教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

高野 祥太朗

タカノ シヨウタロウ

化学研究所 環境物質化学研究系 准教授

高野 祥太朗
list
    Last Updated :2025/05/01

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 化学専攻 材料化学講座, 准教授

    所属学協会

    • 日本分析化学会
    • 日本地球化学会

    学位

    • 修士(理学)(京都大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/01

      研究

      研究分野

      • 自然科学一般, 大気水圏科学

      論文

      • Distributions of cadmium, nickel, zinc, copper, and iron in the western South Pacific Ocean: Local sources of the nutrient-type trace metals
        L. Zheng; T. Minami; S. Takano; Y. Sohrin
        Marine Chemistry, 2024年06月
      • Multielemental Isotopic Analysis for Trace Metals in Geochemical Samples, Part 1: Dissolved Iron, Nickel, Copper, Zinc, Cadmium, and Lead in Seawater
        Shotaro Takano; Hideo Kanamura; Yoshiki Sohrin
        ACS Earth and Space Chemistry, 2024年04月18日
      • Distributions of zirconium, hafnium, and niobium in the Indian Ocean: Influence of lithogenic sources on incompatible elements
        Ryuta Ueki; Linjie Zheng; Shotaro Takano; Yoshiki Sohrin
        Marine Chemistry, 2024年03月
      • Multielemental Isotopic Analysis for Trace Metals in Geochemical Samples, Part 2: Nickel, Copper, Zinc, Cadmium, and Lead in Sediments, Atmospheric Particles, and Plankton
        Shotaro Takano; Hideo Kanamura; Yoshiki Sohrin
        ACS Earth and Space Chemistry, 2024年03月21日
      • Distributions of zirconium, niobium, hafnium, and tantalum in the subarctic North Pacific Ocean revisited with a refined analytical method
        Ryuta Ueki; Linjie Zheng; Shotaro Takano; Yoshiki Sohrin
        Geochemical Journal, 2023年
      • Distribution of stable isotopes of Mo and W from a river to the ocean: signatures of anthropogenic pollution
        Kohei Matsuoka; Tomomichi Tatsuyama; Shotaro Takano; Yoshiki Sohrin
        Frontiers in Marine Science, 2023年04月20日
      • The Importance of Reversible Scavenging for the Marine Zn Cycle Evidenced by the Distribution of Zinc and Its Isotopes in the Pacific Ocean
        M. Sieber; N. T. Lanning; X. Bian; S. C. Yang; S. Takano; Y. Sohrin; T. S. Weber; J. N. Fitzsimmons; S. G. John; T. M. Conway
        Journal of Geophysical Research: Oceans, 2023年04月
      • Solid-phase extraction of palladium, platinum, and gold from water samples: comparison between a chelating resin and a chelating fiber with ethylenediamine groups
        Misato Iwase; Kota Isobe; Linjie Zheng; Shotaro Takano; Yoshiki Sohrin
        Analytical Sciences, 2023年01月19日, 査読有り
      • Distributions of aluminum, manganese, cobalt, and lead in the western South Pacific: Interplay between the South and North Pacific
        Linjie Zheng; Tomoharu Minami; Shotaro Takano; Yoshiki Sohrin
        Geochimica et Cosmochimica Acta, 2022年12月01日
      • Isotopic evolution of dissolved Ni, Cu, and Zn along the Kuroshio through the East China Sea
        Shotaro Takano; Wen Hsuan Liao; Tung Yuan Ho; Yoshiki Sohrin
        Marine Chemistry, 2022年06月20日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Palaeoredox reconstruction in the eastern Arabian Sea since the late Miocene: Insights from trace elements and stable isotopes of molybdenum (δ98/95Mo) and tungsten (δ186/184W) at IODP Site U1457 of Laxmi Basin
        Alam, M.; Tripti, M.; Gurumurthy, G.P.; Sohrin, Y.; Tsujisaka, M.; Singh, A.D.; Takano, S.; Verma, K.
        Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology, 2022年, 査読有り
      • Zn elemental and isotopic features in sinking particles of the South China Sea: Implications for its sources and sinks
        Wen Hsuan Liao; Shotaro Takano; Hung An Tian; Hung Yu Chen; Yoshiki Sohrin; Tung Yuan Ho
        Geochimica et Cosmochimica Acta, 2021年12月01日, 査読有り
      • First X-ray Spectroscopic Observations of Atmospheric Titanium Species: Size Dependence and the Emission Source
        Kohei Sakata; Yoshio Takahashi; Shotaro Takano; Atsushi Matsuki; Aya Sakaguchi; Hiroshi Tanimoto
        ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY, 2021年08月, 査読有り
      • Sectional Distribution Patterns of Cd, Ni, Zn, and Cu in the North Pacific Ocean: Relationships to Nutrients and Importance of Scavenging
        Linjie Zheng; Tomoharu Minami; Shotaro Takano; Tung-Yuan Ho; Yoshiki Sohrin
        GLOBAL BIOGEOCHEMICAL CYCLES, 2021年07月, 査読有り
      • Isotopic analysis of nickel, copper, and zinc in various freshwater samples for source identification
        Shotaro Takano; Mao Tsuchiya; Shoji Imai; Yuhei Yamamoto; Yusuke Fukami; Katsuhiko Suzuki; Yoshiki Sohrin
        GEOCHEMICAL JOURNAL, 2021年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Determination of the tungsten isotope composition in seawater: The first vertical profile from the western North Pacific Ocean
        Yuta Fujiwara; Makoto Tsujisaka; Shotaro Takano; Yoshiki Sohrin
        CHEMICAL GEOLOGY, 2020年11月, 査読有り
      • Magnesium and zinc stable isotopes as a new tool to understand Mg and Zn sources in stream food webs
        Kai Nils Nitzsche; Ki Cheol Shin; Yoshikazu Kato; Hiromitsu Kamauchi; Shotaro Takano; Ichiro Tayasu
        Ecosphere, 2020年08月01日, 査読有り
      • Sources of particulate Ni and Cu in the water column of the northern South China Sea: Evidence from elemental and isotope ratios in aerosols and sinking particles
