教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

渡邊 崇人

ワタナベ タカヒト

生存圏研究所 生存圏診断統御研究系 助教

渡邊 崇人
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    協力講座

    • 農学研究科, 応用生命科学専攻 木質生命科学講座, 助教

    所属学協会

    • 自 2019年03月, 至 現在
      リグニン学会
    • 自 2015年, 至 現在
      環境バイオテクノロジー学会
    • 自 2013年, 至 現在
      糸状菌分子生物学研究会
    • 自 2007年09月, 至 現在
      日本アイソトープ協会
    • 自 2001年, 至 現在
      日本微生物資源学会
    • 自 1997年, 至 現在
      日本生物工学会
    • 自 1996年, 至 現在
      日本農芸化学会

    学位

    • 修士(農学)(九州大学)
    • 博士(農学)(九州大学)

    出身大学院・研究科等

    • 九州大学, 大学院農学研究科修士課程農芸化学専攻, 修了
    • 九州大学, 大学院生物資源環境科学研究科博士課程農芸化学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 九州大学, 農学部農芸化学科, 卒業

    経歴

    • 自 2007年04月, 至 現在
      京都大学, 生存圏研究所, 助教
    • 自 2004年04月, 至 2007年03月
      京都大学, 生存圏研究所, 助手
    • 自 2003年05月, 至 2004年03月
      京都大学, 木質科学研究所, 助手
    • 自 2001年04月, 至 2003年05月
      産業技術総合研究所, 特許生物寄託センター, 非常勤職員

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        環境汚染物質分解細菌の遺伝・生化学的研究
        環境汚染の修復を目指した微生物の利用

      研究キーワード

      • 廃プラスチック
      • 木材腐朽菌
      • ポリ塩化ビフェニル (PCB)
      • 環境汚染物質分解細菌
      • バイオレメディエーション

      研究分野

      • ライフサイエンス, 木質科学
      • ライフサイエンス, 応用微生物学

      論文

      • プラスチック廃棄物の微生物分解の効率化を目指した生化学・工学的アプローチ
        渡邊崇人
        発酵研究所助成研究報告集, 2023年12月20日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • A new ICEclc subfamily integrative and conjugative element responsible for horizontal transfer of biphenyl and salicylic acid catabolic pathway in the PCB-degrading strain Pseudomonas stutzeri KF716
        Jun Hirose; Takahito Watanabe; Taiki Futagami; Hidehiko Fujihara; Nobutada Kimura; Hikaru Suenaga; Masatoshi Goto; Akiko Suyama; Kensuke Furukawa
        Microorganisms, 2021年11月29日, 査読有り
      • リグノセルロース系バイオマスからの有用芳香族化合物生産に向けた環境汚染物質分解細菌の利用
        渡邊崇人
        発酵研究所助成研究報告集, 2020年12月20日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Stable and transient transformation, and a promoter assay in the selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Yoichi Honda; Eiji Tanigawa; Takahisa Tsukihara; Dong Xuan Nguyen; Harunori Kawabe; Naofumi Sakatoku; Junko Watari; Hideaki Sato; Shigekazu Yano; Takashi Tachiki; Toshikazu Irie; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        AMB Express, 2019年06月24日, 査読有り
      • Biphenyl/PCB degrading bph genes of ten bacterial strains isolated from biphenyl-contaminated soil in Kitakyushu, Japan: comparative and dynamic features as integrative conjugative elements (ICEs)
        Jun Hirose; Hidehiko Fujihara; Takahito Watanabe; Nobutada Kimura; Hikaru Suenaga; Taiki Futagami; Masatoshi Goto; Akiko Suyama; Kensuke Furukawa
        Genes, 2019年05月27日, 査読有り
      • Pseudomonas furukawaii sp. nov., a polychlorinated biphenyl-degrading bacterium isolated from biphenyl-contaminated soil in Japan
        Nobutada Kimura; Takahito Watanabe; Hikaru Suenaga; Hidehiko Fujihara; Taiki Futagami; Masatoshi Goto; Satoshi Hanada; Jun Hirose
        International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology, 2018年05月01日, 査読有り
      • Preparation of intracellular proteins from a white-rot fungus surrounded by polysaccharide sheath and optimization of their two-dimensional electrophoresis for proteomic studies
        Takahito Watanabe; Koichi Yoshioka; Ayako Kido; Junseok Lee; Hikari Akiyoshi; Takashi Watanabe
        Journal of Microbiological Methods, 2017年09月12日, 査読有り, 筆頭著者
      • Insights into the genomic plasticity of Pseudomonas putida KF715, a strain with unique biphenyl-utilizing activity and genome instability properties
        Hikaru Suenaga; Hidehiko Fujihara; Nobutada Kimura; Jun Hirose; Takahito Watanabe; Taiki Futagami; Masatoshi Goto; Jun Shimodaira; Kensuke Furukawa
        Environmental Microbiology Reports, 2017年06月19日, 査読有り
      • Complete Genome Sequence of the Polychlorinated Biphenyl-Degrading Bacterium Pseudomonas putida KF715 (NBRC 110667) Isolated from Biphenyl-Contaminated Soil
        Hikaru Suenaga; Atsushi Yamazoe; Akira Hosoyama; Nobutada Kimura; Jun Hirose; Takahito Watanabe; Hidehiko Fujihara; Taiki Futagami; Masatoshi Goto; Kensuke Furukawa
        Genome announcements, 2017年02月16日, 査読有り
      • Draft genome sequence of the polychlorinated biphenyl-degrading bacterium Pseudomonas stutzeri KF716 (NBRC 110668)
        Jun Hirose; Atsushi Yamazoe; Akira Hosoyama; Nobutada Kimura; Hikaru Suenaga; Takahito Watanabe; Hidehiko Fujihara; Taiki Futagami; Masatoshi Goto; Kensuke Furukawa
        Genome Announcements, 2015年10月22日, 査読有り
      • Draft genome sequence of the polychlorinated biphenyl-degrading bacterium Comamonas testosteroni KF712 (NBRC 110673)
        Jun Hirose; Atsushi Yamazoe; Akira Hosoyama; Nobutada Kimura; Hikaru Suenaga; Takahito Watanabe; Hidehiko Fujihara; Taiki Futagami; Masatoshi Goto; Kensuke Furukawa
        Genome Announcements, 2015年10月15日, 査読有り
      • Draft genome sequence of Pseudomonas aeruginosa KF702 (NBRC 110665), a polychlorinated biphenyl-degrading bacterium isolated from biphenyl-contaminated soil
        Hidehiko Fujihara; Atsushi Yamazoe; Akira Hosoyama; Hikaru Suenaga; Nobutada Kimura; Jun Hirose; Takahito Watanabe; Taiki Futagami; Masatoshi Goto; Kensuke Furukawa
        Genome Announcements, 2015年05月21日, 査読有り
      • Draft genome sequence of Pseudomonas abietaniphila KF701 (NBRC110664), a polychlorinated biphenyl-degrading bacterium isolated from biphenyl-contaminated soil
        Hidehiko Fujihara; Atsushi Yamazoe; Akira Hosoyama; Hikaru Suenaga; Nobutada Kimura; Jun Hirose; Takahito Watanabe; Taiki Futagami; Masatoshi Goto; Kensuke Furukawa
        Genome Announcements, 2015年05月14日, 査読有り
      • Draft genome sequence of Pseudomonas toyotomiensis KF710, a polychlorinated biphenyl-degrading bacterium isolated from biphenyl-contaminated soil
        Takahito Watanabe; Atsushi Yamazoe; Akira Hosoyama; Hidehiko Fujihara; Hikaru Suenaga; Jun Hirose; Taiki Futagami; Masatoshi Goto; Nobutada Kimura; Kensuke Furukawa
        Genome Announcements, 2015年04月02日, 査読有り, 筆頭著者
      • Draft genome sequence of Cupriavidus pauculus strain KF709, a biphenyl-utilizing bacterium isolated from biphenyl-contaminated soil
        Takahito Watanabe; Atsushi Yamazoe; Akira Hosoyama; Hidehiko Fujihara; Hikaru Suenaga; Jun Hirose; Taiki Futagami; Masatoshi Goto; Nobutada Kimura; Kensuke Furukawa
        Genome Announcements, 2015年03月26日, 査読有り, 筆頭著者
      • Draft genome sequence of the polychlorinated biphenyl-degrading bacterium Cupriavidus basilensis KF708 (NBRC 110671) isolated from biphenyl-contaminated soil
        Hikaru Suenaga; Atsushi Yamazoe; Akira Hosoyama; Nobutada Kimura; Jun Hirose; Takahito Watanabe; Hidehiko Fujihara; Taiki Futagami; Masatoshi Goto; Kensuke Furukawa
        Genome Announcements, 2015年03月19日, 査読有り
      • Draft genome sequence of the polychlorinated biphenyl-degrading bacterium Pseudomonas putida KF703 (NBRC 110666) isolated from biphenyl-contaminated soil
        Hikaru Suenaga; Atsushi Yamazoe; Akira Hosoyama; Nobutada Kimura; Jun Hirose; Takahito Watanabe; Hidehiko Fujihara; Taiki Futagami; Masatoshi Goto; Kensuke Furukawa
        Genome Announcements, 2015年03月19日, 査読有り
      • Draft genome sequence of Pseudomonas abietaniphila KF717 (NBRC 110669), isolated from biphenyl-contaminated soil in Japan
        Nobutada Kimura; Atsushi Yamazoe; Akira Hosoyama; Jun Hirose; Takahito Watanabe; Hikaru Suenaga; Hidehiko Fujihara; Taiki Futagami; Masatoshi Goto; Kensuke Furukawa
        Genome Announcements, 2015年03月19日, 査読有り
      • 総説:末端リグニン分解菌と位置づけられる微生物
        渡邊崇人
        生存圏研究, 2014年11月20日, 査読有り, 筆頭著者
      • Comparative genomics of Ceriporiopsis subvermispora and Phanerochaete chrysosporium provide insight into selective ligninolysis.
        Elena Fernandez-Fueyo; Francisco J Ruiz-Dueñas; Patricia Ferreira; Dimitrios Floudas; David S Hibbett; Paulo Canessa; Luis F Larrondo; Tim Y James; Daniela Seelenfreund; Sergio Lobos; Rubén Polanco; Mario Tello; Yoichi Honda; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe; Jae San Ryu; Christian P Kubicek; Monika Schmoll; Jill Gaskell; Kenneth E Hammel; Franz J St John; Amber Vanden Wymelenberg; Grzegorz Sabat; Sandra Splinter BonDurant; Khajamohiddin Syed; Jagjit S Yadav; Harshavardhan Doddapaneni; Venkataramanan Subramanian; José L Lavín; José A Oguiza; Gumer Perez; Antonio G Pisabarro; Lucia Ramirez; Francisco Santoyo; Emma Master; Pedro M Coutinho; Bernard Henrissat; Vincent Lombard; Jon Karl Magnuson; Ursula Kües; Chiaki Hori; Kiyohiko Igarashi; Masahiro Samejima; Benjamin W Held; Kerrie W Barry; Kurt M LaButti; Alla Lapidus; Erika A Lindquist; Susan M Lucas; Robert Riley; Asaf A Salamov; Dirk Hoffmeister; Daniel Schwenk; Yitzhak Hadar; Oded Yarden; Ronald P de Vries; Ad Wiebenga; Jan Stenlid; Daniel Eastwood; Igor V Grigoriev; Randy M Berka; Robert A Blanchette; Phil Kersten; Angel T Martinez; Rafael Vicuna; Dan Cullen
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2012年04月03日, 査読有り
      • Diverse rare lipid-related metabolites including ω-7 and ω-9 alkenylitaconic acids (ceriporic acids) secreted by a selective white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora.
        Hiroshi Nishimura; Kyoko Murayama; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Chemistry and physics of lipids, 2012年01月, 査読有り
      • Surface carbohydrate analysis and bioethanol production of sugarcane bagasse pretreated with the white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora and microwave hydrothermolysis
        Chizuru Sasaki; Rie Takada; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Shuichi Karita; Yoshitoshi Nakamura; Takashi Watanabe
        Bioresource Technology, 2011年11月, 査読有り
      • Epoxy ceriporic acid produced by selective lignin-degrading fungus Ceriporiopsis subvermispora
        Hiroshi Nishimura; Yuichi Setogawa; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Chemistry and Physics of Lipids, 2011年11月, 査読有り
      • Alkoxyl- and carbon-centered radicals as primary agents for degrading non-phenolic lignin-substructure model compounds
        Yasunori Ohashi; Yukiko Uno; Rudianto Amirta; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Organic & Biomolecular Chemistry, 2011年04月, 査読有り
      • Microwave-assisted pretreatment of woody biomass with ammonium molybdate activated by H2O2
        Pradeep Verma; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Bioresource Technology, 2011年02月, 査読有り
      • Pretreatment of Japanese cedar wood by white rot fungi and ethanolysis for bioethanol production
        Yasunori Baba; Toshiaki Tanabe; Nobuaki Shirai; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Biomass & Bioenergy, 2011年01月, 査読有り
      • Microwave-assisted pretreatment of recalcitrant softwood in aqueous glycerol
        Jian Liu; Rie Takada; Shuichi Karita; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Bioresource Technology, 2010年12月, 査読有り
      • 白色腐朽菌・乳酸オルガノソルブ複合処理によるスギ材の酵素糖化
        馬場 保徳; 田邊 俊朗; 渡邊 崇人; 本田 与一; 渡辺 隆司
        廃棄物資源循環学会論文誌, 2010年11月30日, 査読有り
      • Characterization of a Delta12-fatty acid desaturase gene from Ceriporiopsis subvermispora, a selective lignin-degrading fungus.
        Takahito Watanabe; Saeko Tsuda; Hiroshi Nishimura; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Applied Microbiology and Biotechnology, 2010年06月, 査読有り, 筆頭著者
      • Analysis of exposed cellulose surfaces in pretreated wood biomass using carbohydrate-binding module (CBM)-cyan fluorescent protein (CFP)
        Takeshi Kawakubo; Shuichi Karita; Yuko Araki; Shota Watanabe; Masafumi Oyadomari; Rie Takada; Fumio Tanaka; Kentaro Abe; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Biotechnology and Bioengineering, 2010年02月, 査読有り
      • Degradation of sulfide linkages between isoprenes by lipid peroxidation catalyzed by manganese peroxidase
        Shin Sato; Yasunori Ohashi; Masaaki Kojima; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Chemosphere, 2009年10月, 査読有り
      • Absolute configuration of ceriporic acids, the iron redox-silencing metabolites produced by a selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora.
        Hiroshi Nishimura; Kyoko Murayama; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Chemistry and Physics of Lipids, 2009年06月, 査読有り
      • De novo synthesis of (Z)- and (E)-7-hexadecenylitaconic acids by a selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora.
        Hiroshi Nishimura; Saeko Tsuda; Hitoe Shimizu; Yasunori Ohashi; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Phytochemistry, 2008年10月, 査読有り
      • Mechanism for oxidation of high-molecular-weight substrates by a fungal versatile peroxidase, MnP2.
        Takahisa Tsukihara; Yoichi Honda; Ryota Sakai; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        Applied and Environmental Microbiology, 2008年05月, 査読有り
      • 熱帯バイオマス資源のバイオリファイナリー
        渡邊崇人; 渡辺隆司
        生存圏研究, 2007年11月08日, 査読有り, 筆頭著者
      • Redox silencing of the Fenton reaction system by an alkylitaconic acid, ceriporic acid B produced by a selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Yasunori Ohashi; Yoshihiko Kan; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Organic & Biomolecular Chemistry, 2007年03月, 査読有り
      • Exclusive overproduction of recombinant versatile peroxidase MnP2 by genetically modified white rot fungus, Pleurotus ostreatus
        Takahisa Tsukihara; Yoichi Honda; Ryota Sakai; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        Journal of Biotechnology, 2006年12月, 査読有り
      • Molecular breeding of white rot fungus Pleurotus ostreatus by homologous expression of its versatile peroxidase MnP2
        Takahisa Tsukihara; Yoichi Honda; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        Applied Microbiology and Biotechnology, 2006年06月, 査読有り
      • Methane fermentation of Japanese cedar wood pretreated with a white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora.
        Rudianto Amirta; Toshiaki Tanabe; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Masaaki Kuwahara; Takashi Watanabe
        Journal of Biotechnology, 2006年05月03日, 査読有り
      • Ceriporic acid B, an extracellular metabolite of Ceriporiopsis subvermispora, suppresses the depolymerization of cellulose by the Fenton reaction
        Noor Rahmawati; Yasunori Ohashi; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Biomacromolecules, 2005年09月, 査読有り
      • A new approach to species determination for yeast strains: DNA microarray-based comparative genomic hybridization using a yeast DNA microarray with 6000 genes
        Takahito Watanabe; Yoshinori Murata; Syuichi Oka; Hitoshi Iwahashi
        Yeast, 2004年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • Dimethyl sulfoxide exposure facilitates phospholipid biosynthesis and cellular membrane proliferation in yeast cells
        Yoshinori Murata; Takahito Watanabe; Masanori Sato; Yuko Momose; Toro Nakahara; Shu-ichi Oka; Hitoshi Iwahashi
        Journal of Biological Chemistry, 2003年08月29日, 査読有り
      • Characterization of the second LysR-type regulator in the biphenyl-catabolic gene cluster of Pseudomonas pseudoalcaligenes KF707
        Takahito Watanabe; Hidehiko Fujihara; Kensuke Furukawa
        Journal of Bacteriology, 2003年06月, 査読有り, 筆頭著者
      • Alteration of regiospecificity in biphenyl dioxygenase by active site engineering
        Hikaru Suenaga; Takahito Watanabe; Mika Sato; Ngadiman; Kensuke Furukawa
        Journal of Bacteriology, 2002年07月, 査読有り
      • 微生物によるポリ塩化ビフェニル (PCB) の分解:最近の遺伝生化学的研究
        末永光; 渡邊崇人; 藤原秀彦; 西哲人; 古川謙介
        環境バイオテクノロジー学会誌, 2002年06月, 査読有り
      • Directed evolution of biphenyl dioxygenase: emergence of enhanced degradation capacity for benzene, toluene, and alkylbenzenes
        Hikaru Suenaga; Mariko Mitsuoka; Yuko Ura; Takahito Watanabe; Kensuke Furukawa
        Journal of Bacteriology, 2001年09月, 査読有り
      • Versatile transcription of biphenyl catabolic bph operon in Pseudomonas pseudoalcaligenes KF707
        Takahito Watanabe; Ryuichi Inoue; Nobutada Kimura; Kensuke Furukawa
        Journal of Biological Chemistry, 2000年10月, 査読有り, 筆頭著者
      • Engineering a hybrid pseudomonad to acquire 3,4-dioxygenase activity for polychlorinated biphenyls
        Hikaru Suenaga; Akito Nishi; Takahito Watanabe; Masashi Sakai; Kensuke Furukawa
        Journal of Bioscience and Bioengineering, 1999年04月, 査読有り
      • Enhanced degradation of polychlorinated biphenyls by directed evolution of biphenyl dioxygenase
        Tetsuya Kumamaru; Hikaru Suenaga; Mariko Mitsuoka; Takahito Watanabe; Kensuke Furukawa
        Nature Biotechnology, 1998年07月, 査読有り
      • Engineering microorganisms capable of efficient degradation of chlorinated environmental pollutants
        Kensuke Furukawa; Akito Nishi; Takahito Watanabe; Akiko Suyama; Nobutada Kimura
        Reviews in Toxicology, 1998年, 査読有り

