教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

市川 正敏

イチカワ マサトシ

理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻量子光学講座 講師

市川 正敏
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    所属学協会

    • 至 現在
      日本応用物理学会
    • 至 現在
      日本物理学会

    学位

    • 修士(理学)(京都大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2009年02月, 至 現在
      京都大学, 大学院理学研究科, 講師
    • 自 2005年04月, 至 2009年01月
      九州大学, 大学院理学研究院, 助教
    • 自 2002年04月, 至 2005年03月
      京都大学, 理学研究科, 日本学術振興会 特別研究員 (DC1)

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        非平衡ソフトマター、生命現象の物理、非平衡界面

      研究キーワード

      • 界面科学
      • 非線形科学
      • 生命現象の物理
      • ソフトマター物理

      研究分野

      • 自然科学一般, 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理

      論文

      • Autonomous assembly and disassembly of gliding molecular robots regulated by a DNA-based molecular controller
        Ibuki Kawamata; Kohei Nishiyama; Daiki Matsumoto; Shosei Ichiseki; Jakia J. Keya; Kohei Okuyama; Masatoshi Ichikawa; Arif Md. Rashedul Kabir; Yusuke Sato; Daisuke Inoue; Satoshi Murata; Kazuki Sada; Akira Kakugo; Shin-ichiro M. Nomura
        Science Advances, 2024年05月31日
      • 反強誘電性液晶の副次相における非線形誘電測定
        田中 公二; 木村 康之; 市川 正敏
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2006年
      • 等方相_-_ネマチック相相転移点近傍における非線形誘電応答
        堤 一真; 田中 公二; 木村 康之; 市川 正敏
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2006年
      • Growth of self-integrated atomic quantum wires and junctions of a Mott semiconductor
        Tomoya Asaba; Lang Peng; Takahiro Ono; Satoru Akutagawa; Ibuki Tanaka; Hinako Murayama; Shota Suetsugu; Aleksandar Razpopov; Yuichi Kasahara; Takahito Terashima; Yuhki Kohsaka; Takasada Shibauchi; Masatoshi Ichikawa; Roser Valentí; Shin Ichi Sasa; Yuji Matsuda
        Science advances, 2023年05月03日
      • Simple dynamics underlying the survival behaviors of ciliates
        Takuya Ohmura; Yukinori Nishigami; Masatoshi Ichikawa
        Biophysics and Physicobiology, 2022年
      • Motion of a swimming droplet under external perturbations: A model-based approach
        Saori Suda; Tomoharu Suda; Takuya Ohmura; Masatoshi Ichikawa
        Physical Review E, 2022年09月15日
      • Accumulation of Tetrahymena pyriformis on Interfaces
        Kohei Okuyama; Yukinori Nishigami; Takuya Ohmura; Masatoshi Ichikawa
        Micromachines, 2021年10月30日
      • Near-wall rheotaxis of the ciliate Tetrahymena induced by the kinesthetic sensing of cilia
        Takuya Ohmura; Yukinori Nishigami; Atsushi Taniguchi; Shigenori Nonaka; Takuji Ishikawa; Masatoshi Ichikawa
        Science Advances, 2021年10月22日
      • Straight-to-Curvilinear Motion Transition of a Swimming Droplet Caused by the Susceptibility to Fluctuations
        Saori Suda; Tomoharu Suda; Takuya Ohmura; Masatoshi Ichikawa
        Physical Review Letters, 2021年08月19日
      • Swimming droplets in 1D geometries: an active Bretherton problem
        Charlotte de Blois; Vincent Bertin; Saori Suda; Masatoshi Ichikawa; Mathilde Reyssat; Olivier Dauchot
        Soft Matter, 2021年
      • Force generation by a propagating wave of supramolecular nanofibers
        Ryou Kubota; Masahiro Makuta; Ryo Suzuki; Masatoshi Ichikawa; Motomu Tanaka; Itaru Hamachi
        Nature Communications, 2020年12月, 査読有り
      • Self-propelled motion switching in nematic liquid crystal droplets in aqueous surfactant solutions
        Mariko Suga; Saori Suda; Masatoshi Ichikawa; Yasuyuki Kimura
        Physical Review E, 2018年06月14日, 査読有り
      • Influence of cellular shape on sliding behavior of ciliates
        Nishigami, Y.; Ohmura, T.; Taniguchi, A.; Nonaka, S.; Manabe, J.; Ishikawa, T.; Ichikawa, M.
        Communicative and Integrative Biology, 2018年, 査読有り
      • Simple mechanosense and response of cilia motion reveal the intrinsic habits of ciliates
        Ohmura, T.; Nishigami, Y.; Taniguchi, A.; Nonaka, S.; Manabe, J.; Ishikawa, T.; Ichikawa, M.
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2018年, 査読有り
      • Active Materials Integrated with Actomyosin
        Hiroaki Ito; Masahiro Makuta; Yukinori Nishigami; Masatoshi Ichikawa
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 2017年10月, 査読有り
      • Fabrication of Gold Microwires by Drying Gold Nanorods Suspensions
        Tomo Kurimura; Yoshiko Takenaka; Satoru Kidoaki; Masatoshi Ichikawa
        ADVANCED MATERIALS INTERFACES, 2017年06月, 査読有り
      • 1P134 核様体タンパク質FisとDpsによるDNA折り畳み様式の差異(核酸-相互作用・複合体,第48回日本生物物理学会年会)
        Sato Yuko; Yoshikawa Yuko; Ichikawa Masatoshi; Ishihama Akira; Yoshikawa Kenichi
        生物物理, 2010年
      • Fluid Dynamic Model Reveals a Mechano-sensing System Underlying the Behavior of Ciliates
        Takuya OHMURA; Yukinori NISHIGAMI; Masatoshi ICHIKAWA
        Seibutsu Butsuri, 2021年
      • Repulsive/attractive interaction among compact DNA molecules as judged through laser trapping: difference between linear- and branched-chain polyamines
        Kashiwagi Yusuke; Nishio Takashi; Ichikawa Masatoshi; Shew Chwen-Yang; Umezawa Naoki; Higuchi Tsunehiko; Sadakane Koichiro; Yoshikawa Yuko; Yoshikawa Kenichi
        COLLOID AND POLYMER SCIENCE, 2019年03月, 査読有り
      • ゆらぐ人工細胞
        市川正敏
        高分子, 2018年05月, 招待有り
      • The neck deformation of Lacrymaria olor depending upon cell states
        R. Yanase; Y. Nishigami; M. Ichikawa; T. Yoshihisa; S. Sonobe
        Journal of Protistology, 2018年01月, 査読有り
      • コーヒーを飲みながら
        市川 正敏
        応用物理, 2017年11月
      • Geometry-driven collective ordering of bacterial vortices
        Kazusa Beppu; Ziane Izri; Jun Gohya; Kanta Eto; Masatoshi Ichikawa; Yusuke T. Maeda
        SOFT MATTER, 2017年08月, 査読有り
      • ブレブ駆動型アメーバ運動機構
        西上幸範; 伊藤弘明; 市川正敏
        原生動物学雑誌, 2016年10月31日
      • コーヒーの湯気:水面に浮遊する微小水滴のダイナミクス
        中西秀; 市川正敏
        日本物理学会誌, 2016年07月05日, 査読有り, 招待有り
      • Noise-supported actuator: Coherent resonance in the oscillations of a micrometer-sized object under a direct current-voltage
        Tomo Kurimura; Masatoshi Ichikawa
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2016年04月, 査読有り
      • Direct observations of transition dynamics from macro- to micro-phase separation in asymmetric lipid bilayers induced by externally added glycolipids
        Shunsuke F. Shimobayashi; Masatoshi Ichikawa; Takashi Taniguchi
