教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

岸 政彦

キシ マサヒコ

文学研究科 行動文化学専攻行動文化学講座 教授

岸 政彦
list
    Last Updated :2025/04/28

    基本情報

    学部兼担

    • 文学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      kishi.masahiko.7kkyoto-u.ac.jp

    学位

    • 1995年03月31日
      関西大学修士(社会学)
    • 2003年03月25日
      大阪市立大学博士(文学)

    出身学校・専攻等

    • 関西大学, 社会学部社会学科, 卒業

    経歴

    • 自 2023年04月, 至 現在
      京都大学大学院, 文学研究科, 教授
    • 自 2017年04月, 至 2023年03月
      立命館大学大学院先端総合学術研究科教授
    • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
      龍谷大学社会学部教授, Faculty of Sociology
    • 自 2010年04月01日, 至 2016年03月31日
      龍谷大学社会学部准教授, Faculty of Sociology
    • 自 2006年04月01日, 至 2010年03月31日
      龍谷大学社会学部講師, Faculty of Sociology

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/28

      研究

      研究分野

      • 人文・社会, 社会学

      論文

      • 間違った世界で生きる、そしてそのことを書く
        岸 政彦
        新潮, 2024年01月
      • 実在と合理性──生活史とは何か
        岸 政彦
        岩波講座 社会学 第1巻 理論・方法, 2023年10月17日
      • 所有と規範―戦後沖縄の社会変動と所有権の再編
        所有とは何か―ヒト・社会・資本主義の根源, 2023年06月
      • 芋と鉄くず―歴史のなかの「沖縄的共同性」
        岸 政彦
        生活史論集, 2022年12月
      • 聞くという経験—特集 聞き書き、だからこそ
        岸 政彦
        文芸 / 河出書房新社 [編], 2021年
      • 第2章 距離化―安定層の生活史
        岸 政彦
        地元を生きる, 2020年10月
      • 序文―沖縄にとって「地元」とは何か
        岸 政彦
        地元を生きる, 2020年10月
      • プリンとクワガタ : 質的調査における断片的なディテールについて—特集 エスノグラフィ : 質的調査の現在
        岸 政彦
        現代思想, 2017年11月
      • 海の小麦粉 : 語りにおける複数の時間—特集 社会学の未来
        岸 政彦
        現代思想, 2017年03月
      • 実在と行為—社会学理論ができること
        岸 政彦
        現代社会学理論研究, 2017年
      • 沖縄の語り方を変える—Changing the Way We Talk about Okinawa—特集号 沖縄と社会学
        岸 政彦
        社会学評論 = Japanese sociological review / 日本社会学会 編, 2017年
      • タバコとココア : 「人間に関する理論」のために—特集 生活史
        岸 政彦
        Atプラス : 思想と活動, 2016年05月
      • 特集によせて : 人に会い、語りを聞く。そしてそこから、社会を考える—特集 生活史
        岸 政彦
        Atプラス : 思想と活動, 2016年05月
      • 錯綜する境界線―沖縄の階層とジェンダー―
        岸 政彦
        フォーラム現代社会学, 2016年
      • マンゴーと手榴弾 : 語りが生まれる瞬間の長さ—特集 ポスト現代思想
        岸 政彦
        現代思想, 2016年01月
      • 量的調査のブラックボックス—Black box in quantitative research
        岸 政彦
        社会と調査 = Advances in social research / 社会調査士資格認定機構 編, 2015年09月
      • 鉤括弧を外すこと : ポスト構築主義社会学の方法論のために—特集 いまなぜプラグマティズムか
        岸 政彦
        現代思想, 2015年07月
      • 都市型被差別部落の実態調査 : 「大和」地区を中心に—The Transformation of Urban Buraku : from the survey of actual life situation in Yamato Settlement—都市型被差別部落の比較研究
        岸 政彦; 青木 恵理子; 木村 裕樹
        龍谷大学国際社会文化研究所紀要 = Journal of the Socio-Cultural Research Institute, Ryukoku University : society and culture / 龍谷大学国際社会文化研究所 編, 2014年06月
      • 沖縄の階層格差と共同性 : 「安定層」の生活史から—Social Stratification and Community in Okinawa : The Lifehistories of the Middle Class People
        岸, 政彦
        龍谷大学社会学部紀要, 2014年03月15日
      • 世界の断片を集めること : 社会学的「反物語」論
        岸 政彦
        新潮, 2013年08月
