教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

陳 詩遠

チン シオン

理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻粒子物理学講座 准教授

陳 詩遠
list
    Last Updated :2025/05/01

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      chen.shion.2ukyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 自 2012年10月, 至 現在
      日本物理学会

    学位

    • 2014年03月24日
      東京大学修士(理学)
    • 2017年09月15日
      東京大学博士(理学)

    出身学校・専攻等

    • 東京大学, 理学部物理学科, 卒業

    経歴

    • 自 2024年05月, 至 現在
      京都大学, 大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻, 准教授
    • 自 2022年01月, 至 2024年04月
      東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 特任助教
    • 自 2017年09月, 至 2021年12月
      University of Pennsylvania, Post-doctoral Fellow
    • 自 2014年04月, 至 2017年03月
      独立行政法人日本学術振興会, 特別研究員 (DC1)

    使用言語

    • 中国語
    • 英語
    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/01

      研究

      研究キーワード

      • ダークマター
      • 超伝導量子ビット
      • 粒子検出器
      • 機械学習
      • 超対称性
      • LHC
      • 高エネルギー物理
      • ベルの不等式

      研究分野

      • 自然科学一般, 半導体、光物性、原子物理, 超伝導量子ビット, 波状ダークマター
      • 自然科学一般, 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする実験, コライダー物理, ダークマター, 超対称性, カロリメーター, ドリフトチェンバー,

      論文

      • Search for cascade decays of charged sleptons and sneutrinos in final states with three leptons and missing transverse momentum in pp collisions at √s=13 TeV with the ATLAS detector
        ATLAS Collaboration
        2025年03月18日, 責任著者
      • Search for chargino-neutralino production with mass splittings near the electroweak scale in three-lepton final states in √𝑠=13  TeV 𝑝⁢𝑝 collisions with the ATLAS detector
        ATLAS Collaboration
        Physical Review D, 2020年04月07日, 査読有り
      • Search for exotic decays of the Higgs boson to at least one photon and missing transverse momentum using 79.8 fb of proton--proton collisions collected at TeV with the ATLAS detector
        ATLAS Collaboration
        https://atlas.web.cern.ch/Atlas/GROUPS/PHYSICS/CONFNOTES/ATLAS-CONF-2018-019/, 2018年05月30日
      • Search for QCD axion dark matter with transmon qubits and quantum circuit
        Shion Chen; Hajime Fukuda; Toshiaki Inada; Takeo Moroi; Tatsumi Nitta; Thanaporn Sichanugris
        Physical Review D, 2024年12月16日, 査読有り
      • Quantum Enhancement in Dark Matter Detection with Quantum Computation
        Shion Chen; Hajime Fukuda; Toshiaki Inada; Takeo Moroi; Tatsumi Nitta; Thanaporn Sichanugris
        Physical Review Letters, 2024年07月09日, 査読有り
      • Search for Nearly Mass-Degenerate Higgsinos Using Low-Momentum Mildly Displaced Tracks in 𝑝⁢𝑝 Collisions at √𝑠=13  TeV with the ATLAS Detector
        ATLAS Collaboration
        Physical Review Letters, 2024年05月30日, 査読有り, 責任著者
      • The ATLAS experiment at the CERN Large Hadron Collider: a description of the detector configuration for Run 3
        ATLAS Collaboration
        Journal of Instrumentation, 2024年05月01日, 査読有り
      • Detecting Hidden Photon Dark Matter Using the Direct Excitation of Transmon Qubits
