪 健一郎; 黒田 勝也; 石花 健太; 杉山 茂; 中川 敬三
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2007年, 公益社団法人 化学工学会
      • リン酸カルシウム類による重金属の回収-溶出特性
        清水 由佳; 真鍋 智行; 中川 敬三; 外輪 健一郎; 杉山 茂
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2007年, 公益社団法人 化学工学会
      • Effect of periodic temperature change on oxidation of carbon monoxide
        Sotowa K.-I; Kuroda K; Ishihana K; Sugiyama S; Nakagawa K
        2007 AIChE Annual Meeting, 2007年
      • 温度周期操作下におけるプロピレン酸化反応の解析
        外輪 健一郎; 白石 宣政; 井口 祐作; 杉山 茂
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2006年, 公益社団法人 化学工学会
      • リン酸マグネシウム関連化合物によるアンモニアの連続回収の試み
        杉山 茂; 横山 雅彦; 外輪 健一郎
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2006年, 公益社団法人 化学工学会
      • Selective Oxidation of CO in Hydrogen-Rich Gas using Rhodium-Loaded Zirconia Membrane
        Kusakabe Katsuki; Sotowa Ken-ichiro; Shibao Fumio; Oda Masayoshi
        アジア・太平洋化学工学会議発表論文要旨集, 2004年, 公益社団法人 化学工学会
      • Development of Multiphase Flows in a Microfluidic Device and its Application for Solvent Extraction
        Maruyama Tatsuo; Matsushita Hironari; Kaji Tomoaki; Sotowa Ken-ichiro; Kusakabe Katsuki; Kubota Fukiko; Kamiya Noriho; Goto Masahiro
        アジア・太平洋化学工学会議発表論文要旨集, 2004年, 公益社団法人 化学工学会
      • 水素製造のためのメタン改質触媒の開発
        江田 智一; 外輪 健一郎; 草壁 克己
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2003年, 公益社団法人 化学工学会
      • 空気分離用ゼオライト膜の開発
        草壁 克己; 田中 健; 官 國清; 外輪 健一郎
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2003年, 公益社団法人 化学工学会
      • チタノシリケートゼオライトの光触媒作用
        後藤 沙智; 外輪 健一郎; 草壁 克己
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2003年, 公益社団法人 化学工学会
      • マイクロ空間で生じる液滴の内部循環流の可視化
        外輪 健一郎; 草壁 克己; 葛城 博徳
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2003年, 公益社団法人 化学工学会
      • マイクロチャンネルを利用した共重合体の組成制御
        草壁 克己; 外輪 健一郎; 末吉 幸大
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2003年, 公益社団法人 化学工学会
      • Mass Transfer in Valve-Controlled Gas-Liquid Segmented Flow in Microchannel
        Xiaoyang Jiang; Ken-Ichiro Sotowa; Osamu Tonomura
        16th International Microreaction Technology Conference, 2022年11月28日, 招待有り
      • 水平型蒸留装置における円盤回転体の構造パラメータと操作条件が分離性能に及ぼす影響
        福田 貴史; 山木 雄大; 牧野 貴至; 殿村 修; 永野 拓幸; 吉川 樹; 外輪 健一郎
        化学工学会第88年会, 2023年03月17日
      • Spray drying simulation using computational fluid dynamic (CFD)
        Mohd Sharizan Md Sarip; Sotowa Ken-Ichiro
        International Chemical Engineering Symposia 2023, 2023年03月17日
      • Investigation of mass transfer in valve-controlled multiphase segmented flow
        Jiang Xiaoyang; Sotowa Ken-Ichiro; Tonomura Osamu
        International Chemical Engineering Symposia 2023, 2023年03月17日
      • ブロック因子を導入した分散分析とPLSによる混合工程の医薬品有効成分濃度予測
        福岡 憲彦; 大石 卓弥; 長門 琢也; 金 尚弘; 外輪 健一郎
        化学工学会第88年会, 2023年03月17日
      • Continuous Separation Technology for Small-Scale Processes
        Ken-Ichiro Sotowa
        The 4th International Conference on Separation Technology (ICoST 2023), 2023年02月18日, 招待有り
      • 自動実験システム構築の取り組み
        外輪健一郎
        触媒学会 工業触媒研究会 第16回工業触媒フォーラム, 2023年01月31日, 招待有り
      • プロセス強化をはじめとするマイクロ化学プロセス技術の展開
        外輪健一郎
        化学工学会関西支部 マイクロプロセス最前線シリーズ, 2022年12月02日, 招待有り
      • 閉塞診断機能を有する三次元分合式流体分配装置の設計
        内藤 圭梧; 殿村 修; 外輪 健一郎
        化学工学会 第53回秋季大会, 2022年09月16日
      • 閉ループ同定により構築される多変数モデルのSPS法による信頼性評価
        大島 正則; 金 尚弘; Shardt Yuri; 外輪 健一郎
        化学工学会 第53回秋季大会, 2022年09月15日
      • Development of Flexible Framework for Biomass Supply Chain Optimisation
        Ken-Ichiro Sotowa
        14th International Symposium on Process Systems Engineering – PSE 2021+, 2022年06月20日
      • Development of separation technologies for small scale continuous processes
        Ken-Ichiro Sotowa
        International Symposium on Chemical Engineering 2022, 2022年03月17日, 招待有り
      • 撹拌により界面物質移動を強化した小型蒸留装置の開発
        外輪 健一郎; 吉川 樹; 宇野 有美; 堀河 俊英; 殿村 修; 金 尚弘
        化学工学会 第52回秋季大会, 2021年09月22日
      • フロー系における蒸留技術と 晶析技術
        外輪 健一郎
