Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
武田 宙也
タケダ ヒロナリ
人間・環境学研究科 人間・環境学専攻芸術文化講座 教授
基本情報
研究
教育
大学運営
学術・社会貢献
list
Last Updated :2025/05/02
基本情報
学部兼担
総合人間学部
所属学協会
関西哲学会
表象文化論学会
日仏哲学会
美学会
学位
修士(人間・環境学)(京都大学)
修士(哲学)(リール第三大学)
博士(人間・環境学)(京都大学)
経歴
自 2025年04月
,
至 現在
京都大学
, 大学院人間・環境学研究科, 教授
自 2024年04月
,
至 現在
同志社大学
, 大学院文学研究科, 非常勤講師
自 2022年11月
,
至 現在
名古屋大学
, 大学院人文学研究科附属人文知共創センター, 共同研究員
自 2016年04月
,
至 2025年03月
京都大学
, 大学院人間・環境学研究科, 准教授
自 2015年09月
,
至 2016年03月
早稲田大学
, 文学学術院, 非常勤講師
自 2015年04月
,
至 2016年03月
京都造形芸術大学
, 芸術学部(通信教育部), 非常勤講師
自 2013年04月
,
至 2016年03月
日本学術振興会
, 特別研究員PD
自 2011年10月
,
至 2016年03月
京都市立芸術大学
, 美術学部, 非常勤講師
自 2011年04月
,
至 2013年03月
京都造形芸術大学
, 芸術学部, 非常勤講師
自 2011年04月
,
至 2012年03月
京都大学
, 大学院人間・環境学研究科, 研究員
ID,URL
J-Global ID
201301028023931713
researchmap URL
https://researchmap.jp/takedahironari
list
Last Updated :2025/05/02
研究
研究テーマ・研究概要
研究テーマ
美学、美術史、哲学、現代思想
研究概要
近現代を中心とする芸術および思想を対象として、芸術と生の関係、あるいは芸術と社会の関係について問い直す研究を行っている。芸術の問題とは、たんに物体としての作品の問題にとどまるものではない。すなわちそこには、作品が生まれ存在することになる歴史的・社会的文脈や、それがわれわれの具体的な生と取り結ぶ関係という、物体としての作品に直接含まれるわけではない可変的な条件が深くかかわっている。いわば芸術の問題とは、物体としての作品と、これら「外在的」な条件との相互作用のうちに立ち現れるものと考えることができる。研究においては、以上のような問題意識から出発して、近現代の哲学・思想を手がかりとしてさまざまな美学的問題にアプローチするとともに、関連する諸課題に取り組むための研究指導を行う。
研究キーワード
現代思想
芸術学
美学
哲学
研究分野
人文・社会
, 哲学、倫理学
人文・社会
, 美学、芸術論
論文
ジャン・ウリと自己のブリコラージュ的創造
武田宙也
I.R.S.─ジャック・ラカン研究─,
2019年09月
,
招待有り
閾に立つ草間彌生――反転する自己様態
武田宙也
ユリイカ,
2017年03月
,
招待有り
「生存の美学」と〈生の形式〉――フーコーとアガンベンにおける他なる生の構想
武田宙也
フランス哲学・思想研究,
2016年09月
,
招待有り
ライン・身ぶり・共同体――フェルナン・ドゥリニィと地図作成の思考
武田宙也
あいだ/生成,
2016年03月
,
査読有り
非人間的なものーーフーコーによる狂気と美
武田宙也
エステティーク,
2015年05月
,
招待有り
日本美学和艺术研究的现状——以20世纪90年代以后的变化为重点
武田宙也
美与时代,
2015年01月
,
招待有り
真理のプロセスとしての芸術――アラン・バディウの芸術論
武田宙也