      • 異郷・望郷・帰郷 : 戦後沖縄の本土移動の生活史(3)—Narratives of Nostalgia : Life Histories of Okinawan Emigrants in the Mainland Japan (3)
        岸, 政彦
        龍谷大学社会学部紀要, 2012年03月15日
      • 異郷・望郷・帰郷 : 戦後沖縄の本土移動の生活史(2)—Narratives of Nostalgia : Life Histories of Okinawan Emigrants in the Mainland Japan. (2)
        岸, 政彦
        龍谷大学社会学部紀要, 2011年11月30日
      • 複合下層の変容 : 都市型被差別部落における高齢化問題を中心に—Transformation of complex underclass : problem of aging of the population in the urban discriminated Buraku area
        岸, 政彦; 齋藤, 直子; 村澤, 真保呂
        龍谷大学国際社会文化研究所紀要, 2011年06月30日
      • 異郷・望郷・帰郷 : 戦後沖縄の本土移動の生活史—Narratives of Nostalgia : Life Histories of Okinawan Emigrants in the Mainland Japan
        岸, 政彦
        龍谷大学社会学部紀要, 2011年03月15日
      • 貧困という全体性--「複合下層」としての都市型部落から—特集 ベーシックインカム--要求者たち
        岸 政彦
        現代思想, 2010年06月
      • 「複合下層」としての都市型部落--2009年度大阪市日之出地区実態調査から
        岸 政彦
        部落解放 / 解放出版社 編, 2010年04月
      • 過剰移動 : 戦後沖縄の労働力移動における政治的要因—Overmigration : The Political Factors of the Labor Mobility in Postwar Okinawa
        岸, 政彦
        龍谷大学社会学部紀要, 2010年03月15日, 査読有り
      • 「複合下層」としての都市型部落-2009年度日之出地区実態調査から-
        岸 政彦
        部落解放 第628号, 2010年
      • 南高愛隣会見学記--普通の場所で、普通の暮らし—二〇〇九年度矯正施設参観記
        岸 政彦
        矯正講座 / 矯正講座編集委員会 編, 2010年
      • ハビトゥスとアイデンティティ : 非対称性の理論への試み—Habitus and Identity : an attempt to theorize the asymmetry
        岸, 政彦
        龍谷大学社会学部紀要, 2009年03月13日, 査読有り
      • アイデンティティとネットフーターある沖縄人女性の生活史と文化実践から
        岸 政彦
        人権問題研究 8, 2008年03月31日, 査読有り
      • 語りの余剰と生活史
        岸 政彦
        市大社会学, 2008年03月31日, 査読有り
      • 沖縄から来た少年 : 「民族的経験」についての試論—A Boy from Okinawa : An Essay on the Ethnic Experience
        岸, 政彦
        龍谷大学社会学部紀要, 2008年03月14日, 査読有り
      • アイデンティティとネットワーク : ある沖縄人女性の生活史と文化実践から
        岸 政彦
        人権問題研究, 2008年03月, 査読有り
      • Borderzones and Encounters: Okinawan Cultural Practices in Mainland Japan
        Urban Culture Research, 2005年12月25日
      • 始まりとしてのナラティブ--世俗批評としての生活史研究(1)
        岸 政彦
        関西大学人権問題研究室紀要 = Bulletin of the Institute of Human Rights Studies, Kansai University / 関西大学人権問題研究室 編, 2005年09月25日
      • 戦後沖縄の労働力流出と経済的要因 : 「過剰移動」論へのアプローチ
        岸 政彦
        都市文化研究, 2004年03月
      • 語り・差異・構造 沖縄生活史研究における「繁留点」
        岸 政彦
        人権問題研究, 2004年03月
      • 都市と沖縄的同郷性─戦後本土移動者の生活史および初期「がじゅまるの会」の事例研究
        岸政彦
        博士(文学)学位論文, 2003年03月25日
      • 自己言及と差別 : 高度成長期における沖縄人の本土移動体験
        岸 政彦
        人権問題研究, 2001年
      • 文化的抵抗と自己表象のアポリア-ある在阪沖縄人の語りから-
        岸政彦
        沖縄文化, 2000年07月10日
      • ラポールと語りの政治
        岸 政彦
        市大社会学, 2000年03月
      • 想像の帰郷--もうひとつの奄美、もうひとつの巡礼
        岸 政彦
        沖縄民俗研究 = Journal of Okinawan folklore studies, 1999年03月31日
      • 建築労働者になる—正統的周辺参加とラベリング
        岸 政彦
        ソシオロジ, 1996年10月31日
      • 社会化と再生産─対抗理論と状況学習理論をめぐって
        岸政彦
        修士(社会学)論文, 1995年03月25日
      • 規則と行為──エスノメソドロジー批判の新しい視点
        岸政彦
        ソシオロゴス, 1994年10月10日, 査読有り

