教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

三谷 曜子

ミタニ ヨウコ

野生動物研究センター 水圏保全研究部門 教授

三谷 曜子
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    所属学協会

    • 自 2021年01月, 至 現在
      日本生態学会
    • 日本セトロジー研究会
    • 日本バイオロギング研究会
    • 勇魚会
    • 日本哺乳類学会
    • 水産学会
    • 動物行動学会
    • Society of Marine Mammalogy

    学位

    • 博士(理学)(総合研究大学院大学)
    • 修士(農学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2021年10月, 至 現在
      京都大学, 野生動物研究センター, 教授
    • 自 2013年11月, 至 2021年10月
      北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター, Field Science Center for Northern Biosphere, 准教授
    • 自 2008年11月, 至 2013年10月
      北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター, Field Science Center for Northern Biosphere, 助教
    • 自 2008年04月, 至 2008年11月
      国立極地研究所, 日本学術振興会特別研究員
    • 自 2008年04月, 至 2008年09月
      跡見学園女子大学, 兼任講師
    • 自 2006年04月, 至 2008年03月
      東京工業大学, 日本学術振興会特別研究員
    • 自 2006年, 至 2008年
      Postdoctoral Fellowships of Japan Society for the Promotion of Science,Tokyo Institute of Technology
    • 自 2008年
      Postdoctoral Fellowships of Japan Society for the Promotion of Science,National Institute of Polar Research
    • 自 2008年
      lecturer,Atomi University
    • 自 2004年07月, 至 2006年03月
      Texas A&M University, 日本学術振興会海外特別研究員
    • 自 2004年, 至 2006年
      Postdoctoral Fellowships of Japan Society for the Promotion of Science,Texas A&M University
    • 自 2003年, 至 2004年
      国立極地研究所 大学等非常勤研究員
    • 自 2003年, 至 2004年
      Part-time researcher for university or other academic organization,National Institute of Polar Research
    • 自 2002年, 至 2004年
      東京コミュニケーションアート専門学校 非常勤講師
    • 自 2002年, 至 2004年
      Part-time lecturer,Tokyo Communication Arts
    • 自 2004年
      東京大学海洋研究所・付属海洋科学国際共同研究センター 大学等非常勤研究員
    • 自 2004年
      Part-time researcher for university or other academic organization,Ocean Research Institute, The University of Tokyo
    • 自 2002年
      国立極地研究所 リサーチアシスタント
    • 自 2002年
      Research Assistant,National Institute of Polar Research
    • 自 2001年
      国立極地研究所 リサーチアシスタント
    • 自 2001年
      Research Assistant,National Institute of Polar Research
    • 自 2000年
      国立極地研究所 リサーチアシスタント
    • 自 2000年
      Research Assistant,National Institute of Polar Research

    プロフィール

    • プロフィール

      海棲哺乳類の研究をしています.

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究キーワード

      • 鰭脚類
      • 鯨類
      • 海棲哺乳類
      • バイオロギング
      • Marine Mammal
      • Bio-logging

