教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

稲富 宏之

イナドミ ヒロユキ

医学研究科 人間健康科学系専攻先端作業療法学講座 教授

稲富 宏之
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 医学部

    所属学協会

    • 日本作業療法学会
    • 日本社会精神医学会
    • 日本視覚学会

    学位

    • 学位授与機構(保健衛生学)
    • 修士(教育学)(長崎大学)
    • 博士(医学)(長崎大学)

    出身大学院・研究科等

    • 長崎大学, 大学院教育学研究科学校教育専攻修士課程, 修了
    • 長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻博士課程, 修了

    経歴

    • 自 2017年10月, 至 現在
      京都大学
    • 自 2006年, 至 2007年
      Research Associate,Health Sciences,Graduate School of Biomedical Sciences,Nagasaki University
    • 自 2007年
      - Assistant Professor,Health Sciences,Graduate School of Biomedical Sciences,Nagasaki University

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        ・作業療法と精神障害者に対するリハビリテーションに関する研究
        ・脳機能リハビリテーション学の確立を目指す研究
      • 研究概要

        脳機能リハビリテーション学における知識を創出し、臨床現場に応用できる簡便な評価と介入方法に寄与する研究と教育を行っています。精神機能障害の改善、および生活上の活動制限からの回復や、社会参加の向上を効果的に支援する方法だけでなく、健康な人々の能力向上に役立つ合理的な方法を開発する研究と教育にも取り組んでいます。

      研究分野

      • ライフサイエンス, 精神神経科学
      • 人文・社会, 社会心理学
      • ライフサイエンス, リハビリテーション科学

      論文

      • Effects of sensory room intervention on autonomic function in healthy adults: A pilot randomized controlled trial
        Hikari Otsuka; Keisuke Irie; Tomohiro Kogata; Azumi Onitsuka; Hiroyuki Inadomi
        PLOS ONE, 2025年04月23日
      • Impact of stress coping style on self-care behaviors and prognosis in patients with heart failure: A prospective longitudinal observational study
        Shimode, Y.; Kitai, T.; Iwata, K.; Murai, R.; Miyakoshi, C.; Izawa, S.; Furukawa, Y.; Kohara, N.; Inadomi, H.
        International Journal of Cardiology, 2025年
      • Editorial: Translational research of occupational therapy and neurorehabilitation
        Ishii, R.; Smith, S.A.; Iwanaga, R.; Xiang, J.; Canuet, L.; Miyaguchi, H.; Inadomi, H.
        Frontiers in Human Neuroscience, 2024年
      • Examining the content validity of the Comprehensive Assessment of Functioning for Mental Illness-Subjective Version (CAMI-S) with reference to the framework of the International Classification of Functioning, Disability, and Health (ICF)
        Amagasa, T.; Inagaki, A.; Suzuki, W.; Suzukamo, Y.; Nagai, K.; Sawada, K.; Inadomi, H.; Mukaiyachi, I.; Anzai, N.; Ikebuchi, E.; Niwa, S.
        Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports, 2024年
      • Associations Among Hypersensitivity, Vagal Tone, and Mood State in Adults.
        Hikari Otsuka; Keisuke Irie; Riku Takebuchi; Hiroyuki Inadomi
        OTJR : occupation, participation and health, 2024年06月15日
      • 【作業療法・精神科リハビリテーションの現在】統合失調症のリハビリテーション・作業療法 「結論への飛躍」に注目して
        林 良太; 稲富 宏之; 石井 良平; 黒田 健治
        精神神経学雑誌, 2022年10月
      • Relationship between personal recovery, autobiographical memory, and clinical recovery in people with mental illness in the acute phase
        Taisuke Mori; Ritsuko Hattori; Keisuke Irie; Kosuke Tsurumi; Toshiya Murai; Ryouhei Ishii; Hiroyuki Inadomi
        Heliyon, 2024年02月
      • Sensory Processing, Autonomic Nervous Function, and Social Participation in People With Mental Illnesses
        Ritsuko Hattori; Keisuke Irie; Taisuke Mori; Kosuke Tsurumi; Toshiya Murai; Hiroyuki Inadomi
        Hong Kong Journal of Occupational Therapy, 2023年05月14日
      • Jumping to conclusions correlates with negative symptoms, poor response inhibition, and impaired functioning in individuals diagnosed with schizophrenia.
        Ryota Hayashi; Kenji Kuroda; Hiroyuki Inadomi
        Asian journal of psychiatry, 2022年03月12日
      • Intraoperative hand strength as an indicator of consciousness during awake craniotomy: a prospective, observational study.
        Chinatsu Umaba; Yohei Mineharu; Nan Liang; Toshiyuki Mizota; Rie Yamawaki; Masaya Ueda; Yukihiro Yamao; Manabu Nankaku; Susumu Miyamoto; Shuichi Matsuda; Hiroyuki Inadomi; Yoshiki Arakawa
        Scientific reports, 2022年01月07日
      • Caregiver burden and coping strategies for patients with schizophrenia: Comparison between Japan and Korea
        Setsuko Hanzawa; Jeong Kyu Bae; Hideki Tanaka; Yong Jun Bae; Goro Tanaka; Hiroyuki Inadomi; Yoshibumi Nakane; Yasuyuki Ohta
        Psychiatry and Clinical Neurosciences, 2010年08月, 査読有り
      • Personal stigma and coping strategies in families of patients with schizophrenia: Comparison between Japan and Korea
        Setsuko Hanzawa; Jeong Kyu Bae; Hideki Tanaka; Goro Tanaka; Yong Jun Bae; Masahiro Goto; Hiroyuki Inadomi; Hideyuki Nakane; Yasuyuki Ohta; Yoshibumi Nakane
        Asia-Pacific Psychiatry, 2010年06月, 査読有り
      • Family stigma and care burden of schizophrenia patients: Comparison between Japan and Korea (Asia-Pacific Psychiatry 1, 3, (120-129))
        Setsuko Hanzawa; Jeong Kyu Bae; Hideki Tanaka; Goro Tanaka; Yong Jun Bae; Masahiro Goto; Hiroyuki Inadomi; Yasuyuki Ohta; Hideyuki Nakane; Yoshibumi Nakane
        Asia-Pacific Psychiatry, 2010年, 査読有り
      • Family stigma and care burden of schizophrenia patients: Comparison between Japan and Korea
        Setsuko Hanzawa; Jeong-Kyu Bae; Hideki Tanaka; Goro Tanaka; Yong Jun Bae; Masahiro Goto; Hiroyuki Inadomi; Yasuyuki Ohta; Hideyuki Nakane; Yoshibumi Nakane
        ASIA-PACIFIC PSYCHIATRY, 2009年12月, 査読有り
      • Burden and coping strategies in mothers of patients with schizophrenia in Japan
        Setsuko Hanzawa; Goro Tanaka; Hiroyuki Inadomi; Minoru Urata; Yasuyuki Ohta
        Psychiatry and Clinical Neurosciences, 2008年06月, 査読有り
      • Clear distinction between preattentive and attentive process in schizophrenia by visual search performance
        Goro Tanaka; Shuji Mori; Hiroyuki Inadomi; Yoshito Hamada; Yasuyuki Ohta; Hiroki Ozawa
        Psychiatry Research, 2007年01月15日, 査読有り