        Shotaro Takano; Wen-Hsuan Liao; Hung-An Tian; Kuo-Fang Huang; Tung-Yuan Ho; Yoshiki Sohrin
        MARINE CHEMISTRY, 2020年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Constraints on redox conditions in the Japan Sea in the last 47,000 years based on Mo and Was palaeoceanographic proxies
        Makoto Tsujisaka; Shinsuke Nishida; Shotaro Takano; Masafumi Murayama; Yoshiki Sohrin
        GEOCHEMICAL JOURNAL, 2020年, 査読有り
      • Zn Isotope Composition in the Water Column of the Northwestern Pacific Ocean: The Importance of External Sources
        Wen-Hsuan Liao; Shotaro Takano; Shun-Chung Yang; Kuo-Fang Huang; Yoshiki Sohrin; Tung-Yuan Ho
        GLOBAL BIOGEOCHEMICAL CYCLES, 2020年01月, 査読有り
      • Precise analysis of the concentrations and isotopic compositions of molybdenum and tungsten in geochemical reference materials
        Makoto Tsujisaka; Shotaro Takano; Masafumi Murayama; Yoshiki Sohrin
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 2019年12月, 査読有り
      • Application of NOBIAS Chelate-PA 1 Resin to the Determination of Zirconium, Niobium, Hafnium, and Tantalum in Seawater
        Yuriko Tanaka; Makoto Tsujisaka; Linjie Zheng; Shotaro Takano; Yoshiki Sohrin
        ANALYTICAL SCIENCES, 2019年09月, 査読有り
      • Distinct basin-scale-distributions of aluminum, manganese, cobalt, and lead in the North Pacific Ocean
        Linjie Zheng; Tomoharu Minami; Wataru Konagaya; Cheuk-Yin Chan; Makoto Tsujisaka; Shotaro Takano; Kazuhiro Norisuye; Yoshiki Sohrin
        GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA, 2019年06月, 査読有り
      • Physical and biogeochemical controls on the distribution of dissolved cadmium and its isotopes in the Southwest Pacific Ocean
        M. Sieber; T. M. Conway; G. F. de Souza; H. Obata; S. Takano; Y. Sohrin; D. Vance
        Chemical Geology, 2019年04月, 査読有り
      • A new anion exchange purification method for Cu stable isotopes in blood samples
        Shun-Chung Yang; Lisa Welter; Anand Kolatkar; Jorge Nieva; Kathryn R. Waitman; Kuo-Fang Huang; Wen-Hsuan Liao; Shotaro Takano; William M. Berelson; A. Joshua West; Peter Kuhn; Seth G. John
        ANALYTICAL AND BIOANALYTICAL CHEMISTRY, 2019年01月, 査読有り
      • Distribution and stoichiometry of Al, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn, Cd, and Pb in seawater around the Juan de Fuca Ridge
        Linjie Zheng; Tomoharu Minami; Shotaro Takano; Hideki Minami; Yoshiki Sohrin
        JOURNAL OF OCEANOGRAPHY, 2017年10月, 査読有り
      • A simple and rapid method for isotopic analysis of nickel, copper, and zinc in seawater using chelating extraction and anion exchange (vol 967, pg 1, 2017)
        Shotaro Takano; Masaharu Tanimizu; Takafumi Hirata; Ki-Cheol Shin; Yusuke Fukami; Katsuhiko Suzuki; Yoshiki Sohrin
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 2017年10月, 査読有り
      • A simple and rapid method for isotopic analysis of nickel, copper, and zinc in seawater using chelating extraction and anion exchange
        Shotaro Takano; Masaharu Tanimizu; Takafumi Hirata; Ki-Cheol Shin; Yusuke Fukami; Katsuhiko Suzuki; Yoshiki Sohrin
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 2017年05月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Inter-calibration of a proposed new primary reference standard AA-ETH Zn for zinc isotopic analysis
        Corey Archer; Morten B. Andersen; Christophe Cloquet; Tim M. Conway; Shuofei Dong; Michael Ellwood; Rebekah Moore; Joey Nelson; Mark Rehkamper; Olivier Rouxel; Moneesha Samanta; Ki-Cheol Shin; Yoshiki Sohrin; Shotaro Takano; Laura Wasylenki
        JOURNAL OF ANALYTICAL ATOMIC SPECTROMETRY, 2017年02月, 査読有り
      • An off-line automated preconcentration system with ethylenediaminetriacetate chelating resin for the determination of trace metals in seawater by high-resolution inductively coupled plasma mass spectrometry
        Tomoharu Minami; Wataru Konagaya; Linjie Zheng; Shotaro Takano; Masanobu Sasaki; Rena Murata; Yuzuru Nakaguchi; Yoshiki Sohrin
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 2015年01月, 査読有り
      • Isotopic constraints on biogeochemical cycling of copper in the ocean
        Shotaro Takano; Masaharu Tanimizu; Takafumi Hirata; Yoshiki Sohrin
        NATURE COMMUNICATIONS, 2014年12月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Portable total reflection x-ray fluorescence analysis in the identification of unknown laboratory hazards
        Ying Liu; Susumu Imashuku; Nobuharu Sasaki; Long Ze; Jun Kawai; Shotaro Takano; Yoshiki Sohrin; Hiroko Seki; Hiroya Miyauchi
        Journal of Vacuum Science and Technology A: Vacuum, Surfaces and Films, 2014年05月01日, 査読有り
      • Determination of isotopic composition of dissolved copper in seawater by multi-collector inductively coupled plasma mass spectrometry after pre-concentration using an ethylenediaminetriacetic acid chelating resin
        Shotaro Takano; Masaharu Tanimizu; Takafumi Hirata; Yoshiki Sohrin
        ANALYTICA CHIMICA ACTA, 2013年06月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • The molybdenum isotopic composition of the modern ocean
        Yusuke Nakagawa; Shotaro Takano; M. Lutfi Firdaus; Kazuhiro Norisuye; Takafumi Hirata; Derek Vance; Yoshiki Sohrin
        GEOCHEMICAL JOURNAL, 2012年, 査読有り