メタフュシカ,
2014年12月
,
査読有り
生と美学――フーコーの主体論をめぐって
武田宙也
美学,
2012年06月
,
査読有り
フーコーにおける創造性の契機について
武田宙也
あいだ/生成,
2011年03月
,
査読有り
この論文にアクセスする:
自己・統治・現代性――フーコーの鏡が反映するもの
武田宙也
人間・環境学,
2009年12月
,
査読有り
この論文にアクセスする:
フーコーにおける「感性論」の可能性――「外」との関わりから
武田宙也
美学,
2008年12月
,
査読有り
MISC
包摂的美学とは何か――ニコラ・ブリオーと人新世の美学
武田宙也
Jodo Journal,
2025年04月
,
招待有り
,
筆頭著者
鈴木亘『声なきものの声を聴く――ランシエールと解放する美学』
武田宙也
REPRE,
2024年10月
,
招待有り
「記号航海士」としてのアーティスト
武田宙也
コメット通信,
2024年03月
,
招待有り
バディウの芸術論と「併走者」たち
武田宙也
コメット通信,
2023年11月
,
招待有り
【対談】泉太郎×武田宙也「わからなさについてのプロセス」という永久機関。「Sit, Down. Sit Down Please, Sphinx.」展の謎を語り合う
Tokyo Art Beat(ウェブマガジン),
2023年03月
ニコラ・ブリオー著『ラディカント グローバリゼーションの美学に向けて』をよりよく理解するための20冊
武田宙也
かみのたね(ウェブマガジン),
2022年03月
,
招待有り
「方法」の変奏
武田宙也
ちくま,
2019年11月
,
招待有り
アルベルト・トスカーノ『コミュニズムの争異――ネグリとバディウ』
武田宙也
図書新聞,
2017年07月
,
招待有り
プロトタイプ――芸術作品の新たな身分
エリー・デューリング著; 武田宙也訳; 解題
現代思想,
2014年12月
「同時的なイメージ」とは何か――エリー・デューリング講演から
武田宙也
REAR,
2014年12月
國分功一郎『ドゥルーズの哲学原理』
武田宙也
REPRE,
2013年10月
,
招待有り
ポイエーシスとプラクシスのあいだ――エリー・デューリングのプロトタイプ論
武田宙也
REPRE,
2013年05月
,
招待有り
ニーチェは今、どのように読まれているか
須藤訓任; 児玉斗; 竹内綱史; 岡村俊史; 大久保歩; 武田宙也; 五郎丸仁美
現代思想,
2013年01月
石谷治寛『幻視とレアリスム――クールベからピサロへ フランス近代絵画の再考』
武田宙也
あいだ/生成,
2012年03月
アートと生のあわいに
武田宙也
2011年11月
,
招待有り
ロベルト・エスポジト『三人称の哲学――生の政治と非人称の思想』
武田宙也
REPRE,
2011年05月
,
招待有り
グローバリゼーション時代の芸術作品
武田宙也
総人・人環フォーラム,
2022年02月
,
招待有り
プロトタイプ――エリー・デューリングへのインタビュー
エリー・デューリング著; 岡本源太; 武田宙也訳
Jodo Journal,
2022年04月
プロジェクトからプロトタイプへ(あるいは、いかに作品にせずにすますか)
エリー・デューリング著; 岡本源太; 武田宙也訳
Jodo Journal,
2022年04月
星野太『美学のプラクティス』
武田宙也
週刊読書人,
2022年04月
,
招待有り
講演・口頭発表等
On the Anthropocenic Sublime
Hironari Takeda
Anthropocene Calling 2: Humans, Animals, and Machines,
2025年03月12日
,
招待有り
包摂的美学とは何か――ニコラ・ブリオーと人新世の美学
武田宙也
大阪大学共創芸術プロジェクト公開研究会「芸術における「共創」概念の再検討――美学理論・美術批評・現代芸術実践からのアプローチ」,