      研究分野

      • ライフサイエンス, 水圏生産科学
      • 環境・農学, 環境動態解析

      論文

      • Blue Horizon: Horizon for fisheries development in Mauritius,Blue Horizon: モーリシャス水産開発の水平線
        Mitani, Y.; Tojo, N.; Fujimori, Y.
        Nippon Suisan Gakkaishi (Japanese Edition), 2025年
      • Seasonal habitat use of ringed seals in the Thule area, northwestern Greenland
        Sakuragi, Y.; Rosing-Asvid, A.; Sugiyama, S.; Mitani, Y.
        Polar Science, 2025年
      • Hotspot formation in the waters around Shiretoko: From marine environment to top predators,知床周辺海域のホットスポット形成:海洋環境から高次捕食者まで
        Mitani, Y.; Yamamura, O.
        Nippon Suisan Gakkaishi (Japanese Edition), 2023年
      • Subnational governments and non-state actors in environmental governance: Japan, Russia, and the Northern fur seal
        M. Lomaeva; J. Saunavaara; Y. Mitani; T. Nakajima
        Polar Science, 2024年07月
      • The effect of a harmful algal bloom (Karenia selliformis) on the benthic invertebrate community and the sea otter (Enhydra lutris) diet in eastern Hokkaido.
        Jackson Brooks Johnstone; Ippei Suzuki; Natsuki Konno; Kyohei Murayama; Satsuki Ochiai; Randall Davis; Yoko Mitani
        PLOS ONE, 2024年04月26日
      • Author Correction: Tidal effects on periodical variations in the occurrence of singing humpback whales in coastal waters of Chichijima Island, Ogasawara, Japan (Scientific Reports, (2022), 12, 1, (19702), 10.1038/s41598-022-24162-0)
        Koki Tsujii; Tomonari Akamatsu; Ryosuke Okamoto; Kyoichi Mori; Yoko Mitani
        Scientific Reports, 2023年12月
      • Distribution and composition of floating marine debris in Shiretoko peninsula, Japan, using opportunistic sighting survey.
        Monica Ogawa; Yoko Mitani
        Marine pollution bulletin, 2024年03月23日
      • Brood patch size as a field indicator for feather mercury concentration, but not plastic ingestion, in a harvested seabird of the high Arctic: The little auk Alle alle
        Mayuko Otsuki; Monica Ogawa; Watanuki Yutaka; Yoko Mitani; Mayumi Ishizuka; Yoshinori Ikenaka; Jean-Baptiste Thiebot
        Polar Science, 2024年02月
      • Fall distribution and diversity of cetaceans along the southern and eastern coasts of Hokkaido, Japan
        Shiho Furumaki; Saki Shigematsu; Yuka Iwahara; Yoko Mitani
        REGIONAL STUDIES IN MARINE SCIENCE, 2023年09月
      • Calf-Directed Aggression as a Possible Infanticide Attempt in Pacific White-Sided Dolphins (Lagenorhynchus obliquidens)
        Leanne R. Rosser; Tadamichi Morisaka; Yoko Mitani; Takeshi Igarashi
        AQUATIC MAMMALS, 2022年
      • Interchanges and movements of humpback whales in Japanese waters: Okinawa, Ogasawara, Amami, and Hokkaido, using an automated matching system
        Nozomi Kobayashi; Satomi Kondo; Koki Tsujii; Katsuki Oki; Masami Hida; Haruna Okabe; Takashi Yoshikawa; Ryuta Ogawa; Chonho Lee; Naoto Higashi; Ryosuke Okamoto; Sachie Ozawa; Senzo Uchida; Yoko Mitani
        PLOS ONE, 2022年11月17日
      • Tidal effects on periodical variations in the occurrence of singing humpback whales in coastal waters of Chichijima Island, Ogasawara, Japan
        Koki Tsujii; Tomonari Akamatsu; Ryosuke Okamoto; Kyoichi Mori; Yoko Mitani
        Scientific Reports, 2022年11月16日
      • Sulfotransferases (SULTs), enzymatic and genetic variation in Carnivora: Limited sulfation capacity in pinnipeds.
        Mitsuki Kondo; Yoshinori Ikenaka; Shouta M M Nakayama; Yusuke K Kawai; Hazuki Mizukawa; Yoko Mitani; Kei Nomyama; Shinsuke Tanabe; Mayumi Ishizuka
        Comparative biochemistry and physiology. Toxicology & pharmacology : CBP, 2023年01月
      • Vertical distribution, standing stocks, and taxonomic accounts of the entire plankton community, and the estimation of vertical material flux via faecal pellets in the southern Okhotsk Sea
        Daiki Kojima; Yusuke Hamao; Kanako Amei; Yutaka Fukai; Kohei Matsuno; Yoko Mitani; Atsushi Yamaguchi
        Deep Sea Research Part I: Oceanographic Research Papers, 2022年07月
      • Foraging ecology of mature male Antarctic minke whales (Balaenoptera bonaerensis) revealed by stable isotope analysis of baleen plates
        Hiroshi Ishikawa; Mayuko Otsuki; Tsutomu Tamura; Kenji Konishi; Takaharu Bando; Mayumi Ishizuka; Yoshinori Ikenaka; Shouta M.M. Nakayama; Yoko Mitani
        Polar Science, 2022年03月
      • Spatial distribution of the protist community in the southern part of the Okhotsk Sea off Hokkaido during summer
        Yusuke Hamao; Kohei Matsuno; Yoko Mitani; Atsushi Yamaguchi
        Journal of Oceanography, 2022年04月
      • Two species of seabirds foraged in contrasting marine habitats across the cold-water belt along the coast of northern Hokkaido in the southwestern Okhotsk Sea
        Bungo Nishizawa; Jumpei Okado; Yoko Mitani; Tomohiro Nakamura; Atsushi Yamaguchi; Tohru Mukai; Yutaka Watanuki
        FISHERIES SCIENCE, 2022年01月
      • Annual variation of oceanographic conditions changed migration timing of bowhead whales Balaena mysticetus in the southern Chukchi Sea
        Koki Tsujii; Mayuko Otsuki; Tomonari Akamatsu; Kazuo Amakasu; Minoru Kitamura; Takashi Kikuchi; Amane Fujiwara; Hokuto Shirakawa; Kazushi Miyashita; Yoko Mitani
        POLAR BIOLOGY, 2021年12月
      • Seasonal and diel changes in cetacean vocalizations monitored by passive acoustic methods in Nemuro Strait adjacent to the Shiretoko World Natural Heritage Site
        Mayuko Otsuki; Tomonari Akamatsu; Takahiro Nobetsu; Yoko Mitani
        MARINE MAMMAL SCIENCE, 2021年10月
      • Mitochondrial DNA haplotypes of killer whales around Hokkaido, Japan
        Mitani Yoko; Kita Yuki F.; Saino Shigeo; Yoshioka Motoi; Ohizumi Hiroshi; Nakahara Fumio
        Mammal study, 2021年07月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Fin whale (Balaenoptera physalus) song pattern in the southern Chukchi Sea
        Shiho Furumaki; Koki Tsujii; Yoko Mitani
        Polar Biology, 2021年05月
      • Estimation of the feeding record of pregnant Antarctic minke whales (Balaenoptera bonaerensis) using carbon and nitrogen stable isotope analysis of baleen plates
        Mayuka Uchida; Ippei Suzuki; Keizo Ito; Mayumi Ishizuka; Yoshinori Ikenaka; Shouta M. M. Nakayama; Tsutomu Tamura; Kenji Konishi; Takeharu Bando; Yoko Mitani
        POLAR BIOLOGY, 2021年02月, 査読有り
      • Intraspecific differences in the diet of Kuril harbor seals (Phoca vitulina stejnegeri) in Erimo, Hokkaido, using DNA barcoding diet analysis
        Mina Jimbo; Yuki F. Kita; Mari Kobayashi; Yoko Mitani
        Mammal Research, 2021年, 査読有り
      • Testosterone levels in hair of free-ranging male northern fur seals (Callorhinus ursinus) in relation to sampling month, age class and spermatogenesis.
        Mayuko Otsuki; Takanori Horimoto; Motoki Kobayashi; Yuka Morita; Shigeho Ijiri; Yoko Mitani
        Conservation physiology, 2021年, 査読有り
      • Estimation of Sexual Maturity Based on Morphometrics of Genital Organs in Male Northern fur Seals, Callorhinus ursinus
        Hirakawa, Y.; Horimoto, T.; Suzuki, I.; Mitani, Y.
        Mammal Study, 2021年, 査読有り, 責任著者
      • Spatial niche partitioning among three small cetaceans in the eastern coastal area of Hokkaido, Japan.
        Yuka Iwahara; Hokuto Shirakawa; Kazushi Miyashita; Yoko Mitani
        Marine Ecology Progress Series, 2020年03月, 査読有り
      • 根室海峡で確認された日本初記録のシャチ(Orcinus orca)白色個体
        大泉 宏; 幅 祥太; 中原 史生; 三谷 曜子; 北 夕紀; 斎野 重夫; 吉岡 基
        哺乳類科学, 2020年, 査読有り
      • ザトウクジラの南北回遊:北海道東部太平洋沿岸の個体が沖縄の識別個体と一致
        三谷 曜子; 小林 希実; 岡部 晴菜
        哺乳類科学, 2020年
      • Seasonal variations in the call presence of bearded seals in relation to sea ice in the southern Chukchi Sea
        Mina Jimbo; Daisuke Mizuguchi; Hokuto Shirakawa; Koki Tsujii; Amane Fujiwara; Kazushi Miyashita; Yoko Mitani
        Polar Biology, 2019年10月, 査読有り
      • Best Practice Guidelines for Cetacean Tagging.
        Andrews, R.D; Baird, R.W; Calambokidis, J; Goertz, C.E; Gulland, F.M.D; Heide-Jørgensen, M.P; Hooker, S.K; Johnson, M; Mate, B; Mitani, Y; Nowacek, D.P; Owen, K; Quakenbush, L.T; Raverty, S.A; Robbins, J; Schorr, G.S; Shpak, O.V; Townsend, F.I.Jr; Uhart, M.M; Wells, R.S; Zerbini, A.N
        J. Cetacean Res. Manage., 2019年, 査読有り
      • Energy-Rich Mesopelagic Fishes Revealed as a Critical Prey Resource for a Deep-Diving Predator Using Quantitative Fatty Acid Signature Analysis
        Goetsch Chandra; Conners Melinda G; Budge Suzanne M; Mitani Yoko; Walker William A; Bromaghin Jeffrey F; Simmons Samantha E; Reichmuth Colleen; Costa Daniel P
        FRONTIERS IN MARINE SCIENCE, 2018年11月20日, 査読有り
      • Fisheries exploitation by albatross quantified with lipid analysis
        Melinda G. Conners; Chandra Goetsch; Suzanne M. Budge; William A. Walker; Yoko Mitani; Daniel P. Costa; Scott A. Shaffer
        Frontiers in Marine Science, 2018年04月04日, 査読有り
      • Diel changes in ribbon seal Histriophoca fasciata vocalizations during sea ice presence in the Nemuro Strait, Sea of Okhotsk
        Mayuko Otsuki; Tomonari Akamatsu; Takahiro Nobetsu; Daisuke Mizuguchi; Yoko Mitani
        Polar Biology, 2018年03月, 査読有り
      • Change in singing behavior of humpback whales caused by shipping noise.
        Koki Tsujii; Tomonari Akamatsu; Ryosuke Okamoto; Kyoichi Mori; Yoko Mitani; Naoya Umeda
        PloS one, 2018年, 査読有り
      • Diving behavior of sei whales Balaenoptera borealis relative to the vertical distribution of their potential prey
        Ishii Midori; Murase Hiroto; Fukuda Yoshiaki; Sawada Kouichi; Sasakura Toyoki; Tamura Tsutomu; Bando Takeharu; Matsuoka Koji; Shinohara Akira; Nakatsuka Sayaka; Katsumata Nobuhiro; Okazaki Makoto; Miyashita Kazushi; Mitani Yoko
        Mammal study, 2017年12月01日, 査読有り
      • Hydrographic observations by instrumented marine mammals in the Sea of Okhotsk
        Takuya Nakanowatari; Kay I. Ohshima; Vigan Mensah; Yoko Mitani; Kaoru Hattori; Mari Kobayashi; Fabien Roquet; Yasunori Sakurai; Humio Mitsudera; Masaaki Wakatsuchi
        POLAR SCIENCE, 2017年09月, 査読有り
      • Oxygen minimum zone: An important oceanographic habitat for deep-diving northern elephant seals, Mirounga angustirostris.
        Yasuhiko Naito; Daniel P Costa; Taiki Adachi; Patrick W Robinson; Sarah H Peterson; Yoko Mitani; Akinori Takahashi
        Ecology and evolution, 2017年08月, 査読有り
      • Uridine Diphosphate-Glucuronosyltransferase (UGT) 2B Subfamily Interspecies Differences in Carnivores.
        Takamitsu Kondo; Yoshinori Ikenaka; Shouta M M Nakayama; Yusuke K Kawai; Hazuki Mizukawa; Yoko Mitani; Kei Nomiyama; Shinsuke Tanabe; Mayumi Ishizuka
        Toxicological sciences : an official journal of the Society of Toxicology, 2017年07月01日, 査読有り
      • First documentation of detailed behaviors of endangered adult Sakhalin taimen Parahucho perryi in the Bekanbeushi River system, eastern Hokkaido, Japan, using bio-logging and acoustic telemetry concurrently
        Honda Kentaro; Takahashi Nobuyuki; Yamamoto Keiichi; Kagiwada Haruka; Tsuda Yuichi; Mitani Yoko; Miyashita Kazushi
        Ichthyological research : an official journal of the Ichthyological Society of Japan, 2017年07月, 査読有り
      • Estimation of Environmental Factors That Influence Migration Timing and Distribution of Pacific White-Sided Dolphins around Hokkaido, Japan
        Yuka Iwahara; Yoko Mitani; Kazushi Miyashita
        PACIFIC SCIENCE, 2017年07月, 査読有り
      • Linking mesopelagic prey abundance and distribution to the foraging behavior of a deep-diving predator, the northern elephant seal
        Daisuke Saijo; Yoko Mitani; Takuzo Abe; Hiroko Sasaki; Chandra Goetsch; Daniel P. Costa; Kazushi Miyashita
        DEEP-SEA RESEARCH PART II-TOPICAL STUDIES IN OCEANOGRAPHY, 2017年06月, 査読有り
      • Dietary analysis of harbour seals (Phoca vitulina) from faecal samples and overlap with fisheries in Erimo, Japan
        Tabitha C. Y. Hui; Yuka Morita; Yumi Kobayashi; Yoko Mitani; Kazushi Miyashita
        MARINE ECOLOGY-AN EVOLUTIONARY PERSPECTIVE, 2017年06月, 査読有り
      • Seasonal and spatial occurrence of northern fur seals Callorhinus ursinus around northern Japan
        Horimoto Takanori; Mitani Yoko; Kobayashi Mari; Hattori Kaoru; Sakurai Yasunori
        Mammal study, 2017年03月, 査読有り
      • The relationships between vocalizing bearded seals and sea ice extent in the southern Chukchi Sea
        Mina Jimbo; Daisuke Mizuguchi; Koki Tsujii; Kazushi Miyashita; Yoko Mitani
        The Journal of the Acoustical Society of America, 2016年10月
      • Distribution of Dall's Porpoise, Phocoenoides dalli, in the North Pacific and Bering Sea, Based on T/S Oshoro Maru 2012 Summer Cruise Data
        Suzuki Sachiko; Sekiguchi Keiko; Mitani Yoko; Onishi Hiroji; Kamito Takehiko
        Zoological science, 2016年10月, 査読有り
      • The migration of fin whales into the southern Chukchi Sea as monitored with passive acoustics
        Koki Tsujii; Mayuko Otsuki; Tomonari Akamatsu; Ikuo Matsuo; Kazuo Amakasu; Minoru Kitamura; Takashi Kikuchi; Kazushi Miyashita; Yoko Mitani
        ICES JOURNAL OF MARINE SCIENCE, 2016年09月, 査読有り
      • Geographically specific underwater vocalizations of ribbon seals (Histriophoca fasciata) in the Okhotsk Sea suggest a discrete population
        Daisuke Mizuguchi; Yoko Mitani; Shiro Kohshima
        MARINE MAMMAL SCIENCE, 2016年07月, 査読有り
      • Gray whale sightings in the Canadian Beaufort Sea, September 2014
        Yuka Iwahara; Amane Fujiwara; Keizo Ito; Kazushi Miyashita; Yoko Mitani
        POLAR SCIENCE, 2016年06月, 査読有り
      • Diets and body condition of polar cod (Boreogadus saida) in the northern Bering Sea and Chukchi Sea
        Nakano Tsubasa; Matsuno Kohei; Nishizawa Bungo; Iwahara Yuka; Mitani Yoko; Yamamoto Jun; Sakurai Yasunori; Watanuki Yutaka
        Polar biology, 2016年06月, 査読有り
      • Spatial association between northern fur seal (Callorhinus ursinus) and potential prey distribution during the wintering period in the northern Sea of Japan
        Takanori Horimoto; Yoko Mitani; Yasunori Sakurai
        FISHERIES OCEANOGRAPHY, 2016年01月, 査読有り
      • Proxies of food intake and energy expenditure for estimating the time-energy budgets of lactating northern fur seals Callorhinus ursinus
        John P. Skinner; Yoko Mitani; Vladimir N. Burkanov; Russel D. Andrews
        JOURNAL OF EXPERIMENTAL MARINE BIOLOGY AND ECOLOGY, 2014年12月
      • An infrequently-occurring anomalous color pattern on pacific white-sided dolphins, Lagenorhynchus Obliquidens
        Keiko Sekiguchi; Thomas A. Jefferson; Yuka Iwahara; Motoi Yoshioka; Kyoichi Mori; John K.B. Ford; Yoko Mitani; Uko Gorter
        Dolphins: Ecology, Behavior and Conservation Strategies, 2014年07月01日
      • Habitat differentiation between sei (Balaenoptera borealis) and Bryde's whales (B. brydei) in the western North Pacific
        Hiroko Sasaki; Hiroto Murase; Hiroshi Kiwada; Koji Matsuoka; Yoko Mitani; Sei-ichi Saitoh
        FISHERIES OCEANOGRAPHY, 2013年11月, 査読有り
      • Detection of grooming behaviours with an acceleration data logger in a captive northern fur seal (Callorhinus ursinus)
        Takashi Iwata; Shiroh Yonezaki; Kaoru Kohyama; Yoko Mitani
        Aquatic Mammals, 2013年
      • 2009 年冬-春季の渡島半島西部から津軽海峡におけるキタオットセイ Callorhinus ursinus の来遊状況
        堀本高矩; 三谷曜子; 小林由美; 服部薫; 桜井泰憲
        日本水産学会誌, 2012年03月, 査読有り
      • 2003,2005~2009年,練習船おしょろ丸からの目視調査によるシャチ(Orcinus orca)の写真識別カタログ
        三谷曜子; 岡崎宏美; 関口圭子; 関口圭子; 宮下和士
        北海道大学水産科学研究い報, 2011年12月26日
      • Scaling of swim speed in breath-hold divers.
        Yuuki Y Watanabe; Katsufumi Sato; Yutaka Watanuki; Akinori Takahashi; Yoko Mitani; Masao Amano; Kagari Aoki; Tomoko Narazaki; Takashi Iwata; Shingo Minamikawa; Nobuyuki Miyazaki
        The Journal of animal ecology, 2011年01月, 査読有り
      • Three-dimensional resting behaviour of northern elephant seals: drifting like a falling leaf.
        Yoko Mitani; Russel D Andrews; Katsufumi Sato; Akiko Kato; Yasuhiko Naito; Daniel P Costa
        Biology letters, 2010年04月23日, 査読有り
      • 加速度データロガーによる飼育下キタオットセイの遊泳・捕食行動記録の検証
        岩田高志; 三谷曜子; 米崎史郎; 香山薫; 高橋晃周; 高橋晃周
        日本水産学会誌, 2009年11月, 査読有り
      • Stroke frequency, but not swimming speed, is related to body size in free-ranging seabirds, pinnipeds and cetaceans.
        Katsufumi Sato; Yutaka Watanuki; Akinori Takahashi; Patrick J O Miller; Hideji Tanaka; Ryo Kawabe; Paul J Ponganis; Yves Handrich; Tomonari Akamatsu; Yuuki Watanabe; Yoko Mitani; Daniel P Costa; Charles-André Bost; Kagari Aoki; Masao Amano; Phil Trathan; Ari Shapiro; Yasuhiko Naito
        Proceedings. Biological sciences, 2007年02月22日, 査読有り
      • A behavioral indicator of prey patch richness derived from diving behavior: The proportion of residence time to the standard time
        Yoshihisa Mori; Yoko Mitani; Yuuki Watanabe; Katsufumi Sato
        ISRAEL JOURNAL OF ECOLOGY & EVOLUTION, 2007年, 査読有り
      • Role of adsorbed water in diffusion of rhodamine 6G on glass surface
        Yoko Mitani; Akira Shimada; Sawako Koshihara; Kazuto Fukuhara; Hiroyuki Kobayashi; Masahiro Kotani
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2006年11月, 査読有り
      • Patterns of stable carbon and nitrogen isotopes in the baleen of common minke whale Balaenoptera acutorostrata from the western North Pacific
        Y Mitani; T Bando; N Takai; W Sakamoto
        FISHERIES SCIENCE, 2006年02月
      • A comparison of prey richness estimates for Weddell seals using diving profiles and image data
        Y Mori; Y Watanabe; Y Mitani; K Sato; MF Cameron; Y Naito
        MARINE ECOLOGY PROGRESS SERIES, 2005年
      • 3D diving behavior of Weddell seals with respect to prey accessibility and abundance
        Y Mitani; Y Watanabe; K Sato; MF Cameron; Y Naito
        MARINE ECOLOGY PROGRESS SERIES, 2004年
      • A method for reconstructing three-dimensional dive profiles of marine mammals using geomagnetic intensity data: results from two lactating Weddell seals
        Y Mitani; K Sato; S Ito; MF Cameron; DB Siniff; Y Naito
        POLAR BIOLOGY, 2003年05月
      • Factors affecting stroking patterns and body angle in diving Weddell seals under natural conditions.
        Katsufumi Sato; Yoko Mitani; Michael F Cameron; Donald B Siniff; Yasuhiko Naito
        The Journal of experimental biology, 2003年05月, 査読有り
      • Synchronous shallow dives by Weddell seal mother-pup pairs during lactation
        K Sato; Y Mitani; H Kusagaya; Y Naito
        MARINE MAMMAL SCIENCE, 2003年04月
      • Dive depths of Weddell seals in relation to vertical prey distribution as estimated by image data
        Y Watanabe; Y Mitani; K Sato; MF Cameron; Y Naito
        MARINE ECOLOGY PROGRESS SERIES, 2003年
      • 行動・画像記録計によるウェッテルアザラシの潜水行動
        海洋理工学会誌, 2003年
      • Deep foraging dives in relation to the energy depletion of Weddell seal (Leptonychotes weddellii) mothers during lactation
        K Sato; Y Mitani; MF Cameron; DB Siniff; Y Watanabe; Y Naito
        POLAR BIOLOGY, 2002年09月
      • PIXE analysis of trace elements in northern fur seal teeth
        N Arai; Y Mitani; W Sakamoto; K Yoshida; Y Mokuno; N Baba
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 1999年04月, 査読有り
      • PIXE ANALYSIS OF TRACE ELEMENTS IN CETACEAN TEETH
        MITANI Y; ARAI N; SAKAMOTO W, amp; YOSHIDA K
        International Journal of PIXE, 1997年, 査読有り