      MISC

      • 微量金属同位体比高精度分析法の開発とその海洋化学への応用
        高野祥太朗
        海の研究, 2024年
      • 降水・陸水試料中Ni, Cu, Zn同位体比分析法の開発
        土屋 真緒; 高野 祥太朗; 辻阪 誠; 今井 昭二; 山本 祐平; 宗林 由樹
        日本地球化学会年会要旨集, 2019年
      • キレート樹脂TSK-8HQを用いた海水中タングステンの安定同位体比分析法の開発
        藤原 由大; 辻阪 誠; 高野 祥太朗; 宗林 由樹
        日本地球化学会年会要旨集, 2019年
      • 堆積物中モリブデン, タングステン濃度並びに安定同位体比に基づく日本海酸化還元史の復元
        辻阪 誠; 永江 あゆみ; 高野 祥太朗; 村山 雅史; 宗林 由樹
        日本地球化学会年会要旨集, 2019年
      • キレート樹脂を用いた海水中タングステンの安定同位体比分析法の開発
        藤原 由大; 辻阪 誠; 高野 祥太朗; 宗林 由樹
        日本地球化学会年会要旨集, 2018年
      • 雨水中溶存態Cu, Ni, Zn同位体比分析法の開発
        土屋 真緒; 高野 祥太朗; 辻阪 誠; 今井 昭二; 山本 祐平; 申 基澈; 宗林 由樹
        日本地球化学会年会要旨集, 2018年
      • 海水中Zr, Hf, Nb, Taの新規分析法の開発と北太平洋海水試料への適用
        田中 裕里子; 辻阪 誠; 鄭 臨潔; 高野 祥太朗; 宗林 由樹
        日本地球化学会年会要旨集, 2018年
      • 地質試料中モリブデン,タングステンの濃度並びに同位体比の高精度分析
        辻阪 誠; 高野 祥太朗; 宗林 由樹
        日本地球化学会年会要旨集, 2018年
      • 北太平洋におけるリサイクル型微量金属の断面分布
        鄭 臨潔; 南 知晴; 高野 祥太朗; 宗林 由樹
        日本地球化学会年会要旨集, 2018年
      • 南極海,南太平洋の西経170度測線における溶存Ni, Cu, Zn同位体比鉛直断面分布の解明
        高野 祥太朗; 辻阪 誠; 土屋 真緒; 申 基澈; 深海 雄介; 鈴木 勝彦; 宗林 由樹
        日本地球化学会年会要旨集, 2018年
      • 受賞記念論文 海洋における銅の高精度安定同位体比分析法の開発
        高野 祥太朗
        海洋化学研究 = Transactions of the Research Institute of Oceanochemistry, 2018年
      • 多元素濃度分析と同位体比分析に基づく太平洋の微量金属の研究
        宗林由樹; 南知晴; 鄭臨潔; 高野祥太朗
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2017年09月
      • 様々な地球化学標準物質からの高回収率・高分離能のNi単離手法の確立と高精度同位体分析
        小林裕基; 高野祥太朗; 谷水雅治
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2017年08月26日
      • 自動固相抽出装置を用いる南極海及び南太平洋における溶存態・全可溶態生物活性微量金属の鉛直断面分布の観測
        南知晴; 鄭臨潔; 高野祥太朗; 宗林由樹
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2017年08月26日
      • 海水,エアロゾル,沈降粒子試料中ニッケル,銅,亜鉛同位体比分析法の開発
        高野祥太朗; 谷水雅治; 平田岳史; 申基ちょる; HO Tung‐Yuan; LIAO Wen‐Hsuan; 鈴木勝彦; 深海雄介
        分析化学討論会講演要旨集, 2017年05月13日
      • 堆積物中モリブデン,タングステン安定同位体比分析法の開発および日本海中層海底における酸化還元史の推定
