教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

澁谷 拓郎

シブタニ タクオ

防災研究所 防災研究所附属地震災害研究センター(宇治市) 教授

澁谷 拓郎
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 地球惑星科学専攻 応用固体地球物理学講座, 教授

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      shibutani.takuo.4rkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 日本自然災害学会
    • 米国地球物理学連合(American Geophysical Union)
    • 地震学会
    • Japan Society for Natural Disaster Science
    • The Seismological society of Japan
    • American Geophysical Union

    学位

    • 理学修士(京都大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科修士課程地球物理学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      島根県立大田高等学校, しまねけんりつおおだこうとうがっこう

    経歴

    • 自 2010年05月, 至 現在
      京都大学防災研究所, 教授
    • 自 2007年04月, 至 2010年04月
      京都大学防災研究所, 准教授
    • 自 2004年08月, 至 2007年03月
      京都大学防災研究所, 助教授
    • 自 1986年04月, 至 2004年07月
      京都大学防災研究所, 助手

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        地殻構造、南海トラフ巨大地震、スラブ起源流体、波形解析、地震波速度不連続面、3次元地震波速度構造
      • 研究概要

        南海トラフ巨大地震の発生予測に寄与するため、紀伊半島などで臨時観測を行い、沈む込むフィリピン海プレート周辺の構造を研究している。海洋地殻の含水鉱物の脱水分解で放出される流体の挙動と巨大地震の断層面となるプレート境界付近の状態を明らかにすることを試みている。