        フロー精密合成コンソーシアム 第5回 FlowSTシンポジウム, 2021年01月22日, 招待有り
      • フロー合成プロセスのための分離技術の強化とシステム化
        外輪 健一郎
        化学工学会関東支部 第52回Continuing Educationシリーズ講習会 「医薬品原薬のフロー合成」, 2020年12月17日, 招待有り
      • 管路を利用した晶析技術
        外輪 健一郎
        分離技術会第26回関西地区分離技術講演会, 2020年12月16日, 招待有り
      • バイオマスサプライチェイン最適化のための迅速かつ柔軟な問題構築手法の開発
        外輪健一郎
        第63回自動制御連合講演会, 2020年11月22日
      • Effect of Fluid Flow and Transport on Catalytic Fixed-bed Compact Reactors
        Akihiro Kitagawa; Osamu Tonomura; Taisuke Maki; Ken-ichiro Sotowa
        The 9th International Symposium on Design, Operation and Control of Chemical Processes (PSE Asia 2020)
      • 新しいプロセス開発技術のための基本操作体系
        外輪 健一郎
        化学工学会第51秋季大会, 2020年09月24日, 招待有り
      • 現代の情報技術と化学産業~2020年~
        外輪 健一郎
        令和2年度 ナノ粒子利用技術委員会, 2020年08月06日, 招待有り
      • 少量連続生産に求められる 化学プロセス技術
        外輪 健一郎
        2019年度開発型企業の会第5会技術交流会, 2020年02月06日, 招待有り
      • Development of catalyst evaluation system with reaction condition optimizer
        Miyu Hirohara; Ken-Ichiro Sotowa; Toshihide Horikawa
        The 32nd International Symposium on Chemical Engineering, 2019年12月07日
      • Effect of the size of rotating elements on the performance of horizontal distillation column
        Yumi Uno; Ken-Ichiro Sotowa; Yusuke Shimada; Toshihide Horikawa
        The 32nd International Symposium on Chemical Engineering, 2019年12月07日
      • Development of a monitoring system for slug flow in microchannels using AI technology
        Takumi Nishimoto; Ken-Ichiro Sotowa; Toshihide Horikawa
        The 32nd International Symposium on Chemical Engineering, 2019年12月07日
      • Monitoring System for Gas-Liquid Slug Flow using AI Technology
        Ken-Ichiro Sotowa; Takumi Nishimoto; Toshihide Horikawa
        2019 Japan/Taiwan/Korea Chemical Engineering Conference, 2019年11月14日, 招待有り
      • Revolution in chemical industry triggered by modular flow technology
        外輪健一郎
        18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress, 2019年09月26日
      • Development of monitoring system for slug flow in microchannel
        Takumi Nishimoto; Ken-Ichiro Sotowa; Toshihide Horikawa
        18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019), 2019年09月25日
      • Introducing IoT devices to pressure driven distillation system
        Kohshiroh Mori; Ken-Ichiro Sotowa; Toshihide Horikawa
        18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019), 2019年09月25日
      • Development of an automated catalyst evaluation system (ACES) for efficiency of catalyst testing
        Miyu Hirohara; Ken-Ichiro Sotowa; Toshihide Horikawa
        18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019), 2019年09月25日
      • 化学プロセスにおけるAI利用に関する考察と展望
        外輪健一郎
        近畿化学協会合成部会令和元年度第一回合成フォーラム, 2019年07月04日
      • 新規蒸留装置の開発における伝熱工学の役割
        外輪健一郎
        第56回日本伝熱シンポジウム, 2019年05月30日
      • On the loading-dependent hysteresis in water adsorption on graphitized carbon black
        Toshihide Horikawa; Takashima Naoki; Xu Hui; Prasetyo Luisa; Do D. D; Ken-Ichiro Sotowa
        The 13th International Conference on the Fundamentals of Adsorption (FOA13), 2019年05月29日
      • フロー合成技術実現のためのシステム技術
        外輪 健一郎
        プロセスシステム工学第143委員会 平成31年度第1回研究会, 2019年05月10日
      • マイクロ・フロー生産のための化学工学的課題
        外輪健一郎
        第31回CES21講演会「フロー連続合成技術の基礎と実用化」, 2019年02月01日
      • マイクロ・フロー合成における化学プロセス技術の考察と展望
        外輪健一郎
        マイクロプロセス最前線シリーズ -来たるべき変革に向けた始動-, 2018年11月20日
      • Numerical Analysis of Interfacial Mass Transfer Rate of Deforming Fluid Slugs in Microchannels
        Ken-Ichiro SOTOWA; Takumi NISHIMOTO; Shunsuke MIYAI; Toshihide HORIKAWA; Jesus Rafael ACLANTARA-AVILA
        International Conference on Micro Reaction Technology 2018, 2018年10月22日
      • Analysis of Interfacial Mass Transfer Rate in Microchannels
        Ken-Ichiro SOTOWA
        International symposium on the fluidized beds and multi-phase flow reactors, 2018年04月27日, 招待有り