2024年12月21日
,
招待有り
Naoya Hatakeyama and the Image of the Anthropocene
Hironari Takeda
Anthropocene Calling: Human, Philosophy, Technology and Arts in the age of Anthropocene,
2024年03月14日
,
招待有り
コレクティヴな主体性をめぐって
武田宙也
第73回美学会全国大会シンポジウム「コレクティヴの現在」,
2022年10月15日
,
招待有り
「コレクティフ」と創造行為
武田宙也
第38回新潟哲学思想セミナー,
2020年11月20日
,
招待有り
垂直と水平のあいだにのびゆく生――井田照一の「タントラ」をめぐって
武田宙也
「タイムライン――時間に触れるためのいくつかの方法」展企画シンポジウムVol. 1「タイムライン展解題――制作・展示・作家からの声を中心に」,
2019年05月12日
,
招待有り
フーコーにおける「狂気」の言語の問題
武田宙也
京都大学人文科学研究所共同研究「フーコー研究――人文科学の再批判と新展開」2018年度第4回例会,
2019年01月27日
,
招待有り
ジャン・ウリと自己のブリコラージュ的創造
武田宙也
日本ラカン協会第25回ワークショップ,
2018年09月22日
,
招待有り
フーコーと「真理」の言語化
武田宙也
京都大学人文科学研究所共同研究「フーコー研究――人文科学の再批判と新展開」2017年度第2回例会,
2017年07月16日
,
招待有り
「生存の美学」と〈生の形式〉――フーコーとアガンベンにおける他なる生の構想
武田宙也
日仏哲学会2016年春季大会シンポジウム「フランス思想におけるイタリア」,
2016年03月19日
,
招待有り
ミシェル・フーコー――生政治から生存の美学へ
武田宙也
岡山大学異分野融合研究「グローバル化時代の主権と境界についての基礎研究」公開講演,
2016年01月05日
,
招待有り
ライン・身ぶり・共同体――フェルナン・ドゥリニィと地図作成の思考
武田宙也
表象文化論学会第10回研究発表集会,
2015年11月07日
フーコーにおける「告白」の問題――精神医学批判とのかかわりから
武田宙也
第68回関西哲学会大会,
2015年10月24日
真理の二重性について――フーコーの思考から
武田宙也
ニーチェ研究者の集い,
2015年08月22日
,
招待有り
現代アートのジレンマ――何が問題となっているのか
武田宙也
学校法人北白川学園「山の学校」講演会,
2014年12月
,
招待有り
真理のプロセスとしての芸術――アラン・バディウの芸術論
武田宙也
第65回美学会全国大会,
2014年10月
「生の美学」における身体性――「身ぶり」の観点から
武田宙也
表象文化論学会第7回大会,
2012年07月
生と美学――フーコーの主体論をめぐって
武田宙也
美学会西部会第284回研究発表会,
2011年07月
フーコーにおける創造性の契機について
武田宙也
日仏哲学会2009年春季大会,
2009年03月
フーコーにおけるイメージと政治
武田宙也
科学研究費萌芽研究「美術史の脱構築と再構築」(代表:岡田温司)主宰フォーラム「イメージ(論)の臨界――イメージのポリティクスとエコノミクス」,
2008年08月
ミシェル・フーコーの思想における「外」概念の再考
武田宙也
美学会西部会第265回研究発表会,
2007年09月
書籍等出版物
Sit, Down. Sit Down Please, Sphinx.
泉太郎展図録, 分担執筆, 幽霊を保存し続けること
2025年04月
美学入門
武田 宙也, 単訳, ベンス・ナナイ
人文書院,
2025年02月20日
京大の蔵書を調べる:
学問で平和はつくれるか?