        EPL, 2016年03月, 査読有り
      • Nanoscale hydration dynamics of DNA-lipid blend dry films: DNA-size dependency
        S. F. Shimobayashi; M. Hishida; T. Kurimura; M. Ichikawa
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2016年, 査読有り
      • Non-periodic oscillatory deformation of an actomyosin microdroplet encapsulated within a lipid interface
        Yukinori Nishigami; Hiroaki Ito; Seiji Sonobe; Masatoshi Ichikawa
        SCIENTIFIC REPORTS, 2016年01月, 査読有り
      • Wrinkling of a spherical lipid interface induced by actomyosin cortex
        Hiroaki Ito; Yukinori Nishigami; Seiji Sonobe; Masatoshi Ichikawa
        Physical Review E - Statistical, Nonlinear, and Soft Matter Physics, 2015年12月, 査読有り
      • 試験管内再構築系を用いたブレブ駆動型アメーバ運動機構の研究
        西上幸範; 伊藤弘明; 市川正敏
        植物科学の最前線, 2015年12月, 査読有り
      • Wrinkling of a spherical lipid interface induced by actomyosin cortex
        Hiroaki Ito; Yukinori Nishigami; Seiji Sonobe; Masatoshi Ichikawa
        PHYSICAL REVIEW E, 2015年12月, 査読有り
      • Dynamic clustering of driven colloidal particles on a circular path
        Shogo Okubo; Syuhei Shibata; Yuriko Sassa Kawamura; Masatoshi Ichikawa; Yasuyuki Kimura
        PHYSICAL REVIEW E, 2015年09月, 査読有り
      • Droplet-Shooting and Size-Filtration (DSSF) Method for Synthesis of Cell-Sized Liposomes with Controlled Lipid Compositions
        Masamune Morita; Hiroaki Onoe; Miho Yanagisawa; Hiroaki Ito; Masatoshi Ichikawa; Kei Fujiwara; Hirohide Saito; Masahiro Takinoue
        CHEMBIOCHEM, 2015年09月, 査読有り
      • Oscillation and collective conveyance of water-in-oil droplets by microfluidic bolus flow
        Takuya Ohmura; Masatoshi Ichikawa; Ken-ichiro Kamei; Yusuke T. Maeda
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2015年08月, 査読有り
      • Erratum: Dynamics of microdroplets over the surface of hot water (Scientific Reports (2015) 5 (8046) DOI: 10.1038/srep08046)
        Takahiro Umeki; Masahiko Ohata; Hiizu Nakanishi; Masatoshi Ichikawa
        Scientific Reports, 2015年07月15日, 査読有り
      • Molecular behavior of DNA in a cell-sized compartment coated by lipids
        Tsutomu Hamada; Rie Fujimoto; Shunsuke F. Shimobayashi; Masatoshi Ichikawa; Masahiro Takagi
        Physical Review E - Statistical, Nonlinear, and Soft Matter Physics, 2015年06月29日, 査読有り
      • Quantification of the Influence of Endotoxins on the Mechanics of Adult and Neonatal Red Blood Cells
        Hiroaki Ito; Navina Kuss; Bastian E. Rapp; Masatoshi Ichikawa; Thomas Gutsmann; Klaus Brandenburg; Johannes M. B. Poeschl; Motomu Tanaka
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2015年06月, 査読有り
      • Mode bifurcation of a bouncing dumbbell with chirality
        Yoshitsugu Kubo; Shio Inagaki; Masatoshi Ichikawa; Kenichi Yoshikawa
        Physical Review E - Statistical, Nonlinear, and Soft Matter Physics, 2015年05月08日, 査読有り
      • Mode bifurcation of a bouncing dumbbell with chirality
        Yoshitsugu Kubo; Shio Inagaki; Masatoshi Ichikawa; Kenichi Yoshikawa
        PHYSICAL REVIEW E, 2015年05月, 査読有り
      • Dynamics of microdroplets over the surface of hot water
        Takahiro Umeki; Masahiko Ohata; Hiizu Nakanishi; Masatoshi Ichikawa
        SCIENTIFIC REPORTS, 2015年01月, 査読有り
      • Emergence of DNA-Encapsulating Liposomes from a DNA Lipid Blend Film
        Shunsuke F. Shimobayashi; Masatoshi Ichikawa
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2014年09月, 査読有り
      • Communication: Mode bifurcation of droplet motion under stationary laser irradiation
        Fumi Takabatake; Kenichi Yoshikawa; Masatoshi Ichikawa
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2014年08月, 査読有り
      • 生化学に新たな視点を与える技術の開発とその応用 人工細胞システムの創成と構造制御
        濱田勉; 市川正敏
        生化学, 2014年04月
      • Microrheology of polysaccharide nanogel-integrated system
        Yurina Sekine; Kimiko Okazaki; Tomoko Ikeda-Fukazawa; Masatoshi Ichikawa; Kenichi Yoshikawa; Sada-atsu Mukai; Kazunari Akiyoshi
        COLLOID AND POLYMER SCIENCE, 2014年02月, 査読有り
      • Creation and manipulation of an artificial cellular system
        Tsutomu Hamada; Masatoshi Ichikawa
        Seikagaku, 2014年, 査読有り
      • Back-and-forth micromotion of aqueous droplets in a dc electric field
        Tomo Kurimura; Masatoshi Ichikawa; Masahiro Takinoue; Kenichi Yoshikawa
        PHYSICAL REVIEW E, 2013年10月, 査読有り
      • Reconstruction of Active Regular Motion in Amoeba Extract: Dynamic Cooperation between Sol and Gel States
        Yukinori Nishigami; Masatoshi Ichikawa; Toshiya Kazama; Ryo Kobayashi; Teruo Shimmen; Kenichi Yoshikawa; Seiji Sonobe
        PLoS ONE, 2013年08月05日, 査読有り
      • Structural Change of DNA Induced by Nucleoid Proteins: Growth Phase-Specific Fis and Stationary Phase-Specific Dps
        Yuko T. Sato; Shun Watanabe; Takahiro Kenmotsu; Masatoshi Ichikawa; Yuko Yoshikawa; Jun Teramoto; Tadayuki Imanaka; Akira Ishihama; Kenichi Yoshikawa
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2013年08月, 査読有り
      • Controlling negative and positive photothermal migration of centimeter-sized droplets
        Masatoshi Ichikawa; Fumi Takabatake; Keitaro Miura; Takafumi Iwaki; Nobuyuki Magome; Kenichi Yoshikawa
        PHYSICAL REVIEW E, 2013年07月, 査読有り
      • Plasmonic Imaging of Brownian Motion of Single DNA Molecules Spontaneously Binding to Ag Nanoparticles
        Ken Hirano; Tomomi Ishido; Yuko S. Yamamoto; Norio Murase; Masatoshi Ichikawa; Kenichi Yoshikawa; Yoshinobu Baba; Tamitake Itoh
        NANO LETTERS, 2013年05月, 査読有り
      • Rotational motion of a droplet induced by interfacial tension
        Ken H. Nagai; Fumi Takabatake; Yutaka Sumino; Hiroyuki Kitahata; Masatoshi Ichikawa; Natsuhiko Yoshinaga
        PHYSICAL REVIEW E, 2013年01月, 査読有り
      • Physicochemical Analysis from Real-Time Imaging of Liposome Tubulation Reveals the Characteristics of Individual F-BAR Domain Proteins
        Yohko Tanaka-Takiguchi; Toshiki Itoh; Kazuya Tsujita; Shunsuke Yamada; Miho Yanagisawa; Kei Fujiwara; Akihisa Yamamoto; Masatoshi Ichikawa; Kingo Takiguchi
        LANGMUIR, 2013年01月, 査読有り
      • Dynamical formation of lipid bilayer vesicles from lipid-coated droplets across a planar monolayer at an oil/water interface
