教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

山内 淳

ヤマウチ アツシ

生態学研究センター 生態学研究部門 教授

山内 淳
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 生物科学専攻 生態学講座, 教授

    学内兼務

    • 学際融合教育研究推進センター, 統合複雑系科学国際研究ユニット

    所属学協会

    • 日本水産学会
    • 数理生物学会
    • 個体群生態学会
    • 日本動物行動学会
    • 日本進化学会
    • 日本生態学会
    • The Japanese Society of Fisheries Science
    • The Japanese Society for Mathematical Biology
    • The Society of Population Ecology
    • Japan Ethological Society
    • Society of Evolutionary Studies, Japan
    • The Ecological Society of Japan

    学位

    • 博士(理学)(九州大学)

    出身大学院・研究科等

    • 九州大学, 大学院理学研究科生物学専攻修士課程, 修了
    • 九州大学, 大学院理学研究科生物学専攻博士後期課程, 修了

    出身学校・専攻等

    • 九州大学, 理学部生物学科, 卒業

    経歴

    • 自 2007年10月, 至 現在
      京都大学, 生態学研究センター, 教授
    • 自 2001年10月, 至 2007年11月
      京都大学, 生態学研究センター, 助教授
    • 自 2001年04月, 至 2001年09月
      長崎大学大学院, 生産科学研究科, 助教授
    • 自 1995年10月, 至 2001年03月
      長崎大学, 水産学部, 助教授
    • 自 2001年, 至 2001年
      Associate Professor,
    • 自 1995年, 至 2001年
      Associate Professor, Faculty of Fisheries,
    • 自 2001年
      - Associate Professor,
    • 自 1994年06月, 至 1995年07月
      東京大学, 海洋研究所, 助手
    • 自 1994年, 至 1995年
      Research Associate, Ocean Research Institute,
    • 自 1993年04月, 至 1994年06月
      日本学術振興会, 特別研究員
    • 自 1993年, 至 1994年
      Postdoctoral fellow of JSPS
    • Center for Ecological Research,
    • Graduate School of Technology and Science,