      MISC

      • 慢性期統合失調症患者の「結論への飛躍」傾向と全般的機能,精神症状,前頭葉機能,社会機能,行動との関連
        林良太; 林良太; 田中希枝; 田中希枝; 森泰祐; 森泰祐; 稲富宏之
        統合失調症研究, 2017年
      • 5 慢性精神障害者と地域医療 : 精神分裂病患者を抱える家族を中心に(III 地域医療)
        田中 悟郎; 稲富 宏之; 太田 保之
        長崎大学公開講座叢書, 1998年03月20日
      • みんなの精神科-心とからだのカウンセリング-
        稲富 宏之
        作業療法 = The Journal of Japanese Occupational Therapy Association, 1999年08月15日
      • 作業療法・精神科リハビリテーションの現在 統合失調症のリハビリテーション・作業療法
        林 良太; 稲富 宏之; 石井 良平; 黒田 健治
        精神神経学雑誌, 2021年09月
      • 行為文理解における速度に関する用語が運動シミュレーションに与える影響
        入江 啓輔; 岡本 一宏; 義村 さや香; 稲富 宏之; 梁 楠
        日本作業療法研究学会雑誌, 2021年05月
      • 多職種における自閉スペクトラム症に対する支援の現状とニーズに関するアンケート-ASDのある人に対する支援の現状とニーズ調査-
        入江啓輔; 義村さや香; 稲富宏之; 十一元三
        障害者歯科, 2021年
      • 統合失調症に対するメタ認知トレーニング日本語版の実施が認知的洞察に与える影響について
        林 良太; 永井 愛夏; 四海 真理子; 黒田 健治; 田中 宏明; 稲富 宏之
        Journal of Rehabilitation and Health Sciences, 2020年12月
      • 自閉スペクトラム症に対する支援の現状とニーズに関するアンケート
        入江 啓輔; 義村 さや香; 稲富 宏之; 十一 元三
        障害者歯科, 2020年09月
      • 統合失調症に対するメタ認知トレーニング日本語版の実施が認知的洞察に与える影響について
        林良太; 林良太; 永井愛夏; 四海真理子; 黒田健治; 田中宏明; 稲富宏之
        Journal of Rehabilitation and Health Sciences (Web), 2020年
      • 多職種協働の中で実施したストレス対処行動獲得のための作業療法により自傷行為が減少したうつ病患者
        林良太; 林良太; 黒田健治; 田中宏明; 稲富宏之
        作業療法, 2020年
      • 【○○療法の現在(いま)】精神疾患における認知機能障害と認知機能改善療法について
        林 良太; 稲富 宏之
        大阪作業療法ジャーナル, 2019年01月
      • 【○○療法の現在(いま)】 精神疾患における認知機能障害と認知機能改善療法について
        林 良太; 稲富 宏之
        大阪作業療法ジャーナル, 2019年01月
      • 介護保険サービス未利用の要支援認定者の現状 大阪府岬町における新しい介護予防事業の展開に向けて
        生水 智子; 高畑 進一; 中西 遥; 稲富 宏之; 藤原 太郎; 関本 充史; 福永 奈美; 下川 貴大; 竹田 玲奈; 田中 玲
        Journal of Rehabilitation and Health Sciences, 2018年12月
      • 介護保険サービス未利用の要支援認定者の現状 大阪府岬町における新しい介護予防事業の展開に向けて
        生水 智子; 高畑 進一; 中西 遥; 稲富 宏之; 藤原 太郎; 関本 充史; 福永 奈美; 下川 貴大; 竹田 玲奈; 田中 玲
        Journal of Rehabilitation and Health Sciences, 2018年12月
      • 疾患別作業療法ガイドラインの紹介と臨床への応用 統合失調症の作業療法ガイドラインの紹介 精神障害領域の作業療法における今後の課題
        稲富 宏之
        日本作業療法学会抄録集, 2018年09月
      • 【診断と治療のABC[136]統合失調症】(第3章)治療・支援 認知機能リハビリテーション、ソーシャルスキルストレーニング(SST)
        稲富 宏之; 山田 純栄; 林 良太
        最新医学, 2018年07月
      • 簡易でSDMに役立つ精神機能指標を求めて-UBOMを例として 精神科リハビリテーションと多職種連携に役立つ臺式簡易客観的精神指標(UBOM)
        稲富 宏之
        精神神経学雑誌, 2018年06月
      • 精神的健康状態と学内資源へのアクセス 大阪府立大学工学域1年生を対象とした実態調査
        加藤 ちえ; 大関 知子; 稲富 宏之
        CAMPUS HEALTH, 2018年05月
      • 統合失調症の作業療法ガイドラインの紹介-精神障害領域の作業療法における今後の課題-
        稲富宏之
        日本作業療法学会抄録集(CD-ROM), 2018年
      • 介護保険サービス未利用の要支援認定者の現状
        高畑 進一; 関本 充史; 藤原 太郎; 稲富 宏之; 淵岡 聡; 小川 由紀子; 岩田 晃; 内藤 泰男; 横井 賀津志; 下川 貴大; 竹田 玲奈; 田中 玲; 生水 智子; 中西 遥
        日本公衆衛生学会総会抄録集, 2017年10月
      • 情動伝染と内受容感覚との関連
        田中 宏明; 内藤 泰男; 稲富 宏之
        日本作業療法学会抄録集, 2017年09月
      • 大阪うつ病研究会 活動報告
        芳賀大輔; 正村優子; 田中宏明; 吉田文; 稲富宏之
        大阪作業療法ジャーナル, 2017年
      • 近年の精神科領域におけるトピックスの紹介~認知機能,スポーツを中心に~
        林良太; 林良太; 稲富宏之
        大阪作業療法ジャーナル, 2017年
      • うつ病に効果的なプログラムの検討
        芳賀大輔; 吉田文; 田中宏明; 正村優子; 稲富宏之
        大阪府作業療法学会, 2016年
      • うつ病の作業療法について:実践とその可能性をさぐる
        稲富宏之; 織田靖史
        精神科オキュペイショナルセラピー, 2016年
      • 退院促進に寄与する作業療法プログラムを立案するための精神科入院患者の退院意識とその関連要因分析
        奥谷研; 井上雅博; 黒江美香; 稲富宏之
        兵庫医療大学紀要(Web), 2016年
      • トラウマという視点からみた職場起因性ストレスと労災補償の現状