      MISC

      • Screening and identification of useful enzymes from biphenyl/PCB-degradaing bacteria that metabolize lignin-derived aromatic compounds
        Takahito Watanabe
        Sustainable Humanosphere, 2019年09月30日, 筆頭著者, 責任著者
      • Use of biphenyl/polychlorinated biphenyl-degrading bacteria for the production of useful aromatic compounds
        Takahito Watanabe; Hidehiko Fujihara; Jun Hirose; Hikaru Suenaga; Nodutada Kimura
        Sustainable Humanosphere, 2016年11月15日, 筆頭著者, 責任著者
      • Vanillin-induced cellular response in the white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Takahito Watanabe; Hiroshi Nishimura; Takashi Watanabe
        Sustainable Humanosphere, 2013年10月31日, 筆頭著者, 責任著者
      • Erratum: Comparative genomics of Ceriporiopsis subvermispora and Phanerochaete chrysosporium provide insight into selective ligninolysis (Proceedings of the National Academy of Sciences (2012) 109 (5458-5463) DOI: 10.1073/pnas. 1119912109)
        Daniela Seelenfreund; Sergio Lobos; Rubén Polanco; Mario Tello; Yoichi Honda; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe; Jae San Ryu; Christian P. Kubicek; Monika Schmoll; Jill Gaskell; Kenneth E. Hammel; Franz J. St John; Amber Vanden Wymelenberg; Grzegorz Sabat; Sandra Splinter BonDurant; Khajamohiddin Syed; Jagjit S. Yadav; Harshavardhan Doddapaneni; Venkataramanan Subramanian; José L. Lavín; José A. Oguiza; Gumer Perez; Antonio G. Pisabarro; Lucia Ramirez; Francisco Santoyo; Emma Master; Pedro M. Coutinho; Bernard Henrissat; Vincent Lombard; Jon Karl Magnuson; Ursula Kües; Chiaki Hori; Kiyohiko Igarashi; Masahiro Samejima; Benjamin W. Held; Kerrie W. Barry; Kurt M. LaButti; Alla Lapidus; Erika A. Lindquist; Susan M. Lucas; Robert Riley; Asaf A. Salamov; Dirk Hoffmeister; Daniel Schwenk; Yitzhak Hadar; Oded Yarden, Ronald; P. De Vries; Ad Wiebenga; Jan Stenlid; Daniel Eastwood; Igor V. Grigoriev; Randy M. Berka; Robert A. Blanchette; Phil Kersten; Angel T. Martinez; Rafael Vicuna; Dan Cullen
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2012年05月22日
      • Mutational analysis of a GDP promoter sequence using transient gene expression—A new promoter assay system for basidiomycetous fungi
        Yoichi Honda; Eiji Tanigawa; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        Proceedings of the 7th International Conference on Mushroom Biology and Mushroom Products (ICMBMP7), 2011年10月
      • 木質バイオマスリファイナリーのための高分解能質量分析法の開発
        吉岡康一; 岸本崇生; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第55回リグニン討論会講演集, 2010年10月08日
      • Research on molecular relationship between fatty acid metabolism and selective lignin degradation in Ceriporiopsis subvermispora
        Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Sustainable Humanosphere, 2010年09月10日, 筆頭著者, 責任著者
      • 脂質関連酵素遺伝子の転写解析
        渡邊崇人
        平成21年度二酸化炭素固定化・有効利用技術等対策事業「プログラム方式二酸化炭素固定化・有効利用技術開発(大規模植林による地上隔離に係る基盤技術の開発)」成果報告書, 2010年03月, 筆頭著者
      • 選択的白色腐朽菌のプロテオーム解析の基盤構築
        渡邊崇人
        平成21年度二酸化炭素固定化・有効利用技術等対策事業「プログラム方式二酸化炭素固定化・有効利用技術開発(大規模植林による地上隔離に係る基盤技術の開発)」成果報告書, 2010年03月, 筆頭著者
      • リグニンからの紫外線吸収剤の開発
        内藤喜之; 大橋康典; 吉岡康一; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 菅原智; 小池謙造
        第54回リグニン討論会講演集, 2009年10月
      • フリーラジカルによるリグニンモデル化合物の反応部位に関する研究 (2)
        大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第54回リグニン討論会講演集, 2009年10月
      • マイクロ波増感触媒反応を利用したバイオリファイナリーシステムの開発
        大橋康典; 内藤喜之; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第54回リグニン討論会講演集, 2009年10月
      • レーザー脱離イオン化法によるリグニンの質量分析
        吉岡康一; 安東大介; 西村裕志; 岸本崇生; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第54回リグニン討論会講演集, 2009年10月
      • Molecular mechanism of direct oxidation of polymeric substrate by a versatile peroxidase from white-rot fungus, Pleurotus ostreatus
        Yoichi Honda; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        Sustainbale Humanosphere, 2009年09月10日
      • Ceriporiopsis subvermispora の脂肪酸不飽和化酵素遺伝子の発現と精製
        渡邊崇人
        平成20年度二酸化炭素固定化・有効利用技術等対策事業「プログラム方式二酸化炭素固定化・有効利用技術開発:バイオマスからのグリーンフューエル生産基盤技術の開発」成果報告書, 2009年03月, 筆頭著者
      • 糖質結合モジュール(CBM–CFP)融合タンパクを用いた木材酵素糖化前処理物の解析
        川久保武; 親泊政二三; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 苅田修一
        第53回リグニン討論会講演集, 2008年10月
      • 選択的リグニン分解菌が産生する菌体外脂質関連代謝物の構造解析
        西村裕志; 村山京子; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第53回リグニン討論会講演要旨集, 2008年10月
      • Lignin degradation by selective white rot fungi as a biotechnological tool for lignocellulosic biorefinery
        Takashi Watanabe; Takahito Watanabe; Yoichi Honda
        Sustainable Humanosphere, 2008年09月01日
      • Extracellular lipid-related metabolites, ceriporic acids produced by a selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Hiroshi Nishimura; Kyoko Murayama; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Abstracts and Proceeding of MIE BIOFORUM, 2008年09月
      • Lignin biodegradation by selective white rot fungi as a biotechnological tool for lignocellulosic biorefinery
        Takashi Watanabe; Hiroshi Nishimura; Saeko Tsuda; Rudianto Amirta; Yasunori Ohashi; Masafumi Oyadomari; Takahito Watanabe; Yoichi Honda
        Abstracts and Proceeding of MIE BIOFORUM, 2008年09月
      • バイオマス変換プラットフォームの構築を目指した高効率糖化発酵プロセスの開発
        渡辺隆司; 小瀧努; 牧野圭祐; 中村嘉利; 本田与一; 渡邊崇人; 渡邊誠也; 佐々木千鶴
        京都大学生存基盤科学研究ユニット研究成果報告書, 2008年06月
      • Ceriporiopsis subvermispora の脂肪酸不飽和化酵素遺伝子の発現と精製
        渡邊崇人
        平成19年度二酸化炭素固定化・有効利用技術等対策事業「プログラム方式二酸化炭素固定化・有効利用技術開発:タンパク質複合体機能を利用した革新的なセルロース糖化法による CO2 固定化有効利用のための基盤技術開発」成果報告書, 2008年03月, 筆頭著者
      • Molecular breeding and transcriptional analysis of the extracellular peroxidases secreted by Pleurotus ostreatus
        Honda Y; T. Tsukihara; A. Kusaka; M. Minami; T. Irie; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        Genetics and Cell Biology of Basidiomycetes Conference VII, 2008/5/28-6/1, Cape Girardeau, 15, 2008年, 査読有り
      • 腐朽菌複合前処理を用いた木質バイオマスのメタン発酵
        渡辺隆司; 芦田和信; 矢野健太; 親泊政二三; 渡邊崇人; 本田与一; 中村嘉利; 坪田潤
        日本エネルギー学会第3回バイオマス科学会議(京都) 2008. 1. 15-16. 【ポスター発表】, 2008年
      • 木質バイオマス変換のための酵素的および非酵素的リグニン分解ラジカル反応
        渡辺隆司; 大橋康典; 月原多佳久; 渡邊崇人; 本田与一
        第60回日本生物工学会大会(仙台) 2008. 8. 27-29. 【シンポジウム講演】, 2008年
      • O-104 Prospects for biofuels production in Indonesia : Potential benefit and risk
        Amirta Rudianto; Watanabe Takahito; Honda Yoichi; Watanabe Takashi
        バイオマス科学会議発表論文集, 2008年
      • 木質バイオマスの酵素糖化前処理法の検討
        親泊政二三; Amirta Rudianto; 川久保 武; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第58回日本木材学会大会(つくば)2008. 3. 17-19., 2008年
      • 選択的リグニン分解性担子菌の産生するバイオサーファクタント
        西村裕志; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第58回日本木材学会大会(つくば)2008. 3. 17-19., 2008年
      • P-222 白色腐朽菌複合前処理を用いた木質バイオマスのメタン発酵(ポスター発表)
        渡辺 隆司; 芦田 和信; 矢野 健太; 親泊 政二三; 渡邊 崇人; 本田 与一; 中村 嘉利; 坪田 潤
        バイオマス科学会議発表論文集, 2008年
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora が産生する新規セリポリック酸類縁体
        西村裕志; 村山京子; 長谷川隆大; 清水仁恵; 津田冴子; 大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2008年度(平成20年度)大会(名古屋)2008. 3. 26-29., 2008年
      • 糖質結合モジュール (CBM)-CFP 融合タンパクを用いた木材前処理物の解析
        川久保武; 親泊政二三; 渡邊崇人; 本田与一; 苅田修一; 渡辺隆司
        セルラーゼ研究会第22回大会(茨城)2008. 7. 28-29. 【ポスター発表】, 2008年
      • 3-67P 栄養源無添加イナワラの酵素糖化前処理に有効な白色腐朽菌株の選抜
        山岸 賢治; 親泊政 二三; 渡邊 崇人; 本田 与一; 渡辺 隆司
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2008年
      • 糖質結合モジュール (CBM)-CFP 融合タンパクを用いた木材前処理物の解析
        川久保武; 親泊政二三; 渡邊崇人; 本田与一; 苅田修一; 渡辺隆司
        第60回日本生物工学会大会(仙台)2008. 8. 27-29., 2008年
      • 木質バイオリファイナリーに向けて担子菌リグニン分解系の解析と応用
        渡辺隆司; 大橋康典; 西村裕志; 津田冴子; 月原多佳久; 渡邊崇人; 本田与一
        2008年度日本農芸化学会関西支部大会(第 456 回講演会)(亀岡)2008. 9. 12-13. 【シンポジウム講演】, 2008年
      • 白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora が産生するセリポリック酸の絶対配置決定とその類縁代謝物の構造解析
        西村裕志; 村山京子; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        2008年度日本農芸化学会関西支部大会(第456回講演会)(亀岡)2008. 9. 12-13., 2008年
      • 選択的リグニン分解性担子菌の脂質代謝酵素遺伝子の単離と解析
        津田冴子; 渡邊崇人; 和泉千尋; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        2008年度日本農芸化学会関西支部大会(第 456 回講演会)(亀岡)2008. 9. 12-13., 2008年
      • Current status of bioethanol production in Japan and technological challenge for lignocellulose conversion in RISH
        Watanabe, Takashi; Oyadomari, M; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Suzuki, H; Mitani, T; Shinohara, N
        The 99th RISH Symposium VTT-RISH Joint Symposium-Sustainable Utility of Wood Biomass, Jun. 5, 2008, Kyoto, Japan., 2008年
      • Lignocellulosic biorefinery for sustainable society in southeast Asia
        Takashi Watanabe; Takahito Watanabe; Rudianto Amirta
        Proceedings of the 1st Kyoto University–LIPI–Southeast Asian Forum: In Search of New Paradigm on Sustainable Humanosphere in Indonesia, 2007年11月
      • Unsaturated fatty acids in selective lignin degradation by the white-rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Takahito Watanabe; Saeko Tsuda; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Sustainable Humanosphere, 2007年08月31日, 筆頭著者
      • Redox silencing of the Fenton reaction system by an alkylitaconic acid, ceriporic acid B produced by a selective white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Takashi Watanabe; Yasunori Ohashi; Yoichi Honda; Takahito Watanabe
        Proceedings of the 10th International Congress on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry, 2007年06月, 査読有り
      • Mutational analysis of oxidation site in Pleurotus ostreatus versatile peroxidase, MnP2
        Takahisa Tsukihara; Yoichi Honda; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        Proceedings of the 10th International Congress on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry, 2007年06月, 査読有り
      • Cloning and expression of a delta12-fatty acid desaturase gene from a selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Saeko Tsuda; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Proceedings of the 10th International Congress on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry,, 2007年06月, 査読有り
      • Synthesis and structural analysis of ceriporic acids produced by a selective white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Hiroshi Nishimura; Hitoe Shimizu; Saeko Tsuda; Yasunori Ohashi; Yoichi Honda; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        Proceedings of the 10th International Congress on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry, 2007年06月, 査読有り
      • Ceriporiopsis subvermispora の脂肪酸不飽和化酵素遺伝子の単離・解析
        渡邊崇人
        平成18年度二酸化炭素固定化・有効利用技術等対策事業「プログラム方式二酸化炭素固定化・有効利用技術開発:タンパク質複合体機能を利用した革新的なセルロース糖化法による CO2 固定化有効利用のための基盤技術開発」成果報告書, 2007年03月, 筆頭著者
      • 3-51 白色腐朽菌複合前処理を用いた木質バイオマスのメタン発酵((13)バイオエタノール・メタン発酵,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
        渡辺 隆司; 矢野 健太; 親泊 政二三; 渡邊 崇人; 本田 与一; 坪田 潤
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2007年
      • 白色腐朽菌ヒラタケの非相同末端結合関連遺伝子ku70のクローニング
        矢野陽一郎; 本田与一; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2007年
      • 選択的白色腐朽の機構解明を目的とした単一ラジカル発生系による非フェノール性リグニンモデル化合物 (2): フロー ESR 法による研究
        大橋康典; 宇野由紀子; Amirta Rudianto; 清水仁恵; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会 2007 年度(平成19年度)大会(東京) 2007. 3. 24-27., 2007年
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora の delta12 脂肪酸不飽和化酵素遺伝子のクローニングおよび発現
        津田冴子; 渡邊崇人; 扇剛士; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        第57回日本木材学会大会(広島) 2007. 8. 8-10., 2007年
      • 白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora の菌体外代謝物 ceriporic acid B によるヒドロキシラジカル生成抑制効果
        清水仁恵; 大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会 2007 年度(平成 19 年度)大会(東京) 2007. 3. 24-27., 2007年
      • 担子菌 Pleurotus ostreatus 多機能型ペルオキシダーゼ MnP2 における高分子基質酸化機構の解明
        月原多佳久; 坂井亮太; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会 2007 年度(平成19年度)大会(東京) 2007. 3. 24-27., 2007年
      • 選択的リグニン分解菌が産生する新規代謝物 ceriporic acid D
        西村裕志; 清水仁恵; 津田冴子; 大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第57回日本木材学会大会(広島) 2007. 8. 8-10., 2007年
      • ヒラタケの非相同末端結合関連遺伝子 ku70 の解析
        本田与一; 矢野陽一郎; 高橋理; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        日本きのこ学会第 11 回大会(北海道) 2007. 9. 19-20., 2007年
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora が産生する新規代謝物 ceriporic acid D
        西村裕志; 清水仁恵; 津田冴子; 大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本きのこ学会第11回大会(北海道) 2007. 9. 19-20., 2007年
      • リグニン分解性担子菌 Ceriporiopsis subvermispora の脂肪酸不飽和化酵素遺伝子の解析
        渡邊崇人; 津田冴子; 扇剛士; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        第59回日本生物工学会大会(広島)2007. 9. 25-27., 2007年
      • フリーラジカルによるリグニンモデル化合物の反応部位に関する研究
        大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺 隆司
        第52回リグニン討論会(宇都宮)2007. 11. 14-15., 2007年
      • Free radical-mediated degradation of lignin and its potential use in wood biomass conversion
        Takashi Watanabe; Takeshi Ougi; Hiroshi Nishimura; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Kanji Okano
        Research Progress in Pulping and Papermaking, 2006年11月, 査読有り
      • Characterization of extracellular amphipathic metabolites produced by selective white rot fungi
        Hiroshi Nishimura; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Research Progress in Pulping and Papermaking, 2006年11月, 査読有り
      • Lipid metabolites produced by selective white rot fungi
        Takeshi Ougi; Kawasaki Yuko; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Research Progress in Pulping and Papermaking, 2006年11月, 査読有り
      • Overproduction of versatile peroxidase MnP2 by genetically modified Pleurotus ostreatus
        Takahisa Tsukihara; Yoichi Honda; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        The International Symposium on Mushroom Science, 2006年09月
      • Exclusive overexpressioin and structure-function analysis of a versatile peroxidase from white-rot fungus, Pleurotus ostreatus
        Yoichi Honda; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        Sustainable Humanosphere, 2006年08月31日
      • 選択的白色腐朽菌が生産する新規両媒性代謝物の構造と機能解析
        西村裕志; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年03月
      • 脂質関連代謝物生合成の研究
        渡邊崇人
        平成18年度二酸化炭素固定化・有効利用技術等対策事業「プログラム方式二酸化炭素固定化・有効利用技術開発:タンパク質複合体機能を利用した革新的なセルロース糖化法による CO2 固定化有効利用のための基盤技術開発」成果報告書, 2006年03月, 筆頭著者
      • 3-67.木材酵素糖化発酵のために分離した白色腐朽菌の腐朽特性((15)微生物,Session 3 バイオマス等)
        矢野 健太; 親泊 政二三; 渡邊 崇人; 本田 与一; 渡辺 隆司; 小峰 法子; 椎葉 究
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2006年
      • バイオマス変換プラットフォームの構築を目指した高効率糖化発酵プロセスの開発