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        数理生態学
      • 研究概要

        個体群動態、進化動態

      研究キーワード

      • 数理生態学
      • Mathematical Ecology

      研究分野

      • ライフサイエンス, 生態学、環境学

      論文

      • Evolution of sensitivity to warning cues from kin in plants with a structured population
        Atsushi Yamauchi; Junji Takabayashi; Kaori Shiojiri; Richard Karban
        Ecology and Evolution, 2024年02月21日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Competition model explains trends of long‐term fertilization in plant communities
        Atsushi Yamauchi; Koichi Ito; Shota Shibasaki
        Ecology and Evolution, 2023年02月14日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Continuous irregular dynamics with multiple neutral trajectories permit species coexistence in competitive communities
        Atsushi Yamauchi; Koichi Ito; Shota Shibasaki; Toshiyuki Namba
        Theoretical Population Biology, 2023年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 一次生産に対する植食圧の役割 : Grazing Optimizationの理論的解析(<特集1>生物多様性科学の統合をめざして)
        山内 淳
        日本生態学会誌, 2005年
      • Colonization process determines species diversity via competitive quasi‐exclusion
        Atsushi Yamauchi; Koichi Ito; Shota Shibasaki
        Ecology and Evolution, 2021年03月16日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Density regulation of co-occurring herbivores via two indirect effects mediated by biomass and non-specific induced plant defenses
        Atsushi Yamauchi; Yusuke Ikegawa; Takayuki Ohgushi; Toshiyuki Namba
        Theoretical Ecology, 2020年08月26日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Balancing maximum sustainable yield and ecological resilience in an exploited two-predator one-prey system
        Pal, D.; Kar, T.K.; Yamauchi, A.; Ghosh, B.
        BioSystems, 2020年, 査読有り
      • Theory of coevolution of cytoplasmic male-sterility, nuclear restorer and selfing
        Yamauchi, A.; Yamagishi, T.; Booton, R.; Telschow, A.; Kudo, G.
        Journal of Theoretical Biology, 2019年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Competition for resources may reinforce the evolution of altruism in spatially structured populations
        van Baalen Minus; Yamauchi Atsushi
        Mathematical Biosciences and Engineering, 2019年, 査読有り
      • Spatial patterns generated by simultaneous cooperation and exploitation favour the evolution of altruism
        Atsushi Yamauchi; Minus van Baalen; Maurice W. Sabelis
        Journal of Theoretical Biology, 2018年03月14日, 査読有り
      • Joint evolution of interspecific mutualism and regulation of variation of interaction under directional selection in trait space
        Atsushi Yamauchi
        THEORETICAL ECOLOGY, 2017年12月, 査読有り
      • The evolution of cooperation by negotiation in a noisy world
        K. Ito; J. M. McNamara; A. Yamauchi; A. D. Higginson
        JOURNAL OF EVOLUTIONARY BIOLOGY, 2017年03月, 査読有り
      • Measuring epistasis in fitness landscapes: The correlation of fitness effects of mutations
        Luca Ferretti; Benjamin Schmiegelt; Daniel Weinreich; Atsushi Yamauchi; Yutaka Kobayashi; Fumio Tajima; Guillaume Achaz
        JOURNAL OF THEORETICAL BIOLOGY, 2016年05月, 査読有り
      • Life history traits and exploitation affect the spatial mean-variance relationship in fish abundance
        Ting-Chun Kuo; Sandip Mandal; Atsushi Yamauchi; Chih-hao Hsieh
        ECOLOGY, 2016年05月, 査読有り
      • Cry-wolf signals emerging from coevolutionary feedbacks in a tritrophic system
        Atsushi Yamauchi; Minus van Baalen; Yutaka Kobayashi; Junji Takabayashi; Kaori Shiojiri; Maurice W. Sabelis
        PROCEEDINGS OF THE ROYAL SOCIETY B-BIOLOGICAL SCIENCES, 2015年11月, 査読有り
      • Relationship between aggregation of rewards and the possibility of polymorphism in continuous snowdrift games
        Koichi Ito; Hisashi Ohtsuki; Atsushi Yamauchi
        JOURNAL OF THEORETICAL BIOLOGY, 2015年05月, 査読有り
      • Dynamics of predator and modular prey: effects of module consumption on stability of prey-predator system
        Atsushi Yamauchi; Toshiyuki Namba
        OIKOS, 2014年02月, 査読有り
      • Environmental variation does not always promote plasticity: evolutionarily realized reaction norm for costly plasticity
