教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

広瀬 悠三

ヒロセ ユウゾウ

教育学研究科 教育学環専攻教育・人間科学講座 准教授

広瀬 悠三
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 教育学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      hirose.yuzo.3nkyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 自 2024年, 至 現在
      関西教育学会
    • 自 2022年, 至 現在
      日本カント協会
    • 自 2018年, 至 現在
      日本地理学会
    • 自 2016年, 至 現在
      International Network of Philosophers of Education
    • 自 2016年, 至 現在
      Association for Moral Education
    • 自 2015年, 至 現在
      教育思想史学会
    • 自 2015年, 至 現在
      日本地理教育学会
    • 自 2014年, 至 現在
      日本道徳教育学会
    • 自 2012年, 至 現在
      Philosophy of Education Society of Great Britain
    • 自 2011年, 至 現在
      UK Kant Society
    • 自 2008年, 至 現在
      日本教育学会
    • 自 2007年, 至 現在
      教育哲学会
    • 自 2007年, 至 現在
      日本キリスト教教育学会

    学位

    • 修士(文学)(東北大学)
    • 修士(教育学)(京都大学)
    • 博士(教育学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 東北大学, 大学院文学研究科修士課程哲学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院教育学研究科修士課程臨床教育学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院教育学研究科博士課程臨床教育学専攻, 研究指導認定退学

    出身学校・専攻等

    • 東北大学, 文学部人文社会学科, 卒業

    経歴

    • 自 2017年10月, 至 現在
      京都大学, 大学院教育学研究科, 准教授
    • 自 2014年04月, 至 2017年09月
      奈良教育大学, 教育学部, 特任准教授

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究分野

      • 人文・社会, 教育学, 教育哲学、教育人間学、臨床教育学

      論文

      • 舞台としての世界を生きる―カントの自然地理学が問うていること
        広瀬悠三
        日本カント研究(日本カント協会), 2024年08月
      • Thinking of a Human Being as 'Homo Fidens' by Examining a Baby in the Philosophy of Education
        Yuzo Hirose
        人間形成研究, 2024年03月
      • Innerhalb und jenseits des Raums: Kosmopolitische Erziehung im Spiegel der deutschen und japanischen Erziehungsphilosophie neu gedacht
        Yuzo Hirose
        Vierteljahrsschrift für Wissenschaftliche Pädagogik, 2023年06月
      • The Spatial Nature of Trust in Cosmopolitan Education
        Yuzo Hirose
        Philosophical Inquiry in Education, 2023年04月, 査読有り
      • 最近10年間の日本における教育発展の現状
        広瀬悠三
        現代日本の教育改革(論文集), 2021年03月, 招待有り
      • 道徳教育における宗教 : カントの道徳教育論の基底を問う試み
        広瀬 悠三
        道徳と教育(日本道徳教育学会), 2015年03月, 査読有り
      • 子どもに道徳を教えるということ : カントにおける道徳的問答法の意義を問う
        広瀬 悠三
        京都大学大学院教育学研究科紀要, 2013年04月, 査読有り
      • “Kant and Cosmopolitanism: Is Cosmopolitanism Naive?”
        広瀬 悠三
        臨床教育人間学, 2012年03月
      • カントにおける啓蒙思想再考--世界市民性と地理的思考に着目して
        広瀬 悠三
        京都大学大学院教育学研究科紀要, 2011年04月, 査読有り
      • “Kant and Cosmopolitan Design in Education”
        広瀬 悠三
        Proceedings of the 4th International Symposium between the Institute of Education, University of London (UK), and the Graduate School of Education, Kyoto University, The Global COE Programme: Revitalizing Education for Dynamic Hearts and Minds, Kyoto Univ, 2011年03月
      • カントの教育思想における幸福の意義--「感性的な幸福」と「最高善における幸福」の間で
        広瀬 悠三
        教育哲学研究, 2010年05月, 査読有り
      • “Kant’s Concept of Happiness: Within and Beyond Usefulness”
        広瀬 悠三
        Proceedings of the 3rd International Symposium between the Institute of Education, University of London (UK), and the Graduate School of Education, Kyoto University, The Global COE Programme: Revitalizing 3 Education for Dynamic Hearts and Minds, Kyot, 2010年03月
      • 限界に立ち向かう世界市民--カントの世界市民的教育論構築への助走
        広瀬 悠三
        臨床教育人間学, 2010年03月
      • 楽器作り教育の実践と意義--道徳性から宗教性への視点に立って
        池内耕作; 広瀬 悠三
        キリスト教教育論集(日本キリスト教教育学会), 2010年03月, 査読有り