        渡辺隆司; 小瀧努; 牧野圭祐; 中村嘉利; 本田与一; 渡邊崇人; 渡邊誠也; 佐々木千鶴
        京都大学生存基盤科学研究ユニット研究成果報告書, 2006年
      • 担子菌 Pleurotus ostreatus のパーティクルガンを用いた一過性形質転換
        酒徳尚文; 本田与一; 青山卓史; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2006年度(平成18年度)大会(京都) 2006. 3. 25-29., 2006年
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora の脂肪酸不飽和化酵素遺伝子のクローニング
        津田冴子; 渡邊崇人; 吉田太郎; 川崎優子; 扇剛士; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2006年度(平成18年度)大会(京都) 2006. 3. 25-29., 2006年
      • 木材酵素糖化発酵のために分離した新規白色腐朽菌の腐朽特性
        矢野健太; 馬場保徳; 田邊俊朗; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2006年度(平成18年度)大会(京都) 2006. 3. 25-29., 2006年
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora の産生する脂質関連代謝物
        川崎優子; 扇剛士; 西村裕志; 津田冴子; 吉田太郎; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会 2006年度(平成18年度)大会(京都) 2006. 3. 25-29., 2006年
      • Pleurotus ostreatus(ヒラタケ)における一過性形質転換系
        本田 与一; 酒徳 尚文; 渡邊 崇人; 渡辺 隆司
        日本菌学会大会講演要旨集, 2006年
      • ヒラタケにおける組換え多機能型ペルオキシダーゼ (MnP2) の高発現
        月原多佳久; 本田与一; 坂井亮太; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        日本菌学会50周年記念大会(千葉)2006. 6. 2-4. 【ポスター発表】, 2006年
      • 担子菌 Pleurotus ostreatus の多機能型ペルオキシダーゼ MnP2 の部位特異的変異体における基質反応性
        月原多佳久; 坂井亮太; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2006年度(平成18年度)大会(京都) 2006. 3. 25-29, 2006年
      • 木質酵素糖化発酵のために分離した白色腐朽菌の腐朽特性
        矢野健太; 親泊政二三; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 小峰法子; 椎葉究
        第15回日本エネルギー学会大会(東京) 2006. 8. 3-4., 2006年
      • 選択的白色腐朽菌が産生する新規両媒性代謝物の構造と機能解析
        西村裕志; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会 2006 年度(平成 18 年度)大会(京都) 2006. 3. 25-29., 2006年
      • 選択的白色腐朽の機構解明を目的とした単一ラジカル発生系による非フェノール性リグニンモデル化合物分解
        大橋康典; 宇野由紀子; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2006年度(平成18年度)大会(京都) 2006. 3. 25-29., 2006年
      • Trametes versicolor RC3 株ラッカーゼを用いた木材由来の発酵阻害物質の除去能力
        西圭介; 中本光架; Khanongnuch Chartchai; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2006年度(平成18年度)大会(京都) 2006. 3. 25-29., 2006年
      • 白色腐朽菌・マイクロ波複合前処理を用いたスギ材の酵素糖化前処理法の検討
        親泊政二三; 矢野健太; 田邊俊朗; 佐々木千鶴; 三谷友彦; 篠原真毅; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第56回日本木材学会大会(秋田) 2006. 8. 8-10., 2006年
      • バイオマスからの機能性高分子の生産-放線菌由来ポリ (ε-L-リジン) の構造と分子特性
        佐々木千鶴; 親泊政二三; 矢野健太; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 国本浩喜
        第56回日本木材学会大会(秋田) 2006. 8. 8-10., 2006年
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora の産生する脂質関連代謝物のラジカル制御機構
        大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本きのこ学会第10回大会(秋田) 2006. 9. 20-21., 2006年
      • 白色腐朽菌・マイクロ波複合前処理を用いたスギ材の酵素糖化
        親泊政二三; 矢野健太; 田邊俊朗; 三谷友彦; 篠原真毅; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第15回日本エネルギー学会大会(東京) 2006. 8. 3-4., 2006年
      • 高速フロー ESR 法を用いたリグニンモデル化合物に対するラジカル種の反応性に関する研究
        大橋康典; 宇野由紀子; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第51回リグニン討論会(札幌) 2006. 10. 26-27., 2006年
      • 白色腐朽菌によるリグニンの特異的分解
        渡辺隆司; 渡邊崇人; 本田与一
        第36回木材の化学加工研究会(京都) 2006. 6. 22-23. 【シンポジウム招待講演】, 2006年
      • 多機能型ペルオキシダーゼ MnP2 の部位特異的変異体による Poly R-478 の脱色
        月原多佳久; 本田与一; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        第56回日本木材学会大会(秋田) 2006. 8. 8-10., 2006年
      • 白色腐朽菌によるリグニンの特異的生分解
        渡辺隆司; 渡邊崇人; 本田与一
        平成18年度日本生物工学会シンポジウム「循環型社会を支えるバイオテクノロジー」(三重) 2006. 11. 21. 【シンポジウム招待講演】, 2006年
      • 白色腐朽菌処理を組み込んだ木質バイオマスの酵素糖化発酵
        矢野健太; 佐々木千鶴; 親泊政二三; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第58回日本生物工学会大会(大阪) 2006. 9. 11-13, 2006年
      • 担子菌 Ceriporiopsis subvermispora の β-tubulin 遺伝子のクローニング
        川辺陽文; 本田与一; 渡利純子; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        日本きのこ学会第10回大会(秋田) 2006. 9. 20-21., 2006年
      • 新規白色腐朽菌 Phellinus sp. SKM2102 株の脂肪酸不飽和化酵素遺伝子の単離・解析
        吉田太郎; 矢野健太; 津田冴子; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第51回リグニン討論会(札幌) 2006. 10. 26-27. 【ポスター発表】, 2006年
      • 選択的白色腐朽菌による木質バイオマスのエネルギー・化学資源化
        渡辺隆司; 渡邊崇人; 本田与一
        第6回糸状菌分子生物学コンファレンス(大阪) 2006. 11. 13-14. 【シンポジウム講演】, 2006年
      • Structure-function relationship between ceriporic acid B and its analogues on inhibitory effects of Fe3+ reduction and hydroxyl radical production on the Fenton reaction
        Yasunori Ohashi; Yoshihiko Kan; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        International Symposium on Wood Science and Technology Volume II, 2005年11月, 査読有り
      • A novel class of extracellular amphipathic metabolites produced by a white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Hiroshi Nishimura; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        International Symposium on Wood Science and Technology Volume II, 2005年11月, 査読有り
      • Cloning of the fatty acid desaturase genes from white rot fungi
        Takahito Watanabe; Saeko Tsuda; Taro Yoshida; Takeshi Ougi; Hiroshi Nishimura; Yuko Kawasaki; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        International Symposium on Wood Science and Technology Volume II, 2005年11月, 査読有り, 筆頭著者
      • Enzymatic saccharification and fermentation of wood biomass using pretreatments with white rot fungi
        Toshiaki Tanabe; Yasunori Baba; Kenta Yano; Kei Fukutani; Tomohiko MItani; Naoki Shinohara; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        International Symposium on Wood Science and Technology Volume I, 2005年11月, 査読有り
      • Functional studies of lipid-related extracellular metabolites produced by a selective white rot fungus, Ceriporiopsis subvermisopra
        Takashi Watanabe; Hiroshi Nishimura; Takeshi Ougi; Saeko Tsuda; Yuko Kawasaki; Rudianto Amirta; Yasunori Ohashi; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Kurt Messner
        International Symposium on Wood Science and Technology Volume I, 2005年11月, 査読有り
      • Degradation of polymeric substances by free radicals and multifunctional peroxidase produced by white rot basidiomycetes
        Takashi Watanabe; Takahito Watanabe; Yoichi Honda
        Sustainable Humanosphere, 2005年08月31日
      • リグニン分解性担子菌の不飽和化酵素遺伝子のクローニング
        渡邊崇人; 津田冴子; 川崎優子; 扇剛士; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2005年03月
      • 白色腐朽菌の脂肪酸不飽和化酵素遺伝子のクローニング
        渡邊崇人; 津田冴子; 川崎優子; 扇剛士; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        第55回日本木材学会大会(京都) 2005. 3. 16-18., 2005年
      • 選択的リグニン分解性担子菌の産生する両親媒性代謝物
        西村裕志; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第55回日本木材学会大会(京都) 2005. 3. 16-18., 2005年
      • リグニン分解性担子菌の脂肪酸不飽和化酵素遺伝子のクローニング
        渡邊崇人; 津田冴子; 川崎優子; 扇剛士; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会2005年度(平成17年度)大会(札幌) 2005. 3. 28-30.【ポスター発表】, 2005年
      • 木材腐朽に伴うリグニン分解性担子菌の化学発光
        白井伸明; 岡田俊樹; 佐藤伸; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会2005年度(平成17年度)大会(札幌)2005. 3. 28-30.【ポスター発表】, 2005年
      • 選択的白色腐朽菌の生物機能を利用した木質バイオマス変換
        渡辺隆司; 渡邊崇人; 本田与一
        日本農芸化学会2005年度(平成17年度)大会(札幌)2005. 3. 28-30.【シンポジウム講演】, 2005年
      • 木質バイオマス変換のための選択的白色腐朽菌の機能解析と新規有用菌株の探索
        渡辺隆司; 田邊俊朗; 馬場保徳; 大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 岡田俊樹; 白井伸明
        第14回日本エネルギー学会大会(大阪) 2005. 8. 4-5., 2005年
      • バイオエタノール生産のための選択的白色腐朽菌リグニン分解系の解析と強化
        渡辺隆司; 本田与一; 渡邊崇人
        財団法人地球環境産業技術研究機構 (RITE) プログラム研究開発・技術開発促進事業合同成果報告会(京都) 2005. 11. 14., 2005年
      • 白色腐朽菌複合前処理を用いたスギ材の酵素糖化
        田邊俊朗; 馬場保徳; 矢野健太; 福谷景; 三谷友彦; 篠原真毅; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第14回日本エネルギー学会大会(大阪) 2005. 8. 4-5., 2005年
      • 白色腐朽菌 Pleurotus ostreatus における組換え MnP2 の発現
        月原多佳久; 本田与一; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        第55回日本木材学会大会(京都) 2005. 3. 16-18., 2005年
      • 選択的リグニン分解性担子菌の脂肪酸不飽和化酵素遺伝子のクローニング
        渡邊崇人; 津田冴子; 吉田太郎; 川崎優子; 扇剛士; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        日本生物工学会大会(つくば) 2005. 11. 15-17., 2005年
      • 木質バイオマス変換のための新規有用白色腐朽菌のスクリーニング
        渡辺隆司; 田邊俊朗; 馬場保徳; 矢野健太; 渡邊崇人; 本田与一; 岡田俊樹; 白井伸明
        日本生物工学会大会(つくば) 2005. 11. 15-17., 2005年
      • 新規白色腐朽菌・マイクロ波複合前処理を用いたスギ材の酵素糖化発酵
        馬場保徳; 田邊俊朗; 矢野健太; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本生物工学会大会(つくば)2005. 11. 15-17., 2005年
      • 選択的リグニン分解菌 Ceriporiopsis subvermispora の gpd 遺伝子の単離
        渡利純子; 本田与一; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        第55回日本木材学会大会(京都)2005. 3. 16-18. 【ポスター発表】, 2005年
      • Free radical-mediated lignin biodegradation by selective white rot fungi and its potential use in wood biomass conversion
        Watanabe, T; Watanabe, Takahito; Honda, Y
        RITE International Symposium on Biorefinery, Kyoto, Japan, Feb. 9-10, 2005., 2005年
      • Cloning of gpd and construction of transforming vectors in Ceriporiopsis subvermispora
        Honda, Y; Watari, J; Sakatoku, N; Watanabe, Takahito; Watanabe, T
        MSA/MSJ joint meeting 2005 (アメリカ菌学会 2005 年度年次大会/日本菌学会第 49 回大会)Hilo, USA, Jul. 30-Aug. 5, 2005 (Poster presentation), 2005年
      • Homologous expression of versatile peroxidase, MnP2 in Pleurotus ostreatus
        Tsukihara, T; Sakai, R; Honda, Y; Watanabe, Takahito; Watanabe, T
        MSA/MSJ joint meeting 2005 (アメリカ菌学会 2005 年度年次大会/日本菌学会第 49 回大会)Hilo, USA, Jul. 30-Aug. 5, 2005 (Poster presentation), 2005年
      • Pretreatments of Japanese cedar wood by white rot fungi for the production of bioethanol and a feed for ruminants
        Watanabe, Takashi; Okano, K; Baba,Y; Yano, K; Amirta, R; Syafwina; Tanabe, T; Watanabe, Takahito; Honda, Y
        The 6th International Wood Scinece Symposium (IWSS), Bali, Indonesia, Aug. 29-31, 2005., 2005年, 査読有り
      • Control of the Fenton reaction by ceriporic acid B, an extracellular metabolites of Ceriporiopsis subvermispora
        Ohashi, Y; Rahmawati, N; Kan, Y; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Watanabe, T
        The 6th International Wood Scinece Symposium (IWSS), Bali, Indonesia, Aug. 29-31, 2005., 2005年, 査読有り
      • Fatty acid desaturases from lignin-degrading basidiomycetes
        Watanabe, Takahito; Tsuda, Y; Yoshida, T; Ougi, T; Nishimura, H; Kawasaki, Y; Honda, Y; Watanabe, T
        The 6th International Wood Scinece Symposium (IWSS), Bali, Indonesia, Aug. 29-31, 2005., 2005年, 査読有り
      • Degradation of vulcanized and non-vulcanized polyisoprene rubbers by lignin-degrading fungi and lipid peroxidation catalyzed by oxidative enzymes
        Watanabe, T; Sato, S; Ohashi, Y; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Kishimoto, H; Yagi, N; Muraoka, K
        International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005), Honolulu, Dec. 15-20, 2005., 2005年
      • Selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora produces alkylitaconate (ceriporic acids) that inhibit production of a cellulolytic active oxygen species, hydroxyl radicals by the Fenton reaction
        Ohashi, Y; Kan, Y; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Watanabe, T
        International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005), Honolulu, Dec. 15-20, 2005., 2005年
      • Free radical-mediated lignin biodegradation by selective white rot fungi and its potential use in wood biomass conversion
        Watanabe, T; Ohashi, Y; Tanabe, T; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Messner, K
        International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005), Honolulu, Dec. 15-20, 2005., 2005年
      • 2K14-5 白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaの産生するジカルボン酸ceriporic acid Bアナログの合成と機能解析(代謝工学・メタボローム・生体情報工学,一般講演)
        菅 祥彦; 大橋 康典; 渡邊 崇人; 本田 与一; 渡辺 隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2004年
      • 白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora の菌体外代謝物 ceriporic acid B のセルロース分解抑制効果
        大橋康典; Noor Rahmawati; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2004年度(平成16年度)大会(広島) 2004. 3. 28-31., 2004年
      • Ceriporic acid C, a hexadecenylitanonate produced by a lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Rudianto Amirta; 扇剛士; 大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2004年度(平成16年度)大会(広島) 2004. 3. 28-31., 2004年
      • 白色腐朽菌ヒラタケの生産するマンガンペルオキシターゼによる高分子基質の直接酸化
        上辻久敏; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本農芸化学会2004年度(平成16年度)大会(広島) 2004. 3. 28-31., 2004年
      • 担子菌ヒラタケにおける組換え mnp2 遺伝子の発現
        月原多佳久; 本田与一; 渡邊崇人; 渡邊隆司
        日本農芸化学会2004年度(平成16年度)大会(広島) 2004. 3. 28-31., 2004年
      • 化学発光を利用したリグニン分解性担子菌の選抜
        白井伸明; 岡田俊樹; 松本正; 佐藤伸; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2004年度(平成16年度)大会(広島) 2004. 3. 28-31., 2004年
      • 組換えコリネ型細菌を利用した木材からの高効率エタノール生産:発酵阻害物質の影響について
        中本光架; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 川口秀夫; 乾将行; 湯川英明
        日本農芸化学会2004年度(平成16年度)大会(広島) 2004. 3. 28-31., 2004年
      • 白色腐朽菌および酵母を用いた木材からのエタノール生産
        和田真典; 中本光架; 西圭介; 馬場保徳; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        セルラーゼ研究会(茨城) 2004. 6. 17-18.【ポスター発表】, 2004年
      • Arabidopsis thaliana 由来のカルスにおける継代培養による変異の評価
        村田善則; 渡邊崇人; 福田裕二; 岩橋均
        情報計算化学生物学会年会(東京) 2004. 7. 28-30., 2004年
      • 多様な芳香族化合物を分解可能な多機能型ペルオキシダーゼを高発現する組換えヒラタケの構築
        月原多佳久; 本田与一; 上辻久敏; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        平成15年度科学研究費補助金特定領域研究 (1)「内分泌攪乱物質の環境リスク」研究成果報告会(京都)2004. 1. 23-24. 【ポスター発表】, 2004年
      • 白色腐朽菌前処理を利用したオイルパーム EFB からのエタノール生産
        Syafwina; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        第54回日本木材学会大会(札幌) 2004. 8. 3-5. 【ポスター発表】, 2004年
      • 耐熱性白色腐朽菌ラッカーゼを利用したブナエタノール発酵における発酵阻害の低減
        西圭介; 和田真典; 中本光架; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第54回日本木材学会大会(札幌) 2004. 8. 3-5. 【ポスター発表】, 2004年
      • Genome wide screening for genetic loss in Arabidopsis thaliana callus by comparative hybridization onto oligo microarray
        村田善則; 渡邊崇人; 福田裕二; 岩橋均
        第77回日本生化学会大会(横浜) 2004. 10. 13-16. 【ポスター発表】, 2004年
      • ケミルミネッセンスを利用した白色腐朽菌の選抜
        白井伸明; 岡田俊樹; 松本正; 佐藤伸; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        セルラーゼ研究会(茨城) 2004. 6. 17-18. 【ポスター発表】, 2004年
      • リピッドペルオキシデーションにおけるリグニン分解のラジカル反応化学的考察 カーボンセンターラジカルについて
        大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第49回リグニン討論会(つくば) 2004. 11. 18-19., 2004年
      • ヒラタケにおける多機能型ペルオキシダーゼ MnP2 組換え遺伝子の発現
        月原多佳久; 本田与一; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        第49回リグニン討論会(つくば) 2004. 11. 18-19. 【ポスター発表】, 2004年
      • 担子菌 Pleurotus ostreatus(ヒラタケ)のマンガンペルオキシターゼアイソザイム発現調節機構の解析
        上辻久敏; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本きのこ学会第8回大会(奈良) 2004. 8. 31-9. 2., 2004年
      • 組換えコリネ型細菌を利用した木材からの高効率エタノール生産:発酵阻害物質の影響について
        中本光架; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 川口秀夫; 乾将行; 湯川英明
        セルラーゼ研究会(茨城) 2004. 6. 17-18. 【ポスター発表】, 2004年

