教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

本田 与一

ホンダ ヨイチ

農学研究科 森林科学専攻生物材料科学講座 教授

本田 与一
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    所属学協会

    • 日本きのこ学会
    • 日本菌学会
    • 日本生化学会
    • 日本農芸化学会
    • 日本木材学会
    • 日本分子生物学会

    学位

    • 農学修士(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科修士課程農芸化学専攻, Agr. Chem., 修了
    • 京都大学, 大学院農学研究科博士後期課程農芸化学専攻, Agr. Chem, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部農芸化学科, Agr, Chem, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      福井県立 藤島高校, ふじしまこうこう

    経歴

    • 自 2022年04月, 至 現在
      京都大学大学院 農学研究科, 森林科学専攻, 教授
    • 自 2022年10月, 至 2023年03月
      滋賀県立大学, 非常勤講師
    • 自 2022年01月, 至 2023年12月
      OECD 経済開発協力機構, CRP, fellow
    • 自 2019年08月, 至 2022年07月
      吉林農業大学, 客員教授
    • 自 2021年11月, 至 2022年01月
      北見工業大学, 非常勤講師
    • 自 2021年01月, 至 2021年01月
      Mae Far Luang University, 非常勤講師
    • 自 2017年11月, 至 2020年11月
      上海市農業科学院, 食用菌研究所, 客員教授
    • 自 2012年04月
      京都大学大学院, 農学研究科地域環境科学専攻, 教授
    • 自 2002年11月
      京都大学木質科学研究所(生存圏研究所)助教授, 准教授
    • 自 1998年, 至 1999年
      日本学術振興会・王立協会交換研究員(オックスフォード大学客員研究員)
    • 自 1993年
      京都大学木質科学研究所 助手
    • 自 2016年04月, 至 2016年09月
      近畿大学農学部, 非常勤講師
    • 自 2010年04月, 至 2010年09月
      北見工業大学工学部, 非常勤講師
    • 自 1992年
      京都大学農学部農芸化学科生物化学研究室, 日本学術振興会特別研究員(PD)

    プロフィール

    • プロフィール

      広宿主域プラスミドのDNA複製に関するテーマで学位を取ったあと、きのこの仲間(とりわけ木材腐朽菌類)の分子生物学に関する研究を始めました。仲間たちと共に形質転換系、組換え遺伝子発現系、ノックアウト系などを開発してきました。我々は、きのこの仲間の不思議な能力のメカニズムを分子レベルで解明し、持続可能な人間生活と生態系の維持に役立てるため、応用していくことを目指しています。

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        木材の生分解メカニズムの解明、
        森林資源の循環型利用、
        担子菌のリグニン分解系の分子生物学的解析、
        きのこの分子生物学、
        森林生物の遺伝的多樣性の解析、
        菌類糖タンパク質の解析とヒト型糖タンパク質の生産、
      • 研究概要

        木材の生分解メカニズムの解明、 森林資源の循環型利用、 担子菌のリグニン分解系の分子生物学的解析、 きのこの分子生物学、 森林生物の遺伝的多樣性の解析、 菌類糖タンパク質の解析とヒト型糖タンパク質の生産

      研究キーワード

      • 環境農学
      • 分子遺伝学
      • 応用微生物学
      • バイオマス変換学
      • 分子生物学
      • Molecular Biology
      • 形質転換
      • 遺伝子工学
      • 担子菌類

      研究分野

      • ライフサイエンス, 応用微生物学
      • 環境・農学, ランドスケープ科学
      • 環境・農学, 環境農学
      • ライフサイエンス, 木質科学
      • ライフサイエンス, 分子生物学