      MISC

      • 仲介者としての哲学—ドイツ・ドルトムント工科大学との研究教育交流(2023-2024)報告・考察
        広瀬悠三
        人間形成研究, 2025年03月
      • 研究討議「ヒトから教育を問う」:研究討議に関する総括的報告
        藤田雄飛; 広瀬悠三; 平田仁胤
        教育哲学研究, 2024年05月
      • [研究状況報告]世界市民的教育の空間を考究する―空間の内で/空間を超えて―
        広瀬悠三; 藤井基貴; 生澤繁樹; 米津美香
        教育哲学研究, 2023年, 招待有り
      • 地理・社会科授業実践に必要な教師の力量とその養成―グローバルな教員養成論から考える―
        志村喬; 秋本弘章; 永田成文; ニコラ・ウォールシュ; 金 玹辰; 山本隆太; 伊藤直之; 広瀬悠三; 阪上弘彬
        E-journal GEO, 2021年06月26日
      • 若林伸吉先生の京都大学における講義のご報告 「シュタイナー教育と全ての教育の発展のために」
        広瀬悠三
        NPO法人 京田辺シュタイナー学校法 プラネッツ, 2021年07月, 招待有り
      • 教育哲学を考える 教育哲学と地理
        広瀬悠三
        教育哲学研究, 2019年11月, 招待有り, 筆頭著者
      • 書評 鈴木宏著『カントの批判哲学の教育哲学的意義に関する研究』
        広瀬悠三
        教育哲学研究, 2018年11月, 筆頭著者
      • 世界の地理教師たちとつくる新しい地理教材(第7回・最終回)「事象を地図的に見出す力」に気づかせる地図のない図表
        志村 喬; 山本 隆太; 広瀬 悠三; 金 玹辰
        地理, 2017年12月, 招待有り
      • 地理の教室では,誰が何を考えるのか? : 力強い学問的知識とカリキュラムの未来
        ランバート デヴィッド; 広瀬 悠三; 志村 喬
        新地理 = The new geography, 2017年12月
      • 世界の地理教師たちとつくる新しい地理教材(第6回)NIMBY施設の立地を地理的見方・考え方で検証する
        柴田 祥彦; 麻生 慶彦; 広瀬 悠三; 志村 喬
        地理, 2017年11月, 招待有り
      • 世界の地理教師たちとつくる新しい地理教材(第1回)イギリス発「地理的見方・考え方」に気づく1枚の図
        志村 喬; 山本 隆太; 広瀬 悠三; 金 玹辰
        地理, 2017年06月, 招待有り
      • ケイパビリティ論による力強い学問的知識に基づく地理カリキュラムの構築:地理教員養成・研修プログラムの国際共同研究と日本での展望
        金 ヒョン辰; 山本 隆太; 広瀬 悠三; 志村 喬
        日本地理学会発表要旨集, 2017年
      • 世界市民性と地理的独自性への眼差し(海外学会事情)
        広瀬 悠三
        近代教育フォーラム, 2014年
      • ヴィクトール・E・フランクルの生涯とロゴセラピーおよび実存分析の発展(2):1927年から1930年における彼の青年心理学の形成に関して
        アレクサンダー・バッチャニー、広岡義之・津田徹・広瀬悠三(他)(訳)
        兵庫大学論集, 2013年03月
      • カントにおける啓蒙思想再考 : 教育の世界市民性に着目して(【一般A-1】教育理論・思想・哲学(1),一般研究発表【A】,発表要旨)
        広瀬 悠三
        日本教育学会大會研究発表要項, 2010年
      • カントにおける地理教育のポテンシャル : 道徳的性格の樹立に注目して(【一般A-1】教育理論・思想・哲学(5),一般研究発表II,発表要旨)
        広瀬 悠三
        日本教育学会大會研究発表要項, 2009年

