教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

市岡 孝朗

イチオカ タカオ

地球環境学堂 地球親和技術学廊 教授

市岡 孝朗
list
    Last Updated :2024/12/25

    基本情報

    学部兼担

    • 総合人間学部

    学内兼務

    • 人間・環境学研究科

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      ichioka.takao.5mkyoto-u.ac.jp

    学位

    • 1988年
      農学修士(京都大学)
    • 1993年
      博士(農学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科博士後期課程農林生物学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院農学研究科修士課程農林生物学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部農林生物学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      三重県立津西高等学校, みえけんりつつにしこうとうがっこう

    経歴

    • 自 2009年, 至 2012年
      京都大学, 准教授

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2024/12/25

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        生態学、昆虫学
      • 研究概要

        我々の研究室では陸上生態系における個体群・群集生態学を研究しています。

      研究キーワード

      • 熱帯雨林
      • 生物多様性
      • 林冠
      • アリ植物
      • 東南アジア
      • 東南アジア熱帯
      • アリ類群集
      • 着生植物
      • 生物間相互作用
      • ボルネオ島
      • 食植性昆虫
      • つる植物
      • 群集生態
      • 植物-動物相互作用
      • オオバキ属
      • 食植者群集
      • オオバギ
      • オオバキ
      • 群集生態学
      • 展葉フェノロジー
      • シリアゲアリ
      • 昆虫
      • 林冠生物学
      • フタバガキ混交林
      • アリ類
      • 樹上性アリ類群集
      • 植食性昆虫
      • 相利共生
      • シリアゲアリ属
      • 東南アジア熱帯雨林