京都大学大学院人間; 環境学研究科編, 共著, グローバリゼーション時代の芸術作品
京都大学学術出版会,
2024年06月05日
京大の蔵書を調べる:
ラディカントーーグローバリゼーションの美学に向けて
武田宙也, 単訳, ニコラ・ブリオー
フィルムアート社,
2022年01月26日
京大の蔵書を調べる:
狂い咲く、フーコー 京都大学人文科学研究所 人文研アカデミー『フーコー研究』出版記念シンポジウム全記録+(プラス) (読書人新書)
小泉 義之; 立木 康介ほか, 共著
読書人,
2021年08月24日
京大の蔵書を調べる:
ミシェル・フーコー『コレージュ・ド・フランス論集』を読む
佐藤嘉幸; 立木康介編, 共著, フーコーにおける「狂気」の言語の問題――後期思想との関連から
水声社,
2021年04月23日
京大の蔵書を調べる:
フーコー研究
小泉義之; 立木康介編, 共著, フーコーと現代性の美学――「そうであるのとは違うように想像すること」をめぐって
岩波書店,
2021年03月24日
京大の蔵書を調べる:
タイムラインーー時間に触れるためのいくつかの方法
「タイムラインーー時間に触れるためのいくつかの方法」プロジェクトアーカイヴ制作チーム編, 共著, 垂直と水平のあいだにのびゆく生ーー井田照一の「タントラ」をめぐって
this and that,
2021年01月25日
京大の蔵書を調べる:
美学の事典
美学会, 分担執筆, 生の美学
丸善出版,
2020年12月25日
京大の蔵書を調べる:
ゾンビの小哲学ーーホラーを通していかに思考するか
武田宙也, 福田安佐子, 共訳, マキシム・クロンブ
人文書院,
2019年07月08日
京大の蔵書を調べる:
푸코의 미학: 삶과 예술 사이에서
武田宙也, 単著
Hyunsil Publishing(韓国),
2018年07月
, 査読無し
コレクティフーーサン・タンヌ病院におけるセミネール
多賀茂; 上尾真道; 川村文重; 武田宙也, 共訳, ジャン・ウリ
月曜社,
2017年11月
, 査読無し
京大の蔵書を調べる:
フーコーの美学ーー生と芸術のあいだで
武田宙也, 単著
人文書院,
2014年03月
, 査読無し
京大の蔵書を調べる:
現代社会学事典
大澤 真幸; 吉見 俊哉; 鷲田 清一; 見田 宗介編著, 分担執筆, 狂気
弘文堂,
2012年12月
, 査読無し
京大の蔵書を調べる:
まぶさび
篠原資明編, 共著, レーモン・ルーセルと方法芸術
七月堂,
2011年03月
, 査読無し
三人称の哲学ーー生の政治と非人称の思想
岡田 温司; 佐藤 真理恵; 長友 文史; 武田 宙也, 共訳, ロベルト・エスポジト
講談社,
2011年02月
, 査読無し
京大の蔵書を調べる:
list
Last Updated :2025/05/02
教育
担当科目
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
創造行為総論B
H391, 後期, 国際高等教育院, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
創造行為総論A
H390, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
創造行為論講読演習
H379, 後期, 国際高等教育院, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
ILASセミナー
Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
芸術学II
H371, 後期, 国際高等教育院, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
芸術学I
H370, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
共生人間学研究II
1002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
共生人間学研究I
1001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
人間・環境学研究II
KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
人間・環境学研究I
KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
基礎演習:美の思想
1194, 前期, 総合人間学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
人間科学入門B
0025, 後期, 総合人間学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
創造行為論演習A
1263, 前期, 総合人間学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
創造行為論講読演習
1364, 後期, 総合人間学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
創造行為論演習B
1264, 後期, 総合人間学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
芸術生成論1B
CC19, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
芸術生成論1A
CC18, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
創造行為論演習1A
CC24, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
人間・環境学特別研究II
RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
人間・環境学特別研究I
RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
思想文化論特別セミナー
O032, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
人間・環境学特別セミナー
RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
人間・環境学特別演習2
RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
人間・環境学特別演習1
RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
共生人間学特別研究I
O001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
学術越境基礎3
KK04, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
創造行為論演習1B
CC25, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
創造行為論特別演習2
O012, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
創造行為論特別演習1
O011, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
共生人間学特別研究II
O002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
美学美術史学(特殊講義)
5731, 後期, 文学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
美学美術史学(特殊講義)
5731, 前期, 文学研究科, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
美学美術史学(特殊講義)
5731, 前期, 文学部, 2
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
美学美術史学(特殊講義)
5731, 後期, 文学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
創造行為論講読演習
H379, 後期, 国際高等教育院, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
芸術学II
H371, 後期, 国際高等教育院, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
芸術学I
H370, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
創造行為総論A
H390, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
ILASセミナー
Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
創造行為総論B
H391, 後期, 国際高等教育院, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
共生人間学研究II
1002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
共生人間学研究I
1001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
人間・環境学研究II
KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
人間・環境学研究I
KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
創造行為論講読演習
1364, 後期, 総合人間学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
人間科学系入門B
0023, 後期, 総合人間学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
創造行為論演習B
1264, 後期, 総合人間学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
創造行為論演習A
1263, 前期, 総合人間学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
基礎演習:美の思想
1194, 前期, 総合人間学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
創造行為論演習1B
CC25, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
創造行為論演習1A
CC24, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