        Hiroaki Ito; Toru Yamanaka; Shou Kato; Tsutomu Hamada; Masahiro Takagi; Masatoshi Ichikawa; Kenichi Yoshikawa
        SOFT MATTER, 2013年, 査読有り
      • Direct measurement of single soft lipid nanotubes: Nanoscale information extracted in a noninvasive manner
        Akihisa Yamamoto; Masatoshi Ichikawa
        PHYSICAL REVIEW E, 2012年12月, 査読有り
      • Phase separation in crowded micro-spheroids: DNA-PEG system
        Nupur Biswas; Masatoshi Ichikawa; Alokmay Datta; Yuko T. Sato; Miho Yanagisawa; Kenichi Yoshikawa
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2012年06月, 査読有り
      • Emergence of a thread-like pattern with charged phospholipids on an oil/water interface
        Hiroaki Ito; Miho Yanagisawa; Masatoshi Ichikawa; Kenichi Yoshikawa
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2012年05月, 査読有り
      • How environmental solution conditions determine the compaction velocity of single DNA molecules
        Ken Hirano; Masatoshi Ichikawa; Tomomi Ishido; Mitsuru Ishikawa; Yoshinobu Baba; Kenichi Yoshikawa
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2012年01月, 査読有り
      • Micro-segregation induced by bulky-head lipids: formation of characteristic patterns in a giant vesicle
        Miho Yanagisawa; Naofumi Shimokawa; Masatoshi Ichikawa; Kenichi Yoshikawa
        SOFT MATTER, 2012年, 査読有り
      • Interparticle force in nematic colloids: Comparison between experiment and theory
        Takahiro Kishita; Noboru Kondo; Kenji Takahashi; Masatoshi Ichikawa; Jun-ichi Fukuda; Yasuyuki Kimura
        PHYSICAL REVIEW E, 2011年08月, 査読有り
      • Phase behavior of crowded like-charged mixed polyelectrolytes in a cell-sized sphere
        Makiko Negishi; Masatoshi Ichikawa; Masahiro Nakajima; Masaru Kojima; Toshio Fukuda; Kenichi Yoshikawa
        PHYSICAL REVIEW E, 2011年06月, 査読有り
      • Spontaneous mode-selection in the self-propelled motion of a solid/liquid composite driven by interfacial instability
        Fumi Takabatake; Nobuyuki Magome; Masatoshi Ichikawa; Kenichi Yoshikawa
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2011年03月, 査読有り
      • Local mechanical properties of a hyperswollen lyotropic lamellar phase
        Naoki Yamamoto; Masatoshi Ichikawa; Yasuyuki Kimura
        PHYSICAL REVIEW E, 2010年08月, 査読有り
      • Crossover behavior in static and dynamic properties of a single DNA molecule from three to quasi-two dimensions
        Hitoshi Uemura; Masatoshi Ichikawa; Yasuyuki Kimura
        PHYSICAL REVIEW E, 2010年05月, 査読有り
      • Arrangement dependence of interparticle force in nematic colloids
        Takahiro Kishita; Kenji Takahashi; Masatoshi Ichikawa; Jun-ichi Fukuda; Yasuyuki Kimura
        PHYSICAL REVIEW E, 2010年01月, 査読有り
      • Mechanical properties of a giant liposome studied using optical tweezers
        Yoko Shitamichi; Masatoshi Ichikawa; Yasuyuki Kimura
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2009年09月, 査読有り
      • Self-assembly of polymer droplets in a nematic liquid crystal at phase separation
        Kosuke Kita; Masatoshi Ichikawa; Yasuyuki Kimura
        PHYSICAL REVIEW E, 2008年04月, 査読有り
      • Force between colloidal particles in a nematic liquid crystal studied by optical tweezers
        Kenji Takahashi; Masatoshi Ichikawa; Yasuyuki Kimura
        Physical Review E - Statistical, Nonlinear, and Soft Matter Physics, 2008年02月25日, 査読有り
      • Direct measurement of force between colloidal particles in a nematic liquid crystal
        Kenji Takahashi; Masatoshi Ichikawa; Yasuyuki Kimura
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 2008年02月, 査読有り
      • Tilt control in optical tweezers
        Masatoshi Ichikawa; Koji Kubo; Kenichi Yoshikawa; Yasuyuki Kimura
        JOURNAL OF BIOMEDICAL OPTICS, 2008年01月, 査読有り
      • Extension of a DNA molecule by local heating with a laser
        Masatoshi Ichikawa; Hiroki Ichikawa; Kenichi Yoshikawa; Yasuyuki Kimura
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2007年10月, 査読有り
      • Direct measurement of interaction between colloidal particles in nematic liquid crystal
        Kenji Takahashi; Yoshihiko Fujiwara; Masatoshi Ichikawa; Yasuyuki Kimura
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2007年, 査読有り
      • Nonlinear dielectric study of critical behavior near isotropic-nematic phase transition
        Kazuma Tsutsumi; Koji Tanaka; Masatoshi Ichikawa; Yasuyuki Kimura
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2007年, 査読有り
      • Nonlinear dielectric spectroscopy of MHPOBC
        Koji Tanaka; Masatoshi Ichikawa; Yasuyuki Kimura
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 2007年, 査読有り
      • Entrapping polymer chain in light well under good solvent condition
        M Ichikawa; Y Matsuzawa; K Yoshikawa
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 2005年07月, 査読有り
      • Micro-fabrication with nanoparticles. Assembling DNA molecules by a focused laser
        Masatoshi Ichikawa; Kenichi Yoshikawa; Yukiko Matsuzawa; Yoshiyuki Koyama
        Recent Advances in Multidisciplinary Applied Physics, 2005年, 査読有り
      • Rhythmic growth and collapse of a micro wafer droplet
        M Ichikawa; N Magome; K Yoshikawa
        EUROPHYSICS LETTERS, 2004年05月, 査読有り
      • Molecular assembly under a focused laser
        M Ichikawa; Y Matsuzawa; Y Koyama; K Yoshikawa
        SLOW DYNAMICS IN COMPLEX SYSTEMS, 2004年, 査読有り
      • Optically driven transport into a living cell
        K Kubo; M Ichikawa; K Yoshikawa; Y Koyama; T Niidome; T Yamaoka; SIM Nomura
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2003年09月, 査読有り
      • Molecular fabrication: Aligning DNA molecules as building blocks
        M Ichikawa; Y Matsuzawa; Y Koyama; K Yoshikawa
        LANGMUIR, 2003年06月, 査読有り
      • Geometric manipulation of DNA molecules with a laser
        Y Matsuzawa; K Hirano; A Mizuno; M Ichikawa; K Yoshikawa
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2002年10月, 査読有り
      • Rhythmic bursting in a cluster of microbeads driven by a continuous-wave laser beam
        N Magome; H Kitahata; M Ichikawa; SIM Nomura; K Yoshikawa
        PHYSICAL REVIEW E, 2002年04月, 査読有り
      • Optical transport of a single cell-sized liposome
        M Ichikawa; K Yoshikawa
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2001年12月, 査読有り

