教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

西川 一二

ニシカワ カズジ

教育学研究科 教育学環専攻教育認知心理学講座 研究員(非常勤)

西川 一二
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      nishikawa.kazuji.7ckyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 関西心理学会
    • 日本感性工学会
    • 日本社会心理学会
    • 産業・組織心理学会
    • 日本行動計量学会
    • 日本感情心理学会
    • 日本パーソナリティ心理学会
    • 日本教育心理学会
    • 日本心理学会

    経歴

    • 自 2025年04月, 至 現在
      京都大学, 国際高等教育院, 研究員
    • 自 2023年02月, 至 2023年02月
      コネティカット大学, コミュニケーション学部, 訪問研究員(科学技術振興機構 海外派遣研究員)
    • 自 2022年05月, 至 2023年03月
      大阪公立大学, 国際基幹教育機構 高等教育研究開発センター, 特任助教
    • 自 2023年04月, 至 現在
      大阪商業大学, 総合経営学科 商学科, 講師
    • 自 2017年05月, 至 2025年03月
      京都大学, 教育学研究科, 研究員
    • 自 2017年04月, 至 2017年05月
      関西大学, 研究推進部, PD研究員
    • 自 2016年04月, 至 2017年03月
      大阪商業大学, JGSSセンター, PD研究員

