教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

小林 志保

コバヤシ シホ

フィールド科学教育研究センター 海洋生態系部門 助教

小林 志保
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    学内兼務

    • 農学研究科, 応用生物科学専攻 海洋生物資源学講座, 協力教員(助教)

    学位

    • 修士(農学)(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        沿岸海洋における物理環境と生物圏の相互作用
      • 研究概要

        沿岸海洋の物理環境および陸域からの淡水や物質の流入が、沿岸生態系に及ぼす影響について研究しています.現在は、地下水の海底湧出が藻場生態系に及ぼす影響、温暖化と陸域水循環の変化が浅海部の二枚貝に及ぼす影響、沿岸海域における溶存有機物の動態と食物連鎖などについて、現地観測と数値シミュレーションを用いて解析しています.

      研究分野

      • 環境・農学, 環境動態解析

      論文

      • Correction to: High-resolution surface salinity maps in coastal oceans based on geostationary ocean color images: quantitative analysis of river plume dynamics (Journal of Oceanography, (2018), 74, 3, (287-304), 10.1007/s10872-017-0459-4)
        Satoshi Nakada; Shiho Kobayashi; Masataka Hayashi; Joji Ishizaka; Satoshi Akiyama; Masaki Fuchi; Masaki Nakajima
        Journal of Oceanography, 2021年10月01日
      • Estimation of submarine groundwater discharge and its impact on the nutrient environment at Kamaiso beach, Yamagata, Japan
        Shiho Kobayashi; Kengo Ikuta; Ryo Sugimoto; Hisami Honda; Makoto Yamada; Osamu Tominaga; Jun Shoji; Makoto Taniguchi
        Nippon Suisan Gakkaishi (Japanese Edition), 2019年
      • 河口部汽水域における難分解性有機窒素の増加と栄養塩フラックスの変化
        小林 志保; 渕 真輝; 林 美鶴; 東 博紀
        月刊海洋, 2024年03月, 筆頭著者
      • 汽水湖 (久美浜湾) における貧酸素水塊の解消過程-冬季の鉛直混合を阻害する淡水流入-
        舩越 裕紀; 田 中雅幸; 小林志保; 藤原 建紀
        水環境学会誌, 2023年, 査読有り, 責任著者
      • Effects of forest cover on richness of threatened fish species in Japan
        Edouard Lavergne; Manabu Kume; Hyojin Ahn; Yumi Henmi; Yuki Terashima; Feng Ye; Satoshi Kameyama; Yoshiaki Kai; Kohmei Kadowaki; Shiho Kobayashi; Yoh Yamashita; Akihide Kasai
        Conservation Biology, 2021年12月02日, 査読有り
      • II-2. Influence of groundwater on primary production
        Shiho Kobayashi
        NIPPON SUISAN GAKKAISHI, 2016年, 査読有り
      • Impact of hypoxia at night on the mortality of the ark shell Scapharca broughtonii at the seabed in a semi-enclosed embayment
        Senbopkuya, Kei; Kobayashi, Shiho; Ookei, Noriyuki; Yamashita, Yoh
        Fisheries Science, 2019年, 査読有り
      • Seasonal Changes of Estuarine Gravitational Circulation: Response to the Annual Temperature Change
        Shiho Kobayashi; Kentaro Nagao; Daiki Tsurushima; Satoshi Sasakura; Tateki Fujiwara
        Estuaries and Coasts, 2021年10月07日, 査読有り, 筆頭著者
      • 淀川河口部汽水域における有機物の起源と分解特性
        渡部 夏帆; 小林 志保; 渕 真輝; 浅岡 聡; 林 美鶴
        水環境学会誌, 2020年05月, 査読有り, 責任著者
      • Observation and Modeling of Seawater Exchange in a Strait-Basin System in the Seto Inland Sea, Japan
        小林 志保; 中田聡史; 二村彰; 永本和寿; 藤原建紀
        Journal of Water and Environment Technology, 2019年06月, 査読有り, 筆頭著者
      • 山形県釜磯海岸における海底湧水の定量化と栄養塩環境への影響評価
        小林志保; 生田健吾; 杉本 亮; 本田尚美; 山田 誠; 富永 修; 小路 淳; 谷口真人
        日本水産学会誌, 2019年01月, 査読有り
      • 衛星リモートセンシングを用いた大阪湾における赤潮動態解析
        小林 志保; 中田聡史; 山本圭吾; 秋山諭; 渕真輝; 林美鶴; 石坂丞二
        瀬戸内海, 2018年09月, 招待有り
      • 高解像度人工衛星リモートセンシングによる大阪湾の赤潮動態解析
        小林 志保; 中田聡史
        環境技術, 2018年09月, 招待有り
      • Influences of terrestrial inputs of organic matter on coastal water and bottom sediments in the Seto Inland Sea, Japan
        Shiho Kobayashi; Tateki Fujiwara
        Journal of Water and Environment Technology, 2018年, 査読有り
      • 沿岸海域の貧酸素化を引き起こす有機物の起源推定:炭素安定同位体比を用いたアプローチ
        小林 志保; 藤原 建紀; 駒井 幸雄; 田中 周平; 鈴木 裕識
        水環境学会誌, 2018年01月, 査読有り