      論文

      • Pleurotus ostreatus mek1 is essential for meiosis and basidiospore production
        Takehito Nakazawa; Takeshi Kobukata; Fuga Yamasaki; Junko Sugano; Minji Oh; Moriyuki Kawauchi; Yoichi Honda
        Fungal Biology, 2025年05月
      • Trans-nuclei CRISPR/Cas9: safe approach for genome editing in the edible mushroom excluding foreign DNA sequences
        Daishiro Koshi; Junko Sugano; Fuga Yamasaki; Moriyuki Kawauchi; Takehito Nakazawa; Minji Oh; Yoichi Honda
        Applied Microbiology and Biotechnology, 2024年12月
      • Role of putative APSES family transcription factor Swi6 in cell wall synthesis regulation in the agaricomycete Pleurotus ostreatus
        Hayase Kojima; Takaya Izumi; Moriyuki Kawauchi; Yuitsu Otsuka; Kenya Tsuji; Akira Yoshimi; Chihiro Tanaka; Shigekazu Yano; Takehito Nakazawa; Yoichi Honda
        Fungal Biology, 2025年02月
      • Physiological function of hydrophobin Hydph16 in cell wall formation in agaricomycete Pleurotus ostreatus
        Junxian Han; Moriyuki Kawauchi; Yuki Terauchi; Kenya Tsuji; Akira Yoshimi; Chihiro Tanaka; Takehito Nakazawa; Yoichi Honda
        Fungal Genetics and Biology, 2024年11月
      • Disruption of the pkac2 gene in Pleurotus ostreatus alters cell wall structures and enables mycelial dispersion in liquid culture.
        Yuitsu Otsuka; Moriyuki Kawauchi; Kai Yoshizawa; Saori Endo; Kim Schiphof; Kenya Tsuji; Akira Yoshimi; Chihiro Tanaka; Shigekazu Yano; Vladimir Elisashvili; Takehito Nakazawa; Toshikazu Irie; Yoichi Honda
        FEMS microbiology letters, 2024年11月20日
      • Effects of hap2 deletion on mnp/vp transcription in Pleurotus ostreatus grown on lignocellulosic substrates.
        Keita Kayama; Takehito Nakazawa; Iori Yamaguchi; Moriyuki Kawauchi; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        Applied microbiology and biotechnology, 2024年11月13日
      • Marker recycling in Lentinula edodes via 5-fluoroorotic acid counter-selection
        Takuma Narutaki; Ayane Kamiya; Yuma Tsujimoto; Masataka Naruse; Shota Nishida; Moriyuki Kawauchi; Yoichi Honda; Hisatoshi Kamitsuji; Toshitsugu Sato; Takuya Sumita; Kosuke Izumitsu; Toshikazu Irie
        FEMS Microbiology Letters, 2024年01月09日
      • Putative APSES family transcription factor mbp1 plays an essential role in regulating cell wall synthesis in the agaricomycete Pleurotus ostreatus.
        Hayase Kojima; Moriyuki Kawauchi; Yuitsu Otsuka; Kim Schiphof; Kenya Tsuji; Akira Yoshimi; Chihiro Tanaka; Shigekazu Yano; Takehito Nakazawa; Yoichi Honda
        Fungal genetics and biology : FG & B, 2024年10月04日
      • Functional analysis of basidiomycete specific chitin synthase genes in the agaricomycete fungus Pleurotus ostreatus
        Kim Schiphof; Moriyuki Kawauchi; Kenya Tsuji; Akira Yoshimi; Chihiro Tanaka; Takehito Nakazawa; Yoichi Honda
        Fungal Genetics and Biology, 2024年06月
      • Identification of two genes essential for basidiospore formation during the postmeiotic stages in Pleurotus ostreatus.
        Takeshi Kobukata; Takehito Nakazawa; Fuga Yamasaki; Junko Sugano; Minji Oh; Moriyuki Kawauchi; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        Fungal genetics and biology : FG & B, 2024年03月17日
      • A Novel Strain Breeding of Ganoderma lucidum UV119 (Agaricomycetes) with High Spores Yield and Strong Resistant Ability to Other Microbes' Invasions.
        Chuanhong Tang; Yi Tan; Jingsong Zhang; Shuai Zhou; Yoichi Honda; Henan Zhang
        Foods (Basel, Switzerland), 2023年01月19日
      • Pleurotus ostreatus as a model mushroom in genetics, cell biology, and material sciences.
        Takehito Nakazawa; Moriyuki Kawauchi; Yuitsu Otsuka; Junxian Han; Daishiro Koshi; Kim Schiphof; Lucía Ramírez; Antonio G Pisabarro; Yoichi Honda
        Applied microbiology and biotechnology, 2024年02月19日
      • Visualizing organelles with recombinant fluorescent proteins in the white-rot fungus Pleurotus ostreatus
        Kazuhiro Kurebayashi; Takehito Nakazawa; Shivani; Yuta Higashitarumizu; Moriyuki Kawauchi; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        Fungal Biology, 2023年10月01日
      • The Cas9-gRNA ribonucleoprotein complex-mediated editing of pyrG in Ganoderma lucidum and unexpected insertion of contaminated DNA fragments.
        Hyerang Eom; Yeon-Jae Choi; Rutuja Nandre; Hui-Gang Han; Sinil Kim; Minseek Kim; Youn-Lee Oh; Takehito Nakazawa; Yoichi Honda; Hyeon-Su Ro
        Scientific reports, 2023年07月10日
      • Development of a gene-targeting system using CRISPR/Cas9 and utilization of pyrG as a novel selectable marker in Lentinula edodes.
        Ayane Kamiya; Hiroki Ueshima; Shota Nishida; Yoichi Honda; Hisatoshi Kamitsuji; Toshitsugu Sato; Haruto Miyamoto; Takuya Sumita; Kosuke Izumitsu; Toshikazu Irie
        FEMS microbiology letters, 2023年01月17日
      • Lignin-modifying enzymesがヒラタケによる植物細胞壁中のリグニン分解に必須であることのCRISPR/Cas9を用いた証明
        中沢威人; 山口伊織; ZHANG Yufan; 坂知奈美; WU Hongli; 香山渓太; 河内護之; 坂本正弘; 本田与一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2023年05月22日
      • 白色腐朽菌ヒラタケによるリグニン分解におけるハイドロフォビンVmh3の生理的機能
        HAN Junxian; 河内護之; 寺内裕貴; 吉見啓; 田中千尋; 中沢威人; 本田与一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2023年04月03日
      • Features of disruption mutants of genes encoding for hydrophobin Vmh2 and Vmh3 in mycelial formation and resistance to environmental stress in Pleurotus ostreatus.
        Junxian Han; Moriyuki Kawauchi; Kim Schiphof; Yuki Terauchi; Akira Yoshimi; Chihiro Tanaka; Takehito Nakazawa; Yoichi Honda
        FEMS microbiology letters, 2023年01月17日
      • The lignin-degrading abilities of Gelatoporia subvermispora gat1 and pex1 mutants generated via CRISPR/Cas9.
        Takehito Nakazawa; Chikako Inoue; Ryota Morimoto; Dong Xuan Nguyen; Dapeng Bao; Moriyuki Kawauchi; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        Environmental microbiology, 2023年03月23日
      • Double-gene targeting with pre-assembled Cas9 ribonucleoprotein for safe genome editing in the edible mushroom Pleurotus ostreatus.
        Tatpong Boontawon; Takehito Nakazawa; Yeon-Jae Choi; Hyeon-Su Ro; Minji Oh; Moriyuki Kawauchi; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        FEMS microbiology letters, 2023年02月22日
      • A carnivorous mushroom paralyzes and kills nematodes via a volatile ketone.
        Ching-Han Lee; Yi-Yun Lee; Yu-Chu Chang; Wen-Li Pon; Sue-Ping Lee; Niaz Wali; Takehito Nakazawa; Yoichi Honda; Jiun-Jie Shie; Yen-Ping Hsueh
        Science advances, 2023年01月18日
      • Introducing multiple-gene mutations in Pleurotus ostreatus using a polycistronic tRNA and CRISPR guide RNA strategy.
        Haibo Xu; Takehito Nakazawa; Yufan Zhang; Minji Oh; Dapeng Bao; Moriyuki Kawauchi; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        FEMS microbiology letters, 2022年11月09日
      • Coprinopsis cinerea dioxygenase is an oxygenase forming 10(S)-hydroperoxide of linoleic acid, essential for mushroom alcohol, 1-octen-3-ol synthesis.
        Takuya Teshima; Risa Funai; Takehito Nakazawa; Junya Ito; Toshihiko Utsumi; Pattana Kakumyan; Hiromi Mukai; Toyoshi Yoshiga; Ryutaro Murakami; Kiyotaka Nakagawa; Yoichi Honda; Kenji Matsui
        The Journal of biological chemistry, 2022年09月16日
      • Gene targeting of dikaryotic Pleurotus ostreatus nuclei using the CRISPR/Cas9 system.
        Fuga Yamasaki; Takehito Nakazawa; Minji Oh; Dapeng Bao; Moriyuki Kawauchi; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        FEMS microbiology letters, 2022年08月24日
      • CRISPR/Cas9 using a transient transformation system in Ceriporiopsis subvermispora.
        Takehito Nakazawa; Chikako Inoue; Dong Xuan Nguyen; Moriyuki Kawauchi; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        Applied microbiology and biotechnology, 2022年07月29日
      • Marker-free genome editing in the edible mushroom, Pleurotus ostreatus, using transient expression of genes required for CRISPR/Cas9 and for selection
        Daishiro Koshi; Hiroki Ueshima; Moriyuki Kawauchi; Takehito Nakazawa; Masahiro Sakamoto; Mana Hirata; Kosuke Izumitsu; Takuya Sumita; Toshikazu Irie; Yoichi Honda
        Journal of Wood Science, 2022年12月
      • Overexpressing Pleurotus ostreatus rho1b results in transcriptional upregulation of the putative cellulolytic enzyme-encoding genes observed in ccl1 disruptants.
        Nozomi Okuda; Takehito Nakazawa; Masato Horii; Hongli Wu; Moriyuki Kawauchi; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        Environmental microbiology, 2021年10月07日
      • Cunninghamella saisamornae (Cunninghamellaceae, Mucorales), a new soil fungus from northern Thailand
        NAKARIN SUWANNARACH; JATURONG KUMLA; CHANTANA SUPO; YOICHI HONDA; TAKEHITO NAKAZAWA; CHARTCHAI KHANONGNUCH; PAIROTE WONGPUTTISIN
        Phytotaxa, 2021年06月30日, 査読有り
      • Gene targeting using pre-assembled Cas9 ribonucleoprotein and split-marker recombination in Pleurotus ostreatus.
        Tatpong Boontawon; Takehito Nakazawa; Haibo Xu; Moriyuki Kawauchi; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        FEMS microbiology letters, 2021年06月22日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Functional analyses of Pleurotus ostreatus pcc1 and clp1 using CRISPR/Cas9.
        Tatpong Boontawon; Takehito Nakazawa; Masato Horii; Masami Tsuzuki; Kawauchi Moriyuki; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        Fungal genetics and biology : FG & B, 2021年06月18日, 査読有り, 最終著者
      • Efficient genome editing with CRISPR/Cas9 in Pleurotus ostreatus
        Tatpong Boontawon; Takehito Nakazawa; Chikako Inoue; Keishi Osakabe; Moriyuki Kawauchi; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        AMB Express, 2021年02月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Molecular breeding of sporeless strains of Pleurotus ostreatus using a non-homologous DNA end-joining defective strain.
        Yamasaki, F; Nakazawa, T; Sakamoto, M; Honda, Y
        Mycol Progress, 2021年01月13日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Comparative transcriptional analyses of Pleurotus ostreatus mutants on beech wood and rice straw shed light on substrate-biased gene regulation
        Hongli Wu; Takehito Nakazawa; Haibo Xu; Ruiheng Yang; Dapeng Bao; Moriyuki Kawauchi; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        Applied Microbiology and Biotechnology, 2021年01月07日, 査読有り, 責任著者
      • Targeted disruption of hir1 alters the transcriptional expression pattern of putative lignocellulolytic genes in the white-rot fungus Pleurotus ostreatus.
        Hongli Wu; Takehito Nakazawa; Ryota Morimoto; Shivani; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        Fungal genetics and biology : FG & B, 2020年12月28日, 査読有り, 最終著者
      • Filamentous fungi with high paraquat-degrading activity isolated from contaminated agricultural soils in northern Thailand.
        Pairote Wongputtisin; Chantana Supo; Nakarin Suwannarach; Yoichi Honda; Takehito Nakazawa; Jaturong Kumla; Saisamorn Lumyong; Chartchai Khanongnuch
        Letters in applied microbiology, 2020年12月11日, 査読有り
      • A promoter assay system using gene targeting in agaricomycetes Pleurotus ostreatus and Coprinopsis cinerea.
        Dong Xuan Nguyen; Takehito Nakazawa; Genki Myo; Chikako Inoue; Moriyuki Kawauchi; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        Journal of microbiological methods, 2020年12月, 査読有り
      • Characterization of the effects of terminators and introns on recombinant gene expression in the basidiomycete Ceriporiopsis subvermispora.
        Dong Xuan Nguyen; Emi Nishisaka; Moriyuki Kawauchi; Takehito Nakazawa; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        Journal of microbiology, 2020年12月, 査読有り
      • Transcriptional shifts in delignification-defective mutants of the white-rot fungus Pleurotus ostreatus.
        Hongli Wu; Takehito Nakazawa; Atsuki Takenaka; Rina Kodera; Ryota Morimoto; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        FEBS letters, 2020年10月, 査読有り
      • Correction to: A 14-bp stretch plays a critical role in regulating gene expression from β1-tubulin promoters of basidiomycetes.
        Dong Xuan Nguyen; Taku Sakaguchi; Takehito Nakazawa; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        Current genetics, 2020年04月, 査読有り
      • Agrobacterium-mediated transformation of arthroconidia obtained from the edible mushroom Hypsizygus marmoreus.
        Dapeng Bao; Zhiheng Huang; Yan Li; Chenli Zhou; Yan Li; Jianing Wan; Lihua Tang; Wenjun Mao; Ying Wang; Ming Gong; Gen Zou; Yoichi Honda; Ruiheng Yang; Junjun Shang
        Journal of microbiological methods, 2020年04月, 査読有り
      • A 14-bp stretch plays a critical role in regulating gene expression from β1-tubulin promoters of basidiomycetes.
        Dong Xuan Nguyen; Taku Sakaguchi; Takehito Nakazawa; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        Current genetics, 2020年02月, 査読有り
      • Map-based cloning of genes encoding key enzymes for pigment synthesis in Auricularia cornea.
        Peng Wang; Fang-Jie Yao; Li-Xin Lu; Ming Fang; You-Min Zhang; Asif Ali Khan; Xiang-Hui Kong; Jing Yu; Wan-Zhu Jiang; Yutaka Kitamoto; Yoichi Honda
        Fungal biology, 2019年11月, 査読有り
      • Differential expression of two gpd genes in the cultivated mushroom Pleurotus eryngii using RNA sequencing analysis
        Junjun Shang; Ruiheng Yang; Lihua Tang; Yan Li; Wenjun Mao; Ming Gong; Ying Wang; Yoichi Honda; Dapeng Bao
        MYCOSCIENCE, 2019年11月, 査読有り
      • New insights into cordycepin production in Cordyceps militaris and applications.
        Sunita Chamyuang; Amorn Owatworakit; Yoichi Honda
        Annals of translational medicine, 2019年07月, 査読有り
      • Stable and transient transformation, and a promoter assay in the selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora.
        Yoichi Honda; Eiji Tanigawa; Takahisa Tsukihara; Dong Xuan Nguyen; Harunori Kawabe; Naofumi Sakatoku; Junko Watari; Hideaki Sato; Shigekazu Yano; Takashi Tachiki; Toshikazu Irie; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        AMB Express, 2019年06月24日, 査読有り
      • Dominant effects of gat1 mutations on the ligninolytic activity of the white-rot fungus Pleurotus ostreatus.
        Takehito Nakazawa; Ryota Morimoto; Hongli Wu; Rina Kodera; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        Fungal biology, 2019年03月, 査読有り
      • Efficient transformation of Pleurotus eryngii with a safe selective marker mutated from the Pesdi1 gene.
        Junjun Shang; Yan Li; Ruiheng Yang; Ying Wang; Wenjun Mao; Lihua Tang; Yingying Wu; Takehito Nakazawa; Yoichi Honda; Yan Li; Dapeng Bao
        Journal of microbiological methods, 2018年09月, 査読有り
      • Development of a stable SCAR marker for rapid identification of Ganoderma lucidum Hunong 5 cultivar using DNA pooling method and inter-simple sequence repeat markers
        Chao Wen-zheng; Tang Chuan-hong; Zhang Jing-song; Yu Ling; Yoichi Honda
        JOURNAL OF INTEGRATIVE AGRICULTURE, 2018年01月, 査読有り
      • Development of a Molecular Marker for Fruiting Body Pattern in Auricularia auricula-judae.
        Fang-Jie Yao; Li-Xin Lu; Peng Wang; Ming Fang; You-Min Zhang; Ying Chen; Wei-Tong Zhang; Xiang-Hui Kong; Jia Lu; Yoichi Honda
        Mycobiology, 2018年, 査読有り
      • Effects of pex1 disruption on wood lignin biodegradation, fruiting development and the utilization of carbon sources in the white-rot Agaricomycete Pleurotus ostreatus and non-wood decaying Coprinopsis cinerea.
        Takehito Nakazawa; Ayako Izuno; Masato Horii; Rina Kodera; Hiroshi Nishimura; Yuichiro Hirayama; Yuta Tsunematsu; Yasumasa Miyazaki; Tatsuya Awano; Hajime Muraguchi; Kenji Watanabe; Masahiro Sakamoto; Keiji Takabe; Takashi Watanabe; Yuji Isagi; Yoichi Honda
        Fungal genetics and biology : FG & B, 2017年12月, 査読有り
      • A development and an improvement of selectable markers in Pleurotus ostreatus transformation.
        Yukari Matsunaga; Megumi Ando; Kosuke Izumitsu; Kazumi Suzuki; Yoichi Honda; Toshikazu Irie
        Journal of microbiological methods, 2017年03月, 査読有り
      • Identification of two mutations that cause defects in the ligninolytic system through an efficient forward genetics in the white-rot agaricomycete Pleurotus ostreatus.
        Takehito Nakazawa; Ayako Izuno; Rina Kodera; Yasumasa Miyazaki; Masahiro Sakamoto; Yuji Isagi; Yoichi Honda
        Environmental microbiology, 2017年01月, 査読有り
      • Marker recycling via 5-fluoroorotic acid and 5-fluorocytosine counter-selection in the white-rot agaricomycete Pleurotus ostreatus.
        Takehito Nakazawa; Masami Tsuzuki; Toshikazu Irie; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        Fungal biology, 2016年09月, 査読有り
      • Effects of overexpression of PKAc genes on expressions of lignin-modifying enzymes by Pleurotus ostreatus.
        Chihana Toyokawa; Misaki Shobu; Rie Tsukamoto; Saki Okamura; Yoichi Honda; Hisatoshi Kamitsuji; Kousuke Izumitsu; Kazumi Suzuki; Toshikazu Irie
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2016年09月, 査読有り
      • Absence of a gene encoding cytosine deaminase in the genome of the agaricomycete Coprinopsis cinerea enables simple marker recycling through 5-fluorocytosine counterselection.
        Takehito Nakazawa; Yoichi Honda
        FEMS microbiology letters, 2015年08月, 査読有り
      • Freeze-Thaw Treatment in 2% w/w NaOH-6 M Urea Enhanced Extraction of β-(1,3;1,4)-Glucan from Corn Pericarp
        Tomoki Yoshida; Yoichi Honda; Takashi Tujimoto; Hiroshi Uyama; Jun Ichi Azuma
        Macromolecular Symposia, 2015年07月, 査読有り
      • Effects of calmodulin on expression of lignin-modifying enzymes in Pleurotus ostreatus.
        Takashi Suetomi; Takaiku Sakamoto; Yoshitaka Tokunaga; Toru Kameyama; Yoichi Honda; Hisatoshi Kamitsuji; Isamu Kameshita; Kousuke Izumitsu; Kazumi Suzuki; Toshikazu Irie
        Current genetics, 2015年05月, 査読有り
      • Erratum to: effects of calmodulin on expression of lignin-modifying enzymes in Pleurotus ostreatus.
        Takashi Suetomi; Takaiku Sakamoto; Yoshitaka Tokunaga; Toru Kameyama; Yoichi Honda; Hisatoshi Kamitsuji; Isamu Kameshita; Kousuke Izumitsu; Kazumi Suzuki; Toshikazu Irie
        Current genetics, 2015年05月, 査読有り
      • In Situ Detection and Identification of Hesperidin Crystals in Satsuma Mandarin (Citrus unshiu) Peel Cells
        Tsuyoshi Inoue; Arata Yoshinaga; Keiji Takabe; Terutaka Yoshioka; Kazunori Ogawa; Masahiro Sakamoto; Jun-ichi Azuma; Yoichi Honda
        PHYTOCHEMICAL ANALYSIS, 2015年03月, 査読有り
      • Selective isolation of beta-glucan from corn pericarp hemicelluloses by affinity chromatography on cellulose column
        Tomoki Yoshida; Yoichi Honda; Takashi Tsujimoto; Hiroshi Uyama; Jun-ichi Azuma
        CARBOHYDRATE POLYMERS, 2014年10月, 査読有り
      • The White-Rot Fungus Pleurotus ostreatus Transformant Overproduced Intracellular cAMP and Laccase
        Yuki Ya; Takaiku Sakamoto; Yoichi Honda; Yasuyuki Kagotani; Kousuke Izumitsu; Kazumi Suzuki; Toshikazu Irie
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2013年11月, 査読有り
      • ウスヒラタケ由来MSH4ホモログ”stpp1”は栽培きのこの無胞子性栽培品種育成のための有効な標的である
        奥田康仁; 村上重幸; 小畠靖; 村口元; 本田与一; 松本晃幸
        育種学研究, 2013年10月
      • An MSH4 Homolog, stpp1, from Pleurotus pulmonarius Is a "Silver Bullet" for Resolving Problems Caused by Spores in Cultivated Mushrooms
        Yasuhito Okuda; Shigeyuki Murakami; Yoichi Honda; Teruyuki Matsumoto
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2013年08月, 査読有り
      • Isolation and heterologous expression of the Phanerochaete chrysosporium calmodulin gene
        Takaiku Sakamoto; Yoichi Honda; Isamu Kameshita; Kazumi Suzuki; Toshikazu Irie
        MYCOSCIENCE, 2013年05月, 査読有り
      • Copper induction of enhanced green fluorescent protein expression in Pleurotus ostreatus driven by laccase poxa1b promoter
        Antonella Amore; Yoichi Honda; Vincenza Faraco
        FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, 2012年12月, 査読有り
      • Enhanced Green Fluorescent Protein Expression in Pleurotus ostreatus for In Vivo Analysis of Fungal Laccase Promoters
        Antonella Amore; Yoichi Honda; Vincenza Faraco
        APPLIED BIOCHEMISTRY AND BIOTECHNOLOGY, 2012年10月, 査読有り
      • Comparative genomics of Ceriporiopsis subvermispora and Phanerochaete chrysosporium provide insight into selective ligninolysis
        Elena Fernandez-Fueyo; Francisco J. Ruiz-Duenas; Patricia Ferreira; Dimitrios Floudas; David S. Hibbett; Paulo Canessa; Luis F. Larrondo; Tim Y. James; Daniela Seelenfreund; Sergio Lobos; Ruben Polanco; Mario Tello; Yoichi Honda; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe; Ryu Jae San; Christian P. Kubicek; Monika Schmoll; Jill Gaskell; Kenneth E. Hammel; Franz J. St John; Amber Vanden Wymelenberg; Grzegorz Sabat; Sandra Splinter BonDurant; Khajamohiddin Syed; Jagjit S. Yadav; Harshavardhan Doddapaneni; Venkataramanan Subramanian; Jose L. Lavin; Jose A. Oguiza; Gumer Perez; Antonio G. Pisabarro; Lucia Ramirez; Francisco Santoyo; Emma Master; Pedro M. Coutinho; Bernard Henrissat; Vincent Lombard; Jon Karl Magnuson; Ursula Kuees; Chiaki Hori; Kiyohiko Igarashi; Masahiro Samejima; Benjamin W. Held; Kerrie W. Barry; Kurt M. LaButti; Alla Lapidus; Erika A. Lindquist; Susan M. Lucas; Robert Riley; Asaf A. Salamov; Dirk Hoffmeister; Daniel Schwenk; Yitzhak Hadar; Oded Yarden; Ronald P. de Vries; Ad Wiebenga; Jan Stenlid; Daniel Eastwood; Igor V. Grigoriev; Randy M. Berka; Robert A. Blanchette; Phil Kersten; Angel T. Martinez; Rafael Vicuna; Dan Cullen
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2012年04月, 査読有り
      • 熱帯人工林の生物多様性
        吉村剛; 竹松葉子; 山下聡; 藤田素子; 服部武文; 本田与一; 大村和香子; 簗瀬佳之; 土居修一
        生存圏研究, 2012年02月
      • Removal of arabinose substituents from corn pericarp arabinoxylan
        Yoshida Tomoki; Honda Yoichi; Uyama Hiroshi; Azuma Jun-ichi
        Wood Research Journal., 2012年, 査読有り
      • Water vapor sorption behavior of arabinoxylan from corn pericarp
        Yoshida Tomoki; Honda Yoichi; Uyama Hiroshi; Azuma Jun-ichi
        Wood Research Journal., 2012年, 査読有り
      • A calmodulin inhibitor, W-7 influences the effect of cyclic adenosine 3', 5'-monophosphate signaling on ligninolytic enzyme gene expression in Phanerochaete chrysosporium
        Takaiku Sakamoto; Yuki Yao; Yoshifumi Hida; Yoichi Honda; Takashi Watanabe; Wataru Hashigaya; Kazumi Suzuki; Toshikazu Irie
        AMB EXPRESS, 2012年, 査読有り
      • Diverse rare lipid-related metabolites including ω-7 and ω-9 alkenylitaconic acids (ceriporic acids) secreted by a selective white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        T. Watanabe; H. Nishimura; K. Murayama; T. Watanabe; Y. Honda
        Chemistry and Physics of Lipids, 2012年01月, 査読有り
      • Epoxy ceriporic acid produced by selective lignin-degrading fungus Ceriporiopsis subvermispora
        Hiroshi Nishimura; Yuichi Setogawa; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        CHEMISTRY AND PHYSICS OF LIPIDS, 2011年11月, 査読有り
      • Surface carbohydrate analysis and bioethanol production of sugarcane bagasse pretreated with the white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora and microwave hydrothermolysis
        Chizuru Sasaki; Rie Takada; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Shuichi Karita; Yoshitoshi Nakamura; Takashi Watanabe
        BIORESOURCE TECHNOLOGY, 2011年11月, 査読有り
      • Surface carbohydrate analysis and bioethanol production of sugarcane bagasse pretreated with the white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora and microwave hydrothermolysis
        Chizuru Sasaki; Rie Takada; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Shuichi Karita; Yoshitoshi Nakamura; Takashi Watanabe
        Bioresource Technology, 2011年04月, 査読有り
      • Microwave-assisted pretreatment of woody biomass with ammonium molybdate activated by H2O2
        Pradeep Verma; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        BIORESOURCE TECHNOLOGY, 2011年02月, 査読有り
      • Pretreatment of Japanese cedar wood by white rot fungi and ethanolysis for bioethanol production
        Yasunori Baba; Toshiaki Tanabe; Nobuaki Shirai; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        BIOMASS & BIOENERGY, 2011年01月, 査読有り
      • Alkoxyl- and carbon-centered radicals as primary agents for degrading non-phenolic lignin-substructure model compounds
        Yasunori Ohashi; Yukiko Uno; Rudianto Amirta; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, 2011年, 査読有り
      • Microwave-assisted pretreatment of recalcitrant softwood in aqueous glycerol
        Jian Liu; Rie Takada; Shuichi Karita; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        BIORESOURCE TECHNOLOGY, 2010年12月, 査読有り
      • 白色腐朽菌・乳酸オルガノソルブ複合処理によるスギ材の酵素糖化
        馬場 保徳; 田邊 俊朗; 渡邊 崇人; 本田 与一; 渡辺 隆司
        廃棄物資源循環学会論文誌 = Journal of the Japan Society of Material Cycles and Waste Management, 2010年11月30日
      • Erratum: Transcriptional effect of a calmodulin inhibitor, W-7, on the ligninolytic enzyme genes in Phanerochaete chrysosporium (Current Genetics DOI:10.1007/s00294-010-0309-z)
        Takaiku Sakamoto; Hironori Kitaura; Masahiko Minami; Yoichi Honda; Takashi Watanabe; Akio Ueda; Kazumi Suzuki; Toshikazu Irie
        Current Genetics, 2010年10月, 査読有り
      • Transcriptional effect of a calmodulin inhibitor, W-7, on the ligninolytic enzyme genes in Phanerochaete chrysosporium
        Takaiku Sakamoto; Hironori Kitaura; Masahiko Minami; Yoichi Honda; Takashi Watanabe; Akio Ueda; Kazumi Suzuki; Toshikazu Irie
        CURRENT GENETICS, 2010年10月, 査読有り
      • Transcriptional effect of a calmodulin inhibitor, W-7, on the ligninolytic enzyme genes in Phanerochaete chrysosporium.
        Takaiku Sakamoto; Hironori Kitaura; Masahiko Minami; Yoichi Honda; Takashi Watanabe; Akio Ueda; Kazumi Suzuki; Toshikazu Irie