      書籍等出版物

      • 実例で学ぶ化学工学: 課題解決のためのアプローチ
        化学工学会教科書委員会
        丸善出版, 2022年02月02日
      • 現代化学工学
        橋本, 健治; 荻野, 文丸; 三浦, 孝一; 東谷, 公; 谷垣, 昌敬; 田門, 肇; 増田, 弘昭; 橋本, 伊織; 前, 一廣; 山本, 量一; 齊藤, 泰司; 宮原, 稔; 佐野, 紀彰; 松坂, 修二; 河瀬, 元明; 外輪, 健一郎
        産業図書, 2021年03月
      • はじめて学ぶ化学工学
        草壁, 克己; 外輪, 健一郎
        丸善出版, 2011年04月
      • マイクロリアクターによる合成技術と工業生産
        前, 一廣; 藤井, 泰久; 山上, 達也; 馬場, 美貴男; 野田, 賢; 田中, 仁章; 川崎, 慎一朗; 鈴木, 明(化学); 富樫, 盛典; 遠藤, 喜重; 菅, 誠治; 中川, 俊哉; 太田, 俊彦(化学); 平賀, 義之; 永木, 愛一郎; 吉田, 潤一; 岩崎, 猛; 草壁, 克己; 蟹江, 治; 田原, 勝彦; 佐藤, 正明(化学); 外輪, 健一郎; 岡本, 秀穗
        サイエンス&テクノロジー, 2009年09月
      • マイクロリアクタ入門
        草壁, 克己; 外輪, 健一郎
        米田出版,産業図書 (発売), 2008年03月

      産業財産権

      • 特許第4867000号, 特開2007-050320, 特願2005-235852, 深溝型マイクロリアクタ
        外輪 健一郎
      • 特開2009-183899, 特願2008-028064, 流体を液滴に乳化するマイクロリアクタ
        外輪 健一郎; 妹尾 典久