        太田 保之; 福田 健一郎; 稲富 宏之; 田中 悟郎
        精神医学, 2015年08月
      • QOLと再発研究(第1報) デイケア通所者のQOLスコア
        池田 麻友美; 福田 健一郎; 前野 竜徳; 稲富 宏之; 太田 保之
        長崎作業療法研究, 2015年07月
      • 内受容感覚の鋭敏さと意思決定能力との関連
        田中 宏明; 稲富 宏之; 内藤 泰男
        日本作業療法学会抄録集, 2015年06月
      • 一般社団法人大阪府作業療法士会学術部大阪うつ病研究会
        芳賀大輔; 吉田文; 田中宏明; 正村優子; 稲富宏之
        大阪府作業療法学会, 2015年
      • 双極性障害に対するボールペン組立作業を用いた評価-軽躁状態と過重労働の関係
        早坂友成; 稲富宏之; 阪尾学
        日本うつ病学会総会プログラム・抄録集, 2015年
      • ストレスによりリストカットを繰り返すうつ病患者への作業療法
        林良太; 稲富宏之
        日本作業療法学会抄録集(CD-ROM), 2015年
      • 過重労働と双極性障害の関係-ボールペン組立作業を用いた評価-
        早坂友成; 稲富宏之; 阪尾学
        日本作業療法学会抄録集(CD-ROM), 2015年
      • うつ病治療における復職支援プログラムの現状 日本における作業療法士の役割
        早坂 友成; 稲富 宏之; 岡崎 渉; 高橋 章郎
        日本作業療法学会抄録集, 2014年06月
      • 学術論文および学会抄録におけるキーワード分析と新たな作業療法キーワード集
        東登志夫; 東登志夫; 稲富宏之; 稲富宏之
        作業療法, 2014年
      • 精神科入院患者の退院を促進する自信強化に焦点を当てた作業療法プログラムの有用性
        奥谷研; 井上雅博; 黒江美香; 稲富宏之
        日本作業療法学会抄録集(CD-ROM), 2014年
      • メンタルヘルスリテラシーを高める取り組み 第2報-中学生に対して-
        福田健一郎; 来海礼規; 林田博典; 稲富宏之; 田中悟郎
        日本作業療法学会抄録集(CD-ROM), 2014年
      • いけ花を用いた介護予防プログラムが地域高齢者の健康増進に及ぼす効果 文部科学省「戦略的大学連携支援事業」の実践を通して
        伊藤 斉子; 稲富 宏之; 奥谷 研
        日本作業療法学会抄録集, 2013年06月
      • 認知症予防教室への継続参加による認知機能の変化
        山崎 結城; 磯野 百合子; 福田 健一郎; 木澤 奈津代; 稲富 宏之
        日本作業療法学会抄録集, 2013年06月
      • 退院促進に寄与する作業療法プログラムを立案するための精神科入院患者の退院意識とその関連要因分析
        奥谷研; 井上雅博; 黒江美香; 稲富宏之
        日本作業療法学会抄録集(CD-ROM), 2013年
      • うつ病患者に対する心理教育の効果-アドヒアランスの視点から-
        福田健一郎; 森内早苗; 稲富宏之; 林田博典
        日本作業療法学会抄録集(CD-ROM), 2013年
      • 現代のうつ病治療における作業療法の課題と果たすべき役割
        早坂友成; 稲富宏之; 岡崎渉
        日本作業療法学会抄録集(CD-ROM), 2012年
      • 日本作業療法士協会におけるエビデンスの集積状況と今後の展望
        東登志夫; 東登志夫; 稲富宏之; 稲富宏之
        作業療法, 2012年
      • うつ病治療における作業療法の効果
        早坂 友成; 岡崎 渉; 稲富 宏之
        日本作業療法学会抄録集, 2011年06月
      • 中央アフリカ共和国における6-24ヵ月の子どもの栄養状態に関連する要因 バンギ市保健センターにおける調査から(Factors associated with nutritional status in children aged 6-24 months in Central African Republic: An anthropometric study at health centers in Bangui)
        岩永 洋子; 徳永 瑞子; 生田 沙世; 稲富 宏之; 荒木 美幸; 中尾 優子; 宮原 春美; 大西 真由美; 大石 和代
        国際保健医療, 2009年12月
      • 統合失調症患者と同居している家族の介護負担感と対処行動の1年間追跡研究
        田中 悟郎; 半澤 節子; 稲富 宏之; 太田 保之
        日本作業療法学会抄録集, 2009年06月
      • デイサービス利用者の作業内容と主観的QOLの検討
        櫛邉 勇; 日垣 一男; 立山 清美; 大藪 由照; 稲富 宏之
        日本作業療法学会抄録集, 2009年06月
      • 統合失調症患者の母親の介護負担感に関連する要因--患者の性別による比較
        半澤 節子; 田中 悟郎; 稲富 宏之
        精神障害とリハビリテ-ション, 2009年
      • 長崎統合失調症研究 統合失調症の超長期経過と転帰について
        一ノ瀬 仁志; 中根 秀之; 木下 裕久; 稲富 宏之; 太田 保之; 小澤 寛樹; 中根 允文
        日本社会精神医学会雑誌, 2008年07月
      • 統合失調症患者の母親の介護負担感に関連する要因 家族内外の支援状況と家族機能の関連
        半澤 節子; 田中 悟郎; 後藤 雅博; 永井 優子; 関井 愛紀子; 田上 美千佳; 新村 順子; 稲富 宏之; 太田 保之
        日本社会精神医学会雑誌, 2008年02月
      • 視覚探索反応に見られる統合失調症患者の視覚認知特性
        森 周司; 稲富 宏之; 田中 悟郎
        電気学会研究会資料. MBE, 医用・生体工学研究会, 2008年01月25日
      • Mothers' perceptions of the sexual development and behavior of their children and persons with autism in general
        Harumi Miyahara; Hiroyuki Inadomi; Yasuyuki Ohta; Katsuyo Aikawa; Hiroki Ozawa
        Acta Medica Nagasakiensia, 2008年
      • パーキンソン病患者における視覚情報処理過程の特徴-視覚探索課題を用いた検討-
        田平隆行; 東登志夫; 稲富宏之; 田中悟郎
        作業療法, 2008年
      • 職場のメンタルヘルスの現状と問題点