      講演・口頭発表等

      • プラスチック類の表面改質と微生物分解との関係
        渡邊崇人; 高橋克幸; 上田義勝
        第540回生存圏シンポジウム「生存圏ミッションシンポジウム」, 2025年03月07日, 京都大学生存圏研究所
      • PCB分解性Pseudomonas属細菌の芳香族化合物メタ開裂経路をコードする重複した遺伝子群の役割
        日高祐誠; 二神泰基; 末永光; 木村信忠; 渡邊崇人; 後藤正利; 陶山明子; 藤原秀彦; 古川謙介; 廣瀬遵
        第30回日本生物工学会九州支部宮崎大会, 2024年12月01日, 日本生物工学会九州支部
      • Utilization of microorganisms degrading environmental pollutants and lignin to enhance plastic waste degradation
        渡邊崇人
        第67回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム, 2024年09月01日, フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会, 招待有り
      • 微生物と物理化学的な前処理を組み合わせた廃プラスチック類の分解
        渡邊崇人; 高橋克幸; 上田義勝
        第515回生存圏シンポジウム「生存圏ミッションシンポジウム」, 2024年02月28日, 京都大学生存圏研究所
      • 水中プラズマとファインバブルの組み合わせによる水処理技術の開発
        高橋克幸; 上田義勝; 渡邊崇人
        第515回生存圏シンポジウム「生存圏ミッションシンポジウム」, 2024年02月28日, 京都大学生存圏研究所
      • プラスチック廃棄物の微生物分解の効率化を目指した生化学・工学的アプローチ
        渡邊崇人
        公益財団法人発酵研究所第17回助成研究報告会, 2023年06月09日, 公益財団法人発酵研究所
      • ムラサキにおける細胞外ナフトキノンと分泌型ペルオキシダーゼの生理的役割
        市野琢爾; 陽川憲; 巽奏; 晝間敬; 中安大; 高松恭子; 森吉英子; 棟方有桂; 杉山暁史; 渡邊崇人; 下村講一郎; 渡邊隆司; 矢﨑一史
        第64回日本植物生理学会年会, 2023年03月17日, 日本植物生理学会
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora のアリールアルデヒドデヒドロゲナーゼ遺伝子の単離・解析
        李俊錫; 渡邊崇人; 小林直子; 木戸彩子; 渡辺隆司
        第73回日本木材学会大会, 2023年03月14日, 日本木材学会
      • 水中プラズマとファインバブルの組み合わせによる水処理技術の開発
        高橋克幸; 上田義勝; 渡邊崇人
        第490回生存圏シンポジウム「生存圏ミッションシンポジウム」, 2023年03月07日, 京都大学生存圏研究所
      • ビフェニル/PCB分解性細菌KF株のサリチル酸代謝酵素遺伝子群の発現制御領域に存在する挿入配列(IS)の役割
        川崎敦史; 廣瀬遵; 宮武宗利; 二神泰基; 末永光; 木村信忠; 渡邊崇人; 後藤正利; 陶山明子; 藤原秀彦; 古川謙介
        第28回日本生物工学会九州支部佐賀大会, 2022年12月03日, 日本生物工学会九州支部
      • 生存圏科学における環境汚染物質分解細菌の有効利用—廃プラスチック類分解のための模索—
        渡邊崇人
        2022年度静電気学会東北・関西・九州支部合同研究会,第482回生存圏シンポジウム(プラズマ・ウルトラファインバブル研究会), 2022年10月28日, 静電気学会東北・関西・九州支部,京都大学生存圏研究所, 招待有り
      • サリチル酸分解性を退化したビフェニル/PCB分解性細菌KF710株におけるsal遺伝子の解析
        川崎敦史; 廣瀬遵; 宮武宗利; 横井春比古; 渡邊崇人; 木村信忠; 末永光; 二神泰基; 後藤正利; 陶山明子; 藤原秀彦; 古川謙介
        第27回日本生物工学会九州支部大分大会(オンライン), 2021年12月04日, 日本生物工学会九州支部
      • 環境汚染物質分解細菌は生存圏科学に貢献できるのか?
        渡邊崇人
        第453回生存圏シンポジウム「第18回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム—マイクロ波高度利用と先端分析化学—」「第11回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム—マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究—」, 2021年11月02日, 京都大学生存圏研究所, 招待有り
      • ビフェニル/PCB 分解性シュードモナス属細菌 6 株の染色体に組み込まれた可動性遺伝因子 ICEbph-sal の多様性
        廣瀬遵; 渡邊崇人; 木村信忠; 末永光; 二神泰基; 後藤正利; 陶山明子; 藤原秀彦; 古川謙介
        2021年度日本農芸化学会西日本・中四国・関西支部合同大会, 2021年09月25日, 日本農芸化学会⻄日本支部
      • 種々の Pseudomonas 属細菌にビフェニル/PCB 分解性を付与する染色体組込み型可動性遺伝因子 ICEbph-sal の多様性
        廣瀬遵; 渡邊崇人; 木村信忠; 末永光; 二神泰基; 後藤正利; 陶山明子; 藤原秀彦; 古川謙介
        環境バイオテクノロジー学会2021年度大会, 2021年09月03日, 環境バイオテクノロジー学会
      • Diversity of biphenyl/PCB degrading bph genes of ten bacterial strains isolated from biphenyl-contaminated soil in Japan: Comparative and dynamic features as integrative conjugative elements (ICEs)
        Hirose, J; Fujihara, H; Watanabe, T; Kimura, N; Suenaga, H; Futagami, T; Goto, M; Suyama, A; Furukawa, K
        World Microbe Forum, 2021年06月, The American Society for Microbiology (ASM) and Federation of European Microbiological Societies (FEMS)
      • プラスチック廃棄物のバイオリサイクルのための環境汚染物質分解細菌の探索と利用
        渡邊崇人; 藤原秀彦
        第441回生存圏シンポジウム「生存圏ミッションシンポジウム」, 2021年03月02日, 京都大学生存圏研究所
      • ビフェニル/PCB分解性細菌KF702株のsal-bzaキメラ型遺伝子群の機能解析
        外園春菜; 廣瀬遵; 宮武宗利; 横井春比古; 藤原秀彦; 渡邊崇人; 木村信忠; 末永光; 二神泰基; 後藤正利; 陶山明子; 古川謙介
        2020年度日本フードファクター学会・日本農芸化学会西日本支部合同大会(日本農芸化学会西日本支部第332回講演会), 2020年11月29日, 日本フードファクター学会・日本農芸化学会西日本支部
      • 木質バイオマス変換のためのビフェニル/PCB分解細菌の利用
        渡邊崇人; 木村信忠; 末永光; 廣瀬遵; 二神泰基; 陶山明子; 藤原秀彦; 後藤正利; 古川謙介
        第17回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム—マイクロ波高度利用と先端分析化学— 第10回先進素材開発解析システム (ADAM) シンポジウム—マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究—, 2020年10月30日, 京都大学生存圏研究所
      • リグノセルロース系バイオマスからの有用芳香族化合物生産に向けた環境汚染物質分解細菌の利用
        渡邊崇人
        公益財団法人発酵研究所第14回助成研究報告会, 2020年06月05日, 公益財団法人発酵研究所
      • 有用芳香族化合物生産に向けたビフェニル/PCB 分解細菌 Rhodococcus wratislaviensis T301 株の利用
        渡邊崇人; 木村信忠; 末永光; 廣瀬遵; 二神泰基; 陶山明子; 藤原秀彦; 後藤正利; 古川謙介
        第9回KFゲノム研究セミナー, 2019年12月27日
      • ビフェニル/PCB 分解細菌 Rhodococcus wratislaviensis T301 株の色素脱色型ペルオキシダーゼの生化学的性質
        渡邊崇人; 木村信忠; 末永光; 廣瀬遵; 二神泰基; 陶山明子; 藤原秀彦; 後藤正利; 古川謙介
        第402回生存圏シンポジウム「第16回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム—マイクロ波高度利用と先端分析化学—」「第9回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム—マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究—」, 2019年12月18日, 京都大学生存圏研究所
      • ビフェニル/PCB 分解細菌 Rhodococcus wratislaviensis T301 株の色素脱色型ペルオキシダーゼの発現
        渡邊崇人; 木村信忠; 末永光; 廣瀬遵; 二神泰基; 陶山明子; 藤原秀彦; 後藤正利; 古川謙介
        第71回日本生物工学会大会, 2019年09月17日, 日本生物工学会
      • The ICEbph-sal of PCB-degrading Pseudomonas, an integrative and conjugative element carrying multiple meta-pathway genes to degrade aromatic compounds
        Hirose, J; Watanabe, T; Kimura, N; Suenaga, H; Fujihara, H; Suyama, A; Miyatake, M; Yokoi, H; Goto., M; Futagami, T; Furukawa, K
        Pseudomonas 2019, 2019年07月23日
      • ゲノム構造不安定株を用いた遺伝子水平伝播の遺伝因子の探索
        竹下智尊; 小代安莉; 末永光; 木村信忠; 廣瀬遵; 渡邊崇人; 後藤正利; 二神泰基; 古川謙介; 藤原秀彦
        第25回日本生物工学会九州支部大会, 2018年12月01日, 日本生物工学会九州支部
      • ビフェニル/PCB 分解細菌 Rhodococcus wratislaviensis T301 株の色素脱色型ペルオキシダーゼの発現と活性
        渡邊崇人; 藤原秀彦; 末永光; 木村信忠; 廣瀬遵; 二神泰基; 陶山明子; 後藤正利; 古川謙介
        第385回生存圏シンポジウム「第15回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム—マイクロ波高度利用と先端分析化学—」「第8回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム—マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究—」, 2018年11月26日, 京都大学生存圏研究所
      • PCB分解性細菌 KF707 株の安息香酸分解経路によるクロロ安息香酸の共代謝
        上西凪紗; 赤木友美; 廣瀬遵; 末永光; 木村信忠; 藤原秀彦; 渡邊崇人; 宮武宗利; 横井春比古; 二神泰基; 後藤正利; 陶山明子; 古川謙介
        日本農芸化学会2018年度西日本支部大会, 2018年09月22日, 日本農芸化学会西日本支部
      • PCB分解性細菌 KF707 株の安息香酸分解経路によるブロモ安息香酸の共代謝
        赤木友美; 上西凪紗; 廣瀬遵; 末永光; 木村信忠; 藤原秀彦; 渡邊崇人; 宮武宗利; 横井春比古; 二神泰基; 後藤正利; 陶山明子; 古川謙介
        日本農芸化学会2018年度西日本支部大会, 2018年09月22日, 日本農芸化学会西日本支部
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora が産生する脂質関連代謝物 ceriporic acid の生合成候補遺伝子の探索と解析
        渡邊崇人; 秋好陽香梨; 森田暁人; 二神泰基; 木村信忠; 後藤正利; 渡辺隆司
        第70回日本生物工学会大会, 2018年09月06日, 日本生物工学会
      • Insight into genome plasticity of Pseudomonas putida KF715 which has unique properties in biphenyl-utilizing activity and genome instability
        Suenaga, H; Fujihara, H; Kimura, N; Hirose, J; Watanabe, T; Futagami, T; Goto, M; Furukawa, K
        17th International Symposium on Microbial Ecology, 2018年08月
      • PCB/ビフェニル分解性シュードモナス細菌の安息香酸分解系トランスポゾン欠失株の諸性質
        廣瀬遵; 米村凌; 末永光; 木村信忠; 渡邊崇人; 宮武宗利; 横井春比古; 二神泰基; 後藤正利; 藤原秀彦; 古川謙介
        日本農芸化学会2018年度(平成30年度)大会, 2018年03月16日, 日本農芸化学会
      • Rhodococcus 属細菌の宿主ベクター系を用いた色素脱色型ペルオキシダーゼの発現
        渡邊崇人
        第7回KFゲノム研究セミナー, 2017年12月15日
      • ビフェニル/PCB 分解細菌 Rhodococcus wratislaviensis T301 株の dye-decolorizing peroxidase 遺伝子の単離と発現
        渡邊崇人; 藤原秀彦; 末永光; 木村信忠; 廣瀬遵; 二神泰基; 後藤正利; 古川謙介
        第356回生存圏シンポジウム「第14回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム—マイクロ波高度利用と先端分析化学—」「第7回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム—マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究—」, 2017年11月27日, 京都大学生存圏研究所
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora が分泌する脂質関連代謝物の生合成酵素遺伝子の探索
        秋好陽香梨; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        第356回生存圏シンポジウム「第14回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム—マイクロ波高度利用と先端分析化学—」「第7回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム—マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究—」, 2017年11月27日, 京都大学生存圏研究所
      • リグニン親和性ペプチドを結合したラッカーゼを用いたバイオエタノール生産
        舛田賢人; Sadat Mohamed Rezk Khattab; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        第385回生存圏シンポジウム「第15回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム—マイクロ波高度利用と先端分析化学—」「第8回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム—マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究—」, 2017年11月27日, 京都大学生存圏研究所
      • ビフェニル分解特性を高頻度に転移・欠失する P. putida KF715 株のゲノム再編成能に寄与する遺伝因子
        藤原秀彦; 中尾桜; 東沙紀; 末永光; 木村信忠; 渡邊崇人; 廣瀬遵; 二神泰基; 後藤正利; 古川謙介
        環境微生物系学会合同大会2017, 2017年08月30日, 日本微生物生態学会,日本土壌微生物学会,環境バイオテクノロジー学会,日本菌学会,日本微生物資源学会,東北大学大学院生命科学研究科
      • 同一サイトで分離された PCB 分解性細菌 (KF 株) 10 菌株のビフェニル分解系 bph 遺伝子の多様性
        廣瀬遵; 寺野貴洋; 横井春比古; 末永光; 木村信忠; 渡邊崇人; 二神泰基; 後藤正利; 藤原秀彦; 古川謙介
        環境微生物系学会合同大会2017, 2017年08月29日, 日本微生物生態学会,日本土壌微生物学会,環境バイオテクノロジー学会,日本菌学会,日本微生物資源学会,東北大学大学院生命科学研究科
      • ビフェニル/PCB 分解性 Pseudomonas 細菌の bph-sal element 上にコードされるサリチル酸および安息香酸分解系遺伝子のクローニングおよび機能解析
        廣瀬遵; 米村凌; 横井春比古; 末永光; 木村信忠; 廣瀬遵; 渡邊崇人; 二神泰基; 後藤正利; 藤原秀彦; 古川謙介
        日本農芸化学会2017年度(平成29年度)大会, 2017年03月20日, 日本農芸化学会
      • ビフェニル/PCB 分解能力を高頻度に転移・欠失する Pseudomonas putida KF715 株のゲノム構造の柔軟性
        末永光; 藤原秀彦; 木村信忠; 廣瀬遵; 渡邊崇人; 二神泰基; 後藤正利; 古川謙介
        日本農芸化学会2017年度(平成29年度)大会, 2017年03月20日, 日本農芸化学会
      • 木質バイオマスからの有用芳香族化合物生産のためのビフェニル/PCB 分解細菌の利用
        渡邊崇人; 藤原秀彦; 末永光; 木村信忠; 廣瀬遵; 二神泰基; 後藤正利; 古川謙介
        第330回生存圏シンポジウム「第13回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム―マイクロ波高度利用と先端分析化学―」「第6回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム―マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究―」, 2017年01月10日, 京都大学生存圏研究所
      • Rhodococcus wratislaviensis T301 株のリグニン由来芳香族化合物代謝に関与する遺伝子の探索と単離
        渡邊崇人; 藤原秀彦
        第6回KFゲノム研究セミナー, 2016年12月16日
      • ビフェニル/PCB 分解性 Pseudomonas 細菌の bph オペロンの近傍にコードされる sal および bza 遺伝子クラスターの機能解析
        米村淩; 廣瀬遵; 横井春比古; 木村信忠; 末永光; 渡邊崇人; 二神泰基; 後藤正利; 藤原秀彦; 古川謙介
        第23回日本生物工学会九州支部飯塚大会, 2016年12月03日, 日本生物工学会九州支部
      • ビフェニル/PCB 分解細菌のリグニン由来芳香族化合物代謝酵素の探索と同定
        渡邊崇人; 藤原秀彦; 末永光; 木村信忠; 廣瀬遵; 二神泰基; 後藤正利; 古川謙介
        第68回日本生物工学会大会, 2016年09月29日, 日本生物工学会
      • バニリン添加時の選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora の菌体内タンパク質の発現解析
        渡邊崇人; 吉岡康一; 西村裕志; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2016年度(平成28年度)大会, 2016年03月30日, 日本農芸化学会
      • リグニン由来化合物の生産のための環境汚染物質分解菌の利用
        渡邊崇人
        第5回KFゲノム研究セミナー, 2016年03月29日