芸術生成論1B
CC19, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
共生人間学特別研究II
O002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
共生人間学特別研究I
O001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
学術越境基礎3
KK04, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
芸術生成論1A
CC18, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
創造行為論特別演習1
O011, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
人間・環境学特別セミナー
RR07, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
人間・環境学特別研究I
RR03, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
思想文化論特別セミナー
O032, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
創造行為論特別演習2
O012, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
人間・環境学特別演習2
RR06, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
人間・環境学特別演習1
RR05, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
人間・環境学特別研究II
RR04, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
美学美術史学(特殊講義)
5731, 前期, 文学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
美学美術史学(特殊講義)
5731, 後期, 文学研究科, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
美学美術史学(特殊講義)
5731, 前期, 文学部, 2
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
美学美術史学(特殊講義)
5731, 後期, 文学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
創造行為論演習B
1264, 後期, 総合人間学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
芸術学II
H371, 後期, 国際高等教育院, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
共生人間学特別研究I
O001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
芸術生成論1A
B034, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
人間科学系入門B
0023, 後期, 総合人間学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
芸術学I
H370, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
ILASセミナー
Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
美学美術史学(特殊講義)
5731, 後期, 文学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
芸術生成論1B
B035, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
創造行為論講読演習
1364, 後期, 総合人間学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
共生人間学研究I
1001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
共生人間学特別研究II
O002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
思想文化論特別セミナー
O032, 通年, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
創造行為論演習A
1263, 前期, 総合人間学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
創造行為論演習1B
B049, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
共生人間学研究II
1002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
美学美術史学(特殊講義)
5731, 後期, 文学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
創造行為論講読演習
H379, 後期, 国際高等教育院, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
基礎演習:美の思想
1194, 前期, 総合人間学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
創造行為論特別演習2
O012, 後期, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
創造行為論特別演習1
O011, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
美学美術史学(特殊講義)
5731, 前期, 文学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
創造行為総論A
H390, 前期, 国際高等教育院, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
美学美術史学(特殊講義)
5731, 前期, 文学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
創造行為論演習1A
B048, 前期, 人間・環境学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
創造行為総論B
H391, 後期, 国際高等教育院, 2
自 2016年04月
,
至 2017年03月
ILASセミナー
前期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
人間科学入門
前期, 総合人間学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
共生人間学特別研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
共生人間学特別研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
共生人間学研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
共生人間学研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
創造行為総論(基礎篇)
前期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
創造行為総論(応用篇)
後期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
創造行為論演習1A
前期, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
創造行為論演習1B
後期, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
創造行為論演習A
前期, 総合人間学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
創造行為論演習B
後期, 総合人間学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
創造行為論特別演習1
前期, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
創造行為論特別演習2
後期, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
創造行為論講読演習
後期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
創造行為論講読演習
後期, 総合人間学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
基礎演習:美の思想
前期, 総合人間学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
思想文化論特別セミナー
通年, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
芸術学II
後期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
芸術学I
前期, 全学共通科目
自 2016年04月
,
至 2017年03月
芸術生成論1A
前期, 人間・環境学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
芸術生成論1B
後期, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
ILASセミナー
前期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
共生人間学特別研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
共生人間学特別研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
共生人間学研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
共生人間学研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
創造行為総論(基礎篇)
前期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