        Shion Chen; Hajime Fukuda; Toshiaki Inada; Takeo Moroi; Tatsumi Nitta; Thanaporn Sichanugris
        Physical Review Letters, 2023年11月22日, 査読有り
      • Search for charginos and neutralinos in final states with two boosted hadronically decaying bosons and missing transverse momentum in pp collisions at √s=13TeV with the ATLAS detector
        ATLAS Collaboration
        Physical Review D, 2021年12月27日, 査読有り, 責任著者
      • Search for chargino-neutralino pair production in final states with three leptons and missing transverse momentum in √s= 13 TeV pp collisions with the ATLAS detector
        ATLAS Collaboration
        The European Physical Journal C, 2021年12月20日, 査読有り, 責任著者
      • Muon reconstruction and identification efficiency in ATLAS using the full Run 2 pp collision data set at √s= 13 TeV
        ATLAS Collaboration
        The European Physical Journal C, 2021年07月05日, 査読有り
      • CERN Yellow Reports: Monographs, Vol. 1 (2021): Radiation effects in the LHC experiments: Impact on detector performance and operation
        {CERN Yellow Reports: Monographs}
        CERN Yellow Reports: Monographs, 2021年04月13日
      • Searches for electroweak production of supersymmetric particles with compressed mass spectra in √s=13TeV pp collisions with the ATLAS detector
        ATLAS Collaboration
        Physical Review D, 2020年03月11日, 査読有り
      • Search for squarks and gluinos in events with an isolated lepton, jets, and missing transverse momentum at √s=13TeV with the ATLAS detector
        ATLAS Collaboration
        Physical Review D, 2017年12月26日, 査読有り
      • LHC-ATLAS実験における1レプトン終状態を用いたグルイーノ探索
        陳詩遠
        博士論文 (https://cds.cern.ch/record/2284333), 2017年09月, 筆頭著者
      • Search for gluinos in events with an isolated lepton, jets and missing transverse momentum at √s=13 TeV with the ATLAS detector
        ATLAS Collaboration
        The European Physical Journal C, 2016年10月, 査読有り
      • Beam test performance of the SKIROC2 ASIC
        M.S. Amjad; M. Anduze; J.-E. Augustin; J. Bonis; V. Boudry; C. Bourgeois; J.-C. Brient; S. Callier; M. Cerutti; S. Chen; R. Cornat; P. Cornebise; D. Cuisy; J. David; C. de la Taille; F. Dulucq; T. Frisson; M. Frotin; F. Gastaldi; P. Ghislain; J. Giraud; A. Gonnin; D. Grondin; E. Guliyev; J.-Y. Hostachy; D. Jeans; Y. Kamiya; K. Kawagoe; C. Kozakai; D. Lacour; L. Lavergne; S.H. Lee; F. Magniette; H. Ono; R. Poeschl; J. Rouën{\'{e } }; N. Seguin-Moreau; H.S. Song; Y. Sudo; A. Thiebault; H. Tran; H. Ueno; N. van der Kolk; T. Yoshioka
        Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment, 2015年04月, 査読有り
      • コライダー実験におけるベル不等式の検証とエンタングルメント測定
        陳詩遠
        修士論文, 2014年03月, 筆頭著者
      • Testing Bell's inequality using charmonium decays
        S. Chen; Y. Nakaguchi; S. Komamiya
        Progress of Theoretical and Experimental Physics, 2013年06月01日, 査読有り, 筆頭著者
      • 他ATLAS実験の共著論文 (査読あり): ~700件 (2024.4時点)
        データベースが破裂するので登録してません
        https://gitlab.cern.ch/shion/cv_pub/-/blob/master/other_ATLAS_papers.pdf, 2008年04月