      MISC

      • 鳴いたジュゴンの方位を知る~新しい野外行動観察手法~—水産工学研究所 研究成果情報等パンフレット
        市川, 光太郎; 伊藤, 万祐子; 三谷, 曜子; 原, 武史; 細谷, 誠一; 新家, 富雄; 荒井, 修亮; 赤松, 友成
        研究の栞(web版), 2004年
      • ゼニガタアザラシ(Phoca vitulina)の視覚的物体認知に関する研究:形状と明度のどちらを優位に使用して物体を弁別しているのか
        小川 萌日香; 桃井 綾子; 櫛引 俊彦; 三谷 曜子
        日本セトロジー研究, 2023年11月20日
      • はじめに
        三谷 曜子; 山村 織生
        日本水産学会誌, 2023年09月15日
      • ゼニガタアザラシとヒトが共に暮らす海のために—特集 ひれあし類,野外(そと)からみるか,飼育(なか)からみるか
        三谷 曜子; 神保 美渚; 櫻木 雄太
        勇魚 = Cetaceans, pinnipeds and sirenians : 勇魚会機関誌, 2022年07月
      • 海洋高次捕食者にとって知床周辺海域はどのような場所か?
        三谷曜子; 櫻木雄太; 古巻史穂; 小川萌日香; 山崎彩; 笠井亮秀; 西沢文吾; 綿貫豊
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2022年
      • 北海道東部沿岸域に生息するチシマラッコの採餌場選択
        落合彩月; 鈴木一平; 三谷曜子
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2022年
      • ステークホルダー分析による北海道東部沿岸のラッコとの共生に向けた課題の抽出
        村山恭平; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2022年
      • 北海道釧路沖の底刺網漁業とシャチとの競合に関する研究
        三谷曜子; 大槻優喜
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2022年
      • 初夏の南部オホーツク海におけるプランクトン現存量と糞粒を介した物質輸送に関する研究
        小嶋大己; 濱尾優介; 飴井佳南子; 深井佑多佳; 松野孝平; 三谷曜子; 山口篤
        日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集, 2021年
      • 北海道沿岸におけるラッコの再定着は何をもたらすか:生物多様性保全と持続的利用の両立に向けて
        三谷曜子
        旭硝子財団研究助成成果発表会, 2021年
      • キタオットセイ(Callorhinus ursinus)における 糞中テストステロン代謝物濃度の非侵襲的モニタリング
        大槻 真友子; 香山 薫; 五島 渉; 小林 基樹; 長谷川 祐也; 盛田 祐加; 井尻 成保; 三谷 曜子
        日本野生動物医学会誌, 2020年03月31日
      • 道東沿岸域において再定着しつつあるラッコの摂餌生態の解明 ―日米北太平洋ラッコ研究グループ―
        三谷 曜子; 北野 雄大; 鈴木 一平
        自然保護助成基金助成成果報告書, 2020年01月10日
      • 哺乳類の最新研究手法―序文
        三谷 曜子
        哺乳類科学, 2020年
      • キタオットセイの異なる三次元潜水パターンは効率的な採餌のためか
        櫻木雄太; BURKANOV Vladimir N; BURKANOV Vladimir N; ANDREWS Russel D; ANDREWS Russel D; 三谷曜子
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • チャクチ海南部に来遊するナガスクジラ(Balaenoptera physalus)の鳴音特性に関する研究
        古巻史穂; 辻井浩希; 辻井浩希; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年
      • ヒゲ板中安定同位体比変動から推定するクロミンククジラ雌の生活史履歴
        打田茉由果; 石塚真由美; 池中良徳; 水川葉月; 中山翔太; 坂東武治; 田村力; 小西健志; 鈴木一平; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年
      • 北海道東部沿岸に生息するラッコの採餌生態
        北野雄大; 鈴木一平; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年
      • 授乳期間中における雌キタオットセイの3次元的な餌探索行動
        櫻木雄太; BURKANOV Vladimir N.; ANDREWS Russel D.; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年
      • キタオットセイの保全管理に向けた集団遺伝学的研究
        中鉢蒼; 北夕紀; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年
      • 青森県陸奥湾でのカマイルカLagenorhynchus obliquidensの摂餌行動の観察
        五十嵐健志; 森阪匡通; 森川穂乃佳; 久保真司; 三谷曜子
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年
      • 東京大学におけるトラベルクリニックの検討
        村上曜子; 村野陽子; 泉ちひろ; 柳沢彩; 川端由起子; 梅澤俊介; 根岸直子; 弓削田晃弘; 井上有希子; 齋藤朗; 西本菜穂子; 道下和也; 坂本愛子; 三谷明久; 山田朋英; 垂井愛; 春原光宏; 岡崎佐智子; 森屋淳子; 柳元伸太郎
        Campus Health (CD-ROM), 2019年
      • 縄文時代,真脇遺跡ではイルカを食べていたのか!?-土器脂質分析による日本列島における海棲ほ乳類利用の評価-
        宮田佳樹; 三谷曜子; 松石隆; 宮内信雄; 村本周三; 高田秀樹; 平河内毅; 中村賢太郎; 堀内晶子; 松崎浩之; 吉田邦夫
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2019年
      • 陸奥湾に来遊するカマイルカの予備的音響モニタリング
        森阪匡通; 五十嵐健志; 三谷曜子; 太田守信
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年
      • DNAメタバーコーディング食性解析による北海道襟裳岬ゼニガタアザラシの食性種内変異
        神保美渚; 北夕紀; 小林万里; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年
      • 定置網金庫入り口の格子網に対するサケの行動観察
        櫻木雄太; 小林基樹; 高原英生; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年
      • 衛星発信器とヒゲ中の炭素14を用いたキタオットセイの回遊追跡
        平川由季乃; 松田純佳; 宮入陽介; 横山祐典; 永田俊; 三谷曜子
        日本哺乳類学会大会プログラム・講演要旨集, 2018年
      • 東京大学におけるトラベルクリニックの検討
        村上曜子; 村野陽子; 泉ちひろ; 川端由起子; 柳沢彩; 根岸直子; 梅澤俊介; 弓削田晃弘; 井上有希子; 齋藤朗; 西本菜穂子; 道下和也; 坂本愛子; 三谷明久; 山田朋英; 垂井愛; 春原光宏; 岡崎佐智子; 森屋淳子; 柳元伸太郎
        全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集, 2018年
      • 本学保健センターで行ったツベルクリン反応の結果と背景因子の検討
        春原光宏; 春原光宏; 村上曜子; 垂井愛; 垂井愛; 三谷明久; 三谷明久; 村野陽子; 斎藤朗; 斎藤朗; 柳元伸太郎; 小池和彦; 長瀬隆英
        Campus Health (CD-ROM), 2018年
      • 北海道東部海域におけるシャチの分布と生息環境—Distribution and Habitat Conditions of Killer Whales in Eastern Hokkaido
        宮本 春奈; 岩原 由佳; 幅 祥太; 中原 史生; 大泉 宏; 斎野 重夫; 山本 友紀子; 吉岡 基; 三谷 曜子
        知床博物館研究報告 = Bulletin of the Shiretoko Museum / 斜里町立知床博物館 編, 2017年
      • 日本周辺海域におけるカマイルカの潜水行動の日周変化
        石井緑; 南川真吾; 白川北斗; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2017年
      • 本学保健センターで行ったツベルクリン反応の結果と背景因子の検討
        春原光宏; 春原光宏; 村上曜子; 垂井愛; 垂井愛; 三谷明久; 三谷明久; 村野陽子; 斎藤朗; 斎藤朗; 柳元伸太郎; 小池和彦; 長瀬隆英
        全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集, 2017年
      • ゼニガタアザラシ(Phoca vitulina)がサケ(Oncorhynchus keta)を口にするまで-新奇餌生物への摂餌過程
        木村舞子; 宮下和士; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2016年
      • 北海道襟裳地域のサケ定置網内におけるゼニガタアザラシとサケの行動観測
        伊藤遼平; 藤森康澄; 小林由美; 桜井泰憲; 三谷曜子; 蔵本洋介
        日本水産学会大会講演要旨集, 2016年
      • VPS測位システムによるゼニガタアザラシの行動追跡~北海道襟裳岬のサケ定置網周辺への出現~
        三谷曜子; 宮下和士; 山本潤; 片山誓花; 小林万里
        日本水産学会大会講演要旨集, 2016年
      • オホーツク海におけるバイオロギング海洋観測の試み
        中野渡拓也; 中野渡拓也; 大島慶一郎; 三谷曜子; 服部薫; 小林万里; 桜井泰憲; 三寺史夫; 若土正曉
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2015年
      • 保護されたゴマフアザラシ新生獣における放獣後の回遊追跡と生息地選択
        片山誓花; 白曼大翔; 高石雅恵; 宮澤奈月; 岡崎雅子; 廣崎芳次; 片倉靖次; 宮下和士; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年
      • 設置型水中録音装置を用いたチャクチ海南部におけるナガスクジラ(Balaenoptera physalus)の鳴音モニタリング
        辻井浩希; 大槻真友子; 赤松友成; 赤松友成; 松尾行雄; 松尾行雄; 甘糟和男; 喜多村稔; 菊地隆; 宮下和士; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年
      • ゼニガタアザラシ腸内容物のDNA分析による餌生物推定
        三谷曜子; 阪口功喜; 小林万里; 中野江一郎
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年
      • 北海道えりも地域のサケ定置網におけるゼニガタアザラシによる食害防除を目的とした漁具改良の検討
        藤森康澄; 川本雄平; 小林由美; 伊藤遼平; 桜井泰憲; 山本潤; 三谷曜子; 蔵本洋介; 関口泰治
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年
      • 北西太平洋におけるイワシクジラの潜水行動と餌生物環境との関係
        石井緑; 村瀬弘人; 福田美亮; 澤田浩一; 笹倉豊喜; 笹倉豊喜; 田村力; 坂東武治; 松岡耕二; 篠原陽; 中束明佳; 勝又信博; 宮下和士; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年
      • 日本南方海域におけるジンベエザメの移動と海洋環境の関係
        田代郷史; 津田裕一; 伊東隆臣; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年
      • ヒゲの安定同位体比を用いたゼニガタアザラシの食性履歴の推定
        白曼大翔; 葛西広海; 田中寛繁; 山村織生; 小林万里; 堀本高矩; 宮下和士; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年
      • バイオロギング手法を用いたタチウオの遊泳行動に関する研究
        富安信; 濱田貴史; 竹下文雄; 廣瀬太郎; 小河道生; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年
      • 計量魚探による現存量調査
        宮下和士; 富安信; 高宛愉; 安部幸樹; 南憲吏; 濱田貴史; 竹下文雄; 高橋竜三; 三谷曜子
        水産海洋研究, 2015年
      • 海に挑むこころの科学─イルカ類と鰭脚類の認知・行動研究の最前線─
        友永 雅己; 水口 大輔; 三谷 曜子; 山本 知里; 中原 史生
        日本心理学会大会発表論文集, 2014年09月10日
      • 気管切開下人工呼吸器装着患者の通院血液透析の看護経験
        赤坂久美子; 袋井美恵; 藤岡曜子; 三谷英理子; 阿式美和; 森裕子; 荒井寛子; 井上大輔; 大坪文子; 山崎晶; 中川秀幸; 友國隆
        大阪透析研究会会誌, 2014年
      • 加速度ロガーを用いたエイラクブカの採餌行動の検出手法の構築
        今関到; 山本圭一; 伊東隆臣; 倉松明男; 入野浩之; 白川北斗; 篠原陽; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年
      • キタオットセイ成熟メスの採餌トリップ中における毛繕い行動
        三谷曜子; BURKANOV Vladimir N.; BURKANOV Vladimir N.; ANDREWS Russel D.; ANDREWS Russel D.
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年
      • 摂餌回遊期におけるキタゾウアザラシメスの分布と海洋環境に関する研究
        西條大輔; 宮下和士; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年
      • トドのメス個体の成熟度による夏期利用上陸場への回遊行動の差異
        伊藤慶造; 高橋菜里; 服部薫; 後藤陽子; 中野渡拓也; 大島慶一郎; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年
      • ベーリング海北部・チュクチ海におけるコククジラの分布要因
        岩原由佳; 関口圭子; 松野孝平; 中野翼; 西沢文吾; 鵜山貴司; 山口篤; 綿貫豊; 宮下和士; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年
      • 知床羅臼沖における海棲哺乳類の受動式音響モニタリング
        大槻真友子; 赤松友成; 安部幸樹; 野別貴博; 桜井泰憲; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年
      • 北海道オホーツク海沿岸で保護されたゴマフアザラシ(Phoca largha)新生獣における放獣後の回遊行動
        白曼大翔; 高橋菜里; 高石雅枝; 宮澤奈月; 岡崎雅子; 廣崎芳次; 片倉靖次; 宮下和士; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年
      • 鰭脚類の回遊行動と食性
        三谷曜子
        日本水産学会漁業懇話会報, 2014年
      • 鉛直的な水温環境がサケの遊泳行動と漁獲量に及ぼす影響
        宮腰靖之; 青山智哉; 篠原陽; 白川北斗; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年
      • アシカ科の前肢筋についての比較解剖
        小林沙羅; 小林沙羅; 三谷曜子; 堀本高矩; 遠藤秀紀; 遠藤秀紀
        日本哺乳類学会大会プログラム・講演要旨集, 2014年
      • ヒゲの安定同位体比分析によるゼニガタアザラシの食性履歴の推定
        白曼大翔; 葛西広海; 田中寛繁; 山村織生; 小林万里; 宮下和士; 三谷曜子
        日本水産学会北海道支部大会講演要旨集, 2014年
      • 摂餌回遊期におけるキタゾウアザラシ・メスの分布と餌環境に関する研究
        西條大輔; 阿部拓三; 宮下和士; 三谷曜子
        日本水産学会北海道支部大会講演要旨集, 2014年
      • 秋季ベーリング海北部・チュクチ海における鯨類の分布
        岩原由佳; 宮下和士; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年
      • 音響テレメトリ手法を用いたブラウントラウトに関する行動戦略の可視化
        山本圭一; 木村龍一; 山口紘; 白川北斗; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年
      • バイオロギング手法を用いたタチウオの姿勢角推定
        富安信; 山本圭一; 濱田貴史; 小河道生; 廣瀬太郎; 竹下文雄; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年
      • 北海道宗谷海峡を利用するトド(Eumetopias jubatus)の行動圏と潜水行動
        高橋菜里; 服部薫; 後藤陽子; 大島慶一郎; 宮下和士; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年
      • 初夏のベーリング海北部・チュクチ海におけるコククジラと底生生物の分布
        三谷曜子; 岩原由佳; 関口圭子; 松野孝平; 山口篤; 宮下和士
        極域科学シンポジウム講演予稿集(CD-ROM), 2013年
      • アシカ科における前肢の遊泳ロコモーション比較
        小林沙羅; 小林沙羅; 三谷曜子; 堀本高矩; 遠藤秀紀; 遠藤秀紀
        霊長類研究, 2013年
      • 動きの構成要素から行動シークエンスへ:加速度データロガーによるキタオットセイの採餌行動
        三谷曜子; BURKANOV V; ANDREWS R; ANDREWS R
        霊長類研究, 2013年