      • ビフェニル及び PCB 分解能力を高頻度に転移・欠失する Pseudomonas putida KF715 (NBRC 110667) 株のゲノム再編成現象
        末永光; 藤原秀彦; 木村信忠; 廣瀬遵; 渡邊崇人; 二神泰基; 後藤正利; 古川謙介
        日本農芸化学会2016年度(平成28年度)大会, 2016年03月28日, 日本農芸化学会
      • Pseudomonas putida KF702 のビフェニル・サリチル酸・安息香酸分解経路をコードするゲノミックアイランドの再編成
        廣瀬遵; 寺野貴洋; 横井春比古; 末永光; 木村信忠; 渡邊崇人; 二神泰基; 後藤正利; 藤原秀彦; 古川謙介
        日本農芸化学会2016年度(平成28年度)大会, 2016年03月28日, 日本農芸化学会
      • ビフェニル及び PCB 分解能力を高頻度に転移・欠失する Pseudomonas putida KF715 (NBRC 110667) 株のゲノム再編成現象
        末永光; 藤原秀彦; 木村信忠; 廣瀬遵; 渡邊崇人; 二神泰基; 後藤正利; 古川謙介
        第10回日本ゲノム微生物学会年会, 2016年03月04日, 日本ゲノム微生物学会
      • リグニン由来化合物の生産のための環境汚染物質分解菌の利用
        渡邊崇人; 藤原秀彦; 廣瀬遵; 末永光; 木村信忠
        第307回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2016年03月03日, 京都大学生存圏研究所
      • ビフェニル資化性細菌 Pseudomonas aeruginosa KF702 のゲノム上の bph-sal エレメント領域の解析
        寺野貴洋; 廣瀬遵; 横井春比古; 山副敦司; 細山哲; 末永光; 木村信忠; 渡邊崇人; 二神泰基; 後藤正利; 藤原秀彦; 古川謙介
        微生物学の新たな発展,ゲノムから機能・実用に関する九州シンポジウム, 2015年12月06日, 九州大学大学院農学研究院,日本生物工学会九州支部
      • Pseudomonas pseudoalcaligenes KF707 のサリチル酸および安息香酸代謝系をコードする遺伝子群の転写誘導
        宮島亘; 廣瀬遵; 横井春比古; 山副敦司; 細山哲; 末永光; 木村信忠; 渡邊崇人; 二神泰基; 後藤正利; 藤原秀彦; 古川謙介
        微生物学の新たな発展,ゲノムから機能・実用に関する九州シンポジウム, 2015年12月06日, 九州大学大学院農学研究院,日本生物工学会九州支部
      • Pseudomonas putida KF703 のビフェニル・サリチル酸・安息香酸分解系をコードするDNA領域(bph・sal・bza)の解析
        寺野貴洋; 廣瀬遵; 横井春比古; 山副敦司; 細山哲; 末永光; 木村信忠; 渡邊崇人; 二神泰基; 後藤正利; 藤原秀彦; 古川謙介
        第22回日本生物工学会九州支部宮崎大会, 2015年12月05日, 日本生物工学会九州支部
      • Pseudomonas aeruginosa KF702 のビフェニル・サリチル酸・安息香酸分解系をコードするDNA領域(bph・sal・bza)の解析
        米村淩; 廣瀬遵; 横井春比古; 山副敦司; 細山哲; 末永光; 木村信忠; 渡邊崇人; 二神泰基; 後藤正利; 藤原秀彦; 古川謙介
        第22回日本生物工学会九州支部宮崎大会, 2015年12月05日, 日本生物工学会九州支部
      • Pseudomonas stutzeri KF716 のビフェニル・サリチル酸分解系をコードする DNA 領域(bph・sal)の解析
        河辺崇宏; 平井晋哉; 廣瀬遵; 横井春比古; 山副敦司; 細山哲; 末永光; 木村信忠; 渡邊崇人; 二神泰基; 後藤正利; 藤原秀彦; 古川謙介
        第22回日本生物工学会九州支部宮崎大会, 2015年12月05日, 日本生物工学会九州支部
      • Pseudomonas pseudoalcaligenes KF707 のサリチル酸および安息香酸代謝酵素群の誘導
        宮島亘; 廣瀬遵; 横井春比古; 山副敦司; 細山哲; 末永光; 木村信忠; 渡邊崇人; 二神泰基; 後藤正利; 藤原秀彦; 古川謙介
        第22回日本生物工学会九州支部宮崎大会, 2015年12月05日, 日本生物工学会九州支部
      • ビフェニル資化性細菌 Comamonas testosteroni KF712 の種々の芳香環分解遺伝子の機能解析
        出口明喜; 平田雄也; 廣瀬遵; 横井春比古; 山副敦司; 細山哲; 末永光; 木村信忠; 渡邊崇人; 二神泰基; 後藤正利; 藤原秀彦; 古川謙介
        第22回日本生物工学会九州支部宮崎大会, 2015年12月05日, 日本生物工学会九州支部
      • 有用芳香族化合物生産に向けたビフェニル/PCB 分解細菌の利用
        渡邊崇人
        第4回KFゲノム研究セミナー, 2015年11月27日
      • ビフェニル分解菌の分解遺伝子群の欠失と再編成
        藤原秀彦; 小石早希; 安部周斗; 山副敦司; 細山哲; 下平潤; 木村信忠; 末永光; 廣瀬遵; 渡邊崇人; 二神泰基; 後藤正利; 古川謙介
        第67回日本生物工学会大会, 2015年10月27日, 日本生物工学会
      • Pseudomonas putida KF703 のビフェニル、サリチル酸および安息香酸分解経路をコードするゲノミックアイランドの解析
        廣瀬遵; 米村凌; 横井春比古; 山副敦司; 細山哲; 末永光; 木村信忠; 渡邊崇人; 二神泰基; 後藤正利; 藤原秀彦; 古川謙介
        環境バイオテクノロジー学会2015年度大会, 2015年06月30日, 環境バイオテクノロジー学会
      • ビフェニル/PCB 分解菌 Pseudomonas balearica KF707 株の完全長ゲノムシーケンス解析
        木村信忠; 山副敦司; 細山哲; 廣瀬遵; 渡邊崇人; 末永光; 藤原秀彦; 二神泰基; 後藤正利; 古川謙介
        環境バイオテクノロジー学会2015年度大会, 2015年06月29日, 環境バイオテクノロジー学会
      • バニリン添加時の選択的白色腐朽菌のプロテオーム解析
        渡邊崇人; 吉岡康一; 李俊錫; 西村裕志; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2015年度(平成27年度)大会, 2015年03月28日, 日本農芸化学会
      • Pseudomonas stutzeri KF716 のビフェニル・サリチル酸分解系をコードする可動性遺伝因子の解析
        廣瀬遵; 平井晋哉; 横井春比古; 木村信忠; 末永光; 渡邊崇人; 山副敦司; 藤原秀彦; 古川謙介
        日本農芸化学会2015年度(平成27年度)大会, 2015年03月27日, 日本農芸化学会
      • 海洋微生物由来酵素群による森林バイオマス成分リグニンの分解反応解析
        大田ゆかり; 西村裕志; 渡邊崇人; 曲琛; 齋藤香織; 岡田ひとみ; 片平正人; 黒澤佳奈子; 秦田勇二; 渡辺隆司
        第275回生存圏シンポジウム「生存圏ミッションシンポジウム」, 2015年02月16日, 京都大学生存圏研究所
      • 木質バイオマスからの有用物質生産に向けた環境汚染物質分解菌が持つ芳香族化合物分解代謝系の利用
        渡邊崇人; 藤原秀彦; 廣瀬遵; 末永光; 木村信忠
        第275回生存圏シンポジウム「生存圏ミッションシンポジウム」, 2015年02月16日, 京都大学生存圏研究所
      • Pseudomonas putida KF715 株のビフェニル・サリチル酸分解遺伝子の再編成に関わる遺伝子群
        小石早希; 秋吉優介; 江藤美彩; 山副敦司; 木村信忠; 末永光; 渡邊崇人; 廣瀬遵; 古川謙介; 藤原秀彦
        第21回日本生物工学会九州支部大会, 2014年12月06日, 日本生物工学会九州支部
      • 選択的白色腐朽菌と Pseudomonas 属細菌によるリグニン分解機構の解明 —木質バイオマスの利活用に向けて—
        渡邊崇人
        2014年九州大学農学部発酵化学研究室セミナー, 2014年11月22日, 九州大学農学部発酵化学研究室, 招待有り
      • Pseudomonas 属細菌のプロテオーム解析手法の確立
        渡邊崇人
        第3回KFゲノム研究セミナー, 2014年11月21日
      • 選択的リグニン分解菌 Ceriporiopsis subvermispora が産生するラジカル反応を統御する二次代謝物
        西村裕志; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本きのこ学会25周年記念大会(第18回大会), 2014年09月11日, 日本きのこ学会
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora のバニリンに対する細胞応答
        渡邊崇人; 森賢一郎; 木戸彩子; 長谷川隆大; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        第13回糸状菌分子生物学コンファレンス, 2013年11月21日, 糸状菌分子生物学研究会
      • トランスフェクションを用いた担子菌 Ceriporiopsis subvermispora におけるプロモーター解析
        坂口拓; 中沢威人; 坂本正弘; 谷川瑛二; 渡邊崇人; 渡辺隆司; 本田与一
        微生物科学研究の多様性と新展開, 2013年11月08日, 京都大学大学院農学研究科 微生物科学寄附研究部門
      • 選択的リグニン分解菌のバニリンに対する細胞応答
        渡邊崇人; 森賢一郎; 木戸彩子; 長谷川隆大; 和泉千尋; 津田冴子; 西村裕志; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2013年度(平成25年度)大会, 2013年03月26日, 日本農芸化学会
      • 白色腐朽菌 Trametes versicolor RC3 株由来のラッカーゼアイソザイムの解析と酵母 Pichia pastoris における発現
        渡邊崇人; 賀儀山めぐみ; 西圭介; 西村裕志; Woottichai Nachaiwieng; Chartchai Khanongnuch; 渡辺隆司
        第64回日本生物工学会大会, 2012年10月26日, 日本生物工学会
      • Cellular response of a selective lignin-degrading fungus to vanillin
        Watanabe, Takahito; Mori, K; Kido, A; Izumi, C; Hasegawa, T; Tsuda, S; Nishimura, H; Honda, Y; Watanabe, T
        Lignobiotech II Symposium, 2nd Symposium on Biotechnology Applied to Lignocelluloses, 2012年10月15日
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora のリグニン分解フラグメントに対する転写応答及び代謝物解析
        森賢一郎; 高田理江; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第62回日本木材学会大会, 2012年03月17日, 日本木材学会
      • リグニン誘導体を用いた天然型紫外線吸収剤の開発
        三亀啓吾; 大橋康典; 西村裕志; 片平律子; 小澤佑; 片平正人; 渡邊崇人; 本田与一; 菅原智; 小池謙造; 渡辺隆司
        第62回日本木材学会大会, 2012年03月16日, 日本木材学会
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora が分泌する糖脂質 cerebroside の構造解析と機能
        山口大輔; 西村裕志; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第62回日本木材学会大会, 2012年03月15日, 日本木材学会
      • 担子菌由来発酵阻害物質分解性ラッカーゼアイソザイムの同定と酵母での発現条件の最適化
        渡邊崇人; Chartchai Khanongnuch; Woottichai Nachaiwieng
        第197回生存圏シンポジウム「生存圏ミッションシンポジウム」, 2012年03月01日, 京都大学生存圏研究所
      • Mutational analysis of a GDP promoter sequence using transient gene expression—A new promoter assay system for basidiomycetous fungi
        Honda, Y; Tanigawa, E; Watanabe, Takahito; Watanabe, T
        The 7th International Conference on Mushroom Biology and Mushroom Products (ICMBMP7), 2011年10月, World Society for Mushroom Biology and Mushroom Products - and INRA
      • リグニン誘導体を用いた天然型有機系紫外線吸収剤
        三亀啓吾; 大橋康典; 片平律子; 小澤佑; 片平正人; 渡邊崇人; 本田与一; 菅原智; 小池謙造; 渡辺隆司
        第56回リグニン討論会, 2011年09月15日
      • バイオリファイナリーのためのリグニンのMALDI‐FT‐ICR MS
        吉岡康一; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第56回リグニン討論会, 2011年09月15日
      • 放射線・放射能の基礎知識
        渡邊崇人
        第187回生存圏シンポジウム「東日本大震災復興に向けた生存圏科学」, 2011年08月30日, 京都大学生存圏研究所, 招待有り
      • 担子菌 Trametes versicolor RC3 株の発酵阻害物質分解性ラッカーゼ遺伝子の単離・同定と異種発現解析
        渡邊崇人; Chartchai Khanongnuch; Woottichai Nachaiwieng
        第175回生存圏シンポジウム「生存圏ミッションシンポジウム」, 2011年06月15日, 京都大学生存圏研究所
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora のジカルボン酸メチル化酵素遺伝子のクローニングおよび機能解析
        北秋亘平; 西村裕志; 吉岡康一; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2011年度(平成23年度)大会, 2011年03月27日, 日本農芸化学会
      • バイオリファイナリーのためのリグニンの超高分解能質量分析
        吉岡康一; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2011年度(平成23年度)大会, 2011年03月27日, 日本農芸化学会
      • リグニン分解フラグメント Vanillin に対する選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora の細胞応答
        木戸彩子; 吉岡康一; 西村裕志; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2011年度(平成23年度)大会, 2011年03月27日, 日本農芸化学会
      • リグニン分解フラグメントによる脂質代謝系の変化
        渡邊崇人; 津田冴子; 長谷川隆大; 和泉千尋; 木戸彩子; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        第61回日本木材学会大会, 2011年03月20日, 日本木材学会
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora のジカルボン酸メチル化酵素遺伝子のクローニングおよび機能解析
        北秋亘平; 西村裕志; 吉岡康一; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第61回日本木材学会大会, 2011年03月20日, 日本木材学会
      • バイオリファイナリーのための広葉樹リグニン精密分子構造解析
        吉岡康一; 高田理江; 大代正和; 久保雅継; 片平正人; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第61回日本木材学会大会, 2011年03月19日, 日本木材学会
      • Transient gene expression and promoter analysis in basidiomycete
        Yoichi Honda; Eiji Tanigawa; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        The 6th Meeting of East Asia for Mushroom Science, 2010年11月, The Korean Society of Mushroom Science
      • 木質バイオマスリファイナリーのための高分解能質量分析法の開発
        吉岡康一; 岸本崇生; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第55回リグニン討論会, 2010年10月20日, 紙パルプ技術協会・高分子学会・繊維学会・日本化学会・日本農芸化学会・日本木材学会
      • gpd 遺伝子プロモーターの解析:GCN4結合配列の機能について
        本田与一; 谷川瑛二; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        日本きのこ学会大会第14回大会, 2010年09月, 日本きのこ学会
      • Laser desorption/ionization mass spectrometry of lignin for lignocellulosic biorefinery
        Koichi Yoshioka; Takao Kishimoto; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        BIT´s 3rd Annual World Congress of Industrial Biotechnology 2010, 2010年07月
      • 担子菌における新規プロモーターアッセイ系の開発
        本田 与一; 谷川 瑛二; 渡邊 崇人; 渡辺 隆司
        日本菌学会第54回大会, 2010年05月30日, 日本菌学会
      • マトリックス支援レーザー脱離イオン化法によるリグニンの質量分析
        吉岡康一; 岸本崇生; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本化学会第90春季年会, 2010年03月29日, 日本化学会
      • 選択的リグニン分解菌 Ceriporiopsis subvermispora の安定形質転換系とプロモーターアッセイ系の開発
        谷川瑛二; 川邊陽文; 渡利純子; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第60回日本木材学会大会, 2010年03月18日, 日本木材学会
      • MALDI-TOF MS によるリグニンの質量分析
        吉岡康一; 岸本崇生; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第60回日本木材学会大会, 2010年03月18日, 日本木材学会
      • 選択的白色腐朽菌が産生するエポキシ化セリポリック酸関連代謝物の同定
        西村裕志; 佐々木碧; 瀬戸川雄一; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第60回日本木材学会大会, 2010年03月17日, 日本木材学会
      • Structural and functional analyses of secondary metabolites involved in extracellular glucan sheath produced by Ceriporiopsis subvmersipora
        Hiroshi Nishimura; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Lignobiotech I Symposium, 1st Symposium on Biotechnology Applied to Lignocelluloses, 2010年03月