        Current genetics, 2010年10月, 査読有り
      • Research on molecular relationship between fatty acid metabolism and selective lignin degradation in Ceriporiopsis subvermispora
        Watanabe, Takahito; Honda, Y; Watanabe, Takashi
        Sustainable Humanosphere 6, p.2, 2010年09月
      • Characterization of a Δ12-fatty acid desaturase gene from Ceriporiopsis subvermispora, a selective lignin-degrading fungus
        T. Watanabe; S. Tsuda; H. Nishimura; Y. Honda; T. Watanabe
        Applied Microbiology and Biotechnology, 2010年06月, 査読有り
      • Analysis of Exposed Cellulose Surfaces in Pretreated Wood Biomass Using Carbohydrate-Binding Module (CBM)-Cyan Fluorescent Protein (CFP)
        Takeshi Kawakubo; Shuichi Karita; Yuko Araki; Shota Watanabe; Masafumi Oyadomari; Rie Takada; Fumio Tanaka; Kentaro Abe; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        BIOTECHNOLOGY AND BIOENGINEERING, 2010年02月, 査読有り
      • 白色不朽菌リグニン分解酵素遺伝子の植物への導入とその解析
        領木智哉; 松島康高; 石原康; 本田与一; 渡辺隆司; 野崎功一; 天野良彦; 粟冠真紀子; 中川強; 木村哲哉; 粟冠和郎
        生化学, 2010年, 査読有り
      • Current research activities and future challenges in gene targeting systems for basidiomycetous mushrooms
        Yoichi Honda
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2009年12月, 査読有り
      • Degradation of sulfide linkages between isoprenes by lipid peroxidation catalyzed by manganese peroxidase
        Shin Sato; Yasunori Ohashi; Masaaki Kojima; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        CHEMOSPHERE, 2009年10月, 査読有り
      • Molecular mechanism of direct oxidation of polymeric substrate by a versatile peroxidase from white-rot fungus, Pleurotus ostreatus
        Honda Yoichi; Watanabe Takahito; Watanabe Takashi
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2009年09月
      • Absolute configuration of ceriporic acids, the iron redox-silencing metabolites produced by a selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Hiroshi Nishimura; Kyoko Murayama; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        CHEMISTRY AND PHYSICS OF LIPIDS, 2009年06月, 査読有り
      • De novo synthesis of (Z)- and (E)-7-hexadecenylitaconic acids by a selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Hiroshi Nishimura; Saeko Tsuda; Hitoe Shimizu; Yasunori Ohashi; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        PHYTOCHEMISTRY, 2008年10月, 査読有り
      • バイオマス変換プラットフォームの構築を目指した高効率糖化発酵プロセスの開発
        渡辺隆司; 小瀧努; 牧野圭祐; 中村嘉利; 本田与一; 渡邊崇人; 渡邊誠也; 佐々木千鶴
        京都大学生存基盤科学研究ユニット研究成果報告書, 2008年06月
      • Mechanism for oxidation of high-molecular-weight substrates by a fungal versatile peroxidase, MnP2
        Takahisa Tsukihara; Yoichi Honda; Ryota Sakai; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2008年05月, 査読有り
      • 白色腐朽菌複合前処理を用いた木質バイオマスのメタン発酵
        渡辺隆司; 芦田和信; 矢野健太; 親泊政二三; 渡邊崇人; 本田与一; 中村嘉利; 坪田潤
        バイオマス科学会議発表論文集, 2008年01月, 査読有り
      • Prospects for biofuels production in Indonesia-Potential benefit and risk
        AMIRTA Rudianto; WATANABE Takahito; HONDA Yoichi; WATANABE Takashi
        バイオマス科学会議発表論文集, 2008年01月, 査読有り
      • プログラム方式二酸化炭素固定化・有効利用技術開発バイオマスからのグリーンフューエル生産基盤技術の開発
        渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        平成20 年度 二酸化炭素固定 化・有効利用技術等対策事業 成果報告書,財団法人 地球環境産業技術研究機構,京都,15-36,2008, 2008年, 査読有り
      • 白色腐朽菌マンガンペルオキシダーゼ遺伝子の導入による有機塩素化合物分解能を有する植物の分子育種
        久野和俊; 中川強; 本田与一; 渡辺隆司; 木村哲哉; 粟冠和郎
        生化学, 2007年
      • Lignin biodegradation by selective white rot fungus and its potential use in wood biomass conversion
        T. Watanabe; Y. Ohashi; T. Tanabe; Y. Honda; K. Messner
        ACS Symposium Series, 2007年, 査読有り
      • Degradation of organopollutants by thermotolerant white rot fungi and ligninolytic enzymes
        C .Khanongnuch; H.Punnapayak; P. Suwanarit; Honda Y; Watanabe T
        JSPS-NRCT Core University Program on Development of Thermotolerant Microbial Resources and Their Applications, 2007.10.17-20, Thailand, 165-166, 2007年, 査読有り
      • Unsaturated fatty acids in selective lignin degradation by the white-rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        T. Watanabe; S. Tsuda; Y. Honda; T. Watanabe
        Sustainable Humanosphere, 2007年, 査読有り
      • Redox silencing of the Fenton reaction system by an alkylitaconic acid, ceriporic acid B produced by a selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Yasunori Ohashi; Yoshihiko Kan; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, 2007年, 査読有り
      • Exclusive overproduction of recombinant versatile peroxidase MnP2 by genetically modified white rot fungus, Pleurotus ostreatus
        Takahisa Tsukihara; Yoichi Honda; Ryota Sakai; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY, 2006年12月, 査読有り
      • Molecular breeding of white rot fungus Pleurotus ostreatus by homologous expression of its versatile peroxidase MnP2
        Takahisa Tsukihara; Yoichi Honda; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2006年06月, 査読有り
      • Methane fermentation of Japanese cedar wood pretreated with a white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Rudianto Amirta; Toshiaki Tanabe; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Masaaki Kuwahara; Takashi Watanabe
        JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY, 2006年05月, 査読有り
      • バイオマス変換プラットフォームの構築を目指した高効率糖化発酵プロセスの開発
        渡辺隆司; 小瀧努; 牧野圭祐; 中村嘉利; 本田与一; 渡邊崇人; 渡邊誠也; 佐々木千鶴
        京都大学生存基盤科学研究ユニット研究成果報告書, 2006年
      • Exclusive overexpression and structure-function analysis of a versatile peroxidase from white-rot fungus, Pleurotus ostreatus
        Y. Honda; T. Watanabe; T. Watanabe
        Sustainable Humanosphere, 2006年, 査読有り
      • Pulp bleaching by hydrogen peroxide activated with copper 2,2′-dipyridylamine and 4-aminopyridine complexes
        N. Rahmawati; Y. Ohashi; Y. Honda; M. Kuwahara; K. Fackler; K. Messner; T. Watanabe
        Chemical Engineering Journal, 2005年09月, 査読有り
      • Ceriporic acid B, an extracellular metabolite of Ceriporiopsis subvermispora, suppresses the depolymerization of cellulose by the Fenton reaction
        N Rahmawati; Y Ohashi; T Watanabe; Y Honda; T Watanabe
        BIOMACROMOLECULES, 2005年09月, 査読有り
      • Direct oxidation of polymeric substrates by multifunctional manganese peroxidase isoenzyme from Pleurotus ostreatus without redox mediators.
        Hisatoshi Kamitsuji; Takashi Watanabe; Yoichi Honda; Masaaki Kuwahara
        The Biochemical journal, 2005年03月01日, 査読有り
      • Mn(2+) is dispensable for the production of active MnP2 by Pleurotus ostreatus.
        Hisatoshi Kamitsuji; Yoichi Honda; Takashi Watanabe; Masaaki Kuwahara
        Biochemical and biophysical research communications, 2005年02月18日, 査読有り
      • Degradation of polymeric substances by free radicals and multifunctional peroxidase produced by white rot basidiomycetes
        T. Watanabe; T. Watanabe; Y. Honda
        Sustainable Humanosphere, 2005年, 査読有り
      • Production and induction of manganese peroxidase isozymes in a white-rot fungus Pleurotus ostreatus
        H Kamitsuji; Y Honda; T Watanabe; M Kuwahara
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2004年08月, 査読有り
      • Microbial scission of sulfide linkages in vulcanized natural rubber by a white rot basidiornycete, Ceriporiopsis subvermispora
        S Sato; Y Honda; M Kuwahara; H Kishimoto; N Yagi; K Muraoka; T Watanabe
        BIOMACROMOLECULES, 2004年03月, 査読有り
      • # Direct oxidation of polymeric substrates by multifunctional manganese peroxidase isozyme from Pleurotus ostreatus without redox mediators
        本田 与一
        Biochem. J.,Immediate Publication, doi:10.1042/BJ20040968, 2004年, 査読有り
      • 「バイオマス・ニッポン」とキノコの遺伝子工学
        本田 与一
        木材研究・資料, 2003年12月
      • Ceriporic acid C, a hexadecenylitaconate produced by a lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora.
        Rudianto Amirta; Kenya Fujimori; Nobuaki Shirai; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Chemistry and physics of lipids, 2003年12月, 査読有り
      • Construction of a homologous selectable marker gene for Lentinula edodes transformation.
        Toshikazu Irie; Toshitsugu Sato; Kumiko Saito; Yoichi Honda; Takashi Watanabe; Masaaki Kuwahara; Hitoshi Enei
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2003年09月, 査読有り
      • Bioorganosolve pretreatments for simultaneous saccharification and fermentation of beech wood by ethanolysis and white rot fungi.
        Hiromichi Itoh; Masanori Wada; Yoichi Honda; Masaaki Kuwahara; Takashi Watanabe
        Journal of biotechnology, 2003年08月15日, 査読有り
      • Degradation of vulcanized and nonvulcanized polyisoprene rubbers by lipid peroxidation catalyzed by oxidative enzymes and transition metals
        S Sato; Y Honda; M Kuwahara; T Watanabe
        BIOMACROMOLECULES, 2003年03月, 査読有り
      • Chemical synthesis, iron redox interactions and charge transfer complex formation of alkylitaconic acids from Ceriporiopsis subvermispora.
        Makiko Enoki; Yoichi Honda; Masaaki Kuwahara; Takashi Watanabe
        Chemistry and physics of lipids, 2002年12月, 査読有り
      • A selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora, produces alkylitaconates that inhibit the production of a cellulolytic active oxygen species, hydroxyl radical in the presence of iron and H(2)O(2).
        Takashi Watanabe; Hiroko Teranishi; Yoichi Honda; Masaaki Kuwahara
        Biochemical and biophysical research communications, 2002年10月04日, 査読有り
      • Pre-treatment of Oil Palm Empty Fruit Bunch by White-rot Fungi for Enzymatic Saccharification
        Syafwina; Y. Honda; T. Watanabe; M. Kuwahara
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 2002年09月, 査読有り
      • Genetic Transformation of white Rot Fungus Pleurotus ostreatus to Carboxin Resistance using Electroporation
        Moue, M; Y. Honda; T. Watanabe; M. Kuwahara
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 2002年09月, 査読有り
      • Production and chemiluminescent free radical reactions of glyoxal in lipid peroxidation of linoleic acid by the ligninolytic enzyme, manganese peroxidase
        T Watanabe; N Shirai; H Okada; Y Honda; M Kuwahara
        EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2001年12月, 査読有り
      • Degradability of Natural and Synthetic Polymers by The White Rot Fungus, Ceriporiopsis subvermispora.
        SATO S; WATANABE T; HONDA Y; KUWAHARA M
        Wood Res, 2001年09月, 査読有り
      • Stable transformation of Pleurotus ostreatus to hygromycin B resistance using Lentinus edodes GPD expression signals
        T Irie; Y Honda; T Hirano; T Sato; H Enei; T Watanabe; M Kuwahara
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2001年09月, 査読有り
      • Production of manganese peroxidase by pellet culture of the lignin-degrading basidiomycete, Pleurotus ostreatus
        HC Ha; Y Honda; T Watanabe; M Kuwahara
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2001年06月, 査読有り
      • Homologous expression of recombinant manganese peroxidase genes in ligninolytic fungus Pleurotus ostreatus
        T Irie; Y Honda; T Watanabe; M Kuwahara
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2001年05月, 査読有り
      • Efficient transformation of filamentous fungus Pleurotus ostreatus using single-strand carrier DNA
        T Irie; Y Honda; T Watanabe; M Kuwahara
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2001年05月, 査読有り
      • 白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaによる廃ゴムの分解
        佐藤伸; 榎牧子; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本農芸化学会誌, 2001年03月05日
      • 微生物及びその生体触媒機構を利用した木質バイオマスの有用物質への変換
        渡辺 隆司; 榎 牧子; 本田 与一; 桑原 正章; MESSNER Kurt
        日本農芸化学会誌, 2001年03月05日
      • Pleurotus ostreatusにおけるマンガンペルオキシダーゼ生産の窒素源による調節
        上辻久敏; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本農芸化学会誌, 2001年03月
      • きのこによる有毒化合物の分解・脱塩素機構の解明とそのバイオレメディエーションヘの応用 (II)
        桑原正章; 平野多江子; 岩原健二; 渡辺隆司; 本田与一
        環境科学総合研究所年報, 2001年02月, 査読有り
      • Mn(III)-dependent Breakdown of 13(S)-Hydroperoxy-9Z, 11E-octadecadienoic Acid : A Key Free Radical Reaction in Lipid Peroxidation of Linoleic Acid by Manganese Peroxidase
        Katayama, S; T. Watanabe; M. Enoki; S. Sato; Y. Honda; M. Kuwahara
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 2000年09月, 査読有り
      • Application of Wood-rot Fungi Treatment in the Production of Auto-bonding Wood Flour Moulding
        Yamanaka, T; H. Yano; T. Watanabe; Y. Honda; M. Kuwahara
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 2000年09月, 査読有り
      • Free-radical polymerization of acrylamide by manganese peroxidase produced by the white-rot basidiomycete Bjerkandera adusta
        K Iwahara; M Hirata; Y Honda; T Watanabe; M Kuwahara
        BIOTECHNOLOGY LETTERS, 2000年09月, 査読有り
      • Degradation of bisphenol a by the lignin-degrading enzyme, manganese peroxidase, produced by the white-rot basidiomycete, Pleurotus ostreatus
        T Hirano; Y Honda; T Watanabe; M Kuwahara
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2000年09月, 査読有り
      • Antibacterial carbohydrate monoesters suppressing cell growth of Streptococcus mutans in the presence of sucrose
        T Watanabe; S Katayama; M Matsubara; Y Honda; M Kuwahara
        CURRENT MICROBIOLOGY, 2000年09月, 査読有り
      • Polymerization of guaiacol by lignin-degrading manganese peroxidase from Bjerkandera adusta in aqueous organic solvents
        K Iwahara; Y Honda; T Watanabe; M Kuwahara
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2000年07月, 査読有り
      • Formation of acyl radical in lipid peroxidation of linoleic acid by manganese-dependent peroxidase from Ceriporiopsis subvermispora and Bjerkandera adusta
        T Watanabe; S Katayama; M Enoki; YH Honda; M Kuwahara
        EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2000年07月, 査読有り
      • Degradation of benzyl ether bonds of lignin by ruminal microbes
        H Kajikawa; H Kudo; T Kondo; K Jodai; Y Honda; M Kuwahara; T Watanabe
        FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, 2000年06月, 査読有り
      • The first evidence indicating formation of superoxide by manganese-dependent peroxidase (MnP) in the presence of excess H2O2
        T Watanabe; H Kamitsuji; M Enoki; Y Honda; M Kuwahara
        CHEMISTRY LETTERS, 2000年05月, 査読有り
      • Reaction of manganese-dependent peroxidase from Bjerkandera adusta in aqueous organic media
        S Yoshida; A Chatani; Y Honda; T Watanabe; M Kuwahara
        JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC, 2000年04月, 査読有り
      • きのこによる有毒化合物の分解・脱塩素機構の解明とそのバイオレメディエーションへの応用
        桑原正章; 伊藤弘道; 平野多江子; 渡辺隆司; 本田与一
        環境科学総合研究所年報, 2000年03月01日
      • Carboxin resistance transformation of the homobasidiomycete fungus Pleurotus ostreatus
        Y Honda; T Matsuyama; T Irie; T Watanabe; M Kuwahara
        CURRENT GENETICS, 2000年03月, 査読有り
      • 第7回国際菌類生物学会議に出席して
        本田 与一
        日本農芸化学会誌, 2000年01月01日
      • A novel fluorescent dicarboxylic acid, (Z)-1,7-nonadecadiene-2,3-dicarboxylic acid, produced by white-rot fungus Ceriporiopsis subvermispora
        M Enoki; T Watanabe; Y Honda; M Kuwahara
        CHEMISTRY LETTERS, 2000年01月, 査読有り
      • Isolation of cDNA and genomic fragments encoding the major manganese peroxidase isozyme from the white rot basidiomycete Pleurotus ostreatus
        T Irie; Y Honda; HC Ha; T Watanabe; M Kuwahara
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 2000年, 査読有り
      • Extracellular lipid peroxidation of selective white-rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        M Enoki; T Watanabe; S Nakagame; K Koller; K Messner; Y Honda; M Kuwahara
        FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, 1999年11月, 査読有り
      • Studies on the Production of Manganese Peroxidase by a White-rot Fungus Pleurotus ostreatus
        本田 与一
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 1999年09月, 査読有り
      • Peroxidizable Compounds Produced by Selective White-rot Fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        本田 与一
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 1999年09月, 査読有り
      • Development of a Transformation System in White-rot Fungus Pleurotus ostreatus
        本田 与一
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 1999年09月, 査読有り
      • Reaction of Manganese-dependent Peroxidase from Bjerkandera adusta in Organic Solvents.
        CHATANI A; YOSHIDA S; HONDA Y; WATANABE T; KUWAHARA M
        Wood Res, 1998年09月, 査読有り
      • Cloning and characterization of the gene encoding the iron-sulfur protein of succinate dehydrogenase from Pleurotus ostreatus
        T Irie; Y Honda; T Matsuyama; T Watanabe; M Kuwahara
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENE STRUCTURE AND EXPRESSION, 1998年03月, 査読有り
      • Reaction of manganese peroxidase of Bjerkandera adusta with synthetic lignin in acetone solution
        S Yoshida; A Chatani; Y Honda; T Watanabe; M Kuwahara
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 1998年, 査読有り
      • Isolation and sequence analysis of the promoter and an allelic sequence of the iron-sulfur protein subunit gene from the white-rot fungus Pleurotus ostreatus
        T Irie; Y Honda; T Matsuyama; T Watanabe; M Kuwahara
        JOURNAL OF WOOD SCIENCE, 1998年, 査読有り
      • Preparation of synthetic lignin by manganese peroxidase of Bjerkandera adusta in organic solvents
        S Yoshida; A Chatani; M Tanahashi; Y Honda; T Watanabe; M Kuwahara
        HOLZFORSCHUNG, 1998年, 査読有り
      • Isolation and Characterization of Manganese (II) Peroxidas (MnP) Produced by Pleurotus ostreatus.
        IWAMOTO K; HA H‐C; HONDA Y; WATANABE T; KUWAHARA M
        Wood Res, 1997年09月, 査読有り
      • Effects of water-miscible organic solvents on the reaction of lignin peroxidase of Phanerochaete chrysosporium
        S Yoshida; T Watanabe; Y Honda; M Kuwahara
        JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC, 1997年02月, 査読有り
      • きのこの遺伝子工学--木質バイオマスの有効利用に向けて
        本田 与一
        木材研究・資料, 1996年12月
      • きのこの遺伝子工学 木質バイオマスの有効利用に向けて
        本田与一
        木材研究・資料, 1996年12月
      • Reaction of chemically modified lignin peroxidase of Phanerochaete chrysosporium in water-miscible organic solvents
        S Yoshida; T Watanabe; Y Honda; M Kuwahara
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1996年11月, 査読有り
      • 担子菌のリグニン分解酵素系の分子生物学的解 明
        本田 与一
        日本農芸化学会誌, 1996年07月, 招待有り
      • 担子菌のリグニン分解酵素系の分子生物学的解明
        本田与一
        日本農芸化学会誌, 1996年07月
      • A dnaA box can functionally substitute for the priming signals in the oriV of the broad host-range plasmid RSF1010
        Y Taguchi; K Tanaka; Y Honda; DM Miao; H Sakai; T Komano; M Bagdasarian
        FEBS LETTERS, 1996年06月, 査読有り
      • Reaction of lignin peroxidase of Phanerochaete chrysosporium in organic solvents
        S Yoshida; T Watanabe; Y Honda; M Kuwahara
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1996年04月, 査読有り
      • 担子菌Bjerkandera adusta(ヤケイロタケ)の生産するマンガンペルオキシダーゼ : 微生物
        吉田 晋一; 小林 文; 本田 与一; 渡辺 隆司; 桑原 正章
        日本農藝化學會誌, 1996年03月05日
      • 担子菌Pleurotus ostreatus (ヒラタケ)における薬剤耐性突蒸変異株の単離 : 微生物
        本田 与一; 阿閉 三奈; 渡邊 隆司; 桑原 正章
        日本農藝化學會誌, 1996年03月05日
      • Erratum: A dnaA box can functionally substitute for the priming signals in the oriV of the broad host-range plasmid RSF1010 (FEBS Letters 388 (1996) (169-172)) (PII S0014579396005583)
        Y. Taguchi; K. Tanaka; Y. Honda; D. M. Miao; H. Sakai; T. Komano; M. Bagdasarian
        FEBS Letters, 1996年01月01日
      • Production and characterization of ligninolytic enzymes of Bjerkandera adusta grown on wood meal/wheat bran culture and production of these enzymes using a rotary-solid fermenter
        Shinichi Yoshida
        Mycoscience, 1996年, 査読有り
      • Isolation and characterization of Pleurotus ostreatus mutant strains resistant to a carboxin-derived fungicide, flutolanil
        Yoichi Honda; Toshikazu Irie; Mina Atsuji; Takashi Watanabe; Masaaki Kuwahara
        Mycoscience, 1996年, 査読有り
      • Xylanase-resistant xylan in unbleached kraft pulp
        T Watanabe; K Mikame; Y Honda; M Kuwahara
        JOURNAL OF WOOD CHEMISTRY AND TECHNOLOGY, 1996年, 査読有り
      • Structure and Microbial Decolorization of Xylanase-resistant Chromophoric Xylans Isolated from Unbleached Kraft Pulp.
        MIKAME K; WATANABE T; HONDA Y; KUWAHARA M
        Wood Res, 1995年09月, 査読有り
      • Molecular Cloning of Genes Encoding Manganese Peroxidase (MnP) from Pleurotus ostreatus
        本田 与一
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 1995年09月, 査読有り
      • DIFFERENTIAL ACTIVITIES OF A LIPASE AND A PROTEASE TOWARD STRAIGHT-CHAIN AND BRANCHED-CHAIN ACYL DONORS IN TRANSESTERIFICATION TO CARBOHYDRATES IN AN ORGANIC MEDIUM
        T WATANABE; R MATSUE; Y HONDA; M KUWAHARA
        CARBOHYDRATE RESEARCH, 1995年09月, 査読有り
      • THE INTERACTION OF REPC INITIATOR WITH ITERONS IN THE REPLICATION OF THE BROAD-HOST-RANGE PLASMID RSF1010
        DM MIAO; H SAKAI; S OKAMOTO; K TANAKA; M OKUDA; Y HONDA; T KOMANO; M BAGDASARIAN
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 1995年08月, 査読有り
      • 白色腐朽菌由来リグニンペルオキダーゼの有機溶媒中における反応 : 微生物
        吉田 晋一; 岩本 邦子; 渡辺 隆司; 本田 与一; 桑原 正章
        日本農藝化學會誌, 1995年07月05日
      • FUNCTIONAL DISTINCTION AMONG STRUCTURAL SUBSECTIONS IN THE SPECIFIC PRIMING SIGNAL FOR DNA-REPLICATION OF THE BROAD-HOST-RANGE PLASMID RSF1010
        DM MIAO; H SAKAI; K TANAKA; Y HONDA; T KOMANO; M BAGDASARIAN
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1995年05月, 査読有り
      • キノコのリグニン分解酵素遺伝子群
        本田 与一; 桑原 正章
        日本農芸化学会誌, 1995年03月
      • GENES ENCODING LIGNINOLYTIC ENZYMES OF WOOD-ROT FUNGI
        Y HONDA; M KUWAHARA
        NIPPON NOGEIKAGAKU KAISHI-JOURNAL OF THE JAPAN SOCIETY FOR BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND AGROCHEMISTRY, 1995年03月, 査読有り
      • COMPARATIVE-ANALYSIS OF FUNCTIONAL AND STRUCTURAL FEATURES IN THE PRIMASE-DEPENDENT PRIMING SIGNALS, G-SITES, FROM PHAGES AND PLASMIDS
        K TANAKA; T ROGI; H HIASA; DM MIAO; Y HONDA; N NOMURA; H SAKAI; T KOMANO
        JOURNAL OF BACTERIOLOGY, 1994年06月, 査読有り
      • dnaA boxは広宿主域プラスミドRSF1010のoriV上に存在するプライミングシグナルを機能的に代替し得る
        田口善智; 田中克典; 本田与一; 酒井裕; 駒野徹
        日本農芸化学会誌, 1994年03月
      • 担子菌Bjerkandera adusta(ヤケイロタケ)によるリグニン分解酵素の生産
        吉田晋一; 米原さおり; 渡辺隆司; 本田与一; 桑原正章
        日本農芸化学会誌, 1994年03月
      • 広宿主域プラスミドRSF1010の複製開始機構: ssiAの挿入及び欠失変異体作成による解析
        苗登明; 田中克典; 本田与一; 酒井裕; 駒野徹
        日本農芸化学会誌, 1994年03月
      • FUNCTIONAL DIFFERENCE BETWEEN THE 2 OPPOSITELY ORIENTED PRIMING SIGNALS ESSENTIAL FOR THE INITIATION OF THE BROAD-HOST-RANGE PLASMID RSF1010 DNA-REPLICATION
        K TANAKA; K KINO; Y TAGUCHI; DM MIAO; Y HONDA; H SAKAI; T KOMANO; M BAGDASARIAN
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 1994年03月, 査読有り
      • FUNCTIONAL FEATURES OF ORIV OF THE BROAD-HOST-RANGE PLASMID-RSF1010 IN PSEUDOMONAS-AERUGINOSA
        A HIGASHI; H SAKAI; Y HONDA; K TANAKA; DM MIAO; T NAKAMURA; Y TAGUCHI; T KOMANO; M BAGDASARIAN
        PLASMID, 1994年03月, 査読有り
      • A BASE-PAIRED HAIRPIN STRUCTURE ESSENTIAL FOR THE FUNCTIONAL PRIMING SIGNAL FOR DNA-REPLICATION OF THE BROAD-HOST-RANGE PLASMID RSF1010
        DM MIAO; Y HONDA; K TANAKA; A HIGASHI; T NAKAMURA; Y TAGUCHI; H SAKAI; T KOMANO; M BAGDASARIAN
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 1993年10月, 査読有り
      • MUTATIONAL ANALYSIS OF THE SPECIFIC PRIMING SIGNAL ESSENTIAL FOR DNA-REPLICATION OF THE BROAD-HOST-RANGE PLASMID RSF1010
        Y HONDA; T AKIOKA; S TAKEBE; K TANAKA; D MIAO; A HIGASHI; T NAKAMURA; Y TAGUCHI; H SAKAI; T KOMANO; M BAGDASARIAN
        FEBS LETTERS, 1993年06月, 査読有り
      • STRUCTURAL AND FUNCTIONAL FEATURES OF CIS-ACTING SEQUENCES IN THE BASIC REPLICON OF PLASMID COLIB-P9
        K TANAKA; H SAKAI; Y HONDA; T NAKAMURA; A HIGASHI; T KOMANO
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 1992年06月, 査読有り
      • DNAG-DEPENDENT PRIMING SIGNALS CAN SUBSTITUTE FOR THE 2 ESSENTIAL DNA INITIATION SIGNALS IN ORIV OF THE BROAD HOST-RANGE PLASMID RSF1010
        Y HONDA; T NAKAMURA; K TANAKA; A HIGASHI; H SAKAI; T KOMANO; M BAGDASARIAN
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 1992年04月, 査読有り
      • PLASMID COLIB CONTAINS AN SSI SIGNAL CLOSE TO THE REPLICATION ORIGIN
        K TANAKA; T SAKAI; Y HONDA; H HIASA; H SAKAI; T KOMANO
        PLASMID, 1991年03月, 査読有り
      • FUNCTIONAL DIVISION AND RECONSTRUCTION OF A PLASMID REPLICATION ORIGIN - MOLECULAR DISSECTION OF THE ORIV OF THE BROAD-HOST-RANGE PLASMID-RSF1010
        Y HONDA; H SAKAI; H HIASA; K TANAKA; T KOMANO; M BAGDASARIAN
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 1991年01月, 査読有り
      • DISTINCT FUNCTIONAL CONTRIBUTIONS OF 3 POTENTIAL SECONDARY STRUCTURES IN THE PHAGE-G4 ORIGIN OF COMPLEMENTARY-DNA STRAND SYNTHESIS
        H HIASA; K TANAKA; H SAKAI; K YOSHIDA; Y HONDA; T KOMANO; GN GODSON
        GENE, 1989年12月, 査読有り
      • MUTATIONAL ANALYSIS OF THE PRIMER RNA TEMPLATE REGION IN THE REPLICATION ORIGIN (ORIC) OF BACTERIOPHAGE-G4 - PRIMING SIGNAL RECOGNITION BY ESCHERICHIA-COLI PRIMASE
        H HIASA; H SAKAI; K TANAKA; Y HONDA; T KOMANO; GN GODSON
        GENE, 1989年12月, 査読有り
      • REPB' IS REQUIRED IN TRANS FOR THE 2 SINGLE-STRAND DNA INITIATION SIGNALS IN ORIV OF PLASMID RSF1010
        Y HONDA; H SAKAI; T KOMANO; M BAGDASARIAN
        GENE, 1989年08月
      • 2 SINGLE-STRAND DNA INITIATION SIGNALS LOCATED IN THE ORIV REGION OF PLASMID-RSF1010
        Y HONDA; H SAKAI; T KOMANO
        GENE, 1988年09月, 査読有り
      • プラスミドRSF1010の一本鎖上DNA合成開始シグナル(第二報)(微生物-遺伝子(構造, 発現, 制御)-)
        本田 与一; 酒井 裕; 駒野 徹
        日本農藝化學會誌, 1988年03月15日
      • SIGNALS FOR SINGLE-STRAND DNA INITIATION
        H SAKAI
        NIPPON NOGEIKAGAKU KAISHI-JOURNAL OF THE JAPAN SOCIETY FOR BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND AGROCHEMISTRY, 1987年11月, 査読有り