      研究キーワード

      • 地震学
      • Seismology

      研究分野

      • 自然科学一般, 固体地球科学

      論文

      • Solidified magma reservoir derived from seismic exploration in the Aira caldera, southern Kyushu, Japan
        Hiroki Miyamachi; Hiroshi Yakiwara; Reiji Kobayashi; Shuichiro Hirano; Takeshi Kubo; Masakazu Souda; Kenyu Sakao; Naohiro Unno; Takeshi Matsushima; Kazunari Uchida; Rintaro Miyamachi; Kenshin Isoda; Yoshiko Teguri; Yoshinosuke Kamiya; Agnis Triahadini; Hiroshi Shimizu; Hiroshi Katao; Takuo Shibutani; Takeshi Tameguri; Yusuke Yamashita; Tsutomu Miura; Jun Nakagawa; Itaru Yoneda; Shinya Kato; Kosei Takishita; Kazuho Nakai; Yuta Maeda; Toshiki Watanabe; Shinichiro Horikawa; Kenjiro Matsushiro; Takashi Okuda; Shuhei Tsuji; Naoki Sogawa; Daima Hasegawa; Kazuo Nakahigashi; Eiji Kurashimo; Tomoaki Yamada; Hideji Abe; Miwako Ando; Shinichi Tanaka; Satoshi Ikezawa; Takaya Iwasaki; Masanao Shinohara; Toshinori Sato; Mare Yamamoto; Ryosuke Azuma; Satoshi Hirahara; Takashi Nakayama; Syuichi Suzuki; Shuhei Otomo; Ryota Hino; Tomoki Tsutsui; Yusuke Inoue; Ryuichi Takei; Yuya Tada; Hiroaki Takahashi; Yoshio Murai; Hiroshi Aoyama; Mako Ohzono; Takahiro Shiina; Masamitsu Takada; Masayoshi Ichiyanagi; Teruhiro Yamaguchi; Natsuki Ono; Kazuma Saito; Chihiro Ito; Yuuki Susukida; Tatsuya Nakagaki; Yasuhisa Tanaka; Yasuhiko Akinaga
        2023年04月18日
      • Deep plutonic bodies over low-frequency earthquakes revealed from receiver-side Green's functions
        Yasunori Sawaki; Yoshihiro Ito; Emmanuel Soliman M. Garcia; Ayumu Miyakawa; Takuo Shibutani
        Tectonophysics, 2024年12月, 査読有り
      • Improvements in the genetic algorithm inversion of receiver functions using extinction and a new selection approach
        Admore Phindani Mpuang; Takuo Shibutani
        Computational Geosciences, 2024年04月06日, 査読有り
      • New insights into the tectonics and geodynamics of Botswana from intracrustal structures revealed by receiver function analysis
        Admore Phindani Mpuang; Takuo Shibutani; Onkgopotse Ntibinyane
        Geophysical Journal International, 2023年07月17日, 査読有り
      • Solidified magma reservoir derived from active source seismic experiments in the Aira caldera, southern Kyushu, Japan
        Hiroki Miyamachi; Hiroshi Yakiwara; Reiji Kobayashi; Shuichiro Hirano; Takeshi Kubo; Masakazu Souda; Kenyu Sakao; Naohiro Unno; Takeshi Matsushima; Kazunari Uchida; Rintaro Miyamachi; Kenshin Isoda; Yoshiko Teguri; Yoshinosuke Kamiya; Agnis Triahadini; Hiroshi Shimizu; Hiroshi Katao; Takuo Shibutani; Takeshi Tameguri; Yusuke Yamashita; Tsutomu Miura; Jun Nakagawa; Itaru Yoneda; Shinya Kato; Kosei Takishita; Kazuho Nakai; Yuta Maeda; Toshiki Watanabe; Shinichiro Horikawa; Kenjiro Matsushiro; Takashi Okuda; Shuhei Tsuji; Naoki Sogawa; Daima Hasegawa; Kazuo Nakahigashi; Eiji Kurashimo; Tomoaki Yamada; Hideji Abe; Miwako Ando; Shinichi Tanaka; Satoshi Ikezawa; Takaya Iwasaki; Masanao Shinohara; Toshinori Sato; Mare Yamamoto; Ryosuke Azuma; Satoshi Hirahara; Takashi Nakayama; Syuichi Suzuki; Shuhei Otomo; Ryota Hino; Tomoki Tsutsui; Yusuke Inoue; Ryuichi Takei; Yuya Tada; Hiroaki Takahashi; Yoshio Murai; Hiroshi Aoyama; Mako Ohzono; Takahiro Shiina; Masamitsu Takada; Masayoshi Ichiyanagi; Teruhiro Yamaguchi; Natsuki Ono; Kazuma Saito; Chihiro Ito; Yuuki Susukida; Tatsuya Nakagaki; Yasuhisa Tanaka; Yasuhiko Akinaga
        Earth, Planets and Space, 2023年12月, 査読有り
      • Effects of episodic slow slip on seismicity and stress near a subduction-zone megathrust
        Saeko Kita; Heidi Houston; Suguru Yabe; Sachiko Tanaka; Youichi Asano; Takuo Shibutani; Naoki Suda
        Nature Communications, 2021年12月, 査読有り
      • Seismological Structures on Bimodal Distribution of Deep Tectonic Tremor
        Yasunori Sawaki; Yoshihiro Ito; Kazuaki Ohta; Takuo Shibutani; Tomotaka Iwata
        Geophysical Research Letters, 2021年04月28日, 査読有り
      • General Research Group for the Nankai Trough Great Earthquake
        Takuo Shibutani
        Journal of Disaster Research, 2020年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • Origin of the seismic belt in the San-in district, southwest Japan, inferred from the seismic velocity structure of the lower crust
        Tsuda Hiroo; Iio Yoshihisa; Shibutani Takuo
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2019年10月25日, 査読有り
      • 地震学的手法による南九州下のフィリピン海スラブの構造の推定
        澁谷拓郎; 寺石眞弘; 小松信太郎; 山﨑健一; 山下裕亮; 大倉敬宏; 吉川 慎; 井口正人; 為栗 健; 園田忠臣
        京都大学防災研究所年報, 2019年, 筆頭著者
      • 人工地震探査による姶良カルデラ下の速度構造(4)
        宮町 宏樹; 内田 和也; 宮町 凜太郎; 磯田 謙心; Agnis Triahadini; 手操 佳子; 神谷 義之介; 清水 洋; 片尾 浩; 澁谷 拓郎; 三浦 勉; 小林 励司; 中川 潤; 米田 格; 加藤 慎也; 為栗 健; 瀧下 恒星; 仲井 一穂; 山下 裕亮; 前田 裕太; 渡辺 俊樹; 堀川 信一郎; 八木原 寛; 松廣 健二郎; 奥田 隆; 辻 修平; 十川 直樹; 長谷川 大真; 中東 和夫; 蔵下 英司; 岩崎 貴哉; 篠原 雅尚; 山田 知朗; 平野 舟一郎; 阿部 英二; 安藤 美和子; 田中 伸一; 池澤 賢志; 佐藤 利典; 山本 希; 平原 聡; 中山 貴史; 東 龍介; 日野 亮太; 久保 武史; 大友 周平; 鈴木 秀市; 筒井 智樹; 井上 雄介; 竹井 瑠一; 多田 悠也; 高橋 浩晃; 青山 裕; 大園 真子; 椎名 高裕; 早田 正和; 髙田 真秀; 一柳 昌義; 山口 照寛; 小野 夏生; 齊藤 一真; 伊藤 ちひろ; 薄田 悠樹; 村井 芳夫; 中垣 達也; 田中 康久; 坂尾 健有; 海野 直弘; 松島 健
        日本火山学会講演予稿集, 2019年, 査読有り
      • Low-velocity zones in the crust beneath Aso caldera, Kyushu, Japan, derived from receiver function analyses
        Yuki Abe; Takahiro Ohkura; Takuo Shibutani; Kazuro Hirahara; Shin Yoshikawa; Hiroyuki Inoue
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2017年03月, 査読有り
      • Low-Frequency Atmospheric Gravity Waves from Vertical Tectonic Deformation During Two Recent Chilean Megathrust Events: the 2010 Maule (Mw8.8), and 2014 Iquique (Mw8.2) Earthquakes
        Mikumo T; T. Shibutani; M. Iwakuni; N. Arai
        Open Atmos. Sci. J., 2017年, 査読有り
      • 稠密地震観測に基づく近畿地方北部における地震波速度構造
        海谷絵未; 片尾浩; 澁谷拓郎; 飯尾能久; 三浦勉
        京大防災研年報, 2014年
      • 2013年4月13日淡路島付近の地震(M6.3)の余震の発震機構
        片尾浩; 久保篤規; 山品匡史; 松島健; 相澤広記; 酒井慎一; 澁谷拓郎; 中尾節郎; 吉村令慧; 木内亮太; 三浦勉; 飯尾能久
        京大防災研年報, 2014年
      • Crustal thickness of Turkey determined by receiver function
        Timur Tezel; Takuo Shibutani; Bulent Kaypak
        JOURNAL OF ASIAN EARTH SCIENCES, 2013年10月, 査読有り
      • Along-strike structural changes controlled by dehydration-related fluids within the Philippine Sea plate around the segment boundary of a megathrust earthquake beneath the Kii peninsula, southwest Japan
        Eiji Kurashimo; Takaya Iwasaki; Takashi Iidaka; Aitaro Kato; Fumihito Yamazaki; Kaoru Miyashita; Takuo Shibutani; Kiyoshi Ito; Tetsuya Takeda; Kazushige Obara; Naoshi Hirata
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2013年09月, 査読有り
      • Along-arc variation in water distribution in the uppermost mantle beneath Kyushu, Japan, as derived from receiver function analyses
        Yuki Abe; Takahiro Ohkura; Kazuro Hirahara; Takuo Shibutani
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2013年07月, 査読有り
      • Acoustic-gravity waves from the source region of the 2011 great Tohoku earthquake (Mw=9.0)
        Takeshi Mikumo; Milton Garces; Takuo Shibutani; Wataru Morii; Takashi Okawa; Yasushi Ishihara
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2013年04月, 査読有り
      • High resolution seismic velocity structure around the Yamasaki fault zone of southwest Japan as revealed from travel-time tomography
        Andri Dian Nugraha; Shiro Ohmi; Jim Mori; Takuo Shibutani
        Earth, Planets and Space, 2013年, 査読有り
      • Shear wave velocity models beneath Antarctic margins inverted by genetic algorithm for teleseismic receiver functions
        Kanao, M; T. Shibutani
        In: Kanao, M., H. Takenaka, Y. Murai, J. Matsushima and G. Toyokuni (Eds.), Seismic Waves – Research and Analysis -, 2012年, 査読有り
      • 2011年東北地方太平洋沖地震Mw9.0:概要
        平原和朗; 澁谷拓郎
        自然災害科学, Vol.31 , pp. 41355, 2012年
      • 北陸域の最近の地震数と伸縮計記録
        竹内文朗; 澁谷拓郎; 大谷文夫; 松村一男; 西上欽也; 平野憲雄; 岡本拓夫
        京大防災研年報, 2012年
      • Water transportation through the Philippine Sea slab subducting beneath the central Kyushu region, Japan, as derived from receiver function analyses
        Y. Abe; T. Ohkura; K. Hirahara; T. Shibutani
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2011年12月, 査読有り
      • Common-conversion-point stacking of receiver functions for estimating the geometry of dipping interfaces
        Yuki Abe; Takahiro Ohkura; Kazuro Hirahara; Takuo Shibutani
        GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL, 2011年06月, 査読有り
      • Crustal structure variation in western Turkey inferred from the receiver function analysis
        Timur Tezel; Takuo Shibutani; Bulent Kaypak
        TECTONOPHYSICS, 2010年09月, 査読有り
      • Crustal structure beneath Aso Caldera, Southwest Japan, as derived from receiver function analysis
        Yuki Abe; Takahiro Ohkura; Takuo Shibutani; Kazuro Hirahara; Mamoru Kato
        JOURNAL OF VOLCANOLOGY AND GEOTHERMAL RESEARCH, 2010年08月, 査読有り
      • Precise aftershock distribution of the 2004 Mid-Niigata prefecture earthquake-Implication for a very weak region in the lower crust
        Yoshihisa Iio; Takuo Shibutani; Satoshi Matsumoto; Hiroshi Katao; Takeshi Matsushima; Shiro Ohmi; Fumiaki Takeuchi; Kenji Uehira; Kinya Nishigami; Masatoshi Miyazawa; Bogdan Enescu; Issei Hirose; Yasuyuki Kano; Yuhki Kohno; Ken'ichi Tatsumi; Tomotake Ueno; Hiroo Wada; Yohei Yukutake
        PHYSICS OF THE EARTH AND PLANETARY INTERIORS, 2009年02月, 査読有り
      • Local stress concentration in the seismic belt along the Japan Sea coast inferred from precise focal mechanisms: Implications for the stress accumulation process on intraplate earthquake faults
        Rie Kawanishi; Yoshihisa Iio; Yohei Yukutake; Takuo Shibutani; Hiroshi Katao
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2009年01月, 査読有り
      • Local stress concentration in the seismic belt along the Japan Sea coast inferred from precise focal mechanisms: Implications for the stress accumulation process on intraplate earthquake faults
        Rie Kawanishi; Yoshihisa Iio; Yohei Yukutake; Takuo Shibutani; Hiroshi Katao
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2009年01月, 査読有り
      • Application of receiver function technique to western Turkey
        T. Tezel; T. Shibutani
        Bulletin of the International Institute of Seismology and Earthquake Engineering, 2009年, 査読有り
      • レシーバ関数解析による地震波速度不連続構造
        澁谷拓郎; 平原和朗; 上野友岳
        地震 第2輯, Vol.61 , pp. S199-S207, 2009年, 査読有り
      • 北陸観測所30年間の地震観測(2) ―b値の時間変化―
        竹内文朗; 澁谷拓郎; 平野憲雄; 和田博夫; 渡辺邦彦; 松村一男; 西上欽也; 大谷文夫; 岡本拓夫
        京都大学防災研究所年報, 2009年
      • Crust and uppermost mantle structure beneath central Japan inferred from receiver function analysis
        Toshihiro Igarashi; Takashi Iidaka; Takaya Iwasaki; Takuo Shibutani; Tomotake Ueno
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2009年, 査読有り
      • Low-frequency acoustic-gravity waves from coseismic vertical deformation associated with the 2004 Sumatra-Andaman earthquake (M-w=9.2)
        Takeshi Mikumo; Takuo Shibutani; Alexis Le Pichon; Milton Garces; David Fee; Takahiro Tsuyuki; Shingo Watada; Wataru Morii
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2008年12月, 査読有り
      • Water flow to the mantle transition zone inferred from a receiver function image of the Pacific slab
        Takashi Tonegawa; Kazuro Hirahara; Takuo Shibutani; Hikaru Iwamori; Hiroo Kanamori; Katsuhiko Shiomi
        EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS, 2008年10月, 査読有り
      • Configuration of the continental Moho and Philippine Sea slab in Southwest Japan derived from receiver function analysis: Relation to subcrustal earthquakes
        Tomotake Ueno; Takuo Shibutani; Kiyoshi Ito
        BULLETIN OF THE SEISMOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA, 2008年10月, 査読有り
      • Improvement in the extended-time multitaper receiver function estimation technique
        Takuo Shibutani; Tomotake Ueno; Kazuro Hirahara
        BULLETIN OF THE SEISMOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA, 2008年04月, 査読有り
      • Subsurface structures derived from receiver function analysis and relation to hypocenter distributions in the region from the eastern Shikoku to the northern Chugoku districts, Southwest Japan
        Tomotake Ueno; Takuo Shibutani; Kiyoshi Ito
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2008年, 査読有り
      • 満点(万点)計画 -次世代型地震計の開発-
        三浦勉; 飯尾能久; 片尾浩; 澁谷拓郎; 宮澤理稔; 井口正人; 平野憲雄; 西村和浩; 大見士朗; 大見士朗; 大倉敬宏; 松本聡; 高畠一徳; 大橋善和; 古屋和男
        日本地球惑星科学連合2008年大会 S144-007, 2008年
      • Estimation of the stress field in the region of the 2000 western Tottori earthquake: Using numerous aftershock focal mechanisms (vol 112, art no B09306, 2007)
        Yohei Yukutake; Yoshihisa Iio; Hiroshi Katao; Takuo Shibutani
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2007年12月, 査読有り
      • Estimation of the stress field in the region of the 2000 Western Tottori Earthquake: Using numerous aftershock focal mechanisms
        Yohei Yukutake; Yoshihisa Iio; Hiroshi Katao; Takuo Shibutani
        Journal of Geophysical Research: Solid Earth, 2007年09月04日, 査読有り
      • Estimation of the stress field in the region of the 2000 Western Tottori Earthquake: Using numerous aftershock focal mechanisms
        Yohei Yukutake; Yoshihisa Iio; Hiroshi Katao; Takuo Shibutani
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2007年09月, 査読有り
      • 北陸観測所30年間の地震観測
        竹内文朗; 澁谷拓郎; 平野憲雄; 和田博夫; 渡辺邦彦; 松村一男; 西上欽也; 大谷文夫; 岡本拓夫
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute Annuals. B, 2007年04月
      • 大大特:近畿地方における地下構造調査のための自然地震観測