      • キタオットセイ成熟メスの育子期中の採餌トリップにおける行動時間配分
        三谷曜子; BURKANOV Vladimir N.; ANDREWS Russel D.
        日本動物行動学会大会発表要旨集, 2012年
      • 北海道東部厚岸湾におけるアザラシ類の捕食による漁業被害調査(2010)
        日下部,有紀; 今井,貴裕; 小林,由美; 三谷,曜子
        根室市歴史と自然の資料館紀要, 2011年03月
      • 加速度ロガーを用いた流水条件下におけるニジマス・アメマスの遊泳様式の比較
        山本圭一; 三谷曜子; 高橋伸幸; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2011年
      • 北海道東部知床沿岸海域におけるシロザケの潜水行動解析手法の確立
        山本圭一; 篠原陽; 水越麻仁; 本多健太郎; 野別貴博; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会北海道支部大会講演要旨集, 2011年
      • 北海道猿払に来遊するトド妊娠雌における北上回遊期の行動
        高橋菜里; 服部薫; 後藤陽子; 和田昭彦; 中野渡拓也; 大島慶一郎; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会北海道支部大会講演要旨集, 2011年
      • 夏季北太平洋,ベーリング海,チャクチ海に出現したシャチ(Orcinus orca)の個体識別に関する研究
        岡崎宏美; 三谷曜子; 関口圭子; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2010年
      • 加速度ロガーを用いたニジマス,アメマス二種の遊泳行動の比較
        山本圭一; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2010年
      • 知床半島周辺海域に回帰したシロザケの遊泳深度決定要因
        篠原陽; 水越麻仁; 本多健太郎; 野別貴博; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会北海道支部大会講演要旨集, 2010年
      • 厚岸湾におけるゼニガタアザラシの漁場進入行動の解明
        今井貴裕; 小林由美; 小林万里; 小林万里; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会北海道支部大会講演要旨集, 2010年
      • ぐるぐる回って移動する?:キタオットセイの潜水行動
        三谷曜子; BURKANOV Vladimir N.; ANDREWS Russel D.
        日本動物行動学会大会発表要旨集, 2010年
      • 知床半島周辺海域に回帰したシロザケ(Oncorhynchus keta)及びカラフトマス(O.gorbuscha)の遊泳行動に関する研究
        岳雪蓮; 水越麻仁; 本多健太郎; 野別貴博; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2009年
      • キタゾウアザラシの回遊における潜水角度とストロークパターン:潜水機能による比較
        三谷曜子; 三谷曜子; 佐藤克文; COSTA Daniel; LE BOEUF Burney; 内藤靖彦; 内藤靖彦
        極域気水圏シンポジウムプログラム・講演要旨, 2008年
      • 加速度データロガーを用いた飼育下キタオットセイの遊泳行動モニタリング
        岩田高志; 三谷曜子; 三谷曜子; 米崎史郎; 香山薫; 高橋晃周; 高橋晃周
        極域気水圏シンポジウムプログラム・講演要旨, 2008年
      • バイオロギングシステムを用いた水棲動物研究 6-キタゾウアザラシにおける休息行動の三次元解析-
        三谷曜子; 三谷曜子; ANDREWS Russell; 佐藤克文; COSTA Daniel; 加藤明子; 内藤靖彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2007年
      • 地磁気・加速度データロガーを用いたキタオットセイの採餌行動モニタリング
        三谷曜子; 高橋晃周; ANDREWS Russel D.
        水産海洋学会研究発表大会講演要旨集, 2007年
      • IV-3.北西太平洋におけるミンククジラの摂餌回遊
        三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2007年
      • アザラシの潜航挙動に関する考察
        伊藤慎一郎; 三谷曜子; 佐藤克文; 内藤靖彦
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2007年
      • データロガーによって得られたシロナガスクジラの三次元潜水行動
        三谷曜子; 三谷曜子; NEWTON Kelly; OLESON Erin; CALAMBOKIDIS John; HARVEY James; CROLL Donald; 加藤明子; 内藤靖彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2006年
      • 加速度データロガーを用いたキタゾウアザラシの潜水行動解析
        三谷曜子; 佐藤克文; 内藤靖彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2004年
      • 動物装着型画像ロガーから得られたウェッデルアザラシの餌分布の地域間比較
        渡辺佑基; 三谷曜子; 佐藤克文; 内藤靖彦; 宮崎信之
        日本水産学会大会講演要旨集, 2003年
      • 三次元行動解析によるウェッデルアザラシの潜水経路の個体間比較
        三谷曜子; 渡辺佑基; 佐藤克文; 内藤靖彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2003年
      • 潜行角度に応じたウェッデルアザラシの最適遊泳様式
        佐藤克文; 三谷曜子; 内藤靖彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2002年
      • 画像情報より抽出したウェッデルアザラシの餌生物分布状況
        渡辺佑基; 三谷曜子; 佐藤克文; 内藤靖彦; 青木一郎
        日本水産学会大会講演要旨集, 2002年
      • 南極ウェッデルアザラシの潜水遊泳速度
        内藤靖彦; 三谷曜子; 佐藤克文
        日本水産学会大会講演要旨集, 2002年
      • 定着氷により呼吸孔が限定されたウエッデルアザラシの三次元摂餌潜水行動
        三谷曜子; 佐藤克文; 渡辺佑基; 内藤靖彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2002年
      • 授乳期のウェッデルアザラシ親子にみられた社会的遊泳行動について
        佐藤克文; 三谷曜子; 草谷洋光; 内藤靖彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2001年
      • 3次元遊泳方向と画像解析によるウェッデルアザラシの潜水行動
        三谷曜子; 佐藤克文; 内藤靖彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2001年
      • ウェッデルアザラシから得られた画像データによる南極定着氷下の餌生物定量
        内藤靖彦; 三谷曜子; 佐藤克文
        日本水産学会大会講演要旨集, 2001年
      • 飼育・野生イルカ類の歯の微量元素分析
        田中志野; 荒井修亮; 坂本亘; 三谷曜子; 杢野由明
        日本水産学会大会講演要旨集, 2001年
      • 炭素・窒素安定同位体比による北西太平洋ミンククジラの摂餌環境の解明 I ヒゲ板に記録された摂餌履歴の解明
        三谷曜子; 坂東武治; 高井則之; 坂本亘
        日本水産学会大会講演要旨集, 2000年
      • 炭素・窒素安定同位体比による北西太平洋ミンククジラの摂餌環境の解明 II 同位体比の海域間差
        坂東武治; 三谷曜子; 高井則之; 坂本亘
        日本水産学会大会講演要旨集, 2000年
      • 北海道羅臼沖におけるザトウクジラMegaptera novaeangliae同一個体の複数回に亘る来遊の報告
        岡部晴菜; 三谷曜子; 斎野重夫; 杉田知香; 古巻史穂; 尾澤幸恵; 小林希実
        哺乳類科学, 2024年
      • 根室海峡におけるシャチの群れ構造と識別個体の経年追跡
        大泉宏; 白川善大; 稲垣祐里乃; 服部れみ; 斎野重夫; 中原史生; 三谷曜子; 北夕紀; 幅祥太; 吉岡基
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2024年
      • 北海道東部沿岸域におけるチシマラッコの休息場所選択に関する研究
        今野夏季; JOHNSTONE Jackson; 村山恭平; 鈴木一平; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2024年
      • 北海道東部における底生ウニ個体群の赤潮有害藻類ブルーム事象後の潜在的回復とEnhydra lutrisの食餌における反映【JST機械翻訳】|||
        JOHNSTONE Jackson; 村山恭平; 今野夏季; 落合彩月; 鈴木一平; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2024年
      • 北海道東部沿岸におけるラッコの利用と保全に対する観光客の関心態度の分析
        村山恭平; 鈴木一平; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2024年
      • 知床周辺海域の沿岸モニタリングおよび船舶観測と係留系観測
        中村知裕; 野別貴博; 嶋田宏; 美坂正; 美坂正; 西岡純; 藤尾伸三; 柳本大吾; 三谷曜子; 山村織生; 三寺史夫
        低温科学, 2024年
      • MR21-06航海概要報告
        喜多村稔; 松本和彦; 熊本雄一郎; 小川萌日香; 古巻史穂; 李何萍; 三谷曜子; 多田雄哉; 田中さき; 松中哲也; 浜島靖典
        海と地球のシンポジウム発表課題一覧・要旨集(CD-ROM), 2023年
      • 野生下シャチの集団遺伝学的解析に向けた噴気採取法の検討
        北夕紀; 松田拓大; 中原史生; 斎野重夫; 三谷曜子; 大泉宏; 吉岡基
        日本哺乳類学会大会プログラム・講演要旨集, 2023年
      • Maximum Entropy Modelを利用した根室海峡北部におけるシャチの分布推定
        寺下陸; 三谷曜子; 中原史生; 北夕紀; 斎野重夫; 吉岡基; 大泉宏
        日本哺乳類学会大会プログラム・講演要旨集, 2023年
      • 北海道沿岸におけるラッコの再定着は何をもたらすか : 生物多様性保全と持続的利用の両立に向けて—What happens next after the return of sea otters along the coast of Hokkaido? : Designing coexistence between biodiversity conservation and sustainable usage of fisheries resources
        三谷 曜子
        旭硝子財団助成研究成果報告 = Reports of research assisted by the Asahi Glass Foundation, 2021年
      • クラウドファンディングによるシャチ研究—特集 クラウドファンディングで勇魚研究+
        三谷 曜子
        勇魚 = Cetaceans, pinnipeds and sirenians : 勇魚会機関誌, 2020年12月
      • 南部オホーツク海における海棲哺乳類の分布
        古巻史穂; LI Heping; 三谷曜子
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2023年
      • 北海道釧路沿岸における底刺し網漁場周辺に来遊するシャチに関する研究
        大槻優喜; 北夕紀; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2023年
      • なぜ知床半島周辺海域に海棲哺乳類が多く集まるのか
        三谷曜子; 古巻史穂; 櫻木雄太
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2023年
      • 夏季オホーツク海北海道沿岸の水塊:タタール海峡水・海底混合層・北部根室海峡に注目して
        中村知裕; 植田純生; 野別貴博; 美坂正; 三谷曜子; 西岡純; 三寺史夫
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2023年
      • 夏の知床半島周辺海域における魚類相
        櫻木雄太; 川上達也; 笠井亮秀; 山村織生; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2023年
      • 北海道東部におけるラッコ(Enhydra lutris)の餌に対する環境変化の影響
        JOHNSTONE Jackson; 村山恭平; 今野夏季; 落合彩月; 鈴木一平; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2023年
      • 地球温暖化に伴う秋期北海道沿岸域のハクジラ類の将来分布変化予測
        細田七海; 古巻史穂; 重松早紀; 岩原由佳; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2022年
      • 環境DNAを用いた夏期知床半島周辺海域における魚類群集の空間分布
        櫻木雄太; 山崎彩; 笠井亮秀; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2022年
      • 知床半島における海洋ゴミの分布~東側と西側で違いはあるのか?~
        小川萌日香; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2022年
      • シャチはなぜこの海にやってくるのか
        三谷曜子
        日本鳥学会大会講演要旨集, 2022年
      • 北海道沿岸におけるラッコの再定着は何をもたらすか:生物多様性保全と持続的利用の両立に向けて
        三谷曜子
        旭硝子財団助成研究成果報告(Web), 2021年
      • 北海道東部に来遊するシャチ(Orcinus orca)のミトコンドリア全ゲノム解析
        河合真美; 三谷曜子; 早川卓志; 北夕紀; 吉岡基; 大泉宏; 中原史生; 斎野重夫
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2023年
      • RTKドローンを用いた鯨類の体長測定法の開発
        小加部雄真; 佐藤朋哉; 伊藤光樹; 中原史生; 北夕紀; 斎野重夫; 三谷曜子; 吉岡基; 大泉宏
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2023年
      • 空撮映像を用いたシャチのボディコンディション評価法の検討
        内藤昭; 北夕紀; 中原史生; 三谷曜子; 吉岡基; 斎野重夫; 大泉宏
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2022年
      • 根室海峡におけるシャチの群れ構成とコールタイプの出現頻度
        北浦愛望; 北浦愛望; 小川千尋; 大泉宏; 北夕紀; 斎野重夫; 中原史生; 三谷曜子; 吉岡基
        日本哺乳類学会大会プログラム・講演要旨集, 2022年
      • 北海道東部周辺海域におけるシャチ(Orcinus orca)の個体識別と群れ構造
        大泉宏; 幅祥太; 中原史生; 三谷曜子; 斎野重夫; 吉岡基
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年
      • 釧路沖のシャチにおけるホイッスルとコールの音響特性
        武内一真; 古庄遥; 國正歩; 中原史生; 三谷曜子; 幅祥太; 斎野重夫; 吉岡基; 大泉宏
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年
      • シャチの個体識別写真の画質が自然標識の視認性に与える影響
        大泉宏; 森野あかね; 照井さつき; 幅祥太; 斎野重夫; 三谷曜子; 中原史生; 山本友紀子; 佐々木史織; 吉岡基
        日本水産学会大会講演要旨集, 2017年
      • 北海道東部海域に出現するシャチのコールタイプからみた群れ間関係とその発生状況について
        佐々木史織; 吉岡基; 大泉宏; 幅祥太; 三谷曜子; 斎野重夫; 中原史生; 山本友紀子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2017年
      • 北海道東部海域におけるシャチの移動と潜水行動
        三谷曜子; RUSSEL D. Andrews; RUSSEL D. Andrews; 幅祥太; 宮本春奈; 中原史生; 大泉宏; 斎野重夫; 山本友紀子; 吉岡基
        日本動物行動学会大会発表要旨集, 2017年
      • 北海道東部に来遊するシャチの音声行動
        水越楓; 山本友紀子; 大泉宏; 幅祥太; 斎野重夫; 三谷曜子; 中原史生; 佐々木史織; 吉岡基; 幸島司郎
        日本水産学会大会講演要旨集, 2016年
      • 北海道東部海域に出現するシャチの回遊追跡(速報)
        三谷曜子; ANDREWS Russel D.; ANDREWS Russel D.; 幅祥太; 宮本春奈; 中原史生; 大泉宏; 斎野重夫; 山本友紀子; 吉岡基
        日本水産学会大会講演要旨集, 2016年
      • 北海道東部海域に出現するシャチの鳴音発生頻度
        佐々木史織; 大泉宏; 幅祥太; 三谷曜子; 斎野重夫; 中原史生; 水越楓; 山本友紀子; 吉岡基
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年
      • 北海道東部海域に出現するシャチのサドルパッチの形態的変異
        大泉宏; 水野志保; 礒部詩織; 佐々木史織; 幅祥太; 斎野重夫; 水越楓; 山本友紀子; 三谷曜子; 中原史生; 吉岡基
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年