        辻阪誠; 高野祥太朗; 平田岳史; 申基ちょる; 宗林由樹
        分析化学討論会講演要旨集, 2017年05月13日
      • 海水中溶存態および置換活性粒子態生物活性微量金属(Al,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Cd,Pb)の北太平洋西経160度における南北分布
        鄭臨潔; 南知晴; 高野祥太朗; 宗林由樹
        分析化学討論会講演要旨集, 2017年05月13日
      • 中央北太平洋における溶存態および置換活性粒子態栄養塩型微量金属の南北断面分布
        鄭 臨潔; 南 知晴; 高野 祥太朗; 宗林 由樹
        日本地球化学会年会要旨集, 2017年
      • 堆積物中モリブデン,タングステンに基づく日本海中層古海洋環境の推定
        辻阪 誠; 高野 祥太朗; 平田 岳史; 申 基澈; 村山 雅史; 宗林 由樹
        日本地球化学会年会要旨集, 2017年
      • 自動固相抽出装置を用いる溶存態生物活性微量金属の定量:標準海水の分析と南極海‐南太平洋鉛直断面分布の観測
        南知晴; 鄭臨潔; 高野祥太朗; 宗林由樹
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2016年08月31日
      • 北太平洋におけるビスマスの分布とその分布形成機構
        則末 和宏; 髙橋 健太; 長谷川 翔; 高野 祥太朗; 宗林 由樹; 小畑 元; 蒲生 俊敬
        日本地球化学会年会要旨集, 2016年
      • 中央北太平洋における生物活性微量金属の南北鉛直断面分布
        鄭 臨潔; 南 知晴; 高野 祥太朗; 宗林 由樹
        日本地球化学会年会要旨集, 2016年
      • 堆積物中モリブデン、タングステン安定同位体比分析法の開発ならびに日本海堆積物試料への応用
        辻阪 誠; 高野 祥太朗; 平田 岳史; 申 基澈; 宗林 由樹
        日本地球化学会年会要旨集, 2016年
      • 海水中ニッケル、銅、亜鉛同位体比の迅速・精密分析法の開発
        高野 祥太朗; 宗林 由樹; 上原 渉; 申 基澈; 谷水 雅治; 平田 岳史
        日本地球化学会年会要旨集, 2015年
      • 海水中タングステン安定同位体比分析法の開発
        村田 レナ; 高野 祥太朗; 宗林 由樹; 平田 岳史
        日本地球化学会年会要旨集, 2015年
      • 古海洋プロクシとしての海底堆積物中モリブデン、 タングステン安定同位体比分析法の開発
        辻阪 誠; 高野 祥太朗; 村田 レナ; 平田 岳史; 宗林 由樹
        日本地球化学会年会要旨集, 2015年
      • 月例卓話 海洋における銅の生物地球化学循環解明への同位体学的アプローチ
        高野 祥太朗
        海洋化学研究 = Transactions of the Research Institute of Oceanochemistry, 2015年
      • 銅同位体比精密測定法を用いた海洋における銅の生物地球化学循環解明 (総特集 海洋の微量元素・同位体に関するGEOTRACES観測研究 : 進捗と新たな展開)
        高野 祥太朗; 宗林 由樹; 谷水 雅治; 平田 岳史
        海洋. 号外 = Kaiyo monthly : カラー版, 2014年
      • 海洋における銅安定同位体鉛直分布
        高野 祥太朗; 宗林 由樹; 平田 岳史; 谷水 雅治
        日本地球化学会年会要旨集, 2013年
      • 日本海における生体活性微量金属の鉛直分布
        坂本 敦史; 中口 譲; 竹内 誠; 宗林 由樹; Vu Thi Dieu Huong; 高野 祥太朗
        日本地球化学会年会要旨集, 2011年
      • 海水中Cu安定同位体比精密測定法の開発
        高野 祥太朗; 宗林 由樹; 平田 岳史; 谷水 雅治
        日本地球化学会年会要旨集, 2011年