      研究分野

      • ライフサイエンス, 生態学、環境学
      • ライフサイエンス, 多様性生物学、分類学

      論文

      • Host preference explains the high endemism of ectomycorrhizal fungi in a dipterocarp rainforest
        Hirotoshi Sato; Ajuwin Lain; Takafumi Mizuno; Satoshi Yamashita; Jamilah Binti Hassan; Khairunnisa Binti Othman; Takao Itioka
        Molecular Ecology, 2024年
      • How do scale insects settle into the nests of plant-ants on macaranga myrmecophytes? dispersal by wind and selection by plant-ants
        Chihiro Handau; Shouhei Ueda; Hirotaka Tanaka; Takao Itino; Takao Itioka
        Practice Nurse, 2011年10月21日
      • A new corinnid species of the genus aetius Pickard-Cambridge (Araneae: Corinnidae) from Sarawak, Borneo
        Takeshi Yamasaki; Fujio Hyodo; Takao Itioka; Yoshiaki Hashimoto; Tomoji Endo; Paulus Meleng
        Acta Arachnologica, 2020年
      • Decrease in the number of symbiotic ant workers on leaves of a myrmecophyte, Macaranga bancana, during its growth
        Kawagoe Hasumi; Itioka Takao; Meleng Paulus; Gumal Melvin Terry; Shimizu-kaya Usun
        Tropics, 2024年
      • Floristic Composition of Vascular Epiphytes in Lambir Hills National Park, Sarawak, Malaysia in Borneo
        KOMADA, Natsuki; NAKANISHI, Akira; TAGANE, Shuichiro; SHIMIZU-KAYA, Usun; MELENG, Paulus; PUNGGA, Runi Sylvester; ITIOKA, Takao; KANZAKI, Mamoru
        Contributions from the Biological Laboratory Kyoto University, 2020年07月31日
      • A Pilot Study on the Isotopic Characterization of Feeding Habits of Diptera in a Tropical Rain Forest
        Fujio Hyodo; Takao Itioka; Yoshiaki HASHIMOTO; Paulus Meleng; Makoto Tokuda; Hiroto Nakayama; Melvin Terry Gumal; Takuji Tachi
        2024年
      • Food habits of 3 myrmecophilous bug species on myrmecophytic Macaranga (Malpighiales: Euphorbiaceae) vary from herbivory to predation.
        Usun Shimizu-Kaya; Fujio Hyodo; Shouhei Ueda; Takashi Komatsu; Paulus Meleng; Takao Itioka
        Journal of insect science (Online), 2023年09月01日
      • ボルネオ島低地熱帯雨林における林冠木13種の種子死亡要因の解明
        浅野 郁; 清水 加耶; 川越 葉澄; 駒田 夏生; 中野 由布妃; 山下 聡; Paulus Meleng; 市岡 孝朗
        日本森林学会大会発表データベース, 2020年05月25日
      • A checklist of showy mistletoe (Santalales, Loranthaceae) of Lambir Hills National Park in Sarawak, Malaysian Borneo
        Natsuki Komada; Shuichiro Tagane; Usun Shimizu-kaya; Asano Iku; Nur Safinas Binti Jelani; Chea Yiing Ling; Takafumi Mizuno; Melvin Terry Gumal; Runi Anak Sylvester Pungga; Takao Itioka
        Tropics, 2024年
      • Tenebrionidae (Coleoptera) collected from fruiting bodies of polypores in Sarawak, Malaysia
        ANDO, Kiyoshi; YAMASHITA, Satoshi; MELENG, Paulus; ITIOKA, Takao
        Contributions from the Biological Laboratory Kyoto University, 2022年11月04日
      • Taxonomic study of Bornean species of Utivarachna Kishida, 1940 (Araneae: Trachelidae), with the description of a new species
        TAKESHI YAMASAKI; YOSHIAKI HASHIMOTO; TOMOJI ENDO; FUJIO HYODO; TAKAO ITIOKA; MARYATI MOHAMED; PAULUS MELENG
        Zootaxa, 2023年09月06日, 査読有り
      • Coarse woody debris provides cobenefits between carbon stock and diversity of polypore fungi in Malaysian forest stands
        Satoshi Yamashita; Habibah Salleh; Mohd Effendi Wasli; Mohamad Azani Alias; Takao Itioka; Tanaka Kenzo; Tomoaki Ichie
        Tropics, 2022年
      • マレーシアにおける枯死木による炭素蓄積と生物多様性維持の相乗便益
        山下 聡; 市岡 孝朗; 市栄 智明; Paulus Meleng; Habibah Salleh; Mohd Effendi Wasli; Mohamad Azani Alias
        日本森林学会大会発表データベース, 2021年05月24日
      • Evidence in stable isotope ratios for lichen‐feeding by Lithosiini moths from a tropical rainforest but not from a temperate forest
        Hasumi Kawagoe; Takao Itioka; Fujio Hyodo; Asano Iku; Usun Shimizu‐kaya; Paulus Meleng
        Entomological Science, 2022年09月
      • 熱帯雨林の林冠は特異な節足動物が生息する場所なのか?
        市岡 孝朗
        日本生態学会誌, 2016年
      • Constraints on the jumping and prey-capture abilities of ant-mimicking spiders (Salticidae, Salticinae, Myrmarachne)
        Yoshiaki Hashimoto; Tomoji Endo; Takeshi Yamasaki; Fujio Hyodo; Takao Itioka
        Scientific Reports, 2020年12月
      • A new species of the genus Agorius (Araneae: Salticidae) from Sarawak, Borneo
        Takeshi Yamasaki; Yoshiaki Hashimoto; Tomoji Endo; Fujio Hyodo; Itioka Takao; Paulus Meleng
        Acta Arachnologica, 2020年06月20日
      • Dynamic and synergistic influences of air temperature and rainfall on general flowering in a Bornean lowland tropical forest
        Masayuki Ushio; Yutaka Osada; Tomo'omi Kumagai; Tomonori Kume; Runi anak Sylvester Pungga; Tohru Nakashizuka; Takao Itioka; Shoko Sakai
        Ecological Research, 2020年01月30日, 査読有り, 招待有り
      • Observation of the eggs of parachute gecko, genus Ptychozoon (Squamata: Gekkonidae), on an epiphytic fern growing in the forest canopy
        Takaki Kurita; Akira Nakanishi; Natsuki Komada; Satoshi Shimano; Rijal Satria; Usun Shimizu-kaya; Mizuki Shinoda; Asano Iku; Takao Itioka; Mohamad Yazid Hossman; Kanto Nishikawa
        Herpetology Notes, 2019年10月, 査読有り
      • Stable isotope analysis reveals the importance of plant-based diets for tropical ant-mimicking spiders
        Hyodo, F; Yamasaki, T; Iwasa, T; Itioka, T; Endo, T; Hashimoto, Y
        Entomological Science, 2019年, 査読有り
      • High degree of polyphagy in a seed-eating bark beetle,Coccotrypes gedeanus (Coleoptera: Curculionidae: Scolytinae),during a community-wide  fruiting event in a Bornean tropical rainforest
        ASANO Iku; ITIOKA Takao; KAWAKITA Atsushi; GOTO Hideaki; UEDA Akira; SHIMIZU-KAYA Usun; MELENG Paulus
        Tropics, 2018年12月, 査読有り
      • New species of the ant-mimicking genus Myrmarachne MacLeay, 1839 (Araneae: Salticidae) from Sarawak, Borneo
        TAKESHI YAMASAKI; YOSHIAKI HASHIMOTO; TOMOJI ENDO; FUJIO HYODO; TAKAO ITIOKA; PAULUS MELENG
        Zootaxa, 2018年11月14日, 査読有り
      • Coleopteran Insects Collected from the Fruiting Bodies of Dictyophora spp. (Phallaceae) in a Bornean Tropical Rainforest
        Satoshi Yamashita; Sadatomo Hisamatsu; Munetoshi Maruyama; Paulus Meleng; Takao Itioka
        Coleopterists Bulletin, 2018年03月01日, 査読有り
      • A new genus and a new species of Schizomyiina (Diptera: Cecidomyiidae: Asphondylini) inducing petiole galls on Macaranga bancana (Miq.) in Borneo, Malaysia
        Elsayed, A. K; Shimizu-kaya, U; Itioka, T; Meleng, P; Yukawa, J; Tokuda, M
        Zootaxa, 2018年, 査読有り
      • Differences in the fruit maturation stages at which oviposition occurs among insect seed predators feeding on the fruits of five dipterocarp tree species
        Iku, A; Itioka, T; Shimizu-kaya, U; Kishimoto-Yamada, K; Meleng, P
        Entomological Science, 2018年, 査読有り
      • Second discovery of the subdichthadiigyne in Yunodorylus (Borowiec, 2009) (Formicidae: Dorylinae)
        Rijal Satria; Takao Itioka; Paulus Meleng; Katsuyuki Eguchi
        Revue Suisse de Zoologie, 2018年, 査読有り
      • Increased seed predation in the second fruiting event during an exceptionally long period of community-level masting in Borneo
        Asano Iku; Takao Itioka; Keiko Kishimoto-Yamada; Usun Shimizu-kaya; Fatimah Bte Mohammad; Mohamad Yazid Hossman; Azimah Bunyok; Mohd Yusuf Abd Rahman; Shoko Sakai; Paulus Meleng
        ECOLOGICAL RESEARCH, 2017年07月, 査読有り
      • Forests and Their Canopies: Achievements and Horizons in Canopy Science
        Akihiro Nakamura; Roger L. Kitching; Min Cao; Thomas J. Creedy; Tom M. Fayle; Martin Freiberg; C. N. Hewitt; Takao Itioka; Lian Pin Koh; Keping Ma; Yadvinder Malhi; Andrew Mitchell; Vojtech Novotny; Claire M. P. Ozanne; Liang Song; Han Wang; Louise A. Ashton
        TRENDS IN ECOLOGY & EVOLUTION, 2017年06月, 査読有り
      • Nuclear DNA based species delineations of Coccus scale insects in symbiosis with plants and ants, and the role of plant epicuticular wax in structuring associations
        Swee-Peck Quek; Shouhei Ueda; Penny J. Gullan; Takumasa Kondo; Mitsuru Hattori; Takao Itioka; Kaori Murase; Takao Itino
        BIOLOGICAL JOURNAL OF THE LINNEAN SOCIETY, 2017年04月, 査読有り
      • Record of phototactic Tenebrionidae (Coleoptera) from Lambir Hills, Borneo, with description of a new genus and twelve new species
        ANDO Kiyoshi; ITIOKA Takao; KISHIMOTO-YAMADA Keiko
        Contributions from the Biological Laboratory, Kyoto University, 2017年
      • A new picture-winged moth from Borneo, assigned to the new genus, with morphology and biology of the immature stages (Lepidoptera, Thyrididae)
        吉安 裕; 清水 加耶; 市岡 孝朗
        Lepidopteran Science, 2017年, 査読有り
      • Species diversity and vertical distributions of weevils (Coleoptera, Curculionidae) collected by collision traps with floral-fragrance attractants in a Bornean Rainforest
        Watanabe Mika; Nagamitsu Teruyoshi; Itioka Takao; Meleng Paulus; Kojima Hiroaki
        Elytra, Tokyo, New Series, 2017年, 査読有り
      • A new species of the genus Sphecotypus O. Pickard-Cambridge, 1895 from Borneo, with a comparison with the holotype of S. birmanicus (Thorell, 1897) (Araneae, Corinnidae)
        Yamasaki, T; Hashimoto, Y; Endo, T; Hyodo, F; Itioka, T; Tavano, M
        Estratto dagli Annali del Museo Civico di Storia Naturale “G. Doria”, 2017年, 査読有り
      • Social and ecological factors associated with the use of non-timber forest products by people in rural Borneo
        Shoko Sakai; Yee Keong Choy; Keiko Kishimoto-Yamada; Kohei T. Takano; Masahiro Ichikawa; Hiromitsu Samejima; Yumi Kato; Ryoji Soda; Masayuki Ushio; Izuru Saizen; Tohru Nakashizuka; Takao Itioka
        BIOLOGICAL CONSERVATION, 2016年12月, 査読有り
      • Reduced ant defenses in Macaranga myrmecophytes (Euphorbiaceae) infested with a winged phasmid Orthomeria cuprinus
        Usun Shimizu-kaya; Takao Itioka
        ECOLOGICAL RESEARCH, 2016年09月, 査読有り
      • Usability of time-lapse digital camera images to detect characteristics of tree phenology in a tropical rainforest
        Shin Nagai; Tomoaki Ichie; Aogu Yoneyama; Hideki Kobayashi; Tomoharu Inoue; Reiichiro Ishii; Rikie Suzuki; Takao Itioka
        ECOLOGICAL INFORMATICS, 2016年03月, 査読有り
      • Effects of remnant primary forests on feeding habits of ants in a secondary forest in Sarawak, Malaysia: An isotopic study
        Fujio Hyodo; Keiko Kishimoto-Yamada; Masayuki Matsuoka; Hiroshi O. Tanaka; Yoshiaki Hashimoto; Reiichiro Ishii; Takao Itioka
        Food Webs, 2016年03月01日, 査読有り
      • Challenging studies on the arthropods in canopies of bornean tropical rainforests: Introduction of the research site in lambir hills national park
        Yoko Inui; Takao Itioka
        Japanese Journal of Ecology, 2016年, 査読有り
      • Long-term monitoring of plant reproductive phenology and observation of general flowering in Lambir Hills, Sarawak
        Shoko Sakai; Takao Itioka
        Proceedings of the symposium “Frontier in Tropical Forest Research: Progress in Joint Projects between the Forest Department Sarawak and the Japan Research Consortium for Tropical Forests in Sarawak”, 2016年
      • Additional species and records of the “horn-backed” Pilophorus plant bugs in Southeast Asia (Heteroptera: Miridae: Phylinae)
        Y. Nakatani; T. Komatsu; U. Shimizu-kaya; T. Itioka; T. Itino; R. Hashim; S. Ueda; W. Asfiya; H. Herwina; S. Hartini
        Tijdschrift voor Entomologie, 2016年, 査読有り
      • A new species of the genus Castoponera (Araneae, Corinnidae) from Sarawak, Borneo, with comparison to a related species
        Takeshi Yamasaki; Yoshiaki Hashimoto; Tomoji Endo; Fujio Hyodo; Takao Itioka
        ZOOKEYS, 2016年, 査読有り
      • A bioassay for measuring the intensities of ant defenses on Macaranga myrmecophytes
        Shimizu-kaya Usun; Okubo Tadahiro; Itioka Takao
        TROPICS, 2016年, 査読有り
      • Pattern of co-occurrence between ant-mimicking jumping spiders and sympatric ants in a Bornean tropical rainforest
        Yoshiaki Hashimoto; Tomoji Endo; Takao Itioka; Fujio Hyodo; Takashi Yamasaki; Maryati Mohamed
        RAFFLES BULLETIN OF ZOOLOGY, 2016年, 査読有り
      • Canopy crane survey of the hemipteran assemblage structure in a Bornean forest
        Keiko Kishimoto-Yamada; Tadashi Ishikawa; Masayuki U. Saito; Paulus Meleng; Hiroshi O. Tanaka; Takao Itioka
        RAFFLES BULLETIN OF ZOOLOGY, 2015年12月, 査読有り
      • How much have we learned about seasonality in tropical insect abundance since Wolda (1988)?
        Keiko Kishimoto-Yamada; Takao Itioka
        ENTOMOLOGICAL SCIENCE, 2015年10月, 査読有り
      • Food web structure of the fungivorous insect community on bracket fungi in a Bornean tropical rain forest
        Satoshi Yamashita; Kiyoshi Ando; Hideto Hoshina; Noboru Ito; Yuji Katayama; Makoto Kawanabe; Munetoshi Maruyama; Takao Itioka
        Ecological Entomology, 2015年08月, 査読有り
      • Food web structure of the fungivorous insect community on bracket fungi in a Bornean tropical rain forest