        太田 保之; 稲富 宏之; 田中 悟郎
        保健学研究, 2008年
      • 統合失調症患者と同居している母親の介護負担感に関連する要因 家族内外の支援状況と家族機能の関連(新潟県の調査結果から)
        半澤 節子; 田中 悟郎; 後藤 雅博; 永井 優子; 関井 愛紀子; 稲富 宏之; 太田 保之
        日本社会精神医学会雑誌, 2007年07月
      • 職業性ストレスがメンタルヘルス不調に及ぼす要因について
        稲富 宏之; 田川 宜昌; 竹本 泰一郎; 田中 悟郎; 太田 保之
        日本作業療法学会抄録集, 2007年06月
      • 精神科デイケアの通所一年後で悪化した統合失調症患者の開始時点における臨床特徴
        稲富 宏之; 渡邉 幸恵; 永富 康博; 御手洗 和也; 大澤 理恵; 久寿米木 清美; 島谷 隆男; 畠中 邦子; 廣池 とよ子; 寺本 憲子; 宇都宮 浩; 衛藤 龍; 田中 悟郎; 太田 保之
        保健学研究, 2007年
      • 【統合失調症における認知機能障害の評価と対応】 統合失調症の認知機能障害研究の現状
        林田 雅希; 中根 秀之; 稲富 宏之; 小澤 寛樹
        Schizophrenia Frontier, 2006年12月
      • 統合失調症患者の母親の介護負担感に関連する要因 大都市と地方都市の比較
        半澤 節子; 田中 悟郎; 稲富 宏之; 太田 保之; 中根 允文
        日本社会精神医学会雑誌, 2006年08月
      • ボタン押し課題と樹木画テストで評価した統合失調症患者の作業遂行能力
        稲富 宏之; 田中 悟郎; 菊池 泰樹; 太田 保之; 小澤 寛樹
        神経化学, 2006年08月
      • 離島における精神障害者の自助グループ育成への支援
        田中 悟郎; 吉田 悦子; 入江 善充; 稲富 宏之; 太田 保之
        日本作業療法学会抄録集, 2006年06月
      • 男女大学生の摂食行動特性
        吾妻 ゆみ; 稲富 宏之; 田中 吾郎; 尾崎 啓子; 林田 雅希; 石井 伸子; 本田 純久; 太田 保之
        九州神経精神医学, 2006年04月
      • Ability of procedural learning and gestalt cognition in patients with schizophrenia assessed by push-button task and tree-drawing test
        Hiroyuki Inadomi; Goro Tanaka; Yasuki Kikuchi; Yasuyuki Ohta; Hiroki Ozawa
        Acta Medica Nagasakiensia, 2006年
      • レクチャー 認知心理学とリハビリテーション(6)統合失調症の認知機能障害と精神科作業療法
        田中 悟郎; 稲富 宏之
        精神認知とOT, 2005年12月
      • Efficacy of 3-year psychiatric daycare treatment in patients with schizophrenia
        Hiroyuki Inadomi; Goro Tanaka; Sachie Watanabe; Yasuhiro Nagatomi; Kazuya Mitarai; Rie Ohsawa; Kiyomi Kusumeki; Takao Shimatani; Kuniko Hatanaka; Toyoko Hiroike; Kazuko Teramoto; Hiroshi Utsunomiya; Ryu Etoh; Yasuyuki Ohta
        Psychiatry and Clinical Neurosciences, 2005年06月
      • 精神障害者のセルフスティグマの実態及びその関連要因の分析
        田中 悟郎; 稲富 宏之; 太田 保之
        作業療法, 2005年05月
      • Evaluating community attitudes to people with schizophrenia and mental disorders using a case vignette method
        Goro Tanaka; Hiroyuki Inadomi; Yasuki Kikuchi; Yasuyuki Ohta
        Psychiatry and Clinical Neurosciences, 2005年02月
      • 統合失調症の認知機能障害と精神科作業療法
        精神認知とOT, 2005年
      • Evaluating stigma against mental disorder and related factors
        Goro Tanaka; Hiroyuki Inadomi; Yasuki Kikuchi; Yasuyuki Ohta
        Psychiatry and Clinical Neurosciences, 2004年10月
      • 統合失調症患者の作業遂行技能からみた順序課題の習得プロセス特徴
        稲富 宏之; 福田 健一郎; 田中 悟郎; 太田 保之
        作業療法 = The Journal of Japanese Occupational Therapy Association, 2004年05月15日
      • Effects of an educational program on public attitudes towards mental illness
        Goro Tanaka; Takeo Ogawa; Hiroyuki Inadomi; Yasuki Kikuchi; Yasuyuki Ohta
        Psychiatry and Clinical Neurosciences, 2003年12月
      • 女子大学生の職業選択における意志決定に関わる要因
        吾妻 ゆみ; 田中 香織; 中島 直美; 原田 加奈子; 稲富 宏之; 田中 悟郎; 太田 保之
        長崎大学医学部保健学科紀要, 2003年12月
      • 精神障害者の視覚注意障害に関する研究
        稲富 宏之; 田中 悟郎; 太田 保之
        長崎大学医学部保健学科紀要 = Bulletin of Nagasaki University School of Health Sciences, 2003年12月
      • Characteristics of trees drawn by patients with paranoid schizophrenia
        Hiroyuki Inadomi; Goro Tanaka; Yasuyuki Ohta
