教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

岩谷 彩子

イワタニ アヤコ

人間・環境学研究科 人間・環境学専攻文化・地域環境講座 教授

岩谷 彩子
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 総合人間学部

    学内兼務

    • 人間・環境学研究科, 教授

    学位

    • 政治経済学院修士(社会人類学)(ロンドン大学)
    • 修士(人間・環境学)(京都大学)
    • 博士(人間・環境学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2015年04月, 至 2022年03月
      京都大学大学院人間・環境学研究科, 准教授
    • 自 2015年04月, 至 2020年03月
      京都大学, 大学院地球環境学堂, 准教授
    • 自 2008年04月, 至 2015年03月
      広島大学 大学院社会科学研究科 マネジメント専攻, 准教授
    • 自 2022年04月, 至 現在
      京都大学大学院人間・環境学研究科, 教授

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        ロマ/「ジプシー」の文化人類学的研究

      研究キーワード

      • 記憶
      • 空間
      • 移動
      • 芸能
      • ジプシー
      • ロマ
      • 人類学
      • 移動民
      • 建築

      研究分野

      • 人文・社会, 文化人類学、民俗学

      論文

      • テーマ別セッションIV 都市の日常からみた「発展」
        井坂 理穂; 岩谷 彩子; 國弘 暁子; 佐藤 裕
        南アジア研究, 2015年
      • 表面的音楽-ルーマニアのマネレがつなぐ世界
        岩谷彩子
        arts/, 2021年03月31日, 招待有り
      • 起源から遠く離れて―ギリシャにおける「ジプシー」の起源と帰属
        岩谷彩子
        宗教研究, 2020年09月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者
      • 序 共同体を記憶する―ユダヤ/「ジプシー」の文化構築と記憶の媒体
        岩谷 彩子
        コンタクト・ゾーン, 2018年06月, 査読有り, 招待有り
      • 序 (特集 グローバリゼーションと公共空間の変容)
        岩谷 彩子
        文化人類学 = Japanese journal of cultural anthropology, 2017年, 査読有り
      • 古着のフローが生み出す公共空間 : インド、アフマダーバードの都市開発の事例より (特集 グローバリゼーションと公共空間の変容)
        岩谷 彩子
        文化人類学 = Japanese journal of cultural anthropology, 2017年, 査読有り
      • <フェイク>を生きるということ―インドの商業移動民とわれわれ
        岩谷 彩子
        人間文化研究, 2010年, 招待有り
      • 語りえない夢のゆくえと自己変容 : インドの移動民社会を事例として(<特集>メタモルフォーシスの人類学)
        岩谷 彩子
        文化人類学, 2009年, 査読有り
      • 接触領域としての呪術 : 南インドの移動民ヴァギリの呪術忌避とその変容をめぐって
        岩谷 彩子
        コンタクト・ゾーン = Contact zone, 2007年03月31日, 査読有り
      • Dreaming and magic: on recent devotion to magical beings among the Vaghri, a semi-nomadic community in Tamil Nadu
        岩谷 彩子
        南アジア研究, 2006年10月, 査読有り
      • 行商にみられる信頼関係の多層性―南インドの商業流浪民ヴァギリの事例より
        岩谷 彩子
        見世物, 2005年, 招待有り
      • 夢の表象から行為へ:人類学的夢研究のための試論
        岩谷 彩子
        人文学報, 2003年, 査読有り
      • Strategic "Otherness" in the Economic Activities of Commercial Nomads :
        岩谷 彩子
        南アジア研究, 2002年, 査読有り
      • 「宗教をもたない民」の改宗 : フランスの「ジプシー」の事例より
        岩谷 彩子
        宗教と社会, 2000年, 査読有り