        Atsushi Yamauchi; Daisuke Takahashi
        EVOLUTIONARY ECOLOGY RESEARCH, 2014年, 査読有り
      • Evolution of masting with intermittence and synchronization under the enhancements of fertility and survival
        Atsushi Yamauchi; Yoshimichi Shirahama; Yutaka Kobayashi
        Theoretical Ecology, 2013年11月, 査読有り
      • Abrupt community transitions and cyclic evolutionary dynamics in complex food webs
        Daisuke Takahashi; Ake Brannstrom; Rupert Mazzucco; Atsushi Yamauchi; Ulf Dieckmann
        JOURNAL OF THEORETICAL BIOLOGY, 2013年11月, 査読有り
      • Abrupt community transitions and cyclic evolutionary dynamics in complex food webs
        Daisuke Takahashi; Ake Brannstrom; Rupert Mazzucco; Atsushi Yamauchi; Ulf Dieckmann
        JOURNAL OF THEORETICAL BIOLOGY, 2013年11月, 査読有り
      • Bistability of endosymbiont evolution of genome size and host sex control
        Atsushi Yamauchi; Arndt Telschow
        JOURNAL OF THEORETICAL BIOLOGY, 2012年09月, 査読有り
      • Joint evolution of sex ratio and reproductive group size under local mate competition with inbreeding depression
        Atsushi Yamauchi; Yutaka Kobayashi
        JOURNAL OF THEORETICAL BIOLOGY, 2011年02月, 査読有り
      • Evolution of situation-dependent mutualism
        Shin Fukui; Atsushi Yamauchi
        JOURNAL OF PLANT INTERACTIONS, 2011年, 査読有り
      • Mathematical model of colonization process of mycorrhizal plants: effect of interaction between plants with fungi
        Atsushi Yamauchi; Takaaki Nishida; Takayuki Ohgushi
        JOURNAL OF PLANT INTERACTIONS, 2011年, 査読有り
      • Theoretical study of evolution of polymorphism in the level of anti-herbivore defense in plants
        Koichi Ito; Atsushi Yamauchi
        JOURNAL OF PLANT INTERACTIONS, 2011年, 査読有り
      • Cyclic transitions in simulated food-web evolution
        Daisuke Takahashi; Ake Brannstrom; Rupert Mazzucco; Atsushi Yamauchi; Ulf Dieckmann
        JOURNAL OF PLANT INTERACTIONS, 2011年, 査読有り
      • Evolution of cytoplasmic sex ratio distorters: Effect of paternal transmission
        Atsushi Yamauchi; Arndt Telschow; Yutaka Kobayashi
        JOURNAL OF THEORETICAL BIOLOGY, 2010年09月, 査読有り
      • Optimal Defense Schedule of Annual Plants against Seasonal Herbivores
        Daisuke Takahashi; Atsushi Yamauchi
        AMERICAN NATURALIST, 2010年05月, 査読有り
      • Optimal Defense Schedule of Annual Plants against Seasonal Herbivores
        Daisuke Takahashi; Atsushi Yamauchi
        AMERICAN NATURALIST, 2010年05月, 査読有り
      • Fishing effects on age and spatial structures undermine population stability of fishes
        Chih-hao Hsieh; Atsushi Yamauchi; Takefumi Nakazawa; Wei-Fen Wang
        AQUATIC SCIENCES, 2010年03月, 査読有り
      • Stochastic tunneling in the colonization of mutualistic organisms: Primary succession by mycorrhizal plants
        Atsushi Yamauchi; Takaaki Nishida; Takayuki Ohgushi
        JOURNAL OF THEORETICAL BIOLOGY, 2009年11月, 査読有り
      • Intraspecific niche flexibility facilitates species coexistence in a competitive community with a fluctuating environment
        Atsushi Yamauchi; Takeshi Miki
        OIKOS, 2009年01月, 査読有り
      • An overlooked side effect of nest-scattering behavior to decrease predation risk (Acari: Tetranychidae, Stigmaeidae)
        Yutaka Saito; Anthony R. Chittenden; Kotaro Mori; Katsura Ito; Atsushi Yamauchi
        BEHAVIORAL ECOLOGY AND SOCIOBIOLOGY, 2008年11月, 査読有り
      • Theory of grazing optimization in which herbivory improves photosynthetic ability
        Motoyuki Hayashi; Noboru Fujita; Atsushi Yamauchi
        JOURNAL OF THEORETICAL BIOLOGY, 2007年09月, 査読有り
      • Optimal phenology of annual plants under grazing pressure
        Norio Yamamura; Noboru Fujita; Motoyuki Hayashi; Yusuke Nakamura; Atsushi Yamauchi
        JOURNAL OF THEORETICAL BIOLOGY, 2007年06月, 査読有り
      • Formulation of competition between sexual and selfing forms
        Atsushi Yamauchi
        EVOLUTION, 2006年09月, 査読有り
      • Persistence conditions of symmetric social hybridogenesis in haplo-diploid hymenoptera
        A Yamauchi; N Yamamura
        JOURNAL OF THEORETICAL BIOLOGY, 2006年05月, 査読有り
      • 進化におけるミトコンドリアから核への遺伝子移動モデル
        生体の科学, 2006年, 査読有り
      • Rate of gene transfer from mitochondria to nucleus: Effects of cytoplasmic inheritance system and intensity of intracellular competition