      • Genetic transformation and promoter assay systems in selective lignin degrader, Ceriporiopsis subvermispora
        Yoichi Honda; Eiji Tanigawa; Harunori Kawabe; Junko Watari; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        Lignobiotech I Symposium, 1st Symposium on Biotechnology Applied to Lignocelluloses, 2010年03月
      • Characterization of surface carbohydrates in pretreated woody biomass by fluorescent-labeled CBMs and cellulosic bioethanol production via ethanologenic bacteria
        Takashi Watanabe; Rie Takada; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Hideshi Yanase
        Lignobiotech I Symposium, 1st Symposium on Biotechnology Applied to Lignocelluloses, 2010年03月
      • レーザー脱離イオン化法によるリグニンの質量分析
        吉岡康一; 安東大介; 西村裕志; 岸本崇生; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第54回リグニン討論会, 2009年10月30日, 紙パルプ技術協会・高分子学会・繊維学会・日本化学会・日本農芸化学会・日本木材学会
      • マイクロ波増感触媒反応を利用したバイオリファイナリーシステムの開発
        大橋康典; 内藤喜之; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第54回リグニン討論会, 2009年10月30日, 紙パルプ技術協会・高分子学会・繊維学会・日本化学会・日本農芸化学会・日本木材学会
      • フリーラジカルによるリグニンモデル化合物の反応部位に関する研究 (2)
        大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第54回リグニン討論会講演集, 2009年10月30日, 紙パルプ技術協会・高分子学会・繊維学会・日本化学会・日本農芸化学会・日本木材学会
      • リグニンからの紫外線吸収剤の開発
        内藤喜之; 大橋康典; 吉岡康一; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 菅原智; 小池謙造
        第54回リグニン討論会講演集, 2009年10月30日, 紙パルプ技術協会・高分子学会・繊維学会・日本化学会・日本農芸化学会・日本木材学会
      • 糖質結合モジュール(CBM‐CFP)融合タンパクを用いた
        川久保武; 親泊政二三; 高田理恵; 渡邊崇人; 本田与一; 苅田修一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009年03月
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora の脂質代謝関連酵素遺伝子の単離と転写解析
        津田冴子; 和泉千尋; 渡邊崇人; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2009年度(平成21年度)大会(福岡)2009. 3. 27-29. 【ポスター発表】, 2009年
      • 蛍光標識 CBM を用いたバイオマス前処理物の表層解析
        高田理江; 川久保武; 親泊政二三; 渡邊崇人; 本田与一; 苅田修一; 渡辺隆司
        セルラーゼ研究会第23回大会(茨城)2009. 6. 18-19. 【ポスター発表】, 2009年
      • フリーラジカルによるリグニンモデル化合物の立体選択的分解
        安東大介; 大橋康典; 石塚賢太郎; 高谷光; 中村正治; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2009年度(平成21年度)大会(福岡)2009. 3. 27-29. 【ポスター発表】, 2009年
      • マイクロ波増感反応を利用した木材糖化前処理法の開発
        大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2009年度(平成21年度)大会(福岡)2009. 3. 27-29. 【ポスター発表】, 2009年
      • マイクロ波照射を用いた木質バイオマス酵素糖化前処理装置の研究開発
        親泊政二三; 鈴木宏明; 三谷友彦; 篠原真毅; 渡邊崇人; 本田与一; 瀬郷久幸; 都宮孝彦; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2009年度(平成21年度)大会(福岡)2009. 3. 27-29. 【ポスター発表】, 2009年
      • 糖質結合モジュール (CBM-CFP) 融合タンパクを用いた前処理の評価
        川久保武; 親泊政二三; 高田理江; 渡邊崇人; 本田与一; 苅田修一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2009年度(平成21年度)大会(福岡)2009. 3. 27-29. 【ポスター発表】, 2009年
      • 選択的リグニン分解菌 Ceriporiopsis subvermispora における形質転換系の開発
        谷川瑛二; 川邊陽文; 酒徳尚文; 渡利純子; 菅祥彦; 佐藤秀昭; 月原多佳久; 矢野成和; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2009年度(平成21年度)大会(福岡)2009. 3. 27-29. 【ポスター発表】, 2009年
      • 選択的リグニン分解条件下における菌体外代謝物プロファイルと新規代謝物の同定
        村山京子; 西村裕志; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2009年度(平成21年度)大会(福岡)2009. 3. 27-29. 【ポスター発表】, 2009年
      • 選択的リグニン分解菌が産生する新規過酸化代謝物
        西村裕志; 村山京子; 鈴木大介; 瀬戸川雄一; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2009年度(平成21年度)大会(福岡)2009. 3. 27-29. 【ポスター発表】, 2009年
      • 種々の木材に対するマイクロ波加熱糖化前処理効果の比較
        大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第59回日本木材学会大会(松本)2009. 3. 15-17., 2009年
      • 酵素糖化前処理によるリグノセルロースの構造変化解析
        高田理江; 川久保武; 親泊政二三; 渡邊崇人; 本田与一; 苅田修一; 渡辺隆司
        第59回日本木材学会大会(松本)2009. 3. 15-17., 2009年
      • 白色腐朽菌 Pleurotus ostreatus(ヒラタケ)のアグロバクテリウムによる形質転換系の開発
        谷川瑛二; 川邊陽文; 松山拓郎; 福薗由崇; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第59回日本木材学会大会(松本)2009. 3. 15-17. 【ポスター発表】, 2009年
      • リグニン分解性担子菌 Ceriporiopsis subvermispora の長鎖アシル CoA シンテターゼ遺伝子の単離・解析
        和泉千尋; 津田冴子; 渡邊崇人; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        第59回日本木材学会大会(松本)2009. 3. 15-17. 【ポスター発表】, 2009年
      • 選択的リグニン分解菌が産生する新規過酸化物とその前駆体
        西村裕志; 鈴木大介; 安東大介; 瀬戸川雄一; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第59回日本木材学会大会(松本)2009. 3. 15-17., 2009年
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora が産生する sheath に関する研究
        鈴木大介; 西村裕志; 吉岡康一; 渡邊崇人; 本田与一; 海田るみ; 林隆久; 高部圭司; 渡辺隆司
        第59回日本木材学会大会(松本)2009. 3. 15-17., 2009年
      • Extracellular lipid-related metabolites, ceriporic acids produced by a selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Hiroshi Nishimura; Kyoko Murayama; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Mie Bioforum 2008 Biotechnology of Lignocellulose Degradation, Biomass, Utilization and Biorefinery, 2008年09月01日, 三重大学
      • Studies on gene supression system in the basidiomycete Pleurotus ostreatus
        Tsukihara T; Y. Honda; T. Watanabe; T. Watanabe
        The 5th Meeting of East Asia for Collaboration of Edible Fungi, 2008年09月
      • 担子菌ヒラタケにおけるトランスジーンによる遺伝子発現抑制の解析
        月原多佳久; 本田与一; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        日本きのこ学会大会講演要旨集, 2008年09月
      • 担子菌ヒラタケにおけるMn(II)添加によるmnp遺伝子群発現制御機構の解明
        草加明歩; 本田与一; 月原多佳久; 南正彦; 入江俊一; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        日本きのこ学会大会講演要旨集, 2008年09月
      • Lignocellulosic biorefinery for sustainable society in southeast Asia
        Takashi Watanabe; Takahito Watanabe; Rudianto Amirta
        The 1st Kyoto University–LIPI–Southeast Asian forum: In Search of New Paradigm on Sustainable Humanosphere in Indonesia, 2007年11月27日, Kyoto University, Himpunan Alumni Kyoto University Indonesia (HAKU), Indonesian Institute of Sciences (LIPI)
      • Redox silencing of the Fenton reaction system by an alkylitaconic acid, ceriporic acid B produced by a selective white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Takashi Watanabe; Yasunori Ohashi; Yoichi Honda; Takahito Watanabe
        The 10th International Conference on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry (ICBPPI), 2007年06月
      • Mutational analysis of oxidation site in Pleurotus ostreatus versatile peroxidase, MnP2
        Takahisa Tsukihara; Yoichi Honda; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        The 10th International Conference on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry (ICBPPI), 2007年06月
      • Cloning and expression of a delta12-fatty acid desaturase gene from a selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Saeko Tsuda; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        The 10th International Conference on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry (ICBPPI), 2007年06月
      • Synthesis and structural analysis of ceriporic acids produced by a selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Hiroshi Nishimura; Hitoe Shimizu; Saeko Tsuda; Yasunori Ohashi; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        The 10th International Conference on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry (ICBPPI), 2007年06月
      • 熱帯バイオマス資源のバイオリファイナリー
        渡邊崇人; 渡辺隆司
        第70回生存圏シンポジウム「熱帯木質バイオマス資源の持続的生産利用へのロードマップ」, 2007年03月20日, 京都大学生存圏研究所
      • Free radical-mediated lignin biodegradation by selective white rot fungi and its potential use in wood biomass conversion
        Takashi Watanabe; Takeshi Ougi; Hiroshi Nishimura; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Kanji Okano
        The 3rd International Symposium on Emerging Technologies of Pulping and Papermaking (ISETPP), 2006年11月
      • Characterization of extracellular amphipathic metabolites produced by selective white rot fungi
        Hiroshi Nishimura; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        The 3rd International Symposium on Emerging Technologies of Pulping and Papermaking (ISETPP), 2006年11月
      • Lipid metabolites produced by selective white rot fungi
        Takeshi Ougi; Yuko Kawasaki; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        The 3rd International Symposium on Emerging Technologies of Pulping and Papermaking (ISETPP), 2006年11月
      • Lignin-degrading fungi as biotechnological tool for biomass conversion
        Takashi Watanabe; Toshiaki Tanabe; Kenta Yano; Masafumi Oyadomari; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Masaaki Kuwahara
        Renewable energy 2006: International Conference and Exhibition Joint Conference with The International Solar Energy Sociey ISES, 2006年10月
      • Biotechnological application of a novel white rot fungus for biorefinery of Japanese cedar wood
        Kenta Yano; Masafumi Oyadomari; Toshiaki Tanabe; Yasunori Baba; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Renewable energy 2006: International Conference and Exhibition Joint Conference with The International Solar Energy Sociey ISES, 2006年10月
      • Overproduction of versatile peroxidase MnP2 by genetically modified Pleurotus ostreatus
        Takahisa Tsukihara; Yoichi Honda; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        International Symposium on Mushroom Science, 2006年09月
      • A novel class of extracellular amphipathic metabolites produced by a white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Hiroshi Nishimura; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        International Symposium on Wood Science and Technology (IAWPS 2005), 2005年11月29日, 日本木材学会
      • Structure-function relationship between ceriporic acid B and its analogues on inhibitory effects of Fe3+ reduction and hydroxyl radical production on the Fenton reaction
        Yasunori Ohashi; Yoshihiko Kan; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        International Symposium on Wood Science and Technology (IAWPS 2005), 2005年11月28日, 日本木材学会
      • Cloning of the fatty acid desaturase genes from white rot fungi
        Takahito Watanabe; Saeko Tsuda; Taro Yoshida; Takeshi Ougi; Hiroshi Nishimura; Yuko Kawasaki; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        International Symposium on Wood Science and Technology (IAWPS 2005), 2005年11月28日, 日本木材学会