      • High-resolution surface salinity maps in coastal oceans based on geostationary ocean color images: quantitative analysis of river plume dynamics
        Satoshi Nakada; Shiho Kobayashi; Masataka Hayashi; Joji Ishizaka; Satoshi Akiyama; Masaki Fuchi; Masaki Nakajima
        Journal of Oceanography, 2018年01月, 査読有り
      • Higher species richness and abundance of fish and benthic invertebrates around submarine groundwater discharge in Obama Bay, Japan
        Tatsuya Utsunomiya; Masaki Hata; Ryo Sugimoto; Hisami Honda; Shiho Kobayashi; Yoji Miyata; Makoto Yamada; Osamu Tominaga; Jun Shoji; Makoto Taniguchi
        JOURNAL OF HYDROLOGY-REGIONAL STUDIES, 2017年06月, 査読有り
      • Parameter optimization of a 3D coastal model using Green's functions for modelling river plume dynamics
        Shiho Kobayashi; Satoshi Nakada; Shuzo Takagi; Naoki Hirose
        Journal of Advanced Simulation in Science and Engineering, 2017年04月, 査読有り
      • High-resolution mapping and time-series measurements of Rn-222 concentrations and biogeochemical properties related to submarine groundwater discharge along the coast of Obama Bay, a semi-enclosed sea in Japan
        Shiho Kobayashi; Ryo Sugimoto; Hisami Honda; Yoji Miyata; Daisuke Tahara; Osamu Tominaga; Jun Shoji; Makoto Yamada; Satoshi Nakada; Makoto Taniguchi
        PROGRESS IN EARTH AND PLANETARY SCIENCE, 2017年03月, 査読有り
      • 大阪湾における溶存有機物の起源推定および栄養塩の形態変化
        小林志保; 松村圭高; 河村耕史; 中嶋昌紀; 山本圭吾; 秋山諭; 上田幸男
        水環境学会誌, 2017年, 査読有り
      • Phytoplankton primary productivity around submarine groundwater discharge in nearshore coasts
        Ryo Sugimoto; Katsuhiro Kitagawa; Saori Nishi; Hisami Honda; Makoto Yamada; Shiho Kobayashi; Jun Shoji; Shinji Ohsawa; Makoto Taniguchi; Osamu Tominaga
        MARINE ECOLOGY PROGRESS SERIES, 2017年01月, 査読有り
      • Visualization of the distribution of dissolved organic matter in Osaka Bay using a satellite ocean color sensor (COMS/GOCI)
        Shiho Kobayashi; Satoshi Nakada; Masaki Nakajima; Keigo Yamamoto; Satoshi Akiyama; Masaki Fuchi; Masataka Hayashi; Joji Ishizaka
        Journal of Water and Environment Technology, 2017年, 査読有り
      • Land-ocean interaction through underground water and submarine groundwater - Sustainable use of fishery resources and human society in coastal zone
        Shoji Jun; Sugimoto Ryo; Tominaga Osamu; Kobayashi Shiho; Honda Hisami; Taniguchi Makoto
        NIPPON SUISAN GAKKAISHI, 2016年, 査読有り
      • 静止海色衛星を用いた大阪湾奥における赤潮動態の解明に向けて
        中田聡史; 小林志保; 石坂丞二; 山本圭吾; 中嶋昌紀; 林美鶴
        瀬戸内海, 2016年, 査読有り
      • 河川水の栄養塩濃度と窒素安定同位体比の変動が陸域負荷の評価に与える影響
        高木 秀蔵; 近藤 正美; 小林 志保; 阿保 勝之
        海岸工学論文集, 2016年, 査読有り
      • 小浜湾における一次生産過程の時空間変化
        本田尚美; 杉本 亮; 小林志保; 田原大輔; 富永 修
        水産海洋学会, 2016年, 査読有り
      • Seasonal Changes in Submarine Groundwater Discharge and Associated Nutrient Transport into a Tideless Semi-enclosed Embayment (Obama Bay, Japan)
        Ryo Sugimoto; Hisami Honda; Shiho Kobayashi; Yoshitake Takao; Daisuke Tahara; Osamu Tominaga; Makoto Taniguchi
        ESTUARIES AND COASTS, 2016年01月, 査読有り
      • Temporal variation in submarine groundwater discharge and associated nutrient transport into Obama Bay, Japan
        Ryo Sugimoto; Hisami Honda; Shiho Kobayashi; Yoshitake Takao; Daisuke Tahara; Osamu Tominaga; MakotoTaniguchi
        Proceedings of the 15th International Symposium on the Efficient Application and Preservation of Marine Biological Resources, 2014年, 査読有り
      • Evaluation of riverine DIN in the nori Pyropia cultivated in coastal sea areas using nitrogen stable isotopes