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究キーワード

      • 教育・学習効果
      • 感情・感性
      • 好奇心
      • 心理測定
      • 尺度開発
      • Grit

      研究分野

      • 人文・社会, 社会心理学, 感情、個人差研究、パーソナリティ研究
      • 人文・社会, 教育心理学, 心理測定

      論文

      • 構造方程式モデリングによる 因子的不変性の仮説的モデルの検討
        清水和秋; 西川一二
        関西大学『社会学部紀要』, 2025年03月
      • Diets and leisure activities are associated with curiosity
        Satoshi Morita; Toshiaki Sueyasu; Hisanori Tokuda; Yoshihisa Kaneda; Takayuki Izumo; Kazuji Nishikawa; Takashi Kusumi; Yoshihiro Nakao
        PLOS ONE, 2024年12月11日, 査読有り
      • Attitudes toward possible food radiation contamination following the Fukushima nuclear accident: A nine-year, ten-wave panel survey
        Takashi Kusumi; Asako Miura; Kanayo Ogura; Kazuji Nishikawa
        Journal of Risk Research, 2023年, 査読有り
      • Effect of Two Types of Epistemic Curiosity on Aesthetic Experience
        Kazuji Nishikawa; Toshihiko Amemiya
        International Journal of Affective Engineering, 2023年, 査読有り, 筆頭著者
      • 対人的好奇心尺度の開発―人の感情・秘密・属性に関する好奇心探索―
        西川一二; 雨宮 俊彦; 楠見 孝
        心理学研究, 2022年, 査読有り, 筆頭著者
      • The effect of two aspects of grit on developmental change in high school students' academic performance: Findings from a five-wave longitudinal study over the course of three years.
        Kazuji Nishikawa; Takashi Kusumi; Takatomo Shirakawa
        Personality and Individual Differences, 2022年, 査読有り, 筆頭著者
      • 好奇心研究に関する再考と好奇心の領域とタイプを観点とした分類方法の提案
        西川一二; 楠見孝
        印刷中、理論心理学研究, 2022年, 査読有り, 筆頭著者
      • Validation of the Japanese Version of the Modified Balanced Time Perspective Scale: Factor Structure, Reliability, and Validity Results.
        Takashi Kusumi; Kazuji Nishikawa; Nobutake Nomura; Jeffrey Dean; Webst
        Japanese Psychological Research, 2024年, 査読有り
      • 特性・状態の因子の平均を推定する区分モデルー複数観測の縦断データの方法論と応用から—
        清水和秋; 三保紀裕; 西川一二
        関西大学社会学部紀要, 2021年
      • プログラミング教育の授業実践に対する小中学校教員の期待と意欲
        楠見 孝・西川 一二・斉藤 貴浩・栗山直子
        日本教育工学会論文誌, 2020年, 査読有り
      • JGSS-2017調査票の設計―EASS 2016 家族モジュールと新規項目(同性の結婚・Gritスケール)
        西川 一二; 角野 隆則; 岩井 紀子
        大阪商業大学JGSS研究センター(編)日本版総合的社会調査共同研究拠点 研究論文集, 2018年
      • 日本語版The Power of Food Scale を用いた成人勤労者の食行動の肥満への影響
        高山直子; 西川一二
        四国大学紀要, 2018年
      • Effects of trait curiosities on the appraisals of picture stimuli: diversive curiosity and specific curiosity
        Nishikawa, K; Amemiya, T
        International Journal of Affective Engineering, 2017年, 査読有り, 筆頭著者
      • 好奇心=興味?(2) ― 教育的興味と好奇心の比較 ―
        西川一二
        関西大学大学院心理学叢誌, 2015年
      • 日本語版Short Grit(Grit-S)尺度の作成
        西川一二; 奥上紫緒里; 雨宮俊彦
        パーソナリティ研究, 2015年, 査読有り, 筆頭著者
      • 知的好奇心尺度の作成―拡散的好奇心と特殊的好奇心―
        西川一二; 雨宮俊彦
        教育心理学研究, 2015年, 査読有り, 筆頭著者
      • 好奇心の個人差と精神的健康および心理的well-beingとの関連
        西川一二; 吉津潤; 雨宮俊彦; 高山直子
        日本健康医学会雑誌, 2015年, 査読有り, 筆頭著者
      • Investigation onLifestyle Factors ThatInfluence Obesity ofAdult Worker
        Takayama, N; Amemiya, T; Nishikawa, K; Suzaki, Y; Ariyoshi, H
        Healthcare Ergonomicsand Patient Safety, 2014年11月, 査読有り
      • 好奇心=興味? ― 興味研究と好奇心研究の歴史的展望―
        西川一二
        関西大学大学院心理学叢誌, 2014年
      • 個人差の個人差に関する研究について2-好奇心の周辺領域、Hollandの職業興味研究-
        西川一二
        関西大学大学院心理学叢誌, 2013年
      • 拡散的好奇心と特殊的好奇心に関する実験的研究について
        西川一二
        関西大学大学院心理学叢誌, 2013年
      • 日本語版Dutch Eating Behavior Questionnaireを用いた成人勤労者と青年期学生の食行動調査
        高山直子; 雨宮俊彦; 西川一二; 吉津潤; 有吉浩美; 洲崎好香; 中村登志子
        日本健康医学会雑誌, 2012年, 査読有り
      • 青年期学生を対象にした肥満に影響する食行動の実 態調査—食行動尺度の開発及びBMIとの関連—
        高山直子; 雨宮俊彦; 吉津潤; 西川一二; 有吉浩美; 洲崎好香; 中村登志子
        日本健康医学会雑誌, 2012年, 査読有り
      • 「驚き」はニュートラル感情なのか?― 驚きの状態と特性のPANAS‒X による比較分析―
        西川一二
        関西大学大学院心理学叢誌, 2012年
      • 好奇心の個人差に関する研究について
        西川一二
        関西大学大学院心理学叢誌, 2012年
      • 好奇心が健康と社会関係にもたらす影響 ―好奇心の個人差における応用研究―
        西川一二
        関西大学大学院心理学叢誌, 2014年