        Satoshi Yamashita; Kiyoshi Ando; Hideto Hoshina; Noboru Ito; Yuji Katayama; Makoto Kawanabe; Munetoshi Maruyama; Takao Itioka
        ECOLOGICAL ENTOMOLOGY, 2015年08月, 査読有り
      • Negative Correlation between Ant and Spider Abundances in the Canopy of a Bornean Tropical Rain Forest
        Motoki Katayama; Keiko Kishimoto-Yamada; Hiroshi O. Tanaka; Tomoji Endo; Yoshiaki Hashimoto; Seiki Yamane; Takao Itioka
        BIOTROPICA, 2015年05月, 査読有り
      • Various Chemical Strategies to Deceive Ants in Three Arhopala Species (Lepidoptera: Lycaenidae) Exploiting Macaranga Myrmecophytes
        Yoko Inui; Usun Shimizu-kaya; Tadahiro Okubo; Eri Yamsaki; Takao Itioka
        PLOS ONE, 2015年04月, 査読有り
      • Dependence of diverse consumers on detritus in a tropical rain forest food web as revealed by radiocarbon analysis
        Fujio Hyodo; Takashi Matsumoto; Yoko Takematsu; Takao Itioka
        FUNCTIONAL ECOLOGY, 2015年03月, 査読有り
      • Congruence of Microsatellite and Mitochondrial DNA Variation in Acrobat Ants (Crematogaster Subgenus Decacrema, Formicidae: Myrmicinae) Inhabiting Macaranga (Euphorbiaceae) Myrmecophytes
        Shouhei Ueda; Yusuke Nagano; Yowsuke Kataoka; Takashi Komatsu; Takao Itioka; Usun Shimizu-kaya; Yoko Inui; Takao Itino
        PLOS ONE, 2015年02月, 査読有り
      • Chronosequential changes in species richness of forest-edge-dwelling butterflies during forest restoration after swidden cultivation in a humid tropical rainforest region in Borneo
        Takao Itioka; Kohei Takenaka Takano; Keiko Kishimoto-Yamada; Taizo Tzuchiya; Yasuhiro Ohshima; Rai-ichiro Katsuyama; Masaya Yago; Osamu Yata; Michiko Nakagawa; Tohru Nakashizuka
        JOURNAL OF FOREST RESEARCH, 2015年02月, 査読有り
      • Biological notes on herbivorous insects feeding on myrmecophytic Macaranga trees in the Lambir Hills National Park, Borneo.
        U. Shimizu-kaya; K. Kishimoto-Yamada; T. Itioka
        Contributions from the Biological Laboratory Kyoto University, 2015年
      • Faunal studies of sap beetles (Coleoptera: Nitidulidae) in primary and secondary tropical rainforests in the middle reaches of the Baram River Basin, Borneo.
        J. Yoshimoto; S. T. Hisamatsu; K. Kishimoto-Yamada; F. Hyodo; Y. Hashimoto; T. Itioka
        Contributions from the Biological Laboratory Kyoto University, 2015年
      • Host-plant use by two Orthomeria (Phasmida: Aschiphasmatini) species feeding on Macaranga myrmecophytes
        Usun Shimizu-kaya; Takao Itioka
        ENTOMOLOGICAL SCIENCE, 2015年01月, 査読有り
      • A new genus and species of myrmecophilous brentid beetle (Coleoptera: Brentidae) inhabiting the myrmecophytic epiphytes in the Bornean rainforest canopy
        Munetoshi Maruyama; Luca Bartolozzi; Yoko Inui; Hiroshi O. Tanaka; Fujio Hyodo; Usun Shimizu-Kaya; Yoko Takematsu; Takuo Hishi; Takao Itioka
        ZOOTAXA, 2014年04月, 査読有り
      • EXPLOITATION OF FOOD BODIES ON MACARANGA MYRMECOPHYTES BY LARVAE OF A LYCAENID SPECIES, ARHOPALA ZYLDA (LYCAENINAE)
        Usun Shimizu-Kaya; Tadahiro Okubo; Takao Itioka
        JOURNAL OF THE LEPIDOPTERISTS SOCIETY, 2014年03月, 査読有り
      • Collapse and Restoration of Ecosystem Networks with Human Activity
        ISHII Reiichiro; SAKAI Shoko; FUJITA Noboru; ITIOKA Takao; YAMAMURA Norio
        Glob Environ Res, 2014年
      • Potential host range of myrmecophilous Arhopala butterflies (Lepidoptera: Lycaenidae) feeding on Macaranga myrmecophytes
        Usun Shimizu-kaya; Tadahiro Okubo; Yoko Inui; Takao Itioka
        JOURNAL OF NATURAL HISTORY, 2013年11月, 査読有り
      • Wide Host Ranges of Herbivorous Beetles? Insights from DNA Bar Coding
        Keiko Kishimoto-Yamada; Koichi Kamiya; Paulus Meleng; Bibian Diway; Het Kaliang; Lucy Chong; Takao Itioka; Shoko Sakai; Motomi Ito
        PLOS ONE, 2013年09月, 査読有り
      • Microfungi associated with a myrmecophyte Macaranga bancana
        HIROSE Dai; SAKAI Shoko; ITIOKA Takao; OSONO Takashi
        Tropics, 2013年06月, 査読有り
      • Effects of remnant primary forests on ant and dung beetle species diversity in a secondary forest in Sarawak, Malaysia
        Keiko Kishimoto-Yamada; Fujio Hyodo; Masayuki Matsuoka; Yoshiaki Hashimoto; Masahiro Kon; Teruo Ochi; Seiki Yamane; Reiichiro Ishii; Takao Itioka
        JOURNAL OF INSECT CONSERVATION, 2013年06月, 査読有り
      • Myrmecoxeny in arhopala zylda (Lepidoptera, Lycaenidae) larvae feeding on macaranga myrmecophytes
        Usun Shimizu-Kaya; Tadahiro Okubo; Masaya Yago; Yoko Inui; Takao Itioka
        Entomological News, 2013年05月, 査読有り
      • Seasonality in phytophagous scarabaeid (Melolonthinae and Rutelinae) abundances in an 'aseasonal' Bornean rainforest
        Keiko Kishimoto-Yamada; Takao Itioka
        Insect Conservation and Diversity, 2013年03月, 査読有り
      • Assemblage of flower visitors toDillenia suffruticosaand possible negative effects of disturbances in Sarawak, Malaysia
        Yuji Tokumoto; Takao Itioka; Tatsuhiro Ohkubo; Osamu Tadauchi; Michiko Nakagawa
        Entomological Science, 2013年02月, 査読有り
      • New Pilophorus species associated with myrmecophilous Macaranga trees from the Malay Peninsula and Borneo (Heteroptera: Miridae: Phylinae)
        Y. Nakatani; T. Komatsu; T. Itino; U. Shimizu-kaya; T. Itioka; R. Hashim; S. Ueda
        Tijdschrift voor Entomologie, 2013年, 査読有り
      • Change in biomass of symbiotic ants throughout the ontogeny of a myrmecophyte, Macaranga beccariana (Euphorbiaceae)
        Chihiro Handa; Tadahiro Okubo; Aogu Yoneyama; Masashi Nakamura; Mari Sakaguchi; Narumi Takahashi; Mayumi Okamoto; Ayumi Tanaka-Oda; Tanaka Kenzo; Tomoaki Ichie; Takao Itioka
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2013年01月, 査読有り
      • Tree community structure, dynamics, and diversity partitioning in a Bornean tropical forested landscape
        Michiko Nakagawa; Kuniyasu Momose; Keiko Kishimoto-Yamada; Tamaki Kamoi; Hiroshi O. Tanaka; Michi Kaga; Satoshi Yamashita; Takao Itioka; Hidetoshi Nagamasu; Shoko Sakai; Tohru Nakashizuka
        Biodiversity and Conservation, 2013年, 査読有り
      • Effects of a Fern-Dwelling Ant Species, Crematogaster difformis, on the Ant Assemblages of Emergent Trees in a Bornean Tropical Rainforest
        H. O. Tanaka; S. Yamane; T. Itioka
        ANNALS OF THE ENTOMOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA, 2012年07月, 査読有り
      • Timing of butterfly parasitization of a plant-ant-scale symbiosis
        Shouhei Ueda; Tadahiro Okubo; Takao Itioka; Usun Shimizu-kaya; Masaya Yago; Yoko Inui; Takao Itino
        ECOLOGICAL RESEARCH, 2012年03月, 査読有り
      • How Do Scale Insects Settle into the Nests of Plant-Ants on Macaranga Myrmecophytes? Dispersal by Wind and Selection by Plant-Ants
        Chihiro Handa; Shouhei Ueda; Hirotaka Tanaka; Takao Itino; Takao Itioka
        SOCIOBIOLOGY, 2012年, 査読有り
      • Rove beetles (Coleoptera: Staphylinidae) associated with Aenictus laeviceps (Hymenoptera: Formicidae) in Sarawak, Malaysia: Strict host specificity, and first myrmecoid Aleocharini
        Munetoshi Maruyama; Takashi Matsumoto; Takao Itioka
        ZOOTAXA, 2011年11月, 査読有り
      • Ants inhabiting myrmecophytic ferns regulate the distribution of lianas on emergent trees in a Bornean tropical rainforest
        Hiroshi O. Tanaka; Takao Itioka
        BIOLOGY LETTERS, 2011年10月, 査読有り
      • Effects of symbiotic coccid on the plant-ant colony growth in the myrmecophyte Macaranga bancana
        HANDA Chihiro; ITIOKA Takao
        Tropics, 2011年09月01日, 査読有り
      • PHYTOPHAGOUS SCARABAEID DIVERSITY IN SWIDDEN CULTIVATION LANDSCAPES IN SARAWAK, MALAYSIA
        Keiko Kishimoto-Yamada; Takao Itioka; Michiko Nakagawa; Kuniyasu Momose; Tohru Nakashizuka
        RAFFLES BULLETIN OF ZOOLOGY, 2011年08月, 査読有り
      • Rediscovery of Crematogaster subgenus Colobocrema (Hymenoptera, Formicidae) in Southeast Asia
        Seiki Yamane; Hiroshi O. Tanaka; Takao Itioka
        ZOOTAXA, 2011年08月, 査読有り
      • Feeding habits of Hymenoptera and Isoptera in a tropical rain forest as revealed by nitrogen and carbon isotope ratios
        F. Hyodo; Y. Takematsu; T. Matsumoto; Y. Inui; T. Itioka
        INSECTES SOCIAUX, 2011年08月, 査読有り
      • Correlation between the leaf turnover rate and anti-herbivore defence strategy (balance between ant and non-ant defences) amongst ten species of Macaranga (Euphorbiaceae)
        Masahiro Nomura; Aya Hatada; Takao Itioka
        PLANT ECOLOGY, 2011年01月, 査読有り
      • Seasonality in light-attracted chrysomelid populations in a Bornean rainforest
        Keiko Kishimoto-Yamada; Takao Itioka; Shoko Sakai; Tomoaki Ichie
        INSECT CONSERVATION AND DIVERSITY, 2010年11月, 査読有り
      • Seasonal fluctuations in foliar mite populations on Viburnum erosum Thunb. var. punctatum Franch. et Sav. (Adoxaceae) and sympatric shrubs in temperate secondary forests in western Japan
        Masaaki Sudo; Sachiko Nishida; Takao Itioka
        APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 2010年08月, 査読有り
      • The structure of a food web in a tropical rain forest in Malaysia based on carbon and nitrogen stable isotope ratios
        Fujio Hyodo; Takashi Matsumoto; Yoko Takematsu; Tamaki Kamoi; Daisuke Fukuda; Michiko Nakagawa; Takao Itioka
        JOURNAL OF TROPICAL ECOLOGY, 2010年03月, 査読有り
      • Within-tree distribution of nest sites and foraging areas of ants on canopy trees in a tropical rainforest in Borneo
        Hiroshi O. Tanaka; Seiki Yamane; Takao Itioka
        POPULATION ECOLOGY, 2010年01月, 査読有り
      • Phylogeography of the Coccus scale insects inhabiting myrmecophytic Macaranga plants in Southeast Asia
        Shouhei Ueda; Swee-Peck Quek; Takao Itioka; Kaori Murase; Takao Itino
        POPULATION ECOLOGY, 2010年01月, 査読有り
      • Multiple Factors Maintaining High Species-Specificity in Macaranga-Crematogaster (Hymenoptera: Formicidae) Myrmecophytism: Higher Mortality in Mismatched Ant-Seedling Pairs
        Kaori Murase; Seiki Yamane; Takao Itino; Takao Itioka
        SOCIOBIOLOGY, 2010年, 査読有り
      • Anti-herbivore effects of an ant species, Crematogaster difformis, inhabiting myrmecophytic epiphytes in the canopy of a tropical lowland rainforest in Borneo
        Hiroshi O. Tanaka; Yoko Inui; Takao Itioka
        ECOLOGICAL RESEARCH, 2009年11月, 査読有り
      • Traditional land use associated with swidden agriculture changes encounter rates of the top predator, the army ant, in Southeast Asian tropical rain forests
        T. Matsumoto; T. Itioka; Sk. Yamane; K. Momose
        BIODIVERSITY AND CONSERVATION, 2009年11月, 査読有り
      • Development of allometric relationships for accurate estimation of above- and below-ground biomass in tropical secondary forests in Sarawak, Malaysia
        Tanaka Kenzo; Tomoaki Ichie; Daisuke Hattori; Takao Itioka; Chihiro Handa; Tadahiro Ohkubo; Joseph Jawa Kendawang; Masashi Nakamura; Mari Sakaguchi; Narumi Takahashi; Mayumi Okamoto; Ayumi Tanaka-Oda; Katsutoshi Sakurai; Ikuo Ninomiya
        JOURNAL OF TROPICAL ECOLOGY, 2009年07月, 査読有り
      • Population fluctuations of light-attracted chrysomelid beetles in relation to supra-annual environmental changes in a Bornean rainforest
        K. Kishimoto-Yamada; T. Itioka; S. Sakai; K. Momose; T. Nagamitsu; H. Kaliang; P. Meleng; L. Chong; A. A. Hamid Karim; S. Yamane; M. Kato; C. A. M. Reid; T. Nakashizuka; T. Inoue
        BULLETIN OF ENTOMOLOGICAL RESEARCH, 2009年06月, 査読有り
      • [要修正]Immature stages and biology of Bornean Arhopala butterflies (Lepidoptera, Lycaenidae) feeding on myrmecophytic Macaranga
        OKUBO Tadahiro; YAGO Masaya; ITIOKA Takao
        蝶と蛾, 2009年01月10日, 査読有り
      • Lambir Hills National Park (Malaysia)
        T. Ichie; T. Itioka; A. Itoh
        Japanese Journal of Ecology, 2009年, 査読有り
      • Within-nest abundance of a tropical cockroach Pseudoanaplectinia yumotoi associated with Crematogaster ants inhabiting epiphytic fern domatia in a Bornean dipterocarp forest
        Yoko Inui; Hiroshi O. Tanaka; Fujio Hyodo; Takao Itioka
        JOURNAL OF NATURAL HISTORY, 2009年, 査読有り
      • An ancient tripartite symbiosis of plants, ants and scale insects
        Shouhei Ueda; Swee-Peck Quek; Takao Itioka; Keita Inamori; Yumiko Sato; Kaori Murase; Takao Itino
        PROCEEDINGS OF THE ROYAL SOCIETY B-BIOLOGICAL SCIENCES, 2008年10月, 査読有り
      • Survival of flower-visiting chrysomelids during non general-flowering periods in Bornean dipterocarp forests
        Keiko Kishimoto-Yamada; Takao Itioka
        BIOTROPICA, 2008年09月, 査読有り
      • Feeding preferences of phasmids (Insecta : Phasmida) in a Bornean dipterocarp forest
        Robert R. Junker; Takao Itioka; Phil E. Bragg; Nico Bluethgen
        RAFFLES BULLETIN OF ZOOLOGY, 2008年08月, 査読有り