        Shuzo Takagi; Yasuko Shimizu; Koji Kusaka; Shiho Kobayashi; Tateki Fujiwara
        NIPPON SUISAN GAKKAISHI, 2013年11月, 査読有り
      • ESTIMATION OF THE IMPACT OF TERRESTIAL WATER DYNAMICS ON THE COASTAL ECOSYSTEM: A CASE STUDY IN NOTO PENINSULA, JAPAN
        Shiho Kobayashi; Satoshi Nakada; Kei Senbokuya; Kotaro Harada; Noriyuki Okei
        Proceedings of 2013 International Symposium on Connectivity of Hills, Humans and -ceans (CoHHO), 2013年, 査読有り
      • Submarine groundwater discharge in Obama Bay
        Hisami Honda; Ryo Sugimoto; Shiho Kobayashi; Yoshitake Takao; Daisuke Tahara; Osamu Tominaga; Makoto Taniguchi
        Proceedings of the 10th Global Congress on ICM: Lessons Learned to Address New Challenges, EMECS 2013 - MEDCOAST 2013 Joint Conference, 2013年, 査読有り
      • Gravitational circulation and its response to the variation in river discharge in the Seto Inland Sea, Japan
        Shiho Kobayashi; Hiromu Zenitani; Kazuhisa Nagamoto; Akira Futamura; Tateki Fujiwara
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-OCEANS, 2010年03月, 査読有り
      • Gravitational circulation and its response to the variation in river discharge in the Seto Inland Sea, Japan
        Shiho Kobayashi; Hiromu Zenitani; Kazuhisa Nagamoto; Akira Futamura; Tateki Fujiwara
        Journal of Geophysical Research: Oceans, 2010年, 査読有り
      • Variations in Turbulent Energy Dissipation and Water Column Stratification at the Entrance of a Tidally Energetic Strait
        Shiho Kobayashi; Eisuke Hashimoto; Masayuki Nagao; Yoshio Takasugi
        JOURNAL OF OCEANOGRAPHY, 2009年10月, 査読有り
      • 瀬戸内海における溶存無機態リン・ケイ素の季節・経年変動
        小林志保; 藤原建紀; 原島省
        沿岸海洋研究, 2009年08月31日, 査読有り
      • 播磨灘における全窒素濃度の季節変動と窒素の形態変化
        小林志保; 藤原建紀; 阿保勝之; 堀豊; 藤沢節茂
        沿岸海洋研究, 2009年08月31日, 査読有り
      • Modeling the long-term variability of shelf water intrusion into the Seto Inland Sea, Japan
        Shiho Kobayashi; Tateki Fujiwara
        JOURNAL OF MARINE SYSTEMS, 2009年05月, 査読有り
      • 東部瀬戸内海における養殖ノリの炭素・窒素安定同位体比分布
        小林志保; 藤原建紀; 堀豊; 藤原宗弘; 高木秀蔵
        瀬戸内海, 2009年03月, 査読有り
      • Spawning season, spawning grounds, and egg production of red sea bream in Hiuchi-nada, Seto Inland Sea
        Hiromu Zenitani; Yousuke Onishi; Shiho Kobayashi; Tateki Fujiwara
        FISHERIES SCIENCE, 2009年02月, 査読有り
      • Long-term variability of shelf water intrusion and its influence on hydrographic and biogeochemical properties of the Seto Inland Sea, Japan
        Shiho Kobayashi; Tateki Fujiwara
        JOURNAL OF OCEANOGRAPHY, 2008年08月, 査読有り
      • 瀬戸内海における溶存態無機窒素の季節・経年変動とその要因
        小林 志保
        沿岸海洋研究, 2007年02月, 査読有り
      • Estimation of the effect of shelf water intrusion on hydrographic condition of inner sea by using long-term modeling
        小林 志保
        proceedings of 14th Pacific Marginal Sea/Japan and East China Sea (PAMS/JECSS) Workshop, 2007年, 査読有り
      • Tidal stirring and its impact on water column stability and property distributions in a semi-enclosed shelf sea (Seto Inland Sea, Japan)
        Shiho Kobayashi; John H. Simpson; Tateki Fujiwara; Kevin J. Horsburgh
        CONTINENTAL SHELF RESEARCH, 2006年08月, 査読有り
      • :陸岸に囲まれた潮汐フロント域における物質輸送機構
        小林 志保
        海岸工学論文集, 2006年, 査読有り
      • 成層期の瀬戸内海における各態窒素・リンおよびケイ素と栄養塩元素比の分布
        小林志保; 藤原建紀; 多田光男; 塚本秀史; 豊田利彦
        海の研究, 2006年, 査読有り
      • 瀬戸内海における海峡部混合水の灘部への進入深度の季節変化
        小林志保; 藤原建紀
        海と空, 2006年, 査読有り