      講演・口頭発表等

      • Sustainability for the World?Reconsidering Education for Sustainable Development through the Geographical Idea of Satoyama
        Yuzo Hirose
        The 6th Workshop on Educational Research of the Faculty of Educational Sciences and Psychology, Technical University Dortmund and the Faculty and Graduate School of Education, Kyoto University, 2025年03月14日, 招待有り
      • デジタル・コスモポリタン教育による人間形成を考える
        広瀬悠三
        関西教育学会第76回大会・公開シンポジウム「デジタル化時代を生きる子どもたちの育ちへの支援」, 2024年11月30日, 招待有り
      • 「世界」という空間から世界市民的教育を考えるー鼠であり、犬であり、無花果の木である世界市民を手がかりに
        広瀬悠三
        教育思想史学会第34回大会 フォーラム, 2024年09月15日, 招待有り
      • Geography as the Base: Considering Kant's Cosmopolitan Education Anew
        Yuzo Hirose
        14th International Kant Congress 2024, 2024年09月
      • Vertrauen und Martin Bubers dialogisches Individuum
        Yuzo Hirose
        Martin Buber-Workshop, Hundert Jahre Ich und Du, von Martin Buber-Gesellschaft, 2024年04月, 招待有り
      • 舞台としての世界を生きるーカントの自然地理学が問うていること
        広瀬悠三
        日本カント協会第48回大会共同討議Ⅱ, 2023年11月, 招待有り
      • Beyond Banal Cosmopolitanism: Rethinking Cosmopolitan Education
        Yuzo Hirose
        The 4th Workshop on Educational Research of the Faculty of Educational Sciences and Psychology, Technical University Dortmund and the Faculty and Graduate School of Education, Kyoto University, 2023年03月, 招待有り
      • 世界市民的教育の空間を考究する―境界の内で/ 境界を越えて
        広瀬悠三; 生澤繁樹; 米津美香; 藤井基貴
        教育哲学会第65回大会, 2022年10月
      • Education in Eccentric Worlds from a Kantian Perspective: Respecting Space in the Actual Geographical World
        Yuzo Hirose
        Ringvorlesung im Sommersemester 2022 in TU Dortmund: Bildung als(De-)Zentrierung/ (De-) Zentrierung der Bildung, 2022年05月11日, 招待有り
      • Beyond the dichotomy between universalism and particularism: Cosmopolitan geography education
        Yuzo Hirose; Ruprecht Mattig; Lothar Wigger; Klaus Zehbe
        28. Deutsche Gesellschaft für Erziehungswissenschaft- Kongress 2022, 2022年03月15日
      • Moral Trust for Cosmopolitan Education
        Yuzo Hirose
        Association for Moral Education 47th Annual Conference, 2021年11月
      • 地理教育における教員養成の教育哲学的意味ーケイパビリティの創出がもたらすもの
        広瀬悠三
        日本地理学会2021春期学術大会シンポジウム2「地理・社会科教育実践における教師の力量とその養成ーグローバルな教員養成論から考える」, 2021年03月27日, 招待有り
      • Geographical Trust for Constructing a Sustainable Developmental Society
        Yuzo Hirose
        Association for Moral Education 46th Annual Conference, 2020年10月
      • Trust as a Matrix of Japanese Cultural Relationships
        Yuzo Hirose
        Second Workshop on Educational Research between TU Dortmund and Kyoto University, 2019年03月, 招待有り
      • Moral Education with Religiosity? Rethinking Moral Education for a Caring Society
        Yuzo Hirose