      MISC

      • 食用担子菌ヒラタケを用いた,核移行CRISPR/Cas9による安全なきのこ分子育種技術の開発
        越大志朗; 菅野純子; 河内護之; 中沢威人; 坂本正弘; OH Minji; 本田与一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2024年
      • 白色腐朽菌ヒラタケを用いた高密度液体培養株の作出
        大塚唯; 河内護之; 辻健也; 吉見啓; 吉見啓; 田中千尋; 田中千尋; 矢野成和; 入江俊一; 中沢威人; 本田与一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2024年
      • 白色腐朽菌ヒラタケを用いた菌糸体マテリアル作成法の検討
        小島隼星; KIM Schiphof; 河内護之; 辻健也; 田中千尋; 田中千尋; JEONG Yong-Hyeon; SHIN Hyun-Jae; 中沢威人; 本田与一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2024年
      • 木材分解時に高発現する白色腐朽菌ヒラタケのハイドロフォビンhydph16の機能解析
        HAN Junxian; 河内護之; 辻健也; 寺内裕貴; 吉見啓; 吉見啓; 田中千尋; 田中千尋; 中沢威人; 本田与一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2024年
      • 白色腐朽菌ヒラタケの細胞壁合成制御に寄与する転写因子Swi6の機能解析
        和泉貴哉; 小島隼星; 大塚唯; 河内護之; 辻健也; 吉見啓; 田中千尋; 田中千尋; 矢野成和; 中沢威人; 本田与一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2024年
      • 白色腐朽菌の細胞壁構造解明を目指した,ヒラタケのグルカン合成酵素遺伝子の機能解析
        河内護之; 名和義順; 大塚唯; KIM Schiphof; WAN Y.; 辻健也; 吉見啓; 吉見啓; 田中千尋; 田中千尋; 中沢威人; 矢野成和; 本田与一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2024年
      • 細胞壁多糖三重染色法の開発により見えてきた木材腐朽菌にユニークな細胞壁構造
        大塚唯; 河内護之; 辻健也; 吉見啓; 田中千尋; 中沢威人; 矢野成和; 本田与一
        応用糖質科学, 2024年
      • ヒラタケにおけるPKAcホモログの機能
        仲島駿太; 平田麻菜; 上島拓輝; 本田与一; 内田貴己; 泉津弘佑; 住田卓也; 入江俊一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2023年
      • CRISPR/Cas9を用いた相同組換えによるシイタケpyrGの破壊と選択マーカー遺伝子としての利用
        神谷彩音; 上島拓輝; 本田与一; 佐藤利次; 上辻久敏; 西田翔太; 稲垣翔太; 泉津弘佑; 住田卓也; 入江俊一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2023年
      • 安心安全なゲノム編集技術の開発が拓く環境配慮型のシイタケ実用品種の開発
        上辻久敏; 入江俊一; 佐藤利次; 本田与一
        岐阜県森林研究所業務報告(Web), 2023年
      • CRISPR/Cas9発現カセットの一時的導入によるシイタケPyrGの相同組換え
        神谷彩音; 上島拓輝; 本田与一; 佐藤利次; 上辻久敏; 西田翔太; 稲垣翔太; 泉津弘佑; 住田卓也; 入江俊一
        日本菌学会大会講演要旨集, 2022年
      • 黄麹菌Aspergillus oryzaeハイドロフォビンRolAおよびHypB破壊株の表現型解析
        寺内裕貴; 辻健也; 吉見啓; 田中千尋; 田中千尋; 本田与一; 河内護之
        日本菌学会大会講演要旨集, 2022年
      • 担子菌ジオキシゲナーゼはキノコ香気成分1-オクテン-3-オールの生成に必須である
        手嶋琢; 中沢威人; 内海俊彦; 伊藤隼哉; 向井裕美; 仲川清隆; 本田与一; 松井健二
        日本きのこ学会大会講演要旨集, 2022年
      • キノコ主要香気成分に寄与する担子菌ジオキシゲナーゼの機能解析
        手嶋琢; 中沢威人; 内海俊彦; 伊藤隼哉; 仲川清隆; 本田与一; 松井健二
        日本農芸化学会中四国支部講演会講演要旨集(Web), 2022年
      • Bipolaris maydisの表面疎水性異常ミュータントにおける病原性喪失
        吉田裕史; 佐波雅史; 寺内裕貴; 田中千尋; 本田与一; 河内護之; 吉見啓
        日本植物病理学会報, 2021年
      • Bipolaris maydisの菌糸表面疎水性とハイドロフォビン機能の関連についての検討
        吉田裕史; 佐波雅史; 寺内裕貴; 田中千尋; 本田与一; 河内護之; 吉見啓
        日本植物病理学会報, 2021年
      • 担子菌ヒラタケの細胞壁合成制御転写因子Mbp1及びRlm1の機能解析
        小島隼星; 亀井志乃; 名和義順; 大塚唯; 河内護之; 寺内裕貴; 吉見啓; 田中千尋; 矢野成和; 中沢威人; 本田与一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2023年
      • イネ科植物におけるキシラン合成酵素遺伝子の解析
        坂本正弘; 長谷川智彦; 河内護之; 中沢威人; 本田与一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2023年
      • 細胞壁多糖三重染色法の開発により見えてきた木材腐朽菌にユニークな細胞壁構造
        大塚唯; 河内護之; 辻健也; 吉見啓; 田中千尋; 中沢威人; 矢野成和; 本田与一
        応用糖質科学, 2023年
      • ヒラタケ細胞壁中に存在するα-1,3-グルカンの解析を中心とした担子菌に特徴的細胞壁構造の解明
        河内護之; 名和義順; 大塚唯; 寺内裕貴; 吉見啓; 田中千尋; 阿部啓悦; 代田修; 矢野成和; 中沢威人; 本田与一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2023年
      • 木材腐朽菌の細胞壁合成機構の理解を目的としたグルカン合成酵素の解析
        河内護之; 名和義則; 大塚唯; 辻健也; 吉見啓; 田中千尋; 阿部啓悦; 矢野成和; 中沢威人; 本田与一
        応用糖質科学, 2023年
      • 担子菌ヒラタケPleurotus ostreatusにおけるβグルカン合成酵素遺伝子の同定と機能解析
        名和義順; 大塚唯; 河内護之; 寺内裕貴; 吉見啓; 田中千尋; 矢野成和; 中沢威人; 本田与一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2023年
      • トランスクリプトーム解析とCRISPR/Cas9を用いたヒラタケの担子胞子形成に必須な新規遺伝子の同定
        小深田剛士; 山崎風雅; 中沢威人; 菅野純子; OH Minji; 河内護之; 坂本正弘; 本田与一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2023年
      • ヒラタケにおけるヒストンH3K36メチル化レベルの変化がセルロース分解酵素遺伝子群の転写に及ぼす影響
        奥田希実; 中沢威人; 香山渓太; 河内護之; 坂本正弘; 本田与一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2022年
      • Bipolaris maydisにおけるECM outer layer欠損変異株の原因遺伝子の同定
        佐波雅史; 辻健也; 吉見啓; 本田与一; 河内護之; 田中千尋
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2022年
      • 担子菌Pleurotus ostreatusにおける自律複製配列AMA1の適用とゲノム編集への応用
        越大志朗; 河内護之; 中沢威人; 坂本正弘; 本田与一
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2022年
      • 蛍光イメージングが可視化する担子菌と子嚢菌の細胞壁構造の違い
        大塚唯; 山田夕月; 辻健也; 河内護之; 中沢威人; 吉見啓; 田中千尋; 坂本正弘; 矢野成和; 本田与一
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2022年
      • 木質培地上でヒラタケを培養した場合にみられるリグニン分解酵素遺伝子群の転写におけるCCAAT-boxの役割
        中沢威人; 坂知奈美; 山本太一; 河内護之; 坂本正弘; 本田与一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2021年
      • 白色腐朽菌ヒラタケの栄養菌糸ハイドロフォビンVmh3の機能解析
        HAN J.; 河内護之; 寺内裕貴; 吉見啓; 田中千尋; 中沢威人; 坂本正弘; 本田与一
        日本菌学会大会講演要旨集, 2022年
      • Suppression of the Fenton Reaction by Ceriporic Acids Produced by a Selective Lignin-Degrading Fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        TERANISHI Hiroko; HONDA Yoichi; KUWAHARA Masaaki; WATANABE Takashi
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 2003年09月30日
      • Free-radical Polymerization of Acrylamide by Manganese Peroxidase Produced by the White-rot Basidiomycete Bjerkandera adusta
        IWAHARA Kenji; HIRATA Mio; HONDA Yoichi; WATANABE Takashi; KUWAHARA Masaaki
        Wood research : bulletin of the Wood Research Institute Kyoto University, 2000年09月30日
      • Lignin Biodegradation by Selective White Rot Fungi as a Biotechnological Tool for Lignocellulosic Biorefinery(RECENT RESEARCH ACTIVITIES)
        Watanabe Takashi; Watanabe Takahito; Honda Yoichi
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2008年09月
      • ヒラタケPleurotus ostreatusのα-1,3-グルカン合成酵素遺伝子の同定と機能解析
        名和 義順; 河内 護之; 中沢 威人; 坂本 正弘; 阿部 敬悦; 田中 千尋; 吉見 啓; 本田 与一
        2022年度日本農芸化学会大会, 2022年03月
      • ヒラタケにおける一過性遺伝子発現を利用したマーカーフリーなゲノム編集法の確立
        越大志朗; 河内 護之; 入江俊一; 中沢 威人; 坂本 正弘; 本田 与一
        第72回日本木材学会大会, 2022年03月, 最終著者
      • 食用担子菌Pleurotus ostreatusにおける一過性形質転換とそのゲノム編集への応用
        越大志朗、河内 護之、入江俊一、中沢 威人、坂本 正弘、本田 与一
        第43回日本分子生物学会年会, 2021年12月, 最終著者
      • ヒラタケにおけるmsh4およびmer3遺伝子の破壊が胞子形成に与える影響の解析
        山崎風雅; 中沢威人; 坂本正弘; 本田与一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2019年03月04日
      • ヒラタケにおけるhirA遺伝子の破壊がリグニン分解能および木質分解酵素遺伝子群の転写に与える影響
        中沢威人; 森本亮太; 呉紅麗; SHIVANI; 坂本正弘; 本田与一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2019年03月04日
      • イネのGUX,XAT‐RNAi抑制株の作成と細胞壁成分の解析
        長谷川智彦; 宮本託志; 山村正臣; 中沢威人; 本田与一; 梅澤俊明; 梅澤俊明; 坂本正弘
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2019年03月04日
      • Ceriporiopsis subvermisporaにおけるCRISPR/Cas9によって単離されたゲノム編集株の変異部位の解析
        井上智香子; 中沢威人; NGUYEN Dong Xuan; 刑部敬史; 坂本正弘; 本田与一
        日本きのこ学会大会講演要旨集, 2019年
      • 白色腐朽菌ヒラタケにおけるxyn10およびxyn11遺伝子の破壊が稲わら中のリグニン分解に与える影響
        湯村直樹; 中沢威人; WU Hongli; 坂本正弘; 本田与一
        リグニン討論会講演集, 2018年10月17日
      • 白色腐朽菌ヒラタケにおけるリグニン分解不全変異株の原因変異遺伝子gat1及びhirAの同定
        森本亮太; 中沢威人; 坂本正弘; 本田与一
        リグニン討論会講演集, 2018年10月17日
      • イネのGUX,XAT‐RNAi抑制株の作成と細胞壁構成成分の解析
        長谷川智彦; 中沢威人; 本田与一; 坂本正弘
        リグニン討論会講演集, 2018年10月17日
      • 白色腐朽菌ヒラタケにおけるvp2,vp3遺伝子の単独および二重破壊が木粉中のリグニン分解に及ぼす影響
        坂知奈美; 中沢威人; 山田美紗登; 西村裕志; 竹中敦紀; 渡辺隆司; 坂本正弘; 本田与一
        リグニン討論会講演集, 2018年10月17日
      • ヒラタケにおける分泌型レポーターアッセイシステムの構築
        坂知奈美; 中沢威人; 湯村直樹; 竹中敦紀; NGUYEN Dong Xuan; 坂本正弘; 本田与一
        日本きのこ学会大会講演要旨集, 2018年08月31日
      • ヒラタケにおけるdst2遺伝子の破壊が子実体形成に与える影響の解析
        堀井雅人; 中沢威人; 坂本正弘; 本田与一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2018年03月05日
      • ヒラタケにおけるリグニン分解不全変異が,多糖分解関連酵素遺伝子群の転写に与える影響の解析
        中沢威人; 小寺里奈; 竹中敦紀; 森本亮太; 坂本正弘; 本田与一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2018年03月05日
      • 白色腐朽菌ヒラタケおよびCeriporiopsis subvermisporaにおけるCRISPR/Cas9を用いたゲノム編集系の確立
        井上智香子; 中沢威人; NGUYEN Dong Xuan; 刑部敬史; 坂本正弘; 本田与一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2018年03月05日
      • イネの茎におけるGUX,XATの成長段階における発現量解析
        長谷川智彦; 中沢威人; 本田与一; 坂本正弘
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2018年03月05日
      • Efficient forward genetics studies to identify mutations that cause defects in the ligninolytic activity in the white-rot Agaricomycete Pleurotus ostreatus
        NAKAZAWA Takehito; HONDA Yoichi
        第14回欧州菌類遺伝学会議サテライトワークショップ, 2018年02月
      • Recent progress in molecular genetic approaches for mushroom science
        HONDA Yoichi; NAKAZAWA Takehito
        第14回欧州菌類遺伝学会議サテライトワークショップ, 2018年02月
      • Functional analysis of gene expression signals in basidiomycetous fungi using transfection, and random or targeted integration on the chromosome
        Yoichi HONDA; Dong X NGUYEN; Emi NISHISAKA; Taku SAKAGUCHI; Takehito NAKAZAWA; Masahiro SAKAMOTO
        第14回欧州菌類遺伝学会議, 2018年02月
      • Cellulolytic enzyme genes are significantly upregulated by most of the mutations that cause defects in the ligninolytic activity in the white-rot fungus Pleurotus ostreatus
        Takehito NAKAZAWA; Rina KODERA; Ryota MORIMOTO; Atsuki TAKENAKA; Shoko TSUJI; Hiroshi NISHIMURA; Takashi WATANABE; Masahiro SAKAMOTO; Yoichi HONDA
        第14回欧州菌類遺伝学会議, 2018年02月
      • ゲノム科学ときのこ―育種は新しい時代へ向かうのか?―
        本田与一
        きのこ研だより, 2017年12月
      • Identification of cis-acting elements in the glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase terminator of Ceriporiopsis subvermispora
        Dong X. Nguyen; Emi Nishisaka; Takehito Nakazawa; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        第17回糸状菌分子生物学コンファレンス, 2017年11月
      • 白色腐朽菌ヒラタケにおけるGH10・GH11の機能喪失がリグニン分解に及ぼす影響について
        湯村直樹; 中沢威人; 大沼広宜; 泉津弘佑; 入江俊一; 福田泰久; 白坂憲章; 坂本正弘; 本田与一
        リグニン討論会講演集, 2017年10月13日
      • キノコによる木質リグニン分解と有性形態形成との間に,関係性はあるのか?
        中沢威人; 堀井雅人; 森本亮太; 辻祥子; 西村裕志; 小寺里奈; 坂本正弘; 渡辺隆司; 本田与一
        リグニン討論会講演集, 2017年10月13日
      • A 14-nt stretch plays a significant role in gene expression from beta-tubulin promoter in basidiomycetes
        Dong X Nguyen; Taku Sakaguchi; Takehito Nakazawa; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        Asia Mycological Congress, 2017年10月
      • ヘミセルロース合成阻害によるリグニン構造への影響
        真嶋雄二郎; 加藤あすか; 中沢威人; 本田与一; 山村正臣; 飛松裕基; 梅澤俊明; 梅澤俊明; 坂本正弘
        日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集, 2017年08月20日
      • Removal of some allergic proteins in natural rubber latex by using Bacillus sp. proteases
        Pairote Wongputtisin; Chartchai Khanongnuch; Augchararat Klongklaew Honda; Takehito Nakazawa
        The 7th International conference on fermentation technology for value added agricultural products, 2017年07月, 招待有り
      • Fungal strains with degradation activity of paraquat isolated from Northern Thailand
        Yoichi Honda; Pairote Wongputtisin; Chantana Supo; Takehito Nakazawa; Nakarin Suwannarach; Saisamorn Lumyong; Chartchai Khanongnuch
        The 7th International conference on fermentation technology for value added agricultural products, 2017年07月, 招待有り
      • 担子菌ヒトヨタケおよびヒラタケにおけるpex1破壊株の表現型の共通点と相違点
        中沢威人; 本田与一
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2017年03月05日
      • ヘミセルロース合成阻害による細胞壁構造への影響~リグニン構造への影響~
        真嶋雄二郎; 加藤あすか; 中沢威人; 本田与一; 山村正臣; 飛松裕基; 梅澤俊明; 梅澤俊明; 坂本正弘
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2017年02月27日
      • 白色腐朽菌ヒラタケにおけるpex1遺伝子の機能喪失が,木質生分解および子実体発生に与える影響
        中沢威人; 伊津野彩子; 井鷺裕司; 粟野達也; 高部圭司; 宮崎安将; 村口元; 西村裕志; 渡辺隆司; 本田与一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2017年02月27日
      • 富有柿及び平種無柿果皮クチクラ膜ワックスの表面局在性
        東順一; 金山裕亮; 能木雅也; 辻本敬; 本田与一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2017年02月
      • Factors involving in paraquat degradation ability by the effective microorganisms
        Pairote Wongputtisin; Chantana Supo; Yoichi Honda; Takehito Nakazawa; Nakarin Suwannarach; Saisamorn Lumyong; Chartchai Khanongnuch
        The 2nd Joint Seminar, Core to Core Program A Advanced Research Networks, 2016年11月
      • Isolation of soil bacteriacapable of paraquat degradation
        C. Supo; P. Wongputtisin; M.K. Pholcham; J. Inthasam; Y. Honda; T. Nakazawa; C. Khanongnuch
        The 28th annual meeting of the Thai society for biotechnology and international conference, 2016年11月
      • 順遺伝学アプローチを起点とした,リグニン分解酵素活性およびリグニン生分解に重要な新たな因子の探索
        中沢威人; 小寺里奈; 西村裕志; 坂本正弘; 渡辺隆司; 本田与一
        リグニン討論会講演集, 2016年10月14日
      • ヘミセルロースの合成阻害による細胞壁成分への影響
        真嶋雄二郎; 加藤あすか; 中沢威人; 本田与一; 山村正臣; 飛松裕基; 梅澤俊明; 梅澤俊明; 坂本正弘
        リグニン討論会講演集, 2016年10月14日
      • ヒラタケを用いた真正担子菌類における有性形態形成に関わる分子機構の保存性の検証
        堀井雅人; 中沢威人; 都築雅美; 坂本正弘; 本田与一
        日本菌学会大会講演要旨集, 2016年09月
      • ラフィア繊維は繊維細胞とクチクラ膜の層状コンポジットである
        東順一; 金山裕亮; 辻本敬; 吉永新; 本田与一
        日本糖質学会年会要旨集, 2016年08月
      • カキ及びリンゴ果皮クチクラ膜内の力学的性質の不均一性
        東順一; 金山裕亮; 松村由貴; 本田与一; 丸岡智樹; 塩見昌平
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2016年03月
      • ヒラタケを用いた順遺伝学実験系の確立:白色腐朽に重要な新しい因子の同定に向けて
        中沢威人; 伊津野彩子; 宮崎安将; 井鷺裕司; 本田与一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2016年03月
      • Effect of 1,1’- dimethyl - 4,4’- dipyridylium dichloride on bacterial community and enzyme activities of soils from Para rubber plantation area
        Pairote Wongputtisin; Yoichi Honda; Takehito Nakazawa; Jiraporn Inthas; Chartchai Khanongnuch
        The 6th International Conference on Fermentation Technology for Value Added Agricultural Products, 2015年07月
      • チュウゴクザサのFDタンパク質は花芽分裂組織決定遺伝子のプロモーター領域に結合する
        長田充洋; 中沢威人; 本田与一; 坂本正弘
        日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集, 2015年07月
      • クチクラ膜内の成分の濃度勾配の可視化
        東順一; 松村由貴; 本田与一; 大熊桂樹; 金山裕亮; 米森敬三; 宇山浩
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2015年03月05日
      • Forward Genetics in the white-rot fungus Pleurotus ostreatus: Towards identifyion of moleculer mechanisms essentiall for ligninytic system
        Nakazawa T; Izuno A; Miyazaki Y; Isagi Y; Honda Y
        28th Fungal Genetics Conference, 2015年03月, 査読有り
      • ウンシュウミカン果皮細胞中のヘスペリジン結晶のin situ検出および同定
        井上剛史; 吉永新; 高部圭司; 吉岡照高; 小川一紀; 坂本正弘; 東順一; 本田与一
        日本農芸化学会 2015年度大会, 2015年03月
      • UDP‐グルクロン酸脱炭酸酵素(UXS)遺伝子の発現抑制による細胞壁成分の変化
        下里知沙; 加藤あすか; 中沢威人; 本田与一; 山村正臣; 梅澤俊明; 坂本正弘
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2015年03月
      • ウンシュウミカン果皮におけるヘスペリジン結晶の細胞内検出および同定
        井上剛史; 吉永新; 高部圭司; 吉岡照高; 小川一紀; 坂本正弘; 東順一; 本田与一
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2015年03月
      • アカシア・ハイブリッド5~11年生林におけるシロアリの多様性評価
        吉村 剛; 小野和子; Khoirul Himmi Setiawan; 本田与一; 簗瀬佳之; 渡辺祐基; 竹松葉子; 中野由布紀; 土居修一; Kok-Boon Neoh
        第26回日本環境動物昆虫学会年次大会、長崎市, 2014年11月
      • Biotechnological application as a sustainable approach for improvement of rubber production in northern Thailand
        Pairote Wongputtisin; Nareeluk Nakaew; Augchararat Klongkreaw; Takehito Nakazawa; Yoichi Honda; Chartchai Khanongnuch
        The 1st Joint Seminar forNew Core to Core Program A. Advanced Research Networks on Establishment of an international research core for new bio-research fields with microbes from tropical areas (World-class research hub of tropical microbial resource, 2014年11月
      • 白色腐朽菌によるリグニン生分解に必須な遺伝子の同定にむけた基盤整備
        中沢威人; 宮崎安将; 本田与一
        第14回糸状菌分子生物学カンファレンス, 2014年11月, 招待有り
      • Analysis of N-glycan of the extracellular versatile peroxidase MnP2 secreted by Pleurotus ostreatus
        Keigo ITO; Jun NAGAOKA; Koichi YOSHIOKA; Takehito NAKAZAWA; Masahiro SAKAMOTO; Takashi WATANABE; Yoichi HONDA
        8th International Conference on Mushroom Bioloby and Mushroom Products, 2014年11月, 査読有り
      • 25周年記念大会(京都)を終えて
        本田 与一
        日本きのこ学会誌, 2014年10月
      • ヒラタケにおける分泌型レポーターシステムの開発
        上田真広; 四辻諒平; 坂口拓; 中沢威人; 坂本正弘; 由里本博也; 阪井康能; 本田与一
        日本きのこ学会大会講演要旨集, 2014年09月
      • ヒラタケの野生物MnP2の糖鎖構造解析
        伊藤奎梧; 長岡潤; 吉岡康一; 中沢威人; 坂本正弘; 渡辺隆司; 本田与一
        日本きのこ学会大会講演要旨集, 2014年09月
      • 担子菌Ceriporiopsis subvermisporaにおけるβ‐tubulin遺伝子のプロモーター解析(第二報)
        坂口拓; 中沢威人; 坂本正弘; 本田与一
        日本きのこ学会大会講演要旨集, 2014年09月01日
      • PKAc過剰発現はヒラタケのリグニン分解速度を増加させる
        豊川知華; 菖蒲心咲; 本田与一; 上辻久敏; 泉津弘佑; 鈴木一実; 入江俊一
        日本きのこ学会大会講演要旨集, 2014年09月01日
      • 木材腐朽菌によるメラニン脱色機構の解析
        沼田大志; 南正彦; 齋藤洋太郎; 中沢威人; 坂本正弘; 小池謙造; 本田与一
        日本きのこ学会大会講演要旨集, 2014年09月01日
      • 選択的リグニン分解菌Ceriporiopsis subvermisporaが産生するラジカル反応を統御する二次代謝物
        西村裕志; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本きのこ学会大会講演要旨集, 2014年09月
      • チュウゴクザサ花成制御遺伝子COホモログの解析
        安井奈々子; 中沢威人; 本田与一; 坂本正弘
        日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集, 2014年07月
      • チュウゴクザサFDホモログのイネにおける異種発現,及び組換えタンパク質の解析
        長田充洋; 中沢威人; 本田与一; 坂本正弘
        日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集, 2014年07月
      • 担子菌Ceriporiopsis subvermisporaにおけるβ‐tubulin遺伝子のプロモーター解析
        坂口拓; 中沢威人; 坂本正弘; 本田与一
        日本菌学会大会講演要旨集, 2014年05月
      • ヒラタケにおけるPKA触媒サブユニット遺伝子の過剰発現
        入江俊一; 塚本梨恵; 岡村沙樹; 本田与一; 泉津弘佑; 鈴木一実
        日本菌学会大会講演要旨集, 2014年05月
      • UDP‐グルクロン酸脱炭酸酵素遺伝子の発現抑制による細胞壁成分の変動
        加藤あすか; 本田与一; 坂本正弘
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2014年03月
      • カルモデュリン遺伝子組換えヒラタケにおけるマンガンペルオキシダーゼアイソザイム遺伝子の発現様式
        末冨高志; 阪本鷹行; 徳永祥孝; 本田与一; 亀下勇; 鈴木一実; 泉津弘佑; 入江俊一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2014年03月
      • 担子菌を用いたメラニン脱色機構の解析
        沼田大志; 南正彦; 齋藤洋太郎; 中沢威人; 小池謙造; 本田与一
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2014年03月
      • トウモロコシ果皮の水分吸着特性
        吉田有希; 宇山浩; 東順一; 本田与一
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2014年03月
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora のバニリンに対する細胞応答
        渡邊崇人; 森賢一郎; 木戸彩子; 長谷川隆大; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        第13回糸状菌分子生物学コンファレンス(つくば)2013. 11. 20-21, 2013年11月
      • Optimization of NaOH-urea solvent system for extraction of hemicelluloses from corn pericarp
        Yoshida Tomoki; Honda Yoichi; Tsujimoto Takashi; Uyama Hiroshi; Azuma Jun-ichi
        HPI (Indonesia Polymer Association)-APA (Asian Polymer Association) International Conference on Innovation in Polymer Science and Technology, 2013年11月, 査読有り
      • 白色腐朽菌の生産する糖タンパク質のN-結合型糖鎖と 外来タンパク質の修飾
        長岡 潤; 伊藤 奎吾; 中沢 威人; 坂本 正弘; 本田 与一; 吉岡 康一; 渡辺 隆司
        微生物科学研究の多様性と新展開, 2013年11月
      • トランスフェクションを用いた担子菌 Ceriporiopsis subvermisporaにおけるプロモーター解析
        坂口拓; 中沢威人; 坂本正弘; 谷川瑛二; 渡邊崇人; 渡辺隆司; 本田与一
        微生物科学研究の多様性と新展開, 2013年11月
      • Analysis of high cesium-accumulation mechanism in mushrooms
        M. Ueta; T. Watanabe; S. Funakawa; M. Sakamoto; Y. Honda
        The 7th meeting of Asia for mushroom science, 2013年10月, 査読有り
      • キノコにおけるセシウム高度集積メカニズムの解明
        上田真広; 渡邉哲弘; 舟川晋也; 坂本正弘; 本田与一
        日本きのこ学会大会講演要旨集, 2013年09月
      • UDP‐グルクロン酸脱炭酸酵素遺伝子の抑制による細胞壁成分の変化
        加藤あすか; 本田与一; 坂本正弘
        日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集, 2013年08月
      • 担子菌における炭素代謝リプレッサー遺伝子の解析
        入江俊一; 渡辺隆司; 西村裕志; 本田与一
        第223回 生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2013年03月
      • Investigation of the accumulation mechanism of flavonoid compounds in Citrus species and its biomass utilization
        Inoue T; Yoshinaga A; Takabe K; Yoshioka T; Ogawa K; Sakamoto M; Azuma J; Honda Y
        The 5th HOPE Meeting, 2013年03月
      • リンゴ果実ワックスの分布とクチクラ膜の力学的性質への寄与
        松村由貴; 椿俊太郎; 本田与一; 宇山浩; 東順一
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2013年03月
      • Gタンパク質αサブユニット遺伝子点突然変異がヒラタケのラッカーゼ生産に与える効果
        阪本鷹行; 矢尾祐樹; 本田与一; 鈴木一実; 入江俊一
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2013年03月
      • トウモロコシ果皮アラビノキシランの水分吸着特性
        吉田有希; 本田与一; 宇山浩; 東順一
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2013年03月
      • ミズナ及びミブナ種子由来粘質多糖の特性評価
        喜多由香; 本田与一; 宇山浩; 東順一
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2013年03月
      • ヒラタケのリグニン分解酵素活性発現におけるカルモデュリン遺伝子の機能
        徳永祥孝; 阪本鷹行; 本田与一; 亀下勇; 鈴木一実; 入江俊一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2013年
      • トウモロコシ果皮アラビノキシランと水との関わり
        吉田有希; 本田与一; 宇山浩; 東順一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2013年
      • ヒラタケのリグニン分解酵素活性発現におけるサイクリックAMPシグナル伝達関連遺伝子の機能
        矢尾祐樹; 阪本鷹行; 岡村沙樹; 本田与一; 鈴木一実; 入江俊一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2013年
      • Release of arabinose from corn pericarp arabinoxylan
        Yoshida Tomoki; Honda Yoichi; Uyama Hiroshi; Azuma Jun-ichi
        The 4th International Symposium of Indonesian Wood Research Society, 2012年11月
      • Selective isolation of β-glucan from corn pericarp hemicelluloses by affinity chromatography on cellulose column
        Yoshida Tomoki; Honda Yoichi; Tsujimoto Takashi; Uyama Hiroshi; Azuma Jun-ichi
        19th Regional Symposium on Chemical Engineering, 2012年11月, 査読有り
      • Cellular response of a selectibe lignin-degrading fungus to vanillin
        Takahito watanabe; Kenichiro Mori; Ayako Kido; Chihiro Izumim; Takahito Hasegawa; Saeko Tsuda; Hiroshi Nishimura; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Lignobiotech II Symporium, 2012年10月, 査読有り
      • Effects of cAMP in ligninolytic enzymes production
        Yao Y; T. Sakamoto; Y. Honda; T. Watanabe; W. Hashigaya; K. Suzuki; T. Irie
        International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, XIII International Congress of Mycology, 2012年09月, 査読有り
      • ミブナ種子由来粘性物質の性質
        東順一; 喜多由香; 坂本正弘; 本田与一; 宇山浩
        日本糖質学会年会要旨集, 2012年08月
      • Erratum: Comparative genomics of Ceriporiopsis subvermispora and Phanerochaete chrysosporium provide insight into selective ligninolysis (Proceedings of the National Academy of Sciences (2012) 109 (5458-5463) DOI: 10.1073/pnas. 1119912109)
        Daniela Seelenfreund; Sergio Lobos; Rubén Polanco; Mario Tello; Yoichi Honda; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe; Jae San Ryu; Christian P. Kubicek; Monika Schmoll; Jill Gaskell; Kenneth E. Hammel; Franz J. St John; Amber Vanden Wymelenberg; Grzegorz Sabat; Sandra Splinter BonDurant; Khajamohiddin Syed; Jagjit S. Yadav; Harshavardhan Doddapaneni; Venkataramanan Subramanian; José L. Lavín; José A. Oguiza; Gumer Perez; Antonio G. Pisabarro; Lucia Ramirez; Francisco Santoyo; Emma Master; Pedro M. Coutinho; Bernard Henrissat; Vincent Lombard; Jon Karl Magnuson; Ursula Kües; Chiaki Hori; Kiyohiko Igarashi; Masahiro Samejima; Benjamin W. Held; Kerrie W. Barry; Kurt M. LaButti; Alla Lapidus; Erika A. Lindquist; Susan M. Lucas; Robert Riley; Asaf A. Salamov; Dirk Hoffmeister; Daniel Schwenk; Yitzhak Hadar; Oded Yarden, Ronald; P. De Vries; Ad Wiebenga; Jan Stenlid; Daniel Eastwood; Igor V. Grigoriev; Randy M. Berka; Robert A. Blanchette; Phil Kersten; Angel T. Martinez; Rafael Vicuna; Dan Cullen
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2012年05月22日
      • リグニン誘導体を用いた紫外線吸収剤の開発
        三亀啓吾; 大橋康典; 西村裕志; 片平律子; 小澤佑; 片平正人; 渡邊崇人; 本田与一; 菅原智; 小池謙造; 渡辺隆司
        第62回日本木材学会大会, 札幌, 2012年03月16日
      • リグニン分解酵素発現におけるカルモデュリンの働き
        阪本鷹行; 矢尾祐樹; 上田美波; 本田与一; 亀下勇; 鈴木一実; 入江俊一
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2012年03月
      • 選択的白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaのリグニン分解フラグメントに対する転写応答及び代謝物解析
        森賢一郎; 高田理江; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2012年
      • 選択的白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaが分泌する糖脂質cerebrosideの構造解析と機能
        山口大輔; 西村裕志; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2012年
      • リグニン誘導体を用いた天然型紫外線吸収剤の開発
        三亀啓吾; 大橋康典; 西村裕志; 片平律子; 小澤佑; 片平正人; 渡邊崇人; 本田与一; 菅原智; 小池謙造; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2012年
      • イネにおけるUDP‐グルクロン酸脱炭酸酵素の発現と機能解析
        加藤あすか; 本田与一; 坂本正弘
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2012年
      • 組織特異的プロモーターによる白色腐朽菌リグニン分解酵素遺伝子の植物での発現解析に関する研究
        領木智哉; 小川拓也; 本田与一; 渡辺隆司; 野崎功一; 天野良彦; 中川強; 粟冠真紀子; 木村哲哉; 粟冠和郎
        日本農芸化学会中部支部例会講演要旨集(Web), 2012年
      • Mutational analysis of GPD promoter sequence using a transient gene expression –A new promoter assay system for basidomycetous fungi–.
        Honda Y; Tanigawa E; Watanabe T; T. Watanabe
        The 7 International Conference of the World Society for Mushroom Biology and Mushroom Products, 2011年10月, 査読有り
      • Effects of cAMP in ligninolytic enzymes production
        Yao Y; T. Sakamoto; Y. Honda; T. Watanabe; W. Hashigaya; K. Suzuki; T. Irie