        Psychiatry and Clinical Neurosciences, 2003年08月
      • デイケア通所者の臨床的特徴からみた改善例と悪化例
        渡邉 幸恵; 久寿米木; 清美; 御手洗 和也; 島谷 隆男; 安部 圭持; 畠中 邦子; 永冨 康博; 大澤 理恵; 宇都宮 浩; 衛藤 龍; 稲富 宏之; 田中 悟郎; 太田 保之
        精神保健, 2003年05月
      • 67.女子学生における摂食行動の実態とその背景要因(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))(学会報告)
        吾妻 ゆみ; 大野 弘之; 稲富 宏之; 田中 悟郎; 太田 保之
        心身医学, 2003年
      • 女子大学生における食行動の実態とその社会・心理的要因について
        吾妻 ゆみ; 大野 弘之; 稲富 宏之; 田中 悟郎; 太田 保之
        精神医学, 2002年05月
      • 精神障害者に対する住民意識 自由回答の分析から
        田中 悟郎; 稲富 宏之; 太田 保之
        日本保健医療社会学会大会プログラム・抄録集, 2002年05月
      • デイケアに通所した精神分裂病患者における1年間の治療効果
        渡邉 幸恵; 永冨 康博; 御手洗 和也; 大澤 理恵; 久寿米木 清美; 島谷 隆男; 畠中 邦子; 廣池 とよ子; 寺本 憲子; 衛藤 龍; 稲富 宏之; 田中 悟郎; 太田 保之
        精神科治療学, 2002年04月
      • 精神分裂病患者の視覚注意障害
        田中 真奈美; 古川 貴史; 岡野 寿徳; 野添 雄二; 片岡 恵美子; 浜田 芳人; 田中 悟郎; 稲富 宏之; 森 周司
        九州神経精神医学, 2002年04月
      • 精神分裂病患者の学習効果メカニズム解析及び自立生活に寄与するプログラム開発
        長崎大学大学院教育学研究科修士論文要旨集, 2002年, 筆頭著者
      • 女史短大生の食行動と社会・心理的要因
        石田 彩子; 伊達 真理子; 渡邉 陽子; 吾妻 ゆみ; 稲富 宏之; 田中 悟郎; 太田 保之
        長崎大学医学部保健学科紀要, 2001年12月
      • 精神障害に対するイメージと影響要因 : 大学生と社会人の比較
        原田 敬子; 鍬田 奈穂; 竹元 紀美代; 稲富 宏之; 田中 悟郎; 太田 保之
        作業療法 = The Journal of Japanese Occupational Therapy Association, 2001年05月15日
      • デイケア通所者における1年間の治療効果と分析
        渡邉 幸恵; 永冨 康博; 御手洗 和也; 大澤 理恵; 久寿米木 清美; 島谷 隆男; 畠中 邦子; 寺本 憲子; 稲富 宏之; 太田 保之
        精神保健, 2001年05月
      • 作業療法士のメンタルヘルス 燃えつき現象の実態とその心理社会的背景について
        大石 英梨子; 佐々木 麻衣; 三國 千佳; 稲富 宏之; 田中 悟郎; 太田 保之
        作業療法ジャーナル, 2001年04月
      • 入院精神分裂病患者の生活満足度--作業療法的視点からの考察
        福田 健一郎; 稲富 宏之; 田中 悟郎; 太田 保之
        長崎大学医療技術短期大学部紀要, 2001年03月
      • 重症心身障害児施設における問題行動意識の調査について : 施設職員の立場から
        濱根 九十九; 宮崎 祐一; 熊川 健二; 中島 コト; 稲富 宏之; 土田 玲子
        作業療法 = The Journal of Japanese Occupational Therapy Association, 2000年04月15日
      • SSTに参加していた分裂病患者の表現特徴
        稲富 宏之; 田中 悟郎; 太田 保之; 上村 真紀; 福田 健一郎; 大石 英梨子
        作業療法 = The Journal of Japanese Occupational Therapy Association, 2000年04月15日
      • バウムテスト特徴からみた慢性精神分裂病患者の人格特性-バウムテスト特徴の数量的検討-
        稲富 宏之; 田中 悟郎; 林田 博典; 太田 保之
        長崎大学医療技術短期大学部紀要 = Bulletin of the School of Allied Medical Sciences, Nagasaki University, 2000年03月24日
      • 作業療法士のメンタルヘルス 燃えつき現象の実態とその心理社会的背景について
        大石 英梨子; 佐々木 麻衣; 三國 千佳; 稲富 宏之; 田中 悟郎; 太田 保之
        作業療法, 1999年05月
      • 精神障害者を抱える家族への心理教育的援助について(第2報) 家族評価の視点から
        田中 悟郎; 綾香 有喜子; 山北 里美; 道辻 俊一郎; 大塚 俊弘; 稲富 宏之; 太田 保之
        作業療法, 1999年05月
      • 慢性精神分裂病の臨床亜型におけるバウムテストと精神症状の関連について 特に盲想型の特徴について
        稲富 宏之; 田中 悟郎; 太田 保之; 上村 真紀; 福田 健一郎; 大石 英梨子
        作業療法, 1999年05月
      • 精神分裂病患者のデイケア活動中における行動特性 着席行動を指標にして(Behavioral Features of Schizophrenic Patients in Day Care Activities: Assessment Indexes from Seating Behavior as Indexes)
        稲富 宏之; 田中 悟郎; 菅崎 弘之; 太田 保之
        長崎大学医療技術短期大学部紀要, 1999年03月
      • 分裂病者における着席行動上の特徴 対象者とOTRとの距離や着席回数を指標にして
        稲富 宏之
        作業療法, 1998年05月
      • 1日における作業療法の回数が精神分裂病者に与える効果 3年間にわたるバウムテストによる補助的評価を試みて
        稲富 宏之; 森田 喜一郎; 井上 ひとみ
        作業療法, 1998年04月
      • 分裂病者における作業療法の多面的評価の試み
        稲富 宏之
        作業療法, 1997年05月
      • 数量化を用いた作業療法評価の試み 樹木画(バウム)の経時的観察
        稲富 宏之; 森田 喜一郎; 原村 耕治
        作業療法, 1996年08月
      • 作業療法の効果に対する評価方法 バウムテストの有用性の検討
        稲富 宏之
        精神保健, 1996年05月