        A Yamauchi
        GENETICS, 2005年11月, 査読有り
      • Effects of defense evolution and diet choice on population dynamics in a one-predator-two-prey system
        A Yamauchi; N Yamamura
        ECOLOGY, 2005年09月, 査読有り
      • Effects of defense evolution and diet choice on population dynamics in a one-predator-two-prey system
        A Yamauchi; N Yamamura
        ECOLOGY, 2005年09月, 査読有り
      • Triploid bridge and role of parthenogenesis in the evolution of autopolyploidy
        A Yamauchi; A Hosokawa; H Nagata; M Shimoda
        AMERICAN NATURALIST, 2004年07月, 査読有り
      • Herbivory promotes plant production and reproduction in nutrient-poor conditions: Effects of plant adaptive phenology
        A Yamauchi; N Yamamura
        AMERICAN NATURALIST, 2004年01月, 査読有り
      • Factors affecting binary sex evolution with respect to avoidance of vertical transmission of deleterious intracellular parasites
        A Yamauchi
        JOURNAL OF THEORETICAL BIOLOGY, 2003年06月, 査読有り
      • Facultative sexual reproduction under frequency-dependent selection on a single locus
        A Yamauchi; Y Kamite
        JOURNAL OF THEORETICAL BIOLOGY, 2003年04月, 査読有り
      • Population persistence time under intermittent control in stochastic environments
        A Yamauchi
        THEORETICAL POPULATION BIOLOGY, 2000年06月, 査読有り
      • Theory of resource allocation strategy in territorial male tropical reef fishes
        A Yamauchi
        JOURNAL OF ETHOLOGY, 2000年, 査読有り
      • Evolution of cyclic sexual reproduction under host-parasite interactions
        A Yamauchi
        JOURNAL OF THEORETICAL BIOLOGY, 1999年12月, 査読有り
      • Reproductive value, harvest value, and impact multiplier as indicators for maximum sustainable fisheries
        Hiroyuki Matsuda; Atsushi Yamauchi; Yoshiharu Matsumiya; Takashi Yamakawa
        Environmental Economics and Policy Studies, 1999年, 査読有り
      • Optimal age-dependent sustainable harvesting of natural resource populations: Sustainability value
        A Yamauchi; Y Matsumiya; Y Iwasa
        RESEARCHES ON POPULATION ECOLOGY, 1997年12月, 査読有り
      • Population dynamics and fishery policy for migratory resources with two migration paths
        A Yamauchi; Y Matsumiya
        CANADIAN JOURNAL OF FISHERIES AND AQUATIC SCIENCES, 1997年10月, 査読有り
      • Theory of mast reproduction in plants: Storage-size dependent strategy
        A. Yamauchi
        Evolution, 1996年10月, 査読有り
      • Theory of mast reproduction in plants: Storage-size dependent strategy
        A Yamauchi
        EVOLUTION, 1996年10月, 査読有り
      • Optimal expected escapement policy with imprecie recruit estimation
        A Yamauchi; Y Matsumiya
        FISHERIES SCIENCE, 1996年02月, 査読有り
      • THEORY OF EVOLUTION OF NEST PARASITISM IN BIRDS
        A YAMAUCHI
        AMERICAN NATURALIST, 1995年03月, 査読有り
      • COUPLING OF FERMENTATION AND FORAGING STRATEGIES OF HERBIVOROUS MAMMALS
        A YAMAUCHI; Y IWASA
        JOURNAL OF THEORETICAL BIOLOGY, 1995年01月, 査読有り
      • The evolution of nest parasitism in Birds: Field observations, experiments and theories
        Yamauchi Atsushi
        Japanese Journal of Ecology (Sendai), 1995年, 査読有り
      • EVOLUTIONARILY STABLE SEASONAL TIMING OF UNIVOLTINE AND BIVOLTINE INSECTS
        Y IWASA; H EZOE; A YAMAUCHI
        INSECT LIFE-CYCLE POLYMORPHISM: THEORY, EVOLUTION AND ECOLOGICAL CONSEQUENCES FOR SEASONALITY AND DIAPAUSE CONTROL, 1994年, 査読有り
      • A POPULATION-DYNAMIC MODEL OF BATESIAN MIMICRY
        A YAMAUCHI
        RESEARCHES ON POPULATION ECOLOGY, 1993年12月, 査読有り
      • THEORY OF INTRASPECIFIC NEST PARASITISM IN BIRDS
        A YAMAUCHI
        ANIMAL BEHAVIOUR, 1993年08月, 査読有り
      • OPTIMAL SEASONAL TIMING OF UNIVOLTINE AND BIVOLTINE INSECTS
        Y IWASA; A YAMAUCHI; S NOZOE
        ECOLOGICAL RESEARCH, 1992年04月, 査読有り
      • OPTIMAL SEASONAL TIMING OF UNIVOLTINE AND BIVOLTINE INSECTS
        Y IWASA; A YAMAUCHI; S NOZOE
        ECOLOGICAL RESEARCH, 1992年04月, 査読有り
      • The fire of life: an introduction to animal energetics. The fire of life: an introduction to animal energetics. 454, 1961
        Iwasa Yoh; Yamauchi Atsushi; Nozoe Shinji
        Ecological research, 1992年, 査読有り