      • 北海道近海に生息するシャチのコールタイプの分類と海域間の比較
        山本友紀子; 水越楓; 中原史生; 青山桜子; 大泉宏; 幅祥太; 吉岡基; 三谷曜子; 斎野重夫
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年
      • 釧路・羅臼周辺海式に来遊するシャチの音響行動
        青山桜子; 大泉宏; 幅祥太; 三谷曜子; 斎野重夫; 中原史生; 吉岡基
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年
      • 北海道松前沿岸に来遊するオットセイの食性
        後藤陽子; 夏目雅史; 堀本高矩; 三谷曜子; 桜井泰憲
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年
      • 北海道日本海および太平洋に来遊するキタオットセイの安定同位体比を用いた海域間比較
        堀本高矩; 葛西広海; 田中寛繁; 桑江朝比呂; 渡辺謙太; 三谷曜子; 桜井泰憲
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年
      • 糞を用いたキタオットセイの食性解析ならびに胃内容物解析との比較
        北夕紀; 増田兼一; 堀本高矩; 三谷曜子
        DNA多型, 2016年, 査読有り
      • 北海道周辺海域におけるキタオットセイの来遊状況と食性の地域差
        堀本高矩; 三谷曜子; 桜井泰憲
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年
      • 北海道渡島半島西部海域のキタオットセイはなぜ沿岸域にも分布するのか?
        堀本高矩; 三谷曜子; 桜井泰憲
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年
      • 北海道渡島半島西部海域におけるキタオットセイの回遊期間を通した食性の推定
        堀本高矩; 三谷曜子; 桜井泰憲
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年
      • 北海道渡島半島西部海域におけるキタオットセイの地理的分布と分布密度
        堀本高矩; 三谷曜子; 桜井泰憲
        日本水産学会大会講演要旨集, 2011年
      • 地磁気・加速度データロガーを用いたキタオットセイの採餌行動モニタリング
        三谷 曜子; 高橋 晃周; ANDREWS Russel D.
        水産海洋研究, 2008年08月28日
      • AM06-28-011 アザラシの潜航プロファイルに関する考察(生物流体・生体流体(3),一般講演)
        伊藤 慎一郎; 三谷 曜子; 佐藤 克文; 内藤 靖彦
        日本流体力学会年会講演論文集, 2006年
      • 海棲哺乳類と出会える海
        三谷 曜子
        遺伝 : 生物の科学, 2021年07月
      • 海棲哺乳類の海での暮らしを調べる方法
        三谷 曜子
        遺伝 : 生物の科学, 2021年07月
      • ハビタットモデルを用いた北海道周辺海域におけるハクジラ類の生息域推定
        重松早紀; 岩原由佳; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2021年
      • 鯨類の社会構造と利他行動の関係-捕鯨業・いるか漁業従事者のインタビューを通じて-
        木村岳瑠; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2021年
      • 深層学習を用いた北海道東部海域に来遊するシャチのコール分類手法開発の試み
        大槻優喜; 大泉宏; 北夕紀; 斎野重夫; 中原史生; 吉岡基; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2021年
      • 秋期北海道周辺海域におけるヒゲクジラ類の分布と海洋環境に関する研究
        古巻史穂; 岩原由佳; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2021年
      • mtDNAハプロタイプによる北海道周辺海域に来遊するシャチの生態型解明
        三谷曜子; 北夕紀; 吉岡基; 中原史生; 斎野重夫; 大泉宏
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2021年
      • 海棲哺乳類の行動学-フィールドワークの現場から〈総論〉海棲哺乳類のWay of Life
        三谷曜子
        生物の科学 遺伝, 2021年
      • Effect of diet on faecal testosterone metabolite levels in a northern fur seal (Callorhinus ursinus) expressed as ash-free dry weight
        Otsuki Mayuko; Kohyama Kaoru; Goshima Wataru; Kobayashi Motoki; Hasegawa Yuya; Morita Yuka; Ijiri Shigeho; Mitani Yoko
        Coastal marine science, 2021年
      • 北海道東部におけるチシマラッコの採餌環境と餌選択性
        落合彩月; 鈴木一平; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • ヒゲ板中安定同位体比から推定するクロミンククジラ成熟雄の回遊生態
        石川啓史; 石塚真由美; 池中良徳; 中山翔太; 坂東武治; 田村力; 小西健志; 大槻真友子; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • 行動観察と鳴音記録による根室海峡におけるシャチの採餌場所の推定
        薗部のぞみ; 中原史生; 大泉宏; 斎野重夫; 吉岡基; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • キタオットセイにおける個体群構造の検討
        中鉢蒼; 北夕紀; REAM Rolf; 三谷曜子
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • 道東沿岸域において再定着しつつあるラッコの摂餌生態の解明 -日米北太平洋ラッコ研究グループ-
        三谷曜子; 北野雄大; 鈴木一平
        自然保護助成基金助成成果報告書(Web), 2020年
      • アザラシ被害対策として定置網の金庫網入口に設置した格子網に対するサケの行動
        櫻木雄太; 小林基樹; 高原英生; 三谷曜子
        水産技術, 2019年, 査読有り
      • 北海道西部日本海におけるオットセイの分布様式
        堀本高矩; 櫻木雄太; 三谷曜子
        水産海洋学会研究発表大会講演要旨集, 2019年
      • 根室海峡に来遊するシャチの鳴き交わしにみられる規則性と変異
        中原史生; 山本友紀子; 大泉宏; 三谷曜子; 北夕紀; 幅祥太; 斎野重夫; 吉岡基
        日本動物行動学会大会発表要旨集, 2019年
      • ホッキョクグマの食性解析手法としての糞DNAバーコーディング解析の検討
        神保美渚; 岸田拓士; 北夕紀; 中村亮平; 三谷曜子
        日本哺乳類学会大会プログラム・講演要旨集, 2019年
      • 北海道の海に暮らすミンククジラBalaenoptera acutorostrata
        三谷 曜子
        哺乳類科学, 2019年
      • クロミンククジラ未成熟雌のヒゲ板安定同位体比を用いた摂餌履歴推定
        打田茉由果; 鈴木一平; 石塚真由美; 池中良徳; 中山翔太; 水川葉月; 田村力; 坂東武治; 小西健志; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年
      • 野生哺乳類における硫酸転移酵素の動物種差解明
        近藤誉充; 池中良徳; 中山翔太; 水川葉月; 三谷曜子; 田辺信介; 野見山桂; 石塚真由美
        環境化学討論会要旨集(CD-ROM), 2018年
      • 鰭脚類を中心とした食肉目の薬物代謝酵素である硫酸転移酵素の種差解明
        近藤誉充; 池中良徳; 中山翔太; 水川葉月; 三谷曜子; 田辺信介; 野見山桂; 石塚真由美
        日本野生動物医学会大会・講演要旨集, 2018年
      • 食肉目動物での第II相抱合酵素の遺伝的性状および酵素学的性状の解明
        近藤誉充; 池中良徳; 中山翔太; 水川葉月; 三谷曜子; 野見山桂; 田辺信介; 石塚真由美
        Journal of Toxicological Sciences, 2018年
      • 知床海域におけるシャチの生息地利用の解明と持続的観光資源としての保全に関する研究
        三谷曜子; 宮本春奈; 大泉 宏; 吉岡 基; 中原史生; 山本友紀子; 幅 祥太; 斎野重夫
        自然保護助成基金助成成果報告書, 2018年
      • ゼニガタアザラシと漁業との共存に向けて (特集 水族館における研究活動 : 研究者と飼育員の視点から) -- (青森県営浅虫水族館)
        三谷 曜子
        勇魚, 2017年12月
      • 受動的音響モニタリング (特集 海棲哺乳類の音響学)
        三谷 曜子
        勇魚, 2017年06月
      • 加速度ロガーを用いたミナミイワトビペンギンの交尾行動特定
        林成幸; 津田裕一; 宇野睦実; 伊東隆臣; 恩田紀代子; 三谷曜子; 宮下和士
        動物園水族館雑誌, 2017年04月25日
      • 北海道東部海域におけるシャチの分布と生息環境
        宮本春奈; 岩原由佳; 幅祥太; 中原史生; 大泉宏; 斎野重夫; 山本友紀子; 吉岡基; 三谷曜子
        知床博物館研究報告, 2017年03月31日
      • クロミンククジラ妊娠雌のヒゲ板の安定同位体比を用いた摂餌履歴推定
        打田茉由果; 伊藤慶造; 石塚真由美; 池中良徳; 中山翔太; 水川葉月; 坂東武治; 田村力; 小西健志; 鈴木一平; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2017年
      • 海棲哺乳類の保全・管理のための調査・解析手法(3)バイオテレメトリ・バイオロギング
        南川 真吾; 村瀬 弘人; 三谷 曜子
        海洋と生物, 2016年08月
      • キタオットセイ : 国際的な保護から現状把握へ (特集 日本の鰭脚類の管理戦略)
        三谷 曜子
        海洋と生物, 2016年06月
      • 野生動物及び実験動物におけるグルクロン酸抱合酵素の動物種差解明
        近藤誉充; 池中良徳; 中山翔太; 水川葉月; SAENGTIENCHAI Aksorn; BEYENE Yared; 坂本健太郎; 和田昭彦; 服部薫; 三谷曜子; 田辺信介; 野見山桂; 石塚真由美
        日本獣医学会学術集会講演要旨集, 2016年
      • An attempt to estimate ship noise effect on humpback whales in Japa
        Tomonari Akamatsu; Ryosuke Okamoto; Kyoichi Mori; Yoko Mitani; Kouki Tsujii; Toshio Tsuchiya; Takahiro Kijima; Naoya Umeda
        The Journal of the Acoustical Society of America, 2016年, 査読有り
      • Migration monitoring of fin whales in the southern Chukchi Sea with acoustic methods during 2012-2015
        Koki Tsujii; Mayuko Otsuki; Tomonari Akamatsu; Ikuo Matsuo; Kazuo Amakasu; Minoru Kitamura; Takashi Kikuchi; Kazushi Miyashita; Yoko Mitani
        TECHNO-OCEAN 2016: RETURN TO THE OCEANS, 2016年
      • 北海道周辺に生息するシャチの社会構造と行動圏の利用様式―生息地保全への基礎研究
        大泉 宏; 吉岡 基; 三谷曜子; 中原史生; 佐々木友紀子; 幅 祥太; 青山桜子; 斎野重夫; 佐藤晴子
        自然保護助成基金成果報告書, 2016年
      • Diversity of Marine Mammal Vocalizations off Rausu, Shiretoko, Northern Japan
        Mayuko Otsuki; Tomonari Akamatsu; Takahiro Nobetsu; Yoko Mitani
        TECHNO-OCEAN 2016: RETURN TO THE OCEANS, 2016年
      • キタオットセイの越冬生態にみる海洋環境への対応
        堀本高矩; 三谷曜子
        水産海洋研究, 2015年11月25日
      • 船による北海道の海棲哺乳類目視調査 (特集 海棲哺乳類の分布・資源・保全)
        三谷 曜子
        勇魚, 2015年06月
      • 根室海峡羅臼沖における鯨類目視調査
        藤田弥生; 大槻真友子; 宮下和士; 三谷曜子; 北夕紀
        東海大学紀要 生物学部, 2015年03月26日
      • 日本海北部に来遊するキタオットセイの安定同位体比と利用海域との関係
        山田綾子; 堀本高矩; 石塚真由美; 池中良徳; 中山翔太; 水川葉月; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年
      • 鰭脚類の回遊行動と食性 (日本水産学会 第63回 漁業懇話会講演会 北海道における海獣による漁業被害の現状と野生動物との共存) -- (海獣による漁業被害)
        三谷 曜子
        日本水産学会漁業懇話会報, 2014年03月27日
      • Marine debris observed in the North Pacific during Oshoro-maru cruise in 2012
        MITANI Yoko; IWAHARA Yuka; OTSUKI Mayuko; NISHIZAWA Bungo; MIZUGUCHI Daisuke; HABA Shota; SEKIGUCHI Keiko; MIZUNO Hirona; SAKURAI Yasunori
        北海道大学水産科学研究い報, 2014年03月14日
      • 小型CTD等を装着した鰭脚類による海洋観測データの取得 (特集 漁場環境計測技術が築く豊かの海)
        三谷 曜子; 大島 慶一郎; 桜井 泰憲
        海洋と生物, 2013年02月15日
      • ゴマフアザラシ : 北海道-サハリン,往復の旅 (特集 旅をする動物たち)
        三谷 曜子
        科学, 2012年08月
      • キタオットセイ(<特集1>野生生物保護管理の最前線 日本近海の鰭脚類の現状と課題)
        三谷 曜子
        ワイルドライフ・フォーラム, 2012年07月31日
      • 極域用長期間水中録音装置の開発
        新家富雄; 笹倉豊喜; 三谷曜子
        海洋音響学会研究発表会講演論文集, 2012年05月23日
      • 極域水棲生物用水中音録音装置の開発
        新家富雄; 笹倉豊喜; 三谷曜子
        海洋理工学会大会講演論文集, 2012年
      • 2003,2005~2009年,練習船おしょろ丸からの目視調査によるシヤチ(Orciniis orca)の写真識別カタログ
        三谷 曜子; 岡崎 宏美; 関口 圭子; 宮下 和士
        北海道大学水産科学研究彙報, 2011年12月
      • 見えないアザラシの行動を見る (特集 海棲哺乳類をめぐる技術)
        三谷 曜子
        勇魚, 2011年06月
      • 北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター 生態系変動解析分野 (特集 海棲哺乳類について学べる! 国内大学の研究室紹介2010)
        三谷 曜子
        勇魚, 2010年06月
      • ヒゲ板を記録計として用いる (特集 クジラのヒゲ)
        三谷 曜子
        勇魚, 2008年12月
      • 地磁気・加速度データロガーを用いたキタオットセイの採餌行動モニタリング
        三谷曜子; 高橋晃周; ANDREWS Russel D
        水産海洋研究, 2008年08月28日
      • 勇魚会・海獣談話会 : 海棲哺乳類ストランディング(座礁・漂着・迷入・混獲)の現場と研究
        三谷 曜子; 小林 由美
        哺乳類科学, 2008年06月30日
      • データロガーを用いた飼育下キタオットセイの採餌行動モニタリング.
        岩田高志; 三谷曜子; 米崎史郎; 香山薫; 伊豆三津シーパラダイス海獣チーム; ショーチーム
        平成19年度水産庁委託事業・多魚種資源管理調査事業報告書, 2007年
      • 海の外へと続く橋--「海棲哺乳類学を志す人の海外留学」にあたって (特集2 海棲哺乳類学を志す人の海外留学)
        三谷 曜子
        勇魚, 2006年12月
      • 卒・修・博論・研究計画発表大会 (勇魚会シンポジウム)
        三谷 曜子
        勇魚, 2006年06月
      • 加速度データロガーを用いたゾウアザラシの潜水行動
        三谷 曜子; 佐藤 克文; 内藤 晴彦
        勇魚, 2005年06月25日
      • テキサスA&M大学ガルベストン校留学記(水産研究のフロントから)
        三谷 曜子
        日本水産学会誌, 2005年03月15日
      • 氷の下を泳ぐ : ウェッデルアザラシの三次元潜水行動
        三谷 曜子
        勇魚, 2003年06月
      • 行動・画像記録計によるウェッデルアザラシの潜水行動
        三谷曜子
        海洋理工学会誌, 2003年
      • 海にもぐる動物の行動をさぐる 氷の海の潜り方ウェッデルアザラシの“器用な”潜水行動を追跡する
        三谷曜子
        科学, 2003年01月01日
      • 炭素 窒素安定同位体比による北西北太平洋ミンククジラの生活史履歴解析
        三谷曜子
        京都大学修士論文, 2000年