      講演・口頭発表等

      • 東シナ海における溶存態ニッケル,銅,亜鉛の同位体比分布
        高野祥太朗,Wen-Hsuan Liao,Tung-Yuan Ho,宗林由樹
        2022年度日本地球化学会年会, 2022年09月09日
      • 微量金属の精密同位体分析法の開発とその海洋・地球化学への応用
        高野 祥太朗
        プラズマ分光分析研究会 第115回講演会, 2022年05月20日, 招待有り
      • 微量金属同位体比分析に基づく大気・海洋化学研究について
        高野祥太朗
        分析化学会近畿支部講演会, 招待有り
      • 天然試料中微量金属の同位体比分析
        高野祥太朗
        プラズマ分光分析研究会, 2021年06月25日, 招待有り
      • 現代海洋におけるMo, W同位体の分布
        龍山智道; 松岡航平; 高野祥太朗; 宗林由樹
        第11回同位体環境学シンポジウム, 2021年12月18日
      • 亜寒帯北太平洋における溶存態Ni, Cu, Zn安定同位体比分布の解明
        永江あゆみ; 高野祥太朗; 宗林由樹
        日本海洋学会2021年度秋季大会, 2021年09月16日
      • 海水中Mo、W安定同位体比の分析法最適化と北太平洋鉛直分布
        龍山智道; 松岡航平; 高野祥太朗; 宗林由樹
        日本海洋学会2021年度秋季大会, 2021年09月16日
      • 同位体比分析に基づく日本海沈降粒子中重金属の起源解析
        高野祥太朗; 乙坂重嘉; 宗林由樹
        日本地球化学会第68回年会, 2021年09月08日
      • 安定同位体比を用いた大気エアロゾル中微量金属の起源解析
        高野祥太朗; 坂田昂平; 宗林由樹
        東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「微量元素・同位体を用いた海洋生物地球化学研究の推進と新しい展開に向けて」, 2021年03月24日
      • 北太平洋における栄養塩型金属 (Ni, Cu, Zn, Cd )の分布:栄養塩との関係とスキャベンジの重要性
        鄭臨潔; 南知晴; 高野祥太朗; 何東垣; 宗林由樹
        東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「微量元素・同位体を用いた海洋生物地球化学研究の推進と新しい展開に向けて」, 2021年03月23日
      • エアロゾル中ニッケル,銅,亜鉛,鉛同位体比分析法の開発
        高野祥太朗; 坂田昂平; 宗林由樹
        第10回同位体環境学シンポジウム, 2020年12月18日
      • 海水中モリブデン、タングステン安定同位体比分析法の最適化
        龍山智道; 高野祥太朗; 宗林由樹
        第10回同位体環境学シンポジウム, 2020年12月18日
      • 亜寒帯北太平洋における溶存態Ni, Cu, Zn安定同位体比の東西鉛直断面分布
        永江あゆみ; 高野祥太朗; 宗林由樹
        2020年度日本地球化学会第67回オンライン年会, 2020年11月20日
      • Distribution of dissolved Ni, Cu, and Zn and their isotopes in the Southern Ocean and the South Pacific Ocean
        Takano, S; Sohrin, Y
        Ocean Sciences Meeting, 2020年02月18日
      • キレート樹脂TSK-8HQ を用いた海水中タングステンの安定同位体比分析法の開発
        藤原由大; 辻阪誠; 高野祥太朗; 宗林由樹
        第9回同位体環境学シンポジウム, 2019年12月20日
      • 海水中Fe, Ni, Cu, Zn, Cd, Pb 同位体比一斉分析法の開発
        高野祥太朗; 土屋真緒; 宗林由樹
        第9回同位体環境学シンポジウム, 2019年12月20日
      • Nickel and Copper Isotopes in Sinking Particles in the Northern South China Sea
        Takano, S; Sohrin, Y; Liao; W.-H; Ho, T
        日本海洋学会2019年度秋季大会, 2019年09月26日
      • キレート樹脂TSK-8HQ を用いた海水中タングステンの安定同位体比分析法の開発
        藤原由大; 辻阪誠; 高野祥太朗; 宗林由樹
        2019年度日本地球化学会年会, 2019年09月17日
      • 降水・陸水試料中Ni, Cu, Zn同位体比分析法の開発
        土屋真緒; 高野祥太朗; 辻阪誠; 今井昭二; 山本祐平; 宗林由樹
        2019年度日本地球化学会年会, 2019年09月17日
      • 堆積物中モリブデン,タングステン濃度並びに安定同位体比に基づく日本海酸化還元史の復元
        辻阪誠; 永江あゆみ; 高野祥太朗; 村山雅史; 宗林由樹
        2019年度日本地球化学会年会, 2019年09月17日
      • 北太平洋におけるリサイクル型微量金属の断面分布
        鄭臨潔; 南知晴; 高野祥太朗; 宗林由樹
        2018年度日本地球化学会第65回年会, 2019年09月13日
      • Distribution of Scavenged-Type Trace Metals (Al, Mn, Co, and Pb) and Fe in the North Pacific Ocean