      MISC

      • イスタンブルの露店に咲く花々
        岩谷彩子
        月刊 みんぱく, 2024年07月01日, 招待有り, 筆頭著者
      • <書評>小尾淳著『近現代南インドのバラモンと賛歌—バクティから芸術、そして「文化資源」へ』
        岩谷彩子
        宗教と社会, 2022年06月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • 境界線をもたない生き方―複数を志向するロマの世界
        岩谷彩子
        ACADEMIC GROOVE, 2021年02月01日
      • ロマ(ジプシー)の人々
        岩谷彩子
        中東・オリエント文化事典, 2020年11月15日, 招待有り
      • 失われつつあるヘビ、ヒト、神の日常―インド、ヘビ使いがいた風景
        岩谷彩子
        Caudata, 2020年10月, 招待有り, 筆頭著者, 最終著者
      • 交渉される名誉(timi)
        岩谷 彩子
        日本文化人類学会研究大会発表要旨集, 2015年, 査読有り
      • Re-examining 'Development' in Urban Life : The Case of Gujarat : 都市の日常からみた「発展」 : グジャラート州の事例より (学会近況 日本南アジア学会 第27回全国大会プログラム) -- (テーマ別セッション)
        井坂 理穂; 岩谷 彩子; 國弘 暁子; 佐藤 裕
        南アジア研究, 2015年
      • <書評>田村うらら著: 『トルコ絨毯が織りなす社会生活--グローバルに流通するモノをめぐる民族誌』世界思想社、2013年、5,000円+税、336頁
        岩谷 彩子
        コンタクト・ゾーン = Contact zone, 2014年03月31日, 査読有り
      • 東賢太朗著, 『リアリティと他者性の人類学-現代フィリピン地方都市における呪術のフィールドから-』, 三元社, 二〇一一年六月刊, A5判, 三七四頁, 五〇〇〇円+税
        岩谷 彩子
        宗教研究, 2013年, 査読有り, 招待有り
      • ディアスポラになりきれない人々:「ロマ/ジプシー」が分有する起源と共同体の現在
        岩谷 彩子
        日本文化人類学会研究大会発表要旨集, 2011年, 査読有り
      • 書評へのリプライ(『夢とミメーシスの人類学-インドを生き抜く商業移動民ヴァギリ-』)(書評とリプライ)
        岩谷 彩子
        宗教と社会, 2010年, 査読有り
      • 技芸としての占い:インドの占い師の事例より
        岩谷 彩子
        日本文化人類学会研究大会発表要旨集, 2009年, 査読有り
      • 移り身としての夢見:インドの移動民の夢の語りと自己変容
        岩谷 彩子
        日本文化人類学会研究大会発表要旨集, 2008年
      • 映像の呪術性--南インドの事例より (2007年度学術大会・テーマセッション記録 「宗教と社会」学会 第15回学術大会) -- (映像宗教学の射程)
        岩谷 彩子
        宗教と社会, 2008年
      • 論文要旨
        Iwatani Ayako; Kanno Misako; Kanetani Miwa; Ishizaka Shinya; 三輪 博樹; Kubo Akihiro; Enoki Miki
        南アジア研究, 2007年
      • 論文要旨
        井坂 理穂; Einoo Shingo; 田辺 明生; 森本 泉; Iwatani Ayako; 松川 恭子
        南アジア研究, 2002年