      MISC

      • 光ピンセットを用いたポリアミン/DNA複合体の補足とアッセンブリング:ポリアミンの構造異性に依存した引力的/斥力的相互作用
        柏樹祐輔; 西尾天志; 市川正敏; SHEW Chwen-Yang; 樋口恒彦; 梅澤直樹; 吉川祐子; 吉川研一
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2018年
      • 21aWB-4 応力の存在下における粘弾性測定(21aWB 複雑液体/界面,濡れ,接着,破壊,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        坂本 隼人; 市川 正敏; 水野 大介; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2008年08月25日
      • 銀ナノ粒子のプラズモン共鳴光散乱による1分子DNAダイナミクスのイメージング
        石堂智美; 伊藤民武; 山本裕子; 村瀬至生; 市川正敏; 吉川研一; 吉川研一; 馬場嘉信; 馬場嘉信; 平野研; 平野研
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2012年
      • 光ピンセットによる細胞内導入
        久保 康児; 市川 正敏; 吉川 研一
        バイオインダストリー, 2003年10月
      • 21pWE-1 2分子膜系のマイクロレオロジー(21pWE 複雑液体(エマルジョン,膜,コロイド),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        山本 直樹; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2008年08月25日
      • 20pWB-11 空間的拘束がある系での高分子の形態とダイナミクス(20pWB 高分子,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        植村 仁; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2008年08月25日
      • 20aPS-127 傾き操作レーザートラップ(20aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        市川 正敏; 久保 康児; 吉川 研一; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2008年08月25日
      • 22aWE-6 液晶分散コロイド粒子に働く配置に依存した相互作用(22aWE 液晶,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        高橋 賢治; 木下 隆裕; 市川 正敏; 福田 順一; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2008年08月25日
      • 22aWE-4 キラルスメクチック液晶の非線形電気光学応答(22aWE 液晶,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        川藤 洋志; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2008年08月25日
      • 22aWE-5 I-N相転移における非線形誘電スペクトルの臨界現象(22aWE 液晶,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        木下 隆裕; 堤 一真; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2008年08月25日
      • Pattern Formation of Polymer Droplets Phase separated in Nematic Liquid Crystal(Poster session 1, New Frontiers in Colloidal Physics : A Bridge between Micro- and Macroscopic Concepts in Soft Matter) :
        Kita Kosuke; Ichikawa Masatoshi; Kimura Yasuyuki
        物性研究, 2007年
      • Control of Self-Assembly Patterns Formed in Liquid Crystal-Polymer Mixture(Poster session 2, New Frontiers in Colloidal Physics : A Bridge between Micro- and Macroscopic Concepts in Soft Matter) :
        Kawafuji Hiroshi; Kita Kosuke; Ichikawa Masatoshi; Kimura Yasuyuki
        物性研究, 2007年
      • Measurment of interparticle force between colloidal particles in nematic liquid crystal by optical tweezers(Poster session 1, New Frontiers in Colloidal Physics : A Bridge between Micro- and Macroscopic Concepts in Soft Matter) :
        Takahashi Kenji; Ichikawa Masatoshi; Kimura Yasuyuki
        物性研究, 2007年
      • Conformation and dynamics of a single DNA molecule confined by walls(Poster session 2, New Frontiers in Colloidal Physics : A Bridge between Micro- and Macroscopic Concepts in Soft Matter) :
        Uemura Hitoshi; Ichikawa Masatoshi; Kimura Yasuyuki
        物性研究, 2007年
      • Experimental study of lateral diffusion on the bilayer membrane(Poster session 2, New Frontiers in Colloidal Physics : A Bridge between Micro- and Macroscopic Concepts in Soft Matter) :
        Ichikawa Masatoshi; Kimura Yasuyuki
        物性研究, 2007年
      • レーザーで作りだすμmスケールの非平衡開放系(基研研究会「非平衡系の新局面-運動・機能・構造-」,研究会報告)
        市川 正敏; 馬寵 信之; 北畑 裕之; 野村 慎一郎; 吉川 研一
        物性研究, 2001年
      • 20pXJ-3 光ピンセットによる局所物性測定(コロイド・膜,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        藤原 義彦; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2005年08月19日
      • 20aXJ-6 反強誘電性液晶の非線形誘電測定(液晶・コロイド,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        田中 公二; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2005年08月19日
      • 22pPSA-41 DNA一分子のレーザートラップ(領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        市川 正敏; 吉川 研一; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2005年08月19日
      • 25pZD-2 巨大リン脂質小胞での膜上相分離ダイナミクス(膜・複雑液体,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        佐伯 大輔; 市川 正敏; 濱田 勉
        日本物理学会講演概要集, 2005年03月04日
      • 29pPSB-4 集光レーザーによるコロイド粒子の整列凝集(ソフトマスター・化学物理・生物物理)(領域12ポスターセッション)
        市川 正敏
        日本物理学会講演概要集, 2004年03月03日
      • 23pPSA-28 マイクロスケールの水滴振動
        市川 正敏; 馬籠 信之
        日本物理学会講演概要集, 2000年09月10日
      • 14aTA-4 光学ポテンシャル中の DNA の形態変化(高分子鎖・高分子溶液, 領域 12)
        市川 正敏
        日本物理学会講演概要集, 2004年08月25日
      • 30pYC-5 DNA 単分子鎖のレーザートラップ
        市川 正敏; 松澤 有希子
        日本物理学会講演概要集, 2003年03月06日
      • 23aPS-76 DNA の光トラップ
        市川 正敏
        日本物理学会講演概要集, 2003年08月15日
      • 19pYF-1 細胞サイズリポソームのレーザートラップ
        市川 正敏
        日本物理学会講演概要集, 2001年09月03日
      • 28aYT-4 構造制御した単一DNA分子のレーザー輸送 (2)
        市川 正敏; 野村 M.慎一郎; 久保 康児
        日本物理学会講演概要集, 2001年03月09日
      • 28aYT-3 構造制御した単一DNA分子のレーザー輸送 (1)
        野村 M.慎一郎; 市川 正敏
        日本物理学会講演概要集, 2001年03月09日
      • 22pJF-13 脂質ナノチューブの揺らぎ運動の直接観察と動的物性の解明(22pJF 膜・ミセル,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        山本 暁久; 市川 正敏
        日本物理学会講演概要集, 2011年08月24日
      • 24aPS-8 高分子溶液のゲル化とカップリングした相分離に対する微小空間効果(24aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        林 仁志; 市川 正敏; 吉川 研一
        日本物理学会講演概要集, 2011年08月24日
      • 24aPS-5 油中ミクロ水滴表面に荷電脂質が形成するネットワーク・パターン(24aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        伊藤 弘明; 柳澤 実穂; 市川 正敏; 吉川 研一
        日本物理学会講演概要集, 2011年08月24日
      • 22pPSB-66 液体表面上に浮揚する液体窒素液滴の自発的な並進運動 : 自発的対称性の破れと運動モード分岐(22pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        栗村 朋; 市川 正敏; 吉川 研一
        日本物理学会講演概要集, 2011年08月24日
      • 22pPSB-60 レーザー照射によって誘起された液滴の並進運動と運動モード分岐(22pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        市川 正敏; 岩城 貴史; 三浦 啓太朗; 馬籠 信之; 吉川 研一
        日本物理学会講演概要集, 2011年08月24日
      • 22pPSB-63 化学的界面不安定性による複合体の自己推進運動 : 自発的対称性の破れとモード分岐(22pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        高畠 芙弥; 馬籠 信之; 市川 正敏; 吉川 研一
        日本物理学会講演概要集, 2011年08月24日
      • 26pPSB-10 脂質マイクロチューブの揺らぎ運動でみる動的物性(26pPSB 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        山本 暁久; 市川 正敏
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • 26pPSB-9 油水界面上の中性・荷電脂質混合膜のパターン・ダイナミクス(26pPSB 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        伊藤 弘明; 柳澤 実穂; 市川 正敏; 吉川 研一