      講演・口頭発表等

      • 福島第一原発事故による食品の放射線リスクへの態度(2)—9波パネル調査データによる3地域差と8年間の推移の検討
        楠見 孝; 三浦 麻子; 小倉 加奈代; 西川 一二
        日本心理学会第83回大会, 2019年09月11日
      • 福島第一原発事故による食品の放射線リスクへの態度(2)—9波パネル調査データによる3地域差と8年間の推移の検討
        Kusumi Takashi; Miura Asako; Ogura Kanayo; Nishikawa Kazuji
        日本心理学会大会発表論文集, 2019年09月11日
      • 日本語版改訂好奇心5次元尺度(5DCR: The Five-Dimensional Curiosity Scale-Revised)の開発―好奇心を網羅的に測定するための5つのファクター-
        西川一二; 楠見孝; 雨宮俊彦
        日本心理学会第88回大会, 2024年09月
      • Comparison of risk perception regarding food radiation contamination and COVID-19:Thirteen-wave panel survey after the Fukushima nuclear accident
        Kusumi, T; Miura, A; Ogura, K; Nishikawa, K
        Society for Judgment and Decision Making Annual Conference 2023, 2023年11月19日, Society for Judgment and Decision Making
      • 小学校高学年用の知的好奇心尺度とGrit尺度の作成―大阪府の小学5・6年生を対象の学習状況調査における2年間の変化―
        西川一二; 楠見孝
        日本心理学会第87回大会, SS-030, 神戸国際会議場, 2023年09月
      • 心理尺度の応用的実証研究をしたいけれどもできない。ー産学(官)連携研究への道を模索する-
        西川一二
        日本心理学会第87回大会, 公募シンポジウム したいけどできない,研究上の制約が研究知見に与えうる影響(話題提供者), 3C-050-PP,神戸国際会議場, 2023年09月
      • 知的好奇心およびGritと学力との関係―高校1・2年生の2回の学力テスト得点の変容パターン―
        西川一二; 楠見 孝; 白川 隆明
        日本パーソナリティ心理学会第32回大会,発表論文集, 145, 金沢歌劇座, 2023年09月
      • 好奇心とGritが仕事における計画的偶発性に及ぶす影響―コンサルティング会社の社員を対象にした調査研究―
        西川一二; 楠見孝; 江口耕三
        業組織心理学会第38回大会,発表論文集, 84-87. 静岡県立大学, 2023年08月
      • Web調査で心理尺度を用いる際の留意点とその対策
        西川一二
        日本応用心理学会第89回大会 自主企画ワークショップ 最近のWeb調査における研究の傾向と留意点(話題提供者), 発表論文集, 19. 亜細亜大学, 2023年08月, 招待有り
      • 新型コロナ感染症と食品の放射能に対するリスク認知の比較ー11波パネル調査データによる検討
        楠見 孝; 三浦麻子; 小倉加奈代; 西川一二
        日本リスク研究学会第34回年次大会, 2021年11月
      • 好奇心の個人差研究―現状と今後の研究展開―
        西川一二
        日本パーソナリティ心理学会第31回大会,経常的研究交流委員会企画シンポジウム パーソナリティ研究からみた非認知能力(話題提供者),発表論文集, 7-8, 沖縄県市町村自治会館, 2022年12月03日, 招待有り
      • 2021年衆院選における熟慮的-直観的投票行動:個人と所属集団,国の未来のための投票
        楠見 孝; 西川 一二; 三浦 麻子
        日本心理学会第86回大会 2AM-022-PC, 2022年09月
      • 福島第一原発事故による食品の放射線リスクへの態度(4)―10波パネル調査データによる9年間の推移の検討―
        楠見孝; 三浦麻子; 小倉加奈代; 西川一二
        日本リスク研究学会第33回年次大会, 2020年11月
      • 子を持つ成人における母親への甘えが幸福感と感謝に及ぼす効果:母親への甘え-拒絶尺度に基づく検討
        楠見孝; 西川一二
        日本社会心理学会第61回大会発表論文集、102頁, 2020年11月
      • 甘えに及ぼす養育態度と愛着
        楠見孝; 西川一二
        日本心理学会第84回大会webプログラム、PO-004, 2020年11月
      • Web調査による心理尺度の因子構造の 毀損の要因とその対策―日本語版Short Grit(Grit-S)尺度の用いた検証―
        西川一二; 楠見孝
        日本行動計量学会第48回大会抄録集、130頁~133頁, 2020年09月
      • 日本語版5DCR尺度(The Five-Dimensional Curiosity Scale-Revised)の開発―好奇心の領域とタイプについて―
        西川一二
        日本パーソナリティ心理学会第29回大会プログラム、14頁, 2020年09月
      • 時間的展望が叡智と生活満足度に及ぼす効果―日本版時間的展望バランス尺度(BTPS-J)の開発に基づく検討―
        楠見孝; 西川一二; 野村信威; Webster J, D
        日本社会心理学会第60回大会発表論文、314頁, 2019年11月
      • Web 調査の高速回答における心理尺度の因子構造と信頼性への影響―知的好奇心尺度を使用した検証―
        西川一二; 楠見孝
        日本行動計量学会第47回大会抄録集、154頁~157頁, 2019年09月
      • Gritの2成分と活力との関連―パネル調査におけるPOMSの活力との関連―
        西川一二; 猪伏慶人
        日本心理学会第83回大会webプログラム、02-3A, 2019年09月
      • 福島第一原発事故による食品の放射線リスクへの態度(2)―9波パネル調査データによる3地域差と8年間の推移の検討―
        楠見孝; 三浦麻子; 小倉加奈代; 西川一二
        日本心理学会第83回大会webプログラム、03-1B, 2019年09月
      • プログラミング教育に対する小中学校教員の期待と意欲
        楠見孝; 西川一二; 齊藤貴浩; 栗山直子
        日本教育工学会第34回全国大会プログラム、P2- 2F-33, 2019年09月
      • キャリア発達における計画的偶発性―会社員,教員,看護師の比較調査―
        楠見孝; 西川一二
        産業・組織心理学会 第35回大会発表論文集 、99頁~102頁, 2019年08月
      • Gritにおける根気・一貫性成分と学力との関係―高校3年間の模擬試験を通した得点の推移との関連―
        西川一二; 楠見孝; 白川隆朋
        日本パーソナリティ心理学会第28回大会発表論文集、72頁, 2019年08月
      • 計画的偶発性が実践知と叡智の獲得に及ぼす効果
        楠見孝; 西川一二
        日本発達心理学会第30回大会プログラム、PS4-21, 2019年03月
      • 好奇心の5次元尺度の日本語版の開発―好奇心の領域と対象について―
        西川一二
        日本感情心理学会第26回大会、発表プログラム、14頁, 2018年08月
      • 人とAI協働社会の認知に及ぼすコンピュータ経験と不安の影響
        楠見孝; 西川一二