      講演・口頭発表等

      • Ventured Romani Ethnicity and Gender in Manele, Romanian Pop Folk Music
        Ayako Iwatani
        Annual Meeting of the Gypsy Lore Society, 2024年09月27日
      • 「戻る身体、戻れない過去―ルーマニアのロマの想起する身体とアーカイヴ的実践」
        岩谷彩子
        日本文化人類学会第58回研究大会, 2024年06月16日
      • 「エスノポップの彼岸―ルーマニアのマネレに浮かぶ女性たち」
        岩谷彩子
        日本文化人類学会第57回研究大会, 2023年06月04日
      • “Singing beyond the Present: Manele or Sharing the Transient Present among the Romanian Roma”
        Iwatani, Ayako
        International Symposium “Diasporic Memory, Art for Survival: Music and Art of the Jews, the Roma and the Atomic Bomb Survivors in Hiroshima”, 2023年03月28日
      • マネレ、あるいはインターフェイスとしての音楽
        Iwatani, Ayako
        音楽学コロキアム「ポップとフォークの間」, 2023年02月23日
      • “When ‘Vagrants’ Returned Home: Untranslatability of ‘Gypsies’ from Colonial to Post-Colonial India”
        Iwatani, Ayako
        Annual Conference of Association for Asian Studies, 2023年02月18日
      • 合評会「『官能の人類学―感覚論的転回を超えて』」
        岩谷彩子; 石井美保
        京都人類学研究会季節例会, 2023年02月04日
      • “A World made from Scrap: Scrap Circulation in and beyond Ahmedabad, India”
        Iwatani, Ayako
        International Conference, “Discovering the Indian Ocean World, Gyres: Indian Ocean and beyond”, 2023年01月21日, 招待有り
      • 「文化遺産を問い直す―変化を歌いつぐルーマニアのマネレの事例より」
        岩谷彩子
        「生きる文化遺産」研究会, 2023年01月07日
      • From Snake Charming to Heritage Dancing: The Kālbēliyā Going Beyond Dichotomy Between Nature and Culture
        Ayako Iwatani
        2021年08月24日
      • 刹那を生きる住居―ルーマニアのロマ御殿にみられる移動の記憶
        岩谷彩子
        日本文化人類学会第55回研究集会, 2021年05月30日
      • トラウマ的記憶を想起する―表象の限界を超えて
        岩谷彩子
        ディアスポラの記憶と想起の媒体に関する文化人類学的研究」2020年度第4回研究会, 2021年03月22日
      • ロマにおける≪Home≫と帰属意識
        岩谷彩子
        ワタン研究プロジェクト 2020年度第1回ワークショップ, 2021年03月17日, 招待有り
      • Romani Castle as (Im)mobile Architecture
        Iwatani, Ayako
        IUAES 2020 Panel ‘Time, (Im)Mobility and Vulnerability’, 2021年03月10日
      • ヘビ使いの文化人類学
        岩谷彩子
        第38回京都大学地球環境フォーラム, 2021年01月30日, 招待有り
      • インドにおける女性芸能者の社会的周縁性と創造-カルベリア・ダンスの事例より
        岩谷彩子
        第33回日本南アジア学会全国大会, 2020年10月04日
      • 表層的音楽―ルーマニアのマネレがつなぐ世界
        岩谷彩子
        民族藝術学会第36回大会シンポジウム「2010年代のポップフォーク(東欧演歌)」, 2020年07月26日, 招待有り
      • 過剰なる建築と音楽―ルーマニアのロマ御殿とマネレにみられる共同体の記憶
        岩谷彩子
        第9回ロマ・ジプシーシンポジウム, 2020年02月20日, 招待有り
      • ロマの進行形アーカイブとしてのちぐはぐな住居
        岩谷彩子
        京都市立芸術大学芸術資源研究センター第28回アーカイブ研究会, 2020年02月18日, 招待有り
      • コミュニティをまとう音楽―ロマ御殿に響くマネレ
        岩谷彩子
        ディアスポラの記憶と想起の媒体に関する文化人類学的研究」2019年度第3回研究会, 2020年01月11日
      • 民俗舞踊とワールド・ダンスのはざまで―ディアスポラ化するカルベリア・ダンサーたち
        岩谷彩子
        南アジア地域研究国立民族学博物館拠点「音楽・芸能」班2019年度第2回研究会, 2019年12月07日
      • 離散の歴史を生きるということ―ヨーロッパのロマにみられる空虚(void)の表象・過剰の表出
        岩谷彩子
        「差別から見た日本宗教史再考」研究会, 2019年11月09日
      • 変化するカルベリア芸能と女性
        岩谷彩子
        「南アジアにおける女性芸能者の特質とスティグマに関する文化人類学的研究」2019年度第3回研究会, 2019年11月02日
      • 布の再利用からとらえるグローバル・インド
        岩谷彩子
        南アジア地域研究国立民族学博物館拠点2019年度第1回合同研究会「環流する南アジア」, 2019年07月27日, 招待有り
      • 記憶の場、その表層におけるつながりと断絶―ルーマニアのロマの家屋と音楽の事例より
        岩谷 彩子
        「ダイナミズムとしての生―情動・思考・アートの方法論的接合」研究会, 2019年05月25日
      • ジプシー芸能と女性
        岩谷 彩子
        ロマフェスト第8回ロマ・ジプシーシンポジウム&コンサート, 2019年02月21日, 招待有り
      • ヴァーチャルな居住空間―ルーマニアのロマ御殿における想像力と桎梏
        岩谷 彩子
        第116回現代人類学研究会, 2019年02月19日
      • 女性と仕事―ロマ/「ジプシー」研究と私
        岩谷 彩子
        京都大学女子高生・車座フォーラム, 2018年12月22日, 招待有り
      • ヘビがもたらす感覚変容―カールベリヤーの旋回舞踊とその生活世界より
        岩谷 彩子
        日本南アジア学会30周年記念連続シンポジウム, 2018年10月28日, 招待有り
      • Beyond the Life for the Present: Search for Belonging in Romani Palaces in Romania
        IWATANI Ayako
        Annual Meeting of the Gypsylore Society, 2018年09月05日
      • 『ジプシー」の可視化と新人種主義
        岩谷彩子
        人文研アカデミー2018『人種神話を解体する―可視性と不可視性のはざまで』出版記念セミナー, 2018年06月16日
      • 復讐と名誉―ギリシャのロマ社会におけるジェンダーと暴力
        岩谷彩子
        <ジェンダーに基づく暴力複合>の文化人類学的研究研究会, 2018年02月17日
      • 布のフローがひらく公共空間―インド、アフマダーバードの古着の流通から見えてくるもの
        岩谷彩子
        2017年度MINDAS「布班」第2回研究会, 2018年02月13日
      • Living on the Surface: Romani Palaces enfolding Unspoken Past and Displayed Present in Romania
        岩谷 彩子
        The Skills of Feeling with the World-Third Workshop, “Embodied Memories and Affective Imagination Skills”, 2018年02月04日
      • The Rise of ‘World Dance’ and Kalbelia Dance in India