        International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, XIII International Congress of Mycology, 2011年09月, 査読有り
      • Screening of calmodulin-binding proteins expressed during ligninolytic enzyme production
        Sakamoto, T; Y. Honda; I. Kameshita; T. Watanabe; K. Suzuki; T. Irie
        International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, XIII International Congress of Mycology, 2011年09月, 査読有り
      • リグニン誘導体を用いた天然型有機系紫外線吸収剤
        三亀啓吾; 大橋康典; 片平律子; 小澤佑; 片平正人; 渡邊崇人; 本田与一; 菅原智; 小池謙造; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2011年09月, 査読有り
      • バイオリファイナリーのためのリグニンのMALDI‐FT‐ICR MS
        吉岡康一; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2011年09月
      • リグニン分解酵素発現におけるcAMPシグナルの作用
        矢尾祐樹; 阪本鷹行; 橋ケ谷渉; 肥田嘉文; 鈴木一実; 本田与一; 渡辺隆司; 入江俊一
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011年03月
      • バイオリファイナリーのためのリグニンの超高分解能質量分析
        吉岡康一; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011年03月
      • 選択的白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaのジカルボン酸メチル化酵素の発現および機能解析
        北秋亘平; 西村裕志; 吉岡康一; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011年03月
      • リグニン分解フラグメント Vanillin に対する選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora の細胞応答
        木戸彩子; 吉岡康一; 西村裕志; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2011年度(平成23年度)大会(京都)2011. 3. 25-28., 2011年
      • リグニン分解酵素の発現を調節するカルモデュリン相互作用タンパクの検索
        阪本鷹行; 本田与一; 渡辺隆司; 大山尚毅; 鈴木一実; 入江俊一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2011年
      • 選択的白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaのジカルボン酸メチル化酵素遺伝子のクローニングおよび機能解析
        北秋亘平; 西村裕志; 吉岡康一; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2011年
      • リグニン分解フラグメントによる脂質代謝系の変化
        渡邊崇人; 津田冴子; 長谷川隆大; 和泉千尋; 木戸彩子; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2011年
      • バイオリファイナリーのための広葉樹リグニンの精密分子構造解析
        吉岡康一; 高田理江; 大代正和; 久保雅継; 片平正人; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2011年
      • 東南アジア地域におけるアカシア植林が多孔菌類に及ぼす影響
        山下 聡; 吉村 剛; 本田 与一; 服部 武文; 土居 修一; 服部 力
        日本森林学会大会発表データベース, 2011年
      • 東南アジアにおけるアカシア植林が多孔菌類の群集構造に及ぼす影響
        山下 聡; 吉村 剛; 本田 与一; 服部 武文; 土居 修一; 服部 力
        日本菌学会大会講演要旨集, 2011年
      • Ceriporic acids, iron redox silencer produced by the selective white rot basidiomycete Ceriporiopsis subvermispora
        Watanabe T; Nishimura H; Ohashi Y; Watanabe T; Honda Y
        Pacifichem 2010: electronic version, 2010年12月, 査読有り
      • Transient gene expression and promoter analysis in basidiomycete
        Honda Y; E. Tanigawa; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        The 6th meeting of East Asia for Mushroom Science 2010, 2010年10月, 査読有り
      • 木質バイオマスリファイナリーのための高分解能質量分析法の開発
        吉岡康一; 岸本崇生; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2010年10月
      • gpd遺伝子プロモーターの解析:GCN4結合配列の機能について
        本田与一; 谷川瑛二; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        日本きのこ学会大会講演要旨集, 2010年09月
      • A calmodulin inhibitor, W-7 repressed expression of ligninolytic enzyme genes
        Sakamoto, T; M. Minami; Y. Honda; T. Watanabe; K. Suzuki; T. Irie
        IMC9 The Biology of Fungi, 2010年08月, 査読有り
      • Genetic transformation and promoter assay systems in selective lignin degrader, Ceriporiopsis subvermispora
        Honda, Y; E. Tanigawa; H.Kawabe; J. Watari; Takahito Watanabe; Takashi Watanabe
        Lignobiotech one, 1st Symposium on Biotechnolgy Applied to Lignocellulses, 2010年03月, 査読有り
      • Structural and functional analyses of econdary metabolites involved in extracellular glucan sheath produced by Ceriporiopsis subvermispora
        Nishimura, H; Takahito Watanabe; Y. Honda; Takashi Watanabe
        Lignobiotech one, 1st Symposium on Biotechnolgy Applied to Lignocellulses, 2010年03月, 査読有り
      • Characterization of surface carohydrates in pretreated woody biomass by fluorescent-labeled CBMs and cellulosic bioethanol production via ethanologenic bacteria
        Watanabe, Takashi; R. Takada; Takahito Watanabe; Y. Honda; H. Yanase
        Lignobiotech one, 1st Symposium on Biotechnolgy Applied to Lignocellulses, 2010年03月, 査読有り
      • マトリックス支援レーザー脱離イオン化法によるリグニンの質量分析
        吉岡康一; 岸本崇生; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本化学会講演予稿集, 2010年03月
      • Laser desorption/ionization mass spectrometry of lignin for lignocellulosic biorefinery
        Yoshioka, K; Kishimoto, T; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Watanabe, T
        BIT's 3rd Annual World Congress of Industrial Biotechnology (ibio), Dalian, China, Jul. 25-27, 2010. (Poster presentation), 2010年
      • 選択的リグニン分解菌Ceriporiopsis subvermisporaの安定形質転換系とプロモーターアッセイ系の開発
        谷川瑛二; 川邊陽文; 渡利純子; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2010年
      • 選択的白色腐朽菌が産生するエポキシ化セリポリック酸関連代謝物の同定
        西村裕志; 佐々木碧; 瀬戸川雄一; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2010年
      • MALDI‐TOF MSによるリグニンの質量分析
        吉岡康一; 岸本崇生; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2010年
      • 担子菌における新規プロモーターアッセイ系の開発
        本田 与一; 谷川 瑛二; 渡邊 崇人; 渡辺 隆司
        日本菌学会大会講演要旨集, 2010年
      • Database construction of Basidiomycetes Genetic Resource using ITS
        Horisawa, S; Y. Honda; S. Itakura; S. Doi
        BioMicroWorld2009 III International Conference on Environmental, Industrial and Applied Microbiology,, 2009年12月, 査読有り
      • リグニンからの紫外線吸収剤の開発
        内藤喜之; 大橋康典; 吉岡康一; 渡辺崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 菅原智; 小池謙造
        リグニン討論会講演集, 2009年10月
      • レーザー脱離イオン化法によるリグニンの質量分析
        吉岡康一; 安東大介; 西村裕志; 岸本崇生; 渡邉崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2009年10月
      • マイクロ波増感触媒反応を利用したバイオリファイナリーシステムの開発
        大橋康典; 内藤喜之; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2009年10月
      • フリーラジカルによるリグニンモデル化合物の反応部位に関する研究(2)
        大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2009年10月
      • 担子菌キノコにおける研究の現状と課題
        本田与一
        日本遺伝学会大会プログラム・予稿集, 2009年08月
      • 選択的リグニン分解菌Ceriporiopsis subvermisporaにおける形質転換系の開発
        谷川瑛二; 川邊陽文; 酒徳尚文; 渡利純子; 菅祥彦; 佐藤秀昭; 月原多佳久; 矢野成和; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009年03月
      • 選択的白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaの脂質代謝関連酵素遺伝子の単離と転写解析
        津田冴子; 和泉千尋; 渡邊崇人; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009年03月
      • フリーラジカルによるリグニンモデル化合物の立体選択的分解
        安東大介; 大橋泰典; 石塚賢太郎; 高谷光; 中村正治; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009年03月
      • マイクロ波増感反応を利用した木材糖化前処理法の開発
        大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009年03月
      • 選択的リグニン分解菌が産生する新規過酸化代謝物
        西村裕志; 村山京子; 鈴木大介; 瀬戸川雄一; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009年03月
      • 選択的リグニン分解条件下における菌体外代謝物プロファイルと新規代謝物の同定
        村山京子; 西村裕志; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009年03月
      • マイクロ波照射を用いた木質バイオマス酵素糖化前処理装置の研究開発
        親泊政二三; 鈴木宏明; 三谷友彦; 篠原真毅; 渡邊崇人; 本田与一; 瀬郷久幸; 都宮孝彦; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009年03月
      • 糖質結合モジュール(CBM‐CFP)融合タンパクを用いた
        川久保武; 親泊政二三; 高田理恵; 渡邊崇人; 本田与一; 苅田修一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009年03月
      • 糖質結合モジュール (CBM-CFP) 融合タンパクを用いた前処理の評価
        川久保武; 親泊政二三; 高田理江; 渡邊崇人; 本田与一; 苅田修一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会2009年度(平成21年度)大会(福岡)2009. 3. 27-29. 【ポスター発表】, 2009年
      • 蛍光標識 CBM を用いたバイオマス前処理物の表層解析
        高田理江; 川久保武; 親泊政二三; 渡邊崇人; 本田与一; 苅田修一; 渡辺隆司
        セルラーゼ研究会第23回大会(茨城)2009. 6. 18-19. 【ポスター発表】, 2009年
      • 種々の木材に対するマイクロ波加熱糖化前処理効果の比較
        大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2009年
      • 選択的白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaが産生するsheathに関する研究
        鈴木大介; 西村裕志; 吉岡康一; 渡邊崇人; 本田与一; 海田るみ; 林隆久; 高部圭司; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2009年
      • 酵素糖化前処理によるリグノセルロースの構造変化解析
        高田理江; 川久保武; 親泊政二三; 渡邊崇人; 本田与一; 苅田修一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2009年
      • リグニン分解性担子菌Ceriporiopsis subvermisporaの長鎖アシルCoAシンテターゼ遺伝子の単離・解析
        和泉千尋; 津田冴子; 渡邊崇人; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2009年
      • 近縁種間の遺伝子情報による木材腐朽菌種の検討
        堀沢栄; 本田与一; 板倉修司; 土居修一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2009年, 査読有り
      • 白色腐朽菌Pleurotus ostreatus(ヒラタケ)のアグロバクテリウムによる形質転換系の開発
        谷川瑛二; 川邊陽文; 松山拓郎; 福薗由崇; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2009年
      • 選択的リグニン分解菌が産生する新規過酸化物とその前駆体
        西村裕志; 鈴木大介; 安東大介; 瀬戸川雄一; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2009年
      • 糖質結合モジュール(CBM‐CFP)融合タンパクを用いた木材酵素糖化前処理物の解析
        川久保武; 親泊政二三; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 苅田修一
        リグニン討論会講演集, 2008年10月
      • 選択的リグニン分解菌が産生する菌体外脂質関連代謝物の構造解析
        西村裕志; 村山京子; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2008年10月
      • Extracellular lipid-related metabolites, ceriporic acids produced by a selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Nishimura, H; Murayama, K; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Watanabe, T
        Biotechnology of Lignocellulose Degradation, Biomass, Utilization and Biorefinery, Shima-Isobe, Japan, Sep. 1-5, 2008. (Poster presentation), 2008年09月
      • Studies on gene supression system in the basidiomycete Pleurotus ostreatus
        Tsukihara T; Y. Honda; T. Watanabe; T. Watanabe
        The 5th Meeting of East Asia for Collaboration of Edible Fungi, 2008年09月, 査読有り
      • Transcriptional analysis of the extracellular peroxidases in Pleurotus ostreatus
        Honda, Y; A. Kusaka; M. Minami; T. Irie; T. Tsukihara; T. Watanabe; T. Watanabe
        The 5th Meeting of East Asia for Collaboration of Edible Fungi, 2008年09月, 査読有り
      • Lignin Biodegradation by Selective White Rot Fungi as a Biotechnological Tool for Lignocellulosic Biorefinery
        Watanabe, T; H. Nishimura; S. Tsuda; R. Amirta, Y; Ohashi; M. Oyadomari; T. Watanabe; Y. Honda
        Mie Bioforum 2008, 2008年09月, 査読有り
      • 担子菌ヒラタケにおけるトランスジーンによる遺伝子発現抑制の解析
        月原多佳久; 本田与一; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        日本きのこ学会大会講演要旨集, 2008年09月
      • 担子菌ヒラタケにおけるMn(II)添加によるmnp遺伝子群発現制御機構の解明
        草加明歩; 本田与一; 月原多佳久; 南正彦; 入江俊一; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        日本きのこ学会大会講演要旨集, 2008年09月
      • 白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaが産生するセリポリック酸の絶対配置決定とその類縁代謝物の構造解析
        西村裕志; 村山京子; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 2008年09月
      • 木質バイオリファイナリーに向けての担子菌リグニン分解系の解析と応用
        渡辺隆司; 大橋康典; 西村裕志; 津田冴子; 月原多佳久; 渡邊崇人; 本田与一
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 2008年09月
      • 選択的リグニン分解性担子菌の脂質代謝酵素遺伝子の単離と解析
        津田冴子; 渡邊宗人; 和泉千尋; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 2008年09月
      • 栄養源無添加イナワラの酵素糖化前処理に有効な白色腐朽菌株の選抜
        山岸賢治; 親泊政二三; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2008年08月
      • 糖質結合モジュール(CBM)‐CFP融合タンパクを用いた木材前処理物の解析
        川久保武; 親泊政二三; 渡辺崇人; 本田与一; 苅田修一; 渡辺隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2008年07月
      • 木材腐朽菌のデータベース構築における遺伝子情報の整備
        堀澤栄; 本田与一; 板倉修司; 土居修一
        日本木材保存協会年次大会研究発表論文集, 2008年06月
      • Molecular breeding and transcriptional analysis of the extracellular peroxidases secreted by Pleurotus ostreatus
        Honda, Y; T. Tsukihara; A. Kusaka; M. Minami; T. Irie; T. Watanabe; T. Watanabe
        Genetics and Cell biology of Basidiomycetes Conference VII, 2008年05月, 査読有り
      • 選択的白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaが産生する新規セリポック酸類縁体
        西村裕志; 村山京子; 長谷川隆大; 清水仁恵; 津田冴子; 大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2008年03月
      • Current status of bioethanol production in Japan and technological challenge for lignocellulose conversion in RISH
        Watanabe, Takashi; Oyadomari, M; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Suzuki, H; Mitani, T; Shinohara, N
        The 99th RISH Symposium VTT-RISH Joint Symposium-Sustainable Utility of Wood Biomass, Jun. 5, 2008, Kyoto, Japan., 2008年
      • 3-67P 栄養源無添加イナワラの酵素糖化前処理に有効な白色腐朽菌株の選抜
        山岸 賢治; 親泊政 二三; 渡邊 崇人; 本田 与一; 渡辺 隆司
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2008年
      • 木質バイオマスの酵素糖化前処理法の検討
        親泊政二三; RUDIANTO Amirta; 川久保武; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2008年
      • 木材腐朽菌データベース構築のための情報整備
        堀沢栄; 本田与一; 板倉修司; 土居修一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2008年
      • 選択的リグニン分解性担子菌の産生するバイオサーファクタント
        西村裕志; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2008年
      • P-222 白色腐朽菌複合前処理を用いた木質バイオマスのメタン発酵(ポスター発表)
        渡辺 隆司; 芦田 和信; 矢野 健太; 親泊 政二三; 渡邊 崇人; 本田 与一; 中村 嘉利; 坪田 潤
        バイオマス科学会議発表論文集, 2008年
      • 1Hp05 糖質結合モジュール(CBM)-CFP融合タンパクを用いた木材前処理物の解析(資源・エネルギー工学,一般講演)
        川久保 武; 親泊 政二三; 渡辺 崇人; 本田 与一; 苅田 修一; 渡辺 隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2008年
      • 3S4a04 木質バイオマス変換のための酵素的および非酵素的リグニン分解ラジカル反応(植物バイオマスの解体資源化技術の最前線,シンポジウム)
        渡辺 隆司; 大橋 康典; 月原 多佳久; 渡邊 崇人; 本多 与一
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2008年
      • 選択的リグニン分解菌性 担子菌の脂質代謝酵素遺伝子の単離と解析,
        津田冴子; 渡浪崇人; 和泉千尋; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        2008 年度日本農芸化学会関西支部大会( 第 456 回講演会) ,京都, 45,2008, 2008年, 査読有り
      • 白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermispora が産生するセリポリック絶対配置決定とその類縁代謝物の構造解析,
        西村裕志; 村山京子; 渡浪崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        2008 年度日本農芸 化学会関西支部大会( 第456 回講演会) ,2008/9/12-13, 京都, 45,2008, 2008年, 査読有り
      • 糖質結合モジュール(CBM )-CEP融合タンパクを用いた木材前処理物の解析
        川久保武; 親泊政二三; 渡浪崇人; 本田与一; 苅田修一; 渡辺隆司
        第60 回日本生物工学会大会, 2008/8/27, 仙台, 192,2008, 2008年, 査読有り
      • 木質バイオマス変換のための酵素的リグニン分解ラジカル反応
        渡辺隆司; 大橋康典; 月原多佳久; 渡浪崇人; 本田与一
        第61回日本生物工学会大会, 2008/8/29, 仙台, 48,2008, 2008年, 査読有り
      • 祖子菌ヒラタ ケにおけるMn(n) 添加によるmmp 遺伝子群発現制御機構の解明
        草加明歩; 本田与一; 月原多佳久; 南正彦; 入江俊一; 渡浪崇人; 渡辺隆司
        日本きのこ学会第12 回大会,2008/9/16, 福岡, 73,2008, 2008年, 査読有り
      • 担子菌ヒラタケにおけるトランスシーンによる遺伝子発現抑制の解析
        月原多佳久; 本田与一; 渡浪崇人; 渡辺隆司
        日本きのこ学会第13 回大会, 2008/9/16, 福岡, 74, 2008, 2008年, 査読有り
      • フリーラジカルによるリグニンモデル化合物の反応部位に関する研究
        大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2007年10月
      • A Selective Lignin-degrading Fungus, Ceriporiopsis subvermispora Produces Extracellular Amphipathic Metabolites
        Nishimura, H; T. Ougi; T. Watanabe; Y. Honda; T. Watanabe
        The 5th International Wood Science Symposium, 2007年09月, 査読有り
      • ヒラタケの非相同末端結合関連遺伝子ku70の解析
        本田与一; 矢野陽一郎; 高橋理; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        日本きのこ学会大会講演要旨集, 2007年09月
      • 選択的白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaが産生する新規代謝物ceriporic acid D
        西村裕志; 清水仁恵; 津田冴子; 大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本きのこ学会大会講演要旨集, 2007年09月
      • リグニン分解性担子菌Ceriporiopsis subvermisporaの脂肪酸不飽和化酵素遺伝子の解析
        渡邊崇人; 津田冴子; 扇剛士; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2007年08月
      • 白色腐朽菌複合前処理を用いた木質バイオマスのメタン発酵
        渡辺隆司; 矢野健太; 親泊政二三; 渡邊崇人; 本田与一; 坪田潤
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2007年08月
      • 担子菌Pleurotus ostreatus多機能型ペルオキシダーゼMnP2における高分子基質酸化機構の解明
        月原多佳久; 坂井亮太; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2007年03月
      • 選択的白色腐朽の機構解明を目的とした単一ラジカル発生系による非フェノール性リグニンモデル化合物分解(2):フローESR法による研究
        大橋康典; 宇野由紀子; AMIRTA Rudianto; 清水仁恵; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2007年03月
      • 白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaの菌体外代謝物ceriporic acid Bによるヒドロキシラジカル生成抑制効果
        清水仁恵; 大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2007年03月
      • Cloning and expression of a delta12-fatty acid desaturase gene from a selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Tsuda, S; Y. Honda; T. Watanabe; T. Watanabe
        Proc. of the 10th International Congress on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry, 2007年, 査読有り
      • Synthesis and structural analysis of ceriporic acids produced by a selective white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Nishimura, H; H. Shimizu; S. Tsuda; Y. Ohashi; Y. Honda; T. Watanabe; T. Watanabe
        Proc. of the 10th International Congress on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry, Madison, 2007年, 査読有り
      • Redox silencing of the Fenton reaction system by an alkylitaconic acid, ceriporic acid B produced by a selective white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Watanabe, T; Y. Ohashi; Y. Honda; T. Watanabe
        Proc. of the 10th International Congress on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry, 2007年, 査読有り
      • Mutational analysis of oxidation site in Pleurotus ostreatus versatile peroxidase, MnP2
        Tsukihara, T; Y. Honda; T. Watanabe; T. Watanabe
        Proc. of the 10th International Congress on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry, 2007年, 査読有り
      • 木材腐朽菌データベース構築のための種の多角的検討
        堀沢栄; 本田与一; 板倉修司; 土居修一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2007年
      • 選択的リグニン分解菌が産生する新規代謝物ceriporic acid D
        西村裕志; 清水仁恵; 津田冴子; 大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2007年
      • 白色腐朽菌ヒラタケの非相同末端結合関連遺伝子ku70のクローニング
        矢野陽一郎; 本田与一; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2007年
      • 選択的白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaのΔ12脂肪酸不飽和化酵素遺伝子のクローニングおよび発現
        津田冴子; 渡邊崇人; 扇剛士; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2007年
      • 3-51 白色腐朽菌複合前処理を用いた木質バイオマスのメタン発酵((13)バイオエタノール・メタン発酵,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
        渡辺 隆司; 矢野 健太; 親泊 政二三; 渡邊 崇人; 本田 与一; 坪田 潤
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2007年
      • 2E15-4 リグニン分解性担子菌Ceriporiopsis subvermisporaの脂肪酸不飽和化酵素遺伝子の解析(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
        渡邊 崇人; 津田 冴子; 扇 剛士; 西村 裕志; 本田 与一; 渡辺 隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2007年
      • 木材腐朽菌の遺伝資源データベース構築
        堀沢栄; 本田与一; 板倉修司; 土居修一
        第71 回生存圏シンポジウム DOL/LSF に関する全国共同利用研究成果発表会, 2007/3/14, 京都, 14-15, 2007,, 2007年, 査読有り
      • Free radical-mediated degradation of lignin and its potential use in wood biomass conversion
        Watanabe T; Ougi T; Nishimura H; Watanabe T; Honda Y; Okano K
        Proc. 5th INWFPPC and. 3rd ISETPP:864-868, Guangzhou China, 2006年11月, 査読有り
      • Biotechnological application of a novel white rot fungus for biorefinery of Japanese cedar wood
        Yano, K; M. Oyadomari; T. Tanabe; Y. Baba; T. Watanabe; Y. Honda; T. Watanabe
        enewable energy 2006 International Conference and Exhibition Joint Conference with The International Solar Energy Society ISES, 2006年10月, 査読有り
      • Lignin-degrading fungi as biotechnological tool for biomass conversion
        Watanabe, T; T. Tanabe; R. Amirta; K. Yano; M. Oyadomari; T. Watanabe; Y. Honda; M. Kuwahara
        enewable energy 2006 International Conference and Exhibition Joint Conference with The International Solar Energy Society ISES, 2006年10月, 査読有り
      • 新規白色腐朽菌Phellinus sp.SKM2102株の脂肪酸不飽和化酵素遺伝子の単離・解析
        吉田太郎; 矢野健太; 津田冴子; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2006年10月
      • 高速フローESR法を用いたリグニンモデル化合物に対するラジカル種の反応性に関する研究
        大橋康典; 宇野由紀子; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2006年10月
      • Overproduction of versataile peroxidase MnP2 by genetically modified Pleurotus ostreatus
        Tsukihara T; Y. Honda; T. Watanabe; T. Watanabe
        The International Symposium on Mushroom Science, 2006/9/20-22, 秋田, 164-168, 2006年09月, 査読有り
      • 木材酵素糖化発酵のために分離した白色腐朽菌の腐朽特性
        矢野健太; 親泊政二三; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 小峰法子; 椎葉究
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2006年08月
      • 白色腐朽菌・マイクロ波複合前処理を用いたスギ材の酵素糖化
        親泊政二三; 矢野健太; 田邊俊朗; 三谷友彦; 篠原真毅; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2006年08月
      • 白色腐朽菌処理を組み込んだ木質バイオマスの酵素糖化発酵
        矢野健太; 佐々木千鶴; 親泊政二三; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2006年08月
      • Trametes versicolor RC3株ラッカーゼを用いた木材由来の発酵阻害物質の除去能力
        西圭介; 中本光架; KHANONGNUCH Chartchai; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年03月
      • 選択的白色腐朽の機構解明を目的とした単一ラジカル発生系による非フェノール性リグニンモデル化合物分解
        大橋康典; 宇野由紀子; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年03月
      • 担子菌Pleurotus ostreatusの多機能型ペルオキシダーゼMnP2の部位特異的変異体における基質反応性
        月原多佳久; 坂井亮太; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年03月
      • 選択的白色腐朽菌が生産する新規両媒性代謝物の構造と機能解析
        西村裕志; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年03月
      • 木材酵素糖化発酵のために分離した新規白色腐朽菌の腐朽特性
        矢野健太; 馬場保徳; 田邊俊朗; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年03月
      • 担子菌Pleurotus ostreatusのパーティクルガンを用いた一過性形質転換
        酒徳尚文; 本田与一; 青山卓史; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年03月
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora の産生する脂質関連代謝物
        川崎優子; 扇剛士; 西村裕志; 津田冴子; 吉田太郎; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年03月
      • 選択的白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaの脂肪酸不飽和化酵素遺伝子のクローニング
        津田冴子; 渡邊崇人; 吉田太郎; 川崎優子; 扇剛士; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年03月
      • 選択的白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora の産生する脂質関連代謝物のラジカル制御機構
        大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本きのこ学会第10回大会(秋田) 2006. 9. 20-21., 2006年
      • 担子菌 Ceriporiopsis subvermispora の β-tubulin 遺伝子のクローニング
        川辺陽文; 本田与一; 渡利純子; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        日本きのこ学会第10回大会(秋田) 2006. 9. 20-21., 2006年
      • 選択的白色腐朽菌による木質バイオマスのエネルギー・化学資源化
        渡辺隆司; 渡邊崇人; 本田与一
        第6回糸状菌分子生物学コンファレンス(大阪) 2006. 11. 13-14. 【シンポジウム講演】, 2006年
      • 選択的白色腐朽菌が産生する新規両媒性代謝物の構造と機能解析
        西村裕志; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会 2006 年度(平成 18 年度)大会(京都) 2006. 3. 25-29., 2006年
      • Lipid metabolites produced by selective white rot fungi
        Takeshi Ougi; Kawasaki Yuko; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Research Progress in Pulping and Papermaking, 2006, 2006年, 査読有り
      • Characterization of extracellular amphipathic metabolites produced by selective white rot fungi
        Hiroshi Nishimura; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Takashi Watanabe
        Research Progress in Pulping and Papermaking, 2006, 2006年, 査読有り
      • Free radical-mediated lignin biodegradation by selective white rot fungi and its potential use in wood biomass conversion
        Takashi Watanabe; Takeshi Ougi; Hiroshi Nishimura; Takahito Watanabe; Yoichi Honda; Kanji Okano
        RESEARCH PROGRESS IN PULPING AND PAPERMAKING, 2006, 2006年, 査読有り
      • 多機能型ペルオキシダーゼMnP2の部位特異的変異体によるPoly R‐478の脱色
        月原多佳久; 本田与一; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2006年
      • バイオマスからの機能性高分子の生産―放線菌由来ポリ(ε‐L‐リジン)の構造と分子特性
        佐々木千鶴; 親泊政二三; 矢野健太; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 国本浩喜
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2006年
      • 木材腐朽菌のデータベース構築
        堀沢栄; 本田与一; 板倉修司; 土居修一
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2006年
      • 白色腐朽菌によるリグニンの特異的生分解
        渡辺隆司; 渡邊崇人; 本田与一
        日本生物工学会シンポジウム講演要旨集, 2006年
      • 白色腐朽菌・マイクロ波複合前処理を用いたスギ材の酵素糖化前処理法の検討
        親泊政二三; 矢野健太; 田邊俊朗; 佐々木千鶴; 三谷友彦; 篠原真毅; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM), 2006年
      • ヒラタケにおける組換え多機能型ペルオキシダーゼ(MnP2)の高発現
        月原 多佳久; 本田 与一; 坂井 亮太; 渡邊 崇人; 渡辺 隆司
        日本菌学会大会講演要旨集, 2006年
      • Pleurotus ostreatus(ヒラタケ)における一過性形質転換系
        本田 与一; 酒徳 尚文; 渡邊 崇人; 渡辺 隆司
        日本菌学会大会講演要旨集, 2006年
      • 3-67.木材酵素糖化発酵のために分離した白色腐朽菌の腐朽特性((15)微生物,Session 3 バイオマス等)
        矢野 健太; 親泊 政二三; 渡邊 崇人; 本田 与一; 渡辺 隆司; 小峰 法子; 椎葉 究
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2006年
      • 3-68.白色腐朽菌・マイクロ波複合前処理を用いたスギ材の酵素糖化((15)微生物,Session 3 バイオマス等)
        親泊 政二三; 矢野 健太; 田邊 俊朗; 三谷 友彦; 篠原 真毅; 渡邊 崇人; 本田 与一; 渡辺 隆司
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2006年
      • 2G11-1 白色腐朽菌処理を組み込んだ木質バイオマスの酵素糖化発酵(酵素学,酵素工学,タンパク質工学/資源・エネルギー工学,一般講演)