      MISC

      • 人生を変える社会学 : 『岩波講座 社会学』刊行にあたって
        岸 政彦
        図書, 2024年04月
      • 上間陽子 x 岸政彦 調査する人生と支援する人生(岸政彦 「調査する人生」)
        上間陽子; 岸政彦
        web岩波「たねをまく」https://tanemaki.iwanami.co.jp/posts/7793, 2024年02月22日
      • 石岡丈昇 x 岸政彦 生きていくことを正面に据えると、なかなか威勢よく言えない(岸政彦 「調査する人生」)
        石岡丈昇; 岸政彦
        web岩波「たねをまく」https://tanemaki.iwanami.co.jp/posts/7488, 2023年10月04日
      • 距離・時間・ディテール : 生活史/エスノグラフィーを書き、読む—特集 生活史/エスノグラフィー : 多様な〈生〉を記録することの思想
        石岡 丈昇; 岸 政彦; 打越 正行
        現代思想, 2023年09月
      • ホアン・エルナンデスConcierto S ギターは個人に寄り添ってくれる、どこか寂しいもの—特集 作家とギター
        岸 政彦
        文學界, 2023年04月
      • 齋藤直子 x 岸政彦 生活そのものを聞き取り続けて見えてくること(岸政彦 「調査する人生」)
        齋藤直子; 岸政彦
        web岩波「たねをまく」 https://tanemaki.iwanami.co.jp/posts/6901, 2023年02月14日
      • 生きている、としかいえない—特集 2023年の幸福論
        岸 政彦
        すばる, 2023年01月
      • 対談 物語を駆動させる風景
        鳥飼 茜; 岸 政彦
        文學界, 2022年12月
      • 沖縄ジャズの生活史 : テリー重田と上原昌栄—総力特集 JAZZ×文学 ふたたび
        テリー重田; 上原 昌栄; 岸 政彦
        文學界, 2022年11月
      • 打越正行 x 岸政彦 相手の10年を聞くために、自分の10年を投じる(岸政彦 「調査する人生」)
        打越正行; 岸政彦
        web岩波「たねをまく」 https://tanemaki.iwanami.co.jp/posts/5967, 2022年08月08日
      • 第4回 質的調査と理論(丸山里美×岸政彦 スペシャル対談『質的調査の話』)
        岸政彦; 丸山里美
        せかいしそう https://web.sekaishisosha.jp/posts/5616, 2022年03月18日
      • 第3回 行為は意思に還元されない(丸山里美×岸政彦 スペシャル対談『質的調査の話』)
        岸政彦 丸山里美
        せかいしそう https://web.sekaishisosha.jp/posts/5596, 2022年03月11日
      • 鼎談 大学の「学び」の現在地 : 「体当たり」ができないコロナ禍の中で—特集 揺らぐ教育の現場
        岸 政彦; 谷崎 由依; 倉本 さおり
        すばる, 2022年03月
      • 第2回 人間の「行為」を書く(丸山里美×岸政彦 スペシャル対談『質的調査の話』)
        岸政彦; 丸山里美
        せかいしそう https://web.sekaishisosha.jp/posts/5565, 2022年02月10日
      • 第1回 思い込みを崩される本(丸山里美×岸政彦 スペシャル対談『質的調査の話』)
        岸政彦 丸山里美
        せかいしそうhttps://web.sekaishisosha.jp/posts/5539, 2022年01月28日
      • クアトロ
        岸 政彦
        文芸 / 河出書房新社 [編], 2022年
      • 対談 聞いたそのままが面白い : いまなぜ生活史か
        林 雄司; 岸 政彦
        文學界, 2021年11月
      • 兎我野町—創刊1400号記念特大号 : パンデミックを二度体験した文芸誌の最新表現
        岸 政彦
        新潮, 2021年09月
      • 寂しい生活史
        岸 政彦
        社会と調査, 2021年
      • 聞き手の責任をまっとうする : 対談 いとうせいこう×岸政彦—特集 聞き書き、だからこそ