        岩谷彩子
        科学研究費補助金・基盤研究B「インドにおける新しいメディア状況と芸能のグローバル化」成果報告, 2018年01月21日
      • ルーマニアのロマの家屋にやどる歴史―異なる移動の痕跡としての住居
        岩谷彩子
        第23回ロマ学研究会, 2017年12月10日
      • 饒舌さと沈黙のはざまで―ルーマニアのロマの音楽と家屋にみる共同体の記憶
        岩谷彩子
        京都人類学研究会季節例会「共同体を記憶する―ユダヤ/『ジプシー』の文化構築と記憶の媒体」, 2017年07月22日
      • 「禁じられた遊び−インド野生生物保護法とヘビ使いの現在
        岩谷彩子
        第25回京都大学地球環境フォーラム「交差する環境−変容するインド社会における人と自然」, 2016年05月21日
      • “Key Players of the ‘Kalbelia Dance’ in India: An Innovator called Gulabi Sapera and the Cultural Heritage of a Community”
        岩谷彩子
        International Symposium“Anthropology of Cultural Heritage: Communities and Materiality in the Global Systems”, 2016年03月12日
      • 生産的な廃棄物―インドの古着と廃品の流通から見えてくるもの
        岩谷彩子
        2015年度第4回「『もの』の人類学的研究(2)―人間/非人間のダイナミクス」研究会, 2016年02月13日
      • メディアとしてのカルベリア・ダンス
        岩谷彩子
        第5回ジプシー・シンポジウム, 2016年02月12日
      • インドの<道>にみる公共空間―露天商が媒介する人・もの・ローカリティ
        岩谷彩子
        京都人類学研究会, 2015年11月20日
      • 交渉される名誉(timi)―ギリシャのロマ社会における貞操とコンフリクト
        岩谷彩子
        日本文化人類学会第49回研究大会分科会「名誉に基づく暴力」(田中雅一代表), 2015年05月31日
      • コミュニティの記憶を踊りつぐ―インド、カールベリヤ・ダンスの生成
        岩谷彩子
        京都大学公開シンポジウム「人類学にとっての身体と記憶」(科学研究費補助金・基盤研究B「相互行為としての身ぶりと手話の通文化的探究」成果報告), 2015年03月15日
      • 起源と帰属―起源を逸失しつづけるロマの帰属意識をめぐって
        岩谷彩子
        「<間にあるもの>の現代史―ロシア・中東・東アジアにおける仲介人と境界人」シンポジウム, 2015年03月11日
      • 『ジプシー・ダンス』の誕生とグローバルな変容―インド北西部ラージャスターンの遊芸民カールベリヤの事例より
        岩谷彩子
        第4回ロマ(ジプシー)シンポジウム, 2015年03月06日
      • Consuming Gentrified Locality: Urban Planning of Ahmedabad and the Future of Street Vendors”
        岩谷彩子
        日本南アジア学会第27回全国大会, 2014年09月28日
      • 拡張する<道>の芸能―カールベリヤ・ダンスの宗教性と他者性」
        岩谷彩子
        第22回「宗教と社会」学会分科会「グローバル資本主義を背景とした宗教実践の新展開―南アジア芸能の場合」, 2014年06月22日
      • The Kalbeliya Dance as an Articulated Form of Community Memory
        岩谷彩子
        Panel ‘The Transformation of South Asian Performing Arts in the Age of Globalization: an Anthropological Analysis’, IUAES 2014 with JASCA, 2014年05月18日
      • 踊るヘビから舞う人へ―芸能民カールベリヤの生存戦術としての踊り
        岩谷彩子
        第22回南アジア・インド洋世界研究会/KINDASセミナー, 2013年12月21日
      • From Vagrancy to Criminality: the Gypsy Policy and the Criminal Tribes Act in British India
        岩谷彩子
        the Annual Meeting of the Gypsy Lore Society, 2013年09月12日
      • 零細商業者と都市公共空間―インド、アーメダバードの露天商の公共性
        岩谷彩子
        2013年度「現代インド地域研究」広島大学拠点第2回研究集会, 2013年06月29日
      • 世界をつなぐジプシー音楽―ボラーレからロマノ・ヒップホップまで
        岩谷彩子
        国際理解講座, 2013年06月23日
      • せめぎあう公共空間―インド、アーメダバードの露店の事例より
        岩谷彩子
        近代・表象・記憶研究会, 2013年06月15日
      • 移動とクリミナリティ―英領インド期以降の移動民政策がもたらしたもの
        岩谷彩子
        現代インド人類学セミナー, 2013年02月19日
      • Streets as a Space of Social Inclusion and Exclusion: the Case of Street Vendors in Ahmedabad
        岩谷彩子
        ≪International Conference≫“Looking beyond the State: The Changing Forms of Inclusion and Exclusion in India”, 2012年12月22日
      • 『移動民族』としてのロマと新人種主義―ヨーロッパ域内の人の移動をめぐるポリティクス
        岩谷彩子
        「人種表象の日本型グローバル研究」研究会, 2012年10月08日
      • 踊りをみちびく共同体の記憶―北西インドの芸能民カルベリアの生業の変化と伝統の創造
        岩谷彩子
        「相互行為としての身ぶりと手話の通文化的探究」研究会, 2012年10月05日
      • Between Multiple Lands and Homelands: the Discourse of Indian Origin and the Sense of Belonging among “Gypsies” in Greece and Romania
        岩谷彩子
        the Annual Meeting of the Gypsy Lore Society, 2012年09月21日
      • 環流する『ジプシー』共同体―北西インドの芸能民カルベリアの踊りとコミュニティの生成
        岩谷彩子
        民博共同研究「グローバリゼーションの中で変容する南アジア芸能の人類学的研究」平成24年度第1回研究会, 2012年08月25日
      • <道>で創られる共同体―成形されつづけるインド・『ジプシー』社会」
        岩谷彩子
        広島夕学講座2012年度前期, 2012年07月09日
      • 路上は包摂空間になりうるか―インドにおける露天商政策とSEWAの試みより
        岩谷彩子
        シンポジウム「福祉と開発の人類学:ひろがる包摂空間とライフコース」, 2012年01月21日
      • HomeとHomelandのはざまで響く音楽ー『ジプシー・キャラバン』におけるアーティストたちの描写より
        科研基盤研究(A)「トランスナショナル時代の人間と「祖国」の関係性をめぐる人文学的、領域横断的研究」ロマ/「ジプシー」映画WS第1回, 2021年12月26日, 招待有り
      • 変容する舞踊衣装―擬態するカールベーリヤー
        岩谷彩子
        みんぱくウィークエンド・サロン, 2021年12月19日, 招待有り
      • 「失われたロマ/『ジプシー』を求めて―『ラッチョ・ドローム』にみる『ジプシー』表象の光と影
        岩谷彩子
        科研基盤研究(A)「トランスナショナル時代の人間と「祖国」の関係性をめぐる人文学的、領域横断的研究」ロマ/「ジプシー」映画WS第1回, 2021年10月30日, 招待有り
      • Beyond Vendetta: Romani Conflicts over Female Virginity
        Ayako IWATANI
        2021 Annual Meeting of the Gypsy Lore Society and Conference on Romani Studies, 2021年09月10日