      • Functional studies of lipid-related extracellular metabolites produced by a selective white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Takashi Watanabe; Hiroshi Nishimura; Takeshi Ougi; Saeko Tsuda; Yuko Kawasaki; Rudianto Amirta; Yasunori Ohashi; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Kurt Messner
        International Symposium on Wood Science and Technology (IAWPS 2005), 2005年11月27日, 日本木材学会
      • Enzymatic saccharification and fermentation of wood biomass using pretreatments with white rot fungi. International Symposium on Wood Science and Technologies
        Toshiaki Tanabe; Yasunori Baba; Kenta Yano; Kei Fukutani; Tomohiko Mitani; Naoki Shinohara; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        International Symposium on Wood Science and Technology (IAWPS 2005), 2005年11月27日, 日本木材学会
      • 白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora の生産するジカルボン酸 ceriporic acid B アナログの合成と機能解析
        菅祥彦; 大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第49回リグニン討論会, 2004年11月18日
      • 白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora の産生するジカルボン酸 ceriporic acid B アナログの合成と機能解析
        菅祥彦; 大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        平成16年度日本生物工学会大会, 2004年09月22日, 日本生物工学会
      • Lignin degradation of Japanese cedar (Cryptomeria japonica) by white-rot fungi for production of feedstuff and bio-methane
        Amirta, R; Tanabe, T; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Okano, K; Sasaki, Y; Kuwahara, M; Watanabe, T
        The 5th International Wood Scinece Symposium (IWSS), 2004年09月18日, Research Institute for Sustainable Humanosphere (RISH), Kyoto University, Indonesian Institute of Science (LIPI), and Japan Society for the Promotion of Science (JSPS)
      • Microbial scission of sulfide linkages in vulcanized natural rubber by a white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Sato, S; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Kuwahara, M; Kishimoto, H; Yagi, N; Muraoka, K; Watanabe, T
        The 9th International Conference on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry (ICBPPI), Durban, South Africa, Oct. 10-14, 2004. (Poster presentation), 2004年
      • Degradation of vulcanized and non-vulcanized polyisoprene rubbers by lipid peroxidation catalyzed by oxidative enzymes and transition metals
        Sato, S; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Kuwahara, M; Watanabe, T
        The 9th International Conference on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry (ICBPPI), Durban, South Africa, Oct. 10-14, 2004. (Poster presentation), 2004年
      • Physicochemical properties of ceriporic acid B, an extracellular metabolites of Ceriporiopsis subvermispora
        Ohashi, Y; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Watanabe, T
        The 9th International Conference on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry (ICBPPI), Durban, South Africa, Oct. 10-14, 2004. (Poster presentation), 2004年
      • A selective white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora produces extracellular metabolites that suppress cellulose degradation by the Fenton reaction
        Watanabe, Takashi; Rahmawati, N; Amirta, R; Ohashi, Y; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Messener, K; Kuwahara, M
        The 9th International Conference on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry (ICBPPI), Durban, South Africa, Oct. 10-14, 2004., 2004年
      • Expression of recombinat versatile peroxidase MnP2 in Pleurotus ostreatus
        Tsukihara, T; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Watanabe, T
        The 5th International Wood Scinece Symposium (IWSS), Kyoto, Japan, Sep. 17-19, 2004. (Poster presentation), 2004年
      • A selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora, produces extracellular amphipathic metabolites
        Nishimura, H; Ougi, T; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Watanabe, T
        The 5th International Wood Scinece Symposium (IWSS), Kyoto, Japan, Sep. 17-19, 2004. (Poster presentation), 2004年
      • Ceriporic acids produced by a lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Ougi, T; Amirta, R; Nishimura, H; Kawasaki, Y; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Watanabe, T
        The 5th International Wood Scinece Symposium (IWSS), Kyoto, Japan, Sep. 17-19, 2004. (Poster presentation), 2004年
      • Simultaneous saccharification and fermentation of oil palm empty fruit bunch pretreated by white rot fungi for ehtanol production
        Syafwina; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Kuwahara, M; Watanabe, T
        The 5th International Wood Scinece Symposium (IWSS), Kyoto, Japan, Sep. 17-19, 2004., 2004年
      • 選択的リグニン分解菌のゲノム工学への挑戦
        渡邊崇人
        第2回生存圏研究所に向けたシンポジウム「太陽エネルギー・バイオマスシンポジウム」, 2003年11月19日, 京都大学木質科学研究所・京都大学宙空電波科学研究センター
      • Control of the generation of active oxygen species for selective lignin biodegradation by Ceriporiopsis subvermispora
        Watanabe, Takashi; Ohashi, Y; Rahmawati, N; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Kuwahara, M
        MIE BIOFORUM 2003 Biotechnology of Lignocellulose Degradation and Biomass Utilization, 2003年11月13日
      • 白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora の菌体外代謝物 ceriporic acid B の物理化学的性質
        大橋康典; 寺西紘子; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第48回リグニン討論会, 2003年10月31日
      • 白色腐朽菌処理を組み込んだブナ木材のエタノール醗酵
        和田真典; 伊藤弘道; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        2003年度日本農芸化学会関西・中部支部合同大会, 2003年10月, 日本農芸化学会関西・中部支部
      • 選択的白色腐朽菌による木質バイオマス化学資源化前処理の現状と展望
        渡辺隆司; 渡邊崇人; 本田与一
        第55回日本生物工学会大会, 2003年09月17日, 日本生物工学会, 招待有り
      • 選択的リグニン分解菌 Ceriporiopsis subvermispora の菌体外脂質過酸化関連酵素のスクリーニングと解析
        佐藤 秀昭; 渡邊 崇人; 本田 与一; 渡辺 隆司
        第55回日本生物工学会大会, 2003年09月16日, 日本生物工学会
      • Pseudomonas pseudoalcaligenes KF707 株の第二の転写制御因子 bphR2 の機能解析
        藤原秀彦; 渡邊崇人; 古川謙介
        第40回化学関連支部合同九州大会, 2003年07月05日, 日本農芸化学会西日本支部 他
      • DNA マイクロアレイを用いた酵母の種特定法の開発
        渡邊崇人; 村田善則; 岩橋均; 岡修一
        平成14年度ライフサイエンス分野融合会議・生命工学部会バイオテクノロジー研究会合同研究発表会・講演会, 2003年02月24日
      • Dimethyl sulfoxide 処理により誘導された遺伝子についての解析
        村田善則; 渡邊崇人; 佐藤真則; 百瀬祐子; 岩橋均; 岡修一
        平成14年度ライフサイエンス分野融合会議・生命工学部会バイオテクノロジー研究会合同研究発表会・講演会, 2003年02月24日
      • 出芽酵母の DNA マイクロアレイを用いた酵母の種特定法の開発
        渡邊崇人; 村田善則; 岩橋均; 岡修一
        日本微生物資源学会第10回大会(つくば) 2003. 6. 5-6., 2003年
      • Oxygenases and dehalogenases: Engineering for the degradation of chlorinated organic compounds
        Furukawa, K; Sunenaga, H; Watanabe, T; Suyama, A; Nishi, A; Kimura, N; Hirose, J; Goto, M
        International Workshop on Effects of Dioxins on Agriculture, Forestry and Fishes and their Metabolites of Action on Animals and Fishes, 2002年12月06日, 農業環境技術研究所, 招待有り
      • 出芽酵母を用いた DNA マイクロアレイによる種特定法の開発
        渡邊崇人; 村田善則; 岩橋均; 岡修一
        平成14年度(2002年)日本生物工学会大会, 2002年10月28日, 日本生物工学会
      • Pseudomonas pseudoalcaligenes KF707株の第二の転写制御遺伝子 bphR2 の機能解析
        藤原秀彦; 福吉陽子; 渡邊崇人; 古川謙介
        平成14年度(2002年)日本生物工学会大会, 2002年10月28日, 日本生物工学会
      • DMSO により誘導された脂質生合成系及び膜の増殖
        村田善則; 渡邊崇人; 佐藤真則; 百瀬祐子; 岡修一; 岩橋均
        第3回情報計算化学生物学会大会, 2002年09月19日, CBI学会
      • DNA マイクロアレイを用いた酵母の種特定の可能性
        渡邊崇人; 岩橋均; 小松泰彦
        日本微生物資源学会第9回大会, 2002年06月20日, 日本微生物資源学会
      • Global gene expression during dimethyl sulfoxide stress in Saccharomyces cerevisiae
        Murata, Y; Sato, M; Watanabe, T; Komatsu, Y; Oka, S; Iwahashi, H
        The First K-JIST Environmental Biotechnology Symposium on Biosensors and DNA Microarrays for Environmental Biomonitoring, 2002年05月20日, K-JIST
      • Pseudomonas pseudoalcaligenes KF707 株のビフェニル代謝 (bph) オペロンの第二の転写制御遺伝子
        藤原秀彦; 福吉陽子; 渡邊崇人; 古川謙介
        日本農芸化学会2002年度(平成14年度)大会, 2002年03月27日, 日本農芸化学会
      • bphオペロン中に存在する機能不明 bphX0 の機能解析
        藤原秀彦; 福吉陽子; 渡邊崇人; 古川謙介
        日本農芸化学会関西中四国西日本支部合同大会, 2001年10月, 日本農芸化学会関西中四国西日本支部
      • Molecular breeding of bacterial strains for the degradation of chlorinated pollutants
        Furukawa, K; Sunenaga, H; Watanabe, T; Suyama, A; Nishi, A; Kimura, N; Hirose, J; Goto, M
        International symposium on new aspects of environmental biotechnology to clean up contaminated soil and groundwater, 2001年09月12日, 東京大学大学院工学系研究科附属水環境制御研究センター, 招待有り
      • Pseudomonas pseudoalcaligenes KF707 株ビフェニル代謝 (bph) オペロンの転写制御因子 ORF0 の機能解析
        渡邊崇人; 井上竜一; 藤原秀彦; 古川謙介
        日本農芸化学会2001年度大会, 2001年03月25日, 日本農芸化学会
      • ビフェニル代謝オペロンの転写調節因子の機能解析
        井上竜一; 渡邊崇人; 古川謙介
        平成12年度日本農芸化学会西日本支部大会, 2000年10月, 日本農芸化学会西日本支部
      • Pseudomonas pseudoalcaligenes KF707株のビフェニル代謝 bph オペロンの転写因子 ORF0 の機能解析
        渡邊崇人; 井上竜一; 古川謙介
        平成12年度(2000年)日本生物工学会大会, 2000年08月03日, 日本生物工学会
      • Pseudomonas pseudoalcaligenes KF707 株のビフェニル代謝遺伝子クラスターの転写因子
        渡邊崇人; 井上竜一; 古川謙介
        日本農芸化学会2000年度大会, 2000年04月02日, 日本農芸化学会
      • PCB 分解菌 Pseudomonas pseudoalcaligenes KF707 株 bph オペロンの orf0 の機能解析
        井上竜一; 渡邊崇人; 古川謙介
        日本生物工学会九州支部大会, 1999年12月04日, 日本生物工学会九州支部
      • Pseudomonas pseudoalcaligenes KF707 株の Biphenyl 代謝 (bph) 遺伝子クラスターの転写解析
        渡邊崇人; 井上竜一; 古川謙介
        日本農芸化学会1999年度大会, 1999年04月01日, 日本農芸化学会
      • Transcription of the biphenyl/polychlorinated biphenyl (PCB) catabolic bph operon in Pseudomonas pseudoalcaligenes KF707
        Watanabe, T; Kimura, N; Furukawa, K
        First International Conference and Inauguration of the Federation of Asia-Pacific Microbiology societies (FAPMS), 1998年05月25日, FAPMS
      • ビフェニル/PCB 分解菌 Pseudomonas pseudoalcaligenes KF707 株の bph operon の転写解析
        渡邊崇人; 古川謙介
        日本農芸化学会1998年度大会, 1998年04月02日, 日本農芸化学会
      • ビフェニル/PCB 分解菌 Pseudomonas pseudoalcaligenes KF707 株のビフェニル代謝オペロンの転写
        渡邊崇人; 木村信忠; 古川謙介
        日本農芸化学会1997年度大会, 1997年04月02日, 日本農芸化学会
      • 諸種芳香環ジオキシゲナーゼ (Dox) のキメラ末端ジオキシゲナーゼの構築と機能解析
        木村信忠; 渡邊崇人; 古川謙介
        平成8年(1996年)日本生物工学会大会, 1996年10月02日, 日本生物工学会