      MISC

      • 数理生態学者からの短いコメント
        山内 淳
        日本熱帯医学会雑誌 = Japanese journal of tropical medicine and hygiene, 2003年12月15日
      • “Relationship between payoff function and evolutionary dynamics in evolutionary cooperative game”
        山内 淳
        サンタフェ・京都/シンポジウム『統合複雑系科学への招待』 日程:2012 年10 月19 日(金), 2012年, 査読有り
      • I122 巣を分散して造るササスゴモリハダニの行動は、捕食者をだます戦略か? : だまし戦略のモデルとその実証(一般講演)
        齋藤 裕; 森 光太郎; チッテンデン アンソニーR.; 伊藤 桂; 山内 淳
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2006年03月01日
      • B215 捕食者によって引き起こされた種分化 : タケスゴモリハダニ種群(ダニ・クモ線虫)
        森光 太郎; 齋藤 裕; 山内 淳
        日本応用動物昆虫学会大会講演要旨, 2001年03月31日

      書籍等出版物

      • Creative complex systems
        山内 淳, 時田 恵一郎, 難波 利幸, Tae-Soo Chon, 分担執筆, Short Notes on Theories of Species Diversity
        Springer, 2021年
      • 動物学の百科事典(項目名:進化生態)
        山内 淳
        丸善出版, 2018年09月, 査読無し
      • 進化生態学入門 ー数式で見る生物進化
        山内 淳
        共立出版, 2012年, 査読無し
      • 数理科学事典 (項目名:個体群生態学)
        山内 淳
        丸善, 233-238, 2009年, 査読無し
      • 生物の多様性ってなんだろう? 生命のジグソーパズル
        山内 淳
        京都大学学術出版会, 2007年, 査読無し
      • 生態学辞典 (項目名:動的最適化)
        山内 淳
        共立出版, 421, 2003年, 査読無し
      • 水産動物の性と行動生態.
        山内 淳
        恒星社厚生閣, 2003年, 査読無し
      • 性差と性淘汰 In:水産動物の性と行動生態 (中園明信 編)
        山内 淳
        恒星社厚生閣, 9-22, 2003年, 査読無し
      • Evolutionarily stable seasonal timing of univoltine and bivoltine insects. In "Insect life-cycle polymorphism: theory, evolution and ecological consequences for seasonality and diapause control." (H. V. Danks and S. Masaki eds.)
        Iwasa Y; Ezoe H; Yamauchi A
        Kluwer Academic Publ., pp69-89, 1994年, 査読無し
      • 進化から見た行動生態学 (J.R.クレブス, N.B.デイビス 著; 山岸 哲, 巌佐 庸 監訳)
        山内 淳
        蒼樹書房、21-131, 1994年, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 単細胞生物におけるプログラム細胞死の進化に関する数理生態学的研究
        基盤研究(C)
        小区分45040:生態学および環境学関連
        京都大学
        山内 淳
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        移住モデル;多種共存;ランク-アバンダンス曲線;競争力-繁殖力トレードオフ;コロニー移住モデル;準競争排除;プログラム細胞死;進化;群集構造;理論;コロニー定着モデル;競争-繁殖力トレードオフ;単細胞生物;ゲーム理論;血縁淘汰;数理モデル
      • 空間構造の下での利他行動と資源競争の進化に関する理論的研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        山内 淳
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        利他行動の進化;資源競争;空間構造;個体群動態;シミュレーション;利他行動;進化;生態-進化フィードバック;理論
      • 植物における対被食防衛の集団内多様性の進化機構に関する理論的研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        山内 淳
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        進化;植物防衛;協力ゲーム;多型;理論;防衛形質;協力;国際情報交換;アメリカ;イギリス;ドイツ;台湾;防衛
      • 間接相互作用網:生物間相互作用ネットワークの解明への新たなアプローチ
        基盤研究(B)
        京都大学
        大串 隆之
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        生態学;生物群集;間接相互作用;表現型可塑性;ネットワーク
      • 生物種間の相互作用の進化的変化が種多様性の創出・維特にはたす役割の理論的研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        山内 淳
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        生物多様性;進化;1捕食者-2被食者系;最適フェノロジー;共生;遺伝的カースト決定;有性生殖;植食圧;最大原理;理論;ミトコンドリア;遺伝的カースト分化;同所的種分化;対被食者防衛;最適摂餌戦略;安定性;持続性;モデル, species diversity;evolution;one predator-two prey system;optimal phenology;symbiosis;genetic caste determination
      • 食物連鎖理論の新展開:生物多様性を促進するフィードバック・ループ
        基盤研究(A)
        京都大学
        大串 隆之
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        間接効果;食物連鎖;生物間相互作用;形質の変化;植食性昆虫;間接相互作用網;群集構造;形質の進化;相互作用;種多様性;植食者;ヤナギ;フィードバック効果;捕食者;匂い物質, indirect effect;food chain;species interaction;trait change;herbivorous insect;indirect interaction web;community structure
      • 生物多様性の創出機構としての染色体レベルの変異の役割
        基盤研究(C)
        京都大学
        山内 淳
        自 2001年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        性の進化;頻度依存選択;垂直感染;倍数体;理論;モデル;同質倍数体;triploid bridge;triploid block;進化;染色体;数理モデル;3倍体ブリッジ;3倍体ブロック;ミトコンドリアゲノム;核ゲノム;遺伝子の移行, Evolution of Sex;Frequency Dependent Selection;Vertical Transmission;Polyploid;Theory;Model
      • 捕食者―被食者複合系ダイナミクス下における防衛戦略分断と種多様化に関する研究
        基盤研究(B)
        北海道大学
        齋藤 裕
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        捕食者;被食者;分断選択;節足動物;社会性進化;分子系統;種分化;行動変異;社会性進出;種文化;行動;系統;ハダニ;カメムシ;モデル;社会性, TETRANYCHIDAE;SOCIALITY;PHYLOGENY;DEFENSE;SPECIATION;SCHIZOTETRANYCHUS CELARIUS;DESRUPTIVE SELECTION;ANTI-PREDATOR
      • 拡散方程式に基づく個体群の絶滅確率に関する理論的研究
        奨励研究(A)
        長崎大学
        山内 淳
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        個体群;絶滅確率;管理;拡散方程式;理論
      • 複数の回遊経路を持つ水産資源の繁殖・遺伝機構・再生産システムの理論的研究
        奨励研究(A)
        長崎大学
        山内 淳
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        回遊;個体群動態;漁獲方策;数理モデル
      • 東シナ海及び黄海の海洋科学研究
        国際学術研究
        長崎大学
        多部田 修
        自 1995年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        東シナ海;黄海;海洋科学;日韓共同研究;海洋環境;稚仔魚;プランクトン;底魚資源, East China Sea;Yellow Sea;Marine Science;Joint study;Marine emvironment;Fish larvae;Plankton;Demersal fish
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学セミナーA
          4730, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          数理生物学
          3716, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学Ⅱゼミナール第5部D
          8569, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学Ⅱゼミナール第5部C
          8568, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学Ⅱ特論第5部A
          8562, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学Ⅱゼミナール第5部B
          8567, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学Ⅱゼミナール第5部A
          8566, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学Ⅱ特論第5部B
          8563, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学Ⅱゼミナール第5部A
          8566, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学Ⅱ特論第5部B
          8563, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学Ⅱ特論第5部A