      • Consequences of a severe drought associated with an El Niño-Southern Oscillation on a light-attracted leaf-beetle (Coleoptera, Chrysomelidae) assemblage in Borneo
        K. Kishimoto-Yamada; T. Itioka
        Journal of Tropical Ecology, 2008年03月, 査読有り
      • Demography of the Okinawan eusocial wasp Ropalidia fasciata (Hymenoptera : Vespidae) II. Effects of foundress group size on survival rates of colonies and foundresses, and production of progeny
        Yosiaki Ito; Takao Itioka
        ENTOMOLOGICAL SCIENCE, 2008年03月, 査読有り
      • Effects of deforestation on mutualistic interactions of ants with plants and hemipterans in tropical rainforest of Borneo
        H.O. Tanaka; S. Yamane; T. Nakashizuka; K. Momose; T. Itioka
        Asian Myrmecology, 2008年, 査読有り
      • [要修正]「環境と生態系なぜ熱帯雨林を守らなければならないのか」
        市岡孝朗
        京都大学地球環境学研究会編『地球環境学へのアプローチ』丸善、 190-204 頁, 2008年, 査読有り
      • Species-specific leaf volatile compounds of obligate Macaranga myrmecophytes and host-specific aggressiveness of symbiotic Crematogaster ants
        Yoko Inui; Takao Itioka
        JOURNAL OF CHEMICAL ECOLOGY, 2007年11月, 査読有り
      • Isolation and characterization of eight microsatellite loci in two morphotypes of the Southeast Asian army ant, Aenictus laeviceps
        K. Hamaguchi; T. Matsumoto; M. Maruyama; Y. Hashimoto; S. Yamane; T. Itioka
        MOLECULAR ECOLOGY NOTES, 2007年11月, 査読有り
      • Climatic and intertrophic effects detected in 10-year population dynamics of biological control of the arrowhead scale by two parasitoids in southwestern Japan
        M Tuda; T Matsumoto; T Itioka; N Ishida; M Takanashi; W Ashihara; M Kohyama; M Takagi
        POPULATION ECOLOGY, 2006年01月, 査読有り
      • ボルネオ熱帯低地林における訪花性ハムシ類の長期個体数変動
        岸本 圭子; 市岡 孝朗; 加藤 真; 酒井 章子; 百瀬 邦泰; 永光 輝義; 山根 正気; Hamid Abang Abdul; 井上 民二
        日本生態学会大会講演要旨集, 2005年
      • Biological characterization of the obligate symbiosis between Acropyga sauteri Forel (Hymenoptera : Formicidae) and Eumyrmococcus smithii Silvestri (Hemiptera : Pseudococcidae : Rhizoecinae) on Okinawa Island, Southern Japan
        K Kishimoto-Yamada; T Itioka; S Kawai
        JOURNAL OF NATURAL HISTORY, 2005年, 査読有り
      • Severe drought, leafing phenology, leaf damage and lepidopteran abundance in the canopy of a Bornean aseasonal tropical rain forest
        T Itioka; M Yamauti
        JOURNAL OF TROPICAL ECOLOGY, 2004年07月, 査読有り
      • A test of temporal and spatial density dependence in the parasitism rates of introduced parasitoids on host, the arrowhead scale (Unaspis yanonensis) in stable host-parasitoids system
        T. Matsumoto; T. Itioka; T. Nishida; T. Inoue
        Journal of Applied Entomology, 2004年05月, 査読有り
      • A test of temporal and spatial density dependence in the parasitism rates of introduced parasitoids on host, the arrowhead scale (Unaspis yanonensis) in stable host-parasitoids system
        T Matsumoto; T Itioka; T Nishida; T Inoue
        JOURNAL OF APPLIED ENTOMOLOGY, 2004年05月, 査読有り
      • Is spatial density-dependent parasitism necessary for successful biological control? Testing a stable host-parasitoid system
        T Matsumoto; T Itioka; T Nishida
        ENTOMOLOGIA EXPERIMENTALIS ET APPLICATA, 2004年03月, 査読有り
      • Why can arrowhead scales, Unaspis yanonensis Kuwana (Homoptera : Diaspididae), which burrow and settle below conspecifics, successfully avoid attack by its parasitoid, Coccobius fulvus Compere et Annecke (Hymenoptera : Aphelinidae)?
        T Matsumoto; T Itioka; T Nishida
        APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 2004年02月, 査読有り
      • Intraspecific variation in the status of ant symbiosis on a myrmecophyte, Macaranga bancana, between primary and secondary forests in Borneo
        K Murase; T Itioka; M Nomura; S Yamane
        POPULATION ECOLOGY, 2003年12月, 査読有り
      • Cascading effects of a specialist parasitoid on plant biomass in a Citrus agroecosystem
        T Matsumoto; T Itioka; T Nishida
        ECOLOGICAL RESEARCH, 2003年11月, 査読有り
      • Resource use of insect seed predators during general flowering and seeding events in a Bornean dipterocarp rain forest
        M Nakagawa; T Itioka; K Momose; T Yumoto; F Komai; K Morimoto; BH Jordal; M Kato; H Kaliang; AA Hamid; T Inoue; T Nakashizuka
        BULLETIN OF ENTOMOLOGICAL RESEARCH, 2003年10月, 査読有り
      • Is one parasitoid enough? A test comparing one with a pair of parasitoid species in the biological control of arrowhead scales
        T Matsumoto; T Itioka; T Nishida; S Kaneko
        POPULATION ECOLOGY, 2003年08月, 査読有り
      • Rapid change in the settling behavior of the arrowhead scale Unaspis yanonensis as an avoidance mechanism against introduced parasitoids, Aphytis yanonensis and Coccobius fulvus
        T Matsumoto; T Itioka; T Nishida
        ENTOMOLOGIA EXPERIMENTALIS ET APPLICATA, 2003年05月, 査読有り
      • Introduction of parasitoids has maintained a stable population of arrowhead scales at extremely low levels
        T Matsumoto; T Itioka; T Nishida; T Inoue
        ENTOMOLOGIA EXPERIMENTALIS ET APPLICATA, 2003年02月, 査読有り
      • Insect responses to general flowering in Sarawak.
        Itioka, T; Kato; M .Kaliang, H; Merdek; M; Nagamitsu,T; Sakai, S; Mohamad, S. U; Yamane, Sk; Hamid, A, A; Inoue; T.Basset, Y; Novotny.V; Miller, S. E; Kitching, R. L
        Arthropods of Tropical Forests: spatio-temporal dynamics and resource use in the canopy. Cambridge University Press・pp. 126-134. 2003, 2003年, 査読有り
      • [要修正]「被食防衛」
        市岡孝朗
        井上真・桜井尚武・鈴木和夫・富田文一郎・中静透編『森林の百科』朝倉書店、174-184 頁, 2003年, 査読有り
      • [要修正]「動物を使った防衛」
        市岡孝朗
        巌佐庸・松本忠夫・菊沢喜八郎・日本生態学会編『生態学事典』共立出版, 2003年, 査読有り
      • Fitness cost of parasitoid avoidance behavior in the arrowhead scale, Unaspis yanonensis Kuwana
        T Matsumoto; T Itioka; T Nishida
        ENTOMOLOGIA EXPERIMENTALIS ET APPLICATA, 2002年12月, 査読有り
      • Carbon and nitrogen contents of food bodies in three myrmecophytic species of Macaranga: implications for antiherbivore defense mechanisms
        A Hatada; T Itioka; R Yamaoka; T Itino
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2002年06月, 査読有り
      • Effects of synthesized tannin on the growth and survival of a generalist herbivorous insect, the common cutworm, Spodoptera litura Fabricius (Lepidoptera : Noctuidae)
        M Nomura; T Itioka
        APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 2002年05月, 査読有り
      • Species specificity in settling-plant selection by foundress ant queens in Macaranga-Crematogaster myrmecophytism in a Bornean dipterocarp forest
        K Murase; T Itioka; Y Inui; T Itino
        JOURNAL OF ETHOLOGY, 2002年, 査読有り
      • Interspecific variation and ontogenetic change in antiherbivore defense in myrmecophytic Macaranga species
        T Itino; T Itioka
        ECOLOGICAL RESEARCH, 2001年12月, 査読有り
      • Effects of food rewards offered by ant-plant Macaranga on the colony size of ants
        T Itino; T Itioka; A Hatada; AA Hamid
        ECOLOGICAL RESEARCH, 2001年12月, 査読有り
      • Non-ant antiherbivore defenses before plant-ant colonization in Macaranga myrmecophytes
        M Nomura; T Itioka; K Murase
        POPULATION ECOLOGY, 2001年12月, 査読有り
      • Cospeciation of ants and plants
        T Itino; SJ Davies; H Tada; O Hieda; M Inoguchi; T Itioka; S Yamane; T Inoue
        ECOLOGICAL RESEARCH, 2001年12月, 査読有り
      • Chemical recognition of partner plant species by foundress ant queens in Macaranga-Crematogaster myrmecophytism
        Y Inui; T Itioka; K Murase; R Yamaoka; T Itino
        JOURNAL OF CHEMICAL ECOLOGY, 2001年10月, 査読有り
      • [要修正]林冠における動物と植物の相互作用 (特集1 現場で語る地球の環境(1)林冠クレーンが導く熱帯雨林研究の未来)
        市岡 孝朗
        科学, 2001年09月, 査読有り
      • Six-year population fluctuation of the giant honey bee Apis dorsata (Hymenoptera : Apidae) in a tropical lowland dipterocarp forest in Sarawak
        T Itioka; T Inoue; H Kaliang; M Kato; T Nagamitsu; K Momose; S Sakai; T Yumoto; SU Mohamad; AA Hamid; S Yamane
        ANNALS OF THE ENTOMOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA, 2001年07月, 査読有り
      • Myrmecosymbiosis in the Bornean Macaranga species with special reference to food bodies (Beccarian bodies) and extrafloral nectaries
        Aya Hatada; Sumie Ishiguro; Takao Itioka; Shoichi Kawano
        Plant Species Biology, 2001年, 査読有り
      • 生物間相互作用の歴史的過程―アリ植物をめぐる生物群集の共進化―
        市野隆雄; 市岡孝朗
        藤宏明・山本智子・安田弘法編『群集生態学の現在』京都大学学術出版会, 353-370 頁, 2001年, 査読有り
      • Difference in intensity of ant defense among three species of Macaranga myrmecophytes in a southeast Asian dipterocarp forest
        T Itioka; M Nomura; Y Inui; T Itino; T Inoue
        BIOTROPICA, 2000年06月, 査読有り
      • Various population fluctuation patterns of light-attracted beetles in a tropical lowland dipterocarp forest in Sarawak
        M Kato; T Itioka; S Sakai; K Momose; S Yamane; AA Hamid; T Inoue
        POPULATION ECOLOGY, 2000年04月, 査読有り
      • Variations in abiotic defense within myrmecophytic and non-myrmecophytic species of Macaranga in a Bornean dipterocarp forest
        M Nomura; T Itioka; T Itino
        ECOLOGICAL RESEARCH, 2000年03月, 査読有り
      • Difference in queen size distribution and monogyny/polygyny frequencies between two sibling ant species of Leptothorax (Hymenoptera : Formicidae)
        K Murase; K Kinomura; T Itioka
        SOCIOBIOLOGY, 2000年, 査読有り
      • The alternation of mutualistic ant species affects the population growth of their trophobiont mealybug
        T Itioka; T Inoue
        ECOGRAPHY, 1999年04月, 査読有り
      • Pollination biology in a lowland dipterocarp forest in Sarawak, Malaysia. I. Characteristics of the plant-pollinator community in a lowland dipterocarp forest
        K Momose; T Yumoto; T Nagamitsu; M Kato; H Nagamasu; S Sakai; RD Harrison; T Itioka; AA Hamid; T Inoue
        AMERICAN JOURNAL OF BOTANY, 1998年10月, 査読有り
      • Food utilization of aphidophagous hoverfly larvae (Diptera : Syrphidae, Chamaemyiidae) on herbaceous plants in an urban habitat
        M Mizuno; T Itioka; Y Tatematsu; Y Ito
        ECOLOGICAL RESEARCH, 1997年12月, 査読有り
      • Biological control by two exotic parasitoids: eight-year population dynamics and life tables of the arrowhead scale
        T Itioka; T Inoue; T Matsumoto; N Ishida
        ENTOMOLOGIA EXPERIMENTALIS ET APPLICATA, 1997年10月, 査読有り
      • The consequences of ant-attendance to the biological control of the red wax scale insect Ceroplastes rubens by Anicetus beneficus
        T Itioka; T Inoue
        JOURNAL OF APPLIED ECOLOGY, 1996年06月, 査読有り
      • Density-dependent ant attendance and its effects on the parasitism of a honeydew-producing scale insect, Ceroplastes rubens
        T Itioka; T Inoue
        OECOLOGIA, 1996年06月, 査読有り
      • The role of predators and attendant ants in the regulation and persistence of a population of the citrus mealybug Pseudococcus citriculus in a Satsuma orange orchard
        T Itioka; T Inoue
        APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 1996年05月, 査読有り
      • A 10-YEAR STUDY OF POPULATION-DYNAMICS OF CITRUS PESTS IN THE PESTICIDE-REDUCED ORCHARD
        T ITIOKA; T INOUE; N ISHIDA
        RESEARCHES ON POPULATION ECOLOGY, 1992年12月, 査読有り
      • SETTLING-SITE SELECTION AND SURVIVAL OF 2 SCALE INSECTS, CEROPLASTES-RUBENS AND C-CERIFERUS, ON CITRUS TREES
        T ITIOKA; T INOUE
        RESEARCHES ON POPULATION ECOLOGY, 1991年06月, 査読有り
      • Effects of host tree size on the species richness and abundance of epiphyte assemblages in a Bornean lowland tropical forest
        Natsuki Komada; Takao Itioka; Akira Nakanishi; Shuichiro Tagane; Usun Shimizu-kaya; Michiko Nakagawa; Paulus Meleng; Runi anak Sylvester Pungga; Mamoru Kanzaki
        Tropics, 2022年03月01日, 査読有り
      • Six‐year population dynamics of seven passalid species in a humid tropical rainforest in B orneo
        Hiroto Ueno; Kunio Araya; Paulus Meleng; Clement Het Kaliang; Shoko Sakai; Keiko Kishimoto‐Yamada; Masahiro Kon; Takao Itioka; Akiko Satake
        Entomological Science, 2021年12月, 査読有り
      • Difference in leaf herbivory between two plant-ant taxa associating with a myrmecophytic species, Macaranga lamellata
        Shimizu-kaya, U; Itioka, T; Meleng, P
        Asian Myrmecology, 2021年, 査読有り
      • Leptaulax species (Coleoptera, Passalidae) collected from Lambir Hills National Park, Sarawak, Malaysia, with descriptions of two new species
        Kon, M; Johki, Y; Ueno, H; Araya, K; Meleng, P; Kaliang, C.H; Itioka, T
        Giornale Italiano di Entomologia, 2021年, 査読有り
      • New findings of poronotic oribatid mites (Acari: Oribatida) from the high canopy of a Bornean tropical rain forest
        Badamdorj Bayartogtokh; Takao Itioka; Hikari Kitora; Paulus Meleng; Satoshi Shimano
        International Journal of Acarology, 2020年02月17日