      書籍等出版物

      • Lignin biodegradation by selective white rot fungus and its potential use in wood biomass conversion
        Watanabe, Takashi; Ohashi, Y; Tanabe, T; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Messener, K, 単著
        In: ACS Symposium Series 954, "Materials, Chemicals and Energy from Forest Biomass", pp. 409-421, American Chemical Society, 2007年, 査読無し
      • Lignin-degrading fungi as a biotechnological tool for biomass conversion
        Watanabe, Takashi; Samusuri, M; Amirta, R; Rahmawati, N; Syafwina; Prasetya, B; Tanabe, T; Ohashi, Y; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Kuwahara, M; Okano, K, 単著
        In: Imamura, Y., Umezawa, T. & Hata, T. (eds.), "Sustainable development and utilization of tropical forest resouces", pp. 163-173, Universe Printing, Kyoto, Japan (ISBN 9900870-2-X), 2006年, 査読無し
      • 微生物によるポリ塩化ビフェニル (PCB) の分解:最近の遺伝生化学的研究
        末永光; 渡邊崇人; 藤原秀彦; 西哲人; 古川謙介, 単著
        環境バイオテクノロジー学会編「環境バイオでなにができるのか」 pp. 19-30,中西印刷(株)出版部松香堂書店,京都 (ISBN4-87974-069-1), 2006年, 査読無し
      • リグニン分解の促進
        渡辺隆司; 本田与一; 渡邊崇人, その他
        独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO) 委託先王子製紙株式会社「エネルギー使用合理化生物触媒等技術開発:実証研究開発 微生物処理を用いたパルプ製造工程の省エネルギー化技術の研究開発」平成15年度成果報告書 pp. 34-47, 2004年, 査読無し
      • Control of the generation of active oxygen species for selective lignin biodegradation by Ceriporiopsis subvermispora
        Watanabe, Takashi; Ohashi, Y; Rahmawati, N; Amirta, R; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Kuwahara, M, 単著
        In: Ohmiya, K., Sakka, K, Karita, S., Kimura, T., Sakka, M. & Onishi, Y. (eds.), "Biotechnology of lignocellulose degradation and biomass utilization", pp. 697-704, Uni, Publishers, Tokyo, Japan (ISBN 4-946450-25-4 c3045), 2004年, 査読無し
      • Microbiol degradation of polychlorinated biphenyls (PCB): Biochemical and genetic bases
        Furukawa, K; Suenaga, H; Watanabe, T; Fujihara, H; Hirose, J, 単著
        In: Fingerman, M. & Nagabhusanam, R. (eds.), "Recent advances in marine biotechnology, Vol. 10: Molecular genetics of marine organisms", pp. 197-220, Science Publisher of Enfield, New Hampshire, USA (ISBN 978-1-57808-297-1), 2003年, 査読無し
      • Engineering biphenyls dioxygenases to acquire wide degradation capabilities of polychlorinated biphenyls (PCB) and aromatic hydrocarbons
        Furukawa, K; Suenaga, H; Nishi, A; Watanabe, T; Goto, M, 単著
        In: Nag, B. H., Tan, H. M. & Suzuki, K. (eds.), "Microbial Diversity in Asia: Technology and Prospects", pp. 159-176, World Scientific Publishing, Co. Inc., Singapore (ISBN 978-9810243081), 2001年, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • ビフェニル/PCB分解細菌によるリグニン分解生成物からの有用芳香族化合物生産
        基盤研究(B)
        京都大学
        渡邊 崇人
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        リグニン;ビフェニル;PCB;プロテオミクス;ゲノミクス
      • 実用的除染に向けた担子菌の菌体外多糖への放射性核種の吸着・蓄積及び回収法の開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        渡邊 崇人
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        担子菌;菌体外多糖;リグニン
      • プロテオミクスによる白色腐朽菌の選択的リグニン分解機構と鍵代謝物生合成系の解明
        若手研究(B)
        京都大学
        渡邊 崇人
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        リグニン;白色腐朽菌;脂質関連代謝物;プロテオーム
      • バイオリファイナリーのための植物細胞壁全可溶化・バイオミメティック分解系の構築
        基盤研究(B)
        京都大学
        渡邊 隆司
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        バイオマス;バイオリファイナリー;リグニン;バイオファイナリー;木材;バイオミメティック反応
      • 白色腐朽菌が産生する疎水性分子代謝制御因子の構造機能・生合成系解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        渡邊 隆司
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        バイオサーファクタント;白色腐朽菌;リグニン;バイオマス;脂質過酸化;代謝物
      • 選択的リグニン分解菌が産生する脂質関連代謝物の生合成経路の解明
        若手研究(B)
        京都大学
        渡邊 崇人
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        白色腐朽菌;リグニン;脂質;代謝物
      • 選択的リグニン分解に関与する脂質関連酵素遺伝子の解析
        若手研究(B)
        京都大学
        渡邊 崇人
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        白色腐朽菌;リグニン;脂肪酸不飽和化酵素
      • 耐熱性白色腐朽菌ラッカーゼの高発現システムを組み入れた木材のエタノールへの変換
        基盤研究(B)
        京都大学
        渡邊 隆司
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        エタノール発酵;ラッカーゼ;白色腐朽菌;バイオマス;木材;発酵阻害;異種発現;リグニン, laccase;ethanol fermentation;biomass;white rot fungi;fermentation inhibitor

      外部資金:その他

      • プラスチック廃棄物の微生物分解の効率化を目指した生化学・工学的アプローチ
        公益財団法人発酵研究所 2021年度一般研究助成
        自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
        渡邊崇人
      • プラスチック廃棄物のバイオリサイクルのための環境汚染物質分解細菌の探索と利用
        生存圏ミッション研究
        自 2018年04月02日, 至 2021年03月31日
        渡邊崇人
      • リグノセルロース系バイオマスからの有用芳香族化合物生産に向けた環境汚染物質分解細菌の利用
        公益財団法人発酵研究所 平成30年度(2018年度)一般研究助成
        自 2018年04月02日, 至 2020年03月31日
        渡邊崇人
      • リグニン由来化合物の生産のための環境汚染物質分解菌の利用
        生存圏ミッション研究
        自 2015年07月10日, 至 2016年03月31日
        渡邊崇人
      • 木質バイオマスからの有用物質生産に向けた環境汚染物質分解菌が持つ芳香族化合物分解代謝系の利用
        生存圏ミッション研究
        自 2014年07月01日, 至 2015年03月31日
        渡邊崇人
      • 深海沈木から単離した Novosphingobium 属細菌の持つ β-O-4 開裂酵素群によるリグニンモデル化合物代謝
        生存圏ミッション研究
        自 2014年07月01日, 至 2015年03月31日
        大田ゆかり
      • 担子菌由来発酵阻害物質分解性ラッカーゼアイソザイムの同定と酵母での発現条件の最適化
        生存圏ミッション研究
        自 2011年08月01日, 至 2012年03月31日
        渡邊崇人
      • 担子菌 Trametes versicolor RC3 株の発酵阻害物質分解性ラッカーゼ遺伝子の単離・同定と異種発現解析
        生存圏ミッション研究
        自 2010年08月01日, 至 2011年03月31日
        渡邊崇人
      • 白色腐朽菌 (Ceriporiopsis subvermispora) によるリグニン分解プロセスの開発
        財団法人地球環境産業技術研究機構 (RITE) 平成21年度二酸化炭素固定化・有効利用技術等対策事業「プログラム方式二酸化炭素固定化・有効利用技術開発:バイオマスの革新的利用技術の開発・利用可能なバイオマス拡大のための基盤技術開発」
        自 2009年, 至 2010年
        渡辺隆司
      • 木質バイオマスからの高効率バイオエタノール生産システムの研究開発
        独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO) 新エネルギー開発/バイオマスエネルギー等高効率転換技術開発(先導技術開発)
        自 2008年, 至 2009年
        渡辺隆司
      • ハードバイオマス(木質系)利用技術の開発
        財団法人地球環境産業技術研究機構 (RITE) 平成20年度二酸化炭素固定化・有効利用技術等対策事業「プログラム方式二酸化炭素固定化・有効利用技術開発:バイオマスからのグリーンフューエル生産基盤技術の開発」
        自 2008年, 至 2009年
        渡辺隆司
      • 白色腐朽菌の持つリグニン分解機構の解明と分解能強化
        財団法人地球環境産業技術研究機構 (RITE) 平成17年度二酸化炭素固定化・有効利用技術等対策事業「プログラム方式二酸化炭素固定化・有効利用技術開発:タンパク質複合体機能を利用した革新的なセルロース糖化法による CO2 固定化有効利用のための基盤技術開発」
        自 2005年, 至 2008年
        渡辺隆司
      • 選択的白色腐朽菌-マイクロ波ソルボリシスによる木材酵素糖化前処理法の研究開発
        独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO) バイオマスエネルギー先導技術研究開発
        自 2005年, 至 2007年
        渡辺隆司
      • バイオエタノール生産のための選択的白色腐朽菌リグニン分解系の解析と強化
        財団法人地球環境産業技術研究機構 (RITE) 二酸化炭素固定化・有効利用技術等対策事業「プログラム方式二酸化炭素固定化・有効利用技術開発:先導的研究」
        自 2004年07月01日, 至 2005年03月18日
        渡辺隆司
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          木質バイオマス変換化学講義
          CA23, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          木質バイオマス変換化学専攻演習
          CF16, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          木質バイオマス変換化学専攻演習
          CF16, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          木質バイオマス変換化学専攻実験
          CG16, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          木質バイオマス変換化学専攻実験
          CG16, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          木質バイオマス変換化学講義
          CA23, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          応用生命科学 III
          CA03, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          木質バイオマス変換化学専攻演習2
          CB48, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          木質バイオマス変換化学専攻演習1
          CB47, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          木質バイオマス変換化学専攻実験2
          CC48, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          木質バイオマス変換化学専攻実験1
          CC47, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          木質バイオマス変換化学講義
          CA23, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用生命科学 III
          CA03, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          木質バイオマス変換化学専攻実験2
          CC48, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          木質バイオマス変換化学専攻実験1
          CC47, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          木質バイオマス変換化学専攻演習2
          CB48, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          木質バイオマス変換化学専攻演習1
          CB47, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2010年04月, 至 2014年03月
          木質バイオマス変換化学講義
          農学研究科
        • 自 2003年05月, 至 2014年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2003年05月, 至 2014年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2014年03月
          応用生命科学 Ⅲ
          農学研究科
        • 自 2005年04月, 至 2007年03月
          きのこ学入門ゼミナール
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          木質バイオマス変換化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          木質バイオマス変換化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          木質バイオマス変換化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          木質バイオマス変換化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用生命科学III
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          木質バイオマス変換化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用生命科学III
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木質バイオマス変換化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用生命科学III
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          木質バイオマス変換化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          木質バイオマス変換化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          木質バイオマス変換化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          木質バイオマス変換化学講義
          前期集中, 農学研究科
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏研究所学術交流委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏研究所教育学生委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏研究所安全衛生委員会
          • 自 2007年06月15日, 至 2008年04月30日
            京都大学生存圏研究所選任放射線取扱主任者
          • 自 2008年04月01日, 至 2017年03月31日
            京都大学放射線障害予防小委員会委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2009年03月31日
            放射線障害予防小委員会
          • 自 2009年04月01日, 至 2010年03月31日
            放射線障害予防小委員会
          • 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            放射線障害予防小委員会
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            放射線障害予防小委員会
          • 自 2011年11月01日, 至 2012年08月31日
            宇治研究所本館共同RI実験施設運営委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所広報委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所通信情報委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所情報セキュリティ委員会
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            放射線障害予防小委員会
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所安全衛生委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所客員教員審査委員会
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所放射線障害防止委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            放射線障害予防小委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所安全衛生委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所概算要求・競争的資金委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所客員審査委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所放射線障害防止委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            放射線障害予防小委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所安全衛生委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所客員審査委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所放射線障害防止委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            放射線障害予防小委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所安全衛生委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            京都大学宇治事業場衛生委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            放射線障害予防小委員会 委員

          ページ上部へ戻る