        西村和浩; 辰己賢一; 中尾節郎; 三浦勉; 平野憲雄; 山崎友也; 福嶋麻沙代; 加茂正人; 森麻衣子; 冨阪和秀; 米田格; 川井久美子; 吉田義則; 細善信; 松浦秀起; 澁谷拓郎; 伊藤潔; 片尾浩; 大見士朗; 廣瀬一聖; 中尾愛子; 森下可奈子
        京都大学防災研究所年報(CD-ROM), 2007年04月
      • High-resolution aftershock observations in the source region of the 2004 mid-Niigata Prefecture Earthquake
        Aitaro Kato; Masakatsu Arao; Keisuke Ariyoshi; Youichi Asano; Keiji Doi; Bogdan Enescu; Shinya Fujieda; Hiroko Hagiwara; Toshio Haneda; Akira Hasegawa; Shin'ichi Hashimoto; Satoshi Hirahara; Naoshi Hirata; Yasuhiro Hirata; Issei Hirose; Shusaku Hondo; Kumiko Hori; Shuichiro Hori; Shigeki Horiuchi; Toshihiko Igarashi; Takashi Iidaka; Yoshihisa Iio; Ryoya Ikuta; Takeo Ito; Takaya Iwasaki; Aya Kamimura; Toshihiko Kanazawa; Yasuyuki Kano; Hiroshi Katao; Satoshi Kawamoto; Tomonori Kawamura; Saeko Kita; Masaru Kobayashi; Yuhki Kohno; Toshio Kono; Masahiro Kosuga; Atsuki Kubo; Eiji Kurashimo; Satoshi Matsumoto; Takeshi Matsushima; Toru Matsuzawa; Noa Mitsui; Reiko Miura; Masatoshi Miyazawa; Tomoko Mizukami; Satoko Murotani; Satoru Nagai; Junichi Nakajima; Takashi Nakayama; Hiroaki Negishi; Kinya Nishigami; Izumi Ogino; Shiro Ohmi; Tomomi Okada; Hiroki Onaha; Shantha S.N. Gamage; Mamoru Saka; Shin'ichi Sakai; Katsuhito Sato; Toshiya Sato; Masato Serizawa; Takuo Shibutani; Junpei Shimizu; Junichi Suganomata; Kiyoko Tagami; Keisuke Takahashi; Kaori Takai; Fumiaki Takeuchi; Yasuda Takumi; Kazuo Tanaka; Ken'ichi Tatsumi; Takashi Tonegawa; Hiroaki Tsushima; Naoki Uchida; Kenji Uehira; Tomotake Ueno; Norihito Umino; Hiroo Wada; Kazutoshi Watanabe; Shigeru Watanabe; Yasuo Yabe; Tadashi Yaginuma; Mamoru Yamada; Shunroku Yamamoto; Yoshiko Yamanaka; Futoshi Yamashita; Fumihito Yamazaki; Satoshi Yui; Yohei Yukutake
        Earth, Planets and Space, 2007年, 査読有り
      • Erratum: "Estimation of the stress field in the region of the 2000 western Tottori earthquake: Using numerous aftershock focal mechanisms" (Journal of Geophysical Research (2007) vol. 112 10.1029/2005JB004250)
        Y. Yukutake; Y. Iio; H. Katao; T. Shibutani
        Journal of Geophysical Research B: Solid Earth, 2007年, 査読有り
      • 大大特:近畿地方における地下構造調査のための自然地震観測 Observation of Earthquakes for Crust and Upper Mantle Structures in the Kinki District, Japan
        西村和浩; 辰己賢一; 中尾節郎; 三浦 勉; 山崎友也; 澤田麻沙代; 加茂正人; 冨阪和秀; 米田 格; 吉田義則; 松浦秀起; 澁谷拓郎; 伊藤; 潔; 片尾; 浩; 大見士朗
        京都大学防災研究所年報 No.50, B, 2007年
      • Lower slab boundary in the Japan subduction zone
        Takashi Tonegawa; Kazuro Hirahara; Takuo Shibutani; Naoyuki Fujii
        EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS, 2006年07月, 査読有り
      • 大大特:近畿地方縦断自然地震観測
        西村, 和浩; 中尾, 節郎; 三浦, 勉; 辰己; 賢一; 平野; 憲雄; 山崎; 友也; 加茂; 正人; 冨阪; 和秀; 吉田; 義則; 松浦, 秀起; 澁谷, 拓郎; 伊藤, 潔; 片尾, 浩; 廣瀬; 一聖; 森下; 可奈子
        京都大学防災研究所年報. B = Disaster Prevention Research Institute annuals. B, 2006年04月
      • 2004年新潟県中越地震の発生過程ーオンライン合同余震観測結果からー
        飯尾能久; 松本 聡; 松島 健; 植平賢司; 片尾 浩; 大見士朗; 澁谷拓郎; 竹内文朗; 西上欽也; Enescu Bogdan; 廣瀬一聖; 加納靖之; 儘田 豊; 宮澤理稔; 辰己賢一
        地震2, Vol.58 , pp. 463-475, 2006年, 査読有り
      • Upper mantle imaging beneath the Japan Islands by Hi-net tiltmeter recordings
        Takashi Tonegawa; Kazuro Hirahara; Takuo Shibutani; Katsuhiko Shiomi
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2006年, 査読有り
      • 大大特:紀伊半島における自然地震観測~観測システムとデータ処理の概要~
        西村和浩; 中尾節郎; 辰己賢一; 三浦勉; 平野憲雄; 山崎友也; 冨阪和秀; 福嶋麻沙代; 吉田義則; 細善信; 松浦秀起; 渋谷拓郎; 伊藤潔; 大見士朗; 広瀬一聖; 森下可奈子
        京都大学防災研究所年報, 2005年11月
      • A Comprehensive and Effective Earthquake Information System: Contributions to Earthquake Hazard Mitigation for a Local Government (2)
        WATANABE K; UMEDA Y; ITO K; HASHIMOTO M; MORI J; SHIBUTANI T; NOGUCHI T
        京都大学防災研究所年報, 2005年11月
      • 近畿圏における大大特プロジェクトIの地下構造調査
        伊藤潔; 佐藤比呂志; 梅田康弘; 松村一男; 渋谷拓郎; 広瀬一聖; 上野友岳; 森下可奈子; 伊藤谷生; 平田直; 川中卓; 黒田徹; 阿部進; 須田茂幸; 斎藤秀雄; 井川猛
        京都大学防災研究所年報, 2005年11月
      • 2004年新潟県中越地震の発生過程
        飯尾能久; 松本聡; 片尾浩; 松島健; 大見士朗; 澁谷拓郎; 竹内文朗; 植平賢司; 西上欽也; Enescu Bogdan; 廣瀬一聖; 加納靖之; 河野裕希; 是永将宏; 儘田豊 他
        京都大学防災研究所年報, Vol.A ,No. 48 , pp. 165-170, 2005年
      • Detailed structure of the upper mantle discontinuities around the Japan subduction zone imaged by receiver function analyses
        T Tonegawa; K Hirahara; T Shibutani
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2005年, 査読有り
      • Triggering sequence of large aftershocks of the Mid Niigata prefecture, Japan Earthquake in 2004 by static stress changes
        Masatoshi Miyazawa; Jim Mori; Yoshihisa Iio; Takuo Shibutani; Satoshi Matsumoto; Hiroshi Katao; Shiro Ohmi; Kin'ya Nishigami
        Earth, Planets and Space, 2005年, 査読有り
      • High resolution 3-D velocity structure in the source region of the 2000 Western Tottori Earthquake in southwestern Honshu, Japan using very dense aftershock observations
        Shibutani Takuo; Katao Hiroshi; Groupforthedenseaftershockobservationsofthe2000WesternTottoriEarthquake
        Earth, planets and space, 2005年, 査読有り
      • Imaging of S-wave reflectors in and around the hypocentral area of the 2004 mid Niigata Prefecture Earthquake (M6.8)
        Satoshi Matsumoto; Takeshi Matsushima; Kenji Uehira; Yoshihisa Iio; Takuo Shibutani
        Earth, Planets and Space, 2005年, 査読有り
      • Aftershock distribution of the 2004 Mid Niigata Prefecture Earthquake derived from a combined analysis of temporary online observations and permanent observations
        T Shibutani; Y Iio; S Matsumoto; H Katao; T Matsushima; S Ohmi; F Takeuchi; K Uehira; K Nishigami; B Enescu; Hirose, I; Y Kano; Y Kohno; M Korenaga; Y Mamada; M Miyazawa; K Tatsumi; T Ueno; H Wada; Y Yukutake
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2005年, 査読有り
      • Three dimensional velocity structure around aftershock area of the 2004 mid Niigata prefecture earthquake (M6.8) by the Double-Difference tomography
        Masayuki Korenaga; Satoshi Matsumoto; Yoshihisa Lio; Takeshi Matsushima; Kenji Uehira; Takuo Shibutani
        Earth, Planets and Space, 2005年, 査読有り
      • 島根・広島県境地域,三瓶山東麓周辺の地震活動
        渋谷拓郎
        京都大学防災研究所年報, 2004年11月
      • 山崎断層周辺の地震活動
        中尾節郎; 渋谷拓郎; 片尾浩
        京都大学防災研究所年報, 2004年11月
      • 自治体における地震防災に貢献する正確かつ役に立つ地震情報およびその提供手法に関する研究
        UMEDA Yasuhiro; OSHIMAN Naoto; HASHIMOTO Manabu; ITO Kiyoshi; MORI James; WATANABE Kunihiko; OHMI Shiro; SHIBUTANI Takuo
        京都大学防災研究所年報. C = Disaster Prevention Research Institute Annuals. C, 2004年03月
      • レシーバ関数解析による西南日本の地下構造
        上野友岳; 澁谷拓郎; 伊藤 潔
        京都大学防災研究所年報, 2004年
      • Nature of heterogeneity of the upper mantle beneath the northern Philippine Sea as inferred from attenuation and velocity tomography
        A Shito; T Shibutani
        PHYSICS OF THE EARTH AND PLANETARY INTERIORS, 2003年12月, 査読有り
      • Anelastic structure of the upper mantle beneath the northern Philippine Sea
        A Shito; T Shibutani
        PHYSICS OF THE EARTH AND PLANETARY INTERIORS, 2003年12月, 査読有り
      • Scattering objects in the lower mantle beneath northeastern China observed with a short-period seismic array
        T Kito; T Shibutani; K Hirahara
        PHYSICS OF THE EARTH AND PLANETARY INTERIORS, 2003年06月, 査読有り
      • 広帯域実体波解析による南極リソスフェアの構造
        金尾政紀; 渋谷拓郎; 久保篤規; 根岸弘明; 東野陽子
        月刊地球, 2003年06月
      • 鳥取県中西部の地震(2002年9月16日,Mj5.3)と山陰の地震活動について
        中尾節郎; 片尾浩; MORI J J; 渋谷拓郎; 渡辺邦彦; 伊藤潔; ENESCU B
        京都大学防災研究所年報, 2003年04月
      • High resolution receiver function imaging of the seismic velocity discontinuities in the crust and the uppermost mantle beneath southwest Japan
        M Yamauchi; K Hirahara; T Shibutani
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2003年, 査読有り
      • 兵庫県北部の地震(2001年1月12日,Mj=5.4)と一連の地震活動について
        中尾節郎; 片尾浩; 渋谷拓郎; 渡辺邦彦
        京都大学防災研究所年報, 2002年04月
      • Swarm-like seismic activity in 1989, 1990 and 1997 preceding the 2000 Western Tottori Earthquake
        T Shibutani; S Nakao; R Nishida; F Takeuchi; K Watanabe; Y Umeda
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2002年, 査読有り
      • The 2000 Western Tottori Earthquake - Seismic activity revealed by the regional seismic networks
        S Ohmi; K Watanabe; T Shibutani; N Hirano; S Nakao
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2002年, 査読有り
      • 折れ曲がるフィリピン海スラブ 地震発生場の構造 レシーバ関数解析による四国東部地域の地殻およびスラブ構造
        渋谷拓郎
        月刊地球, 2001年10月01日
      • 全地球ダイナミクス 中国大陸下の最下部マントルにおける不均質分布
        渋谷拓郎; 鬼頭直; 平原和朗
        月刊地球, 2001年07月01日
      • 平成12年鳥取県西部地震 微小地震定常観測網による本震と余震活動
        大見士朗; 渡辺邦彦; 渋谷拓郎; 中尾節郎; 平野憲雄; 中尾愛子; 竹内晴子; 竹内文朗; ENESCU B
        京都大学防災研究所年報, 2001年04月
      • Upper mantle transition zone structure beneath the Philippine sea region
        A. Shito; T. Shibutani
        Geophysical Research Letters, 2001年03月01日, 査読有り
      • 2000年鳥取県西部地震 前駆的群発地震・本震・余震
        梅田康弘; 松村一男; 渋谷拓郎; 大見士朗; 片尾浩
        自然災害科学, 2001年02月28日
      • 2000年鳥取県西部地震
        梅田康弘; 村松一男; 澁谷拓郎; 片尾 浩; 大見士朗; 渡辺邦彦; 伊藤 潔
        京都大学防災研究所年報, Vol.A ,No. 44 , pp. 47-50, 2001年
      • 四国における人工地震による四国・中国地方の地殻構造探査
        澁谷拓郎; 伊藤 潔; 村松一男; 渡辺邦彦; 根岸弘明; 藤澤洋輔; 高橋繁義; 西田良平; 野口竜也; 余田隆史; 吉川大智; 安岡修平
        京都大学防災研究所年報, Vol.B-1 ,No. 43 , pp. 85-94, 2000年
      • 微小地震観測網 SATARN システムの現状と概要 SATARN System, a unified microseismic observation netwark in D.P.R.I. Kyoto University
        大見士朗; 渡辺邦彦; 平野憲雄; 中川 渥; 竹内文朗; 片尾 浩; 竹内晴子; 浅田照行; 小泉 誠; 伊藤; 潔; 和田博夫; 渋谷拓朗; 中尾節郎; 松村一男; 許斐 直; 近藤和男; 渡辺 晃
        京都大学防災研究所年報 No.42, B-1, pp.45-60, 1999年
      • 活断層に関わる地震活動の定量化の一方法-山崎断層の場合-
        渡辺邦彦; 西田良平; 澁谷拓郎; 中尾節郎; 松村一男; 尾崎純一; 浅井亨累
        京都大学防災研究所共同研究8P-2 報告書(西南日本における地震活動の定量的評価の研究) , pp. 15-21, 1998年
      • Upper mantle structures beneath Australia from portable array deployments
        Van der Hilst, R.D; B.L.N.Kennett; Shibutani, T
        The Australian Lithosphere, AGU Geodynamics Monograph, Vol.26 , pp. 29-58, 1998年, 査読有り
      • Three-dimensional shear wave velocity structure in the upper mantle beneath the Philippine Sea region
        Y Nakamura; T Shibutani
        EARTH PLANETS AND SPACE, 1998年, 査読有り
      • Genetic algorithm inversion for receiver functions with application to crust and uppermost mantle structure beneath eastern Australia
        T Shibutani; M Sambridge; B Kennett
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 1996年07月, 査読有り
      • Waveform station anomaly - Definition and example for J -Array stations -
        YAMAZAKI A.
        J Phys Earth, 1996年, 査読有り
      • The shear wave velocity structure of the crust and uppermost mantle beneath Tagaytay, Philippines inferred from receiver function analysis
        G. M. Besana; T. Shibutani; N. Hirano; M. Ando; B. Bautista; I. Narag; R. S. Punongbayan
        Geophysical Research Letters, 1995年, 査読有り
      • Shallow Crustal Structure Beneath Taal Volcano, Philippines, Revealed by the 1993 Seismic Explosion Survey
        NISHIGAMI Kin'ya; SHIBUTANI Takuo; OHKURA Takahiro; HIRATA Masaya; HORIKAWA Haruo; SHIMIZU Kouichi; MATSUO Shigemitsu; NAKAO Setsuro; ANDO Masataka; BAUTISTA Bartolome C.; BAUTISTA Ma. Leonila P.; BARCELONA Edito S.; VALERIO Ramses; LANUZA Angelito G.; CHU Arnold V.; VILLEGAS Jason Jude; RASDAS Ariel R.; MANGAO Enrico A.; GABINETE Elmer; PUNONGBAYAN Baby JaneT.; NARAG Ishmael C.; MARTE Felix; PUNONGBAYAN Raymundo S.
        Bulletin of the Disaster Prevention Research Institute, 1994年10月, 査読有り
      • A STUDY OF P-WAVE VELOCITY DISCONTINUITY IN D'' LAYER WITH J-ARRAY RECORDS - PRELIMINARY-RESULTS
        T SHIBUTANI; A TANAKA; M KATO; K HIRAHARA
        JOURNAL OF GEOMAGNETISM AND GEOELECTRICITY, 1993年, 査読有り
      • Local network observation of the Earth's free oscillations: Apparent centroid of the 1989 MacQuarie Ridge Earthquake
        Sadaki Hori; Yoshio Fukao; Naoki Suda; Yasushi Ishihara; Takuo Shibutani; Kazuro Hirahara
        Geophysical Research Letters, 1993年, 査読有り
      • Three-Dimensional P and S Wave Velocity Structure in the Focal Region of the 1984 Western Nagano Prefecture Earthquake
        Hiroo Wada; Fumiaki Takeuchi; Takeshi Mikumo; Yuji Kurata; Satoru Kuriyama; Makoto Koizumi; Kazuro Hirahara; Norio Hirano; Satoshi Kaneshima; Toru Nakamura; Kinya Nishigami; Kazuo Oike; Takuo Shibutani; Takahiro Okura; Naoshi Hirata; Toshihiko Kanazawa; Shoji Tomita; Tetsuichiro Yabuki; Tooru Ooida; Akira Ikami; Masaru Nakamura; Harumi Aoki; Iwao Fujii; Rikio Miyajima; Mamoru Yamada; Fumihito Yamazaki; Akira Ikami; Sadaomi Suzuki; Akihiko Yamamoto; Takeo Moriya; Hiroki Miyamachi; Ken-Ichiro Yamashina; Kaname Sakai; Megumi Mizoue; Toshio Haneda; Masayoshi Takahashi; Tameshige Tsukuda; Shin-Ichi Hashimoto; Yukio Ishiketa; Ikuo Karakama; Masaru Kobayashi; Katsumi Miura; Isao Nakamura; Akio Takagi; Toshio Kono; Akira Hasegawa; Shigeki Horiuchi; Toru Matsuzawa; Yasuhiro Umeda; Yoshihisa Iio; Kiyoshi Ito; Akio Kuroiso; Tatsuo Saeki; Akihiko Ito; Masahiro Kosuga; Kazuaki Miura; Atsushi Nakajima; Masayuki Suzuki; Toshio Mitsunami; Takuo Okamoto; Toru Ouchi; Toshikazu Tanada; Manabu Yokohama
        Journal of Physics of the Earth, 1992年, 査読有り
      • Search for the buried subfault(s) of the 16 July Luzon earthquake, the Philippines using aftershock observations
        Shibutani, T; T. Ohkura; Y. Iio; M. Kanao; K. Nishigami; K. Tasaki; T. Iwata; Y. Kakehi; N. Hirano; M. Ando; B. C. Bautista; J.R. Puertollano; A.G. Lanuza; A.A. Melosantos; A. Chu; R. Pigtain; E. dela Cruz; R. S. Punongbayan
        J. Nat. Disas. Sci., 1991年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • ON FEATURES OF SPATIAL AND TEMPORAL VARIATION OF SEISMICITY BEFORE AND AFTER MODERATE EARTHQUAKES
        T SHIBUTANI; K OIKE
        JOURNAL OF PHYSICS OF THE EARTH, 1989年, 査読有り