      MISC

      • 養殖二枚貝の餌料環境改善に向けた閉鎖性海域のクロロフィル時空間変動の解明:貧酸素水塊との関係性
        舩越裕紀; 舩越裕紀; 小林志保; 藤原建紀
        日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2024年
      • 閉鎖性海域(久美浜湾)における貧酸素水塊の解消過程-冬季の鉛直混合を阻害する淡水流入-
        舩越裕紀; 舩越裕紀; 田中雅幸; 小林志保; 藤原建紀
        水産海洋研究, 2024年
      • 気候変動が京都府の二枚貝養殖環境に及ぼす影響
        舩越裕紀; 舩越裕紀; 田中雅幸; 小林志保; 藤原建紀
        水産海洋研究, 2023年
      • 汽水湖(久美浜湾)における貧酸素水塊の解消過程-冬季の鉛直混合を阻害する淡水流入-
        舩越裕紀; 舩越裕紀; 田中雅幸; 小林志保; 藤原建紀
        水産海洋学会研究発表大会講演要旨集, 2023年
      • 瀬戸内海の栄養水準の長期変動
        藤原建紀; 小林志保; 国井麻妃; 小橋啓介; 阿保勝之; 樽谷賢治; 中嶋昌紀; 堀豊; 藤沢節茂
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2006年
      • 環境DNAによる森里海連環の解明~河口域魚類群集に底層溶存酸素濃度が及ぼす影響~
        小林志保; 久米学; AHN Hyojin; 邉見由美; LAVERGNE Edouard; 寺島佑樹; YE Feng; YE Feng; 亀山哲; 甲斐嘉晃; 山下洋; 笠井亮秀
        日本水産学会大会講演要旨集, 2020年
      • 安定同位体比を用いたノリ漁場への窒素供給源の推定 (特集 瀬戸内海の栄養塩管理 : 持続的な海藻養殖に向けて)
        小林 志保; 藤原 建紀
        海洋と生物, 2015年06月
      • 瀬戸内海における栄養塩輸送の長期変動とその低次生態系への影響
        小林 志保; 高志 利宣; 藤原 建紀
        海と空, 2004年10月22日
      • 瀬戸内海に存在するリン・窒素量の経年変動(シンポジウム:沿岸海域に存在する外洋起源のリン・窒素)
        藤原 建紀; 小林 志保; 國井 麻妃; 宇野 奈津子
        沿岸海洋研究, 2006年
      • 高解像度衛星観測データを用いた河川出水時における河口フロントの移動の可視化
        小林志保; 中田聡史; 秋山諭; 山本圭吾; 石坂丞二; 渕真輝; 林美鶴
        日本水環境学会年会講演集, 2021年
      • 河口フロント域における窒素の形態と有機物分解率の空間的変化
        KOBAYASHI Shiho; WATANABE Kaho; FUCHI Masaki; ASAOKA Satoshi; ASAHI Toshimasa; YAMAMOTO Keigo; AKIYAMA Satoshi
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2020年
      • 有色溶存有機物の光吸収係数を用いた河川水の影響範囲の推定方法の検討
        小林志保; 上田幸男; 湯浅明彦; 原田慈雄; 御所豊穂; 中田聡史; 山本圭吾; 秋山諭
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2020年
      • 窒素安定同位体比分析を利用したアナアオサUlva pertusaに対する海底湧水の寄与率推定
        石田健大; 竹内優; 杉本亮; 中島壽視; 小林志保; 木庭啓介; 福島慶太郎; 富永修
        日本水産学会大会講演要旨集, 2019年
      • 淀川河口域における有機物の生成・分解と貧酸素化への影響
        渡部夏帆; 渕真輝; 中田聡史; 林美鶴; 小林志保
        日本水産学会大会講演要旨集, 2018年03月26日
      • 大阪湾における溶存有機物の起源推定および紀伊水道外域への流出経路の可視化
        KOBAYASHI Shiho; NAKADA Satoshi; YAMAMOTO Keigo; AKIYAMA Satosih; UETA Yukio; YUASA Akihiko; HARADA Shigeo; GOSYO Toyoho; FUCHI Masaki; IKUTA Kengo; TANAKA Yuuichi; ISHIZAKA Joji
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018年
      • Observation of Generation and Disappearance of Hypoxia in the Western Part of Nanao Bay
        OKUNO Jun-ichi; SENBOKUYA Kei; OOKEI Noriyuki; NAKADA Satoshi; KOBAYASHI Shiho
        JpGU2017, 2017年05月
      • 静止海色衛星を用いた大阪湾~紀伊水道シラス漁場への黒潮系海水流入の可視化の試み
        田中佑一; 生田健吾; 中田聡史; 山本圭吾; 秋山諭; 原田慈雄; 御所豊穂; 湯浅明彦; 小林志保
        日本水産学会大会講演要旨集, 2017年03月26日
      • 海色衛星を用いた大阪湾~紀伊水道シラス漁場の海況の可視化の試み
        田中佑一; 生田健吾; 中田聡史; 山本圭吾; 秋山諭; 原田慈雄; 御所豊穂; 湯浅明彦; 小林 志保
        水産学会, 2017年03月
      • 七尾湾西湾における貧酸素水塊の発生・解消過程の観測
        奥野充一; 仙北屋圭; 大慶則之; 中田聡史; 小林志保
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2017年
      • リモートセンシングを用いた大阪湾から紀伊水道への溶存有機物の流出経路の推定
        田中佑一; 生田健吾; 山本圭吾; 秋山諭; 原田慈雄; 御所豊穂; 湯浅明彦; 石坂丞二; 中田聡史; 小林志保
        瀬戸内海研究フォーラム, 2017年
      • 静止海色衛星による河川プリュームの高時空間分解能観測
        中田聡史; 小林志保; 石坂丞二; 林正能; 渕真輝; 中嶋昌紀; 秋山諭
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2017年
      • Contribution of the submarine groundwater discharge (SGD) to sessile bivalve production; estimate by the carbon stable isotope ratio recorded in the shell
        Tominaga O; Sugimoto R; Kitagawa K; Takeuchi M; Yamada M; Shoji J; Honda H; Kobayashi S; Taniguchi M
        Proceeding of the JSFS 85th Anniversary-Commemorative International Symposium “Fisheries Science for Future Generations”, 2017年
      • Evaluation of the environmental condition of Submarine Groundwater Discharge (SGD) by using nitrate stable isotope ratio recorded in sea lettuce (Ulva sp.)
        Takeuchi M; Tominaga O; Sugimoto R; Kitagawa K; Yamada M; Honda H; Shoji J; Kobayashi S; Ikuta K; Taniguchi M
        Proceeding of the JSFS 85th Anniversary-Commemorative International Symposium “Fisheries Science for Future Generations, 2017年, 査読有り
      • 現場と静止海色衛星データを用いた大阪湾における季節内から日変化までの赤潮動態の解析
        中村一平; 中田聡史; 石坂丞二; 小林志保; 中嶋昌紀; 渕真輝; 林美鶴; 林美鶴
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2016年08月
      • 静止海色衛星による海表面塩分の高時空間分解能観測
        中田聡史; 小林志保; 石坂丞二; 林正能; 渕真輝; 中嶋昌紀
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2016年08月
      • Visualization of the distribution of dissolved organic matter in Osaka Bay using a satellite ocean color sensor (COMS/GOCI)
        Shiho Kobayashi; Satoshi Nakada; Masaki Nakajima; Keigo Yamamoto; Satoshi Akiyama; Masaki Fuchi; Masataka Hayashi; Joji Ishizaka
        Journal of Water and Environment Technology, 2017年
      • 山形県鳥海山沿岸における海底湧水の
        生田健吾; 小林志保; 山田誠; 本田尚美; 谷口真人; 杉本亮; 富永修; 小路淳
        海洋理工学会, 2016年05月, 査読有り