      外部資金:科学研究費補助金

      • 自動最適化機能を有するフロー実験システムの迅速構築技術
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅱ)
        京都大学
        外輪 健一郎
        自 2021年09月10日, 至 2026年03月31日, 交付
        IoT;自動実験;最適化;制御システム;フロー合成;cccc
      • 精密アニオン共重合制御による高次ランダムコポリマー創生への展開
        基盤研究(B)
        小区分33020:有機合成化学関連
        北海道大学
        永木 愛一郎
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        フローマイクロリアクター;マイクロプロセスマテリアルインフォマティクス;ランダムコポリマー;反応速度解析;フローマイクロ合成;アニオン重合;クエンチフロー法
      • セグメント長さを操作パラメータとするマイクロ混相流操作体系の構築
        基盤研究(B)
        小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
        京都大学
        外輪 健一郎
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        セグメント流;マイクロ流路;物質移動;物質移動速度;ガス吸収
      • 圧力駆動型蒸留システムの装置化と安定運転技術の開発
        挑戦的研究(萌芽)
        徳島大学
        外輪 健一郎
        自 2017年06月30日, 至 2019年03月31日, 完了
        蒸留;単位操作;プロセス制御;化学工学;省エネルギー
      • マイクロ流路の流動挙動解析に基づいた次世代連続操作型分離技術の開発
        基盤研究(A)
        京都大学;徳島大学
        外輪 健一郎
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        蒸留;晶析;単位操作;マイクロ流路;移動現象;連続操作;化学工学;流体力学;物質移動
      • 装置設計・製作を取り入れた工学教育が工学部化学系学生に及ぼす教育効果の研究
        挑戦的萌芽研究
        徳島大学
        上田 昭子
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        設計;測定装置;溶解度;界面張力;深層学習;装置設計;技術者教育;カリキュラム;教授法開発;教育工学;ものづくり教育
      • 工学部女子大学生から見た大学院教育とその後のライフデザイン
        挑戦的萌芽研究
        徳島大学
        藤永 悦子
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        大学院進学率;ロールモデル;女性研究者育成;進路選択;女性技術者育成
      • ガス要求量の大きい気液反応のためのマイクロ反応システム設計論
        基盤研究(B)
        徳島大学
        外輪 健一郎
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        マイクロ流路;スラグ流;気液反応;ガス吸収;計算流体力学;マイクロリアクタ;ガス吸収速度
      • 不均一反応のためのバッチ-マイクロ融合型反応システムの開発
        挑戦的萌芽研究
        徳島大学
        外輪 健一郎
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        マイクロリアクタ;スラグ流;多相流;相間移動反応;計算流体力学;物質移動係数;液液反応;粒子合成;物質移動速度;ジアゾカップリング反応
      • 測定装置の開発を通じた化学分野のものづくり教育の研究
        挑戦的萌芽研究
        徳島大学
        上田 昭子
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        ものづくり教育;導入教育;粒径分布測定装置;自動滴定装置;中和滴定;粒度分布測定装置;終末沈降速度
      • 反応場の特徴を駆使した重金属非修飾パラジウム金属触媒反応系の構築
        基盤研究(B)
        徳島大学
        杉山 茂
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        新規反応場;重金属非修飾パラジウム触媒;マイクロリアクタ;スラグ流;酸化反応;均一触媒系;不均一触媒系;酸化脱水素反応
      • 温度分布を持たない蒸留装置の創出による化学工場の省エネルギー化技術の開発
        挑戦的萌芽研究
        徳島大学
        外輪 健一郎
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        エネルギー節約・有効利用;蒸留;熱回収;蒸発潜熱;プロセスシミュレーション;分離工学;省エネルギー;最適化
      • 固体触媒によるプロパン酸化脱水素反応の完全酸化抑制に対する装置工学的アプローチ
        挑戦的萌芽研究
        徳島大学
        杉山 茂
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        触媒反応;マイクロリアクタ;プロパン;酸化脱水素;プロピレン;単元系酸化物触媒;イソブタン;イソブチレン;ストロンチウム水酸アパタイト;マグネシウムモリブデート;カルシウム水酸アパタイト;マグネシウバナデート
      • 新科学技術教育システムの構築
        基盤研究(C)
        徳島大学
        続木 章三
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        科学リテラシー;科学技術教育;科学教育;科学技術ネットワーク;科学技術リテラシー;教育工学;科学教育リテラシー;ネットワーク