      MISC

      • ボルネオ・サラワク州産のBolitonaeus quadridentatus(CANDEZE,1861)を再記載しヒメコブスジツノゴミムシダマシ属Bolitonaeusの2新種(鞘翅目,ゴミムシダマシ科)を記載
        ANDO Kiyoshi; YAMASHITA Satoshi; MELENG Paulus; KALIANG Clement Het; GUMAL Melvin Terry; GUMAL Melvin Terry; ITIOKA Takao
        Elytra, New Series, 2024年
      • オオバギ属アリ植物のアリ防衛強度測定のための生物検定法
        清水加耶; 大久保忠浩; 市岡孝朗
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2017年
      • アリ植物を寄主利用する未記載のマドガ科の1種Pharambara sp.
        清水加耶; 市岡孝朗; 吉安裕
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2016年
      • 電子野帳システムを用いた植物繁殖フェノロジー調査の実践
        浅野郁; 清水加耶; 川越葉澄; MELENG Paulus; HOSSMAN Mohamad Yazid; RAHMAN Mohd Yusuf Abd; 市岡孝朗
        日本森林学会大会学術講演集, 2023年
      • 安定同位体比によって示された熱帯雨林におけるコケガ類の非植物食
        川越葉澄; 市岡孝朗; 兵頭不二夫; 清水加耶; 浅野郁; MELENG Paulus
        日本昆虫学会大会プログラム・講演要旨集, 2021年
      • ボルネオ島低地熱帯雨林における林冠木13種の種子死亡要因の解明
        浅野郁; 清水加耶; 川越葉澄; 駒田夏生; 中野由布妃; 山下聡; PAULUS Meleng; 市岡孝朗
        日本森林学会大会学術講演集, 2020年
      • ボルネオ島の熱帯低地林における維管束着生植物のハビタット分割様式
        駒田夏生; 中西晃; 田金秀一郎; 清水加耶; MELENG Paulus; 市岡孝郎; 神崎護
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年
      • ボルネオ島低地熱帯雨林におけるフタバガキ科種子食性ゾウムシの食性幅の変化
        浅野郁; 市岡孝朗; 岸本圭子; 清水加耶; 記虎日香里; MELENG Paulus
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年
      • ボルネオ島低地熱帯雨林における種子食性キクイムシの寄主利用様式
        浅野郁; 浅野郁; 市岡孝朗; 川北篤; 後藤秀章; 上田明良; 清水加耶; PAULUS Meleng
        日本森林学会大会学術講演集, 2019年
      • ボルネオ島の熱帯低地林における着生植物の空間分布
        駒田夏生; 中西晃; 田金秀一郎; 清水加耶; MELENG Paulus; 市岡孝朗; 神崎護
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2018年
      • ゾウムシとキクイムシの間に見られるフタバガキ科種子への加害時期の違い
        浅野郁; 清水加耶; 岸本圭子; 市岡孝朗
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2017年
      • 東南アジア熱帯雨林における一斉結実期に得られた種子食性昆虫
        浅野郁; 中川弥智子; 岸本圭子; 清水加耶; 市岡孝朗
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2016年
      • アリ植物オオバギ属に共生するシリアゲアリ類の核DNAシーケンスを用いた分子系統解析
        上田昇平; 小松貴; QUEK S.-P.; 清水加耶; 乾陽子; 市岡孝朗; 市野隆雄
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2015年
      • アリグモはツンデレか-機械学習で擬態者の擬態モデルに対する行動変化を解析する
        橋本佳明; 遠藤知二; 山崎健史; 兵藤不二夫; 市岡孝朗
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2022年
      • 周辺の原生林が熱帯雨林の二次林のアリの食性に及ぼす影響:同位体による解明
        兵藤不二夫; 岸本圭子; 松岡真如; 田中洋; 橋本佳明; 石井励一郎; 市岡孝朗
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2017年
      • マレーシア・サラワク州産のSakaiomenimus属(鞘翅目,ゴミムシダマシ科,Gnathidiini族)の新種記載およびMenimus属の追加記録
        ANDO Kiyoshi; MELENG Paulus; YAMASHITA Satoshi; ITIOKA Takao
        Elytra, New Series, 2022年
      • ボルネオ島サラワク産のLycidioides属(鞘翅目,ゴミムシダマシ科,Stenochiine亜科)の2新種
        ANDO Kiyoshi; MELENG Paulus; YAMASHITA Satoshi; ITIOKA Takao
        Elytra, New Series, 2022年
      • F202 トビイロゲアリとアミメアリの個体数・種間競争がカイガラムシ類の個体群成長にあたえる影響(生態学)
        市岡 孝朗
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1994年03月28日
      • S073 サトイモ科Homalomena propinquaの送粉戦略と甲虫送粉者の訪花に関わる花香の役割(生物間相互作用の情報科学その5〜送粉シンドロームを創り出す植物の情報戦略)
        野村(熊野) 有子; 市岡 孝朗; 山岡 亮平
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2008年03月12日
      • A216 アリ植物マカランガに住む共生アリの誘導的・種特異的な防衛行動(一般講演)
        乾 陽子; 市岡 孝朗
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2006年03月01日
      • F313 東南アジア熱帯の樹上性アリと共棲するゴキブリの化学的プロパガンダ(一般講演)
        乾 陽子; 田中 洋; 市岡 孝朗; 湯本 貴和
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2005年03月01日
      • E217 1種導入? or多種導入?ヤノネカイガラムシに対する導入寄生蜂の密度抑制効果の実験的検証(一般講演)
        松本 崇; 市岡 孝朗; 西田 隆義; 金子 修治
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2005年03月01日
      • D112 アリ植物マカランガの共生アリ選択機構の化学生態学的解明(生態学)
        乾 陽子; 市岡 孝朗; 山岡 亮平
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1999年04月02日
      • C208 ヤノネカイガラムシ-2導入寄生蜂の17年間にわたる個体群動態から気象と生物間相互作用の効果を抽出する(寄生・捕食 生物的防除)
        津田 みどり; 松本 崇; 市岡 孝朗; 石田 紀郎
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2004年03月01日
      • H111 寄主蜂導入によるヤノネカイガラムシの定着場所選好性の変化 : 孵化幼虫定着行動の個体群間変異について(生態学)
        松本 崇; 市岡 孝朗; 西田 隆義
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2000年03月29日
      • Descriptions of the Early Stages of Chilasa paradoxa (Zinken, 1831) from Northern Borneo (Lepidoptera : Papilionidae) :
        Yamamoto Takuji; Yata Osamu; Itioka Takao
        Entomological science, 2000年
      • A Preliminary Study on Dietary Habits of Ants in a Bornean Rain Forest :
        Hashimoto Yoshiaki; Yamane Seiki; Itioka Takao
        昆蟲, 1997年
      • サラワク州における蛾類群集の地理的変異
        川越葉澄; 清水加耶; 浅野郁; 山下聡; 竹松葉子; 金尾太輔; ALI Mohamad Nafri Bin; MELENG Paulus; 市岡孝朗
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • 安定同位体が明らかにする熱帯のアリグモにおける植物性食物の重要性
        兵藤不二夫; 山崎健史; 岩浅拓也; 市岡孝朗; 遠藤知二; 橋本佳明
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年02月09日
      • Effect of the distance between natural forest and acacia forest on termite diversity in acacia plantation forests
        Yoko Takematsu; Paulus Meleng; Kok-Boon Neoh; Tsuyoshi Yoshimura; Takao Itioka
        The XXV International Congress of Entomology, 2016年09月
      • Geographical variation of mutualistic relationships between Macaranga myrmecophytes and their ant partners: research plans in Sarawak
        Shimizu-kaya Usun; Inui Yoko; Ueda Shouhei; Itino Takao; Itioka Takao
        Proceedings of the symposium "Frontier in tropical forest research: progress in joint projects between the Forest Department Sarawak and the Japan Research Consortium for Tropical Forests in Sarawak", 2016年06月
      • The population dynamics and biodiversity of insect seed predators in tropical rainforests of Sarawak
        Asano Iku; Nakagawa Michiko; Takeuchi Yayoi; Sakai Shoko; Kishimoto-Yamada Keiko; Shimizu-kaya Usun; Mohammad Fatimah; Hossman Mohamad Yazid; Bunyok Azimah; Rahman Mohd Yusuf Abd; Meleng Paulus; Itioka Takao
        Proceedings of the symposium "Frontier in tropical forest research: progress in joint projects between the Forest Department Sarawak and the Japan Research Consortium for Tropical Forests in Sarawak", 2016年06月
      • Decomposition of wood blocks in Acacia plantations and natural forests in Bintulu, Malaysia
        Yamashita Satoshi; Nafri Ali Mohamad; Meleng Paulus; Mohammad Fatimah Bte; Itioka Takao; Okabe Kimiko
        Proceedings of the symposium "Frontier in tropical forest research: progress in joint projects between the Forest Department Sarawak and the Japan Research Consortium for Tropical Forests in Sarawak", 2016年06月
      • Preface
        Itioka Takao; Pungga Runi Anak Sylvester; Meleng Paulus; Sakai Shoko
        Proceedings of the symposium "Frontier in tropical forest research: progress in joint projects between the Forest Department Sarawak and the Japan Research Consortium for Tropical Forests in Sarawak", 2016年06月
      • Effects of tropical forest remnants on the assemblage of parasitoid wasps in the surrounding areas in Borneo
        Meleng, Paulus; Itioka, Takao; Yamashita, Satoshi; Mohammad, Fatimah; Ali, Mohammas Nafri; Hossman, Mohamad Yazid; Sakai, Shoko; Takano, K. Takenaka; Hyodo, Fujio; Takematsu, Yoko; Ito, Masato; Maeto, Kaoru
        The symposium "Frontier in tropical forest research: progress in joint projects between the Forest Department Sarawak and the Japan Research Consortium for Tropical Forests in Sarawak", 2016年06月
      • ランビルヒルズ国立公園における林冠節足動物研究
        乾 陽子; 市岡 孝朗
        日本生態学会誌, 2016年, 査読有り
      • Chemical ecology of ant-plant dwellers and interactions with ants
        Inui Yoko; Shimizu-Kaya Usun; Yamasaki Eri; Maruyama Munetoshi; Itioka Takao
        Proceedings of the Symposium "Frontier in Tropical Forest Research: Progress in Joint Projects between the FDS and JRCTS", 2016年, 査読有り
      • アカシア植林地における景観要素が木材の分解過程に及ぼす影響
        山下 聡; Mohamad Nafri Ali; 石井 励一郎; Paulus Meleng; Fatimah Bte Mohammad; 市岡 孝朗; 竹松 葉子; 岡部 貴美子
        日本森林学会大会発表データベース, 2016年
      • ボルネオにおける住民の生態系サービス利用を決める社会的・生態的要因
        酒井章子; CHOY Yee; Keong; 小泉都; 岸本圭子; 高野(竹中)宏平; 市川昌広; 鮫島弘光; 加藤裕美; 祖田亮次; 潮雅之; 西前出; 中静透; 市岡孝朗