        いとう せいこう; 岸 政彦
        文芸 / 河出書房新社 [編], 2021年
      • 岸政彦⇨信田さよ子—特集 非常時の手紙 : 緊急事態宣言下の7人によるリレー書簡 : 2021年1月-3月
        岸 政彦
        文芸 / 河出書房新社 [編], 2021年
      • 対談 「ジャズを演奏する」という謎—総力特集 JAZZ×文学
        岸 政彦; 山中 千尋
        文學界, 2020年11月
      • 対談 調査する人生(1)すべてを感じたい(後編)
        岸 政彦; 小川 さやか
        図書, 2020年10月
      • 対談 調査する人生(1)すべてを感じたい(前編)
        岸 政彦; 小川 さやか
        図書, 2020年09月
      • リリアン
        岸 政彦
        新潮, 2020年05月
      • 対談 学問と文学の間で
        千葉 雅也; 岸 政彦; 西 成彦
        新潮, 2020年03月
      • 1995—大阪(第5回)
        岸 政彦
        文芸 / 河出書房新社 [編], 2020年
      • あそこらへん、あれやろ—大阪(第4回)
        岸 政彦
        文芸 / 河出書房新社 [編], 2020年
      • 散歩は終わらない—大阪(最終回)
        岸 政彦
        文芸 / 河出書房新社 [編], 2020年
      • 対談 『社会学入門・中級編』刊行記念対談
        稲葉 振一郎; 岸 政彦
        書斎の窓 = The window of author's study, 2019年11月
      • 『図書室』(岸政彦著)刊行&『劇場』(又吉直樹著)文庫化記念対談(後篇)会話から生まれる想像力
        岸 政彦; 又吉 直樹
        波, 2019年11月
      • 『図書室』(岸政彦著)刊行&『劇場』(又吉直樹著)文庫化記念対談 表現するって恥ずかしい(前篇)
        岸 政彦; 又吉 直樹
        波, 2019年10月
      • 作家論 川上未映子にゆうたりたい—特集 川上未映子 真夏の出来事
        岸 政彦
        文學界, 2019年08月
      • マジョリティとはだれか—特集 現代思想の総展望2019 : ポスト・ヒューマニティーズ
        岸 政彦; 信田 さよ子
        現代思想, 2019年01月
      • 再開発とガールズバー—大阪(第3回)
        岸 政彦
        文芸 / 河出書房新社 [編], 2019年
      • 地元を想像する—大阪(第1回)
        岸 政彦
        文芸 / 河出書房新社 [編], 2019年
      • 淀川の自由—大阪(第2回)
        岸 政彦
        文芸 / 河出書房新社 [編], 2019年
      • 図書室
        岸 政彦
        新潮, 2018年12月
      • 連載対談 誰が今、物語を紡いでいるのか(第6回・最終回)紡ぎ手としての責任
        星野 智幸; 岸 政彦
        本の窓, 2018年07月
      • 連載対談 誰が今、物語を紡いでいるのか(第5回)居場所か、承認か
        岸 政彦; 星野 智幸
        本の窓, 2018年06月
      • 連載対談 誰が今、物語を紡いでいるのか(第4回)物語が生まれる場所
        星野 智幸; 岸 政彦
        本の窓, 2018年05月
      • 事実への信仰 : ディテールで現実に介入する—特集 保守とリベラル : ねじれる対立軸
        荻上 チキ; 立岩 真也; 岸 政彦
        現代思想, 2018年02月
      • 対談 誰が今、物語を紡いでいるのか(第2回)文学と社会学の違い
        星野 智幸; 岸 政彦
        本の窓, 2018年02月
      • 対談 誰が今、物語を紡いでいるのか(第1回)小説家と社会学者
        星野 智幸; 岸 政彦
        本の窓, 2018年01月
      • 連載対談 誰が今、物語を紡いでいるのか(第3回)文学が社会を描く時
        星野 智幸; 岸 政彦
        本の窓, 2018年
      • 石原 俊 著『群島と大学―冷戦ガラパゴスを超えて―』—〈共和国・2017年〉276頁・本体2,500円+税
        岸 政彦