      • 希少資源リンの高度化利用に向けた新規リン戦略
        基盤研究(A)
        徳島大学
        杉山 茂
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        環境分析;触媒・化学プロセス;ナノ材料;表面・界面物性;資源開発;歯学
      • 温度周期操作による不均一触媒反応制御技術の創出
        基盤研究(B)
        徳島大学
        外輪 健一郎
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        反応率;吸着;触媒;選択率;非定常;温度周期操作;一酸化炭素;最適化;触媒反応
      • 現象論的ダイナミクスに基づく反応・分離プロセス強化手法の開発
        基盤研究(A)
        東京工業大学
        黒田 千秋
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        反応・分離工学;モデル化;マイクロ・ナノデバイス;ダイナミクス;プロセス強化, Reaction;Separation Engineering;Modeling;Micro;Nano Device;Dynamics;Process Intensification
      • マイクロ構造体を利用した高効率オートサーマル改質
        基盤研究(B)
        福岡女子大学
        草壁 克己
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        マイクロリアクター;マイクロチャンネル;燃料電池;改質反応;触媒燃焼;水素;伝熱;部分酸化, microreactor;microchannel;fuel cell;reforming;catalytic combustion;hydrogen;heat transfer;partial oxidation
      • マイクロ空間における多段蒸留技術の開発
        若手研究(B)
        徳島大学;九州大学
        外輪 健一郎
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        蒸留;マイクロリアクタ;温度制御;マイクロ化学デバイス;マイクロチャンネル;マイクロ単位操作;気液分離;気液平衡
      • ゼオライト触媒膜反応器を用いた脱水素反応の反応・分離機構
        基盤研究(B)
        九州大学
        草壁 克己
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        無機膜;ゼオライト;触媒反応;触媒;脱水素;ベンゼン;シクロヘキサン;水素;脱水素反応;反応・分離;膜型反応器, Inorganic membrane;Zeolite;Catalytic reaction;Catalyst;Dehydrogenation;Benzene;Cyclohexane;Hydrogen
      • 熱化学反応用マイクロリアクターの開発と超小型燃料電池システムへの応用
        基盤研究(B)
        福岡大学;九州大学
        諸岡 成治
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        マイクロリアクタ;触媒反応;超小型燃料電池;高温気体分離膜;ゼオライト膜;パラジウム膜;一酸化炭素除去;マイクロ流体力学;マイクロ;反応器;触媒;改質反応;水素;メタノール;無機膜;ポンプ, Microreactor;Catalytic Reaction;Miniaturized Fuel Cells;Gas Separation Membrane;Zeolite Membrane;Palladium Membrane;Co Removal membrane;Microfluidics
      • 一酸化炭素の高効率酸化のための多孔質無機触媒膜の開発
        特定領域研究
        理工系
        九州大学
        草壁 克己
        自 2001年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        無機膜;燃料電池;水素;一酸化炭素;選択酸化;触媒膜;改質;反応分離;触媒・化学プロセス;ナノ材料;反応・分離;酸化反応;ゼオライト;多孔質材料;貴金属;ゾルゲル;触媒;分離
      • 白金担持ゼオライト触媒膜による水素燃料からCO除去
        基盤研究(B)
        九州大学
        草壁 克己
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        触媒膜;無機膜;ゼオライト;一酸化炭素;水素;酸化;改質;燃料電池;触媒;水蒸気改質;膜型反応器;メタノール, Catalytic Membrane;Inorganic Membrane;Zeolite;Carbon Monoxide;Hydrogen;Oxidation;Reforming;Fuel Cell
      • デジタル化による高度精密有機合成の新展開
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅱ)
        九州大学
        大嶋 孝志
        自 2021年09月10日, 至 2026年03月31日, 交付
        有機合成化学;情報科学;デジタル化;自動化;データベース;機械学習;官能基評価キット;デジタル創薬;フロー反応;ベイズ最適化
      • 精密アニオン共重合制御による高次ランダムコポリマー創生への展開
        基盤研究(B)
        小区分33020:有機合成化学関連
        北海道大学
        永木 愛一郎
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        フローマイクロリアクター;マイクロプロセスマテリアルインフォマティクス;ランダムコポリマー;反応速度解析;フローマイクロ合成;アニオン重合;クエンチフロー法