      講演・口頭発表等

      • Quantum Sensing Application in Particle Physics
        Shion Chen
        International Symposium on Creation of Advanced Photon and Electronic Devices 2025, 2025年03月12日, WISE program "Innovation of Photonic and Electronic Devices", 招待有り
      • 超伝導量子ビットを使ったダークマター探索
        陳詩遠
        第8回 宇宙素粒子若手の会 秋の研究会, 2023年11月03日, 宇宙素粒子若手の会, 招待有り
      • Dark matter searches in colliders
        Shion Chen
        KMI2025 : The 6th KMI International Symposium, 2025年03月05日, 名古屋大学素粒子宇宙起源研究所, 招待有り
      • SUSY dark matter search at the LHC
        Shion Chen
        The extreme Universe viewed in very-high-energy gamma rays 2024, 2025年01月07日, 招待有り
      • Dark matter searches using superconducting qubits
        Shion Chen
        High Energy Physics in the Quantum Era, 2024年12月04日, 招待有り
      • 超伝導量子ビットを使った新物理探索
        陳詩遠
        素粒子・宇宙・重力と量子センシングワークショップ 第2回「多波長重力波観測と暗黒物質探索」, 2024年10月11日, 招待有り
      • Search for dark photon dark matter using large-scale superconducting quantum computers as detectors
        Shion Chen; Yutaro Iiyama
        19th Patras Workshop on Axions, WIMPs and WISPs, 2024年09月17日
      • 量子技術の素粒子実験への応用
        陳詩遠
        IPNS workshop 「素粒子物理の今と未来」, 2023年12月22日, 招待有り
      • Wave-like dark matter search using superconducting qubits
        Shion Chen
        QUPosium2023, 2023年12月12日, KEK QUP, 招待有り
      • Dark matter search using the direct excitation of transmon qubits
        Shion Chen
        18th Patras Workshop on Axions, WIMPs and WISPs, 2023年07月03日
      • 超伝導量子ビットを用いた暗黒物質探索 (2)
        陳詩遠; 新田龍海; 稲田聡明
        日本物理学会 2023年春季大会, 2023年03月25日
      • Dark matter search at LHC: SUSY dark matter
        Shion Chen
        Kashiwa dark matter symposium 2022, 2022年11月29日, University of Tokyo ICRR, 招待有り
      • SUSY Searches at LHC
        Shion Chen
        Les Rencontres de Physique de la Vallée d'Aoste (La Thuile 2022), 2022年03月12日, 招待有り
      • Reconstruction Techniques in SUSY Searches with Soft Objects in the ATLAS Experiment
        Shion Chen
        40th International Conference on High Energy physics (ICHEP 2020), 2020年07月31日, University of Praha
      • Search for electroweak gauginos in compressed mass spectra in the LHC- ATLAS experiment
        Shion Chen
        APS Division of Particles and Fields Meeting (DPF 2019), 2019年08月01日, American Physics Society
      • LHC-ATLAS実験における1レプトン終状態を用いたグルイーノ探索
        陳詩遠
        日本物理学会 第74回年次大会, 2019年03月15日, 日本物理学会, 招待有り
      • LHC SUSY
        陳詩遠
        新テラスケール研究会, 2018年07月27日, 招待有り
      • Electroweak Production SUSY Searches in the ATLAS Experiment
        Shion Chen
        The Sixth Annual Large Hadron Collider Physics conference (LHCP 2018), 2018年06月07日, University of Bolonga
      • Searches for squarks and gluinos in final states with an isolated charged lepton, jets, and missing transverse momentum with the ATLAS detector
        Shion Chen
        23rd Cracow Epiphany Conference on Particle Theory (Epiphany 2017), 2017年01月11日
      • LHC ATLAS実験Run2における1レプトンを持つ終状態を用いた超対称性粒子探索 (2)
        陳詩遠; 齋藤智之; 山中隆志; 浅井祥仁
        日本物理学会 2016年秋季大会, 2016年09月24日, 日本物理学会
      • LHC ATLAS実験Run2における1レプトンを持つ終状態を用いた超対称性粒子探索
        陳詩遠; 齋藤智之; 山中隆志; 浅井祥仁
        日本物理学会 第71回年次大会, 2016年03月19日, 日本物理学会
      • SUSY 13TeV まとめ(II) 電弱生成 + 長寿命
        陳詩遠
        新学術領域研究会 テラスケール2015 〜先端加速器LHCが切り拓くテラスケールの素粒子物理学〜, 2015年12月22日, 招待有り
      • LHC ATLAS実験Run2における電弱ゲージーノ探索のための新たな背景事象抑制法
        陳詩遠; 齋藤智之; 山中隆志; 浅井祥仁
        日本物理学会 2015年秋季大会, 2015年09月26日, 日本物理学会
      • LHC ATLAS実験Run2における電弱ゲージーノ対生成事象探索 (2)
        陳詩遠; 山本真平; 金谷奈央子; 山中隆志; 浅井祥二
        日本物理学会 第70回年次大会, 2015年03月22日, 日本物理学会
      • LHC ATLAS実験Run2における電弱ゲージーノ対生成事象探索
        陳詩遠; 山本真平; 金谷奈央子; 山中隆志; 浅井祥二; 駒宮幸男
        日本物理学会 2014年秋季大会, 2014年09月18日, 日本物理学会
      • GARLICとPandoraによる光子再構成と2粒子分解
        陳詩遠; Daniel Jeans; 小坂井千紘; 神谷好郎; 駒宮幸男
        日本物理学会 第69回年次大会, 2014年03月27日, 日本物理学会
      • コライダー実験における崩壊粒子の運動量エンタングルメントを用いたベル不等式検証
        陳詩遠
        KEK 理論セミナー, 2013年12月17日, 招待有り
      • Testing Bell's inequality using charmonium decay
        Shion Chen
        IHEP seminar, 2013年12月02日, 招待有り
      • ビームテストデータを用いたParticle Flow Algorithmの性能の実験的評価
        陳詩遠; Daniel Jeans; 小坂井千紘; 神谷好郎; 駒宮幸男
        日本物理学会 2013年秋季大会, 2013年09月22日, 日本物理学会
      • チャーモニウム崩壊を用いたEPR相関の測定とベル不等式の検証
        陳詩遠; 中口悠輝; 駒宮幸男
        日本物理学会 第68回年次大会, 2013年03月27日, 日本物理学会