      MISC

      • 大規模人工地震探査による姶良カルデラ及び周辺域の地殻構造の解明(2)予備的成果と2018年観測計画
        宮町 宏樹; 伊藤 ちひろ; 村井 芳夫; 筒井 智樹; 井上 雄介; 竹井 瑠一; 山本 希; 平原 聡; 中山 貴史; 東 龍介; 大友 周平; 高橋 浩晃; 日野 亮太; 阿部 英二; 蔵下 英司; 岩崎 貴哉; 篠原 雅尚; 山田 知朗; 中東 和夫; 渡辺 俊樹; 前田 裕太; 堀川 信一郎; 青山 裕; 奥田 隆; 辻 修平; 長谷川 大真; 片尾 浩; 澁谷 拓郎; 三浦 勉; 中川 潤; 加藤 慎也; 山下 裕亮; 松島 健; 椎名 高裕; 手操 佳子; 宮町 凜太郎; Agnis Triahadini; 磯田 謙心; 清水 洋; 小林 励司; 早田 正和; 仲井 一穂; 八木原 寛; 平野 舟一郎; 髙田 真秀; 田中 康久; 川崎 慎治; 佐藤 紀男; 一柳 昌義; 山口 照寛; 小野 夏生; 齊藤 一真
        日本火山学会講演予稿集, 2018年
      • リバースタイム反射波イメージングの遠地地震記録への適用—Application of reverse-time seismic reflection imaging to teleseismic records
        中丸 遼太; 渡辺 俊樹; 白石 和也; 澁谷 拓郎
        公益社団法人物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceedings of the SEGJ Conference, 2022年
      • レシーバ関数解析による西南日本スロー地震発生域周辺の構造変化の検出
        佐脇泰典; 伊藤喜宏; 太田和晃; 澁谷拓郎
        日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM), 2018年
      • 地震観測で見えた2000年鳥取県西部地震の全体像 (2000年鳥取県西部地震から10年安心して暮らせる地域づくりを目ざして--日野町震災10年シンポジウム) -- (そのとき何が起きたのか--地震そして住まいは)
        澁谷 拓郎
        自然災害科学, 2011年
      • 近畿地方中北部における臨時地震観測
        三浦 勉; 飯尾 能久; 片尾 浩; 中尾 節郎; 米田 格; 藤田 安良; 近藤 和男; 西村 和浩; 澤田 麻沙代; 多田 光弘; 平野 憲雄; 山崎 友也; 冨阪 和秀; 辰己 賢一; 加茂 正人; 澁谷 拓郎; 大見 士朗; 加納 靖之
        京都大学防災研究所年報, 2009年
      • 自然地震による地殻構造探査 (近畿圏)
        澁谷拓郎
        大都市大震災軽減化特別プロジェクトI地震動 (強い揺れ) の予測「大都市圏地殻構造調査研究」(平成18年度) 成果報告書, 2007年
      • Upper mantle imaging beneath the Japan Islands by Hi-net tiltmeter recordings
        Tonegawa Takashi; Hirahara Kazuro; Shibutani Takuo; SHIOMI Katsuhiko
        Earth, planets and space, 2006年08月01日
      • 西南日本におけるフィリピン海スラブ形状の推定
        上野友岳; 澁谷拓郎; 土井一生; 伊藤潔
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2006年
      • 紀伊半島-近畿北部地域におけるレシーバ関数イメージ
        澁谷拓郎
        日本地震学会2006年秋季大会, 2006年
      • 近畿地方における地殻および上部マントルの構造と地震活動
        伊藤 潔; 廣瀬 一聖; 澁谷 拓郎; 片尾 浩; 梅田 康弘; 佐藤 比呂志; 平田 直; 伊藤 谷生; 阿部 進; 川中 卓; 井川 猛
        京都大学防災研究所年報, 2006年
      • 新宮-舞鶴測線地殻構造探査に基づく地震波反射面とフィリピン海プレート
        伊藤潔; 広瀬一聖; 上野友岳; 渋谷拓郎; 梅田康弘; 佐藤比呂志; 岩崎貴哉; 平田直; 阿部進; 川中卓; 井川猛
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2005年
      • 西南日本合同地震観測データを用いたレシーバ関数解析
        上野 友岳; 澁谷 拓郎; 伊藤 潔
        京都大学防災研究所年報, 2005年
      • 2000年鳥取県西部地震のちゅう密余震観測点を用いた遠地地震Pコーダ到来方向の推定とレシーバ関数解析
        上野友岳; 渋谷拓郎; 伊藤潔
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2004年
      • 2000年鳥取県西部地震の震源域におけるレシーバ関数解析
        上野友岳; 渋谷拓郎; 伊藤潔
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2003年
      • 震源断層の不均質構造との関係-2002年鳥取県西部地震の場合-
        澁谷拓郎
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2002年
      • 2000年鳥取県西部地震の震源域を含むやや広域の3次元地震波速度構造 (総特集 西日本の地震活動) -- (3章 2000年鳥取県西部地震)
        澁谷 拓郎; 前田 好晃
        号外地球, 2002年
      • 2000年鳥取県西部地震に先行した1989年,1990年および1997年の群発的地震活動について (総特集 西日本の地震活動) -- (3章 2000年鳥取県西部地震)
        澁谷 拓郎; 中尾 節郎; 竹内 文朗
        号外地球, 2002年
      • 鳥取県西部地震 (2000年10月6日, M_J=7.3) に先行して発生した1989年, 1990年および1997年の群発的地震活動
        澁谷拓郎
        地震予知連絡会会報, 2001年
      • 鳥取県西部地震(2000年10月6日,Mj=7.3)に先行して発生した1989,1990および1997年の群発的地震活動
        澁谷拓郎
        2000年10月鳥取県西部地震による災害に関する調査研究, 2001年
      • 2000年鳥取県西部地震に先行して発生した1989年, 1990年および1997年の群発的地震活動
        澁谷拓郎
        地球惑星関連学会合同大会, 2001. 6, 2001年
      • レシーバ関数解析における四国とその周辺地域の地核およびスラブの構造
        渋谷拓郎
        日本地震学会講演予稿集, 2000, 2000年
      • 山陰地方における地震活動の時間的空間的変動の特徴
        住友 則彦; 渡辺 邦彦; 松村 一男; 竹内 文朗; 澁谷 拓郎; 中尾 節郎; 今田 幸史
        京都大学防災研究所年報, 1999年04月
      • J-array Data CD-ROM配布のお知らせ
        澁谷 拓郎; 安藤 雅孝; 平原 和朗
        日本地震学会ニュースレター, 1999年01月15日
      • フィリピン海における上部マントル3次元地震波速度構造
        中村 恭之; 渋谷 拓郎
        日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan, 1998年10月09日
      • フィリピン海における上部マントル3次元S波速度構造
        中村 恭之; 渋谷 拓郎
        日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan, 1997年09月15日
      • オーストラリア大陸東部褶曲帯における地殻形成過程
        澁谷 拓郎; サンブリッジ マルコム; ケネット ブライアン
        日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan, 1997年09月15日
      • CRUSTAL VELOCITY MODELS OF SHEAR WAVES IN EAST ANTARCTICA BY RECEIVER FUNCTION INVERSION OF BROADBAND WAVEFORMS
        KANAO Masaki; KUBO Atsuki; SHIBUTANI Takuo
        Proceedings of the NIPR Symposium on Antarctic Geosciences, 1996年09月
      • SHEAR WAVE VELOCITY STRUCTURE IN THE CRUST AND UPPERMOST MANTLE BENEATH SYOWA STATION, EAST ANTARCTICA, USING MULTI-TRACE RECEIVER FUNCTION INVERSION OF BROAD-BAND TELESEISMIC WAVEFORMS
        KANAO Masaki; SHIBUTANI Takuo
        Proceedings of the NIPR Symposium on Antarctic Geosciences, 1995年09月
      • 西南日本内帯における地殻内地震発生層
        伊藤 潔; 松村 一男; 和田 博夫; 平野 憲雄; 中尾 節郎; 渋谷 拓郎; 西上 欽也; 片尾 浩; 竹内 文朗; 渡辺 邦彦; 渡辺 晃; 根岸 弘明
        京都大学防災研究所年報, 1995年04月
      • パソコン2台を用いた多成分トリガ-地震収録システムの開発
        平野 憲雄; 伊藤 潔; 渋谷 拓郎; 和田 博夫; 中尾 節郎
        京都大学防災研究所年報, 1993年04月
      • プレポセイドン地震観測計画 タガイタイ観測点
        渋谷拓郎; BESANA G M; 平野憲雄; PUNONGBAYAN R S; 安藤雅孝; BAUTISTA B C; 小泉誠; NARAG I C; 大倉敬宏
        月刊地球, 1993年
      • 地震活動帯における空白域と地震発生の関係について
        中尾 節郎; 渋谷 拓郎; 西田 良平; 佃 為成; 尾池 和夫
        京都大学防災研究所年報, 1991年04月
      • 中国陝西省渭河盆地におけるやや長周期の微動観測
        竹内 文朗; 渋谷 拓郎; 尾池 和夫; 大倉 敬宏; 松村 一男; 李 徳利
        京都大学防災研究所年報, 1991年04月
      • 1989年伊豆半島東方沖噴火後の微動観測
        竹内 文朗; 渋谷 拓郎; 大倉 敬宏; 渡辺 邦彦; 平野 憲雄; 松村 一男; 西上 欽也
        京都大学防災研究所年報, 1990年04月
      • 伊東における微動観測(1989年7月)
        渡辺邦彦; 竹内文朗; 渋谷拓郎; 平野憲雄; 大倉敬宏; 松村一男; 西上欽也
        月刊地球, 1990年
      • 観測坑内におけるガンマ-線連続観測-1-
        中尾 節郎; 岸本 兆方; 澁谷 拓郎; 見野 和夫; 西田 良平; 桂 郁雄
        京都大学防災研究所年報, 1987年04月
      • 1985年大山火山付近に発生した群発地震について
        竹内 文朗; 佃 為成; 西田 良平; 中尾 節郎; 渋谷 拓郎; 渡辺 邦彦; 西上 欽也; 尾池 和夫
        京都大学防災研究所年報, 1986年04月
      • 深発地震波形を用いた広帯域レシーバ関数解析による西南日本下のフィリピン海プレート境界の地震学的構造推定
        佐脇泰典; 伊藤喜宏; 太田和晃; 澁谷拓郎; 岩田知孝
        日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM), 2019年
      • Swarm-like seismic activity in 1989, 1990 and 1997 preceding the 2000 Western Tottori Earthquake
        Shibutani Takuo; Nakao Setsuro; Nishida Ryohei; TAKEUCHI Fumiaki; WATANABE Kunihiko; UMEDA Yasuhiro
        Earth, planets and space, 2002年08月01日
      • 沖縄本島南部における地殻内反射体
        中村 衛; 徳原 晋一; 兼城 昇司; 渋谷 拓郎
        日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan, 1998年10月09日
      • 公衆回線テレメ-タを用いた琵琶湖周辺地域での高精度地震観測システムについて
        西上 欽也; 伊藤 潔; 渡辺 邦彦; 飯尾 能久; 竹内 文朗; 渋谷 拓郎; 松村 一男; 片尾 浩; 松尾 成光; 小泉 誠
        京都大学防災研究所年報, 1993年04月
      • 超高性能地震計(STS)による地震観測--観測システムと地震波形例の紹介
        渋谷 拓郎; 尾池 和夫; 平原 和朗; 西上 欽也; 和田 博夫; 中尾 節郎; 平野 憲雄
        京都大学防災研究所年報, 1990年04月
      • 1-D layered seismic structure of the crust beneath Botswana
        Mpuang, A; T. Shibutani
        AGU 2020 Fall Meeting, 2020年12月10日
      • 四国下に沈み込むフィリピン海プレートのレシーバ関数イメージング(3)
        澁谷拓郎; 中川 潤; 長岡愛理; 三浦 勉; 山下裕亮; 山﨑健一; 小松信太郎
        日本地震学会2020年秋季大会予稿集, 2020年10月29日, 筆頭著者
      • Effect of episodic slow slip on oceanic slab stress state and seismicity near a subduction-zone megathrust, beneath Kii peninsula
        Kita, S; H. Houston; S. Tanaka; Y. Asano; T. Shibutani; N. Suda
        AGU 2019 Fall Meeting, 2019年12月, 招待有り
      • Layered crustal and upper mantle structure beneath Botswana
        Mpuang, A; T. Shibutani
        日本地震学会2019年秋季大会予稿集, 2019年09月17日
      • 四国下に沈み込むフィリピン海プレートのレシーバ関数イメージング
        澁谷拓郎
        日本地震学会2019年秋季大会予稿集, 2019年09月17日, 筆頭著者
      • 近畿地方中北部の下部地殻における断層帯深部の地震学的構造
        加藤慎也; 飯尾能久; 澁谷拓郎; 片尾浩; 澤田麻沙代; 冨阪和秀
        日本地震学会2019年秋季大会予稿集, 2019年09月
      • 0.1満点地震観測による2000年鳥取県西部地震震源域の非弾性変形検出(2)
        松本聡; 飯尾能久; 酒井慎一; 加藤愛太郎; 澁谷拓郎; 林田祐人
        日本地球惑星科学連合2019年大会予稿集, 2019年05月
      • Post‐seismic deformation of 2016 Kumamoto Earthquake by continuous GNSS network (3)
        NAKAO Shigeru; MATSUSHIMA Takeshi; TABEI Takao; OKUBO Makoto; YAMASHINA Tadashi; OHKURA Takahiro; NISHIMURA Takuya; NISHIMURA Takuya; SHIBUTANI Takuo; TERAISHI Masahiro; ITO Takeo; SAGIYA Takeshi; MATSUHIRO Kenjiro; KATO Teruyuki; FUKUDA Jun’ichi; WATANABE Atsushi; MIURA Satoshi; OHTA Yusaku; DEMACHI Tomotsugu; TAKAHASHI Hiroaki; OHZONO Mako; YAMAGUCHI Teruhiro; OKADA Kazumi
        日本地球惑星科学連合2019年大会予稿集(Web), 2019年05月
      • レシーバ関数解析を用いた九州南部下のフィリピン海スラブの構造の推定
        内田雅喜; 大倉敬宏; 澁谷拓郎; 安部祐希; 小松信太朗; 山崎健一; 山下裕亮; 吉川慎; 井口正人; 為栗健; 園田忠臣