        日本認知心理学会第16回大会論文集、 PO6-004, 2018年08月
      • 叡智知識と好奇心,Grit,加齢との関係
        楠見孝; 西川一二
        日本心理学会第82回大会発表論文集、686頁, 2018年08月
      • 大学生の対人的好奇心の3領域の傾向―対人的好奇心尺度開発の経過報告(4)―
        西川一二
        日本パーソナリティ心理学会27回大会発表論文集、142頁, 2018年08月
      • 音楽聴取による感情調節尺度の検討―男女で音楽の聴き方は違う?―
        鈴木美生; 西川一二
        日本パーソナリティ心理学会第27回大会発表論文集、129頁, 2018年08月
      • 日本版HSQ (Humor Styles Questionnaire)20の作成
        西川一二; 雨宮俊彦
        日本パーソナリティ心理学会第27回大会発表論文集、130頁, 2018年08月
      • Ego-Resiliencyの3つの側面の可能性について― 自我調整できる力に潜む成分とは?―
        奥上紫緒里; 西川一二
        日本パーソナリティ心理学会第27回大会発表論文集、 45頁, 2018年08月
      • JGSS-2017調査票の設計 (1) ―Grit Scale,同性婚などの新規設問―
        西川一二; 角野隆則; 岩井紀子
        JGSS研究発表会2016発表プログラム 、1頁, 2017年02月
      • Introduction to the Japanese short grit scale: Relationship between grit and achievement (Academic and job performance)
        Nitta, M; Nishikawa, K
        International Conference 2016, Program session, K. 3-3, 2016年11月
      • 個人特性としての知的好奇心とGritが問題解決に与える影響について―アナグラム課題を使用した調査―
        西川一二; 雨宮俊彦
        日本パーソナリティ心理学会第25回大会発表論文集、34頁, 2016年09月
      • Gritとエゴ・レジリエンスの関係性について―拡散的好奇心の影響―
        奥上紫緒里; 西川一二
        日本パーソナリティ心理学会第25回大会発表論文集、33頁, 2016年09月
      • Four types of appreciation: people, nature, life, and luck
        Yoshizu, J; Nishikawa, K
        The 31st International Congress of Psychology Program, Yoshizu, J., Nishikawa, K. pp.261, 2016年07月
      • Three types of curiosity about people-information: Personal emotion, personal secret and personal attribute
        Nishikawa, K; Yoshizu, J
        The 31st International Congress of Psychology Program, pp.199, 2016年07月
      • 大学生における失敗観および出席行動へのGritの影響についての検討―2下位尺度(根気,一貫性)の成分の検討―
        奥上紫緒里; 西川一二
        日本心理学会第79回大会発表論文集、57頁, 2015年09月
      • 特性知的好奇心が画像評定に与える影響―色再認課題における調査―
        西川一二
        日本心理学会第79回大会発表論文集、921頁, 2015年09月
      • Effects of trait curiosities on the appraisals of picture stimuli: Diversive curiosity and specific curiosity
        Nishikawa; K. Amemiya, T
        The 1st International Symposium on Affective Science and Engineering, F2-1, pp.8, 2015年03月
      • 日本語版The Power of Food Scaleを用いた成人肥満者の食行動調査
        高山直子; 雨宮俊彦; 西川一二; 洲崎好香; 有吉浩美
        第24回日本健康医学会総会抄録集、168頁~169頁, 2014年11月
      • 対人好奇心における3タイプ―対人好奇心尺度開発の経過報告―
        西川一二
        日本心理学会第78大会発表論文集、121頁, 2014年10月
      • 大学生の従業課題尊守における授業の重要性認識とフロー経験の役割について
        奥上紫緒里; 西川一二
        日本心理学会第78回大会発表論文集、1133頁, 2014年10月
      • 短縮版Grit尺度の作成 (2) ―パーソナリティ特性との関連性―
        奥上紫緒里; 西川一二
        日本パーソナリティ心理学会第23回大会発表論文集、52頁, 2014年09月
      • 短縮版Grit尺度の作成 (1) ―因子構造の確認―
        西川一二; 奥上紫緒里
        日本パーソナリティ心理学会第23回大会発表論文集、51頁, 2014年09月
      • 実験と質問紙を利用した状態と特性好奇心の調査―マルチレベル分析―
        西川一二
        日本パーソナリティ心理学会第22回大会発表論文集、69頁, 2013年10月
      • 「質問紙による自己制御の個人差測定」 自己制御の心理学―最大の強みの再発見―
        般社団法人日本のポジティブ心理学協会 ポジティブ心理学 第1回研究会, 2012年11月
      • 特性好奇心におけるwanting傾向とliking傾向 ―質問紙による個人差の測定―
        西川一二
        日本心理学会第76回大会発表論文集、31頁, 2012年09月
      • 音楽による感情経験と性格の関連について
        雨宮俊彦; 西川一二; 吉津潤
        日本感情心理学会第 20回大会発表論文集、12頁, 2012年05月
      • 好奇心とその個人差―日本語版CEI-II尺度―
        日本感情心理学会第 20回大会発表論文集、20頁, 2012年05月
      • 日本語版Grit尺度の作成―不屈の精神とはなにか―
        吉津潤; 西川一二
        日本感情心理学会第20回大会発表論文集、12頁, 2012年05月
      • DEBQ質問紙と食行動因子からみた肥満への影響―青年期の学生の食行動に関する実態調査第二報―
        高山直子; 雨宮俊彦; 吉津潤; 西川一二; 有吉浩美; 洲崎好香; 中村登志子
        第20回日本健康医学会総会抄録集、154~155頁, 2011年11月
      • 肥満要因を明らかにする食行動調査尺度の検討―青年期の学生の食行動に関する実態調査第一報―
        高山直子; 雨宮俊彦; 吉津潤; 西川一二; 有吉浩美; 洲崎好香; 中村登志子
        第20回日本健康医学会総会抄録集、152~153頁, 2011年11月
      • 驚きの感情としての位置づけと好奇心
        西川一二
        日本感情心理学会19回大会・日本パーソナリティ心理学会20大会合同大会発表論文集、22頁, 2011年09月
      • 対人的好奇心の3タイプの傾向―対人好奇心尺度開発の経過報告(3)―
        西川一二
        日本パーソナリティ心理学会26回大会発表論文集,72頁