        Zheng, L; Minami, T; Takano, S; Sohrin, Y
        Goldschmidt2019, 2019年08月21日
      • Improved Isotopic Analysis for Ni, Cu, and Zn and its Application to Natural Water Samples
        Tsuchiya, M; Takano, S; Tsujisaka, M; Imai, S; Yamamoto, Y; Sohrin, Y
        Goldschmidt2019, 2019年08月21日
      • Determination of Stable Isotope Ratio of Tungsten in Seawater Using Chelate Resin Column Extraction
        Fujiwara, Y; Tsujisaka, M; Takano, S; Sohrin, Y
        Goldschmidt2019, 2019年08月21日
      • Isotope Ratios of Ni, Cu and Zn in Rainwater Collected in Urban and Mountainous Area
        Tsuchiya, M; Takano, S; Tsujisaka, M; Imai, S; Yamamoto, Y; Shin, K.-C; Sohrin, Y
        第8回同位体環境学シンポジウム, 2018年12月21日
      • Isotopic distributions of Ni, Cu, and Zn in the Southern Ocean and the South Pacific Ocean
        Takano, S; Tsujisaka, M; Suzuki, K; Fukami, Y; Sohrin, Y
        BioGEOTRACES JAPAN Workshop, 2018年09月20日
      • キレート樹脂を用いた海水中タングステンの安定同位体比分析法の開発
        藤原由大; 辻阪誠; 高野祥太朗; 宗林由樹
        2018年度日本地球化学会第65回年会, 2018年09月14日
      • 雨水中溶存態Cu, Ni, Zn 同位体比分析法の開発
        土屋真緒; 高野祥太朗; 辻阪誠; 今井昭二; 山本祐平; 申基澈; 宗林由樹
        2018年度日本地球化学会第65回年会, 2018年09月14日
      • 南極海,南太平洋の西経170度測線における溶存Ni, Cu, Zn同位体比鉛直断面分布の解明
        高野祥太朗; 辻阪誠; 土屋真緒; 申基澈; 深海雄介; 鈴木勝彦; 宗林由樹
        2018年度日本地球化学会第65回年会, 2018年09月13日
      • 海水中Zr, Hf, Nb, Taの新規分析法の開発と北太平洋海水試料への適用
        田中裕里子; 辻阪誠; 鄭臨潔; 高野祥太朗; 宗林由樹
        2018年度日本地球化学会第65回年会, 2018年09月12日
      • 地質試料中モリブデン,タングステンの濃度並びに同位体比の高精度分析
        辻阪誠; 高野祥太朗; 宗林由樹
        2018年度日本地球化学会第65回年会, 2018年09月12日
      • Distribution of Recycled-Type Trace Metals (Ni, Cu, Zn, and Cd) in Dissolved and Labile Particulate Fractions in the North Pacific Ocean
        Zheng, L; Minami, T; Takano, S; Sohrin, Y
        Goldschmidt2018, 2018年08月16日
      • An Advanced Method for Preconcentration and Determination of Zr, Hf, Nb, and Ta in Seawater
        Tanaka, Y; Tsujisaka, M; Zheng, L; Takano, S; Sohrin, Y
        Goldschmidt2018, 2018年08月15日
      • Isotopic Composition and Concentration of Molybdenum and Tungsten in Geological Materials and the Japan Sea Sediments: New Proxies for Paleoceanography
        Tsujisaka, M; Takano, S; Murayama, M; Sohrin, Y
        Goldschmidt2018, 2018年08月14日
      • Multielemental determination of concentrations and stable isotope ratios of trace metals in the South Pacific Ocean
        Sohrin, Y; Zheng, L; Minami, T; Takano, S
        JpGU Meeting 2018, 2018年05月23日
      • 堆積物中モリブデン, タングステンに基づく日本海古海洋環境の推定
        辻阪誠; 高野祥太朗; 平田岳史; 申基澈; 村山雅史; 宗林由樹
        第7回同位体環境学シンポジウム, 2017年12月22日
      • 多元素濃度分析と同位体比分析に基づく太平洋の微量金属の研究
        宗林由樹; 南知晴; 鄭臨潔; 高野祥太朗