        フォーラム現代社会学, 2018年
      • 討議 それぞれの「小石」 : 中動態としてのエスノグラフィ—特集 エスノグラフィ : 質的調査の現在
        岸 政彦; 國分 功一郎
        現代思想, 2017年11月
      • 芥川賞候補と気鋭のフィールドワーカー 両社会学者の街場対談 大阪・釜ヶ崎、沖縄 政治に揺れる街の声
        岸 政彦; 白波瀬 達也
        中央公論, 2017年07月
      • ビニール傘
        岸 政彦
        新潮, 2016年09月
      • 社会学はどこからきて、どこへ行くのか?(第6回)他者の合理性の理解社会学
        北田 暁大; 岸 政彦
        書斎の窓 = The window of author's study, 2016年05月
      • 社会学はどこからきて、どこへ行くのか?(第5回)社会学における「理解」
        北田 暁大; 岸 政彦
        書斎の窓 = The window of author's study, 2016年03月
      • 生き延びるための社会学—特集? "リアル"はどこ(か)にあるの(か)?
        岸 政彦; 上野 千鶴子
        早稲田文学. 第十次, 2016年
      • 社会学はどこからきて、どこへ行くのか?(第4回)社会記述のこれから
        北田 暁大; 岸 政彦
        書斎の窓 = The window of author's study, 2016年01月
      • われらの新たな三色旗(トリコロール)—特集 安全保障法制とテロ ; 安全保障を考えるために
        岸 政彦
        早稲田文学. 第十次, 2016年
      • 泥と釣り針—特集 揺れ動く
        岸 政彦
        學鐙 / 學鐙企画・編集委員会 編, 2016年
      • 対談 星野智幸+岸政彦 社会の断片と物語の呪文
        星野 智幸; 岸 政彦
        新潮, 2015年12月
      • 交換できないもの
        岸 政彦
        一冊の本, 2015年12月
      • 社会学はどこからきて、どこへ行くのか?(第3回)必要とされる社会学と調査史
        北田 暁大; 岸 政彦
        書斎の窓 = The window of author's study, 2015年11月
      • <書評>白波瀬達也著『宗教の社会貢献を問い直す : ホームレス支援の現場から』
        岸 政彦
        宗教と社会貢献, 2015年10月
      • 社会学はどこからきて、どこへ行くのか?(第2回)社会調査と社会学の変貌
        北田 暁大; 岸 政彦
        書斎の窓 = The window of author's study, 2015年09月
      • 対談 社会学はどこからきて,どこへ行くのか?(第1回)1990年代の「社会学」
        北田 暁大; 岸 政彦
        書斎の窓 = The window of author's study, 2015年07月
      • Twitter におけるコリアンに対する日本語でのレイシズム言説 : 高(2014)のさらなる分析—Japanese Racist Statements against Koreans on Twitter : Additional Analysis of Taka(2014)
        岸, 政彦; 高, 史明
        龍谷大学国際社会文化研究所紀要, 2015年06月30日
      • Review of the Previous Issue 祝祭と内省 : 小川さやかとヤン・ヨンヒの作品における「他者」
        岸 政彦
        Atプラス : 思想と活動, 2015年02月
      • 丸山里美著 『女性ホームレスとして生きる――貧困と排除の社会学――』
        岸 政彦
        ソシオロジ, 2014年10月31日
      • 書評 三浦耕吉郎編『構造的差別のソシオグラフィ--社会を書く/差別を解く』—Sociography of structural discrimination: describing sciety, and elucidating discrimination (in Japanese) edited by Miura Kokichiro
        岸 政彦
        部落解放研究 : 部落解放・人権研究所紀要 / 部落解放・人権研究所 編, 2007年04月