      外部資金:その他

      • アグリバイオ・スマート化学生産システムの開発
        戦略的イノベーション創造プログラム(スマートバイオ産業・農業基盤技術)
        自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日
        林潤一郎
      • 高懸濁状態における連続晶析装置の最適設計および操作
        公益財団法人ソルト・サイエンス研究財団 2021年度助成研究
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        外輪健一郎
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          プロセス設計
          7072, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          プロセスシステム工学
          7071, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          プロセス制御工学
          7048, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理工化学概論
          7501, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学プロセス工学
          7400, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学工学特別セミナー5
          T008, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          プロセス設計
          E038, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Mathematics and Numerical Computing
          H444, 後期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ディメンジョンの制御とナノ・マイクロ化学
          H403, 後期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          プロセスシステム論
          H011, 後期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Mathematics and Numerical Computing
          M305, 後期, 国際高等教育院, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学プロセス工学実験II(化学工学)
          7313, 後期, 工学部, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学プロセス工学実験I(化学工学)
          7312, 前期, 工学部, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          工業化学概論
          7405, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          プロセス制御工学
          7048, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          工学倫理
          2105, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学プロセス工学
          7400, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          プロセス設計
          7072, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          プロセスシステム工学
          7071, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          プロセス設計
          E038, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学工学特別セミナー6
          T009, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          JGP計算実習(CFD)
          P470, 前期集中, 工学研究科, 0.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          プロセスデータ解析学
          H053, 後期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学プロセス工学実験I(化学工学)
          7312, 前期, 工学部, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学プロセス工学実験II(化学工学)
          7313, 後期, 工学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学工学セミナー2
          P044, 後期集中, 工学研究科, 0.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          プロセスシステム論
          H011, 後期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学工学セミナー3
          P045, 前期集中, 工学研究科, 0.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学プロセス工学実験I(化学工学)
          7312, 前期, 工学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          工学倫理
          2105, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Mathematics and Numerical Computing
          M305, 後期, 国際高等教育院, 1.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学プロセス工学
          7400, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          研究インターンシップ(化学工学)
          E041, 通年集中, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ディメンジョンの制御とナノ・マイクロ化学
          H403, 後期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学工学セミナー4
          P046, 後期集中, 工学研究科, 0.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          プロセス制御工学
          7048, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学工学セミナー1
          P043, 前期集中, 工学研究科, 0.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          プロセス設計
          7072, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          プロセス設計
          E038, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          工業化学概論
          7405, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          JGP計算実習(CFD)
          P470, 前期集中, 工学研究科, 0.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          プロセスシステム工学
          7071, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Mathematics and Numerical Computing
          H444, 後期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学工学特別セミナー5
          T008, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学プロセス工学実験II(化学工学)
          7313, 後期, 工学部, 5
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          化学工学特別セミナー6
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          プロセスデータ解析学
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          プロセス設計
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          JGP計算実習(CFD)
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Mathematics and Numerical Computing
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ディメンジョンの制御とナノ・マイクロ化学
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          プロセス制御工学
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          化学プロセス工学[W202(創成)]
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          化学プロセス工学[NS(工基礎)]
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          プロセスシステム工学
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          プロセス設計
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          プロセス設計
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          プロセスシステム論
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          JGP計算実習(CFD)
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          プロセス制御工学
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学工学セミナー3
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学工学セミナー2
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学工学セミナー4
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学工学セミナー1
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学プロセス工学[W202(創成)]
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学プロセス工学[NS(先端)]
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学工学特別セミナー1
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学工学特別セミナー2
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学工学特別セミナー3
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学工学特別セミナー6
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学工学特別実験及演習Ⅲ
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学工学特別実験及演習Ⅱ
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学工学特別実験及演習Ⅳ
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学工学特別実験及演習Ⅰ
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          プロセスシステム工学
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          工業化学概論[工化1]
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          工業化学概論[工化2]
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          工業化学概論[工化3]
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          工業化学概論[工化4]
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          研究インターンシップ(化工)
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          研究論文(修士)
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          プロセスデータ解析学
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          プロセス設計
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          プロセス設計
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          集積化学プロセス
          前期, 工学研究科

        博士学位審査

        • Length-controlled Gas-liquid Segment Flow in Microchannel and Application to NanoFe3O4 Synthesis(長さ制御されたマイクロ流路内気液セグメント流とナノFe3O4合成への応用)
          ■ 暁陽, 工学研究科, 主査
          2024年01月23日
        • Dynamics of a model microswimmer near a liquid-liquid interface(液液界面近傍におけるモデルマイクロスイマーのダイナミクス)
          馮 超, 工学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Chemical Reaction Engineering Modeling of Flow Field in Polymer Electrolyte Fuel Cell(固体高分子形燃料電池の流れ場の反応工学的モデリング)
          馬 楡塁, 工学研究科, 副査
          2023年03月23日
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            化学工学専攻長
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2021年06月, 至 現在
              理事, 日本海水学会
            • 自 2023年04月, 至 2025年03月
              関西支部幹事, 化学工学会
            • 自 2021年04月, 至 2023年03月
              Journal of Chemical Engineering of Japan, Editor-in-Chief, 化学工学会
            • 自 2020年03月, 至 2022年02月
              システム・情報・シミュレーション部会長, 化学工学会
            • 自 2021年04月, 至 2023年03月
              論文誌編集委員会委員長, 化学工学会
            • 自 2019年06月, 至 2021年05月
              副会長, 日本海水学会
            • 自 2015年03月, 至 2021年02月
              論文誌編集委員会副委員長, 化学工学会
            • 自 2018年03月, 至 2020年02月
              庶務理事, 化学工学会

            ページ上部へ戻る