      • 大阪湾における河川プリュームの動態解析:海色衛星観測データを用いた海表面塩分の新推定法
        中田聡史; 小林志保; 石坂丞二; 林正能; 渕真輝; 中嶋昌紀
        日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2016年
      • 山形県鳥海山沿岸における海底湧水の低次生産への影響評価
        生田健吾; 小林志保; 山田誠; 本田尚美; 谷口真人; 杉本亮; 富永修; 小路淳
        海洋理工学会大会講演論文集, 2016年
      • Parameter optimization of 3D coastal model using Green’s functions and simulation of river plumes
        Shiho Kobayashi; Satoshi Nakada; Shuzo Takagi; Naoki Hirose
        JSST2015, 2015年10月, 査読有り
      • The influence of groundwater discharge on primary production in a shallow coastal sea: A case study in small water catchment areas on the eastern coast of Obama bay
        小林 志保
        JpGU2015, 2015年05月
      • 大阪湾における溶存有機物の挙動に関する研究
        松村圭高; 小林志保; 中嶋昌紀; 山本圭吾; 秋山諭; 河村耕史
        海洋理工学会大会講演論文集, 2015年
      • 山形県鳥海山沿岸における海底湧水の定量化および物理化学環境への影響評価
        生田健吾; 小林志保; 山田誠; 本田尚美; 杉本亮; 富永修; 小路淳; 谷口真人
        海洋理工学会大会講演論文集, 2015年
      • 大阪湾における有機物の生成と分解
        近藤和歌子; 小林志保; 吉田光方子; 相子伸之; 矢吹芳教; 中嶋昌紀; 安佛かおり; 鈴木裕識; 田中周平
        水産海洋学会2014年度秋季発表大会, 2014年11月
      • 七尾湾の栄養塩環境と基礎生産
        小林 志保
        水産学会中部支部大会, 2014年11月
      • 沿岸海域における生物生産の変動と環境要因
        小林 志保
        システム農学会, 2014年10月
      • Local scale assessment of submarine groundwater discharge in coastal seas (Beppu, Obama and Otuchi Bay)
        小林 志保
        JpGU 2014, 2014年05月
      • Influences of submarine ground water discharge (SGD) on biogeochemical properties in coastal sea
        小林 志保
        JpGU 2014, 2014年04月
      • 内湾の物理化学環境に湾外水の流入が及ぼす影響―日本海沿岸七尾湾の事例―
        小林志保; 原田浩太朗; 中田聡史; 仙北屋圭; 大慶則之; 広瀬直毅
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2014年03月10日
      • 窒素安定同位体比を用いた河川からノリ漁場への栄養塩供給の評価
        高木秀蔵; 草加耕司; 清水泰子; 小林志保; 藤原建紀
        日本水産学会2014年度春季大会, 2013年
      • 222Rn を用いた大槌湾の海底湧水環境評価
        杉本亮; 本田尚美; 小野昌彦; 宮田洋実; 小林志保; 谷口真人
        2013年度水産海洋学会研究発表大会, 2013年11月
      • 小浜湾浅海域における海底地下水の湧出と生物化学環境の季節変化
        宮田洋実; 小林志保; 杉本亮; 本田尚美; 富永修; 田原大輔; 谷口真人
        2013年度水産海洋学会研究発表大会, 2013年11月
      • 七尾湾におけるクロロフィル分布の季節変化―陸域影響に着目して―
        原田浩太朗; 小林志保; 仙北屋圭; 大慶則之
        2013年度水産海洋学会研究発表大会, 2013年11月
      • 七尾湾の温暖化が アカガイのへい死に及ぼす影響
        仙北屋圭; 大慶則之; 小林志保
        2013年度水産海洋学会研究発表大会, 2013年11月
      • 浅海域の生物生産への海底湧水の寄与
        小林志保; 杉本亮; 本田尚美; 富永修; 田原大輔; 谷口真人
        水産海洋地域研究集会第3回日本海研究集会, 2013年11月
      • Submarine groundwater discharge in Obama Bay
        Hisami Honda; Ryo Sugimoto; Shiho Kobayashi; Yoshitake Takao; Daisuke Tahara; Osamu Tominaga; Makoto Taniguchi
        Proceedings of the 10th Global Congress on ICM: Lessons Learned to Address New Challenges, EMECS 2013 - MEDCOAST 2013 Joint Conference, 2013年
      • グリーン関数による沿岸域の潮流モデルの最適化と河川プルームの再現
        小林志保
        2013年度日本海洋学会春季大会, 2013年, 査読有り
      • Nitrogen dynamics in response to the load reduction in a coastal embayment
        Shiho Kobayashi
        ASLO 2013, 2012年, 査読有り
      • 海岸湧水による栄養塩供給が沿岸生態系に及ぼす影響の検討
        小林志保; 谷口真人; 細野高啓; 中島泰弘
        日本地下水学会講演会講演要旨, 2011年, 査読有り
      • 播磨灘における窒素の形態変化に関する現地観測
        小林志保; 藤原建紀; 阿保勝之; 堀豊; 藤沢節茂
        日本海洋学会大会講演要旨集, 2009年03月23日, 査読有り
      • Density-driven circulation and the associated fluxes in a semi-enclosed shelf sea (the Seto Inland Sea, Japan)
        Shiho Kobayashi
        Physics in Estuaries and Coastal Seas (PECS) 2008, 2008年, 査読有り
      • The Meteorological Influences on the Long-term Variation in Nutrient Concentration in the Seto Inland Sea, Japan
        Shiho Kobayashi
        American Geophysical Union Fall Meeting 2008, 2008年, 査読有り
      • 東部瀬戸内海における溶存無機態窒素(DIN)濃度の長期変動シミュレーション
        小林志保
        2008年度日本海洋学会春季大会, 2008年, 査読有り
      • Nutrient dynamics in semi-enclosed seas- Prediction of seasonal changes in nutrient concentrations
        小林 志保
        4th International symposium on targeted HAB species in the East Asian Waters, 2007年12月
      • Tidal energy balance and turbulent energy dissipation in narrow strait
        小林 志保
        39th International Liège colloquium on ocean dynamics, 2007年05月
      • Physical and biochemical responses to decadal variability of shelf water intrusion in the Seto Inland Sea, Japan
        小林 志保
        Workshop on Coastal Observatories - Best practice in the synthesis of long-term observations and models, 2006年10月
      • Observation of tidal energy loss in narrow strait
        小林 志保
        Coastal and Shelf Seas -Present Understanding and Future Challenges, 2006年04月
      • Seasonal change of circulation and its impact on nutrient transport in a semi-enclosed shelf sea (Seto Inland Sea, Japan)
        小林 志保
        Challenger Conference for Marine Sciences (Liverpool, UK), 2004年09月