      講演・口頭発表等

      • 口頭発表「正史と反-正史のあいだで、なにを書けば「現代史」になるのか—」
        岸 政彦
        小特集 『沖縄県史 各論編7現代』をどう読むか, 2023年, 琉球沖縄歴史学会
      • 国際シンポジウム報告 「芋と鉄くず──個人的体験としての沖縄戦と戦後占領期」
        岸 政彦
        「歴史・人生・物語──東アジアのオーラルヒストリー研究」 東アジア生活史研究会(オンライン開催), 2022年02月20日
      • シンポジウム司会 「琉球沖縄を生きた民の歴史―沖縄戦記録、郷友会調査から」
        岸 政彦
        沖縄社会学会(オンライン開催), 2021年12月04日
      • 口頭発表「ナラティブなんて存在しない?」 誌上シンポジウム「あしもとの歴史を見つめる―語り、書き、あらわす」
        岸 政彦
        日本民俗学会会誌306号55~152ページ(オンライン開催), 2021年05月28日
      • シンポジウム報告「ディープストーリーの「深さ」はどれくらい?」」
        岸 政彦
        分析哲学会シンポジウム「社会学と哲学の協業に向けて――質的調査・推論主義・プラグマティズム」 (キャンパスプラザ京都), 2019年04月19日
      • 基調講演「人生はストーリーではない:他者の語りと「約束としての実在論」」
        岸 政彦
        政策情報学会シンポジウム「語りと政策情報」(龍谷大学), 2018年12月01日
      • 口頭発表「沖縄戦の生活史と戦後沖縄社会の構造変容」
        岸 政彦
        第91回日本社会学会(甲南大学), 2018年09月15日
      • シンポジウム報告「物語/歴史/人生 - 個人史から社会を考える三つの方法」
        岸 政彦
        社会調査協会公開研究会「ライフストーリーとライフヒストリー──『事実』の構築性と実在性をめぐって」 (関西学院大学), 2017年03月14日
      • シンポジウム報告「実在と行為──社会学理論ができること」
        岸 政彦
        日本社会学理論学会大会シンポジウム「ダイバーシティ社会と社会学理論」(神戸学院大学), 2016年09月04日
      • 口頭発表「物語/歴史/人生 : 個人史から社会を考える三つの方法—特集 《共にあること》と《耳を傾けあうこと》」
        岸 政彦
        2016年度先端社会研究所定期研究会, 2016年03月
      • 口頭発表「量的調査のブラックボックス/質的調査の公共性」
        岸政彦
        第88回日本社会学会大会(早稲田大学), 2015年09月19日
      • シンポジウム報告「錯綜する境界線──沖縄の階層格差と経済構造」
        岸 政彦
        関西社会学会大会シンポジウム「地方から露わになる亀裂と構造的暴力」 (立命館大学), 2015年05月24日
      • シンポジウム報告「沖縄研究と障害学との対話──アイデンティティと当事者性を中心に」
        岸 政彦
        障害学会大会シンポジウム「同化と他者化、アイデンティティの語りと表象をめぐる問い──本土/沖縄、健常/障害」 (沖縄国際大学), 2014年11月19日
      • 口頭発表「沖縄的共同性と階層(3)」
        岸政彦; 打越正行; 上原健太郎
        日本社会学会大会(慶応大学), 2013年10月12日
      • 口頭発表「複合下層としての都市型部落──実態調査からみる「A地区」における貧困化と流動化 」
        岸 政彦
        関西社会学会大会(京都大学), 2009年05月23日
      • 口頭発表「『出稼ぎの島』の経済社会学 」
        岸 政彦
        西日本社会学会大会(活水女子大学), 2008年05月10日
      • 口頭発表「過剰移動論─都市への移動を沖縄からみる」
        岸 政彦
        日本都市社会学会大会(大阪市立大学), 2005年09月04日
      • 口頭発表 "Borderzones and Encounters: Okinawan Cultural Practices in Mainland Japan."
        Masahiko Kishi
        The UCRC academic forum ("Coexistence in the Multicultural City"), 2004年01月29日
      • 口頭発表「移動の生活史─都市と沖縄的同郷性─」
        岸 政彦
        関西社会学会大会(追手門学院大学), 2003年05月24日
      • 口頭発表「高度成長期における沖縄人の本土体験と身体─『沖縄的なもの』の構築」
        岸 政彦
        日本社会学会大会(広島国際学院大学), 2000年11月11日
      • 口頭発表「ふたつの巡礼─関西における『沖縄』の政治と歴史」
        岸 政彦
        沖縄文化協会2000年度公開研究発表会(沖縄県立芸術大学), 2000年05月28日
      • 口頭発表「ローカルなものとグローバルなもの─関西における沖縄-奄美人の文化実践と社会運動」
        岸 政彦
        日本社会学会大会(上智大学), 1999年10月10日
      • 口頭発表「行為主体の社会的構築過程」
        岸 政彦
        日本社会学史学会大会(武蔵大学), 1996年06月29日