        日本海洋学会2017年度秋季大会, 2017年10月14日
      • 中央北太平洋における溶存態および置換活性粒子態栄養塩型微量金属の南北断面分布
        鄭臨潔; 南知晴; 高野祥太朗; 宗林由樹
        2017年度日本地球化学会第64回年会, 2017年09月13日
      • 堆積物中モリブデン,タングステンに基づく日本海中層古海洋環境の推定
        辻阪誠; 高野祥太朗; 平田岳史; 申基澈; 村山雅史; 宗林由樹
        2017年度日本地球化学会第64回年会, 2017年09月13日
      • Estimation of the Paleoenvironment Based on the Concentration and Isotope Ratio of Molybdenum and Tungsten in the Japan Sea Sediment
        Tsujisaka, M; Takano, S; Hirata, T; Murayama, M; Sohrin, Y
        Goldschmidt2017, 2017年08月17日
      • 海水,エアロゾル,沈降粒子試料中ニッケル,銅,亜鉛同位体比分析法の開発
        高野 祥太朗
        分析化学討論会, 2017年05月27日
      • 海洋における銅の高精度安定同位体比分析法の開発
        高野 祥太朗
        石橋雅義先生記念講演会, 2017年04月22日
      • NICKEL, COPPER AND ZINC ISOTOPES IN THE PACIFIC OCEAN
        高野 祥太朗
        Aquatic Science Meeting, 2017年02月27日
      • A new method for determination of nickel, copper and zinc isotope ratios in seawater, phytoplankton, and marine sediments
        高野 祥太朗
        East Asia GEOTRACES Workshop: Trace Element and Isotope (TEI) study in the Northwestern Pacific and its marginal seas, 2017年01月17日
      • 北太平洋における海水中Ni, Cu, Zn濃度および同位体比分布の解明
        高野 祥太朗
        日本海洋学会秋季大会, 2016年09月16日
      • Distributions of nickel, copper and zinc isotopes in the North Pacific Ocean
        高野 祥太朗
        Goldschmidt Conference, 2016年06月29日
      • 堆積物中モリブデン、タングステン安定同位体比分析法の開発ならびに日本海堆積物試料への応用
        辻阪 誠; 高野 祥太朗; 平田 岳史; 申 基澈; 宗林 由樹
        日本地球化学会年会要旨集, 2016年, 一般社団法人日本地球化学会
      • 中央北太平洋における生物活性微量金属の南北鉛直断面分布
        鄭 臨潔; 南 知晴; 高野 祥太朗; 宗林 由樹
        日本地球化学会年会要旨集, 2016年, 一般社団法人日本地球化学会
      • 北太平洋におけるビスマスの分布とその分布形成機構
        則末 和宏; 髙橋 健太; 長谷川 翔; 高野 祥太朗; 宗林 由樹; 小畑 元; 蒲生 俊敬
        日本地球化学会年会要旨集, 2016年, 一般社団法人日本地球化学会
      • 海水中ニッケル、銅、亜鉛同位体比の迅速・精密分析法 の開発
        高野 祥太朗
        日本地球化学会年会, 2015年09月16日
      • 古海洋プロクシとしての海底堆積物中モリブデン、 タングステン安定同位体比分析法の開発
        辻阪 誠; 高野 祥太朗; 村田 レナ; 平田 岳史; 宗林 由樹
        日本地球化学会年会要旨集, 2015年, 一般社団法人日本地球化学会
      • 海水中タングステン安定同位体比分析法の開発
        村田 レナ; 高野 祥太朗; 宗林 由樹; 平田 岳史
        日本地球化学会年会要旨集, 2015年, 一般社団法人日本地球化学会
      • 海水中ニッケル、銅、亜鉛同位体比の迅速・精密分析法の開発
        高野 祥太朗; 宗林 由樹; 上原 渉; 申 基澈; 谷水 雅治; 平田 岳史
        日本地球化学会年会要旨集, 2015年, 一般社団法人日本地球化学会
      • Biogeochemical Cycling of Copper Isotopes in the Ocean
        高野 祥太朗
        Asia Oceania Geosciences Society, 2014年07月
      • 海洋における銅安定同位体鉛直分布
        高野 祥太朗; 宗林 由樹; 平田 岳史; 谷水 雅治
        日本地球化学会年会要旨集, 2013年, 一般社団法人日本地球化学会
      • 海水中Cu安定同位体比精密測定法の開発
        高野 祥太朗; 宗林 由樹; 平田 岳史; 谷水 雅治
        日本地球化学会年会要旨集, 2011年, 一般社団法人日本地球化学会
      • 日本海における生体活性微量金属の鉛直分布
        坂本 敦史; 中口 譲; 竹内 誠; 宗林 由樹; Vu Thi Dieu Huong; 高野 祥太朗
        日本地球化学会年会要旨集, 2011年, 一般社団法人日本地球化学会