      書籍等出版物

      • 東欧演歌の地政学―ポップフォークが〈国民〉を創る
        岩谷彩子, 分担執筆, 第4章「マネレ、あるいは界面としてのジプシー音楽」
        アルテスパブリッシング, 2023年04月
      • 旅するモヤモヤ相談室
        岩谷彩子, 分担執筆, 第Ⅲ部No.8「差別がない社会を作るには?」
        世界思想社, 2023年03月
      • 躍動するインド世界の布
        岩谷彩子, 分担執筆, 「輪廻転生する布―古着のフローがむすぶ世界」「色からみたインド世界」「変容する舞踊衣装―擬態するカールベーリヤー」
        昭和堂, 2021年10月15日
      • インドを旅する55章
        岩谷彩子, 分担執筆, 第22章「ストリートから考える―交わり、出会い、誘われる原インド的空間」
        明石書店, 2021年06月10日
      • インド・剥き出しの世界
        岩谷彩子, 分担執筆, コラム「カースト・カテゴリーの境界を生きるということ」
        春風社, 2021年03月01日, 査読無し
      • ジェンダー暴力の文化人類学―家族・国家・ディアスポラ社会
        岩谷彩子, 分担執筆, 第6章「復讐するは誰のため?―ギリシャのロマ社会における名誉をめぐる抗争」
        昭和堂, 2021年02月26日
      • アフェクトゥス(情動)―生の外側に触れる
        岩谷彩子, 分担執筆, 第7章「皮膚的建築―情動(アフェクトゥス)の場としてのルーマニアのロマの家屋と音楽」
        京都大学学術出版会, 2020年12月15日
      • International Workshop Globalization of Indian Performing Arts in New Media Situation: Dynamics of Cultural Gyre Workshop Proceedings
        岩谷 彩子, 分担執筆, Chapter 9, "The Rise of 'World Dance' and Kalbelia Dance in India”
        甲南大学生活協同組合複写センター, 2018年03月, 査読無し
      • An Anthropology of Things
        岩谷 彩子, 分担執筆, Chapter 9, “Mono that show and Tempt: Contingency by Fortune-Tellers”
        Trans Pacific Press, 2018年02月, 査読無し
      • インド文化事典
        岩谷 彩子, 分担執筆, 「廃品回収」「露店」「クリミナル・トライブの誕生」「民間信仰と医療」
        丸善書店, 2018年01月, 査読無し
      • Rethinking Social Exclusion in India: Castes, Communities and the State
        岩谷彩子, 分担執筆, Chapter 2, “Streets as Space of Social Inclusion and Exclusion: the Case of Street Vendors in Ahmadabad
        Routledge, 2017年08月, 査読無し
      • 人種神話を解体する 第1巻In(Visibility)―可視性と不可視性のはざまで
        岩谷 彩子, 分担執筆, 『移動民族』としてのロマと新人種主義―ヨーロッパ域内の人の移動をめぐるポリティクス
        東京大学出版会, 2016年10月, 査読無し
      • 現代インド4 台頭する新経済空間
        岩谷 彩子, 分担執筆, 第10章 変容する都市公共空間と露天商―アフマダーバードにおける都市整備とローカルな空間利用
        東京大学出版会, 2015年04月, 査読無し
      • 文化人類学
        岩谷 彩子, 分担執筆, 第7章 文化と身体、第8章 遊びと芸術、第10章 『もの』の人間世界
        放送大学教育振興会, 2014年03月, 査読無し
      • 越境するモノ―フェティシズム研究第2巻
        岩谷 彩子, 分担執筆, 第9章 本物をのっとる贋物―インドにおける小生産物がかきたてるフェティシズム
        京都大学学術出版会, 2014年02月, 査読無し
      • 世界民族百科事典
        岩谷 彩子, 分担執筆, 「民族とカースト」
        丸善出版, 2014年, 査読無し
      • 身体化の人類学―認知・記憶・言語・他者
        岩谷 彩子, 分担執筆, 第3章 移動する身体・生成する場所―インドの移動民が夢見るところ
        世界思想社, 2013年04月, 査読無し
      • グローバリゼーションズ―人類学、歴史学、地域研究の現場から
        岩谷 彩子, 分担執筆, 第5章 露店はモールを夢見るか―グローバル化するインドにおける露天商ビジネスの現在
        弘文堂, 2012年12月, 査読無し
      • コンタクト・ゾーンの人文学 第Ⅲ巻 宗教実践
        岩谷 彩子, 分担執筆, 第6章 回避されるコンタクト・ゾーン―南インドの移動民ヴァギリの呪術忌避とその変容をめぐって
        晃洋書房, 2012年11月, 査読無し
      • 映像にやどる宗教、宗教をうつす映像
        岩谷 彩子, 共編者(共編著者), 序章、第5章 霊の増殖とメディア―霊媒、霊媒の映像、霊媒的な映像をめぐって
        せりか書房, 2011年06月, 査読無し
      • 時間の人類学―情動・自然・社会空間
        岩谷 彩子, 分担執筆, 第10章 死者の夢を想起する―移動民ヴァギリの夢にみる時間
        世界思想社, 2011年03月, 査読無し
      • ものの人類学
        岩谷 彩子, 分担執筆, 第9章 ものが見せる・ものに魅せられる―インドの占い師がもたらす偶然という「運命」
        京都大学学術出版会, 2011年03月, 査読無し
      • 南アジア社会を学ぶ人のために
        岩谷 彩子, 分担執筆, 分業と交換
        世界思想社, 2010年, 査読無し
      • 情報化社会への招待
        岩谷 彩子, 分担執筆, メディアが作り出す他者―映像制作と消費の場からのアプローチ
        学術図書出版社, 2010年, 査読無し
      • 夢とミメーシスの人類学―インドを生き抜く商業移動民ヴァギリ
        岩谷 彩子, 単著
        明石書店, 2009年02月, 査読無し
      • はじまりとしてのフィールドワーク-自分がひらく、世界がかわる
        岩谷 彩子, 分担執筆, 表象の彼方へ―出会いそこね続ける『ジプシー』のために
        昭和堂, 2008年, 査読無し
      • 見る・撮る・魅せるアジア・アフリカ!―映像人類学の新地平
        岩谷 彩子, 分担執筆, 語られる呪術を撮る―インド、移動民社会の変化のきざし
        新宿書房, 2006年, 査読無し
      • 社会空間の人類学―マテリアリティ・主体・モダニティ
        岩谷 彩子, 分担執筆, 夢が連鎖する空間と主体の生成―南インドの移動民が神の夢を語るとき
        世界思想社, 2006年, 査読無し
      • 装うインド : インドサリーの世界
        杉本 良男; 三尾 稔; 国立民族学博物館; Kawlra Aarti; 杉本 星子; 池亀 彩; 寺田 吉孝; 井上 貴子; 押川 文子; 小林 勝; 八木 祐子; 吉本 忍; 金谷 美和; 山田 桂子; 井坂 理穂; 南 真木人; 五十嵐 里奈; 岩谷 彩子; 松川 恭子; 金 基淑; 柳沢 悠
        千里文化財団, 2005年, 査読無し
      • 『現代アジアをつかむ―社会・経済・政治・文化35のイシュー』
        岩谷彩子, 分担執筆, 第35章「路上文化」
        明石書店, 2022年03月31日
      • 官能の人類学―感覚論的転回を超えて
        岩谷彩子, 共編者(共編著者), 序章、第5章「旋回と官能―北西インド、カールベーリヤーの踊りにおける回転する身体」
        ナカニシヤ出版, 2022年03月20日