      書籍等出版物

      • 算数文章題が解けない子どもたち──ことば・思考の力と学力不振
        今井むつむ; 楠見孝; 杉村伸一郎; 中石ゆうこ; 永田良太; 西川一二; 渡部倫子, 共著, 主な担当箇所:付録1 ほんものの学力を育む家庭環境ー保護者アンケート調査から
        岩波書店, 2022年06月
      • 非認知能力: 概念・測定と教育の可能性
        西川一二, 分担執筆, 第4章 好奇心 ―― 新たな知識や経験を探究する原動力 (pp.63-81)
        北大路書房, 2021年08月
      • 教育評価 重要用語事典
        西川一二, 分担執筆, 「測定モデルと信頼性」「項目分析」「天井効果と床効果」
        明治図書, 2021年03月
      • Explore the structure and roles of curiosity in education and well-being. In G. Gordon (Ed.), New science of Curiosity.
        Nishikawa, K; Amemiya, T, 共著, Chapter 9: pp.225-242
        Nova Science Publishers, 2018年09月, 査読無し
      • <日本型教育>再考: 学びの文化の国際展開は可能か
        楠見 孝; 西川一二, 分担執筆, 5章 日本の成人における母親への甘え―人生満足度と母親への感謝との関連―(pp.157-188)
        京都大学学術出版, 2024年10月