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2015年
      • アカシア植林地における木材分解速度の林分間変異に関わる要因
        山下 聡; Mohamad Nafri; 市岡 孝朗; 竹松 葉子; 岡部 貴美子
        日本森林学会大会発表データベース, 2015年
      • Geographical variation in the lives of local people and socio-economic environments in Sarawak
        Sakai S; Choy Y. K; Koizumi M; Kishimoto-Yamada, K; Kato Y; Takano; T., K; Soda R; Samejima, H; Nakashizuka T; Itioka, T; Ichikawa, M
        Research Institute for Humanity and Nature, 2014年
      • ボルネオ島における焼き畑後の森林遷移と生物多様性の回復過程
        高野(竹中)宏平; 市岡孝朗; 中川弥智子; 岸本圭子; 山下聡; 徳本雄史; 福田大介; 鴨井環; 加藤裕美; 永益英敏; 市川昌広; 百瀬邦泰; 中静透; 酒井章子
        日本生態学会大会講演要旨集, 2013年03月05日
      • Biodiversity of fungi in a tropical rain forest.
        Osono T; Hirose D; Nagamasu H; Itioka T
        Collapse and Restoration of Ecosystem Networks with Human Activity, 2013年
      • 蝶の多様性と森林の減少・劣化 : ボルネオでの研究 (特集 ボルネオ島の昆虫多様性)
        市岡 孝朗
        昆虫と自然, 2012年06月
      • 熱帯雨林地帯における原生林が周辺の耕作地に与える天敵供給サービス
        市岡孝朗; 竹松葉子; 石井励一郎; 酒井章子
        環境科学会年会プログラム, 2012年
      • Distribution and trend of animal abundance in the Rajang and Baram regions, Sarawak, based on questionnaire survey
        Hon, J; Sakai. S; Choy, Y. K; Koizumi, M; Kishimoto-Yamada, K; Ichikawa. M; Kato, Y; Takano, T. K; Itioka, T; Soda, R; Samejima, H
        Collapse and Restoration of Ecosystem Networks with Human Activity. Research Institute for Humanity and Nature, 2012年
      • Changes in the lives of indigenous people and their environments in Sarawak
        Sakai, S; Choy, Y. K; Koizumi, M; Kishimoto-Yamada, K; Ichikawa, M; Kato, Y; Takano, T. K; Itioka, T; Soda, R; Samejima, H; Nakashizuka, T
        Collapse and Restoration of Ecosystem Networks with Human Activity. Research Institute for Humanity and Nature, 2012年
      • アリ植物オオバギ属に共生するカイガラムシ類の分子系統地理解析
        上田昇平; QUEK S.‐P; 市岡孝朗; 村瀬香; 市野隆雄
        昆虫DNA研究会ニュースレター, 2009年10月05日
      • ランビル・ヒルズ国立公園(<連載1>野外研究サイトから(12))
        市栄 智明; 市岡 孝朗; 伊東 明
        日本生態学会誌, 2009年07月31日
      • 一斉開花するフタバガキ林の種子食昆虫 (特集 樹冠の甲虫)
        市岡 孝朗
        昆虫と自然, 2008年01月
      • 東南アジア熱帯雨林における植物‐アリ‐カイガラムシ3者共生系の分子系統解析
        上田昇平; QUEK S.‐P; 市岡孝朗; 村瀬香; KONDO T; GULLAN P; 市野隆雄
        昆虫DNA研究会ニュースレター, 2007年12月26日
      • アリ-オオバギ共生系の多様性 : 生物群集への波及効果(<特集1>生物間相互作用と群集構造:生態化学量論、間接効果、そして進化)
        市岡 孝朗
        日本生態学会誌, 2005年12月25日
      • S011 ウンシュウミカンを加害するカイガラムシ類の寄生蜂導入による生物防除 : 食う-食われる関係の安定性を支える"逃げ場"の重要性(小集会)
        市岡 孝朗
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2005年03月01日
      • アリ植物マカランガに共生するカイガラムシ類の系統樹(mtDNA, 核DNA, 形態)
        上田 昇平; 市野 隆雄; 稲森 啓太; 佐藤 由美子; 市岡 孝朗; 村瀬 香; Quek Swee-Peck; Kondo Takumasa; Gullan Penny
        日本生態学会大会講演要旨集, 2005年
      • 東南アジアにおけるアリ-植物-カイガラムシ3者共進化系の分子系統解析
        上田 昇平; 市野 隆雄; 稲森 啓太; 佐藤 由美子; 市岡 孝朗; 村瀬 香; Quek Swee; Gullan Penny
        日本生態学会大会講演要旨集, 2004年
      • G108 寄生蜂導入によるヤノネ個体群の長期低密度安定化(生態学)
        松本 崇; 市岡 孝朗; 西田 隆義; 井上 民二
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2003年03月01日
      • 地上40mでの昆虫調査--熱帯低地フタバガキ林の林冠昆虫の生態 (特集・東南アジアの昆虫研究最前線)
        市岡 孝朗
        昆虫と自然, 2002年07月
      • 防衛戦略の多様性が植物の共存を可能にする? アリ植物オオバギ属におけるアリ防衛強度の種間比較
        畑田彩; 野村昌弘; 村瀬香; 市岡孝朗; 市野隆雄; 中静透; 北山兼弘
        日本生態学会大会講演要旨集, 2002年03月25日
      • アリと植物の共種分化
        市野 隆雄; DAVES S. J; 多田 英子; 稗田 良宏; 猪口 美嘉; 市岡 孝朗; 山根 正気; 井上 民二
        日本生態学会誌, 2001年12月20日
      • アリ植物マカランガ属の食物供給量が共生アリのコロニーサイズに及ぼす影響
        市野 隆雄; 市岡 孝朗; 畑田 彩; HAMID A. A
        日本生態学会誌, 2001年12月20日
      • アリ植物マカランガ属における対植食者防衛の種間差と生育にともなう防衛強度の変化
        市野 隆雄; 市岡 孝朗
        日本生態学会誌, 2001年12月20日
      • A216 ヤノネカイガラムシの寄生回避行動にかかるコスト(生態学)
        松本 崇; 市岡 孝朗; 西田 隆義
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2001年03月31日
      • 熱帯雨林から見る地球の未来(座談会)
        市岡孝朗; 蔵治光一郎; 中静 透; 安成哲三; 米本昌平
        科学, 2001年
      • Difference in resource allocation for ant defense in three myrmecophytic Macaranga species.
        Hatada; A.. Meleng, P; Kaliang, H; Itioka, T; Nakashizuka, T
        Proceedings of the International Symposium, "Canopy Processes and Ecological Roles of Tropical Rain forest",, 2001年
      • Resource utilization pattern of invertebrate dipterocarp seed predators in Sarawak.
        Nakagawa, M; Nakashizuka; Itioka, T; Momose, K; Kaliang, H; Hamid, A. A
        Proceedings of the International Symposium, "Canopy Processes and Ecological Roles of Tropical Rain forest",, 2001年
      • 東南アジア島嶼における蝶類の擬態現象 (特集 昆虫のミミクリー)
        山本 卓司; 市岡 孝朗
        昆虫と自然, 2000年11月
      • アリ類が生物群集に果たす役割 (特集・熱帯雨林の昆虫たち)
        市岡 孝朗
        昆虫と自然, 2000年04月
      • オオバギの対植食者防衛戦略--アリ防衛と化学防衛の組み合わせ (特集・熱帯の昆虫研究最前線)
        市岡 孝朗; 市野 隆雄
        昆虫と自然, 1999年11月
      • 熱帯雨林のアリとアリ植物--相利共生と共進化(2)アリとマカランガの利害関係
        市岡 孝朗; 市野 隆雄
        インセクタリゥム, 1999年07月
      • 熱帯雨林のアリとアリ植物--相利共生と共進化(1)数百万年にわたる共進化
        市野 隆雄; 市岡 孝朗
        インセクタリゥム, 1999年06月
      • F208 アリ植物マカランガは良いホスト!? : 報酬フードボディは栄養満点(生態学)
        畑田 彩; 山岡 亮平; 市岡 孝朗; 井上 民二
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1998年03月31日
      • サラワク・ランビル国立公園の生態調査 (特集 東南アジアの昆虫)
        市岡 孝朗
        昆虫と自然, 1997年12月
      • F201 寄生蜂導入がヤノネカイガラムシの定着場所選好性に与える影響について(生態学 行動学)
        松本 崇; 市岡 孝朗; 西田 隆義
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1997年04月01日
      • E315 ヤノネカイガラムシの導入寄生蜂2種の密度依存性(寄生・捕食関係・生物的防除)
        市岡 孝朗; 井上 民二; 松本 崇
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1995年08月25日
      • Mark D.Hunter, Takayuki Ohgushi, Peter W.Price (eds.) 1992. Effects of Resource Distribution on Animal-Plant Interactions. Academic Press, San Diego US $ 89.
        市岡 孝朗
        日本生態学会誌, 1992年12月10日
      • A405 ルビーロウムシの集団形成による誘引アリ数の増加と寄生率の減少(種内・種間関係)
        市岡 孝朗
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1992年09月10日
      • C42 省農薬ウンシュウミカン園におけるカイガラムシ7種の10年間の個体群動態(群集・個体群生態学)
        市岡 孝朗; 井上 民二
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1991年09月15日
      • 柑橘に寄生するカイガラムシに関する生態学的研究 : I.温州ミカンに寄生するカイがラムシ3種のグレイド法による密度推定
        市岡 孝朗; 井上 民二
        日本応用動物昆虫学会誌, 1989年05月
      • C37 温州ミカンに寄生するカイガラムシ類のグレイド法による密度推定(生態学)
        市岡 孝朗; 井上 民二; 石田 紀郎
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 1988年03月25日
      • Butterflies collected in and around Lambir Hills National Park, Sarawak, Malaysia in Borneo
        ITIOKA Takao; YAMAMOTO Takuji; TZUCHIYA Taizo; OKUBO Tadahiro; YAGO Masaya; SEKI Yasuo; OHSHIMA Yasuhiro; KATSUYAMA Raiichiro; CHIBA Hideyuki; YATA Osamu
        Contributions from the Biological Laboratory, Kyoto University, 2009年03月27日
      • An analysis of interactive webs of a scale insect community, their host plants and natural enemies.
        ITIOKA T.
        Mutualism and Community Organization:Behavioral, Theoretical and Food-web Approaches, 1993年
      • 捕食寄生者−寄主系の低密度安定化機構. (「生物間相互作用と害虫管理」(安田弘法・城所隆・田中幸一 編) 所収)
        市岡孝朗; 松本崇
        京都大学学術出版会, 2009年, 査読無し
      • 生物群集のキーストン: アリの役割. (「シリーズ群集生態学3 生物間ネットワークを紐とく」(大串隆之・近藤倫生・難波利幸 編) 所収)
        市岡孝朗
        京都大学学術出版会, 2009年, 査読無し
      • 熱帯雨林の林冠アリ. (「ナチュラルヒストリーの時間」 所収)
        市岡孝朗
        大学出版部協会, 2007年, 査読無し
      • An analysis of interactive webs of scale insects, their host plants and natural enemies. In "Mutualism and Community Organization" (eds. Kawanabe, H., Cohen, J. E. and Iwasaki, K.)
        市岡 孝朗
        Oxford University Press,159-177, 1993年, 査読無し
      • 熱帯アジアのチョウ (矢田 脩 編)
        市岡 孝朗, 分担執筆, ボルネオにおける森林劣化に伴うチョウ類多様性の変化. pp. 226–238
        北隆館, 2015年
      • Social-Ecological Systems in Transition (Global Environmental Studies)
        Takano, K.T; Nakagawa, M; Itioka, T; Kishimoto-Yamada, K; Yamashita, S; Tanaka, H.O; Fukuda, D; Nagamasu, H; Ichikawa, M; Kato, Y; Momose, K; Nakashizuka, T; Sakai, S, 分担執筆, The extent of biodiversity recovery during reforestation after swidden cultivation and the impacts of land-use changes on the biodiversity of a tropical rainforest region in Borneo. pp. 27–49
        Springer, 2014年08月22日