      講演・口頭発表等

      • 縄文時代,真脇遺跡ではイルカを食べていたのか!?―土器脂質分析による日本列島における海棲ほ乳類利用の評価―
        宮田佳樹; 三谷曜子; 松石隆; 宮内信雄; 村本周三; 高田秀樹; 平河内毅; 中村賢太郎; 堀内晶子; 松崎浩之; 吉田邦夫
        日本文化財科学会大会研究発表要旨集, 2019年06月01日
      • チャクチ海南部に来遊するナガスクジラ(Balaenoptera physalus)の鳴音特性に関する研究
        古巻史穂; 辻井浩希; 辻井浩希; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年03月26日
      • キタオットセイの保全管理に向けた集団遺伝学的研究
        中鉢蒼; 北夕紀; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年03月26日
      • 授乳期間中における雌キタオットセイの3次元的な餌探索行動
        櫻木雄太; BURKANOV Vladimir N; ANDREWS Russel D; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年03月26日
      • ヒゲ板中安定同位体比変動から推定するクロミンククジラ雌の生活史履歴
        打田茉由果; 石塚真由美; 池中良徳; 水川葉月; 中山翔太; 坂東武治; 田村力; 小西健志; 鈴木一平; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年03月26日
      • 北海道東部沿岸に生息するラッコの採餌生態
        北野雄大; 鈴木一平; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年03月26日
      • 青森県陸奥湾でのカマイルカLagenorhynchus obliquidensの摂餌行動の観察
        五十嵐健志; 森阪匡通; 森川穂乃佳; 久保真司; 三谷曜子
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年02月09日
      • 衛星発信器とヒゲ中の炭素14を用いたキタオットセイの回遊追跡
        平川由季乃; 松田純佳; 宮入陽介; 横山祐典; 永田俊; 三谷曜子
        日本哺乳類学会大会プログラム・講演要旨集, 2018年09月08日
      • 食肉目動物での第II相抱合酵素の遺伝的性状および酵素学的性状の解明
        近藤 誉充; 池中 良徳; 中山 翔太; 水川 葉月; 三谷 曜子; 野見山 桂; 田辺 信介; 石塚 真由美
        日本毒性学会学術年会, 2018年08月10日
      • 鰭脚類を中心とした食肉目の薬物代謝酵素である硫酸転移酵素の種差解明
        近藤誉充; 池中良徳; 中山翔太; 水川葉月; 三谷曜子; 田辺信介; 野見山桂; 石塚真由美
        日本野生動物医学会大会・講演要旨集, 2018年08月
      • Reactions of singing humpback whales to shipping noise in the Ogasawra Islands
        Koki Tsuji; Tomonari Akamatsu; Ryosuke Okamoto; Kyoichi Mori; Yoko Mitani; Naoya Umeda
        Abstract Book of the 2nd Oceanoise Asia, 2018年06月
      • Preliminary report of the diving bahavior "fluke up/down dive" of humpback whales in response to ship noise off Ogasawara (Bonin) Islands, Japan
        Kyoichi Mori; Rina Yamada; Yukino Hirai; Ryosuke Okamoto; Koki Tsuji; Tomonari Akamatsu; Yoko Mitani; Toshio Tsuchiya; Naoya Umeda
        Abstract Book of the 2nd Oceanoise Asia, 2018年06月
      • 野生哺乳類における硫酸転移酵素の動物種差解明
        近藤誉充; 池中良徳; 中山翔太; 水川葉月; 三谷曜子; 田辺信介; 野見山桂; 石塚真由美
        環境化学討論会要旨集(CD-ROM), 2018年05月11日
      • DNAメタバーコーディング食性解析による北海道襟裳岬ゼニガタアザラシの食性種内変異
        神保美渚; 北夕紀; 小林万里; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年03月26日
      • 釧路沖のシャチにおけるホイッスルとコールの音響特性
        武内一真; 古庄遥; 國正歩; 中原史生; 三谷曜子; 幅祥太; 斎野重夫; 吉岡基; 大泉宏
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年03月26日
      • 定置網金庫入り口の格子網に対するサケの行動観察
        櫻木雄太; 小林基樹; 高原英生; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年03月26日
      • クロミンククジラ未成熟雌のヒゲ板安定同位体比を用いた摂餌履歴推定
        打田茉由果; 鈴木一平; 石塚真由美; 池中良徳; 中山翔太; 水川葉月; 田村力; 坂東武治; 小西健志; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年03月26日
      • 北海道東部周辺海域におけるシャチ(Orcinus orca)の個体識別と群れ構造
        大泉宏; 幅祥太; 中原史生; 三谷曜子; 斎野重夫; 吉岡基
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年03月26日
      • 陸奥湾に来遊するカマイルカの予備的音響モニタリング
        森阪匡通; 五十嵐健志; 三谷曜子; 太田守信
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年03月26日
      • クロミンククジラ妊娠雌のヒゲ板の安定同位体比を用いた摂餌履歴推定
        打田茉由果; 伊藤慶造; 石塚真由美; 池中良徳; 中山翔太; 水川葉月; 坂東武治; 田村力; 小西健志; 鈴木一平; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2017年03月26日
      • 北海道東部海域に出現するシャチのコールタイプからみた群れ間関係とその発生状況について
        佐々木史織; 吉岡基; 大泉宏; 幅祥太; 三谷曜子; 斎野重夫; 中原史生; 山本友紀子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2017年03月26日
      • 日本周辺海域におけるカマイルカの潜水行動の日周変化
        石井緑; 南川真吾; 白川北斗; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2017年03月26日
      • Reactions of singing behavior of humpback whales to ship noise off ogasawara island, Tokyo
        Tomonari Akamatsu; Ryosuke Okamoto; Kyoichi Mori; Yoko Mitani; Kouki Tsujii; Toshio Tsuchiya; Takahiro Kijima; Naoya Umeda
        OCEANOISE2017, 2017年
      • The effect of underwater ship noise on humpback whales in the waters of Ogasawara (Bonin) Islands, Japan
        Kyoichi Mori; Ryosuke Okamato; Koki Tsujii; Tomonari Akamatsu; Naoya Umeda; Yoko Mitani; Rina Yamada; Takahiro Kijima
        The JSFS 85th Anniversary-Commemorative International Symposium “Fisheries Science for Future Generations” Abstract, 2017年
      • 野生動物及び実験動物におけるグルクロン酸抱合酵素の動物種差解明
        近藤誉充; 池中良徳; 中山翔太; 水川葉月; SAENGTIENCHAI Aksorn; BEYENE Yared; 坂本健太郎; 和田昭彦; 服部薫; 三谷曜子; 田辺信介; 野見山桂; 石塚真由美
        日本獣医学会学術集会講演要旨集, 2016年08月30日
      • 北海道東部海域に出現するシャチの回遊追跡(速報)
        三谷曜子; ANDREWS Russel D; ANDREWS Russel D; 幅祥太; 宮本春奈; 中原史生; 大泉宏; 斎野重夫; 山本友紀子; 吉岡基
        日本水産学会大会講演要旨集, 2016年03月26日
      • VPS測位システムによるゼニガタアザラシの行動追跡~北海道襟裳岬のサケ定置網周辺への出現~
        三谷曜子; 宮下和士; 山本潤; 片山誓花; 小林万里
        日本水産学会大会講演要旨集, 2016年03月26日
      • 北海道東部に来遊するシャチの音声行動
        水越楓; 山本友紀子; 大泉宏; 幅祥太; 斎野重夫; 三谷曜子; 中原史生; 佐々木史織; 吉岡基; 幸島司郎
        日本水産学会大会講演要旨集, 2016年03月26日
      • 北海道襟裳地域のサケ定置網内におけるゼニガタアザラシとサケの行動観測
        伊藤遼平; 藤森康澄; 小林由美; 桜井泰憲; 三谷曜子; 蔵本洋介
        日本水産学会大会講演要旨集, 2016年03月26日
      • ゼニガタアザラシ(Phoca vitulina)がサケ(Oncorhynchus keta)を口にするまで―新奇餌生物への摂餌過程
        木村舞子; 宮下和士; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2016年03月26日
      • 日本南方海域におけるジンベエザメの移動と海洋環境の関係
        田代郷史; 津田裕一; 伊東隆臣; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年09月22日
      • 北西太平洋におけるイワシクジラの潜水行動と餌生物環境との関係
        石井緑; 村瀬弘人; 福田美亮; 澤田浩一; 笹倉豊喜; 笹倉豊喜; 田村力; 坂東武治; 松岡耕二; 篠原陽; 中束明佳; 勝又信博; 宮下和士; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年03月27日
      • バイオロギング手法を用いたタチウオの遊泳行動に関する研究
        富安信; 濱田貴史; 竹下文雄; 廣瀬太郎; 小河道生; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年03月27日
      • 北海道えりも地域のサケ定置網におけるゼニガタアザラシによる食害防除を目的とした漁具改良の検討
        藤森康澄; 川本雄平; 小林由美; 伊藤遼平; 桜井泰憲; 山本潤; 三谷曜子; 蔵本洋介; 関口泰治
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年03月27日
      • 北海道東部海域に出現するシャチのサドルパッチの形態的変異
        大泉宏; 水野志保; 礒部詩織; 佐々木史織; 幅祥太; 斎野重夫; 水越楓; 山本友紀子; 三谷曜子; 中原史生; 吉岡基
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年03月27日
      • ゼニガタアザラシ腸内容物のDNA分析による餌生物推定
        三谷曜子; 阪口功喜; 小林万里; 中野江一郎
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年03月27日
      • ヒゲの安定同位体比を用いたゼニガタアザラシの食性履歴の推定
        白曼大翔; 葛西広海; 田中寛繁; 山村織生; 小林万里; 堀本高矩; 宮下和士; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年03月27日
      • 日本海北部に来遊するキタオットセイの安定同位体比と利用海域との関係
        山田綾子; 堀本高矩; 石塚真由美; 池中良徳; 中山翔太; 水川葉月; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年03月27日
      • 設置型水中録音装置を用いたチャクチ海南部におけるナガスクジラ(Balaenoptera physalus)の鳴音モニタリング
        辻井浩希; 大槻真友子; 赤松友成; 赤松友成; 松尾行雄; 松尾行雄; 甘糟和男; 喜多村稔; 菊地隆; 宮下和士; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年03月27日
      • 北海道東部海域に出現するシャチの鳴音発生頻度
        佐々木史織; 大泉宏; 幅祥太; 三谷曜子; 斎野重夫; 中原史生; 水越楓; 山本友紀子; 吉岡基
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年03月27日
      • 保護されたゴマフアザラシ新生獣における放獣後の回遊追跡と生息地選択
        片山誓花; 白曼大翔; 高石雅恵; 宮澤奈月; 岡崎雅子; 廣崎芳次; 片倉靖次; 宮下和士; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2015年03月27日
      • オホーツク海におけるバイオロギング海洋観測の試み
        中野渡拓也; 大島慶一郎; 三谷曜子; 服部薫; 小林万里; 桜井泰憲; 三寺史夫; 若土正曉
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2015年03月
      • 北海道日本海および太平洋に来遊するキタオットセイの安定同位体比を用いた海域間比較
        堀本高矩; 葛西広海; 田中寛繁; 桑江朝比呂; 渡辺謙太; 三谷曜子; 桜井泰憲
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年09月19日
      • アシカ科の前肢筋についての比較解剖
        小林沙羅; 三谷曜子; 堀本高矩; 遠藤秀紀
        日本哺乳類学会大会プログラム・講演要旨集, 2014年09月04日
      • 北海道松前沿岸に来遊するオットセイの食性
        後藤陽子; 夏目雅史; 堀本高矩; 三谷曜子; 桜井泰憲
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年03月27日
      • 鉛直的な水温環境がサケの遊泳行動と漁獲量に及ぼす影響
        宮腰靖之; 青山智哉; 篠原陽; 白川北斗; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年03月27日
      • 知床羅臼沖における海棲哺乳類の受動式音響モニタリング
        大槻真友子; 赤松友成; 安部幸樹; 野別貴博; 桜井泰憲; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年03月27日
      • 加速度ロガーを用いたエイラクブカの採餌行動の検出手法の構築