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • 28aPS-72 レーザー照射によって誘起された液滴の運動(28aPS ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        市川 正敏; 岩城 貴史; 三浦 啓太朗; 馬籠 信之
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • 28aPS-79 液体窒素液滴の自発的運動 : 幾何学的対称性の破れと運動モード分岐(28aPS ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        栗村 朋; 吉川 研一; 市川 正敏; 稲垣 紫緒
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • 25pTB-9 脂質マイクロチューブの揺らぎ運動 : 構造と物性の相関(25pTB 複雑液体(エマルジョン・膜・コロイド),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        山本 暁久; 市川 正敏
        日本物理学会講演概要集, 2010年08月18日
      • 25aQF-2 コロイド凝集体の融解過程の観察(複雑液体,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        沖 佑馬; 山本 直樹; 岩下 靖孝; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2009年08月18日
      • 26aQF-8 液晶中での特異的コロイド粒子間相互作用(液晶・ゲル・コロイド,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        木下 隆裕; 岩下 靖孝; 市川 正敏; 福田 順一; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2009年08月18日
      • 26aQF-1 液晶中における粒子間相互作用の温度変化(液晶・ゲル・コロイド,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        近藤 昇; 木下 隆裕; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2009年08月18日
      • 25pQF-11 擬二次元・準希薄DNAの形態とダイナミクス(高分子,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        高崎 広太; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2009年08月18日
      • 26pPSA-45 多価カチオンによる短鎖DNAの凝集転移(領域12ポスターセッション,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        戸田 圭亮; 佐藤 祐子; 樋口 祐次; 市川 正敏
        日本物理学会講演概要集, 2009年08月18日
      • 24aPS-110 脂質膜相分離系におけるドメインのダイナミクス(領域12ポスターセッション,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2007年08月21日
      • 22pRK-9 壁に挟まれた高分子の形態とダイナミクス(高分子,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        植村 仁; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2007年08月21日
      • 21aRL-2 液晶欠陥によって誘起されるコロイド粒子間相互作用(液晶,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        高橋 賢治; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2007年08月21日
      • 21aRL-1 液晶中の粒子-欠陥対の構造転移ダイナミクス(液晶,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        北 紘典; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2007年08月21日
      • 21pRL-10 混合脂質2分子膜の力学物性(エマルジョン・膜,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        下道 陽子; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2007年08月21日
      • 22pED-9 準希薄DNAの一分子観察(22pED コロイド,高分子,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        高崎 広太; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2010年03月01日
      • 20aEF-9 脂質マイクロチューブのブラウン運動と形態変化(20aEF 液晶,複雑液体,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        山本 暁久; 市川 正敏
        日本物理学会講演概要集, 2010年03月01日
      • 20pEH-1 界面不安定性に駆動される水面上の固/液複合体の自発運動(20pEH 反応拡散・振幅方程式系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        高畠 芙弥; 市川 正敏
        日本物理学会講演概要集, 2010年03月01日
      • 30pRH-3 反強誘電性液晶の副次相における非線形誘電測定(30pRH 液晶・シミュレーション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        田中 公二; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2006年03月04日
      • 30aRH-11 液晶中におけるコロイド粒子のダイナミクス(30aRH コロイド・コロイド結晶,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        高橋 賢治; 藤原 義彦; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2006年03月04日
      • 28pPSB-33 レーザーによるDNAの引き伸ばし(28pPSB 領域12ポスターセッション(ソフトマター,化学物理,生物物理),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        市川 正敏; 吉川 研一; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2006年03月04日
      • 30pRH-4 等方相-ネマチック相相転移における誘電率の臨界現象(30pRH 液晶・シミュレーション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        堤 一真; 田中 公二; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2006年03月04日
      • 28pTH-2 液晶-高分子混合系の相分離ダイナミクス(28pTH 相分離・結晶化,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        北 紘典; 田中 公二; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2006年03月04日
      • 銀ナノ粒子のプラズモン共鳴光散乱による1分子DNAダイナミクスのイメージング
        石堂智美; 山本裕子; 市川正敏; 吉川研一; 馬場嘉信; 伊藤民武; 平野研
        静電気学会講演論文集, 2013年
      • 30aPS-108 液晶中のコロイド粒子間相互作用 : 実験とシミュレーション(30aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        木下 隆裕; 市川 正敏; 福田 順一; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • 30aPS-106 リオトロピックラメラ相の局所物性測定(30aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        山本 直樹; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • 28aVB-6 壁に挟まれた準希薄溶液中での高分子の形態とダイナミクス(28aVB 高分子鎖,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        高崎 広太; 植村 仁; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • 30aRH-8 レーザートラップによるベシクルの変形(30aRH コロイド・コロイド結晶,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        下道 陽子; 田代 博久; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2006年03月04日
      • 30aRH-7 光ピンセットによるコロイド粒子間相互作用の測定(30aRH コロイド・コロイド結晶,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        藤原 義彦; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2006年03月04日
      • 25pYC-3 キラルスメクチック液晶の電気光学応答(液晶・界面,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        川藤 洋志; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2008年02月29日
      • 23aYC-7 二分子膜系でのコロイド粒子の輸送現象(膜・コロイド,領域12,ソフトマター物理,科学物理,生物物理)
        山本 直樹; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2008年02月29日
      • 24pYC-8 小さな蒸気エンジン : 微小水滴の成長-消滅振動(シンポジウム ソフト凝縮形のマイクロ・ナノ空間,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        市川 正敏
        日本物理学会講演概要集, 2008年02月29日
      • 25pYC-4 等方相-ネマチック相相転移近傍での誘電率の臨界現象(液晶・界面,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        木下 隆裕; 川藤 洋志; 堤 一真; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2008年02月29日
      • 26aYC-5 壁に挟まれたDNAのダイナミクス - 希薄系から準希薄系まで(高分子・相分離,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        植村 仁; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2008年02月29日
      • 19aRE-6 液晶-高分子混合系の相分離パターン形成過程(液晶,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        北 紘典; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2007年02月28日
      • 19pRE-14 拘束された空間中での高分子のダイナミクス(高分子,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        植村 仁; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2007年02月28日