        矢野 健太; 佐々木 千鶴; 親泊 政二三; 渡邊 崇人; 本田 与一; 渡辺 隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2006年
      • Selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora produces alkylitacontates (ceriporic acids) that inhibit production of a cellulolytic active oxygen species, hydroxyl radicals by the Fenton reaction
        Ohashi Y; Y. Kan; T. Watanabe; Y. Honda; T. Watanabe
        International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005), 2005年12月, 査読有り
      • Enzymatic Saccharification and Fermentation of Wood Biomass Using Pretreatments with White Rot Fungi
        Tanabe, T; Y. Baba; K. Yano; K. Fukutani; T. Mitani; N. Shinohara; T. Watanabe; Y. Honda; T. Watanabe
        International Symposium on Wood Science and Technology (IAWPS2005), 2005年11月, 査読有り
      • Structure-function relationship between ceriporic acid B and its analogues on inhibitory effects of Fe3+ reduction and hydroxyl radical production on the Fenton reaction
        Ohashi, Y; Y. Kan; T. Watanabe; Y. Honda; T. Watanabe
        International Symposium on Wood Science and Technology (IAWPS2005), 2005年11月, 査読有り
      • novel class of extracellular amphipathic metabolites produced by a white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Nishimura, H; T. Watanabe; Y. Honda; T. Watanabe
        International Symposium on Wood Science and Technology (IAWPS2005), 2005年11月, 査読有り
      • Cloning of the Fatty Acid Desaturase Genes from White Rot Fungi
        Watanabe, T; S. Tsuda; T. Yoshida; H. Ougi; Y. Nishimura; Y. Honda; T. Watanabe
        International Symposium on Wood Science and Technology (IAWPS2005), 2005年11月, 査読有り
      • unctional studies of lipid-related extracellular metabolites produced by a selective white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Watanabe, T; H. Nishimura; T. Ougi; S. Tsuda; Y. Kawasaki; R. Amirta; Y. Ohashi; T. Watanabe; Y. Honda; K. Messner
        International Symposium on Wood Science and Technology (IAWPS2005), 2005年10月, 査読有り
      • 新規白色腐朽菌・マイクロ波複合前処理を用いたスギ材の酵素糖化発酵
        馬場保徳; 田辺俊朗; 矢野健太; 渡辺崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2005年09月
      • 木質バイオマス変換のための新規有用白色腐朽菌のスクリーニング
        渡辺隆司; 田辺俊朗; 馬場保徳; 矢野健太; 渡辺崇人; 本田与一; 岡田俊樹; 白井伸明
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2005年09月
      • 選択的リグニン分解性担子菌の脂肪酸不飽和化酵素遺伝子のクローニング
        渡辺崇人; 津田冴子; 吉田太郎; 川崎優子; 扇剛士; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2005年09月
      • Pre-treatments for Ethanol Production from Bagasse by Simultaneous Saccharification and Fermentation
        Samsuri, M; B Prasetya; E. Hermiati; T. Idiyanti; K. Okano; Syafwina; Y. Honda; T. Watanabe
        Proceedings of the 6th International Wood Science Symposium (IWSS), 2005年08月, 査読有り
      • Pre-treatment of Japanese Ceder Wood by White-rot Fungi for the Production of Bioethanol and a Feed for Ruminants
        Watanabe, T; K. Okano; Y. Baba; K. Yano; R. Amirta; Syafwina; T. Tanabe; T. Watanabe; Y. Honda
        Proceedings of the 6th International Wood Science Symposium (IWSS), 2005年08月, 査読有り
      • Control of the Fenton Reaction by Ceriporic Acid B, an Extracellular Metabolites of Ceriporiopsis subvermispora Possible Roles in Selective White Rot
        Ohashi, Y; N. Rahamawati; Y. Kan; T. Watanabe; Y. Honda; T. Watanabe
        Proceedings of the 6th International Wood Science Symposium (IWSS), 2005年08月, 査読有り
      • Fatty Acid Desaturases from Lignin-Degrading Basidiomycetes
        Watanabe, T; S. Tsuda; T. Yoshida; T. Ougi; H. Nishimura; Y. Kawasaki; Y. Honda; T. Watanabe
        Proceedings of the 6th International Wood Science Symposium (IWSS), 2005年08月, 査読有り
      • 白色腐朽菌複合前処理を用いたスギ材の酵素糖化
        田辺俊朗; 馬場保徳; 矢野健太; 福谷景; 三谷友彦; 篠原真毅; 渡辺崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2005年08月
      • 木質バイオマス変換のための選択的白色腐朽菌の機能解析と新規有用菌株の探索
        渡辺隆司; 田辺俊朗; 馬場保徳; 矢野健太; 大橋康典; 渡辺崇人; 本田与一; 岡田俊樹; 白井伸明
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2005年08月
      • 選択的リグニン分解性担子菌の産生する両親媒性代謝物
        西村裕志; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第55回日本木材学会大会(京都) 2005. 3. 16-18., 2005年03月
      • 白色腐朽菌の脂肪酸不飽和化酵素遺伝子のクローニング
        渡邊崇人; 津田冴子; 川崎優子; 扇剛士; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        第55回日本木材学会大会(京都) 2005. 3. 16-18., 2005年03月
      • リグニン分解性担子菌の不飽和化酵素遺伝子のクローニング
        渡辺崇人; 津田冴子; 川崎優子; 扇剛士; 西村裕志; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2005年03月
      • 木材腐朽に伴うリグニン分解性担子菌の化学発光
        白井伸明; 岡田俊樹; 佐藤伸; 渡辺崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2005年03月
      • 選択的白色腐朽菌の生物機能を利用した木質バイオマス変換
        渡辺隆司; 渡辺崇人; 本田与一
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2005年03月
      • バイオエタノール生産のための選択的白色腐朽菌リグニン分解系の解析と強化
        渡辺隆司; 本田与一; 渡邊崇人
        財団法人地球環境産業技術研究機構 (RITE) プログラム研究開発・技術開発促進事業合同成果報告会(京都) 2005. 11. 14., 2005年
      • 白色腐朽菌 Pleurotus ostreatus における組換え MnP2 の発現
        月原多佳久; 本田与一; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        第55回日本木材学会大会(京都) 2005. 3. 16-18., 2005年
      • International Symposium on Wood Science and Technologies, Yokohama, Japan, Nov. 27-30, 2005.
        Watanabe, Takashi; Nishimura, H; Ougi, T; Tsuda, S; Kawasaki, Y; Amirta, R; Ohashi, Y; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Messener, K
        International Symposium on Wood Science and Technologies, Yokohama, Japan, Nov. 27-30, 2005., 2005年, 査読有り
      • Homologous expression of versatile peroxidase, MnP2, in Pleurotus ostreatus
        Tsukihara, T; Y. Honda; T. Watanabe; T. Watanabe
        Proc. of the MSA/MSJ joint meeting 2005, 2005年, 査読有り
      • Cloning of gpd and construction of transforming vectors in Ceriporiopsis subvermispora
        Honda, Y; J. Watari; N. Sakatoku; T. Watanabe; T. Watanabe
        Proc. of the MSA/MSJ joint meeting 2005, 2005年, 査読有り
      • 3-14.木質バイオマス変換のための選択的白色腐朽菌の機能解析と新規有用菌株の探索((4)微生物等2,Session 3 バイオマス等)
        渡辺 隆司; 田邊 俊朗; 馬場 保徳; 矢野 健太; 大橋 康典; 渡邊 崇人; 本田 与一; 岡田 俊樹; 白井 伸明
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2005年
      • 3-15.白色腐朽菌複合前処理を用いたスギ材の酵素糖化((4)微生物等2,Session 3 バイオマス等)
        田邊 俊朗; 馬場 保徳; 矢野 健太; 福谷 景; 三谷 友彦; 篠原 真毅; 渡邊 崇人; 本田 与一; 渡辺 隆司
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2005年
      • 3F10-2 新規白色腐朽菌・マイクロ波複合前処理を用いたスギ材の酵素糖化発酵(資源エネルギー工学,一般講演)
        馬場 保徳; 田邊 俊朗; 矢野 健太; 渡邊 崇人; 本田 与一; 渡辺 隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2005年
      • 3F10-1 木質バイオマス変換のための新規有用白色腐朽菌のスクリーニング(資源エネルギー工学,一般講演)
        渡辺 隆司; 田邊 俊朗; 馬場 保徳; 矢野 健太; 渡邊 崇人; 本田 与一; 岡田 俊樹; 白井 伸明
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2005年
      • 2A14-5 選択的リグニン分解性担子菌の脂肪酸不飽和化酵素遺伝子のクローニング(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
        渡邊 崇人; 津田 冴子; 吉田 太郎; 川崎 優子; 扇 剛士; 西村 裕志; 本田 与一; 渡辺 隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2005年
      • Conversion of Japanese cedar to ethanol by pretreatments with white rot fungi and microwave irradiation
        Tanabe T; Y. Baba; T. Mitani; M. Shinohara; Y. Honda; T. Watanabe
        The 2nd International Symposium on Sustainable Energy System, 2004年12月, 査読有り
      • A selective white rot fungus Ceriporiopsis subvermispora produces extracellular metabolites that suppress cellulose degradation by the Fenton reaction
        Watanabe, T; S. Sato; Y. Ohashi; Y. Honda; K. Muraoka; T. Kimura
        9th International Conference on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry, 2004年10月, 査読有り
      • Physicochemicalpropertiesofceriporic acid B, an extracellular metabolite of Ceriporiopsis subvermispora
        Ohashi, Y; N. Rahamawati; Y. Kan; T. Watanabe; Y. Honda; T. Watanabe
        9th International Conference on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry, 2004年10月, 査読有り
      • ヒラタケにおける多機能型ペルオキシダーゼMnP2組換え遺伝子の発現
        月原多佳久; 本田与一; 渡辺崇人; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2004年10月
      • 白色腐朽菌Ceriponoriopsis subvermisporaの産生するジカルボン酸ceriporic acid Bアナログの合成と機能解析
        菅祥彦; 大橋康典; 渡辺崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2004年10月
      • リピッドペルオキシデーションにおけるリグニン分解のラジカル反応化学的考察―カーボンセンターラジカルについて
        大橋康典; 渡辺崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2004年10月
      • Ceriporic Acids Produced by a Lignin-degrading Fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Ougi, T; R. Amirta; H. Nishimura; Y. Kawasaki; T. Watanabe; Y. Honda; T. Watanabe
        The 5th International Wood Science Symposium, 2004年09月, 査読有り
      • A Selective Lignin-degrading Fungus, Ceriporiopsis subvermispora, Produces Extracellular Amphipathic Metabolites
        Tanabe T; Y. Baba; T. Mitani; M. Shinohara; Y. Honda; T. Watanabe
        The 5th International Wood Science Symposium, 2004年09月, 査読有り
      • 白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaの産生するジカルボン酸ceriporic acid Bアナログの合成と機能解析
        菅祥彦; 大橋康典; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2004年08月
      • Devulcanization of polyisoprene rubbers by selective lignin degrading fungi
        Sato, S; Y. Honda; K. Muraoka; T. Watanabe
        The 7th Biennial Symposium -Internal Society of Environmental Biotechnology, 2004年06月, 査読有り
      • 担子菌ヒラタケにおける組換えmnp2遺伝子の発現
        月原多佳久; 本田与一; 渡辺崇人; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2004年03月
      • 化学発光を利用したリグニン分解性担子菌の選抜
        白井伸明; 岡田俊樹; 松本正; 佐藤伸; 渡辺崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2004年03月
      • 組換えコリネ型細菌を利用した木材からの高効率エタノール生産:発酵阻害物質の影響について
        中本光架; 渡辺崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 川口秀夫; 乾将行; 湯川英明
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2004年03月
      • 白色腐朽菌ヒラタケの生産するマンガンペルオキシダーゼによる高分子基質の直接酸化
        上辻久敏; 渡辺崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2004年03月
      • 白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaの菌体外代謝物ceriporic acid Bのセルロース分解抑制効果
        大橋康典; RAHMAWATI N; 渡辺崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2004年03月
      • 白色腐朽菌および酵母を用いた木材からのエタノール生産
        和田真典; 中本光架; 西圭介; 馬場保徳; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        セルラーゼ研究会(茨城) 2004. 6. 17-18.【ポスター発表】, 2004年
      • 多様な芳香族化合物を分解可能な多機能型ペルオキシダーゼを高発現する組換えヒラタケの構築
        月原多佳久; 本田与一; 上辻久敏; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        平成15年度科学研究費補助金特定領域研究 (1)「内分泌攪乱物質の環境リスク」研究成果報告会(京都)2004. 1. 23-24. 【ポスター発表】, 2004年
      • 白色腐朽菌前処理を利用したオイルパーム EFB からのエタノール生産
        Syafwina; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        第54回日本木材学会大会(札幌) 2004. 8. 3-5. 【ポスター発表】, 2004年
      • 耐熱性白色腐朽菌ラッカーゼを利用したブナエタノール発酵における発酵阻害の低減
        西圭介; 和田真典; 中本光架; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        第54回日本木材学会大会(札幌) 2004. 8. 3-5. 【ポスター発表】, 2004年
      • ケミルミネッセンスを利用した白色腐朽菌の選抜
        白井伸明; 岡田俊樹; 松本正; 佐藤伸; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        セルラーゼ研究会(茨城) 2004. 6. 17-18. 【ポスター発表】, 2004年
      • 担子菌 Pleurotus ostreatus(ヒラタケ)のマンガンペルオキシターゼアイソザイム発現調節機構の解析
        上辻久敏; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本きのこ学会第8回大会(奈良) 2004. 8. 31-9. 2., 2004年
      • Lignin degradation of Japanese cedar (Cryptomeria japonica) by white-rot fungi for production of feedstuff and bio-methane
        Amirta, R; Tanabe, T; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Okano, K; Sasaki, Y; Kuwahara, M; Watanabe, T
        The 5th International Wood Scinece Symposium (IWSS), Kyoto, Japan, Sep. 17-19, 2004., 2004年, 査読有り
      • Simultaneous saccharification and fermentation of oil palm empty fruit bunch pretreated by white rot fungi for ehtanol production
        Syafwina; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Kuwahara, M; Watanabe, T
        The 5th International Wood Scinece Symposium (IWSS), Kyoto, Japan, Sep. 17-19, 2004., 2004年, 査読有り
      • Microbial scission of sulfide linkages in vulcanized natural rubber by a white rot fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        Sato, S; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Kuwahara, M; Kishimoto, H; Yagi, N; Muraoka, K; Watanabe, T
        The 9th International Conference on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry (ICBPPI), Durban, South Africa, Oct. 10-14, 2004. (Poster presentation), 2004年, 査読有り
      • Expression of recombinant versatile peroxidase MnP2 in Pleurotus ostreatus
        Tsukihara, T; Y. Honda; T. Watanabe; T. Watanabe
        Proc. of the 5th International Wood Science Symposium, 2004年, 査読有り
      • 2K14-5 白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaの産生するジカルボン酸ceriporic acid Bアナログの合成と機能解析(代謝工学・メタボローム・生体情報工学,一般講演)
        菅 祥彦; 大橋 康典; 渡邊 崇人; 本田 与一; 渡辺 隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2004年
      • リグニン分解性担子菌による加硫天然ゴム中のスルフィド結合の切断
        佐藤伸; 本田与一; 渡辺隆司; 岸本浩通; 八木則子; 村岡清繁
        高分子分析討論会講演要旨集, 2003年11月
      • 白色腐朽菌処理を組み込んだブナ木材のエタノール醗酵
        和田真典; 伊藤弘道; 渡辺崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 2003年10月
      • 白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaの菌体外代謝物ceriporic acid Bの物理化学的性質
        大橋康典; 寺西紘子; 渡辺崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        リグニン討論会講演集, 2003年10月
      • 選択的リグニン分解菌Ceriporiopsis subvermisporaの菌体外脂質過酸化関連酵素のスクリーニングと解析
        佐藤秀昭; 渡邊崇人; 本田与一; 渡辺隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2003年08月
      • 選択的白色腐朽菌による木質バイオマス化学資源化前処理の現状と展望
        渡辺隆司; 渡邊崇人; 本田与一
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2003年08月
      • 担子菌Pleurotus ostreatus(ヒラタケ)のマンガンペルオキシダーゼ発現調節機構の解析
        上辻久敏; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2003年03月
      • Bacillus circulans KA‐304由来の担子菌細胞壁溶解酵素標品によるPleurotus ostreatusプロトプラストの生成と利用
        矢野成和; 本田与一; 渡辺隆司; 若山守; 立木隆
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2003年03月
      • Control of the generation of active oxygen species for selective lignin biodegradation by Ceriporiopsis subvermispora
        Watanabe, T; Ohashi, Y; Rahmawati, N; Watanabe, Takahito; Honda, Y; Kuwahara, M
        MIE BIOFORUM 2003 Biotechnology of Lignocellulose Degradation and Biomass Utilization, Ise-Shima, Japan, Nov. 10-14, 2003., 2003年
      • Devulcanization of polyisoprene rubbers by wood rot fungi
        Sato, S; Y. Honda; K. Muraoka; T. Watanabe
        Plague Meetings on Macromolecules -Degradation, Stabilization and recycling of Polymers, 2003年, 査読有り
      • Degradation of vulcanized rubbers and polyurethanes by biomimetic free radical reactions catlyzed by oxidative enzymes
        Watanabe, T; S. Sato; Y. Ohashi; Y. Honda; K. Muraoka; T. Kimura
        Plague Meetings on Macromolecules -Degradation, Stabilization and recycling of Polymers, 2003年, 査読有り
      • egradation of vulcanized and nonvulcanized polyisoprene rubbers by ligninolytic systmes of white rot fungi
        Sato, S; C. Khanongnouch; K. Yamamoto; N. Yagi; H. Kishimoto; K. Muraoka; Y. Honda; T. Watanabe
        9th International Seminar on Elastmers, 2003年, 査読有り
      • 3-37.酵素糖化・発酵のための白色腐朽菌によるオイルパーム空果房の前処理((9)微生物等,Session 3 バイオマス等)
        SyafWina; 本田 与一; 桑原 正章; 渡辺 隆司
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2003年
      • 2S2-PM3 選択的白色腐朽菌による木質バイオマス化学資源化前処理の現状と展望
        渡辺 隆司; 渡邊 崇人; 本田 与一
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2003年
      • 1A16-4 選択的リグニン分解菌 Ceriporiopsis subvermispora の菌体外脂質過酸化関連酵素のスクリーニングと解析
        佐藤 秀昭; 渡邊 崇人; 本田 与一; 渡辺 隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2003年
      • ペルオキシダーゼ及び遷移金属反応を開始系とするリピッドペルオキシデーションによる加硫・未加硫イソプレンゴムの分解
        佐藤伸; 本田与一; 渡辺隆司
        エラストマー討論会講演要旨集, 2002年12月
      • ペルオキシダーゼ及び遷移金属反応を開始系とするリピッドペルオキシデーションによる加硫・未加硫インプレンゴムの分解
        佐藤伸; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 2002年10月
      • 白色腐朽菌Pleurotus ostreatusにより生産されるMnPアイソザイムの発現調節について
        上辻久敏; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 2002年10月
      • 酵素的及び非酵素的リピッドペルオキシデーションによる加硫・未加硫ゴムの分解
        佐藤伸; 本田与一; 渡辺隆司
        高分子学会予稿集, 2002年09月
      • 白色腐朽菌による加硫ゴムスルフィド結合の切断
        佐藤伸; 本田与一; 渡辺隆司; 山本恵子; 岸本浩通; 八木則子; 村岡清繁
        高分子学会予稿集, 2002年09月
      • ペルオキシダーゼ及び遷移金属を過酸化開始系とするリピッドペルオキシデーションによる加硫・未加硫ゴムの分解
        佐藤伸; 本田与一; 渡辺隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2002年09月
      • 白色腐朽菌処理‐エタノリシス前処理を組み込んだ木質バイオマスからのエタノールの発酵生産
        伊藤弘道; 和田真典; 本田与一; 渡辺隆司
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2002年08月
      • カルボキシン耐性マーカーを用いたエノキタケ(Flammulina velutipes)の形質転換
        田中秀充; 中井亮介; 千菊夫; 柴井博四郎; 本田与一; 黒沢辰一
        日本菌学会大会講演要旨集, 2002年05月
      • 遺伝子組換えヒラタケを用いたビスフェノールAの分解
        本田与一; 馬上学; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本菌学会大会講演要旨集, 2002年05月
      • 白色腐朽菌処理‐エタノリシス反応前処理を組み込んだ木質バイオマスからエタノールの醗酵生産
        伊藤弘道; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2002年03月
      • 選択的リグニン分解菌Ceriporiopsis subvermisporaの新規菌体外過酸化脂質生成系と反応に関わる酵素の検索
        佐藤秀昭; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2002年03月
      • Degradation of bisphenol A by geneticaly engineered Pleurotus ostreatus
        Moue, M; Y. Honda; T. Watanabe; M. Kuwahara
        roc. of The 2nd Meeting of Far East Asia for Collaboration on Edible Fungi Research, 2002年, 査読有り
      • Expression of recombinant Phanerochaete chrysosporium manganese peroxidase in Pleurotus ostreatus
        Imamura, C; H. Takahashi; Y. Honda; M. Moue; T. Watanabe; M. Kuwahara
        Proc. of The 2nd Meeting of Far East Asia for Collaboration on Edible Fungi Research, 2002年, 査読有り
      • Heterologous expression of Phanerochaete manganese peroxidase in Pleurotus ostreatus
        Honda, Y; C. Imamura; H. Takahashi; T. Watanabe; M. Kuwahara
        International Mycological Congress, 2002年, 査読有り
      • Degradation of bisphenol A by recombinant Pleurotus ostreatus
        Honda, Y; M. Moue; T. Watanabe; M. Kuwahara
        International Union of Mycological Science, 2002年, 査読有り
      • Free radical process controlled by lipid-related metabolites produced by the biopulping fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        T Watanabe; H Teranishi; M Enoki; Y Honda; M Kuwahara; K Messner
        EMERGING TECHNOLOGIES OF PULPING & PAPERMAKING, 2002年, 査読有り
      • 3-12.白色腐朽菌処理-エタノリシス前処理を組み込んだ木質バイオマスからのエタノールの発酵生産((3)炭化・発酵等,Session 3 バイオマス等)
        伊藤 弘道; 和田 真典; 本田 与一; 渡辺 隆司
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2002年
      • 863 ペルオキシダーゼ及び遷移金属を過酸化開始系とするリピッドペルオキシデーションによる加硫・未加硫ゴムの分解(環境工学,一般講演)
        佐藤 伸; 本田 与一; 渡辺 隆司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2002年
      • リグニン分解性担子菌のフリーラジカル生成プロセスと木質バイオマス変換
        渡辺隆司; 寺西紘子; 伊藤弘道; 榎牧子; 本田与一; 桑原正章; MESSNER K
        中部化学関係学協会支部連合秋季大会講演予稿集, 2001年10月
      • 選択的白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaの菌体外フリーラジカル反応 NDAによる鉄酸化還元の阻害と電荷移動錯体形成
        榎牧子; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 2001年10月
      • 選択的白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaの菌体外フリーラジカル反応 NDAによる水酸化ラジカル生成反応の抑制
        寺西紘子; 榎牧子; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 2001年10月
      • エレクトロポーレーションによるヒラタケの形質転換
        馬上学; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 2001年10月
      • マンガンペルオキシダーゼおよびリグニンペルオキシダーゼcDNAを導入したシロイヌナズナ植物の育成と解析 (2)
        高橋美佐; 佐々木ゆかり; 本田与一; 桑原正章; 森川弘道
        日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集, 2001年07月
      • DNA-mediated transformation of white rot fungus Ceripoiopsis subvermispora
        Sato, H; Y. Honda; T. Watanabe; M. Kuwahara
        8th International conference on biotechnology in pulp and paper industry, Presymposium on recent advances in lignin biodegradation and biosynthesis, 2001年, 査読有り
      • Acyl Radical Chain Reactions in Enzymatic and Non-Enzymatic Lipid Peroxidation
        Watanabe, T; K. Messner; P. Lamaipis; N. Shirai; M. Enoki; S. Sato; Y. Honda; M. Kuwahara
        8th International conference on biotechnology in pulp and paper industry, Presymposium on recent advances in lignin biodegradation and biosynthesis, 2001年, 査読有り
      • A novel lipid-related compound, (Z)-1,7-nonadecadiene-2,3-dicarboxylic acid, produced by white-rot fungus Ceriporiopsis subvermispora
        Enoki, M; Y. Honda; M. Kuwahara. K. Messner; T. Watanabe
        32th Annual meeting of the International Group on Wood Preservation, 2001年, 査読有り
      • Metal complex-catalyzed in situ reactions in wood decay by selective lignin-degrading fungi
        Watanabe, T; K. Messner; M. Enoki; S. Sato; Y. Honda; M. Kuwahara
        he 2nd Joint Seminar on Development of Thermotolerant Microbial Resources and their Applications, 2001年, 査読有り
      • Production of ligninolytic enzymes by Pleurotus ostreatus using a rotary draft tube bioreactor
        H.-C. Ha; Y. Honda; T. Watanabe; M. Kuwahara
        The First Meeting of Far East Asia for Collaboration on Edible Fungi Research, 2001年, 査読有り
      • Extracellular lipid peroxidation of a selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        M. Enoki; T. Watanabe; Y. Honda; M. Kuwahara
        The Third International Wood Science Symposium, 2001年, 査読有り
      • 白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaによるポリイソプレノイドの分解
        佐藤伸; 榎牧子; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 2000年10月
      • 選択的リグニン分解菌のフリーラジカル発生系解析と木質成分変換
        渡辺隆司; 榎牧子; 佐藤伸; 本田与一; 桑原正章; MESSNER K
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2000年08月
      • マンガンペルオキシダーゼおよびリグニンペルオキシダーゼcDNAを導入した遺伝子導入植物の育成と解析
        高橋美佐; 佐々木ゆかり; 谷村篤子; 本田与一; 桑原正章; 森川弘道
        日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集, 2000年07月
      • ヒドロペルオキシドからのフリーラジカル発生系の制御を利用したリグニン分解系の開発と応用
        渡辺隆司; 本田与一; 桑原正章; FACKLER K; LAMAIPIS P; SREBOTONIK E; MESSNER K
        紙パルプ研究発表会講演要旨集, 2000年06月
      • Mechanism of free radical generation from unsaturated lipids by manganese-dependent peroxidase from a selective lignin-degrading fungus, Ceriporiopsis subvermispora
        T. Watanabe; S. Katayama; M. Enoki; Y. Honda; M. Kuwahara
        The Third International Wood Science Symposium, 2000年, 査読有り
      • Oxidative degradation of aromatic compounds by ligninolytic basidiomycetes
        M. Kuwahara; T. Watanabe; Y. Honda; T. Hirano; H. Ito
        The Third International Wood Science Symposium, 2000年, 査読有り
      • Overexpression of mnaganese peroxidase by recombinant wood rot fungi
        Y. Honda; T. Irie; T. Watanabe; M. Kuwahara
        The Third International Wood Science Symposium, 2000年, 査読有り
      • Thermotolerant Wood Rotting Basidiomycetes Lenzites spp. Newly Isolated From Tropical Rain Forest in Thailand
        Khanongnuch, C; N. Wanphrut; S. Lumyong; Y. Honda; M. Kuwahara; T. Watanabe
        The Third International Wood Science Symposium, 2000年, 査読有り
      • Free Radical Reactions Controlled by Low Molecular Mass Metal Complexes and Peroxidases Their potentials for Biomass Conversion
        Watanabe, T; K. Messner; M. Enoki; S. Sato; Y. Honda; M. Kuwahara
        The Third International Wood Science Symposium, 2000年, 査読有り
      • Molecular breeding of the oyster mushroom using a homologous DNA-mediated transformation system
        Y Honda; T Irie; T Watanabe; M Kuwahara
        SCIENCE AND CULTIVATION OF EDIBLE FUNGI, VOLS 1 AND 2, 2000年, 査読有り
      • 6-2 選択的リグニン分解菌のフリーラジカル発生系解析と木質成分変換(Session 2.5.6 バイオマス・新エネルギー・リサイクル)
        渡辺 隆司; 榎 牧子; 佐藤 伸; 本田 与一; 桑原 正章; MESSNER Kurt
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2000年
      • 一本鎖キャリア‐DNAを用いたヒラタケの高効率形質転換系の開発
        入江俊一; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1999年11月
      • 白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaの生産する新規ジカルボン酸
        榎牧子; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 1999年09月
      • 白色腐朽菌ヒラタケにおける組換えマンガンペルオキシダーゼ発現系の開発
        入江俊一; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 1999年09月
      • 白色腐朽菌Pleurotus ostreatusにより生産されるMnPアイソザイムの生産調節について
        上辻久敏; HA H‐C; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 1999年09月