      書籍等出版物

      • 先端の分析法応用編
        分担執筆, 第6章第3節 重元素同位体
        2022年
      • 同位体環境学がえがく世界
        高野 祥太朗, 分担執筆, 海水中粒子に含まれる重金属の起源を調べる
        総合地球環境学研究所, 2022年
      • ぶんせき入門講座 分析試料の正しい取り扱い方 海水(微量金属)
        単著
        2020年07月
      • 海洋の微量元素・同位体に関するGEOTRACES観測研究
        高野 祥太朗, 分担執筆, 銅同位体比精密測定法を用いた海洋における銅の生物地球化学循環解明
        海洋出版, 2014年12月, 査読無し

      受賞

      • 2023年04月01日
        日本海洋学会岡田賞
      • 2023年09月14日
        奨励賞(公益社団法人日本分析化学会)
      • 2023年09月14日
        日本分析化学会, 奨励賞
      • 2023年04月01日
        日本海洋学会, 岡田賞
      • 2013年08月27日
        日本地球化学会, Geochemical Journal賞
      • 2015年04月13日
        日本科学協会, 笹川科学研究奨励賞
      • 2013年12月13日
        京都大学化学研究所, 京大化研学生研究賞
      • 2017年04月22日
        海洋化学研究所, 海洋化学奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 安定同位体比分析に基づく海洋における粒子態微量金属の起源・動態解析
        若手研究
        小区分63010:環境動態解析関連
        京都大学
        高野 祥太朗
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        微量金属;安定同位体比;生物地球化学循環;海洋;分析化学;同位体比;大気エアロゾル;沈降粒子;海水;エアロゾル
      • 微量金属ストイキオメトリーと安定同位体比に基づく海洋断面診断
        基盤研究(A)
        中区分63:環境解析評価およびその関連分野
        京都大学
        宗林 由樹
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        化学海洋学;微量金属;ストイキオメトリー;安定同位体比;地球環境
      • 海洋環境における微量金属安定同位体研究のための多元素同位体比一斉分析法の開発
        若手研究
        小区分34020:分析化学関連
        京都大学
        高野 祥太朗
        自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        微量金属;安定同位体比;海洋化学;キレート樹脂;環境学;同位体比;海洋;沈降粒子;エアロゾル;安定同位体;キレート抽出;陰イオン交換;環境分析;生物地球化学循環;地球化学
      • 海洋環境・生態系を理解するための重金属安定同位体海洋化学の育成
        基盤研究(A)
        京都大学
        宗林 由樹
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        海洋科学;地球化学;環境分析;生物圏現象;環境変動;化学海洋;重金属;安定同位体比

      外部資金:その他

      • 多元素分析に基づく海洋における微量金属循環の定量化
        国立研究開発法人科学技術振興機構, 戦略的創造研究推進事業 さきがけ
        自 2023年10月01日, 至 2027年03月31日
      list
        Last Updated :2025/05/01

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学のフロンティアI
          N357, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料化学演習IC
          7226, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料化学演習IB
          7225, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料化学演習IA
          7224, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料化学演習ID
          7227, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料化学ゼミナールIA
          7120, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料化学ゼミナールID
          7123, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料化学ゼミナールIC
          7122, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料化学ゼミナールIB
          7121, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学のフロンティアI
          N357, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料化学演習IA
          7224, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料化学ゼミナールID
          7123, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料化学ゼミナールIC
          7122, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料化学演習ID
          7227, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料化学演習IC
          7226, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料化学演習IB
          7225, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料化学ゼミナールIB
          7121, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料化学ゼミナールIA
          7120, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料化学演習IC
          7226, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料化学ゼミナールIC
          7122, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料化学演習ID
          7227, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料化学ゼミナールIB
          7121, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料化学ゼミナールID
          7123, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料化学演習IB
          7225, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料化学演習ID
          7227, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料化学ゼミナールIA
          7120, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料化学演習IA
          7224, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          材料化学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          材料化学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          材料化学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          材料化学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          材料化学演習IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          材料化学演習IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          材料化学演習IC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          材料化学演習ID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          材料化学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          材料化学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          材料化学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          材料化学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          材料化学演習IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          材料化学演習IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          材料化学演習IC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          材料化学演習ID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          材料化学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          材料化学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          材料化学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          材料化学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          材料化学演習IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          材料化学演習IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          材料化学演習IC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          材料化学演習ID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          材料化学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          材料化学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          材料化学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          材料化学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          材料化学演習IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          材料化学演習IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          材料化学演習IC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          材料化学演習ID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          材料化学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          材料化学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          材料化学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          材料化学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          材料化学演習IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          材料化学演習IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          材料化学演習IC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          材料化学演習ID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          材料化学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          材料化学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          材料化学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          材料化学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          材料化学演習IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          材料化学演習IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          材料化学演習IC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          材料化学演習ID
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          材料化学演習ID
          後期, 理学研究科

        非常勤講師

        • 自 2024年10月01日, 至 2025年03月31日
          サイエンスと地球資源
          後期 30時間 , 国立大学法人大阪教育大学
        • 自 2023年10月01日, 至 2024年03月31日
          サイエンスと地球資源
          後期 30時間, 国立大学法人大阪教育大学
        list
          Last Updated :2025/05/01

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            化学研究所広報委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            宇治事業場衛生委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            化学研究所総務・教務委員会委員
          list
            Last Updated :2025/05/01

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2023年04月, 至 現在
              ホームページ&ニュースWG, 日本分析化学会近畿支部
            • 自 2022年04月, 至 現在
              幹事, 日本分析化学会近畿支部

            ページ上部へ戻る