      • 18pRE-2 光ピンセットによる脂質2分子膜の力学物性測定(膜・エマルジョン,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        下道 陽子; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2007年02月28日
      • 18pRE-3 混合ベシクルの相分離(膜・エマルジョン,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        吉田 裕輔; 下道 陽子; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2007年02月28日
      • 18aRE-8 トポロジカルな欠陥を伴う液晶中のコロイド粒子間相互作用(コロイド,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        高橋 賢治; 市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2007年02月28日
      • 18pRE-1 脂質膜相分離系におけるドメイン間相互作用(膜・エマルジョン,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
        市川 正敏; 木村 康之
        日本物理学会講演概要集, 2007年02月28日
      • マイクロ流路を用いた1分子DNAの凝縮転移のリアルタイム解析
        平野 研; 市川 正敏; 吉川 研一
        「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2015年10月28日
      • Anomalous swimming of a ciliary microorganism adjacent to wall
        Takuya Ohmura; Yukinori Nishigami; Junichi Manabe; Takuji Ishikawa; Masatoshi Ichikawa
        APS March Meeting 2018, Abstract, 2018年03月
      • Swimming Behavior of Neutral Squirmer against Non-Slip Boundary
        T. Ohmura; Y. Nishigami; J. Manabe; T. Ishikawa; M. Ichikawa
        International Symposium on Fluctuation and Structure out of Equilibrium 2017 (SFS2017), 2017年11月
      • 脂質一重膜液滴に封入した細胞骨格蛋白質による膜変形
        幕田 将宏; 西上 幸範; 市川 正敏
        日本物理学会講演概要集, 2016年
      • Dynamics of microdroplets over the surface of hot water (vol 5, 8046, 2015)
        Takahiro Umeki; Masahiko Ohata; Hiizu Nakanishi; Masatoshi Ichikawa
        SCIENTIFIC REPORTS, 2015年07月
      • 1SCP-05 界面張力勾配に駆動される自己推進液滴のモード分岐(1SCP あたかも生物のように動く非線形化学物理系,シンポジウム,第52回日本生物物理学会年会(2014年度))
        高畠 芙弥; 市川 正敏; 吉川 研一
        生物物理, 2014年
      • 3P178 Amoeba proteus 細胞膜の3 次元曲率に関する研究(細胞生物的課題,ポスター,第52回日本生物物理学会年会(2014年度))
        Yukinori Nishigami; Atsushi Taniguchi; Seiji Sonobe; Shigenori Nonaka; Masatoshi Ichikawa
        生物物理, 2014年
      • F‐BARドメイン蛋白質による膜突起形成過程のリアルタイムイメージング解析
        滝口陽子; 伊藤俊樹; 辻田和也; 柳澤美穂; 藤原慶; 山本暁久; 市川正敏; 山田駿介; 手老龍吾; 滝口金吾
        日本膜学会年会講演要旨集, 2013年05月
      • 27pPSB-9 直流電場が誘起するマイクロサイズ物体の往復運動(27pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        栗村 朋; 瀧ノ上 正浩; 市川 正敏
        日本物理学会講演概要集, 2013年03月26日
      • 27pPSB-11 局所的な温度勾配下での液滴運動 : 振動・回転のモード分岐(27pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        高畠 芙弥; 市川 正敏
        日本物理学会講演概要集, 2013年03月26日
      • 28pXZD-7 再構成アメーバシステムが見せるアメーバ運動(28pXZD 領域12,領域11合同 生物合同セッション(モデル系など),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        市川 正敏; 西上 幸範; 新免 輝男; 吉川 研一; 園部 誠司
        日本物理学会講演概要集, 2013年03月26日
      • Real-time observation of single doft lipid nano-tubes: nano-snale information extracted in a non-invasive
        Akihisa Yamamoto; Masatoshi Ichikawa
        2012 summer school of the HeKKSaGOn consortium, 2012年09月20日
      • 21aPSA-11 浸透圧差に依存するリポソームの変形ダイナミクス(21aPSA 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        鴻巣 正樹; 山本 暁久; 柳澤 実穂; 市川 正敏
        日本物理学会講演概要集, 2012年08月24日
      • 21aPSA-14 光によるDNAの構造操作(21aPSA 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        市川 正敏; 石堂 智美; 平野 研
        日本物理学会講演概要集, 2012年08月24日
      • 19aPSA-22 陽イオン交換樹脂を用いて離散的に配置したBelousov-Zhabotinsky振動子の研究(19aPSA 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        津田 俊介; 市川 正敏
        日本物理学会講演概要集, 2012年08月24日
      • 21aAE-1 直流電場上のマイクロサイズ液滴の往復運動 : 空間スケール依存性(21aAE 反応拡散系・振動子系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        栗村 朋; 瀧ノ上 正浩; 市川 正敏
        日本物理学会講演概要集, 2012年08月24日
      • 21aAE-2 可視光照射による液滴運動のモード分岐(21aAE 反応拡散系・振動子系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        高畑 芙弥; 市川 正敏
        日本物理学会講演概要集, 2012年08月24日
      • Direct observation and measurement of thermal fluctuation of single phospholipid nano-tube
        Akihisa Yamamoto; Masatoshi Ichikawa
        International Association of Colloid and Interface Scientists, Conference, 2012年05月17日, 査読有り
      • 27aAH-11 油中水滴内部の相分離現象と微小空間効果(27aAH コロイド・タンパク質,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        市川 正敏; 根岸 真紀子; 吉川 研一
        日本物理学会講演概要集, 2012年03月05日
      • 27aPS-3 脂質ナノチューブの揺らぎ運動の直接観察で明らかにする動的物性(27aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        山本 暁久; 市川 正敏
        日本物理学会講演概要集, 2012年03月05日
      • 26pBJ-12 DNA内包ベシクルの秩序構造形成(26pBJ 膜・ミセル,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        濱田 勉; 藤本 理恵; 市川 正敏; 高木 昌宏
        日本物理学会講演概要集, 2012年03月05日
      • 26pBJ-5 荷電リン脂質系が2次元界面上に形成するマイクロメートルスケールのネットワーク構造(26pBJ 膜・ミセル,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        伊藤 弘明; 柳澤 実穂; 市川 正敏; 吉川 研一
        日本物理学会講演概要集, 2012年03月05日
      • 25pPSA-39 可視光照射による液滴の運動とモード分岐(25pPSA 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        高畠 芙弥; 市川 正敏
        日本物理学会講演概要集, 2012年03月05日
      • 25pPSA-62 浮遊液滴における変形と並進運動のカップリング(25pPSA 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
        栗村 朋; 市川 正敏; 吉川 研一
        日本物理学会講演概要集, 2012年03月05日
      • Direct observation and measurement of thermal fluctuation of single soft nano-tubes
        Akihisa Yamamoto; Masatoshi Ichikawa
        Phase Transition Dynamics in Soft Matter: Bridging Microscale and Mesoscale, 2012年02月21日
      • 26pBJ-11 PEG-Cholが誘起するミクロ相分離(26pBJ 膜・ミセル,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
        下川 直史; 柳澤 実穂; 市川 正敏
        日本物理学会講演概要集, 2012年
      • Characteristic thermal fluctuation of a single phospholipid nano-tube
        Akihisa Yamamoto; Masatoshi Ichikawa
        第49回日本生物物理学会年会, 2011年09月17日
      • Direct observation of dynamical motion of a soft micro-tube
        Akihisa Yamamoto; Masatoshi Ichikawa
        ISSP International Workshop on Soft Matter Physics 2nd week "Biomembranes and Vesicles", 2010年08月25日
      • rownian dynamics of a single phospholipid micro-tube through real-time observation
        Akihisa Yamamoto; Masatoshi Ichikawa
        International symposium on Non-Equilibrium Soft Matter 2010, 2010年08月17日
      • Rhythmic bursting in a cluster of microbeads driven by a continuous-wave laser beam
        Nobuyuki Magome; Hiroyuki Kitahata; Masatoshi Ichikawa; Shin ichiro; M. Nomura; Kenichi Yoshikawa
        Physical Review E - Statistical Physics, Plasmas, Fluids, and Related Interdisciplinary Topics, 2002年01月01日