      書籍等出版物

      • 代わりに読む人1 創刊号: 特集:矛盾
        友田 とん; 蛙坂 須美; 伊藤 螺子; 今村 空車; 小山田 浩子; 陳 詩遠; 永井 太郎; はいたに あゆむ; panpanya; 深澤 元; 伏見 瞬; 二見 さわや歌; 細馬 宏通; 牧野 楠葉; 松尾 信一郎; 松尾 模糊; わかしょ文庫; 佐貫 絢郁; コバヤシ タケシ; 飯村 大樹; サワラギ校正部, 分担執筆
        代わりに読む人, 2023年07月31日
      • 代わりに読む人0 創刊準備号
        蛙坂 須美; 海乃 凧; 太田 靖久; 小山田 浩子; オルタナ旧市街; 柿内 正午; 鎌田 裕樹; 近藤 聡乃; 佐川 恭一; 田巻 秀敏; 陳 詩遠; 東條 慎生; 友田 とん; haco; 橋本 義武; 伏見 瞬; 二見 さわや歌; 毛利 悠子; わかしょ文庫; コバヤシ タケシ, 分担執筆
        代わりに読む人, 2022年06月10日

      Works(作品等)

      • 三輪車とサーファー人形 (Ball of Ocean)
        湊拓生; 陳詩遠; 新田龍海; 湯本郷; (Ball of Ocean Collaboration)
        自 2021年10月22日, 至 2021年10月22日

      受賞

      • 2019年03月15日
        第13回(2019年)日本物理学会若手奨励賞(日本物理学会)

      外部資金:科学研究費補助金

      • 誤り耐性量子コンピュータに向けた誤り訂正技術の開発
        基盤研究(A)
        中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
        東京大学
        寺師 弘二
        自 2024年04月01日, 至 2029年03月31日, 交付
        量子コンピュータ
      • 次世代axion実験のための超伝導量子ビットを用いた単一光子検出と周波数変調の実証
        基盤研究(B)
        小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
        東京大学
        新田 龍海
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        暗黒物質;アクシオン;超伝導量子ビット;量子センサー
      • 低質量波状タークマター探索のための3次元共振空洞-量子ビット強結合領域の開拓
        若手研究
        小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
        東京大学
        陳 詩遠
        自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        ダークマター;アクシオン;超伝導量子ビット
      • 1000 T素粒子探索と宇宙磁気プラズマの解明
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅱ)
        東京大学
        稲田 聡明
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        強磁場;素粒子探索;レーザー宇宙物理学;パワーレーザー
      • 次世代axion実験のための超伝導量子ビットを用いた単一光子検出と周波数変調の実証
        基盤研究(B)
        小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
        東京大学
        新田 龍海
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        暗黒物質;超伝導量子ビット;量子センサー
      list
        Last Updated :2025/05/01

        大学運営

        部局運営(役職等)

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理学研究科社会連携小委員会委員
        list
          Last Updated :2025/05/01

          学術・社会貢献

          委員歴

          • 自 2023年01月, 至 現在
            Convener of "superconducting and spin sensor" sub-group, ECFA detector R&D roadmap RD5 (quantum sensor)
          • 自 2023年04月, 至 2023年11月
            Local organizer, Kashiwa Dark matter symposium 2023

          社会貢献活動

          • なにがなんだか
            寄稿
            代わりに読む人, 「試行錯誤」連載, 自 2023年10月27日, 至 現在
          • くたばれアメリカ
            寄稿
            Beacon, ZINE BEACON VOL.3, 自 2023年11月01日, 至 2023年11月01日
          • ありえない秩序
            寄稿
            代わりに読む人, 代わりに読む人1 創刊号, 自 2023年07月31日, 至 2023年07月31日
          • 解凍されゆく自身とジュネーブ近郊の地下で起こっている乱痴気騒ぎについて
            寄稿
            代わりに読む人, 代わりに読む人0 創刊準備号, 自 2022年06月10日, 至 2022年06月10日
          • ケーブルの海に溺れて
            寄稿
            Beacon, ZINE BEACON VOL.1, 自 2021年08月10日, 至 2021年08月10日

          ページ上部へ戻る