        今関到; 山本圭一; 伊東隆臣; 倉松明男; 入野浩之; 白川北斗; 篠原陽; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年03月27日
      • ベーリング海北部・チュクチ海におけるコククジラの分布要因
        岩原由佳; 関口圭子; 松野孝平; 中野翼; 西沢文吾; 鵜山貴司; 山口篤; 綿貫豊; 宮下和士; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年03月27日
      • トドのメス個体の成熟度による夏期利用上陸場への回遊行動の差異
        伊藤慶造; 高橋菜里; 服部薫; 後藤陽子; 中野渡拓也; 大島慶一郎; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年03月27日
      • 北海道近海に生息するシャチのコールタイプの分類と海域間の比較
        山本友紀子; 水越楓; 中原史生; 青山桜子; 大泉宏; 幅祥太; 吉岡基; 三谷曜子; 斎野重夫
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年03月27日
      • キタオットセイ成熟メスの採餌トリップ中における毛繕い行動
        三谷曜子; BURKANOV Vladimir N; BURKANOV Vladimir N; ANDREWS Russel D; ANDREWS Russel D
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年03月27日
      • 北海道オホーツク海沿岸で保護されたゴマフアザラシ(Phoca largha)新生獣における放獣後の回遊行動
        白曼大翔; 高橋菜里; 高石雅枝; 宮澤奈月; 岡崎雅子; 廣崎芳次; 片倉靖次; 宮下和士; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年03月27日
      • 摂餌回遊期におけるキタゾウアザラシメスの分布と海洋環境に関する研究
        西條大輔; 宮下和士; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年03月27日
      • 摂餌回遊期におけるキタゾウアザラシ・メスの分布と餌環境に関する研究
        西條大輔; 阿部拓三; 宮下和士; 三谷曜子
        日本水産学会北海道支部大会講演要旨集, 2014年
      • ヒゲの安定同位体比分析によるゼニガタアザラシの食性履歴の推定
        白曼大翔; 葛西広海; 田中寛繁; 山村織生; 小林万里; 宮下和士; 三谷曜子
        日本水産学会北海道支部大会講演要旨集, 2014年
      • 動きの構成要素から行動シークエンスへ:加速度データロガーによるキタオットセイの採餌行動
        三谷曜子; BURKANOV V; ANDREWS R
        霊長類研究, 2013年09月06日
      • アシカ科における前肢の遊泳ロコモーション比較
        小林沙羅; 三谷曜子; 堀本高矩; 遠藤秀紀
        霊長類研究, 2013年09月06日
      • 北海道周辺海域におけるキタオットセイの来遊状況と食性の地域差
        堀本高矩; 三谷曜子; 桜井泰憲
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年03月26日
      • バイオロギング手法を用いたタチウオの姿勢角推定
        富安信; 山本圭一; 濱田貴史; 小河道生; 廣瀬太郎; 竹下文雄; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年03月26日
      • 秋季ベーリング海北部・チュクチ海における鯨類の分布
        岩原由佳; 宮下和士; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年03月26日
      • 音響テレメトリ手法を用いたブラウントラウトに関する行動戦略の可視化
        山本圭一; 木村龍一; 山口紘; 白川北斗; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年03月26日
      • 北海道宗谷海峡を利用するトド(Eumetopias jubatus)の行動圏と潜水行動
        高橋菜里; 服部薫; 後藤陽子; 大島慶一郎; 宮下和士; 三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年03月26日
      • 釧路・羅臼周辺海式に来遊するシャチの音響行動
        青山桜子; 大泉宏; 幅祥太; 三谷曜子; 斎野重夫; 中原史生; 吉岡基
        日本水産学会大会講演要旨集, 2013年03月26日
      • Movements of rehabilitated spotted seal pups in the Sea of Okhotsk.
        HAKUMAN Taisho; MITANI Yoko; TAKAHASHI Nao; TAKAISHI Masae; MIYAZAWA Natsuki; HIROSAKI Yoshitsugu; KATAKURA Seiji; MIYASHITA Kazushi
        Proc Int Symp Okhotsk Sea Sea Ice, 2013年02月16日
      • Movement patterns and diving behavior of Steller sea lions off the coasts of Hokkaido in early summer
        TAKAHASHI Nao; HATTORI Kaoru; GOTO Yoko; OHSHIMA Keiichiro; MIYASHITA Kazushi; MITANI Yoko
        Proc Int Symp Okhotsk Sea Sea Ice, 2013年02月16日
      • 初夏のベーリング海北部・チュクチ海におけるコククジラと底生生物の分布
        三谷曜子; 岩原由佳; 関口圭子; 松野孝平; 山口篤; 宮下和士
        極域科学シンポジウム講演予稿集(CD-ROM), 2013年
      • 動きの構成要素から行動シークエンスへ:加速度データロガーによるキタオットセイの採食行動
        三谷 曜子; V Burkanov; R Andrews
        霊長類研究 Supplement, 2013年
      • 北海道渡島半島西部海域におけるキタオットセイの回遊期間を通した食性の推定
        堀本高矩; 三谷曜子; 桜井泰憲
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年09月14日
      • 北海道渡島半島西部海域のキタオットセイはなぜ沿岸域にも分布するのか?
        堀本高矩; 三谷曜子; 桜井泰憲
        日本水産学会大会講演要旨集, 2012年03月26日
      • キタオットセイ成熟メスの育子期中の採餌トリップにおける行動時間配分
        三谷曜子; BURKANOV Vladimir N; ANDREWS Russel D
        日本動物行動学会大会発表要旨集, 2012年
      • 加速度ロガーを用いた流水条件下におけるニジマス・アメマスの遊泳様式の比較
        山本圭一; 三谷曜子; 高橋伸幸; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2011年03月27日
      • 北海道渡島半島西部海域におけるキタオットセイの地理的分布と分布密度
        堀本高矩; 三谷曜子; 桜井泰憲
        日本水産学会大会講演要旨集, 2011年03月27日
      • 北海道猿払に来遊するトド妊娠雌における北上回遊期の行動
        高橋菜里; 服部薫; 後藤陽子; 和田昭彦; 中野渡拓也; 大島慶一郎; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会北海道支部大会講演要旨集, 2011年
      • 北海道東部知床沿岸海域におけるシロザケの潜水行動解析手法の確立
        山本圭一; 篠原陽; 水越麻仁; 本多健太郎; 野別貴博; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会北海道支部大会講演要旨集, 2011年
      • 夏季北太平洋,ベーリング海,チャクチ海に出現したシャチ(Orcinus orca)の個体識別に関する研究
        岡崎宏美; 三谷曜子; 関口圭子; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2010年03月26日
      • 加速度ロガーを用いたニジマス,アメマス二種の遊泳行動の比較
        山本圭一; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2010年03月26日
      • 厚岸湾におけるゼニガタアザラシの漁場進入行動の解明
        今井貴裕; 小林由美; 小林万里; 小林万里; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会北海道支部大会講演要旨集, 2010年
      • 知床半島周辺海域に回帰したシロザケの遊泳深度決定要因
        篠原陽; 水越麻仁; 本多健太郎; 野別貴博; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会北海道支部大会講演要旨集, 2010年
      • 知床半島周辺海域に回帰したシロザケ(Oncorhynchus keta)及びカラフトマス(O.gorbuscha)の遊泳行動に関する研究
        岳雪蓮; 水越麻仁; 本多健太郎; 野別貴博; 三谷曜子; 宮下和士
        日本水産学会大会講演要旨集, 2009年03月27日
      • 加速度データロガーを用いた飼育下キタオットセイの遊泳行動モニタリング
        岩田高志; 三谷曜子; 三谷曜子; 米崎史郎; 香山薫; 高橋晃周; 高橋晃周
        極域気水圏シンポジウムプログラム・講演要旨, 2008年
      • キタゾウアザラシの回遊における潜水角度とストロークパターン:潜水機能による比較
        三谷曜子; 三谷曜子; 佐藤克文; COSTA Daniel; LE BOEUF Burney; 内藤靖彦; 内藤靖彦
        極域気水圏シンポジウムプログラム・講演要旨, 2008年
      • IV‐3.北西太平洋におけるミンククジラの摂餌回遊
        三谷曜子
        日本水産学会大会講演要旨集, 2007年09月25日
      • アザラシの潜航挙動に関する考察
        伊藤慎一郎; 三谷曜子; 佐藤克文; 内藤靖彦
        日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2007年09月13日
      • バイオロギングシステムを用いた水棲動物研究 6―キタゾウアザラシにおける休息行動の三次元解析―
        三谷曜子; 三谷曜子; ANDREWS Russell; 佐藤克文; COSTA Daniel; 加藤明子; 内藤靖彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2007年03月28日
      • 地磁気・加速度データロガーを用いたキタオットセイの採餌行動モニタリング
        三谷曜子; 高橋晃周; ANDREWS Russel D
        水産海洋学会研究発表大会講演要旨集, 2007年
      • AM06-28-011 アザラシの潜航プロファイルに関する考察(生物流体・生体流体(3),一般講演)
        伊藤 慎一郎; 三谷 曜子; 佐藤 克文; 内藤 靖彦
        日本流体力学会年会講演論文集, 2006年09月05日
      • アザラシの潜航プロファイルに関する考察
        伊藤慎一郎; 三谷曜子; 佐藤克文; 内藤靖彦
        日本流体力学会年会講演アブストラクト集, 2006年09月05日
      • データロガーによって得られたシロナガスクジラの三次元潜水行動
        三谷曜子; 三谷曜子; NEWTON Kelly; OLESON Erin; CALAMBOKIDIS John; HARVEY James; CROLL Donald; 加藤明子; 内藤靖彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2006年03月30日
      • 落下するクジラ:データロガーによって明らかとなったシロナガスクジラの潜水行動.
        日本バイオロギング研究会第2回シンポジウム, 2006年
      • 加速度データロガーを用いたキタゾウアザラシの潜水行動解析
        三谷曜子; 佐藤克文; 内藤靖彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2004年03月31日
      • 三次元行動解析によるウェッデルアザラシの潜水経路の個体間比較
        三谷曜子; 渡辺佑基; 佐藤克文; 内藤靖彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2003年04月01日
      • 動物装着型画像ロガーから得られたウェッデルアザラシの餌分布の地域間比較
        渡辺佑基; 三谷曜子; 佐藤克文; 内藤靖彦; 宮崎信之
        日本水産学会大会講演要旨集, 2003年04月01日
      • 南極ウェッデルアザラシの潜水遊泳速度
        内藤靖彦; 三谷曜子; 佐藤克文
        日本水産学会大会講演要旨集, 2002年03月30日
      • 画像情報より抽出したウェッデルアザラシの餌生物分布状況
        渡辺佑基; 三谷曜子; 佐藤克文; 内藤靖彦; 青木一郎
        日本水産学会大会講演要旨集, 2002年03月30日
      • 潜行角度に応じたウェッデルアザラシの最適遊泳様式
        佐藤克文; 三谷曜子; 内藤靖彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2002年03月30日
      • 定着氷により呼吸孔が限定されたウエッデルアザラシの三次元摂餌潜水行動
        三谷曜子; 佐藤克文; 渡辺佑基; 内藤靖彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2002年03月30日
      • ウェッデルアザラシから得られた画像データによる南極定着氷下の餌生物定量
        内藤靖彦; 三谷曜子; 佐藤克文
        日本水産学会大会講演要旨集, 2001年04月01日
      • 3次元遊泳方向と画像解析によるウェッデルアザラシの潜水行動
        三谷曜子; 佐藤克文; 内藤靖彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2001年04月01日
      • 授乳期のウェッデルアザラシ親子にみられた社会的遊泳行動について
        佐藤克文; 三谷曜子; 草谷洋光; 内藤靖彦
        日本水産学会大会講演要旨集, 2001年04月01日
      • 飼育・野生イルカ類の歯の微量元素分析
        田中志野; 荒井修亮; 坂本亘; 三谷曜子; 杢野由明
        日本水産学会大会講演要旨集, 2001年04月01日
      • 炭素・窒素安定同位体比による北西太平洋ミンククジラの摂餌環境の解明 I ヒゲ板に記録された摂餌履歴の解明
        三谷曜子; 坂東武治; 高井則之; 坂本亘
        日本水産学会大会講演要旨集, 2000年04月01日
      • 炭素・窒素安定同位体比による北西太平洋ミンククジラの摂餌環境の解明 II 同位体比の海域間差
        坂東武治; 三谷曜子; 高井則之; 坂本亘
        日本水産学会大会講演要旨集, 2000年04月01日