      • 白色腐朽菌のin situフリーラジカル発生システム解析とバイオミメティックリグニン分解
        渡辺隆司; 榎牧子; 片山志歩子; 本田与一; 桑原正章; MESSNER K
        日本学術会議材料研究連合講演会講演論文集, 1999年09月
      • Pleurotus ostreatus(ヒラタケ)によるリグニン分解酵素の生産
        河孝哲; 竹内さおり; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1999年03月
      • 脂質の酵素的及び非酵素的過酸化により生じたラジカル種の検出
        渡辺隆司; 片山志歩子; 榎牧子; 河孝哲; 本田与一; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1999年03月
      • Streptococcus mutansの生育阻止活性をもつ脂肪酸糖エステルの酵素合成
        片山志歩子; 渡辺隆司; 本田与一; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1999年03月
      • 木材腐朽担子菌Bjerkandera adustaにより生産されるマンガンペルオキシダーゼ(MnP)によるアクリルアミドの重合
        岩原健二; 平田美緒; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1999年03月
      • ヒラタケのマンガンペルオキシダーゼmnp3遺伝子のクローン化と組換え担子菌の作製
        入江俊一; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1999年03月
      • 木材腐朽菌を用いた自己融着型木質材料の製造に関する研究
        山中智子; 矢野浩之; 渡辺隆司; 本田与一; 桑原正章; 古田裕三
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1999年03月
      • Carboxin resistant transformation of homobasidiomycete Pleurotus ostreatus
        Y. Honda; T. Matsuyama; T. Irie; T. Watanabe; M. Kuwahara
        7th International Fungal Biology Conference, 1999年, 査読有り
      • Homologous DNA-mediated transformation of the oyster mushroom available for molecular breeding.
        Yoichi Honda
        3rd International Conference on Mushroom Biology and Mushroom Products, Sydney, Australia Proceedings,/,53-59, 1999年, 査読有り
      • 担子菌Pleurotus ostreatus(ヒラタケ)のカルボキシン耐性マーカーを用いた形質転換系の開発
        本田与一; 入江俊一; 松山拓郎; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本菌学会大会講演要旨集, 1999年
      • ハイグロマイシン耐性マーカーによる担子菌Pleurotus ostreatusの形質転換
        入江俊一; 本田与一; 平野達也; 八重樫香; 佐藤利次; 江井仁; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本菌学会大会講演要旨集, 1999年
      • ヒトヨタケ(Coprinus cinereus)のB交配型フェロモンの特異性決定機構
        本田 与一; ローナ カッセルトン
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1998年12月01日
      • 白色腐朽菌のリグニン分解に関与する脂質過酸化に関する研究
        榎牧子; 片山志歩子; 仲亀誠司; KOLLER K; MESSNER K; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 1998年09月
      • 銅錯体‐ハイドロパーオキサイド系反応によるリグニンの解重合
        渡辺隆司; 仲亀誠司; 榎牧子; 本田与一; 桑原正章; KOLLER K; MESSNER K
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1998年03月
      • ヒラタケ由来マンガン依存性ペルオキシダーゼアイソザイムcDNAの単離と解析
        入江俊一; 本田与一; 河孝哲; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1998年03月
      • 食用担子菌を用いたバイオレメディエーションに関する研究 ヒラタケによる塩素化フェノールの分解
        伊藤弘道; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1998年03月
      • Pleurotus ostreatus(ヒラタケ)からのリグノセルロース分解酵素のスクリーニング
        河孝哲; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1998年03月
      • Peroxidation of extracellular lipid produced selective white rot fungi: possible rolesin lignolysis at the site far from enzymes
        T. Watanabe; M. Enoki; S. Katayama; S. Nakagame; M. Karina; K Koller; K. Messner; Y. Honda; M. Kuwahara
        10th International Symposium on Wood and Pulping Chemistry, 1998年, 査読有り
      • Lipid peroxidation during wood decay by selective white-rot fungi
        M. Enoki; T. Watanabe; S. Katayama; S. Nakagame; Y. Honda; M. Kuwahara; K. Koller; K. Messner
        10th International Symposium on Wood and Pulping Chemistry, 1998年, 査読有り
      • In situ degradation of cell wall lignin by ligninolytic basidiomycetes
        T. Watanabe; M. Enoki; S. Katayama; S. Nakagame; M. Karina; K Koller; K. Messner; Y. Honda; M. Kuwahara
        The 2nd International Wood Science Seminar, 1998年, 査読有り
      • iotechnological applications of tropical ligninolytic basidiomycetes for paper making processes
        T. Watanabe; Y. Honda; M. Kuwahara
        The 1st JSPS-NRCT Joint Seminar, 1998年, 査読有り
      • Amino acid substitutions in a pheromone alter B-mating type specificity of Coprinus cinereus
        Y. Honda; L.A. Casselton
        6th MSJ International symposium, 1998年, 査読有り
      • Isolation of the gene encoding the iron-sulpher protein subunit of succinate dehydrogenase form Pleurotus ostreatus
        Y. Honda; T. Irie; T. Matsuyama; T. Watanabe; M. Kuwahara
        Genetic and Cellular Biology of Basidiomycetes IV, 1998年, 査読有り
      • Conversion of lignin and lignin-related compounds by ligninolytic peroxidases in organic solvents
        M Kuwahara; S Yoshida; A Chatani; T Watanabe; Y Honda
        7TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOTECHNOLOGY IN THE PULP AND PAPER INDUSTRY, VOL B, 1998年, 査読有り
      • リピッドハイドロパーオキサイドモデル 銅錯体反応によるリグニン分解
        渡辺隆司; KOLLER K; MESSNER K; 榎牧子; 仲亀誠司; 片山志歩子; 本田与一; 桑原正章
        酸化反応討論会講演要旨集, 1998年
      • Conversion of lignin and lignin-related compounds by ligninolytic peroxidases in organic solvents
        M Kuwahara; S Yoshida; A Chatani; T Watanabe; Y Honda
        7TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOTECHNOLOGY IN THE PULP AND PAPER INDUSTRY, VOL B, 1998年, 査読有り
      • Isolation of the gene encoding the iron-sulpher protein subunit of succinate dehydrogenase from Pleurotus ostreatus.
        本田 与一
        Genetic and Cellular Biology of Basidiomycetes IV, Nijmegen, The Netherlands,/,41, 1998年, 査読有り
      • Amino and substitutions in a pheromone alter B-mating type specificity of Coprinus cinereus.
        本田 与一
        International symposium Japan Mycological society, Chiba, Japan,, 1998年
      • 担子菌の生産するリグニン分解酵素により触媒される有機溶媒中での酸化反応
        吉田晋一; 渡辺隆司; 本田与一; 桑原正章
        日本木材学会中国・四国支部研究発表会要旨集, 1997年10月
      • 担子菌Bjerkandera adusta(ヤケイロタケ)の生産するマンガンペルオキシダーゼ(MnP)によるグアイアコールの重合
        岩原健二; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本農芸化学会西日本支部大会およびシンポジウム講演要旨集, 1997年10月
      • ペルオキシラジカル及びスーパーオキサイドアニオンの関与する遷移金属錯体‐電子移動系反応によるリグニンの解重合
        渡辺隆司; KOLLER K; MESSNER K; 仲亀誠司; 榎牧子; 本田与一; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 1997年09月
      • 絶対嫌気性ルーメン細菌による非フェノール性ベンジルエーテルの解裂
        渡辺隆司; 梶川博; 工藤博; 近藤恒夫; 城代進; 中島由美; 本田与一; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 1997年09月
      • 担子菌Bjerkandera adusta(ヤケイロタケ)の生産するマンガンペルオキシダーゼの有機溶媒中における反応
        茶谷明伸; 吉田晋一; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 1997年09月
      • ルーメン発酵によるベンジルエーテル型リグニンモデル化合物の分解
        近藤恒夫; 渡辺隆司; とう野英子; 村井勝; 本田与一; 桑原正章
        日本畜産学会大会講演要旨, 1997年08月
      • 食用担子菌を用いたバイオレメディエーションに関する研究 ヒラタケによる色素及び塩素化合物の分解
        伊藤弘道; 桑原正章; 中島由美; 吉田晋一; 本田与一; 渡辺隆司
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1997年03月
      • 250 西洋わさびペルオキシダーゼ(HRP)によるグアイアコールの重合
        岩原 健二; 本田 与一; 渡辺 隆司; 桑原 正章
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1997年
      • A dnaA box can functionally substitute for the priming signals in the oriV of the broad host-range plasmid RSF1010 (vol 388, pg 169, 1996)
        Y Taguchi; K Tanaka; Y Honda; DM Miao; H Sakai; T Komano; M Bagdasarian
        FEBS LETTERS, 1996年12月
      • ヒラタケ(Pleurotus ostreatus)のコハク酸デヒドロゲナーゼlpサブユニット遺伝子cDNAの解析
        入江俊一; 松山拓郎; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 1996年10月
      • 有機溶媒中におけるBjerkandera adusta由来マンガンペルオキシダーゼの高分子リグニンに対する反応
        吉田晋一; 茶谷明伸; 渡辺隆司; 本田与一; 桑原正章
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 1996年10月
      • 白色腐朽菌Pleurotus ostreatusのフルトラニル耐性変異株におけるコハク酸デヒドロゲナーゼIpサブユニット遺伝子の解析
        松山拓郎; 入江俊一; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 1996年09月
      • ヒラタケのフルトラニル耐性突然変異株におけるコハク酸デヒドロゲナーゼlpサブユニット遺伝子の解析
        本田 与一; 入江 俊一; 松山 拓郎; 渡辺 隆司; 桑原 正章
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1996年08月01日
      • 担子菌Pleurotus ostreatus(ヒラタケ)におけるコハク酸デヒドロゲナーゼIPサブユニット遺伝子の解析
        入江俊一; 本田与一; 阿閉三奈; 中谷誠; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1996年03月
      • ヒラタケのフルトラニル耐性突然変異株の解析
        本田与一; 阿閉三奈; 中谷誠; 入江俊一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本菌学会大会講演要旨集, 1996年
      • 反すう家畜の消化作用により可溶化したイネ科牧草リグニンの特性
        渡辺隆司; 近藤恒夫; 大下友子; 久馬忠; 本田与一; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 1995年09月
      • 担子菌由来リグニン分解酵素の有機溶媒中における反応
        吉田晋一; 渡辺隆司; 本田与一; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 1995年09月
      • セロビオースのヒトに対する経口投与試験とセロビオースをアクセプターとする耐熱性糖転移酵素生産菌のスクリーニング
        渡辺隆司; 里内美津子; 藤本尚利; 越島哲夫; 本田与一; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1995年03月
      • 有機溶媒中におけるリグニンペルオキシダーゼの反応
        吉田晋一; 岩本邦子; 渡辺隆司; 本田与一; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1995年03月, 査読有り
      • Characterization and microbial decolorization of chromophoric xylan fractions extractable from unbleached kraft pulp
        T. Watanabe; K. Mikame; Y. Honda; M. Kuwahara
        6th International Conference on Biotechnology in the Pulp and Paper Industry, 1995年, 査読有り
      • 広宿主域プラスミドRSF1010におけるDNA複製開始反応の初期過程
        MIAO D‐M; 酒井裕; 田中克典; 奥田元美; 岡本理志; 岡本光正; 本田与一; 駒野徹
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1994年11月
      • クラフトパルプの着色性キシラン画分の分離と微生物分解
        三亀啓吾; 渡辺隆司; 本田与一; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 1994年09月
      • 白色腐朽菌による色素の分解
        桑原正章; 渡辺隆司; 井上千景; 本田与一
        リグニン討論会講演集, 1994年09月
      • バイオリアクターを用いて分離したクラフトパルプ分解物の特性化
        三亀啓吾; 吉田晋一; 本田与一; 渡辺隆司; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1994年03月
      • 担子菌Bjerkandera adusta(ヤケイロタケ)の生産するリグニン分解酵素の性質
        吉田晋一; 米原さおり; 渡辺隆司; 本田与一; 桑原正章
        日本木材学会大会研究発表要旨集, 1994年03月
      • Molecular mechanisms of the initiation events in DNA replication of the broad host range plasmid RSF1010
        H. Sakai; K. Tanaka; D.-M. Miao; M. Okuda; Y. Honda; M. Bagdasarian; T. Komano
        Plasmid biology, 1994年, 査読有り
      • molecular mechanisms of the intiation events in DNA replication of the broad host range plasmid RSF1010.
        本田 与一
        Plasmid biology, Banff, Canada,/,54, 1994年
      • 有機溶媒中における化学修飾ペルオキシダーゼの反応
        吉田晋一; 渡辺隆司; 本田与一; 桑原正章
        リグニン討論会講演集, 1993年11月
      • Functional division and reconstruction of the oriV of the broad-host-range plasmid RSF1010
        Sakai; Y. Honda; T. Komano; M. Bagdasarian
        Fallen Leaf Lake Conference Promiscuous Plasmids in Gram-positive and -negative Bacteria, 1990年, 査読有り
      • Single Strand DNA Initiation Signals from Bacteriophage and Plasmids.
        本田 与一
        IUMSc Congress : Bacteriology and Mycology Osaka, Japan,/,194, 1990年, 査読有り
      • Functional Division and Reconstruction of the oriV of the Broad-host-range Plasmid RSF 1010. Fallen Leaf Lake Conference Promiscuous Plasmids in Gram-Positive and -negative Bacteria.
        本田 与一
        Fallen Leaf Lake, California,/,51, 1990年, 査読有り
      • Structures Directing Initiation of DNA Synthesis on Single-strand DNA Templates
        H. Sakai; J. D. Bahk; H. Hiasa; Y. Honda; K. Iwamoto; T. Horimoto; N. Kioka; G. N. Godson; T. Komano
        A Pre-symposium to the 14th International Congress of Biochemistry, Local Changes in DNA Structure and their Biological Implications, 1988年, 査読有り
      • Structures Directing Initiation of DNA Synthesis on Single-strand DNA Templates. A Pre-symposium to the 14th International Congress of Biochemistry Local Changes DNA Structure and their Biological Impilcations.
        本田 与一
        Brno, Czechoslovakia,/,61, 1988年, 査読有り
      • Cloning of Single-strand DNA Initiation Signals.
        本田 与一
        14th International Cngress of Biochemistry, Prague, Czechoslovakia,/,103, 1988年, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • Molecular toolbox for a model white-rotmushroom, Pleurotus ostreatus
        本田与一
        韓国国立園芸薬草科学研究所, 2024年07月09日, 招待有り
      • Genome engineering tool box for a model white-rot mushroom, Pleurotus ostreatus
        本田与一
        International workshop by the endowed reserach laboratory, 2024年06月21日
      • Genetic modification of white rot fungi, Pleurotus ostreatus
        本田与一
        ジョージア農業大学, 2024年01月08日, 招待有り
      • Biotechnology in mushrooms for sustainable future - an invitation to study in Japan -
        本田与一
        ダラット大学, 2023年12月28日
      • Biotechnology in mushrooms for sustainable future - an invitation to study in Japan -
        本田与一
        ノンラム大学, 2023年12月27日
      • Biotechnology in mushrooms for sustainable future - an invitation to study in Japan -
        本田与一
        ホーチミン市バイオテクノロジーセンター, 2023年12月25日
      • Biotechnology in mushrooms for sustainable future - reviving linkage between Navarra and Japan -
        本田与一
        ナバーラ州立大学特別講義, 2023年10月25日, 招待有り
      • Development of safe genome editing techniques and sporeless cultivars in P. ostreatus
        本田与一
        慶尚大学特別セミナー, 2023年10月06日, 招待有り
      • Genome editing and post-genomics in mushrooms
        本田与一
        ギーセン大学セミナー, 2023年07月17日, 招待有り
      • Genome editing and post-genomics in mushrooms
        本田与一
        ナバーラ州立大学セミナー, 2023年06月15日, 招待有り
      • Development of safe genome editing techniques and sporeless cultivars in P. ostreatus
        本田与一
        韓国国立園芸薬草科学研究所セミナー, 2023年05月22日, 招待有り
      • CRISPR/Cas9 Technology in Mushrooms for Sustainable Future of the Planet and Human Health
        本田与一
        10th International Conference on Mushroom Biology and Mushroom Product, 2023年03月15日, 招待有り
      • ゲノム工学を用いた 白色腐朽菌の科学と新たな可能性
        本田与一
        日本木材学会生物劣化研究会, 2022年12月19日, 招待有り
      • Genome editing technologies in mushrooms
        本田与一
        国立慶尚大学特別セミナー, 2022年11月04日, 招待有り
      • Genome editing and postgenomics in mushrooms
        本田与一
        韓国国立園芸薬草科学研究所セミナー, 2022年10月21日, 招待有り
      • きのこ科学の現状と未来 - 分子遺伝学の立場から -
        本田与一
        βグルカン協議会, 2022年09月22日, 招待有り
      • The roles of Ceriporiopsis subvermispora laccase 1 gene on lignocellulose degradation
        Dong Xuan Nguyen; Haibo Xu; Takehito Nakazawa; Moriyuki Kawauchi; Yoichi Honda
        ISMS e-Congress 2021, 2021年
      • CRISPR/Cas9-mediated multigene disruption proves the key role of versatile peroxidases in wood decay by oyster mushroom Pleurotus ostreatus
        Haibo Xu; Yufan Zhang; Moriyuki Kawauchi; Takehito Nakazawa; Yoichi Honda
        ISMS e-Congress 2021, 2021年
      • nsights from functional analyses of Pleurotus ostreatus pcc1 and clp1 using CRISPR/Cas9 into conserved and diverse mechanisms underlying sexual development
        Tatpong Boontawon; Takehito Nakazawa; Moriyuki Kawauchi; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        ISMS e-Congress 2021, 2021年
      • CRISPR/Cas9 technologies in basidiomycetous fungi, Pleurotus ostreatus and Ceriporiopsis subvermispora
        Yoichi Honda
        ISMS e-Congress 2021, 2021年
      • Genome editing in mushroom-forming fungi with CRISPR/Cas9 technology
        Yoichi Honda; Fuga Yamasaki; Daishiro Koshi; Takeshi Kobukata; Takehito Nakazawa; Moriyuki Kawauchi; Masahiro Sakamoto; Minji Oh
        2022 KSM Spring International Meeting, 2022年04月28日, 招待有り
      • Genome editing and functional analysis of wood-rot fungus, Pleurotus ostreatus
        Yoichi Honda; Iori Yamaguchi; Fuga Yamasaki; Takehito Nakazawa; Moriyuki Kawauchi; Masahiro Sakamoto; Minji Oh
        ICBE2021, 2022年04月08日, 招待有り
      • Genome editing to fight with, not against, post-genomics in mushroom fungi
        Yoichi Honda
        IUMS2020, 2020年11月17日, 招待有り
      • CRISPR/Cas9 in mushrooms without integration of ectopic DNA
        Chikako INOUE; Dong Xuan; NGUYEN; Takehito NAKAZAWA; Masahiro SAKAMOTO; Yoichi HONDA
        ECFG2020, 2020年01月
      • Comparative genetic and transcriptome analyses of pex1 and gat1 single-gene mutants between Ceriporiopsis subvermispora and Pleurotus ostreatus
        Takehito Nakazawa; Chikako Inoue; Ryota Morimoto; Haibo Xu; Masahiro; Sakamoto; Yoichi Honda
        ECFG2020, 2020年01月17日
      • Simultaneous gene mutations in both nuclei of dikaryotic strain of Pleurotus ostreatus using CRISPR/Cas9
        Fuga Yamasaki; Takehito Nakazawa; Masahiro Sakamoto; Yoichi Honda
        ECFG2020, 2020年01月17日
      • Molecular genetics of mushrooms: post-genomics, genome editing and genetic pollution
        本田 与一
        吉林農業大学, 2019年08月26日, 招待有り
      • Molecular genetic tools for wood-rot mushrooms - how to fish a gene of interest from ocean of the genes
        本田 与一
        ハンガリー国立生物学研究センター 特別セミナー, 2019年04月30日
      • Molecular genetic approaches beyond the post-genomic era
        本田 与一
        9th International Conference on Mushroom Biology and Mushroom Products, 2018年11月14日, 招待有り
      • Molecular genetics and genome editing in white rot fungus, Pleurotus ostreatus
        本田 与一
        Xiamen Forum on Biomass Frontiers (XFBF2018), 2018年10月21日, 招待有り
      • Research topics of mushroom molecular genetics in our group
        本田 与一
        Mae Far Luang University, Thailand, 2018年01月08日, 招待有り
      • Molecular genetic studies of white rot fungi for degradation of lignocellulosic materials: Achievement from Laboratory of Forest Biochemistry, Kyoto University
        本田 与一
        Maejo University, Thailand, 2017年12月28日, 招待有り
      • Summary of the recent approaches for mushroom molecular genetics in our group
        本田 与一
        上海市農業科学院食用菌研究所 特別講演, 2017年11月03日
      • Recent progress in molecular genetics of mushrooms
        本田 与一
        9th Meeting of Asia for Mushroom Science, 2017年10月26日, 招待有り
      • Molecular genetics of mushrooms beyond the post-genomics
        本田 与一
        吉林農業大学菌物研究所 特別講演, 2017年06月28日, 招待有り
      • Molecular genetics and breeding of mushrooms toward industrial microorganisms
        本田 与一
        The 28th annual meeting of the Thai society for biotechnology and international conference, 2016年11月28日, 招待有り
      • Research tools for basic and applied science of mushrooms – beyond the post genomics –
        本田 与一
        上海市農業科学院食用菌研究所 特別講演, 2016年09月22日, 招待有り
      • 基礎から応用へ繋げる研究ツールの開発 ーポストゲノムを超えてー
        本田 与一
        日本きのこ学会特別シンポジウム, 2016年09月08日, 招待有り
      • New tools for promotion of molecular biology of mushroom
        本田 与一
        The 8th Meeting ofAsia for Mushroom Science,Yonago, 21 Oct 2015, 2015年10月21日
      • Genetic transformation of mushrooms and its utilization in basic and applied sciences
        本田 与一
        8th International Conference on Mushroom Bioloby and Mushroom Products, 2014年11月19日, 招待有り
      • 森のキノコのバイオテクノロジー
        本田 与一
        微生物科学研究の多様性と新展開, 2013年11月25日, 招待有り
      • 白色腐朽菌の酵素とその応用
        本田 与一
        花王株式会社 特別セミナー, 2011年12月14日, 招待有り
      • 白色腐朽菌リグニン分解機構マスターレギュレーターの検索
        入江俊一; 本田与一
        第175回 生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2011年06月15日
      • 木材腐朽きのこの形質転換とプロモーターアッセイ
        本田 与一
        第173回生存圏シンポジウム「生存圏におけるきのこの多様な働き」, 2011年03月24日
      • 白色腐朽菌によるリグニン生分解系の分子メカニズム解明における新規研究手法の開発
        本田 与一
        第122回 生存圏オープンセミナー, 2010年09月22日
      • Transformation and promoter assay system in white rot fungi, Pleurotus ostreatus and Ceriporiopsis subvermispora
        本田 与一
        ナポリ大学 特別セミナー, 2010年09月09日, 招待有り
      • Genetic transformation and promoter assay system in white rot fungi
        本田 与一
        ゲッティンゲン大学 特別セミナー, 2010年08月30日, 招待有り
      • 環境応答システムに関するポストゲノム解析を利用した新規なリグニン分解菌の育種
        入江俊一; 本田与一
        第142回、第143回 生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2010年03月11日, 招待有り
      • 担子菌キノコにおける研究の現状と課題
        本田与一
        日本遺伝学会第町回大会, 2009/9/15-18, 松本, 84, 2010, 2010年, 招待有り
      • Genetic transformation and its application in basidiomycetous fungus Plurotus ostreatus
        Honda Y
        International Symposium on Microbiology 2009, 2009/5/28-30, Jeju,53-54, 2010年, 招待有り
      • 白色腐朽菌におけるリグニン分解系発現調節遺伝子の解析; 高リグニン分解菌育種ターゲットの発見を目指して
        入江俊一; 本田与一
        第108回 生存圏オープンセミナー, 2009年12月16日, 招待有り
      • 担子菌キノコにおける研究の現状と課題
        本田 与一
        日本遺伝学会 ワークショップ「ハイスループット遺伝子改変技術と真菌類研究の新展開」, 2009年09月18日, 招待有り
      • Genetic transformation and its application in basidiomycetous fungus, Pleurotus ostreatus
        本田 与一
        韓国微生物学会 50周年記念国際シンポジウム, 2009年05月28日, 招待有り
      • ITS analysis of a fungal collection and a post-genomic approach to basidiomycetous fungus, Pleurotus ostreatus
        本田 与一
        National Institute of Biological Resouces, Korea, 2009年05月26日, 招待有り
      • 大学の研究室って,どんなとこ? 研究者って,どんな仕事?
        本田与一
        福井県立藤島高校ようこそ先輩 抄録集, 2009/5/22, 福井, 37, 2009, 2009年, 招待有り
      • ヒラタケのホモロガス発現系と多機能型ペルオキシダーゼの解析
        本田 与一
        岩手生物工学研究センター公開セミナー, 2008年05月17日, 招待有り
      • 白色腐朽菌のリグニン分解系の制御機構解明に向けて
        本田 与一
        第4回持続的生存圏のためのエネルギー循環シンポジウム-バイオマス変換と宇宙太陽発電, 2008年02月19日
      • 森を食べるキノコ・キノコを食べる人-エネルギー循環の視点から-
        本田 与一
        京都大学公開講座「森を食べる –森と木と健康—」, 2007年10月13日
      • 木質バイオマスの生物変換とリグニン分解菌の分子育種
        本田与一
        第3 回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム―宇宙太陽発電とバイオマス変換―, 2007/1/17, 京都, 21-24, 2007, 2007年01月17日
      • 木材腐朽菌遺伝資源データベースの公開に向けて
        本田与一
        第66 回生存圏シンポジウム全国・国際共同利用合同シンポジウム, 2007/3/16, 京都,31-34, 2007, 2007年
      • 選択的白色腐朽菌による木質バイオマスのエネルギー・化学資源化
        渡辺隆司; 渡邊崇人; 本田与一
        第6回糸状菌分子生物学コンファレンス, 2006年11月13日, 招待有り
      • 白色腐朽菌によるリグニンの特異的分解
        渡辺隆司; 渡邊崇人; 本田与一
        木材の化学加工研究会, 2006年06月22日
      • Free radical-mediated lignin biodegradation by selective whiterot fungi and its potential use in wood biomass conversion
        Watanabe, T; Y. Ohashi; T. Tanabe; T. Watanabe; Y. Honda; K.Messner
        International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005), 2005年12月15日, 招待有り
      • バイオエタノール生産のための選択的白色腐朽菌リグニン分解系の解析と強化
        渡辺隆司; 渡邊崇人; 本田与一
        RITE先端研究成果報告会, 2005年11月14日
      • バイオエタノール生産のための選択的白色腐朽菌リグニン分解系の解析と強化
        渡辺隆司; 渡邊崇人; 本田与一
        RITE先端研究成果報告会, 2005年03月01日
      • Free radical-mediated lignin biodegradation by selective white rot fungi and its potential use in wood biomass conversion
        Watanabe T; T. Watanabe; Y. Honda
        RITE International Symposium on Biorefinery, 2005年02月09日, 招待有り
      • 多様な芳香族化合物を分解可能な多機能型ペルオキシダーゼを高発現する組換えヒラタケの構築
        本田与一; 月原多佳久; 渡邊崇人; 渡辺隆司
        特定領域研究「内分泌攪乱物質の環境リスク」平成15年度成果発表会, 2004年01月23日
      • 遺伝子組換えキノコを用いた環境修復
        本田 与一
        第5回生存圏研究所に向けたシンポジウム「森林圏と大気圏を通してみる地球環境」, 2003年12月18日
      • 木質バイオマスの生物変換−遺伝子組換えによる白色腐朽菌の分子育種
        本田 与一
        第2回生存圏研究所に向けたシンポジウム「太陽エネルギー・バイオマス変換シンポジウム」, 2003年10月29日
      • Molecular breeding of wood-rot fungi using gene engineering techniques
        本田 与一
        チェンマイ大学 特別セミナー, 2003年08月11日
      • 「バイオマス・ニッポン」とキノコの遺伝子工学
        本田 与一
        京都大学 木質科学研究所 公開講演, 2003年05月16日, 招待有り
      • きのこにおける遺伝子研究の現状
        本田 与一
        第33回近畿アグリハイテク・シンポジウム, 2003年03月05日, 招待有り
      • 遺伝子組換え担子菌を用いた環境汚染物質の分解
        本田 与一
        木質・森林生命21ワークショップ「21世紀の森林資源・生命科学に向けて」, 2003年02月05日, 招待有り
      • 担子菌ヒラタケのラッカーゼ遺伝子プロモーター配列の単離
        本田与一; 月原多佳久; 渡辺隆司
        特定領域研究「内分泌攪乱物質の環境リスク」平成14年度成果発表会, 2003年01月20日
      • 遺伝子工学を用いたきのこの分子育種に関する研究
        本田 与一
        日本きのこ学会奨励賞 受賞講演, 2002年09月04日, 招待有り
      • リグニン分解系を強化した組換え担子菌による内分泌攪乱物質の分解
        本田 与一
        特定領域研究「内分泌攪乱物質の環境リスク」平成13年度成果発表会, 2002年01月24日
      • Molecular Breeding of Pleurotus ostreatus using DNA-mediated transformation technique
        本田 与一
        ゲッティンゲン大学 特別セミナー, 2001年08月09日
      • Homologous expression of MnP in Pleurotus ostreatus with recombinant DNA techniques
        本田 与一
        バイオマスの有効利用に向けた国際シンポジウム(NEDO新エネルギー・産業技術総合開発機構シンポジウム), 2001年02月23日, 招待有り
      • 担子菌のリグニン分解特性
        桑原正章; 本田与一
        第 1 回糸状菌分子生物学コンファレンスシンポジウム, 2000年11月08日, 招待有り
      • 新規約剤耐性遺伝子を用いたキノコの遺伝子導入系
        本田 与一
        京都大学 ベンチャービジネスラボラトリー3周年記念講演会「最新の特許公開とベンチャー起業」, 2000年03月15日, 招待有り
      • 担子菌キノコの遺伝子工学
        本田 与一
        信州大学 遺伝子実験施設講演会, 2000年01月07日, 招待有り
      • Biotechnological applications of tropical ligninolytic basidiomycetes for paper making processes
        T. Watanabe; Y. Honda; M. Kuwahara
        The first JSPS-NRCT Joint Seminar, 1999年10月03日, 招待有り
      • キノコの形質転換系
        本田 与一
        岩手生物工学研究センター 若手研究者セミナー, 1996年06月01日, 招待有り
      • 木を溶かす遺伝子とその利用に向けて
        本田 与一
        京都大学 木質科学研究所 公開講演, 1996年05月17日, 招待有り
      • 木を溶かす遺伝子
        本田 与一
        京都大学 公開講座「暮らしに生かす樹と木」, 1995年10月08日, 招待有り