        日本地球惑星科学連合2019年大会予稿集(Web), 2019年05月
      • Detection of the seismic structural variation around regions with slow earthquakes in southwest Japan using the receiver function method
        Sawaki, Y; Y. Ito; K. Ohta; T. Shibutani; T. Iwata
        AGU 2018 Fall Meeting, 2018年12月
      • 2016年熊本地震後のGNSSによる地殻変動観測(3)
        中尾茂; 松島健; 田部井隆雄; 大久保慎人; 山品匡史; 大倉敬宏; 西村卓也; 澁谷拓郎; 寺石眞弘; 伊藤武男; 鷺谷威; 松廣健二郎; 加藤照之; 福田淳一; 渡邉篤志; 三浦哲; 太田雄策; 出町知嗣; 高橋浩晃; 大園真子; 山口照寛; 岡田和見
        日本測地学会講演会要旨, 2018年10月16日
      • レシーバ関数解析と地震波走時トモグラフィによる紀伊半島下の 3次元地震波速度構造
        澁谷拓郎; 平原和朗
        日本地震学会2018年秋季大会予稿集, 2018年10月, 筆頭著者
      • Post‐seismic deformation of 2016 Kumamoto Earthquake by continuous GNSS network (2)
        NAKAO Shigeru; MATSUSHIMA Takeshi; TABEI Takao; OKUBO Makoto; YAMASHINA Tadashi; OHKURA Takahiro; NISHIMURA Takuya; SHIBUTANI Takuo; TERAISHI Masahiro; ITO Takeo; SAGIYA Takeshi; MATSUHIRO Kenjiro; KATO Teruyuki; FUKUDA Jun’ichi; WATANABE Atsushi; MIURA Satoshi; OHTA Yusaku; DEMACHI Tomotsugu; TAKAHASHI Hiroaki; OHZONO Mako; YAMAGUCHI Teruhiro; OKADA Kazumi
        日本地球惑星科学連合2018年大会予稿集(Web), 2018年05月
      • 地震学的手法による南九州下のフィリピン海スラブとその周辺域の構造の推定
        澁谷拓郎; 寺石眞弘; 小松信太郎; 山崎健一; 山下裕亮; 大倉敬宏; 吉川慎; 井口正人; 為栗健; 園田忠臣
        日本地球惑星科学連合2018年大会予稿集(Web), 2018年05月, 筆頭著者
      • 2016年熊本地震後のGNSSによる余効変動の観測(2)
        中尾茂; 松島健; 田部井隆雄; 山品匡史; 大倉敬宏; 西村卓也; 澁谷拓郎; 寺石眞弘; 伊藤武男; 鷺谷威; 松廣健二郎; 加藤照之; 福田淳一; 渡邉篤志; 三浦哲; 太田雄策; 出町知嗣; 高橋浩晃; 大園真子; 山口照寛; 岡田和見
        日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM), 2017年10月06日
      • 2016年熊本地震後のGNSSによる地殻変動観測
        中尾茂; 松島健; 田部井隆雄; 大久保慎人; 山品匡史; 大倉敬宏; 西村卓也; 澁谷拓郎; 寺石眞弘; 伊藤武男; 鷺谷威; 松廣健二郎; 加藤照之; 福田淳一; 渡邉篤志; 三浦哲; 太田雄策; 出町知嗣; 高橋浩晃; 大園真子; 山口照寛; 岡田和見
        日本測地学会講演会要旨, 2017年10月04日
      • 地震学的手法による南九州下のフィリピン海スラブの構造の推定
        澁谷拓郎; 寺石眞弘; 小松信太郎; 山﨑健一; 山下裕亮; 大倉敬宏; 吉川 慎; 井口正人; 為栗 健; 園田忠臣
        日本地震学会2017年秋季大会, 2017年10月
      • 3D seismic velocity structure beneath Kii Peninsula, southwestern Japan derived from receiver function analysis and seismic tomography
        Shibutani, T; K. Hirahara
        IAG-IASPEI 2017, 2017年08月
      • Characteristics of slab-derived fluids beneath Kii Peninsula, southwestern Japan inferred from seismic tomograph
        Shibutani, T; K. Hirahara
        JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月
      • 2016年熊本地震後のGNSSによる地殻変動観測
        中尾茂; 松島健; 田部井隆雄; 大久保慎人; 山品匡史; 大倉敬宏; 西村卓也; 澁谷拓郎; 寺石眞弘; 伊藤武男; 鷺谷威; 松廣健二郎; 加藤照之; 福田淳一; 渡邉篤志; 三浦哲; 太田雄策; 出町知嗣; 高橋浩晃; 大園真子; 山口照寛; 岡田和見
        日本測地学会講演会要旨, 2016年10月19日
      • 地震波走時トモグラフィから推定された紀伊半島下のスラブ起源流体の特徴
        澁谷拓郎; 平原和朗
        日本地震学会2016年秋季大会, 2016年10月
      • 2016年熊本地震後のGNSSによる余効変動の観測
        中尾茂; 松島健; 田部井隆雄; 山品匡史; 大倉敬宏; 西村卓也; 澁谷拓郎; 寺石眞弘; 伊藤武男; 鷺谷威; 松廣健二郎; 加藤照之; 福田淳一; 渡邉篤志; 三浦哲; 太田雄策; 出町知嗣; 高橋浩晃; 大園真子; 山口照寛; 岡田和見
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2016年09月16日
      • 南海トラフ巨大地震の予測高度化を目指したフィリピン海スラブ周辺域の構造研究(3)-紀伊半島下の3次元地震波速度不均質構造-
        澁谷拓郎; 平原和朗
        日本自然災害学会平成28年度学術講演会, 2016年09月
      • 地震波走時トモグラフィから推定された紀伊半島下のスラブ起源流体の特徴(2)
        澁谷拓郎; 平原和朗
        日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月
      • GNSSによる2016年熊本地震発生後の地殻変動観測
        中尾茂; 松島健; 田部井隆雄; 山品匡史; 大倉敬宏; 西村卓也; 澁谷拓郎; 寺石眞弘; 伊藤武男; 鷺谷威; 松廣健二郎; 加藤照之; 福田淳一; 渡邉篤志; 三浦哲; 太田雄策; 出町知嗣; 高橋浩晃; 大園真子; 山口照寛; 岡田和見
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016年
      • 南海トラフ巨大地震の予測高度化を目指したフィリピン海スラブ周辺域の構造研究(2)
        澁谷 拓郎
        日本自然災害学会平成27年度学術講演会, 2015年09月
      • 地震波走時トモグラフィから推定された紀伊半島下のスラブ起源流体の特徴
        澁谷拓郎; 平原和朗
        日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年05月
      • 近畿地方北部における地殻内及び最上部マントルの地震波速度不連続面の推定
        青木将; 飯尾能久; 澁谷拓郎; 片尾浩; 三浦勉; 米田格; 澤田麻沙代
        日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年05月
      • 南海トラフ巨大地震の予測高度化を目指したフィリピン海スラブ周辺域の構造研究
        澁谷拓郎
        日本自然災害学会平成26年度学術講演会, 2014年09月
      • レシーバ関数走時トモグラフィー
        平原和朗; 山崎朋奈; 安部祐希; 澁谷拓郎
        日本地球惑星科学連合2014年大会, 2014年05月
      • 稠密地震観測に基づく近畿地方北部の地震波速度構造
        海谷絵未; 片尾浩; 澁谷拓郎; 飯尾能久; 三浦勉
        日本地球惑星科学連合2014年大会, 2014年05月
      • 紀伊半島下を南東にせり上がる大陸モホ面と中間層の地震
        澁谷拓郎; 今井基博; 平原和朗; 中尾節郎
        日本地球惑星科学連合2014年大会, 2014年04月
      • Structure around Philippine Sea slab beneath Kii Peninsula, Japan inferred from receiver function analyses
        Imai, M; T. Shibutani; K. Hirahara; S. Nakao
        AGU 2013 Fall Meeting, 2013年12月
      • 3D Seismic Velocity Structure Around Philippine Sea Slab Subducting Beneath Kii Peninsula, Japan
        Shibutani, T; M. Imai; K. Hirahara; S. Nakao
        AGU 2013 Fall Meeting, 2013年12月
      • 2013年4月13日淡路島付近の地震の余震の発震機構
        片尾浩; 久保篤規; 山品匡史; 松島健; 相澤広記; 酒井慎一; 澁谷拓郎; 中尾節郎; 吉村令慧; 木内亮太; 三浦勉; 飯尾能久
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2013年10月01日
      • レシーバ関数解析から推定された紀伊半島下のフィリピン海スラブ周辺の構造(2)
        今井基博; 澁谷拓郎; 平原和朗; 中尾節郎
        日本地震学会2013年秋季大会, 2013年10月
      • 紀伊半島下に沈み込むフィリピン海スラブ周辺の3 次元地震波速度構造(4)
        澁谷拓郎; 今井基博; 平原和朗; 中尾節郎
        日本地震学会2013年秋季大会, 2013年10月
      • 山陰地方の地震帯における応力場の空間変化と3 次元地震波速度構造
        岸本信二; 飯尾能久; 片尾浩; 近藤和男; 澁谷拓郎; 中尾節郎; 坂靖範; 三浦勉; 米田格
        日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年05月
      • レシーバ関数を用いて推定した九州地方のモホ面の深度分布
        安部祐希; 大倉敬宏; 平原和朗; 澁谷拓郎
        日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年05月
      • 近畿地方北部における地震活動と地震波速度構造
        海谷絵未; 片尾浩; 澁谷拓郎; 飯尾能久; 三浦勉
        日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年05月
      • 紀伊半島南部下の遷移領域におけるプレート境界域の3 次元構造
        蔵下英司; 飯高隆; 岩崎貴哉; 雑賀敦; 津村紀子; 酒井慎一; 加藤愛太郎; 山崎文人; 宮下芳; 澁谷拓郎; 伊藤潔; 武田哲也; 小原一成; 平田直
        日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年05月
      • レシーバ関数解析によって明らかにした九州地方の上部マントルにおける流体の分布
        安部祐希; 大倉敬宏; 平原和朗; 澁谷拓郎
        日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年05月
      • 紀伊半島下に沈み込むフィリピン海スラブ周辺の3 次元地震波速度構造(3)
        澁谷拓郎; 今井基博; 平原和朗; 中尾節郎
        日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年05月
      • 紀伊半島下に沈み込むフィリピン海スラブ周辺の3次元地震波速度構造(2)
        澁谷拓郎; 今井基博; 平原和朗; 中尾節郎; 西村和浩
        日本地震学会2012年秋季大会, 2012年10月
      • 阿蘇カルデラにおける高密度地震観測網を用いたレシーバ関数解析
        安部祐希; 大倉敬宏; 澁谷拓郎; 平原和朗; 吉川慎; 井上寛之
        日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年05月
      • 2011年東北地方太平洋沖地震から発生した気圧波
        三雲健; Milton Garces; 澁谷拓郎; 森井亘; 大川隆志; 石原靖
        日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年05月
      • 北陸域の地震活動と地殻変動
        竹内文朗; 澁谷拓郎; 大谷文夫; 松村一男; 西上欽也; 平野憲雄; 岡本拓夫
        日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年05月
      • 紀伊半島下に沈み込むフィリピン海スラブ周辺の3 次元地震波速度構造
        澁谷拓郎; 福居大志; 平原和朗; 中尾節郎
        日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012年05月
      • レシーバ関数解析によって明らかにした九州地方の最上部マントルにおける流体の存在
        安部祐希; 大倉敬宏; 平原和朗; 澁谷拓郎
        日本火山学会講演予稿集, 2012年
      • 紀伊半島下に沈み込むフィリピン海スラブ周辺の地震学的構造
        澁谷拓郎; 福居大志; 平原和朗; 中尾節郎; 西村和浩; 澤田麻沙代
        第30回日本自然災害学会学術講演会, 2011年11月
      • レシーバ関数を用いて明らかにした九州地方のフィリピン海スラブによる流体輸送
        安部祐希; 大倉敬宏; 平原和朗; 澁谷拓郎
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2011年10月01日
      • 紀伊半島下に沈み込むフィリピン海スラブ周辺の3次元地震波速度構造(序報)
        澁谷拓郎; 福居大志; 平原和朗; 中尾節郎; 西村和浩; 澤田麻沙代
        日本地震学会2011年秋季大会, 2011年10月
      • 紀伊半島の地震波速度構造
        福居大志; 澁谷拓郎; 中尾節郎; 西村和浩; 澤田麻沙代; 平原和朗
        日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年05月
      • レシーバ関数解析による桜島・姶良カルデラの地殻構造
        大倉敬宏; 安部祐希; 澁谷拓郎; 井口正人; 平原和朗; 為栗健; 園田忠臣
        日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年05月
      • 北陸域35 年の微小地震観測(1976-2010)
        竹内文朗; 澁谷拓郎; 西上欽也; 平野憲雄; 松村一男; 大谷文夫; 岡本拓夫
        日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年05月
      • レシーバ関数で見る九州地方のフィリピン海スラブ
        安部祐希; 大倉敬宏; 平原和朗; 澁谷拓郎
        日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年05月
      • レシーバ関数解析から推定された紀伊半島下のフィリピン海スラブ周辺の構造
        澁谷拓郎; 福居大志; 中川陽一朗; 平原和朗; 中尾節郎; 西村和浩; 澤田麻沙代
        日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011年05月
      • Receiver function images beneath Kii Peninsula, southwest Japan with an improved procedure
        Nakagawa, Y; Shibutani, T; Abe, Y; Kawakata, H; Doi, I
        2010 Fall Meeting, AGU, 2010年12月