        Association for Moral Education 44th Annual Conference 2018, 2018年11月
      • Trusting rather than Understanding Others: Another Intercultural Cosmopolitan Education
        Yuzo Hirose
        International Conference on Multiculture and Education 2018, 2018年10月, 招待有り
      • Not Cosmopolitan Education, but Educational Cosmopolitanism: From and for Geographical Children
        Yuzo Hirose
        International Network of Philosophers of Education 16th Conference, 2018年08月
      • A GeoCapabilities Approach in Japan: International Collaborative Research for Pre/In‐service Teacher Training Program and Expanding the Research
        Ryuta Yamamoto, Takashi Shimura, Hyunjin Kim, Yuzo Hirose
        2018 Annual Meeting of American Assosiation of Geographers, 2018年04月
      • A sophisticated rather than naïve trust: An attempt at constructing moral education for a democratic society
        Yuzo Hirose
        Association for Moral Education 43rd Annual Conference 2017, 2017年11月
      • Vertrauen als neues Wissen: eine Untersuchung des Vertrauensbegriffs in Erziehung
        Yuzo Hirose
        Internationale Konferenz der Hirtorischen Anthropologie, 2017年02月, 招待有り
      • Thinking with Conscience: Another Aspect for Cosmopolitan Education
        Yuzo Hirose
        International Network of Philosophers of Education (INPE), 15th Conference, 2016年08月
      • 地理教育としての自然地理学―カントの自然地理学に着目して―
        広瀬 悠三
        日本地理教育学会第 65 回大会, 2015年07月
      • まず地理からはじめるということ―カントの地理的道徳教育論の意義を問う ―
        広瀬 悠三
        日本道徳教育学会第 85 回大会, 2015年06月
      • Beyond the Prism :Reflections on Cosmopolitanism in Education
        Ruth Wareham; Eri Vinokur; Yuzo Hirose
        Philosophy of Education Society of Great Britain, 49th Oxford conference, 2014年03月
      • Evil in Education from a Kantian Perspective: Towards a Cosmopolitan Community
        Yuzo Hirose
        European Conference on Educational Research, 2013 Annual Conference, 2013年09月
      • Geographie als Basis der Erziehung: Zur Aktualität von Kants Erziehungsphilosophie
        Yuzo Hirose
        Gastvortrag, Karlsruher Institute für Technology, 2012年07月, 招待有り
      • Cosmopolitanism, Education and Kant's Physical Geography
        Yuzo Hirose
        Philosophy of Education Society of Great Britain, 47th Oxford Conference, 2012年03月
      • 啓蒙と地理学―カント教育思想を手がかりに
        広瀬悠三
        教育哲学会、 第53回大会, 2010年11月
      • カントの教育思想における幸福概念の諸相―『幸福であること』と『幸福に値すること』を軸にして―
        広瀬悠三
        教育哲学会、第52回大会, 2009年11月
      • カントにおける地理教育のポテンシャル―道徳的性格の樹立に注目して―
        広瀬悠三
        日本教育学会、第68回大会, 2009年08月
      • カントにおける世界市民性に基づく地理教育
        広瀬悠三
        教育哲学会、 第51回大会, 2008年11月
      • 楽器作りの教育―塩尻西小学校における実践とその意味―
        池内耕作・広瀬悠三
        日本キリスト教教育学会、 第20回大会, 2008年06月