      受賞

      • 2010年09月04日
        日本宗教学会, 日本宗教学会賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 人権と差別をめぐる比較宗教史
        基盤研究(A)
        中区分1:思想、芸術およびその関連分野
        国際日本文化研究センター
        磯前 順一
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        宗教;差別;聖なるもの;公共性;聖俗論;比較宗教史;人権と差別;被差別部落地域;差別の構造
      • ディアスポラの記憶と想起の媒体に関する文化人類学的研究
        基盤研究(B)
        小区分04030:文化人類学および民俗学関連
        京都大学
        岩谷 彩子
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        想起;記憶;媒体;ディアスポラ;共同体;ロマ;ユダヤ人;「ジプシー」/ロマ;転置;ジプシー;文化人類学;ホロコースト;モニュメント;アーカイヴ;音楽;ユダヤ;「ジプシー」
      • ヨガ・スケープ―トランスグローバルな日本のヨガをめぐる憧憬と想像力の経済
        特別研究員奨励費
        京都大学
        岩谷 彩子
        自 2017年11月10日, 至 2020年03月31日, 完了
        yoga;yogascape;Japan;imagination;wellness;Zen Buddhism;meditation;globalization;wellness tourism;sustainable development;neoliberalism;commodification;economics of desire;politics of imagination;yogaland;Global Yoga;Yoga in Japan;Yoga/Spiritual Tourism;Wellness Industry;Anthropology of Yoga;Politics of Imagination;Economics of Desire
      • <ジェンダーに基づく暴力複合>の文化人類学的研究
        基盤研究(A)
        国際ファッション専門職大学;京都大学
        田中 雅一
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        ジェンダー;文化人類学;地域研究;暴力;グローバリゼーション;ディアスポラ社会;女性への暴力;名誉;グローバル化;ムスリム社会;家父長制度;女性差別;移民;社会学
      • グローバル化にともなう公共空間の変容と共同体の再編に関する文化人類学的研究
        基盤研究(C)
        京都大学;広島大学
        岩谷 彩子
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        公共空間;グローバリゼーション;ジェントリフィケーション;ロマ/「ジプシー」;露天商;道;共同体;ネットワーク;ストリート;路上;もの;フロー;移動民;ロマ;変容;移動;インド
      • インドにおける新しいメディア状況と芸能のグローバル化:文化の環流の人類学的研究
        基盤研究(B)
        甲南大学
        松川 恭子
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        インド;メディア状況;芸能;グローバル化;環流
      • 地中海から西・南アジア地域の人々に関わる「名誉に基づく暴力」の文化人類学的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        田中 雅一
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        暴力;ジェンダー;セクシュアリティ;コミュニティ;移民;ディアスポラ;地域研究;女性への暴力;性暴力;イスラーム
      • 相互行為としての身ぶりと手話の通文化的探究
        基盤研究(B)
        京都大学
        菅原 和孝
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        身体性;ろう者の会話;マルティ-モーダル民族誌;記憶;生業技術;オノマトペ;舞踊;憑依儀礼;身ぶりと所作;コミュニケーション;コミュニティ;関係性;技能獲得;身体の多様性;身体技法;民俗芸能;相互行為ルール;パースペクティヴ;ジェスチャー;ロボット;相互行為秩序;マルチモーダル民族誌;芸能集団;踊りの型;触手話
      • 「ロマ/ジプシー」のディアスポラ・コミュニティ生成に関する文化人類学的研究
        若手研究(B)
        広島大学
        岩谷 彩子
        自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        ディアスポラ;移動;「ロマ/ジプシー」;マイノリティー;コミュニティ;文化人類学;ロマ/ジプシー;帰属意識;ロマニ語;起源;アイデンティティ;インド起源;バルカン;下位集団
      • 現代ルーマニアのマネレにみるエスニシティとジェンダーの文化人類学的研究
        基盤研究(C)
        小区分04030:文化人類学および民俗学関連
        京都大学
        岩谷 彩子
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        マネレ;ポップフォーク;ルーマニア;ロマ;ジェンダー
      • 多様性尊重の深化に伴う科学的分類の再検討と再構築
        基盤研究(A)
        中区分1:思想、芸術およびその関連分野
        一橋大学
        寺尾 智史
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        多様性尊重の深化;多様性評価と分類;分類観の相互点検と学際研究の精度向上;学際研究の信頼性あるクロス・パラメ―ターの提案;多様性理解の社会還元
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          宗教人類学
          H514, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          文化人類学II
          H511, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          文化人類学I
          H510, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会人類学調査演習
          H581, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          文化人類学各論II
          H526, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生文明学研究II
          2002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生文明学研究II
          2002, 後期, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生文明学研究I
          2001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          文化環境学入門
          0044, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎演習:社会人類学調査法
          6183, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会人類学演習B
          6145, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会人類学演習A
          6144, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          文化・地域環境論(文化人類学入門)
          6356, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会人類学方法B
          6248, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会人類学方法A
          6247, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          文化人類学特別演習2
          P016, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          文化人類学特別演習1
          P015, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生文明学特別研究II
          P002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          文化・地域環境論特別セミナー
          P033, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          文化人類学演習1A
          HH06, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          身体感覚論2
          HH03, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          文化・地域環境方法論
          HH01, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生文明学特別研究I
          P001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          学術越境基礎8
          KK09, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          文化人類学演習1B
          HH07, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会人類学調査演習
          H581, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化人類学各論II
          H526, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          宗教人類学
          H514, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化人類学II
          H511, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化人類学I
          H510, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生文明学研究II
          2002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生文明学研究I
          2001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会人類学演習B
          6145, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会人類学演習A
          6144, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化環境学系入門
          0043, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会人類学方法B
          6248, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会人類学方法A
          6247, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎演習:社会人類学調査法
          6183, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習2
          RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別演習1
          RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究II
          RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別セミナー
          RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化人類学特別演習1
          P015, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生文明学特別研究II
          P002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生文明学特別研究I
          P001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学特別研究I
          RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化・地域環境論特別セミナー
          P033, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化人類学特別演習2
          P016, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          学術越境基礎8
          KK09, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化・地域環境方法論
          HH01, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化人類学演習1B
          HH07, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          文化人類学演習1A
          HH06, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          身体感覚論2
          HH03, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化人類学II
          H511, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会人類学演習B
          6145, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生文明学特別研究II
          P002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化人類学各論II
          H526, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化人類学演習1A
          I035, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会人類学調査演習
          H581, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          身体感覚論2
          I096, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          宗教人類学
          H514, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生文明学研究I
          2001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化・地域環境論特別セミナー
          P033, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎演習:社会人類学調査法
          6183, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化人類学特別演習2
          P016, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化人類学特別演習1
          P015, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会人類学演習A
          6144, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会人類学方法B
          6248, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化環境学系入門
          0043, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生文明学研究II
          2002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          社会人類学方法A
          6247, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化人類学演習1B
          I036, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共生文明学特別研究I
          P001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化人類学I
          H510, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          文化・地域環境方法論
          I032, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          人の移動と環境
          後期集中, 地球環境学舎
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生文明学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生文明学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          文化人類学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          文化人類学演習1B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          文化人類学特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          文化人類学特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          文化・地域環境方法論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          文化・地域環境論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          文化環境学入門A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          文化行為論1