      • Development of common conversion point stacking of receiver functions for detecting subducted slabs
        Abe, Y; Ohkura, T; Hirahara, K; Shibutani, T
        2010 Fall Meeting, AGU, 2010年12月
      • 紀伊半島でのリニアアレイ地震観測とレシーバ関数イメージング(2)
        澁谷拓郎; 中尾節郎; 福居大志; 西村和浩; 澤田麻沙代; 平原和朗
        日本地震学会2010年秋季大会, 2010年10月
      • 紀伊半島でのリニアアレイ地震観測とレシーバ関数イメージング
        澁谷 拓郎; 中尾節郎; 西村和浩; 澤田麻沙代
        日本地球惑星科学連合2010年大会, 2010年05月
      • レシーバ関数解析による別府島原地溝西部の地殻構造
        安部祐希; 大倉敬宏; 澁谷拓郎; 平原和朗; 清水洋
        日本火山学会講演予稿集, 2010年
      • レシーバ関数による姶良カルデラの地殻構造解析
        大倉敬宏; 安部祐希; 澁谷拓郎; 井口正人; 平原和朗; 為栗健; 園田忠臣
        日本火山学会講演予稿集, 2010年
      • 紀伊半島下の地震波速度不連続構造とスラブ形状-稠密リニアアレイ観測データを用いたレシーバ関数解析-
        澁谷拓郎; 北脇裕太; 中尾節郎; 西村和浩; 伊藤潔; 大見士朗; 平原和朗
        日本地震学会2009年秋季大会, 2009年10月
      • 広帯域振動台を用いた速度型地震計の特性比較
        三浦勉; 飯尾能久; 松波孝治; 片尾浩; 澁谷拓郎; 宮澤理稔; 西村和浩; 平野憲雄; 高畠一徳; 大橋善和; 古屋和男
        日本地球惑星科学連合2009年大会, S150-004, 2009年05月
      • レシーバ関数解析から推定された紀伊半島下のスラブ起源流体の分布
        澁谷拓郎; 北脇裕太; 中尾節郎; 西村和浩; 大見士朗; 平原和朗
        日本地球惑星科学連合2009年大会, 2009年05月, 招待有り
      • Philippine Sea Plate and Serpentinized Mantle Wedge beneath Kii Peninsula
        Kitawaki, Y; Shibutani, T; Nishimura, K; Nakao, S; Ohmi, S; Hirahara, K
        Eos Trans. AGU, 89(53), Fall Meet. Suppl., 2008年12月
      • 山崎断層周辺の地震活動- 30 年間のデータのまとめ-
        澁谷拓郎; 中尾節郎; 西村和浩; Mori James; 加納靖之
        日本地球惑星科学連合2008年大会, 2008年05月
      • レシーバ関数による阿蘇カルデラの地殻構造解析
        安部祐希; 大倉敬宏; 平原和朗; 加藤護; 澁谷拓郎
        日本火山学会講演予稿集, 2008年
      • On the absolute S-velocity estimation from receiver functions devised by Svenningsen and Jacobsen (2007)
        Kurose M; T. Shibutani
        The 7th General Assembly of Asian Seismological Commission, 2008年
      • 満点(万点)計画―次世代型地震観測システムの開発―
        飯尾能久; 三浦勉; 片尾浩; 澁谷拓郎; 宮澤理稔; 井口正人; 平野憲雄; 西村和浩; 大見士朗; 平原和朗; 大倉敬宏; 松本聡; 高畠一徳; 大橋善和; 古屋和雄
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2007年10月01日
      • Quantifying the early aftershock activity of the 2004 Mid Niigata prefecture earthquake (Mw6.6)
        Enescu Bogdan; Jim Mori; Miyazawa Masatoshi; Shibutani Takuo; Ito Kiyoshi; Iio Yoshihisa; Matsushima T; Uehira K
        The 4th International Workshop on Statistical Seismology , pp. -, 2006年
      • Detailed analysis of the Early Aftershock Activity of the 2004 Mid Niigata Prefecture Earthquake (Mw6.6)
        ENESCU Bogdan; MORI Jim; SHIBUTANI Takuo; ITO Kiyoshi; IIO Yoshihisa; MIYAZAWA Masatoshi; MATSUSHIMA Takeshi; UEHIRA Kenji
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2005年10月01日
      • Deep Seismic Profiling in the Kinki District: Shingu-Maizuru Line
        Ito K; Sato H; Umeda Y; Matsumura K; Shibutani T; Hirose I; Ueno T; Morishita K; Ito T; Hirata N; Kawanaka T; Kuroda T
        2nd International Symposium on Strong Ground Motion Prediction and Seismic Exploration in Urban Areas, 2005年
      • Aftershock Distribution of the 2004 Niigata-Chuetsu Earthquake (Mj = 6.8) and Heterogeneous Structure in and Around the Source Region
        Shibutani Takuo
        Eos Trans. AGU, Jt. Assem. Suppl., Abstract, Vol.86 ,No. 18 , pp. -, 2005年
      • 山崎断層周辺の最近29年間の地震活動と夢前町付近の地震(2004年7月12日,Mj=3.9)の意味合い
        澁谷拓郎
        日本地震学会講演予稿集2004年度秋季大会 , pp. -, 2004年
      • 再決定による震源の精密化とb 値の空間分布のマッピング-1. 山崎断層-
        澁谷拓郎
        2004年地球惑星科学関連学会合同学会 , pp. -, 2004年
      • Relationship between source process of the 2000 Western Tottori Earthquake and heterogeneous structure on the mainshock fault
        Shibutani, T
        IUGG2003 Program , pp. -, 2003年
      • 稠密余震観測による2000年鳥取県西部地震の余震分布とメカニズム解について
        澁谷拓郎; 片尾浩
        日本地震学会ニュースレター pp.5, 2001年
      • 南海トラフ沿いの巨大地震の予知
        橋本 学; 梅田康弘; 片尾 浩; 尾上謙介; 細; 善信; 伊藤; 潔; 澁谷拓郎; 大志万直人; 柳谷 俊
        研究集会12K-11「地震発生に至る地殻活動解明に関するシンポジウム(平成12年10月、研究代表者:梅田康弘)」報告書 pp.18-21, 2000年
      • 広帯域地震波形でみた南極大陸縁辺部の地殻構造 -宗谷海岸周辺域を中心として-
        金尾 政紀; 根岸 弘明; 東野 陽子; 久保 篤規; 渋谷 拓郎
        日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan, 1999年11月09日
      • フィリピン海領域下の上部マントル遷移層の構造2
        志藤あずさ; 澁谷拓郎
        日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan, 1999年11月
      • レシーバ関数で見る日本列島下の地殻・上部マントル地震波速度構造(1)
        平原和朗; 澁谷拓郎; 吉田知央; 多田明希子
        日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan, 1999年11月
      • 日本海における上部マントル地震波速度構造
        中村恭之; 渋谷拓郎; 石川有三; 中村浩二
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 1999年11月
      • 四国における人工地震による中国・四国地方の地下構造調査
        伊藤 潔; 松村一男; 渡辺邦彦; 澁谷拓郎; 根岸弘明; 藤澤洋輔; 高橋繁義; 西田良平; 野口竜也; 余田隆史; 吉川大智; 安岡修平
        地震学会秋季大会 , pp. 109-, 1999年
      • フィリピン海領域下の上部マントル遷移層の構造
        志藤あずさ; 澁谷拓郎
        1999年地球惑星科学関連学会合同学会 , pp. - , Ai-014, 1999年
      • 山陰地方における地震活動の時間的空間的変動の特徴について
        住友則彦; 渡辺邦彦; 松村一男; 竹内文朗; 澁谷拓郎; 中尾節郎
        平成10年度 京都大学防災研究所研究発表講演会 , pp. -, 1999年
      • 西南日本の地震活動特性(マグニチュード別頻度分布曲線の非直線性についてⅡ)
        松村一男; 渡辺邦彦; 竹内文朗; 中尾節郎; 澁谷拓郎
        平成10年度 京都大学防災研究所研究発表講演会 , pp. -, 1999年
      • Upper Manrle Transition Zone Structure Beneath The Philippine Sea Reagion
        Shito, A; Shibutani, T
        Eos, Transaction, AGU, 1999 Fall Meeting, Vol.80 , pp. - , S41A-20, 1999年
      • Inhomogenious Structures in the Lowermost Mantle Beneath North-eastern China
        Shibutani, T; Kito, T; Hirahara, K
        Eos, Transaction, AGU, 1999 Fall Meeting, Vol.80 , pp. - , S52A-26, 1999年
      • 四国東部の地殻および最上部マントルのS 波速度構造
        澁谷拓郎
        日本地震学会講演予稿集1999年度秋季大会 , pp. - , B-58, 1999年
      • Lateral heterogeneity of the seismic velocity structure in the upper mantle beneath the Japan Sea
        Nakamura, Y; Shibutani, T; Ishikawa, Y; Nakamura, K
        Eos, Transaction, AGU, 1999 Fall Meeting, Vol.80 , pp. - , S41A-12, 1999年
      • Receiver Function Imaging of the Crust and the Upper Mantle Struture beneath the Japan Islands
        Hirahara, K; Shibutani, T; Yoshida, T; Tada, A
        Eos, Transaction, AGU, 1999 Fall Meeting, Vol.80 , pp. - , S41A-08, 1999年
      • How far Does the Philippine Sea Plate Subduct Beneath the Western Honshu Reagion?(1)
        Shibutani, T
        EOS, Transactions, AGU,1998 Fall Meeting, Vol.79 , pp. - , S32A-07, 1998年
      • 地震活動活性化現象の時間遅れ
        中村 衛; 安藤雅孝; 澁谷拓郎
        1998年地球惑星科学関連学会合同学会 , pp. - , Se-p014, 1998年
      • フィリピン海における震波速度構造
        中村恭之; 澁谷拓郎
        日本地震学会講演予稿集 1998年度秋季大会 , pp. 107-, 1998年
      • 鳥取県西部地域に再び発生したM5.2に代表される群発地震活動
        澁谷拓郎; 中尾節郎; 西田良平
        1998年地球惑星科学関連学会合同学会 , pp. - , Se-008, 1998年
      • Upper Mantle Seismic Velocity Structure Beneath the Philippine Sea Reagion Inferred From Rayleigh and Love Wave Phase Velocities
        Nakamura, Y; Shibutani, T
        EOS, Transactions, AGU,1998 Fall Meeting, Vol.79 , pp. - , S41A-12, 1998年
      • 近畿地方北部における人工地震探査(続)
        西南日本地殻構造研究グループ(伊藤 潔; 松村一男; 飯尾能久; 梅田康弘; 大倉敬宏; 小笠原 宏; 金尾政紀; 渋谷拓郎; 竹内文朗; 田崎幸司; 西上欽也; 渡辺邦彦
        京都大学防災研究所年報, 1992年
      • 近畿地方北部における人工地震探査
        西南日本地殻構造研究グループ(伊藤 潔; 松村一男; 飯尾能久; 梅田康弘; 大倉敬宏; 小笠原 宏; 金尾政紀; 渋谷拓郎; 竹内文朗; 田崎幸司; 西上欽也; 渡辺邦彦
        京都大学防災研究所年報, 1991年
      • 人工地震探査による南九州横断測線下の速度構造(4)
        宮町宏樹; 小林励司; 八木原寛; 平野舟一郎; 久保武史; 海野直弘; 松島健; 内田和也; 宮町凜太郎; 片尾浩; 澁谷拓郎; 三浦勉; 中川潤; 米田格; 為栗健; 瀧下恒星; 仲井一穂; 山下裕亮; 前田裕太; 堀川信一郎; 松廣健二郎; 奥田隆; 辻修平; 十川直樹; 中東和夫; 蔵下英司; 山田知朗; 安藤美和子; 田中伸一; 池澤賢志; 佐藤利典; 山本希; 平原聡; 中山貴史; 東龍介; 鈴木秀市; 筒井智樹; 竹井瑠一; 多田悠也; 高橋浩晃; 青山裕; 大園真子; 椎名高裕; 高田真秀; 一柳昌義; 山口照寛; 伊藤ちひろ; 薄田悠樹; 村井芳夫; 中垣達也
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2019年
      • Seismic activity and one-dimensional velocity structure along the Atotsugawa fault, from precise hypocenter relocations
        Enescu Bogdan; Shibutani Takuo; Ito Kiyoshi; Ohmi Shiro; Wada Hiroo
        Earth Evolution Sciences, 2015年03月25日
      • 宮崎地殻変動観測所における地殻変動と日向灘地域の地震活動 : 最近30年間(1986-2015)の観測結果
        寺石 眞弘; 小松 信太郎; 山崎 健一; 山下 裕亮; 澁谷 拓郎
        京都大学防災研究所年報, 2015年
      • 四国における人工地震による四国・中国地方の地下構造調査
        伊藤 潔; 松村 一男; 渡辺 邦彦; 澁谷 拓郎; 根岸 弘明; 藤澤 洋輔; 高橋 繁義; 西田 良平; 野口 竜也; 余田 隆史; 吉川 大智; 安岡 修平
        日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan, 1999年11月09日
      • J-array project seismic data now on CD-ROM
        Takuo Shibutani; Masataka Ando; Kazuro Hirahara
        Eos, 1999年