      書籍等出版物

      • 階層・教育
        筒井, 淳也; 相澤, 真一; 吉川, 徹; 三輪, 哲; 藤原, 翔; 福井, 康貴; 新谷, 周平; 川口, 俊明; 中澤, 渉; 堀, 有喜衣; 中西, 祐子; 貴戸, 理恵; 香川, めい, 監修
        岩波書店, 2024年04月
      • 都市・地域
        岸, 政彦; 川野, 英二; 金, 善美; 武岡, 暢; 石田, 光規; 木田, 勇輔; 白波瀬, 達也; 山本, 崇記; 熊本, 博之; 轡田, 竜蔵; 赤枝, 尚樹; 森, 千香子, 監修
        岩波書店, 2024年02月
      • 文化・メディア
        北田, 暁大; 東, 園子; 辻, 泉; 谷本, 奈穂; 加島, 卓; 南田, 勝也; 石田, あゆう; 高野, 光平; 牧野, 智和; 今田, 絵里香; 辻, 大介; 松田, 美佐; 村田, 麻里子, 監修
        岩波書店, 2023年12月
      • 大阪の生活史
        岸, 政彦
        筑摩書房, 2023年11月
      • 理論・方法
        北田, 暁大; 筒井, 淳也; 岸, 政彦; 瀧川, 裕貴; 福間, 良明; 佐藤, 成基; 木村, 直恵; 浜田, 宏; 前田, 豊 (社会学); 石田, 淳; 前田, 泰樹; 三谷, 武司, 監修
        岩波書店, 2023年10月
      • 宗教・エスニシティ
        岸, 政彦; 稲場, 圭信; 丹野, 清人; 櫻井, 義秀; 伊達, 聖伸; 横井, 桃子; 板井, 正斉; 高瀬, 顕功; 塩原, 良和; 高谷, 幸; 定松, 文; 高畑, 幸; 鍛治, 致; 人見, 泰弘, 監修
        岩波書店, 2023年10月
      • にがにが日記
        岸, 政彦
        新潮社, 2023年10月
      • 所有とは何か : ヒト・社会・資本主義の根源
        岸, 政彦; 梶谷, 懐; 小川, さやか; 滝沢, 弘和; 山下, 範久; 稲葉, 振一郎
        中央公論新社, 2023年06月
      • 沖縄の生活史
        沖縄タイムス社; 石原, 昌家; 岸, 政彦
        みすず書房, 2023年05月
      • 生活史論集
        岸, 政彦
        ナカニシヤ出版, 2022年12月
      • 東京の生活史
        編者(編著者)
        筑摩書房, 2021年08月23日
      • リリアン
        岸政彦, 単著
        新潮社, 2021年02月25日
      • 大阪
        岸, 政彦; 柴崎, 友香
        河出書房新社, 2021年01月
      • 100分de名著 ブルデュー「ディスタンクシオン」
        岸政彦, 単著
        NHK出版, 2020年11月25日
      • 地元を生きる : 沖縄的共同性の社会学
        岸, 政彦; 打越, 正行; 上原, 健太郎; 上間, 陽子
        ナカニシヤ出版, 2020年10月
      • 図書室
        岸政彦, 単著
        新潮社, 2019年06月27日
      • 「反緊縮!」宣言 = The anti-austerity manifesto
        松尾, 匡; 池田, 香代子; 井上, 智洋; 梶谷, 懐; 岸, 政彦; 西郷, 南海子; 朴, 勝俊; 宮崎, 哲弥; 森永, 卓郎; Varoufakis, Yanis; プログレッシブ・インターナショナル
        亜紀書房, 2019年06月
      • 社会学はどこから来てどこへ行くのか
        岸, 政彦; 北田, 暁大; 筒井, 淳也; 稲葉, 振一郎
        有斐閣, 2018年11月
      • マンゴーと手榴弾
        岸政彦, 単著
        勁草書房, 2018年10月30日, 査読無し
      • はじめての沖縄
        岸政彦, 単著
        新曜社, 2018年05月08日, 査読無し
      • ビニール傘
        岸政彦, 単著
        新潮社, 2017年01月31日, 査読無し
      • 質的社会調査の方法──他者の合理性の理解社会学
        岸政彦; 石岡丈昇; 丸山里美, 共著
        有斐閣, 2016年12月19日, 査読無し
      • 愛と欲望の雑談
        雨宮, まみ; 岸, 政彦, 共著
        ミシマ社京都オフィス, 2016年09月
      • 特集生活史
        岸, 政彦
        太田出版, 2016年05月
      • 断片的なものの社会学
        岸政彦, 単著
        朝日出版社, 2015年06月10日, 査読無し
      • 街の人生
        岸政彦, 単著
        勁草書房, 2014年05月20日, 査読無し
      • 同化と他者化──戦後沖縄の本土就職者たち
        岸政彦, 単著
        ナカニシヤ出版, 2013年02月20日, 査読無し