      講演・口頭発表等

      • 1K1624 アクトミオシン系の動的ゾル=ゲル変換(細胞生物的課題1,第49回日本生物物理学会年会)
        Nishigami Yukinori; Ichikawa Masatoshi; Shimmem Teruo; Yoshikawa Kenichi; Sonobe Seiji
        生物物理, 2011年, 一般社団法人 日本生物物理学会
      • 2SI-05 Unique and specific properties of the cell-sized model systems(2SI Biomimetics focused on the life style of protozoa,The 49th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan)
        市川 正敏
        生物物理, 2011年, 一般社団法人 日本生物物理学会
      • 等方相_-_ネマチック相相転移点近傍における非線形誘電応答
        堤 一真; 田中 公二; 木村 康之; 市川 正敏
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2006年, THE JAPANESE LIQUID CRYSTAL SOCIETY
      • 反強誘電性液晶の副次相における非線形誘電測定
        田中 公二; 木村 康之; 市川 正敏
        日本液晶学会討論会講演予稿集, 2006年, THE JAPANESE LIQUID CRYSTAL SOCIETY
      • 2P304 レーザートラップによるコイルDNAの閉じ込め(バイオエンジニアリング)
        市川 正敏
        生物物理, 2004年, 一般社団法人 日本生物物理学会
      • 2P158光ピンセットによる細胞サイズリポソームの輸送
        市川 正敏
        生物物理, 2001年, 一般社団法人 日本生物物理学会

      書籍等出版物

      • 材料表面の親水・親油の評価と制御設計
        栗村朋; 市川正敏; 瀧ノ上正浩, 分担執筆, 第5章第6節 静電位によって駆動される微小水滴
        テクノシステム, 2016年07月, 査読無し
      • 原生生物フロンティア
        洲崎 敏伸, 分担執筆, 第2章 原生生物をより深く理解するための物理
        化学同人, 2014年08月, 査読無し

      産業財産権

      • 特開2014-058469, 特願2012-204134, 複数の被内包リポソームを内包するリポソーム及びその製造方法
        市川 正敏; 吉川 研一; 石崎 昭彦; 中部屋 恵造
      • 特開2014-058468, 特願2012-204133, 内包物質に耐熱性を与えたリポソーム及びその製造方法
        市川 正敏; 吉川 研一; 石崎 昭彦; 中部屋 恵造

      外部資金:科学研究費補助金

      • 自己推進液滴の運動多様性をもたらす分岐構造の解明と集団運動
        基盤研究(C)
        小区分19010:流体工学関連
        京都大学
        市川 正敏
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        アクティブマター;エマルジョン;自己駆動液滴;マイクロスイマー;相分離;マイクロ流体デバイス
      • 植物の時間秩序形成過程の観測と理論
        基盤研究(B)
        京都大学
        小山 時隆
        自 2017年07月18日, 至 2021年03月31日, 完了
        概日リスム;生物発光;植物発生;概日リズム;概日時計
      • 駆動するバイオ・ソフトマター -シンプルな界面現象からのアプローチ-
        若手研究(A)
        京都大学
        市川 正敏
        自 2014年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        アクティブマター;マランゴニ効果;アクトミオシン;人工細胞;リミットサイクル;繊毛虫;ソフトマター;遊泳微生物;生物流体;非平衡界面
      • 生体高分子が化学反応ネットワークに与える微小空間効果の解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        市川 正敏
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        ナノバイオ;微小空間効果;非線形;非平衡;細胞サイズリポソーム
      • 水面上の微小水滴の生成・浮遊機構とその集団運動:コーヒーの湯気の物理学
        挑戦的萌芽研究
        九州大学
        中西 秀
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        微小水滴;凝集;茶碗の湯;表面張力波;水蒸気;界面
      • 時空間秩序の生成とその生命現象への展開
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        同志社大学
        吉川 研一
        自 2013年06月28日, 至 2018年03月31日, 完了
        生命物理学;非平衡開放系;時空間秩序;ソフトマター;非線形ダイナミクス;非平衡ゆらぎ;ゲノムDNA;病態の物理;光運動系;生命物理;非線形;非平衡ダイナミクス;非平衡解放系
      • 総括班
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        東京大学
        佐野 雅己
        自 2013年06月28日, 至 2018年03月31日, 完了
        非平衡;ゆらぎ;統計力学;アクティブマター;レオロジー;人工細胞;量子多体系;ソフトマター;非平衡系;普遍法則;非平衡ゆらぎ;自己組織構造;非平衡物理
      • 生命現象の階層ダイナミクスの実空間モデリング
        基盤研究(A)
        同志社大学
        吉川 研一
        自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        時空間秩序;生命物理学;ゲノムDNA;人工細胞モデル;形態形成のモデル;DNA二本鎖損傷;DNA高次構造;細胞サイズ小胞;細胞のモデリング;モデル細胞;ゲノムDNA;DNAの高次構造相転移;チューリングモデル;遺伝子のスイッチング;リン脂質小胞;空間離散場
      • 3次元マイクロレオロジーを用いたソフトマターの時空間階層構造の解明
        基盤研究(B)
        九州大学
        木村 康之
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        ソフトマター;光ピンセット;マイクロレオロジー;光渦;リミットサイクル振動;流体力学相互作用;コロイド結晶;Soret効果;空間光変調器;位相ホログラム;マルチトラップ;3次元操作;流体力学的相互作用;粘性測定;2分子膜;蛍光顕微鏡;局所力学物性;ラメラ相;非ニュートン流体
      • 脂質二分子膜ベシクルの局所構造が生む力
        特定領域研究
        理工系
        京都大学;九州大学
        市川 正敏
        自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        ベシクル;リポソーム;レーザートラップ;相分離;バイオリアクター;光ピンセット;力測定;変形・形態
      • 物理科学を基盤とする人工細胞モデルの構築と機能解析
        学術創成研究費
        京都大学
        吉川 研一
        自 2006年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        リポソーム;人工細胞モデル;化学物理;物性基礎論;生物物理;自己組織化;生命物理;ゲノムDNA;リポソ-ム;メゾスコピック系;メソスコピック系
      • 光による巨大DNAの一分子操作とそのメカニズム
        若手研究(B)
        九州大学
        市川 正敏
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        光ピンセット;DNA;レーザー;ナノテクノロジー;高分子
      • 3次元電気泳動顕微鏡の開発とそのソフトマテリアルへの応用
        基盤研究(B)
        九州大学
        木村 康之
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        レーザートラップ;局所力学物性測定;単一粒子操作;ダイナミクス;コロイド;液晶;リポソーム;粘弾性;光ピンセット;局所力学物性;ラメラ相, laser trap;local mechanical property;single particle manupulation;dynamics;colloids;liquid crystals;liposome;viscoelasticity
      • ソフトマターのメソスコピック界面ダイナミクスとその応用
        特定領域研究
        理工系
        九州大学
        木村 康之
        自 2006年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        ソフトマター;ナノ材料;光ピンセット;液晶コロイド;レーザーピンセット;空間拘束;導電性高分子ファイバー;単分子計測;DNA;リポソーム;相分離;ソフト界面;局所力学物性;力学的性質;蛍光顕微鏡;ソフトマター複合系;ネマチック液晶;コロイド;細胞操作;導電性高分子;T 字分岐;共焦点レーザー顕微鏡;メソスコピック構造;ダイナミクス;界面;ベシクル;2分子膜
      • 脂質二分子膜ベシクルにおける相分離と形態のカップリング
        特定領域研究
        理工系
        九州大学
        市川 正敏
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        ベシクル;リポソーム;レーザートラップ;相分離;バイオリアクター
      • 遊泳微生物集団が見せるジオラマ環境への自律応答現象の測定と機構解明
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅳ)
        京都大学
        市川 正敏
        自 2022年06月16日, 至 2024年03月31日, 交付
        遊泳微生物;マイクロスイマー;生物対流;走流性;繊毛;アクティブマター
      • 自己遊泳体集団の高次構造形成と役割分担創発
        基盤研究(B)
        小区分13040:生物物理、化学物理およびソフトマターの物理関連
        京都大学
        市川 正敏
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        遊泳液滴;遊泳微生物;マイクロスイマー;アクティブマター;非平衡