      講演・口頭発表等

      • Receiver Function Imaging of the Philippine Sea Slab Subducting under the Kii Peninsula and the Shikoku Island in the Nankai Trough Subduction Zone
        Shibutani Takuo
        AGU24, 2024年12月20日
      • 2024年能登半島地震震源域陸域のS波スプリッティングと地震波速度構造
        岡田知己, 他26名(澁谷は22番目)
        日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月28日
      • 高周波数帯を含むレシーバ関数による南海地方深部スロー地震域周辺における不均質構造推定の試み
        高山朗文; 佐脇泰典; Ruan Y.; 伊藤喜宏; 前田拓人; 澁谷拓郎
        日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月28日
      • Azimuthal anisotropy of the crust and upper mantle beneath Botswana: Seismotectonic and geodynamic implications
        Mpuang, A. P.; Shibutani, T.
        Japan Geoscience Union Meeting 2023, 2023年05月24日
      • Revealing structures in the shallow crust beneath Botswana, southern Africa: considering dip and anisotropy
        Mpuang, A. P.; Shibutani, T.
        Japan Geoscience Union Meeting 2021, 2021年06月03日
      • 南海トラフの巨大地震と中国地方の地震活動
        澁谷拓郎
        2019年度電力気象講演会, 2019年10月28日, 招待有り
      • 2016年熊本地震後のGNSSによる余効変動の観測(2)
        中尾茂; 松島健; 田部井隆雄; 山品匡史; 大倉敬宏; 西村卓也; 澁谷拓郎; 寺石眞弘; 伊藤武男; 鷺谷威; 松廣健二郎; 加藤照之; 福田淳一; 渡邉篤志; 三浦哲; 太田雄策; 出町知嗣; 高橋浩晃; 大園真子; 山口照寛; 岡田和見
        日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM), 2017年10月06日
      • 2016年熊本地震後のGNSSによる地殻変動観測
        中尾茂; 松島健; 田部井隆雄; 大久保慎人; 山品匡史; 大倉敬宏; 西村卓也; 澁谷拓郎; 寺石眞弘; 伊藤武男; 鷺谷威; 松廣健二郎; 加藤照之; 福田淳一; 渡邉篤志; 三浦哲; 太田雄策; 出町知嗣; 高橋浩晃; 大園真子; 山口照寛; 岡田和見
        日本測地学会講演会要旨, 2017年10月04日
      • 地震学的手法による南九州下のフィリピン海スラブの構造の推定
        澁谷拓郎; 寺石眞弘; 小松信太郎; 山﨑健一; 山下裕亮; 大倉敬宏; 吉川 慎; 井口正人; 為栗 健; 園田忠臣
        日本地震学会2017年秋季大会, 2017年10月27日
      • 3D seismic velocity structure beneath Kii Peninsula, southwestern Japan derived from receiver function analysis and seismic tomography
        Shibutani, T; K. Hirahara
        IAG-IASPEI 2017, 2017年08月
      • 地震波で地下を覗く
        澁谷 拓郎
        第4回「震災対策技術展」大阪, 2017年06月01日
      • Characteristics of slab-derived fluids beneath Kii Peninsula, southwestern Japan inferred from seismic tomograph
        Shibutani, T; K. Hirahara
        JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017年05月
      • 2016年熊本地震後のGNSSによる地殻変動観測
        中尾茂; 松島健; 田部井隆雄; 大久保慎人; 山品匡史; 大倉敬宏; 西村卓也; 澁谷拓郎; 寺石眞弘; 伊藤武男; 鷺谷威; 松廣健二郎; 加藤照之; 福田淳一; 渡邉篤志; 三浦哲; 太田雄策; 出町知嗣; 高橋浩晃; 大園真子; 山口照寛; 岡田和見
        日本測地学会講演会要旨, 2016年10月19日
      • 地震波走時トモグラフィから推定された紀伊半島下のスラブ起源流体の特徴
        澁谷拓郎; 平原和朗
        日本地震学会2016年秋季大会, 2016年10月
      • 2016年熊本地震後のGNSSによる余効変動の観測
        中尾茂; 松島健; 田部井隆雄; 山品匡史; 大倉敬宏; 西村卓也; 澁谷拓郎; 寺石眞弘; 伊藤武男; 鷺谷威; 松廣健二郎; 加藤照之; 福田淳一; 渡邉篤志; 三浦哲; 太田雄策; 出町知嗣; 高橋浩晃; 大園真子; 山口照寛; 岡田和見
        日本地震学会秋季大会講演予稿集, 2016年09月16日
      • 南海トラフ巨大地震の予測高度化を目指したフィリピン海スラブ周辺域の構造研究(3)-紀伊半島下の3次元地震波速度不均質構造-
        澁谷拓郎; 平原和朗
        日本自然災害学会平成28年度学術講演会, 2016年09月
      • 地震波走時トモグラフィから推定された紀伊半島下のスラブ起源流体の特徴(2)
        澁谷拓郎; 平原和朗
        日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016年05月
      • GNSSによる2016年熊本地震発生後の地殻変動観測
        中尾茂; 松島健; 田部井隆雄; 山品匡史; 大倉敬宏; 西村卓也; 澁谷拓郎; 寺石眞弘; 伊藤武男; 鷺谷威; 松廣健二郎; 加藤照之; 福田淳一; 渡邉篤志; 三浦哲; 太田雄策; 出町知嗣; 高橋浩晃; 大園真子; 山口照寛; 岡田和見
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016年
      • 南海トラフ巨大地震の予測高度化を目指したフィリピン海スラブ周辺域の構造研究(2)
        澁谷 拓郎
        日本自然災害学会平成27年度学術講演会, 2015年09月
      • 近畿地方北部における地殻内及び最上部マントルの地震波速度不連続面の推定
        青木将; 飯尾能久; 澁谷拓郎; 片尾浩; 三浦勉; 米田格; 澤田麻沙代
        日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年05月
      • 地震波走時トモグラフィから推定された紀伊半島下のスラブ起源流体の特徴
        澁谷拓郎; 平原和朗
        日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年05月
      • 南海トラフ巨大地震の予測高度化を目指したフィリピン海スラブ周辺域の構造研究
        澁谷拓郎
        日本自然災害学会平成26年度学術講演会, 2014年09月

      書籍等出版物

      • 教育現場の防災読本
        防災読本; 出版委員会, 分担執筆, 海溝型地震
        京都大学学術出版会, 2018年06月, 査読無し
      • 巨大地震なぜ起こる?そのときどうする?
        京都大学防災研究所, 分担執筆
        PHP, 2014年02月, 査読無し
      • 自然災害と防災の事典
        寶馨; 戸田圭一; 橋本学
        丸善出版, 2011年12月25日, 査読無し
      • 防災事典
        日本自然災害学会監修, 分担執筆, 地震災害
        築地書館, 2002年07月, 査読無し
      • Upper mantle structure beneath Australia from portable array deployments
        澁谷 拓郎
        The Australian Lithosphere, AGU Geodynamics Monographs, 26, 39-58, 1998年, 査読無し
      • Crustal heterogeneity and Anisotrophy for Shear waves in the Lutzow-Holm Bay Region, East Antarctica by broadband teleseismic waveform analyses
        澁谷 拓郎
        The Antarctic Region : Geological Evolution and,/,1135-1141, 1997年, 査読無し
      • P-wave Velocity Discontinuity in D" Layer beneath Western Pacific with J-Array Records
        澁谷 拓郎
        The Earth's Central Part : Its Structure and Dynamics, edited by T. Yukutake,/,1-11, 1995年, 査読無し

      Works(作品等)

      • 西南日本合同地震観測
        自 2002年, 至 2004年
      • マントル最下部の不均質構造
        自 1996年, 至 2001年
      • Inhomogeneous structure in the lowermost mantle
        自 1996年, 至 2001年
      • 2000年鳥取県西部地震合同稠密余震観測
        自 2000年
      • Dense Aftershock Observation of the 2000 Tottori-ken Seibu Earthquake
        自 2000年
      • メキシコ地震・火山帯の地下構造 JICA短期派遣専門家(地震学)
        自 1998年
      • フィリピン・バキオ市における広帯域地震観測(海半球プロジェクト)
        自 1998年
      • Crustal Structure beneath the Mexican Seismic and Volcanic Zones Short Term Specialist(Seismology)of JICA
        自 1998年
      • Broadband Seismic Observation at Baguio, the Philippines(Ocean Hemisphere Project)
        自 1998年
      • メキシコ地震・火山帯の地下構造
        自 1997年
      • 1997年鳥取県西部の地震の余震観測
        自 1997年
      • Aftershock observation of 1997 western Tottori earthquake
        自 1997年
      • Crustal Structure beneath the Mexican Seismic and Volcanic Zones
        自 1997年
      • 地震波形インバージョンによるオーストラリア大陸地殻構造の研究(文部省在外研究)
        自 1995年
      • A study of the seismic structure of the Australian continent using seismic waveform inversions
        自 1995年
      • フィリピン・タール火山の構造探査
        自 1993年, 至 1994年
      • Seismic Explosion Survey of Taal Volcano, the Philippines
        自 1993年, 至 1994年
      • 1993年日光周辺域合同地震観測
        自 1993年
      • 1993年北海道南西沖地震の余震強震観測
        自 1993年
      • The 1993 Joint Seismic Observation in and around Nikko Area
        自 1993年
      • Strong Motion Observation of Aftershocks of 1993 sw off Hokkaido Earthquake
        自 1993年
      • フィリピンでの超高性能地震観測と西太平洋地域グロ-バル地震観測網の構築
        自 1992年
      • Observations with STS Broadband seismographs of the Philippines and the deployment of a Western Pacific global seismograph network
        自 1992年
      • 韓半島-日本列島広域地震観測
        自 1991年
      • Trans Korean Peninsula - Japanese Islands Seismic Observation
        自 1991年
      • 1990年フィリピン・ルソン地震余震観測
        自 1990年
      • Aftershock Observation of the 1990 Luzon Earthquake, the Philippines
        自 1990年
      • 本州西部地域における広帯域地震観測
        自 1988年
      • Broad-band Seismic Observation in the Western Part of Honshu
        自 1988年