      講演・口頭発表等

      • 環境DNAによる森里海連環の解明~河口域魚類群集に底層溶存酸素濃度が及ぼす影響~
        小林志保; 久米学; Hyojin Ahn; 邉見由美; Edouard Lavergne; 寺島佑樹; Feng Ye; 亀山哲; 甲斐嘉晃; 山下洋; 笠井亮秀
        日本水産学会春季大会, 2020年03月
      • Seasonal and Spatial Variations of Dissolved Organic Carbon in Osaka Bay, Japan
        S. Kobayashi; K. Watanabe; K. Yamamoto; S. Akiyama; S. Tanaka; M.Ueda
        WET2019, 2019年07月13日
      • 淀川河口域における有機物の起源と分解特性
        渡部夏帆; 小林志保; 中田聡史; 渕真輝; 浅岡聡; 林美鶴
        日本水産学会春季大会, 2019年03月28日
      • 河口部汽水域における栄養塩濃度の変動要因解析
        小林 志保; 渡部 夏帆; 中田 聡史; 渕 真輝; 浅岡 聡; 林 美鶴
        日本水産学会春季大会, 2019年03月28日
      • Observation and Modeling of Seawater Exchange in a Strait-Basin System in the Seto Inland Sea, Japan
        小林 志保
        WET2018, 2018年07月15日
      • 大阪湾における溶存有機物の起源推定および紀伊水道外域への流出経路の可視化
        小林志保; 中田聡史; 山本圭吾; 秋山諭; 上田幸男; 湯浅明彦; 原田慈雄; 御所豊穂; 渕真輝; 生田健吾; 田中佑一; 石坂丞二
        JpGU2018, 2018年05月21日
      • 海底湧水環境の異なる2海域におけるメイオベントス群集構造の比較
        富永 修; 杉本 亮; 小林 志保; 小路 淳; 竹内 優; 山田 誠; 本田 尚美; 谷口 真人
        JpGU2018, 2018年05月21日
      • 淀川河口域における植物プランクトン由来有機物の生成と大阪湾奥の貧酸素化への影響
        渡部夏帆; 小林志保; 中田聡史; 渕真輝; 浅岡聡; 林美鶴
        JpGU2018, 2018年05月21日
      • 徳島県沿岸ワカメ漁場における栄養塩起源推定
        生田健吾; 上田幸男; 湯浅明彦; 池脇義弘; 棚田教生; 小林志保
        水産学会, 2018年03月28日
      • 淀川河口域における有機物の生成・分解と貧酸素化への影響
        渡部夏帆; 渕真輝; 中田聡史; 林美鶴; 小林志保
        水産学会, 2018年03月27日
      • 沿岸海域における貧酸素化対策技術の開発
        小林 志保
        水環境学会関西支部, 2017年12月08日
      • リモートセンシングを用いた大阪湾から紀伊水道への溶存有機物の流出経路の推定
        田中佑一; 生田健吾; 山本圭吾; 秋山諭; 原田慈雄; 御所豊穂; 湯浅明彦; 石坂丞二; 中田聡史; 小林志保
        瀬戸内海研究フォーラム, 2017年09月06日
      • The Spread of Terrestrial Organic Matter into a Coastal Sea during Flood Events and its Impact on the Sediments; a case study in the Seto Inland Sea, Japan
        Shiho Kobayashi; Tateki Fujiwara
        WET2017, 2017年07月22日
      • Observation of Generation and Disappearance of Hypoxia in the Western Part of Nanao Bay
        Ookuno, Jun-ichi; Senbokuya, Kei; Ookei, Noriyuki; Nakada, Satoshi; Kobayashi, Shiho
        JpGU2017, 2017年05月25日
      • 静止海色衛星による高時空間分解能海表面塩分観測
        中田聡史; 小林志保; 石坂丞二; 林正能; 渕真輝; 中嶋昌紀
        日本海洋学会秋季大会, 2017年03月26日
      • 静止海色衛星を用いた大阪湾~紀伊水道シラス漁場への黒潮系海水流入の可視化の試み
        田中佑一; 生田健吾; 中田聡史; 山本圭吾; 秋山諭; 原田慈雄; 御所豊穂; 湯浅明彦; 小林志保
        日本水産学会春季大会, 2017年03月26日
      • 山形県釜磯海岸において海底湧水がメイオベントスの生息環境と空間分布に及ぼす影響
        北川 勝博; 杉本 亮; 小林 志保; 小路 淳; 山田 誠; 本田 尚美; 谷口 真人; 富永 修
        日本水産学会秋季大会, 2016年09月
      • 山形県釜磯海岸における海底湧出地下水量と淡水割合の空間マッピング
        富永 修; 北川 勝博; 竹内 優; 石井 建祐; 杉本 亮; 小林 志保; 小路 淳; 山田 誠; 本田 尚美
        日本水産学会秋季大会, 2016年09月
      • IshizakaVisualization of the Distribution of Dissolved Organic Matter in Osaka Bay using a Satellite Ocean Color Sensor (COMS/GOCI)
        Shiho Kobayashi; Satoshi Nakada; Masaki Nakajima; Keigo Yamamoto; Satoshi Akiyama; Masataka Hayashi, Joji
        WET2016, 2016年08月27日
      • 山形県鳥海山沿岸における海底湧水の低次生産への影響評価
        生田健吾; 小林志保; 山田誠; 本田尚美; 谷口真人
        海洋理工学会, 2016年05月
      • Parameter optimization of 3D coastal model using Green’s functions and simulation of river plumes
        Shiho Kobayashi; Satoshi Nakada; Shuzo Takagi; Naoki Hirose
        JSST2015, 2015年10月12日
      • The influence of groundwater discharge on primary production in a shallow coastal sea: A case study in small water catchment areas on the eastern coast of Obama bay
        Shiho Kobayashi; Ryo Sugimoto; Youji Miyata; Hisami Honda; Makoto Yamada; Osamu Tominaga; Daisuke Tahara; Jun Shoji; Makoto Tanig
        JpGU2015, 2015年05月23日
      • 山形県鳥海山沿岸における海底湧水の定量化および物理化学環境への影響
        生田健吾; 小林志保; 山田誠; 本田尚美; 杉本亮; 富永修; 小路淳; 谷口真人
        海洋理工学会, 2015年05月
      • 大阪湾における溶存有機物の挙動に関する研究
        松村圭高; 小林志保; 中嶋昌紀; 山本圭吾; 秋山諭; 河村耕史
        海洋理工学会, 2015年05月
      • Temporal variation in submarine groundwater discharge and associated nutrient transport into Obama Bay, Japan
        Sugimoto R; Honda H; Kobayashi S; Takao Y; Tahara D; Tominaga O; Taniguchi M
        15th International Symposium on the Efficient Application and Preservation of Marine Biological Resources, 2015年
      • 海洋学を学ぶ魅力
        海洋科授業, 2013年05月01日, 若狭高校