      メディア報道

      • 根気強い高校生は模試が高得点水準 グリットの影響を解析
        教育新聞, 教育新聞(電子版), https://www.kyobun.co.jp/news/20220309_01/, 2022年03月, 新聞・雑誌
      • グリット(Grit:やり抜く力)の2つの側面が大学受験模試に及ぼす影響 -3年間にわたる5波縦断研究からの知見-
        京都大学総務部広報課情報発信掛, https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2022-02-28, 2022年02月, インターネットメディア
      • 知的好奇心が学力を伸ばす
        四谷大塚, Dream Navi, 2019年11月18日, 新聞・雑誌

      外部資金:科学研究費補助金

      • 東アジアにおけるワークライフバランスと社会の持続可能性に関する総合的研究
        基盤研究(A)
        大阪商業大学
        岩井 紀子
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        ワークライフバランス;持続可能性;東アジア;日本版総合的社会調査;国際研究者交流;国際情報交換;日本:中国:台湾;東日本大震災;中国:台湾:韓国;社会調査;JGSS
      • 東アジアにおける社会的ネットワークと社会の持続可能性に関する総合的研究
        基盤研究(A)
        中区分8:社会学およびその関連分野
        大阪商業大学
        岩井 紀子
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        社会的ネットワーク;社会関係資本;東アジア;日本版総合的社会調査
      • 好奇心の文化間比較を軸にしたアセスメントのデュアルかつ戦略的アプローチ
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分9:教育学およびその関連分野
        東北大学
        有本 昌弘
        自 2019年10月07日, 至 2024年03月31日, 交付
        好奇心;暗黙知;ナラティブ探究;アセスメント;学習する組織;活動理論;実践のコミュニティ;日本文化;SDGs;人工知能
      list
        Last Updated :2025/04/23

        学術・社会貢献

        委員歴

        • 自 2025年04月, 至 現在
          委員(大阪地方), 関西心理学会
        • 自 2025年04月, 至 現在
          経常的研究交流委員、副委員長, パーソナリティ心理学会
        • 自 2023年04月, 至 現在
          運営委員会委員, JGSS研究センター(大阪商業大学)
        • 自 2023年04月, 至 現在
          編集委員会委員, 日本パーソナリティ心理学会
        • 自 2023年04月, 至 現在
          経常的研究交流委員会委員, 日本パーソナリティ心理学会
        • 自 2020年09月, 至 2023年03月
          検討委員, 大阪府教育員会 大阪府新学力テスト(小学生すくすくウォッチ:旧小学生すくすくテスト)アンケート作成・分析ワーキンググループ
        • 自 2018年08月, 至 2021年09月
          広報委員会委員, 日本パーソナリティ心理学会
        • 自 2020年11月, 至 2021年03月
          広島県教育委員会「新たな学力調査」調査研究 検討委員
        • 自 2018年05月, 至 2020年03月
          これから求められる資質・能力の育成と評価の研究 検討委員, 株式会社ベネッセコーポレーション

        学術貢献活動

        • 好奇心研究に関する研究 研究指導
          サントリーウエルネス株式会社, 自 2021年04月, 至 現在
        • 京都大学 産学共同研究(京都大学教育学研究科・キュリアスキャピタル株式会社)
          自 2019年09月01日, 至 現在
        • 広島県教育委員会「新たな学力調査」調査研究
          広島県教育委員会, 自 2020年11月, 至 2021年03月
        • 株式会社ベネッセコーポレーション ベネッセ教育総合研究所 資質能力測定研究室 (旧アセスメント・教材研究開発室) アドバイザリー業務
          自 2018年05月, 至 2020年03月
        • 株式会社ベネッセコーポレーション これから求められる資質・能力の育成と評価の研究~汎用的能力としての批判的思考力、協働的思考力、創造的思考力~ 共同研究員
          自 2018年08月, 至 2019年10月
        • 『性格の強み』としてのGrit(やり抜く力)と学業成績との関連
          株式会社 ベネッセコーポレーション, 自 2019年09月
        • 大阪商業大学 JGSS研究センター編『日本版 General Social Surveys 基礎集計表・コードブックJGSS-2015』
          学術調査立案・実施
          大阪商業大学 JGSS研究センター発行, 自 2018年11月
        • JGSS研究センター 嘱託研究員
          その他
          自 2017年05月, 至 2023年03月
        • 日本パーソナリティ心理学会第25回大会準備委員
          企画立案・運営等
          日本パーソナリティ心理学, 自 2016年09月14日, 至 2016年09月15日

        ページ上部へ戻る