      受賞

      • 2001年03月
        日本生態学会, Ecological Research Award
      • 2014年03月17日
        日本生態学会, 日本生態学会大島賞
      • 2016年03月26日
        日本昆虫学会, 日本昆虫学会論文賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • アリグモは,なぜ植食者へと食性を転換したのか
        基盤研究(C)
        小区分45030:多様性生物学および分類学関連
        兵庫県立大学
        橋本 佳明
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        生物多様性;擬態;食生態学;アリ類;アリグモ類;熱帯林;食生態;メタ・バーコーディング
      • アリグモの種多様性を増大させるアリ擬態効果の解明
        基盤研究(C)
        小区分45030:多様性生物学および分類学関連
        兵庫県立大学
        橋本 佳明
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        アリ擬態;生物多様性創出機構;多種共存機構;熱帯林;生物多様性;擬態;熱帯雨林;アリ類;アリグモ類;熱帯生態学;生物多様性創出;ハエトリグモ類;種間関係;進化;行動生態;共進化;アリグモ
      • 東南アジア熱帯二次林の現存量や生物多様性の回復可能性に関する定量評価研究
        基盤研究(B)
        高知大学
        市榮 智明
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        熱帯二次林;生物多様性;バイオマス;植生回復;マレーシア;多孔菌類;哺乳類;アリ植物
      • アリ-アリ擬態クモ共生系の食物連鎖構造の解明:多様性創出は生態系安定に寄与するか
        基盤研究(C)
        兵庫県立大学
        橋本 佳明
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        生物多様性創出機構;擬態;熱帯雨林;アリ類;アリ擬態クモ類;喰い分け;多種共存機構;安定同位体分析;多種共存;食物連鎖;生物多様性;熱帯林;ボルネオ;タイ国;アリグモ;ボルネオ島
      • 好蟻性昆虫がアリ社会に侵入するための多様な化学的戦略
        若手研究(B)
        大阪教育大学
        乾 陽子
        自 2011年04月28日, 至 2015年03月31日, 完了
        chemical mimicry;myrmecophytes;myrmecophile;tropical rain forest;species diversity;生物間相互作用;化学生態;好蟻性昆虫;多様性;植物擬態;化学擬態;葉面ワックス;アリ植物;シジミチョウ;東南アジア熱帯;好蟻性;体表炭化水素;化学偽装;マレーシア;ボルネオ島;低地フタバガキ林
      • 大規模降水遮断実験による熱帯林の一斉開花現象のメカニズム解明
        基盤研究(A)
        東北大学
        中静 透
        自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        熱帯林;生物多様性;一斉開花;樹木の生理生態;動物植物相互作用;気候変動;短期乾燥;操作実験
      • 東南アジア熱帯におけるアリが介在した動植物6者共生系の多様性の進化
        基盤研究(A)
        信州大学
        市野 隆雄
        自 2010年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        種間関係;共生;寄生;共進化;東南アジア熱帯雨林;アリ植物;シジミチョウ;カメムシ;オオバギ属;シリアゲアリ属;分子系統解析;ナナフシ;マレー半島;熱帯雨林;カスミカメムシ;マイクロサテライト;東南アジア;分子系統樹;核DNA;マレーシア;ミトコンドリアDNA
      • 熱帯雨林の林冠における節足動物の多様性と群集構造
        基盤研究(A)
        京都大学
        市岡 孝朗
        自 2009年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        熱帯雨林;節足動物群集;生物多様性;東南アジア;生物間相互作用網;アリ類;クモ類;昆虫群集;アリ;クモ;植食性昆虫;アリ群集;クモ群集;林冠;森林生態;東南アジア熱帯;生物間相互作用;着生植物;群集生態;アリ科昆虫;個体数変動における季節性;森林生態系;樹上性アリ類群集;つる植物
      • アリ類種多様性はアリ擬態グモの多様性創出の鋳型となっているか
        基盤研究(C)
        兵庫県立大学
        橋本 佳明
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        生物多様性;熱帯雨林;アリ;アリグモ;擬態;共進化;アリゲモ;創出機構;多様性;共生系
      • 短期乾燥が熱帯雨林生態系に与える影響に関する野外操作実験
        基盤研究(A)
        東北大学
        中静 透
        自 2007年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        熱帯雨林;一斉開花;短期乾燥;操作実験;生態系;降水遮断;フタバガキ科;気候変化;生態系変動
      • ガマズミ属植物における共生器官ダニ室の多様性とその適応的意義の解明
        基盤研究(C)
        名古屋大学
        西田 佐知子
        自 2006年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        ダニ室;ガマズミ属;ダニ;共生;domatia;多様性;植物;動物;形態学;生態学;サンゴジュ;クチクラ;穴型;毛束型
      • 熱帯雨林の着生植物とアリの共生系が林冠の生物群集にあたえる影響
        基盤研究(B)
        京都大学
        市岡 孝朗
        自 2005年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        群集生態;昆虫;熱帯雨林;生物間相互作用;生物多様性;着生植物;アリ類群集;東南アジア熱帯;林冠;つる植物;アリ植物;植食性昆虫;展葉フェノロジー;林冠生物学;ボルネオ島;東南アジア;フタバガキ混交林;群集生態学
      • 低地フタバガキ林における生物の長期変動:一斉開花は多様性を促進するのか?
        基盤研究(B)
        京都大学
        酒井 章子
        自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        一斉開花;低地フタバガキ林;送粉;種子補食者;植食者;種子捕食者;低地フタバガキ;熱帯雨林;生物多様性;ランビル国立公園;林冠;フタバガキ;種間相互作用, General flowering;Lowland dipterocarp forest;Pollination;Seed predator;Herbivore
      • 熱帯雨林におけるアリ類による食植者制御に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学;名古屋大学
        市岡 孝朗
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        アリ類群集;熱帯雨林;東南アジア;林冠生物;着生植物;食植者制御;ボルネオ島;アリ類;植物-動物相互作用;食植者群集;食葉性昆虫;食植生昆虫;東南アジア熱帯雨林;花外蜜腺;食植性昆虫, ant community;tropical rain forests;South-east Asia;canopy biology;epiphytes;regulation of herbivores;Borneo
      • 東南アジアにおけるオオバキ属植物とアリの共生系
        基盤研究(B)
        名古屋大学
        市岡 孝朗
        自 1998年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        オオバギ;シリアゲアリ;被食防衛;アリ防衛;相利共生;東南アジア熱帯;アリ植物;オオバキ;オオバギ属;シリアゲアリ属;オオバキ属;食植性昆虫;昆虫・植物相互作用, Macaranga;Crematogaster;anti-herbivore defenses;ant defense;mutualism;Southeast Asian tropics;myrmecophyte
      • 東南アジア熱帯林におけるアリと植物の共生関係と生物多様性に関する研究
        国際学術研究
        鹿児島大学
        山根 正気
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        アリ;アリ植物;同翅類;共生;サラワク;熱帯雨林;生物多様性;採餌習性;アリ相;熱帯多雨林;ランビル国立公園;オオバギ類;アリの食性;レファレンス・コレクション, Ants;Ant plants;Homoptera;Mutualism;Sarawak;Rain forest;Biodiversity;Foraging behavior;Army ants
      • 東南アジア熱帯林の林冠構造と生物多様性の研究
        国際学術研究
        京都大学
        井上 民二
        自 1994年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        熱帯雨林;混交フタバガキ;環境変動;植物繁殖システム;動植物相互作用系;送粉共生系;個体群動態;遺伝構造;混交フタバガキ林, tropical rainforest;mixed dipterocarp forest;environmental fluctuations;plant reproduction system;plant-animal interactions;pollination mutualism;population dynamics;genetic structure
      list
        Last Updated :2024/12/25

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          真菌自然史
          N950, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学実習II
          N421, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学実習II
          N421, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学実習I
          N420, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学実習I
          N420, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          行動生態学入門
          N408, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          保全生物学
          3298, 前期集中, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          課題演習:生物学B
          9270, 後期, 総合人間学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          課題演習:生物学A
          9269, 前期, 総合人間学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関環境学研究II
          3002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関環境学研究I
          3001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然史演習B
          9268, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然史演習A
          9267, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          総合フィールド演習
          9255, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物多様性・生態学
          9124, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然科学入門A
          0074, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIB
          9260, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIA
          9259, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然科学特別ゼミナールI
          9258, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球資源・生態系管理論
          3103, 後期前半, 地球環境学舎, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物環境動態論特別演習2
          Q010, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物環境動態論特別演習1
          Q009, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関環境学特別研究II
          Q002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然環境動態論特別セミナー
          Q019, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関環境学特別研究I
          Q001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物環境動態論演習1
          JJ12, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物環境動態論
          JJ08, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          総合フィールド特別演習
          KK20, 前期集中, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          学術越境基礎10
          KK11, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物環境動態論演習2
          JJ13, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学実習II
          N421, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学実習II
          N421, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学実習I
          N420, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学実習I
          N420, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          行動生態学入門
          N408, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ib
          5005, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIb
          5007, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIa
          5006, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際環境マネジメント基礎演習
          3363, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習Ia
          5004, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント基礎演習
          3380, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIa
          7017, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習IIb
          7018, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIb
          5009, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球環境学特別実験及び演習IIIa
          5008, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ib
          7016, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 前期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境マネジメント演習Ia
          7015, 後期不定, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          修士論文
          9999, 前期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          修士論文
          9999, 後期不定, 地球環境学舎, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          保全生物学
          3298, 前期集中, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          課題演習:生物学
          9153, 通年, 総合人間学部, 8
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関環境学研究II
          3002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関環境学研究I
          3001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然史演習
          9244, 通年, 総合人間学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然史特論
          9111, 通年, 総合人間学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球資源・生態系管理論
          3103, 後期前半, 地球環境学舎, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIB
          9260, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIA
          9259, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然科学特別ゼミナールI
          9258, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合フィールド演習
          9255, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然科学系入門A
          0072, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物環境動態論
          JJ08, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          学術越境基礎10
          KK11, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物環境動態論演習2
          JJ13, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物環境動態論演習1
          JJ12, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合フィールド特別演習
          KK20, 前期集中, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物環境動態論特別演習1
          Q009, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関環境学特別研究II
          Q002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          相関環境学特別研究I
          Q001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然環境動態論特別セミナー
          Q019, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物環境動態論特別演習2
          Q010, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学実習II
          N421, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物多様性・生態学
          9124, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然史特論
          9111, 通年, 総合人間学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然史演習
          9244, 通年, 総合人間学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物環境動態論演習2
          M025, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学系入門A
          0072, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学特別研究I
          Q001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学実習I
          N420, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学実習II
          N421, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然環境動態論特別セミナー
          Q019, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物環境動態論2
          M005, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学特別ゼミナールI
          9258, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合フィールド特別演習
          3004, 前期集中, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIA
          9259, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物環境動態論特別演習2
          Q010, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学研究I
          3001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物環境動態論演習1
          M024, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合フィールド演習
          9255, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学特別研究II
          Q002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物環境動態論特別演習1
          Q009, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          相関環境学研究II
          3002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          課題演習:生物学
          9153, 通年, 総合人間学部, 8
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然科学特別ゼミナールIIB
          9260, 後期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学実習I
          N420, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          行動生態学入門
          N408, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物学実習I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生命科学概論B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物学実習III[基礎コース]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          行動生態学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球環境学のすすめ(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          環境生態論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          環境生態論演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物多様性・生態学
          前期, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球環境学のすすめ(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          環境生態論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          環境生態論演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生命科学概論B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物多様性・生態学
          前期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物学実習II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物学実習III
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          自然科学入門
          後期, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          行動生態学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物多様性・生態学
          前期, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物環境動態論2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物環境動態論演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物環境動態論演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生命科学概論IV
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          行動生態学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物学実習II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物学実習III
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物多様性・生態学
          前期, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物環境動態論2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物環境動態論演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物環境動態論演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生命科学概論IV
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          行動生態学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物学実習II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物学実習III
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生命科学概論IV
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物多様性・生態学
          前期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物学実習II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物学実習III
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物環境動態論2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物環境動態論演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物環境動態論演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然科学入門
          前期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          行動生態学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物多様性・生態学
          後期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物学実習I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物学実習I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物学実習II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物環境動態論2
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物環境動態論演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物環境動態論演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          統合科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          行動生態学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分野を横断する自然科学
          後期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物多様性・生態学
          後期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物学実習I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物学実習II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物学実習II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物環境動態論2
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物環境動態論演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物環境動態論演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          統合科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          総合フィールド特別演習
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然科学特別ゼミナールA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然科学特別ゼミナールB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          行動生態学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物多様性・生態学
          後期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学実習I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学実習I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学実習II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学実習II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物環境動態論2
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物環境動態論演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物環境動態論演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          統合科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          総合フィールド特別演習
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          行動生態学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物多様性・生態学
          後期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物環境動態論2
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物環境動態論演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物環境動態論演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物環境動態論特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物環境動態論特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          統合科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          総合フィールド特別演習
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然環境動態論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          行動生態学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物多様性・生態学
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学実習II[自然史コース]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学実習II[自然史コース]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学実習I[基礎コース]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学実習I[基礎コース]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物環境動態論2
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物環境動態論演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物環境動態論演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物環境動態論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物環境動態論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          統合科学:生命と社会(自然と人との関わり)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          総合フィールド演習
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          総合フィールド特別演習
          前期集中, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然環境動態論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          行動生態学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物多様性・生態学
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学実習II[自然史コース]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学実習II[自然史コース]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学実習I[基礎コース]
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学実習I[基礎コース]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物環境動態論2
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物環境動態論演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物環境動態論演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物環境動態論特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物環境動態論特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          相関環境学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          統合科学:生命と社会(自然と人との関わり)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然史演習
          通年, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然史特論
          通年, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然環境動態論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学特別ゼミナールIIA
          前期集中, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学特別ゼミナールIIB
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学特別ゼミナールI
          後期集中, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然科学系入門A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          行動生態学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          課題演習:生物学
          通年, 総合人間学部