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          社会人類学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          社会人類学方法B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          社会人類学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          社会人類学調査演習B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          人の移動と環境
          後期集中, 地球環境学舎
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生文明学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生文明学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎演習:社会人類学調査法
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          宗教人類学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          文化人類学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          文化人類学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          文化人類学各論II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          文化人類学演習1A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          文化人類学演習1B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          文化人類学特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          文化人類学特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          文化・地域環境方法論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          文化・地域環境論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          文化環境学入門A
          後期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          文化行為論1
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          社会人類学方法A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          社会人類学方法B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          社会人類学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          社会人類学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          社会人類学調査演習
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          人の移動と環境
          後期集中, 地球環境学舎
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生文明学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生文明学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎演習:社会人類学調査法
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          宗教人類学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          文化人類学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          文化人類学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          文化人類学各論II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          文化人類学演習1A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          文化人類学演習1B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          文化人類学特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          文化人類学特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          文化・地域環境方法論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          文化・地域環境論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          文化環境学入門A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          文化行為論1
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          社会人類学方法A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          社会人類学方法B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          社会人類学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          社会人類学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          社会人類学調査演習
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          人の移動と環境
          後期集中, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生文明学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生文明学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎演習:社会人類学調査法
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          宗教人類学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          文化人類学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          文化人類学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          文化人類学各論II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          文化人類学演習1A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          文化人類学演習1B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          文化人類学特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          文化人類学特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          文化・地域環境方法論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          文化・地域環境論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          文化環境学入門A
          後期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          社会人類学方法A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          社会人類学方法B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          社会人類学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          社会人類学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          社会人類学調査演習
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          身体感覚論2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          人の移動と環境
          後期集中, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生文明学特別研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生文明学特別研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球環境学のすすめ
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎演習:社会人類学調査法
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          宗教人類学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化人類学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化人類学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化人類学各論II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化人類学演習1A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化人類学演習1B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化人類学特別演習1
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化人類学特別演習2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化・地域環境方法論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化・地域環境論特別セミナー
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          文化環境学入門A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          社会人類学方法A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          社会人類学方法B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          社会人類学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          社会人類学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          社会人類学調査演習
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          社会科学方法特論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          身体感覚論2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:社会人類学調査法
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生文明学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生文明学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎演習:社会人類学調査法
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          宗教人類学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化人類学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化人類学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化人類学各論II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化人類学演習1A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化人類学演習1B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化人類学特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化人類学特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化・地域環境方法論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化・地域環境論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          文化環境学入門A
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          社会人類学方法A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          社会人類学方法B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          社会人類学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          社会人類学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          社会人類学調査演習
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          (社会文化共生)環境マネジメント基礎演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          身体感覚論2
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:社会人類学調査法
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生文明学特別研究II(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生文明学特別研究I(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生文明学研究II
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共生文明学研究I
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎演習:社会人類学調査法
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          宗教人類学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化人類学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化人類学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化人類学各論II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化人類学演習1A
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化人類学演習1B
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化人類学特別演習1(博士科目)
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化人類学特別演習2(博士科目)
          後期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化・地域環境方法論
          前期, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化・地域環境論特別セミナー(博士科目)
          通年, 人間・環境学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          文化環境学系入門
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          社会人類学方法A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          社会人類学方法B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          社会人類学演習A
          前期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          社会人類学演習B
          後期, 総合人間学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          社会人類学調査演習
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          身体感覚論2
          後期, 人間・環境学研究科