      書籍等出版物

      • 社会科教育からのケイパビリティ・アプローチ: ペダゴジー,再文脈化,エージェンシー
        志村喬, 共著, 社会正義を超えて―ジオ・ケイパビリティを保障する地理教育のポテンシャルー
        風間書房, 2025年03月
      • 幼児と児童の道徳教育の革新
        広瀬 俊雄; 松崎 行代; 広瀬 綾子; 本間 夏海; 広瀬 悠三, 共著, 教育者・教師に必要な道徳の哲学・思想─カントに学ぶ
        新曜社, 2025年01月10日
      • 虚無感について: 心理学と哲学への挑戦
        広岡義之, 共訳, 共訳, ヴィクトール・フランクル
        青土社, 2023年08月29日
      • Bildung als (De-)Zentrierung - (De-)Zentrierung der Bildung
        Marvin Giehl; Ruprecht Mattig; Yuzo Hirose, 共著, Education in an Eccentric World from a Kantian Perspective: Respecting the Space of the Actual Geographical World
        Juventa Verlag GmbH, 2023年08月
      • 教育の世界が開かれるとき:何が教育学的思考を発動させるのか
        矢野智司; 井谷信彦(編); 秋田英康; 朝岡翔; 池田華子; 岩井哲雄; 辻敦子; 中村育子; 広瀬悠三; 藤井奈津子; 宮崎康子; 森田裕之; 森亘; 門前斐紀; 山内清郎; 山本一成, 共著, 「信頼の行方―新たな教育人間学へ向かって」
        世織書房, 2022年04月12日
      • 検証 日本の教育改革――激動の2010年代を振り返る
        南部 広孝(編); 京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センター(監修), 分担執筆, 「日本の教育発展のこれからの課題ー地方から教育の世界を拓くオルタナティブ教育―」
        学事出版, 2021年11月08日
      • 社会科教育へのケイパビリティ・アプローチ:知識,カリキュラム,教員養成
        志村 喬(編), 共著, 「地理教育とケイパビリティの創出ー地理教育と教育学の対話の先にあるものー」
        風間書房, 2021年03月15日
      • シュタイナー教育100年
        広瀬 俊雄; 遠藤 孝夫; 池内 耕作; 広瀬 綾子(編), 共著, 「シュタイナー学校の地理教育―宇宙の現実の襞に踏み入る世界市民の形成―」
        昭和堂, 2020年08月03日
      • 教育原論 (新しい教職教育講座 教職教育編 1)
        山内 清郎; 原 清治; 春日井 敏之(編), 分担執筆, 「世界市民的子どもへの眼差し ルソーからカントへ ―近代教育の誕生(2)」
        ミネルヴァ書房, 2020年02月19日
      • 教育思想・教育史 (教職教養講座)
        鈴木 晶子; 山名 淳; 駒込 武(編), 分担執筆, 「多様性と寛容さを求める教育」
        協同出版, 2018年12月01日
      • 信頼を考える: リヴァイアサンから人工知能まで
        小山 虎(編); 稲岡 大志; 永守 伸年; 秋谷 直矩; 酒井 泰斗; 高 史明; 西山 真司; 上出 寛子; 杉本 俊介; 広瀬 悠三; 菅原 裕輝; 笠木 雅史; 和泉 悠; 朱 喜哲; 仲宗根 勝仁; 成瀬 尚志; 大澤 博隆, 共著, 「教育学における信頼:非対称的人間形成力としての信頼」
        勁草書房, 2018年07月31日
      • ワークで学ぶ教職概論
        井藤 元(編), 分担執筆, 「教師の仕事とはどのようなものだろうか?―教師の仕事の過去・現在・未来 ―」
        ナカニシヤ出版, 2017年04月15日
      • カントの世界市民的地理教育: 人間形成論的意義の解明
        広瀬 悠三
        ミネルヴァ書房, 2017年03月30日
      • やさしく学ぶ道徳教育:理論と方法
        金光 靖樹; 佐藤 光友(編), 分担執筆, 「道徳教育と教科教育」
        ミネルヴァ書房, 2016年06月20日
      • ワークで学ぶ道徳教育〔増補改訂版〕
        井藤 元(編), 分担執筆, 「社会を担う市民を形成するにはどうすればよいだろうか?ー道徳的コスモポリタン・シティズンシップ教育
        ナカニシヤ出版, 2020年04月10日
      • 教育学の歴史
        広岡 義之; 津田 徹(訳), アルベルト・レーブレ
        青土社, 2015年11月27日
      • 「感激」の教育―楽器作りと合奏の実践
        広瀬 俊雄(監修); 藤林 富郎; 池内 耕作; 広瀬 綾子; 広瀬 悠三
        昭和堂, 2012年10月01日
      • 自ら学ぶ道徳教育
        押谷 由夫(編), 分担執筆, 「幸福な生き方と道徳教育」
        教育情報出版, 2021年12月13日