      外部資金:その他

      • 高濃度タンパク質を封入した細胞サイズ脂質膜小胞:アクチン骨格による安定化と大量生産システムの構築
        A-STEP
        自 2012年11月01日, 至 2013年10月31日
        市川正敏
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          N203, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          熱力学
          N227, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題研究Q8
          5217, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物性物理学2b:プラズマ・界面
          4240, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題演習B8(前)
          8280, 前期, 理学部, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題演習B8(後)
          8281, 後期, 理学部, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          時空間秩序・生命物理ゼミナールA
          2027, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          時空間秩序・生命物理ゼミナールD
          2030, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          時空間秩序・生命物理ゼミナールC
          2029, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          時空間秩序・生命物理ゼミナールB
          2028, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-1
          2209, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-2
          2210, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          N203, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          熱力学
          N227, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題研究Q8
          5217, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物性物理学2b:プラズマ・界面
          4240, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-2
          2210, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          時空間秩序・生命物理ゼミナールB
          2028, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          時空間秩序・生命物理ゼミナールA
          2027, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-1
          2209, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          時空間秩序・生命物理ゼミナールD
          2030, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          時空間秩序・生命物理ゼミナールC
          2029, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題演習B8(後)
          8281, 後期, 理学部, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題演習B8(前)
          8280, 前期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          熱力学
          N227, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-1
          2209, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          時空間秩序・生命物理ゼミナールD
          2030, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題演習B8(前)
          8280, 前期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-2
          2210, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物性物理学2b:プラズマ・界面
          4240, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          N203, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          時空間秩序・生命物理ゼミナールB
          2028, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題研究Q8
          5217, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          時空間秩序・生命物理ゼミナールC
          2029, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          時空間秩序・生命物理ゼミナールA
          2027, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          熱力学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理科学課題演習B8(前)
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理科学課題演習B8(後)
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理科学課題研究Q8
          通年, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          非線形科学
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          熱力学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理科学課題演習B8(前)
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理科学課題演習B8(後)
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理科学課題研究Q8
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          非線形科学
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理科学課題研究Q8
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理科学課題演習B8(前)
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理科学課題演習B8(後)
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          やわらかな物理学−物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          熱力学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理科学課題研究Q8
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理科学課題演習B8(前)
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理科学課題演習B8(後)
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          実験物理学特論Ⅲ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          実験物理学特論Ⅲ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          熱力学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          実験物理学特論Ⅲ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          実験物理学特論Ⅲ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          熱力学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理科学課題演習B8(前)
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理科学課題演習B8(後)
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理科学課題研究Q8
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          実験物理学特論Ⅲ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          実験物理学特論Ⅲ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          熱力学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物性物理学2b
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理科学課題演習B8(前)
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理科学課題演習B8(後)
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理科学課題研究Q8
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          実験物理学特論Ⅲ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          実験物理学特論Ⅲ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          熱力学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物性物理学2b
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題演習B8(前)
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題研究Q8
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          熱力学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物性物理学2b:プラズマ・界面
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題演習B8(前)
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題研究Q8
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          実験物理学特論ⅠⅠⅠ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          熱力学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物性物理学2b:プラズマ・界面
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題演習B8(前)
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題研究Q8
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          実験物理学特論Ⅲ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          実験物理学特論Ⅲ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          熱力学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物性物理学2b:プラズマ・界面
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題演習B8(前)
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題研究Q8
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          実験物理学特論Ⅲ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          実験物理学特論Ⅲ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          時空間秩序・生命物理ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          熱力学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物性物理学2b:プラズマ・界面
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          やわらかな物理学-物質と生命の本質を探る
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題演習B8(前)
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題研究Q8
          通年, 理学部

        博士学位審査

        • Change of motion of a swimming droplet(遊泳液滴の運動の変化について)
          須田 沙織, 理学研究科, 主査
          2022年11月24日

        非常勤講師

        • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
          名古屋市立大学, 大学院薬学研究科
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科社会連携小委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科社会連携小委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            情報環境整備委員会ソフトウェアライセンス専門委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 社会連携小委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            情報環境整備委員会ソフトウェアライセンス専門委員会委員
          • 自 2021年12月07日, 至 2022年03月31日
            情報環境整備委員会ソフトウェアライセンス専門委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科図書・出版委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科国際・社会交流委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科国際・社会交流委員会 玉城記念小委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科国際・社会交流委員会 OpenCampus委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科国際・社会交流委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科国際・社会交流委員会 玉城記念賞委員会委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科国際・社会交流委員会 OpenCampus委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科SACRA国際戦略部門委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 社会連携小委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科SACRA国際戦略部門委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 社会連携小委員会委員
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            社会貢献活動

            • お茶とコーヒーの科学
              講師
              静岡県立大学 一般公開 市民勉強会 生命と自然 -科学と技術の最前線-, 自 2017年03月04日, 至 2017年03月04日
            • ソフトマターやアクティブマターで生命現象は理解できるか?
              講師
              生物物理若手の会夏の学校, 生物物理若手の会夏の学校, 自 2014年08月10日, 至 2014年08月10日

            ページ上部へ戻る