          8562, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学Ⅱゼミナール第5部D
          8569, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学Ⅱゼミナール第5部C
          8568, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学Ⅱゼミナール第5部B
          8567, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学セミナーA
          4730, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          数理生物学
          3716, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態科学Ⅱゼミナール第5部B
          8567, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態科学Ⅱゼミナール第5部A
          8566, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学セミナーA
          4730, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態科学Ⅱ特論第5部B
          8563, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態科学Ⅱゼミナール第5部D
          8569, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態科学Ⅱ特論第5部A
          8562, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          数理生物学
          3716, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態科学Ⅱゼミナール第5部C
          8568, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          数理生物学
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物学セミナ-A (9)
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          数理生物学
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物学セミナ-A
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          数理生物学
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物学セミナ−A
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          数理生物学
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物学セミナ-A
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態科学Ⅱ特論第5部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態科学Ⅱ特論第5部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第5部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第5部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第5部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第5部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          ジェンダーと科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          数理生物学
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態科学Ⅱ特論第5部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態科学Ⅱ特論第5部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第5部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第5部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第5部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第5部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物学セミナ-A
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          ジェンダーと科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          数理生物学
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態科学Ⅱ特論第5部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態科学Ⅱ特論第5部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第5部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第5部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第5部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第5部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物学セミナ-A
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          数理生物学
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態科学Ⅱ特論第5部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態科学Ⅱ特論第5部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第5部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第5部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第5部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第5部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物学セミナ-A
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          数理生物学
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態科学Ⅱ特論第5部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態科学Ⅱ特論第5部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第5部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第5部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第5部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第5部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学セミナ-A
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          数理生物学
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態科学Ⅱ特論第5部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態科学Ⅱ特論第5部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第5部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第5部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第5部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第5部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学セミナ-A
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          数理生物学
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態科学II特論第5部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態科学II特論第5部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態科学IIゼミナール第5部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態科学IIゼミナール第5部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態科学IIゼミナール第5部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態科学IIゼミナール第5部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学セミナ-A (9)
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          数理生物学
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態科学II特論第5部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態科学II特論第5部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態科学IIゼミナール第5部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態科学IIゼミナール第5部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態科学IIゼミナール第5部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態科学IIゼミナール第5部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学セミナ-A (9)
          後期, 理学部