      書籍等出版物

      • Submarine Groundwater Discharge and its Influence on Primary Production in Japanese Coasts: Case Study in Obama Bay
        Honda Hisami; Sugimoto Ryo; Kobayashi Shiho, 共著, 101-115
        Springer, 2018年04月, 査読無し
      • 地下水・湧水を介した陸-海のつながりと人間社会
        本田尚美; 小林 志保, 分担執筆, 海底湧水による沿岸海域への栄養塩供給量の推定と低次生産への影響評価
        恒星社厚生閣, 2017年03月, 査読無し
      • 静止海色衛星を用いた大阪湾奥における赤潮動態の解明に向けて
        中田聡史; 小林志保; 石坂丞二; 山本圭吾; 中嶋昌紀; 林美鶴, 共著, 66-68
        瀬戸内海, 2016年, 査読無し
      • 安定同位体比を用いたノリ漁場への窒素供給源の推定
        小林 志保; 藤原建紀, 分担執筆, 269-273
        生物研究社, 2015年06月, 査読無し
      • 大阪湾における酸素消費有機物(COD)の生成・起源に関する研究:同位体比からのアプローチ
        小林 志保; 藤原 建紀
        瀬戸内海,67, 62-64, 2014年, 査読無し
      • 東部瀬戸内海における養殖ノリの炭素・窒素安定同位体比分布
        小林 志保; 藤原 建紀; 堀 豊; 藤原 宗弘; 高木 秀蔵
        瀬戸内海,57,44-48, 2009年, 査読無し
      • Density-driven circulation and the associated fluxes in a semi-enclosed shelf sea (the Seto Inland Sea, Japan)
        Shiho Kobayashi; Hiromu Zenitani; Tateki Fujiwara
        PECS 2008 Process studies; the pre-operational era, 259-262, 2008年, 査読無し

      受賞

      • 2005年09月09日
        瀬戸内海研究会議, 瀬戸内海研究フォーラム ポスター賞受賞(優秀賞)
      • 2017年11月07日
        日本水環境学会関西支部, 日本水環境学会関西支部奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 集中豪雨に伴う淡水流入が沿岸海域の貧酸素化に及ぼす物理的影響の評価手法の開発
        基盤研究(C)
        小区分64040:自然共生システム関連
        京都大学
        小林 志保
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        集中豪雨;貧酸素化;沿岸海域;流動シミュレーションモデル;グリーン関数;流動シミュレーション;海洋生態系;Green関数;流域水収支モデル
      • 内湾からの栄養塩流失の鍵を握る準易分解性溶存有機物の動態の解明
        若手研究(B)
        京都大学
        小林 志保
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        溶存有機物;難分解性溶存有機物;準易分解性溶存有機物;栄養塩循環;沿岸海域;栄養塩管理手法;流動シミュレーション;衛星情報;物理・生態系モデル;海洋科学;環境分析;栄養塩管理
      • 沿岸域における海表面塩分マッピングのための海色衛星データ同化手法の開発
        挑戦的萌芽研究
        国立研究開発法人国立環境研究所;神戸大学
        中田 聡史
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        有色溶存有機物;河川プリューム;静止海色衛星;海面塩分;大阪湾;瀬戸内海;データ同化;グリーン関数;海表面塩分;陸海統合モデル
      • 気候変動と陸域影響をふまえた二枚貝養殖適地選定モデルの開発
        若手研究(B)
        京都大学
        小林 志保
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        気候変動;二枚貝養殖;養殖適地選択モデル;高解像度沿岸海洋モデル;陸域環境の変化;養殖適地選定モデル;物理・生態系モデル;陸域環境;陸域影響
      • 沿岸域における懸濁物変動機構解明に向けた海中混合エネルギーの長期連続計測法の研究
        基盤研究(C)
        独立行政法人産業技術総合研究所
        長尾 正之
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        水工水理学;海洋工学;海洋物理;陸水学;環境変動;自然現象観測・予測;海洋物理・陸水学
      • 間欠的に貧酸素化する浅海域に生息する底生貝類の斃死リスクに温暖化が及ぼす影響評価
        基盤研究(C)
        小区分64040:自然共生システム関連
        京都大学
        小林 志保
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        温暖化;貧酸素化;二枚貝;閉鎖性海域;浅海域;極浅海域;貝類生残率
      • 陸海境界領域を含む沿岸域における陸起源物質の動態解明と縁辺海への輸送量の定量
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅳ)
        福井県立大学
        杉本 亮
        自 2022年06月16日, 至 2027年03月31日, 交付
        地下水;河川水;栄養塩;溶存有機物;陸海統合モデル;有色溶存有機物;陸起源物質;ラジウム;ラドン;CDOM