      外部資金:科学研究費補助金

      • 力強いペダゴギーを組み込んだケイパビリティ論の拡張による教科教員養成国際共同研究
        基盤研究(B)
        小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
        上越教育大学
        志村 喬
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        社会科教育;教科教育;教師教育;ペダゴギー;ケイパビリティ;教員養成
      • 地理的空間・場所に基づく世界市民的教育の理論と実践に関する研究
        若手研究
        小区分09010:教育学関連
        京都大学
        広瀬 悠三
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 中途終了
        地理;世界市民的教育;空間;信頼;人間形成;世界市民;オルタナティブ教育;旅;ケイパビリティ;宇宙;ヌスバウム;地理的信頼;地理的空間;場所;植物
      • ケイパビリティ論に基づく社会系教科教員養成・研修システムの国際共同開発と成果発信
        基盤研究(B)
        上越教育大学
        志村 喬
        自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        社会科教育;教員養成;地理教育;poweful knowlege;ケイパビリティ(capability);カリキュラム;知識;教科教育;地理ケイパビリティ;ペダゴギー;教師教育;教員再研修
      • 宗教を取り入れた道徳教育による人間形成の理論と実践に関する研究
        若手研究(B)
        京都大学;奈良教育大学
        広瀬 悠三
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        良心;寛容さ;カント;信頼;ボルノウ;ランゲフェルト;友情;歓待;デリダ;自己信頼;エマソン;自由ヴァルドルフ学校;シュタイナー;徳;ランゲフェルド;信頼性;場所的人間形成;間柄;和辻哲郎;人間形成力;多様性;寛容;宗教;世界市民的教育;宗教教育;宗派教育;地理教育;世界市民教育;道徳教育;地理的人間形成
      • 批判的思考力育成の基盤をなす地理教育の理論と実践の解明
        研究活動スタート支援
        奈良教育大学
        広瀬 悠三
        自 2014年08月29日, 至 2016年03月31日, 完了
        地理教育;世界市民性;批判的思考力;対話;ジオ・ケイパビリティ;多様性;世界市民教育;道徳的人間形成;思考する;良心;カント;道徳教育;自然地理学;シティズンシップ教育
      • 教育的関係における信頼の理論と実践に関する研究
        基盤研究(C)
        小区分09010:教育学関連
        京都大学
        広瀬 悠三
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        信頼;教師;教育的関係;世界市民;空間
      • 力強いペダゴギーを組み込んだケイパビリティ論の拡張による教科教員養成国際共同研究
        基盤研究(B)
        小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
        上越教育大学
        志村 喬
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        社会科教育;教科教育;教師教育;教員養成;ペダゴジー;ペダゴギー;ケイパビリティ
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育原理II
          9276, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育研究入門II
          5019, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育学講読演習II
          1459, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育学専門ゼミナールII
          0199, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育学専門ゼミナールI
          0198, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育学基礎演習I
          0106, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育原理II
          0004, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育学演習I
          6308, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育哲学研究A
          6406, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育学専門講読演習B
          6312, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育学演習II
          6309, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          教育哲学研究B
          6407, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育学専門ゼミナールI
          0198, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育学基礎演習I
          0106, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育原理I
          0003, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育原理I
          9275, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育学講読演習I
          1458, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育学専門ゼミナールII
          0199, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育学専門講読演習A
          6311, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育学演習II
          6309, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育学演習I
          6308, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育哲学研究B
          6407, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育哲学研究A
          6406, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育科学基盤演習
          6005, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育学専門ゼミナールI
          0198, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育哲学研究A
          6406, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育学専門講読演習A
          6311, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育原理II
          9276, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          哲学概論
          5022, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育哲学研究B
          6407, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育原理II
          0004, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育学演習I
          6308, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育学専門ゼミナールII
          0199, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育学基礎演習I
          0106, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育学演習II
          6309, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          教育学専門講読演習A
          6311, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育原理II
          後期, 教育学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育哲学研究A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育哲学研究B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育学I
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育学基礎演習I
          前期, 教育学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育学専門ゼミナールII
          後期, 教育学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育学専門ゼミナールI
          前期, 教育学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育学専門講読演習A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育学専門講読演習A
          前期, 教育学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育学専門講読演習B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育学専門講読演習B
          後期, 教育学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育学演習II
          後期, 教育学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育学演習I
          前期, 教育学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          教育研究入門I
          前期, 教育学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育原理I
          前期, 教育学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育哲学研究A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育哲学研究B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育学基礎演習I
          前期, 教育学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育学専門ゼミナールII
          後期, 教育学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育学専門ゼミナールI
          前期, 教育学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育学専門講読演習A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育学専門講読演習A
          前期, 教育学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育学専門講読演習B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育学専門講読演習B
          後期, 教育学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育学演習I
          前期, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          教育学演習II
          後期, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:世界のオルタナティブ教育から教育を考える
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          教育原理II
          後期, 教育学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          教育哲学研究A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          教育哲学研究B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          教育学基礎演習I
          前期, 教育学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          教育学専門ゼミナールII
          後期, 教育学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          教育学専門ゼミナールI
          前期, 教育学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          教育学専門講読演習A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          教育学専門講読演習A
          前期, 教育学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          教育学専門講読演習B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          教育学専門講読演習B
          後期, 教育学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          教育学演習I
          前期, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          教育学演習II
          後期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育原理I
          前期, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育哲学研究A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育哲学研究B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育学基礎演習I
          前期, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育学専門ゼミナールII
          後期, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育学専門ゼミナールI
          前期, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育学専門講読演習A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育学専門講読演習A
          前期, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育学専門講読演習B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育学専門講読演習B
          後期, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育学演習I
          前期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          教育学演習II
          後期, 教育学研究科