      書籍等出版物

      • 改訂版 動物行動図説
        日本家畜管理学会; 動物の行動と管理学会, 3.10.5 アザラシ(主に北半球太平洋側で見られる種)」p.159-161.
        朝倉書店, 2024年04月04日
      • 北極域の研究: その現状と将来構想
        北極環境研究コンソーシアム長期構想編集委員会; 北極環境研究コンソーシアム, 変わりゆく高次生態系(哺乳類)
        海文堂出版, 2024年03月08日
      • 海棲哺乳類の管理と保全のための調査・解析手法
        村瀬 弘人; 北門 利英; 服部 薫; 田村 力; 金治 佑, 南川真吾・村瀬弘人・三谷曜子.「バイオテレメトリ・バイオロギング」
        生物研究社, 2023年09月30日
      • シャチ生態ビジュアル百科 第2版: 世界の海洋に知られざるオルカの素顔を追う
        水口 博也, 「道東のシャチの生態型」p.92-97.
        誠文堂新光社, 2023年07月06日
      • 世界で一番美しいアシカ・アザラシ図鑑
        水口 博也, 「北海道で鰭脚類を観察する」p.91-93.
        創元社, 2021年10月21日
      • ラッコのすべて
        南幅, 俊輔; 三谷, 曜子; 鈴木, 一平
        廣済堂出版, 2024年04月
      • 海棲哺乳類大全 : 彼らの体と生き方に迫る
        田島, 木綿子; 山田, 格
        緑書房, 2021年03月
      • 日本の鰭脚類 : 海に生きるアシカとアザラシ = Pinnipeds in Japan
        服部, 薫; 米澤, 隆弘; 甲能, 直樹; 内山, 幸子; 三谷, 曜子; 小林, 万里; 鈴木, 一平; 水口, 大輔; 後藤, 陽子; 清田, 雅史; 羽山, 伸一; 山村, 織生
        東京大学出版会, 2020年07月
      • 絶景・秘境に息づく世界で一番美しいシャチ図鑑
        水口 博也, 分担執筆, 知床・羅臼のシャチの暮らし
        誠文堂新光社, 2019年, 査読無し
      • 海をまるごとサイエンス : 水産科学の世界へようこそ
        海に魅せられた北大の研究者たち, 分担執筆, 海に棲む哺乳類に会いにいこう
        海文堂出版, 2018年08月, 査読無し
      • 女も男もフィールドへ(FENICS 100万人のフィールドワーカーシリーズ12)
        椎野 若菜; 的場 澄人, 分担執筆, 子持ちのフィールドワーカーと子育てするフィールドワーカー
        古今書院, 2016年06月, 査読無し
      • 低温環境の科学事典
        河村 公隆
        朝倉書店, 2016年, 査読無し
      • オホーツクの生態系とその保全
        桜井泰憲; 大島慶一郎; 大泰司紀之; 桜井泰憲; 大島慶一郎; 大泰司紀之, 分担執筆, オットセイの資源動態と回遊生態
        北海道大学出版会, 2014年03月, 査読無し
      • 行動生物学辞典
        上田 恵介; 菊水 健史; 坂上 貴之; 岡ノ谷 一夫; 辻 和希
        東京化学同人, 2013年11月22日, 査読無し
      • バイオロギング 最新科学で解明する動物生態学
        日本バイオロギング研究会編, 共著, 「アザラシは真っ暗な海中でも迷わない」「逃した獲物は世界最大の哺乳類」「3軸地磁気データロガー」
        京都通信社, 2009年, 査読無し
      • 水産学シリーズ〔159〕安定同位体スコープで覗く海洋生物の生態?アサリからクジラまで
        富永修; 高井則之編, 「北西太平洋におけるミンククジラの摂餌回遊」
        恒星社厚生閣, 2008年, 査読無し
      • 南極・北極大百科図鑑―ビジュアル版(大型本)
        デイヴィッド・マクゴニガル; リン・ウッドワース著
        東洋書林, 2005年, 査読無し

      Works(作品等)

      • うしお丸調査,おしょろ丸調査
        自 2010年
      • 第177次うしお丸調査
        自 2009年
      • ロシアにおけるキタオットセイ調査
        自 2009年
      • 第202次おしょろ丸航海
        自 2009年

      外部資金:科学研究費補助金

      • 根室海峡におけるシャチの若齢個体加入状況に関する研究
        基盤研究(B)
        小区分39060:生物資源保全学関連
        東海大学
        大泉 宏
        自 2021年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        シャチ;Orcinus orca;北海道東部海域;個体群動態;加入状況;個体識別;フォトグラメトリー;呼気飛沫由来DNA
      • 海氷が導く熱・塩・物質のグローバル輸送
        基盤研究(S)
        大区分K
        北海道大学
        大島 慶一郎
        自 2020年08月31日, 至 2025年03月31日, 交付
        海氷生産量;海氷融解量;マイクロ波放射計;バイオロギング;熱塩循環;海氷生産;海氷融解;沿岸ポリニヤ;春季ブルーム;フラジルアイス;淡水輸送;プロファイリングフロート
      • 知床周辺海域における海洋高次捕食者のホットスポット形成機構の解明
        基盤研究(B)
        小区分40030:水圏生産科学関連
        京都大学;北海道大学
        三谷 曜子
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        生物多様性;EBSA;モニタリング
      • 海洋溶存酸素濃度の変動が中深層生態系高次捕食動物に与える影響の評価
        基盤研究(A)
        中区分64:環境保全対策およびその関連分野
        国立極地研究所
        高橋 晃周
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        海洋生態;環境変動;動物行動;海洋貧酸素化;バイオロギング
      • 野生動物iHep細胞の作成とトッププレデターのMetabolism評価法の開発
        挑戦的研究(萌芽)
        北海道大学
        池中 良徳
        自 2017年06月30日, 至 2019年03月31日, 完了
        野生動物;iHep;Metabolism;トッププレデター;P450;UGT;SULT;化学物質感受性;種差;誘導性肝臓様細胞(iHep);誘導性肝臓様細胞(iHep)
      • 漁業と海獣類の共存に向けた生態系解析と順応的管理のマニュアル化に関する研究
        基盤研究(C)
        北海道大学
        三谷 曜子
        自 2016年07月19日, 至 2020年03月31日, 完了
        漁業との競合;食性解析;モニタリング;海棲哺乳類;順応的管理;海獣類;海洋生態系;漁業被害
      • 群遊性海棲哺乳類の来遊予測手法の開発
        若手研究(B)
        北海道大学
        三谷 曜子
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        海棲哺乳類;回遊;海洋環境
      • 北海道周辺海域に出現するシャチの個体識別および鳴音レパートリーのカタログ化
        基盤研究(C)
        東海大学
        大泉 宏
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        シャチ;北海道;個体識別;鳴音;衛星標識;分布;集団構造;北海道東部海域;コールタイプ;回遊
      • 野生の認知科学:こころの進化とその多様性の解明のための比較認知科学的アプローチ
        基盤研究(S)
        京都大学
        友永 雅己
        自 2015年05月29日, 至 2020年03月31日, 完了
        霊長類;哺乳類;こころの進化;環境適応;比較認知科学;からだ;ほ乳類
      • 季節的海氷域の変動は高次捕食者にどのような影響を与えるか
        若手研究(B)
        北海道大学
        三谷 曜子
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        高次捕食者;季節回遊;環境変動;モニタリング;海氷
      • 海洋表層の環境変動に対する中深層性大型捕食動物の生態応答の解明
        基盤研究(A)
        国立極地研究所
        高橋 晃周
        自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        海洋生態;環境変動;動物行動;データロガー;バイオロギング;極域科学
      • 高次捕食者をモデルとした北方海洋生態系多次元モニタリングネットワークの構築
        基盤研究(B)
        北海道大学
        宮下 和士
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        高次捕食者;生態系モニタリング;バイオロギング;テレメトリー;北方海洋生態系;モニタリング
      • Acoustic monitoring of Arctic top predators under abrupt climate change
        基盤研究(B)
        小区分45040:生態学および環境学関連
        北海道大学
        Podolskiy Evgeny
        自 2024年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        acoustics;whale;Arctic;Greenland
      • 根室海峡におけるシャチの若齢個体加入状況に関する研究
        基盤研究(B)
        小区分39060:生物資源保全学関連
        東海大学
        大泉 宏
        自 2021年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        シャチ;北海道;個体群動態;加入状況;Orcinus orca;北海道東部海域;個体識別;フォトグラメトリー;呼気飛沫由来DNA
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学のフロンティア
          N477, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海棲哺乳類調査実習
          9931, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          野生動物科学特論
          9928, 後期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          保全生物学基礎論
          9926, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          博物館実習(自然史)
          2801, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          野生動物科学ゼミナールB
          9935, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          野生動物科学ゼミナールA
          9934, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          野生動物科学ゼミナールD
          9937, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          野生動物科学ゼミナールC
          9936, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学のフロンティア
          N477, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎フィールドワーク実習
          9628, 後期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          野生動物特論
          9586, 後期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海棲哺乳類調査実習
          9931, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          野生動物科学特論
          9928, 後期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          保全生物学基礎論
          9926, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          保全生物学
          3774, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          博物館実習(自然史)
          2801, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          野生動物科学ゼミナールD
          9937, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          野生動物ゼミナールD
          9701, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          野生動物ゼミナールC
          9700, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          野生動物ゼミナールB
          9699, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          野生動物科学ゼミナールC
          9936, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          野生動物科学ゼミナールB
          9935, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          野生動物科学ゼミナールA
          9934, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          野生動物ゼミナールA
          9698, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          野生動物ゼミナールD
          9701, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          野生動物・行動生態基礎論
          9623, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学のフロンティア
          N477, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          野生動物特論
          9586, 後期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎フィールドワーク実習積雪期
          9633, 後期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          野生動物概論
          9577, 前期集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          野生動物ゼミナールB
          9699, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          野生動物ゼミナールA
          9698, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          野生動物学入門
          N902, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          博物館実習(自然史)
          2801, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          野生動物ゼミナールC
          9700, 前期, 理学研究科, 2

        博士学位審査

        • Development of epigenetic clocks in multiple felid species -from small to big, domestic to wild(ネコ科の多様な種におけるエピジェネティック時計の開発-小型種から大型種、飼育から野生まで-)
          斉 惠元, 理学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Genetic diversity assessment and conservation implications for two raptor species(猛禽類2種の遺伝的多様性評価と保全上の意義)
          内藤 アンネグレート素, 理学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Exploring the formation, maintenance, and adaptive significance of multi-male groups in feral horse societies(野生馬社会における複数雄集団の形成と維持ならびに適応的意義を探る)
          Pandora Francisca Costa Bar■o Pinto, 理学研究科, 副査
          2023年09月25日
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日
            大学院横断教育プログラム運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            学術資源利活用特別委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            図書館協議会 協議員
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2023年05月, 至 現在
              中央環境審議会, 環境省
            • 自 2019年04月, 至 現在
              委員, 知床世界自然遺産地域科学委員会海域WG
            • 自 2018年09月, 至 現在
              日本動物園水族館協会ラッコ保全PT 外部委員
            • 自 2017年, 至 現在
              えりも地域ゼニガタアザラシのモニタリング方法に係る作業部会 委員
            • 自 2016年04月, 至 現在
              船舶水中騒音の海洋生物への影響に関する調査研究ステアリング・グループ
            • 自 2014年04月, 至 現在
              哺乳類科学編集委員, 哺乳類学会
            • 自 2014年, 至 現在
              委員, ゼニガタアザラシ科学委員会
            • 自 2012年04月, 至 現在
              幹事, 日本バイオロギング研究会
            • 自 2011年, 至 現在
              委員, オットセイ基礎調査検討協議会
            • 自 2011年, 至 2021年
              委員, 北海道環境影響評価審議会
            • 自 2008年04月, 至 2018年06月
              編集委員, 勇魚会
            • 自 2014年04月, 至 2017年03月
              事務局, 日本バイオロギング研究会

            ページ上部へ戻る