      受賞

      • 2024年05月24日
        日本火山学会, 日本火山学会論文賞
        Solidified magma reservoir derived from active source seismic experiments in the Aira caldera, southern Kyushu, Japan, 日本国, 学会誌・学術雑誌による顕彰
        宮町宏樹 外69名(澁谷は18番目)
        人工震源を用いた地震波探査により、姶良カルデラの現在の地震波速度構造を詳細に解析したもので、低頻度高リスク噴火を起こすカルデラ火山の地下構造を明らかにした。
      • 2009年05月17日
        日本地震学会, 2008年論文賞
      • 2005年05月23日
        日本地震学会, 2004年論文賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • レシーバ関数のフルウェーブインバージョンによる紀伊半島下のプレート構造の精密決定
        基盤研究(C)
        小区分17040:固体地球科学関連
        京都大学
        澁谷 拓郎
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        固体地球物理学;地震;自然災害;ハイパフォーマンス・コンピューティング;フルウェーブインバージョン;レシーバ関数;3次元地震波速度構造;南海トラフ巨大地震
      • 南九州下のスラブ起源流体の挙動解明をめざした3次元地震波速度構造の高解像度推定
        基盤研究(C)
        京都大学
        澁谷 拓郎
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        地震波走時トモグラフィ;3次元地震波速度構造;レシーバ関数;地震波速度不連続面;スラブ起源流体;フィリピン海スラブの形状;深部マグマ;南九州;トモグラフィ;フィリピン海スラブ;桜島
      • 南海トラフ巨大地震の予測高度化を目指した紀伊半島下の3次元地震波速度構造の推定
        基盤研究(C)
        京都大学
        澁谷 拓郎
        自 2011年04月28日, 至 2015年03月31日, 完了
        南海トラフ巨大地震;紀伊半島;地震波速度構造;フィリピン海プレート;スラブ起源流体;レシーバ関数;トモグラフィ
      • ダイナミック地すべり現象学の新展開
        基盤研究(B)
        京都大学
        釜井 俊孝
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        地すべり;東北地方太平洋沖地震;高精度観測;都市域;宅地盛土;都市;2011年東北地方太平洋沖地震;ダイナミック;観測;東日本大震災;宅地造成地;地震
      • 地球磁揚センサーとしての広帯域地震計
        萌芽研究
        京都大学
        川崎 一朗
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        地球磁場;広帯域地震計;磁気嵐;スロー地震
      • レシーバ関数トモグラフィー法による日本列島下の地震波不連続面の研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        平原 和朗
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        レシーバ関数;地震波不連続面;地殻;上部マントル;スラブ;410km不連続面;660km不連続面;間隙流体;レシーバー関数;トモグラフィー;基盤構造;モホ面;上部マントル地震波速度;高感度加速度記録;ガウシアンビーム, Receiver function;Seismic velocity discontinuities;Crust;Upper mantle;Slab;410 km discontinuity;660km discontinuity;Dehydrated water
      • 2001年鳥取県西部地震発生前における応力の絶対値の推定
        萌芽研究
        京都大学
        MORI James Jiro
        自 2002年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        2000年鳥取県西部地震;応力;発震機構;余震;absolute stress;2000 Western Tottori Earthquake;aftershocks
      • 日本列島下の表層・地殻・最上部マントル高解像度地震波不連続面の研究
        基盤研究(B)
        名古屋大学
        平原 和朗
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        レシーバ関数;地震波速度不連続面;モホ面;スラブ;410km地震波速度不連続面;660km地震波速度不連続;スタグナントスラブ;SP変換波;地震波不連続面;地殻構造;スラブ上面;海洋性モホ面;スラブ下面;660km地震波速度不連続面;広帯域地震波形;アレー解析;遠地地震;コンラッド面;フィリピン海プレート;紀南海山列, Receiver Function;Seismic Velocity Discontinuities;Moho Discontinuity;Slab;410 km Velocity Discontinuity;660km Velocity Discontinuity;Stagnant Slab;S to P Converted Wave
      • 活動的な活火山ラバウル山カルデラのマグマの通り道の探査
        基盤研究(B)
        京都大学
        MORI JAMES JIRO;MORI James・Jiro;MORI James Jiro
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        ラバウル・カルデラ;火山、地震、速度構造;New Ireland;New Britain;Wetin fault;Radiated Energy;Earthquake Sources;Earthquake Moment;Weitin Fault;Weitin fault, Rabaul Caldera;volcano, earthquake.;New Ireland;New Britain;Wetin fault;Radiated Energy;Earthquake Sources;Earthquake Moment
      • 地震源と強震動の即時評価システムの開発
        基盤研究(B)
        東京大学
        菊地 正幸;菊池 正幸
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        強震計観測網;即時解析;強震動シミュレーション;グローバル広帯域地震計;ホームページ;メキシコ;首都圏;強振動生成;広帯域地震計観測網, High density seismograph network;Prompt analysis;Strong motion simulation;Broadband seismograph network;Home page;Mexico;Metropolitan area
      • 変動するフィリピン島弧:地球物理および地質学的調査・研究
        基盤研究(A)
        名古屋大学;京都大学
        安藤 雅孝
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        GPS観測;マコロード回廊;フィリピン海溝;火砕流堆積物;STS;残留磁化;地震;フィリピン島弧;ピナツボ火山;熱残留磁化方位;マヨン火山;Block and Ash flow;堆積物;K-Ar年代;活断層;固着過程;S波スプリッティング;フィリピン火山弧, GPS observation;Earthquakes;Philippines Archinelago;Volncano;Sediments of Pyroclastic Flow;Direction of the Heated Residual Magnetism
      • レシーバ関数法による日本列島下の地殻・上部マントル地震波速度不連続面の研究
        基盤研究(B)
        名古屋大学
        平原 和朗
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        レシーバ関数;遠地地震;地震波速度不連続面;モホ面;コンラッド面;プレート面;410km, 660km;トモグラフィー;レシーバ;410km,660km不連続面;達地地震;SVDフィルター;日本列島;3次元構造;地震波不連続面;地震波形トモグラフィー;地震観測網, Receiver Function;Teleseismic Events;Seismic Discontinuity;Moho Discontinuity;Conrad Discontinuity;Slab Interface;410 - 660 km;Tomography
      • 近畿北部〜中国地方東部下のアサイスミックスラブ-フィリピン海プレートはどこまで沈み込んでいるか-
        奨励研究(A)
        京都大学
        渋谷 拓郎;澁谷 拓郎
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        フィリピン海プレート;近畿北部〜中国地方東部地域;アサイスミックスラブ;レシーバ関数解析;レシ-バ関数解析
      • フィリピン諸島のネオテクシニクス解明のための総合研究
        国際学術研究
        京都大学
        安藤 雅孝
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        マクロードコリード;GPS観測;火山岩サンプリング;東支那海プレート;Palawan;マントル物質;堆積物;マコロード回廊;リフティング;広域地殻変動;古地磁気学;地球年代学;K-Ar年代;フィリピン
      • 地震の表面波による歪の伝播・励起に伴う地下水変化
        萌芽的研究
        京都大学
        小泉 尚嗣
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        地震;表面波;歪;地下水;水温;自噴量
      • レシ-バ関数インバージョン法によるオーストラリア大陸地殻の地震波速度構造の研究
        奨励研究(A)
        京都大学
        澁谷 拓郎
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        レシ-バ関数;地殻構造;遺伝アルゴリズム;焼なまし法;オーストラリア大陸
      • 摩擦の構成則にもとづく南海トラフ沿いの巨大地震発生の数値モデリング
        基盤研究(B)
        名古屋大学
        平原 和朗
        自 1996年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        摩擦構成則;南海トラフ;巨大地震;地震サイクル;JEM;数値モデリング;FEM, Friction law;Nankai trough;Great interplate earthquake;Seismic cycle;FEM;Numerical modeling
      • 引き裂かれるマコロード回廊の火山と地震の調査-研究
        国際学術研究
        京都大学
        安藤 雅孝
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        フィリピン;マコロード回廊;GPS測量;地殻拡大;リフティング;カルデラ;マコロード;リフト;衝突;地震観測;GPS観測;三次元構造;東シナ海, Philippine;Seismic Monitoring;Macolod Corridor;GPS Measurement;pull-apart of crust;rifting;Caldera
      • 活性化するフィリピン・タール火山の噴火予知と火山災害の研究
        国際学術研究
        京都大学
        安藤 雅孝
        自 1993年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        フィリピン;タール火山;地震探査;マグマ溜まり;広域応力場;火山噴火;人工震源;アレイ地震観測;人工地震探査;カルデラ;反射面;溶融体;レシーバー関数;地下構造, The Philippines;Taal volcano;Seismic exploration;Magma chamber;Regional stress field;Volcanic eruption;Artificial seismic source;Seismi arvay observation
      • 内核を伝わるS波(PKJKP)の検出と内核の微細構造の研究
        重点領域研究
        京都大学
        平原 和朗
        自 1992年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        PKJKP;ICB;核の構造
      • 火山噴火の前兆としての地震発生と広域応力場の変化ーピナツボ火山噴火ー
        重点領域研究
        京都大学
        安藤 雅孝
        自 1992年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        ピナツボ山;1990年フィリピン地震;地殻応力変化;ダイク;火山体構造;人工地震;タール火山;反射面
      • フィリピン地震(1990.7.16)から学ぶ都市直下型活断層と都市震災の研究
        重点領域研究
        京都大学
        安藤 雅孝
        自 1991年04月01日, 至 1992年03月31日, 完了
        自然災害;フィリピン地震;直下型地震;都市震災;副次断層;多重震源;活断層地形;破壊過程
      • フィリピンでの超高性能地震観測と西太平洋地域グローバル地震観測網の構築
        国際学術研究
        京都大学
        安藤 雅孝
        自 1991年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        タール火山;超高性能地震計;西太平洋;噴火予知;地震探査;ファン-シューテング;人工地震;フィリピン;ポセイドン計画;連続収録;西太平洋地域;グロ-バル地震学;ディジタル地震記録;タ-ル火山, Taal volcano;Broad-band seismometer;West Pacific;Volcanic eruption prediction;Seismic exploration;Fan shooting;Artificial seismic source;The Philippines
      • 超深発地震の発見
        一般研究(B)
        京都大学
        安藤 雅孝
        自 1990年04月01日, 至 1992年03月31日, 完了
        深発地震;slow earthquake;地殻変動;歪記録;低周波地震;マグマ輸送;超深発地震;slow earthguake;メガリス;ペネトレ-ション;震源決定;670km不連続面;上部マントル;和達・ベニオフゾ-ン, Deep earthquake;slow earthquake;crustal deformation;strain record;lowfrequency earthquake;Magma transportation;Super deep earthquake
      • 西表島群発地震の調査・研究
        総合研究(A)
        京都大学
        安藤 雅孝
        自 1990年04月01日, 至 1991年03月31日, 完了
        群発地震;西表島;極浅発地震;南西諸島;地震活動;有感地震;火山性群発地震;朋和の大津波
      • 韓半島-日本列島広域地震観測
        国際学術研究
        京都大学
        尾池 和夫
        自 1990年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        韓半島;地震活動;活断層;広帯域地震観測;ポーハン地震観測所;微小地震;ヤンサン断層;日本列島;梁山断層;地震観測;Yansan fault;日本海;地球内部構造, Korea Peninsula;Seismicity;Active Fault;Broad-band Seismograph;Pohang Seismic Station;Microearthquake;Yansan Fault

      外部資金:その他

      • 南海トラフにおける巨大地震発生の予測高度化を目指した複合的モニタリング手法の開発
        地震予知研究共同事業費
        自 2009年04月01日, 至 2014年03月31日
        澁谷拓郎
      • 南海トラフ巨大地震の予測高度化を目指したフィリピン海スラブ周辺域の構造研究
        地震火山観測研究共同事業費
        自 2014年04月01日, 至 2019年03月31日
        澁谷拓郎
      • 自然災害のメカニズム解明と総合防災学確率に向けた国際共同研究ネットワークの形成 (平成29年度分)
        戦略的国際研究交流推進事業費補助金
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        澁谷 拓郎
      • G2901 (平成30年度分)
        科学技術人材育成費補助金
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        澁谷 拓郎
      • 総合防災学確立に向けた国際共同研究をけん引する若手研究者の育成 (2019年度分)
        科学技術人材育成費補助金
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        澁谷 拓郎
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地震学ゼミナールIVC
          5262, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地震学ゼミナールIVB
          5261, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地震学ゼミナールIVA
          5260, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地震学特論I:地球内部構造
          5269, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地震学ゼミナールIVD
          5263, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          固体地球物理数学
          5250, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地震学ゼミナールIVC
          5262, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地震学ゼミナールIVB
          5261, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地震学ゼミナールIVA
          5260, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地震学ゼミナールIVD
          5263, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地震学特論II:地球内部構造
          5252, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          固体地球物理数学
          5250, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          固体地球物理数学
          5250, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地震学ゼミナールIVC
          5262, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地震学ゼミナールIVD
          5263, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地震学ゼミナールIVA
          5260, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地震学特論II:地球内部構造
          5252, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地震学ゼミナールIVB
          5261, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          計測地震学A
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          計測地震学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          計測地震学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          計測地震学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          計測地震学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          計測地震学A
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          計測地震学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          計測地震学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          計測地震学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          計測地震学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          計測地震学A
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          計測地震学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          計測地震学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          計測地震学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          計測地震学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          計測地震学A
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          計測地震学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          計測地震学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          計測地震学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          計測地震学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          計測地震学A
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          計測地震学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          計測地震学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          計測地震学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          計測地震学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          固体地球物理数学
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地震学ゼミナールIVA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地震学ゼミナールIVB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地震学ゼミナールIVC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地震学ゼミナールIVD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地震学特論II:地球内部構造
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          固体地球物理数学
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地震学ゼミナールIVA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地震学ゼミナールIVB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地震学ゼミナールIVC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地震学ゼミナールIVD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地震学特論II:地球内部構造
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          固体地球物理数学
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地震学ゼミナールIVA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地震学ゼミナールIVB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地震学ゼミナールIVC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地震学ゼミナールIVD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地震学特論II:地球内部構造
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          固体地球物理数学
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地震学ゼミナールIVA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地震学ゼミナールIVB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地震学ゼミナールIVC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地震学ゼミナールIVD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地震学特論II:地球内部構造
          前期, 理学研究科

        博士学位審査

        • Seismotectonics of Botswana: New insights from seismic velocity and anisotropy structure of the upper lithosphere(ボツワナの地震テクトニクス:リソスフェア上部における地震波速度と異方性の構造にもとづく新しい考察)
          MPUANG Admore Phindani, 理学研究科, 主査
          2023年11月24日
        • 近地深発地震波形記録を含む広義レシーバ関数が示す南海トラフ沈み込み帯の陸域並びに海域下の不均質構造
          佐脇 泰典, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日

        指導学生の業績:論文等

        • Improvements in the genetic algorithm inversion of receiver functions using extinction and a new selection approach
          Mpuang, A. P., Shibutani, T.
          2024年04月06日, Computational Geosciences, 28, 573, 585, 査読有り, 英語, 研究論文(学術雑誌)
        • New insights into the tectonics and geodynamics of Botswana from intracrustal structures revealed by receiver function analysis
          Mpuang, A. P., Shibutani, T., Ntibinyane, O.
          2023年07月17日, Geophysical Journal International, 235, 1086, 1101, 査読有り, 英語, 研究論文(学術雑誌), 国際共著している

        指導学生の業績:学会発表等

        • Azimuthal anisotropy of the crust and upper mantle beneath Botswana: Seismotectonic and geodynamic implications
          Mpuang, A. P., Shibutani, T.
          日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月24日, 自 2023年05月21日, 至 2023年05月26日, 通常講演, 英語, ポスター発表

        非常勤講師

        • 自 2015年04月01日, 至 2015年09月30日
          論文指導
          不定期, 政策研究大学院大学, 大学院政策研究科
        • 自 2016年03月16日, 至 2016年09月30日
          論文指導
          不定期, 政策研究大学院大学, 大学院政策研究科
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年08月01日, 至 2025年03月31日
            地震災害研究センター センター長
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            図書館協議会 協議員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            図書館協議会学修・教育支援特別委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            附属図書館宇治分館運営委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            図書館協議会協議員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            地震予知研究センター長 センター

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            防災研究所技術専門委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            防災研究所図書専門委員会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            防災研究所研究・教育委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            防災研究所図書専門委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            図書館協議会 協議員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            防災研究所研究・教育委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            防災研究所広報・出版専門委員会委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            防災研究所図書専門委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            防災研究所行事推進専門委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            防災研究所図書専門委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            東大地震研・京大防災研拠点問題連携共同研究委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            副所長
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            防災研究所共同利用・共同研究拠点委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            防災研究所研究・教育委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            防災研究所研究企画推進室会議
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            防災研究所財務委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            防災研究所自然災害研究協議会
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            防災研究所防災研究フォーラム幹事会
          • 自 2017年11月29日, 至 2019年03月31日
            防災研究所若手研究者海外派遣連携委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            防災研究所共同利用・共同研究拠点委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            防災研究所研究・教育委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            防災研究所研究コンプライアンス推進委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            防災研究所研究企画推進室会議
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            宇治事業所省エネルギー推進委員会
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            宇治事業所省エネルギー推進委員会
          • 自 2016年01月01日, 至 2016年12月31日
            京都大学宇治キャンパス公開2016実行委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            宇治地区4研究所共通的経費検討委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            宇治地区4研究所共通的経費検討委員会
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            宇治地区4研究所共通的経費検討委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            防災研究所将来計画検討委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            防災研究所フィールド研究拠点専門委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            防災研究所技術専門委員会
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2004年
              欧文誌運営委員会委員, 地震学会
            • 自 2004年
              Member of the steering committee of the English journal, The Seismological society of Japan
            • 自 2001年
              論文編集委員会委員, 日本自然災害学会
            • 自 2001年
              Member of the editorial committee, Japan Society for Natural Disaster Science

            ページ上部へ戻る