創造行為総論(応用篇)
後期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
創造行為論演習1A
前期, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
創造行為論演習1B
後期, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
創造行為論演習A
前期, 総合人間学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
創造行為論演習B
後期, 総合人間学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
創造行為論特別演習1
前期, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
創造行為論特別演習2
後期, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
創造行為論講読演習
後期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
創造行為論講読演習
後期, 総合人間学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
基礎演習:美の思想
前期, 総合人間学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
思想文化論特別セミナー
通年, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
美学美術史学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
美学美術史学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
美学美術史学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
美学美術史学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
芸術学II
後期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
芸術学I
前期, 全学共通科目
自 2017年04月
,
至 2018年03月
芸術生成論1A
前期, 人間・環境学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
芸術生成論1B
後期, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
ILASセミナー
前期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
共生人間学特別研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
共生人間学特別研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
共生人間学研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
共生人間学研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
創造行為総論(基礎篇)
前期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
創造行為総論(応用篇)
後期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
創造行為論演習1A
前期, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
創造行為論演習1B
後期, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
創造行為論演習A
前期, 総合人間学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
創造行為論演習B
後期, 総合人間学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
創造行為論特別演習1
前期, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
創造行為論特別演習2
後期, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
創造行為論講読演習
後期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
創造行為論講読演習
後期, 総合人間学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
基礎演習:美の思想
前期, 総合人間学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
思想文化論特別セミナー
通年, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
美学美術史学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
美学美術史学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
美学美術史学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
美学美術史学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
芸術学II
後期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
芸術学I
前期, 全学共通科目
自 2018年04月
,
至 2019年03月
芸術生成論1A
前期, 人間・環境学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
芸術生成論1B
後期, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
ILASセミナー
前期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
人間科学入門
前期, 総合人間学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
共生人間学特別研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
共生人間学特別研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
共生人間学研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
共生人間学研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
創造行為総論A
前期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
創造行為総論B
後期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
創造行為論演習1A
前期, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
創造行為論演習1B
後期, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
創造行為論演習A
前期, 総合人間学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
創造行為論演習B
後期, 総合人間学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
創造行為論特別演習1
前期, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
創造行為論特別演習2
後期, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
創造行為論講読演習
後期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
創造行為論講読演習
後期, 総合人間学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
基礎演習:美の思想
前期, 総合人間学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
思想文化論特別セミナー
通年, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
美学美術史学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
美学美術史学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
美学美術史学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
美学美術史学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
芸術学II
後期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
芸術学I
前期, 全学共通科目
自 2019年04月
,
至 2020年03月
芸術生成論1A
前期, 人間・環境学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
芸術生成論1B
後期, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
ILASセミナー:美の思想
前期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
共生人間学特別研究II(博士科目)
通年, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
共生人間学特別研究I(博士科目)
通年, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
共生人間学研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
共生人間学研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
創造行為総論A
前期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
創造行為総論B