        博士学位審査

        • Systematic studies of Japanese toads (日本産ヒキガエルの系統分類学的研究)
          福谷 和美, 人間・環境学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Species diversity of subfossorial reptiles and amphibians in Sundaland (スンダランドにおける半地中性爬虫両生類の種多様性)
          福山 伊吹, 人間・環境学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Plant adaptive evolution at a limit of life: phylogenetic, population genetic, and comparative genomic analyses of an extremophyte (Carex angustisquama, Cyperaceae) in highly acidic solfatara fields (火山性強酸性土壌における極限植物ヤマタヌキランの適応進化過程の解明)
          長澤 耕樹, 人間・環境学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Floristic composition and host tree utilization of vascular epiphyte assemblages in a Bornean lowland tropical rain forest (ボルネオ島低地熱帯雨林における維管束着生植物群集の組成と宿主木利用様式)
          駒田 夏生, 農学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • 外生菌根菌の定着および分布拡大に対する宿主の影響評価
          松岡 賢子, 人間・環境学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • Genetic and ecophysiological consequences of habitat diversification in Saxifraga fortunei(Saxifragaceae) (ダイモンジソウ(ユキノシタ科)においてハビタット多様化がもたらす遺伝的および生理生態的影響)
          孫田 佳奈, 人間・環境学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Osteological study of Setouchi salamander Hynobius setouchi(セトウチサンショウウオの骨格に関する研究)
          原 壮大朗, 人間・環境学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • ニューカレドニアにおけるNepenthes vieillardii Hook.f.(Nepenthaceae)の種内分化
          倉田 薫子, 副査
          2006年03月23日
        • Origin and evolution of obligate pollination mutualism in the Phyllanthaceae-Epicephala association(コミカンソウ科―ハナホソガ属間における絶対送粉共生系の起源と進化)
          川北 篤, 副査
          2007年03月23日
        • ボルネオハヤセガエル属に関する系統分類学的研究
          島田 知彦, 副査
          2008年03月24日
        • Diversification of the genus Mitella (Saxifragaceae) and allies driven by pollination specialization and interspecific hybridization (送粉様式の特殊化と種間交雑がもたらしたチャルメルソウ類の多様化)
          奥山 雄大, 副査
          2008年03月24日
        • Diversification and adaptive significance of maternal plant-manipulation behaviors in Attelabidae(オトシブミ科における植物加工行動の多様化と適応的意義)
          小林 知里, 副査
          2008年03月24日
        • Aseasonal and Supra-annual Patterns in Long-term Fluctuations of a Chrysomelid Assemblage in a Southeast Asian Rainforest(東南アジア熱帯雨林におけるハムシ群集の長期個体数変動様式)
          岸本 圭子, 主査
          2008年05月23日
        • Diversity and speciation mechanism of the land snail genus Satsuma (Camaenidae) endemic to the Japanese island arc(日本島弧固有の陸貝ニッポンマイマイ属(ナンバンマイマイ科)の多様性と種分化)
          亀田 勇一, 副査
          2009年03月23日
        • Chemical composition and ecological role of floral scent in moth- and midge- pollinated plants(蛾媒花とキノコバエ媒花における花の匂いの化学成分と生態学的役割)
          升元 朋子, 副査
          2009年03月23日
        • Vicariance history and adaptive evolution in the Japanese alpine plants elucidated by phylogeographic studies (系統地理解析によって解明された日本産高山植物の分布分断の歴史と適応進化)
          池田 啓, 副査
          2010年03月23日
        • Effects of an ant symbiont (Crematogaster difformis) of epiphytic ferns on herbivores and lianas on emergent trees in a tropical rainforest (熱帯雨林の林冠突出木に着生するシダ類の共生アリ(シダスミシリアゲアリ)が植食者とつる植物に及ぼす影響)
          田中 洋, 主査
          2010年03月23日
        • ハコネサンショウウオの系統分類学的研究
          吉川 夏彦, 副査
          2010年03月23日
        • Systematic Study on The Polypedates leucomystax Complex(シロアゴガエル複合群の系統分類学的研究)
          倉石 典広, 副査
          2011年03月23日
        • カスミサンショウウオの生活史
          松木 崇司, 副査
          2011年03月23日
        • Ecological speciation at riparian habitats in perennials of the genus Ainsliaea (Asteraceae)(渓畔環境におけるキク科モミジハグマ属(Ainsliaea)多年草の生態的種分化)
          三井 裕樹, 副査
          2011年03月23日
        • Systematic study on Hynobius boulengeri and H. stejnegeri (オオダイガハラサンショウウオとベッコウサンショウウオの系統分類学的研究)
          西川 完途, 副査
          2008年03月24日
        • Evolution and maintenance of obligate pollination mutualisms between Glochidion trees (Phyllanthaceae) and Epicephala moths (Gracillariidae)(カンコノキ-ハナホソガ絶対送粉共生系の進化と維持)
          後藤 龍太郎, 副査
          2012年03月26日
        • Impacts of cedar plantation and deer overbrowsing on the hydrological environment and macrobenthos community in headwater streams(スギ人工林化とシカの過採食が渓流の水文環境と底生動物群集に及ぼす影響)
          境 優, 副査
          2012年03月26日
        • Ecology and evolution of pterioidean bivalves symbiotic with filter-feeding sessile organisms(濾過食性固着生物と共生するウグイスガイ上科二枚貝の生態と進化)
          椿 玲未, 副査
          2013年03月25日
        • Taxonomic studies of megophryid frogs of the genus Leptobrachium(ウデナガガエル属の分類学的研究)
          Amir Hamidy, 副査
          2013年03月25日
        • Systematic studies of two Japanese brown frogs(日本産アカガエル二種の系統分類学的研究)
          江頭 幸士郎, 副査
          2014年03月24日
        • Manipulation of host behavior and host-associated diversification in strepsipteran insects(ネジレバネ目昆虫における宿主行動の操作と宿主が介在した多様化)
          中瀬 悠太, 副査
          2014年03月24日
        • Host plant use in the assemblage of herbivorous insects on Macaranga myrmecophytes(オオバギ属アリ植物に発生する植食性昆虫の寄主植物利用様式)
          清水 加耶, 主査
          2014年03月24日
        • Diverse interactions of heterotrophic plants with their hosts, pollinators and seed dispersers(従属栄養植物が宿主や送粉者、種子散布者と織りなす多様な相互作用)
          末次 健司, 副査
          2014年09月24日
        • Ecological studies on coccids inhabiting nests of the plant-ants on Macaranga myrmecophytes(オオバギ属アリ植物の共生アリ巣に生息するカイガラムシについての生態学的研究)
          半田 千尋, 主査
          2015年03月23日
        • Evolutionary history of Schizocodon (Diapensiaceae), an endemic genus in Japan(日本固有属、イワカガミ属(イワウメ科)の進化史)
          東 広之, 副査
          2015年03月23日
        • Adaptive differentiation of Lathyrus japonicus (beach pea; Fabaceae) between coastal and freshwater environments based on genetic and ecophysiological analyses(遺伝学・生態生理学的解析に基づいた、海浜と湖岸に生育するハマエンドウにおける適応的分化)
          大槻 達郎, 副査
          2015年03月23日
        • Diversity and evolution of the bryophyte-feeding insects in two early-diverging clades of Lepidoptera and Diptera             (鱗翅目と双翅目の2つの初期クレードに属するコケ食昆虫の多様性と進化)
          今田 弓女, 副査
          2017年03月23日
        • Lineage isolation maintained by natural selection despite ongoing gene flow in Japanese wild radish                         (遺伝子流動存在下で自然選択によって維持されている日本のハマダイコンの系統隔離)
          韓 慶香, 副査
          2017年03月23日
        • Diverse adaptations to increase pollination success in zoophilous plants(動物媒植物が送粉成功を高めるための多様な適応)
          WONG SATO AKIRA ARMANDO, 副査
          2018年03月26日
        • Evolutionary history and conservation genetics of Primula sect. Reinii (Primulaceae), an endangered endemic primrose group in Japan(サクラソウ属コイワザクラ節の進化史とその保全)
          山本 将也, 副査
          2018年03月26日
        • Flower color polymorphism in Hepatica nobilis var. japonica with reference to genetic backgrounds and reproductive success(ミスミソウにおける花色多型、 特に遺伝的背景と繁殖成功に関連して)
          亀岡 慎一郎, 副査
          2019年03月25日
        • Patterns of dipterocarp seed utilization by insect seed predators in a Bornean tropical rain forest  (ボルネオ島低地熱帯雨林におけるフタバガキ科種子食性昆虫の資源利用様式の解明)
          浅野 郁, 主査
          2019年03月25日
        • Demographic history and genetic factors associated with flowering time variation in Japanese Lotus japonicus(日本産ミヤコグサの集団動態と開花時期多型に関わる遺伝的要因)
          若林 智美, 副査
          2020年09月23日
        • Ecology and adaptative evolution of gastropods and cirripeds symbiotic with sea urchins in marine rocky reefs(海岸岩礁域においてウニと共生する腹足類と蔓脚類の生態と適応進化)
          山守 瑠奈, 副査
          2021年03月23日
        • Evolutionary history and mechanisms for generating floral morphological diversity of Asarum (Aristolochiaceae) in East Asia (東アジアにおけるウマノスズクサ科カンアオイ属の進化史とその花形態の多様化機構)
          高橋 大樹, 副査
          2021年03月23日
        list
          Last Updated :2024/12/25

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            教職教育委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
            総合技術部委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月01日
            学生生活委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            奨学金変換免除候補者選考委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            学生生活委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            学生生活委員会第三小委員会 委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            施設整備委員会 6号委員
          • 自 2013年07月10日, 至 2017年04月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会 委員
          • 自 2015年05月01日, 至 2016年04月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 統合科学系特別部会 委員
          • 自 2016年05月01日, 至 2017年04月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 統合科学部会 委員
          • 自 2016年10月01日, 至 2018年09月30日
            施設整備委員会 6号委員
          • 自 2016年10月01日, 至 2020年09月30日
            施設整備委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 アジアプラットフォーム部会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 三才学林委員会 [地球環境フォーラム・しまだい塾担当] 部会長
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 三才学林委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            地球環境学堂 教務委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            地球環境学堂 インターン研修委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            建築委員会委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            学部広報委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            学部広報委員会委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            建築委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            学生生活委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            学生生活委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            建築委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            建築委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            講座分野責任者
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            学生生活委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            講座分野責任者
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            建築委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            建築委員会委員長
          • 自 2016年05月01日, 至 2017年03月31日
            国際高等教育員 企画評価専門委員会 分野別部会委員
          • 自 2016年10月01日, 至 2018年09月30日
            施設整備委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2017年04月30日
            国際高等教育員 企画評価専門委員会 分野別部会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            建築委員会委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            将来構想検討委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            中期目標・中期計画書作成作業委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            安全衛生委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            講座分野責任者
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            建築委員会委員長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            将来構想検討委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            中期目標・中期計画書作成作業委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            安全衛生委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            講座分野責任者
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            施設整備委員会委員長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            将来構想検討委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            中期目標・中期計画書作成作業委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            安全衛生委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            講座分野責任者
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            学生生活委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            施設整備委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            生物環境動態論分野講座分野責任者
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            施設整備委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            大学院入試委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            自然環境動態論講座講座主任
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            生物環境動態論分野講座分野責任者
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            相関環境学専攻 専攻長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            研究科・学部運営会議 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            財務委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            大学院入試委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            広報委員会 副委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            広報委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            将来構想検討委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            中期目標・中期計画委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            情報公開委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            技術部長 部長
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            施設整備委員会 委員

          ページ上部へ戻る