        博士学位審査

        • 精神分析は教育である -フロイトの事後教育と神経症的ではない道徳性-
          後藤 悠帆, 教育学研究科, 副査
          2021年09月24日
        • 「紋切り型との闘い」-ドゥルーズ思想における人間形成論
          松枝 拓生, 教育学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • 他なるものへと応答する〈倫理〉的主体性の諸相 -レヴィナス思想における「死」と「教え」の教育人間学的意義-
          福若 眞人, 教育学研究科, 副査
          2021年09月24日

        非常勤講師

        • 自 2022年08月01日, 至 2022年09月30日
          不定期, 新潟大学
        • 自 2022年12月01日, 至 2023年03月31日
          不定期, 国立大学法人 奈良国立大学機構
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            教職教育委員会教職科目連絡小委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            教職教育委員会教職科目連絡小委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            教職教育委員会教職科目連絡小委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
          • 自 2017年10月01日, 至 2019年03月31日
            教職教育委員会 教職科目連絡小委員会 委員
          • 自 2017年10月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1・委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            教職教育委員会教職科目連絡小委員会 ・委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            教職教育委員会教職科目連絡小委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            教職教育委員会教職科目連絡小委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            部局自己点検・評価委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            教務委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            教育学部情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            学術情報整備委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            部局自己点検・評価委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            グローバル教育展開オフィス運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            人事委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            制度検討委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            人事委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            制度検討委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            臨床教育実践研究センター会議 議員
          • 自 2024年10月01日, 至 2025年03月31日
            教務委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2024年11月, 至 現在
              編集委員, 関西教育学会『関西教育学会研究紀要』
            • 自 2021年12月, 至 2024年09月
              事務局長補佐, 教育思想史学会事務局
            • 自 2021年11月, 至 現在
              編集委員, 教育哲学会編集委員会

            社会貢献活動

            • 神戸大学附属中等教育学校 2023年度授業研究会・SSH報告会 講演
              講師, 助言・指導
              自 2024年02月
            • 神戸大学附属中等教育学校 校内研究会
              講師, 助言・指導
              自 2023年01月
            • 雲雀丘学園高校(兵庫県宝塚市) One Day College
              講師
              自 2022年06月
            • 奈良日独協会 文化講演会
              講師
              自 2018年12月
            • 平成28年度奈良県教育委員会指定「奈良の子どもの未来を拓く道徳教育推進事業」研究発表会
              講師
              奈良県教育委員会, 自 2017年01月

            ページ上部へ戻る