      外部資金:その他

      • 大阪湾における酸素消費有機物(COD)の生成・起源に関する研究
        大阪湾圏域の環境再生・創造に関する研究助成制度
        自 2012年04月01日, 至 2013年02月28日
        小林志保
      • 大阪湾における酸素消費有機物(COD)の生成・起源に関する研究:同位体比からのアプローチ(その2)
        大阪湾広域臨海環境整備センター 廃棄物・海域水環境保全に係る調査研究費助成制度
        自 2013年04月01日, 至 2014年02月28日
        小林志保
      • 大阪湾における食物連鎖を支える有機物および微生物群の動態の解明と海域環境の再生・創造に関する研究 (平成27年度分)
        大阪湾圏域の海域環境再生・創造に関する研究助成制度
        自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
        小林 志保
      • 海色衛星観測データを用いた埋立地周辺を含む大阪湾における赤潮動態の解明(その2) (平成28年度分)
        大阪湾圏域の海域環境再生・創造に関する研究助成制度
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
        小林 志保
      • 海色衛星観測データを用いた埋立地周辺を含む大阪湾における赤潮動態の解明(その3)
        大阪湾圏域の海域環境再生・創造に関わる研究助成制度
        自 2017年04月01日, 至 2018年02月28日
        小林志保
      • 超高解像度衛星観測データを用いた大阪湾東部海域における塩分フロントの構造と変動機構の解明
        大阪湾圏域の海域環境再生・創造に関わる研究助成制度
        自 2018年04月01日, 至 2018年02月28日
        小林志保
      • 超高解像度衛星観測データを用いた河川出水時の大阪湾における河口フロントの移動の可視化と変動機構の解明 (平成30年度分)
        大阪湾圏域の海域環境再生・創造に関する研究助成制度
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        小林 志保
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物環境学演習
          DF06, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物環境学演習
          DF06, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学実験及び実験法II
          5367, 後期, 農学部, 6
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学実験及び実験法I
          5365, 前期, 農学部, 6
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物環境学専攻実験
          DG06, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物環境学専攻実験
          DG06, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物環境学II
          5242, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習I
          5257, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物環境学I
          5317, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物資源学演習
          5297, 通年, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習II
          5259, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋資源生物学基礎
          5709, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物科学
          5321, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物環境学特論 II
          DA51, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物環境学演習2
          DB39, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物環境学演習1
          DB38, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物環境学専攻実験1
          DC38, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物環境学専攻実験2
          DC39, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物環境学特論 I
          DA50, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習II
          5259, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習I
          5257, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物環境学II
          5242, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物資源学演習
          5297, 通年, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋資源生物学基礎
          5709, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物科学
          5321, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物環境学I
          5317, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物環境学専攻実験2
          DC39, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物環境学II
          5242, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物環境学I
          5317, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物環境学演習1
          DB38, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物環境学特論 II
          DA51, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物科学技術論と実習I
          5257, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物資源学演習
          5297, 通年, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物環境学演習2
          DB39, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物環境学専攻実験1
          DC38, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          海洋生物資源学演習
          通年, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          海洋生物環境学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          海洋生物環境学演習
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          海洋生物資源学演習
          通年, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          海洋生物資源学演習
          通年, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          海洋生物環境学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          海洋生物環境学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋生物資源学演習
          通年, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋生物環境学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋生物環境学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋生物環境学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋生物環境学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋生物環境学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋生物環境学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋生物資源学演習
          通年, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          里海~瀬戸内海であそぶ~
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋生物環境学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋生物環境学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋生物環境学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋生物環境学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋生物環境学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋生物環境学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          海洋生物資源学演習
          通年, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋生物環境学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋生物環境学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋生物環境学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋生物環境学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋生物環境学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋生物環境学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋生物科学
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期集中, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋生物資源学演習
          通年, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋生物環境学I
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋生物環境学II
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋生物環境学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋生物環境学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋生物環境学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋生物環境学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋生物科学
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期集中, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          海洋生物資源学演習
          通年, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋生物環境学I
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋生物環境学II
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋生物環境学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋生物環境学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋生物環境学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋生物環境学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋生物科学
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期集中, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋生物資源学演習
          通年, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物環境学I
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物環境学II
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物環境学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物環境学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物環境学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物環境学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物科学
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期集中, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          海洋生物資源学演習
          通年, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物環境学I
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物環境学II
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物環境学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物環境学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物環境学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物環境学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物環境学特論I
          後期, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物科学
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物科学技術論と実習I
          前期集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          海洋生物資源学演習
          通年, 農学部
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            情報セキュリティ・システム委員会 委員
          • 自 2014年04月01日
            広報委員会 委員
          • 自 2015年04月01日
            省エネルギー小委員会
          • 自 2017年04月01日
            舞鶴水産実験所共同利用拠点運営委員会

          ページ上部へ戻る