      書籍等出版物

      • ゼロから始める就労支援ガイドブック
        芳賀, 大輔; 金川, 善衛; 稲富, 宏之
        メジカルビュー社, 2022年08月
      • うつ病の作業療法
        早坂, 友成; 稲富, 宏之
        医歯薬出版, 2013年06月
      • うつ病治療の最新リハビリテーション : 作業療法の効果
        徳永, 雄一郎; 早坂, 友成; 稲富, 宏之
        昭和堂, 2010年07月
      • 神経薬理学的知見のリハビリテーションへの応用-再生医療と精神神経疾患
        先端医療技術研究所, 2005年, 査読無し
      • 長崎大学公開講座叢書-地域医療の最前線-第Ⅲ章の5 慢性精神障害者と地域医療-精神分裂病患者を抱える家族を中心に-
        大蔵省印刷局, 1998年, 査読無し

      Works(作品等)

      • 精神科リハビリテーションからみた初発統合失調症患者の25年転帰
        自 2006年
      • 社会適応予測のための学習効果メカニズム分析と自立生活プログラムの開発に関する研究
        自 2000年, 至 2002年

      外部資金:科学研究費補助金

      • バウム画のゲシュタルトの質の自動判定により「こころの見える化」を促す
        基盤研究(C)
        小区分52030:精神神経科学関連
        福島県立医科大学
        丹羽 真一
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        UBOM;バウム・テスト;バウム画;陽性画;陰性画;ゲシュタルト;AI;深層学習;臨床精神医学
      • 精神障害者のリカバリー志向型学習プログラムの評価研究
        基盤研究(C)
        小区分59010:リハビリテーション科学関連
        長崎大学
        田中 悟郎
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        精神障害;リカバリー;ピアサポート;共同創造;学び
      • 神経画像ガイド下で認知予備能を活用するリハビリテーションの開発
        基盤研究(B)
        小区分59010:リハビリテーション科学関連
        京都大学
        澤本 伸克
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        記憶;前頭葉;fMRI;パーキンソン病;軽度認知障害;記憶障害;前頭葉機能
      • 精神障害者ピアサポーター養成プログラムの包括的な評価研究
        基盤研究(C)
        小区分59010:リハビリテーション科学関連
        長崎大学
        田中 悟郎
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        ピアサポーター;精神障害;リカバリー
      • 点うち課題アプリによる注意制御能力評価に基づく活動能力スクリーニングテストの開発
        基盤研究(C)
        小区分59010:リハビリテーション科学関連
        岡山医療専門職大学;京都大学
        二木 淑子
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        点うちテストアプリ;目と手の協調;選択性注意;オッドボールパラダイム;空間的・時間的逸脱パタン;高齢者;失調パターン;固縮パターン;高齢者生活能力検査;点うちテスト;病的反応パターン分析;失調;固縮;データ解析;健常者データ;失調症;アプリの改良;誤反応データ処理;データ収集;健常高齢者;疾患データ;質的分析;生活機能スクリーニングテスト;運動ー知覚協調能力;注意制御能力
      • 機械学習を用いた描画像のデジタルパターン解析による精神機能障害の新指標探索
        基盤研究(C)
        京都大学;大阪府立大学
        稲富 宏之
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        リハビリテーション;精神機能障害;機械学習;バウムテスト;樹木画分類;ゲシュタルト;社会系心理学
      • 抑うつ障害患者に対するセルフスティグマ軽減プログラムの評価研究
        基盤研究(C)
        長崎大学
        田中 悟郎
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        セルフスティグマ;抑うつ障害;評価研究;リカバリー
      • 集団認知行動療法が統合失調症患者のセルフスティグマに及ぼす影響に関する研究
        基盤研究(C)
        長崎大学
        田中 悟郎
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        schizophrenia;self stigma;統合失調症;セルフスティグマ
      • 統合失調症を有する人と家族のセルフスティグマの関連性の分析
        基盤研究(C)
        長崎大学
        田中 悟郎
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        統合失調症;セルフスティグマ;家族;介護負担感
      • 統合失調症者の家族の介護負担感に影響を及ぼす社会文化的・自然環境的要因
        基盤研究(C)
        自治医科大学
        半澤 節子
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        統合失調症;家族;介護負担感;スティグマ;比較文化;国際情報交換;日本;韓国;社会文化的要因;自然環境的要因;韓国(ソウル、大邱);家族機能;ソーシャルサポート
      • 統合失調症を有する人のセルフスティグマの実態及びその関連要因の分析
        基盤研究(C)
        長崎大学
        田中 悟郎
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        統合失調症;セルフスティグマ
      • 精神科リハビリテーションからみた初発統合失調症患者の25年転帰
        若手研究(B)
        長崎大学
        稲富 宏之
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        精神科リハビリテーション;統合失調症;長期転帰;認知機能
      • 統合失調症患者の家族成員における介護負担感の変容プロセスと精神保健専門職者の課題
        基盤研究(C)
        長崎大学
        半澤 節子
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        統合失調症;家族;介護負担感;介護意識;対処技能;情緒的支援;心身の健康;疾患や障害の理解;変容プロセス;精神障害者;精神保健専門職者, schizophrenia;family;burden;nursing awareness;coping;emotional support;health;understanding disorder
      • 精神障害者に対するスティグマ低減プログラムの包括的な評価研究
        基盤研究(C)
        長崎大学
        田中 悟郎
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        精神障害者;スティグマ;評価研究, people with mental disorder;stigma;evaluation research
      • 精神分裂病患者の視覚注意障害が社会的転帰に及ぼす影響に関する研究
        基盤研究(C)
        長崎大学
        田中 悟郎
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        精神分裂病;視覚探索課題, schizophrenia;visual search task
      • 社会適応予測のための学習効果メカニズム分析と自立生活プログラムの開発に関する研究
        奨励研究(A)
        長崎大学
        稲富 宏之
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        精神分裂病;学習;系列反応時間課題;バウムテスト;社会適応度;反応時間
      • 複合現実を用いた運動機能の評価および感覚フィードバックによる運動学習の促通
        基盤研究(C)
        小区分59030:体育および身体教育学関連
        京都大学
        梁 楠
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        複合現実;運動学習;経頭蓋磁気刺激法
      • 神経画像ガイド下で認知予備能を活用するリハビリテーションの開発
        基盤研究(B)
        小区分59010:リハビリテーション科学関連
        京都大学
        澤本 伸克
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        記憶;前頭葉;fMRI;パーキンソン病;軽度認知障害;記憶障害;前頭葉機能
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          健康心理学II
          U108, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          健康心理学II
          U108, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間健康科学I
          3201, 前期, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地域臨床実習
          7241, 前期, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          先端作業療法学実習
          7240, 通年, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          精神機能作業療法学演習
          7232, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          臨床コミュニケーション論I
          3216, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間健康科学IV
          3204, 後期, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間健康科学III
          3203, 後期, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          精神機能作業療法学
          7231, 前期前半, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          精神・認知機能リハビリテーション学
          6215, 後期後半, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          入門理学療法・作業療法
          6204, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育学特論I
          M620, 前期, 医学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大学院教育コース(実習)
          M053, 通年, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          脳機能リハビリテーション学演習
          M610, 後期, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          脳機能リハビリテーション学演習(がん)
          M625, 後期, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          先端リハビリテーション科学実習
          M624, 通年, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          先端作業療法学特論
          M616, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          作業療法評価学実習
          7230, 通年, 医学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          リハビリテーション評価学総論
          6201, 後期前半, 医学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地域作業療法学
          7239, 前期後半, 医学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          臨床評価実習
          7236, 通年, 医学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          卒業研究
          7229, 通年, 医学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          総合臨床実習II
          7242, 前期, 医学部, 9
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          総合臨床実習I
          7237, 後期, 医学部, 9
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          先端リハビリテーション科学特別研究
          M619, 通年, 医学研究科, 8
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          脳機能リハビリテーション学セミナー
          M611, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          脳機能リハビリテーション学特別研究
          D612, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          脳機能リハビリテーション学特講演習