        博士学位審査

        • 変わりゆく山村の民族誌=宮崎県椎葉村の生業変化、生存戦略、種間関係の動態
          合原 織部, 人間・環境学研究科, 副査
          2023年09月25日
        • ベトナム南中部ラグライ人社会における貧困削減政策の受容と慣習的実践の変容
          康 陽球, 人間・環境学研究科, 副査
          2023年09月25日
        • 中央アンデス高地でアルパカとともに生きる人びと:牧民村落の市場経済化と技術の変容
          佃 麻美, 人間・環境学研究科, 副査
          2023年11月24日
        • マカオのカジノにおけるギャンブルの人類学的研究―ギャンブルの不確実性で紡がれるつながりと身体―
          劉 振業, 人間・環境学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 幼子イエスの世話をする:現代メキシコ西部村落におけるカトリック聖像をめぐる宗教実践
          川本 直美, 人間・環境学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 宗教美術の身体美学:チベット・タンカの人類学的研究
          張 詩雋, 人間・環境学研究科, 主査
          2021年11月24日
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会2 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会2 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会2 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年12月01日, 至 2026年03月31日
            国際高等教育院男女共同参画推進委員会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            公開講座小委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            学部入試委員会 総合人間学部特色入試委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            学部入試委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            地球環境学堂広報委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            地球環境学堂入試委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日
            地球環境学堂三才学林委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            地球環境学堂人権問題等相談窓口委員会委員
          • 自 2018年03月31日, 至 2019年03月31日
            地球環境学堂広報委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            地球環境学堂教務委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            地球環境学堂入試委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            学生生活委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            公開講座小委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            自己点検・評価委員委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            自己点検・評価委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            社会貢献活動

            • 博物館展示企画「躍動するインド世界の布」
              助言・指導, 情報提供, 企画, 運営参加・支援, 報告書執筆
              国立民族学博物館, 「躍動するインド世界の布」, 自 2021年10月28日, 至 2022年01月25日
            • 京大生協X-academy副企画「研究室に行こう」
              講師, 助言・指導, 情報提供, 運営参加・支援
              京大生協, 京大生協X-academy副企画「研究室に行こう」, 自 2021年08月05日, 至 2021年08月05日
            • 京大生協X-academy 第2回「学問との出逢い」
              講師, 助言・指導, 情報提供, 運営参加・支援
              京大生協, 京大生協X-academy 第2回「学問との出逢い」, 自 2021年06月11日, 至 2021年06月11日
            • 公開講座「見えないものを観る力」、セッション1「国際関係と音楽の見えざる役割」
              コメンテーター
              京都大学大学院人間・環境学研究科, 公開講座「見えないものを観る力」、セッション1「国際関係と音楽の見えざる役割」, 自 2019年08月08日, 至 2019年08月08日

            ページ上部へ戻る