      受賞

      • 2022年03月02日
        第38回織田作之助賞
      • 2016年03月25日
        紀伊國屋じんぶん大賞2016
      • 2022年02月21日
        紀伊國屋じんぶん大賞2022
      • 2022年12月12日
        第76回毎日出版文化賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 沖縄的社会規範の形成と変容──沖縄戦と戦後の生活史研究
        基盤研究(C)
        小区分08010:社会学関連
        京都大学
        岸 政彦
        自 2024年04月01日, 至 2029年03月31日, 交付
        沖縄;生活史
      • 生を辿り途を探す――身体×社会アーカイブの構築
        基盤研究(A)
        中区分8:社会学およびその関連分野
        立命館大学
        立岩 真也
        自 2021年04月05日, 至 2026年03月31日, 交付
        アーカイブ;現代史;社会調査;病・障害;性的差異;質的データ;声の記録;社会運動史;社会政策;社会学;障害学;社会福祉学
      • 沖縄戦の生活史と戦後沖縄社会の構造変容
        基盤研究(C)
        小区分08010:社会学関連
        立命館大学
        岸 政彦
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        沖縄戦;生活史;社会学;沖縄;沖縄戦後史;ライフヒストリー
      • 那覇都市圏の過剰都市化に関する社会学的研究
        基盤研究(B)
        大阪市立大学
        谷 富夫
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        過剰都市化;那覇都市圏;移動世代;ライフヒストリー;ライフコース;Uターン;Uター
      list
        Last Updated :2025/04/28

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会調査I
          3422, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会調査研究法I
          7351, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会学(演習)
          M362, 通年, 文学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会学(卒論演習)
          7345, 通年, 文学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会学[英](講読)
          7353, 前期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会学(演習I)
          7346, 後期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会学(特殊講義)
          7331, 前期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会学(特殊講義)
          7331, 後期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会学(特殊講義)
          7331, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          社会学(特殊講義)
          7331, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会調査I
          3422, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会調査研究法I
          7351, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会学(演習)
          M362, 通年, 文学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会学(卒論演習)
          7345, 通年, 文学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          メディア文化学(特殊講義)
          8931, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会学(特殊講義)
          7331, 前期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会学(特殊講義)
          7331, 前期, 文学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          メディア文化学(特殊講義)
          8931, 前期, 文学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          社会学(演習I)
          7346, 後期, 文学部, 2

        ページ上部へ戻る