          D611, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          脳機能リハビリテーション学特講
          D610, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          大学院教育コース(演習)
          M052, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          脳機能リハビリテーション学特講演習(がん)
          D620, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          脳機能リハビリテーション学特講(がん)
          D619, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          健康心理学II
          U108, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          健康心理学II
          U108, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間健康科学I
          3201, 前期, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間健康科学III
          3203, 後期, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域臨床実習
          7241, 前期, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          先端作業療法学実習
          7240, 通年, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          入門理学療法・作業療法
          6204, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          臨床コミュニケーション論I
          3216, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間健康科学IV
          3204, 後期, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          精神機能作業療法学演習
          7232, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          精神機能作業療法学
          7231, 前期前半, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          精神・認知機能リハビリテーション学
          6215, 後期後半, 医学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育学特論I
          M620, 前期, 医学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          脳機能リハビリテーション学演習
          M610, 後期, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大学院教育コース(実習)
          M053, 通年, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          先端リハビリテーション科学実習
          M624, 通年, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          先端作業療法学特論
          M616, 前期, 医学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          リハビリテーション評価学総論
          6201, 後期前半, 医学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地域作業療法学
          7239, 前期後半, 医学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          作業療法評価学実習
          7230, 通年, 医学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          先端作業療法学
          7228, 後期前半, 医学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          臨床評価実習
          7236, 通年, 医学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          卒業研究
          7229, 通年, 医学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合臨床実習I
          7237, 後期, 医学部, 9
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合臨床実習II
          7242, 前期, 医学部, 9
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          先端リハビリテーション科学特別研究
          M619, 通年, 医学研究科, 8
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          脳機能リハビリテーション学特別研究
          D612, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          脳機能リハビリテーション学特講演習
          D611, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          脳機能リハビリテーション学特講
          D610, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          脳機能リハビリテーション学セミナー
          M611, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          大学院教育コース(演習)
          M052, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          卒業研究
          7229, 通年, 医学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          作業療法評価学実習
          7230, 通年, 医学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          脳機能リハビリテーション学特別研究
          D612, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育学特論I
          M620, 前期, 医学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          健康心理学II
          U108, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          脳機能リハビリテーション学特講
          D610, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          脳機能リハビリテーション学演習
          M610, 後期, 医学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地域作業療法学
          7224, 前期後半, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          脳機能リハビリテーション学セミナー
          M611, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          精神・認知機能作業療法学
          7222, 前期前半, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          入門理学療法・作業療法
          6204, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          臨床評価実習
          7236, 通年, 医学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          人間健康科学I
          3201, 前期, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          精神・認知機能リハビリテーション学
          6215, 後期後半, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          健康心理学II
          U108, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          脳機能リハビリテーション学特講演習
          D611, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          臨床実習IV
          7227, 後期前期, 医学部, 18
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          臨床実習III
          7226, 通年, 医学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          作業療法評価学演習
          7217, 通年, 医学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          先端リハビリテーション科学実習
          M624, 通年, 医学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          先端作業療法学
          7228, 後期前半, 医学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          作業療法管理運営学
          7225, 前期後半, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          精神機能作業療法学
          7231, 前期前半, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大学院教育コース(実習)
          M053, 通年, 医学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大学院教育コース(演習)
          M052, 通年, 医学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          精神機能作業療法学演習
          7232, 後期前半, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          先端リハビリテーション科学特別研究
          M619, 通年, 医学研究科, 8
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合臨床実習I
          7237, 後期, 医学部, 9
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          人間健康科学III
          3203, 後期, 医学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          リハビリテーション評価学総論
          6201, 後期前半, 医学部, 2
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          作業療法学特論
          前期, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          健康心理学II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          健康心理学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          卒業研究
          通年, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          心理社会機能評価学
          前期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          リハビリテーション科学特別研究
          通年, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          精神・認知機能リハビリテーション学
          後期後半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          精神障害作業療法治療学各論Ⅱ
          後期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          精神障害作業療法治療学各論Ⅰ
          前期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          脳機能リハビリテーション学セミナー
          後期前期, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          脳機能リハビリテーション学演習
          後期, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          脳機能リハビリテーション学特別研究
          通年, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          臨床実習Ⅲ