        博士学位審査

        • 増殖中の植物における概日リズム動態の時空間的解析
          上野 賢也, 理学研究科, 副査
          2022年05月23日
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2011年04月01日, 至 2013年06月30日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2011年07月01日, 至 2013年06月30日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2013年07月01日, 至 2015年06月30日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2009年07月01日, 至 2015年06月30日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2015年04月01日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            情報委員会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            web広報委員会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            外部評価委員会
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2024年01月, 至 現在
              副会長, 日本数理生物学会
            • 自 2023年01月, 至 現在
              Review Editor, Frontiers in Ecology and Evolution
            • 自 2021年09月, 至 2023年09月
              理事, 個体群生態学会
            • 自 2021年01月, 至 現在
              Population Ecology編集長, 個体群生態学会
            • 自 2009年01月, 至 2020年12月
              Population Ecology編集委員, 個体群生態学会
            • 自 2019年10月, 至 2020年09月
              選挙管理委員長, 日本生態学会選挙管理委員長
            • 自 2017年09月, 至 2019年09月
              理事, 個体群生態学会
            • 自 2016年10月, 至 2019年09月
              研究奨励賞選考委員, 日本数理生物学会
            • 自 2016年10月, 至 2019年09月
              Okubo Prize選考委員, 日本数理生物学会
            • 自 2017年01月, 至 2018年12月
              運営委員, 日本数理生物学会
            • 自 2005年01月, 至 2017年12月
              生態学会誌編集委員, 日本生態学会
            • 自 2015年10月, 至 2017年09月
              理事, 個体群生態学会
            • 自 2015年04月, 至 2017年09月
              日本動物行動学会賞・日高賞選考委員, 日本動物行動学
            • 自 2013年01月, 至 2014年12月
              会計監事, 日本数理生物学会
            • 自 2009年04月, 至 2013年03月
              運営委員, 個体群生態学会
            • 自 2011年01月, 至 2012年12月
              事務幹事長, 日本数理生物学会
            • 自 2009年01月, 至 2012年12月
              運営委員, 日本数理生物学会
            • 自 2009年04月, 至 2012年03月
              奨励賞審査委員, 個体群生態学
            • 自 2005年04月, 至 2009年03月
              事務長, 個体群生態学会
            • 自 2005年03月, 至 2009年03月
              将来計画委員, 日本生態学会
            • 自 2007年01月, 至 2008年12月
              学術専門委員, 日本数理生物学会
            • 自 2005年01月, 至 2007年12月
              大会企画委員, 日本生態学会
            • 自 2003年10月, 至 2005年09月
              ニュースレター編集委員, 数理生物学会
            • 自 1999年04月, 至 2004年12月
              Journal of Ethology 編集委員, 日本動物行動学会
            • 自 1995年04月, 至 1999年03月
              会誌編集委員, 水産海洋学会学

            ページ上部へ戻る