後期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
創造行為論演習1A
前期, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
創造行為論演習1B
後期, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
創造行為論演習A
前期, 総合人間学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
創造行為論演習B
後期, 総合人間学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
創造行為論特別演習1(博士科目)
前期, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
創造行為論特別演習2(博士科目)
後期, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
創造行為論講読演習
後期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
創造行為論講読演習
後期, 総合人間学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
基礎演習:美の思想
前期, 総合人間学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
思想文化論特別セミナー(博士科目)
通年, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
美学美術史学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
美学美術史学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
美学美術史学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
美学美術史学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
芸術学II
後期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
芸術学I
前期, 全学共通科目
自 2020年04月
,
至 2021年03月
芸術生成論1A
前期, 人間・環境学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
芸術生成論1B
後期, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
ILASセミナー:美の思想
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
人間科学系入門B
後期, 総合人間学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
共生人間学特別研究II(博士科目)
通年, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
共生人間学特別研究I(博士科目)
通年, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
共生人間学研究I
通年, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
共生人間学研究II
通年, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
創造行為総論A
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
創造行為総論B
後期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
創造行為論演習1A
前期, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
創造行為論演習1B
後期, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
創造行為論演習A
前期, 総合人間学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
創造行為論演習B
後期, 総合人間学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
創造行為論特別演習1(博士科目)
前期, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
創造行為論特別演習2(博士科目)
後期, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
創造行為論講読演習
後期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
創造行為論講読演習
後期, 総合人間学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
基礎演習:美の思想
前期, 総合人間学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
思想文化論特別セミナー(博士科目)
通年, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
美学美術史学(特殊講義)
前期, 文学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
美学美術史学(特殊講義)
前期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
美学美術史学(特殊講義)
後期, 文学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
美学美術史学(特殊講義)
後期, 文学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
芸術学II
後期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
芸術学I
前期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
芸術生成論1A
前期, 人間・環境学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
芸術生成論1B
後期, 人間・環境学研究科
博士学位審査
1970年代から90年代のアメリカにおけるパブリック・アート研究―批評と作品の分析を通して
松本 理沙, 人間・環境学研究科, 主査
2024年03月25日
後期ベルクソン哲学における発生の問題
濱田 明日郎, 人間・環境学研究科, 主査
2024年03月25日
中間地帯のイコノロジー――二〇世紀の歴史家とイメージの現前・表象・記憶
二宮 望, 人間・環境学研究科, 主査
2024年03月25日
日本の近代的造園の誕生―明治時代の造園書から見た庭園の自然性を中心に―
Oana Loredana Scorus, 人間・環境学研究科, 主査
2024年01月23日
日本のシェイクスピア翻訳・翻案作品における言語表現の実験性
中谷 森, 人間・環境学研究科, 副査
2022年03月23日
list
Last Updated :2025/05/02
大学運営
全学運営(役職等)
自 2023年04月01日
,
至 2024年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
自 2018年04月01日
,
至 2019年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
自 2019年04月01日
,
至 2020年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
自 2020年04月01日
,
至 2021年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
部局運営(役職等)
自 2024年04月01日
,
至 2025年03月31日
学部入試委員会 委員
自 2017年04月01日
,
至 2018年03月31日
人環フォーラム編集小委員会委員
自 2018年04月01日
,
至 2019年03月31日
講座分野責任者
自 2019年04月01日
,
至 2020年03月31日
講座分野責任者
自 2020年04月01日
,
至 2021年03月31日
創造行為論分野講座分野責任者
自 2020年04月01日
,
至 2021年03月31日
院試広報小委員会委員
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
創造行為論分野講座分野責任者
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
院試広報小委員会委員
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
大学院教務委員会 委員
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
思想文化論講座 委員
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
創造行為論分野 講座分野責任者
list
Last Updated :2025/05/02
学術・社会貢献
委員歴
自 2019年10月
,
至 現在
日本哲学系諸学会連合委員
, 美学会
自 2018年07月
,
至 2022年07月
企画委員
, 表象文化論学会
自 2017年11月
,
至 現在
若手アカデミー会員
, 日本学術会議
自 2017年10月
,
至 現在
連携会員
, 日本学術会議
自 2011年10月
,
至 2013年10月
本部庶務幹事
, 美学会
学術貢献活動
表象文化論学会第14回大会実行委員
企画立案・運営等
表象文化論学会,
自 2019年03月
,
至 2019年07月
「タイムライン」展実行委員
企画立案・運営等
京都大学総合博物館,
自 2018年03月
,
至 2019年06月
社会貢献活動
ニコラ・ブリオー再入門――関係性から人新世へ
講師
浄土複合スクール 連続講座,
自 2024年09月07日
,
至 2024年09月28日
フーコーを読む――狂気と権力
講師
NHKカルチャー オンライン講座,
自 2023年08月21日
,
至 2023年09月25日
フーコーを読む――初期の代表作『狂気の歴史』を中心に
講師
NHKカルチャー, オンライン講座,
自 2023年01月30日
,
至 2023年03月27日
アートと社会
講師
藝術学舎(京都造形芸術大学×東北芸術工科大学), 公開講座,
自 2015年12月12日
,
至 2015年12月13日
ページ上部へ戻る