          後期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          臨床実習IV
          通年, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          リハビリテーション評価学総論
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          作業療法学特論
          前期, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          作業療法演習
          前期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          作業療法評価学演習
          通年, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          健康心理学II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          健康心理学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          入門理学療法・作業療法
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共通課題ゼミ
          前期集中, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          卒業研究
          通年, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生活機能作業療法学演習
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          リハビリテーション科学特別研究
          通年, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          精神看護学高度実践特論III
          前期, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          精神・認知機能作業療法学
          前期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          脳機能リハビリテーション学セミナー
          後期前期, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          脳機能リハビリテーション学演習
          後期, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          脳機能リハビリテーション学特別研究
          通年, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          脳機能リハビリテーション学特講
          通年, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          脳機能リハビリテーション学特講演習
          後期前期, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          臨床実習IV
          通年, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          臨床実習III
          通年, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          臨床実習IV
          後期前期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          リハビリテーション評価学総論
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          人間健康科学III
          後期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          人間健康科学I
          前期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          人間健康科学IV
          後期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          作業療法学特論
          前期, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          作業療法評価学演習
          通年, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          健康心理学II
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          健康心理学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          先端作業療法学
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          入門理学療法・作業療法
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生活機能作業療法学演習
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          リハビリテーション科学特別研究(稲富)
          通年, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          精神・認知機能作業療法学
          前期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          脳機能リハビリテーション学演習(稲富)
          後期, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          脳機能リハビリテーション学特別研究(稲富)
          通年, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          脳機能リハビリテーション学特講
          通年, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          脳機能リハビリテーション学特講演習
          後期前期, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          脳機能リハビリテーション学セミナー(稲富)
          後期前期, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          臨床実習III
          通年, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          臨床実習IV
          後期前期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          リハビリテーション評価学総論
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          人間健康科学III
          後期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          人間健康科学I
          前期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          作業療法評価学演習
          通年, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          健康心理学II
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          健康心理学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          先端作業療法学
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          先端リハビリテーション科学特別研究(稲富)
          通年, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          入門理学療法・作業療法
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          卒業研究
          通年, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地域作業療法学
          前期後半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育学特論I
          前期, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生活機能作業療法学演習
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          精神・認知機能作業療法学
          前期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          脳機能リハビリテーション学演習
          後期, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          脳機能リハビリテーション学演習(稲富)
          後期, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          脳機能リハビリテーション学特別研究
          通年, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          脳機能リハビリテーション学特別研究(稲富)
          通年, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          脳機能リハビリテーション学特講
          通年, 医学研究科(人間健康科学系専攻)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          臨床実習III
          通年, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          臨床実習IV
          後期前期, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          リハビリテーション評価学総論
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)

        博士学位審査

        • Analysis of the Clock-Reading Ability in Patients with Cognitive Impairment: Comparison of Analog Clocks and Digital Clocks(認知機能障害を有する患者における時計を読む能力の分析: アナログ時計とデジタル時計の比較)
          下坂 桃代, 医学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • The influence of interest in tasks on the autonomic nervous system(自律神経系に対する課題への興味関心の影響性)
          西田 百合香, 医学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Influencing kinetic energy using ankle-foot orthoses to help improve walking after stroke: a pilot study(脳卒中後の歩行改善のための短下肢装具の使用は運動エネルギーに影響を与える:試験的研究)
          木村 和夏, 医学研究科, 副査
          2022年05月23日
        • A descriptive analysis of end-of-life discussions for high-grade glioma patients (悪性神経膠腫患者のEnd of Life Discussionに関する記述的研究)
          近田 藍, 医学研究科, 副査
          2021年05月24日
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            紀要編集委員会委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            施設管理委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            杉浦地域医療研究センター運営委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            拡大執行部会議
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            図書委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            紀要編集委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            高井リサーチセンター運営委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            安全衛生委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            発達障害支援医学講座 運営委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            医学図書館運営委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            学部・新カリキュラム検討WG

          ページ上部へ戻る