      書籍等出版物

      • きのこの生物活性と応用展開
        本田与一, 共著, きのこの分子生物学
        シーエムシー出版, 2021年10月
      • 機能性糖質素材の開発と食品への応用Ⅱ (普及版)
        本田 与一, 共著, トウモロコシ果皮由来アラビノキシランの機能性と食品への応用
        2020年06月
      • きのこの生理機能と応用開発の展望
        本田 与一, 共著
        S&T出版, 2017年08月, 査読無し
      • 機能性糖質素材の開発と食品への応用Ⅱ
        本田 与一, 共著, トウモロコシ果皮由来アラビノキシランの機能性と食品への応用
        シーエムシー出版, 2014年, 査読無し
      • 講座 生存基盤論6 持続型生存基盤論 ハンドブック
        本田 与一, 共著
        京都大学学術出版会, 2012年11月, 査読無し
      • バイオマス変換プロセスに適した木材糖化効率を高める白色腐朽菌の分子育種
        本田, 与一; 京都大学生存圏研究所
        [本田与一], 2008年
      • Materials, Chemicals and Energy from Forest Biomass
        本田与一, 共著, 409-421
        American Chemical Society, 2006年, 査読無し
      • キノコ学への誘い(共著)
        本田 与一
        海青社,133-147, 2004年, 査読無し
      • Control of the generation of active oxygen species for selective lignin biodegradation by Ceriporiopsis subvermispora
        本田 与一
        “Biotechnology of lignocellulose degradation and biomass utilization” Uni Publishers, Tokyo,697-704, 2004年, 査読無し
      • キノコとカビの基礎科学とバイオ技術(共著)
        本田 与一
        アイピーシー,, 2002年, 査読無し
      • 木材科学講座11バイオテクノロジー(共著)
        本田 与一
        海青社,, 2002年, 査読無し
      • 木材なんでも小辞典(共著)
        本田 与一
        講談社ブルーバックス,, 2001年, 査読無し
      • きのこを科学する(共著)
        本田 与一
        地人書館,, 2001年, 査読無し
      • Molecular breeding of the oyster mushroom using a homologous DNA-mediated transformation system.
        本田 与一
        In Science and Cultivation of Edible Fungi (ed. L. J. L. D. Van Griensven), Balkema, Rotterdam,/,151-156, 2000年, 査読無し
      • 遺伝子の構造と機能(共著)
        本田 与一
        学会出版センター,, 1998年, 査読無し
      • 「不思議」なきのこ
        本田 与一
        木のひみつ(共著),, 1994年, 査読無し

      産業財産権

      • 特願2014-174113, 真正担子菌のリグニン分解能を増加させる方法
        入江俊一; 豊川知華; 菖蒲心咲; 本田与一; 鈴木一実; 泉津弘佑
      • 特願特開2007-104937, 薬剤耐性遺伝子の利用
        甲 真理; 仲亀誠司; 塚本 晃; 杉浦 純; 渡邊隆司; 本田; 与一
      • 特願特開2007-104937, リグノセルロース分解作用を有する白色腐朽菌及びその利用
        渡邊隆司; 田邊俊朗; 本田与一; 白井伸明; 岡田俊樹
      • 特願特願平2001-392710, 新規薬剤耐性遺伝子
        佐藤利次; 入江俊一; 本田与一
      • 特願特願平11-250692, 特許 薬剤耐性遺伝子
        本田与一

      Works(作品等)

      • 担子菌類における高効率な形質転換系の開発 ホクト
        自 2000年
      • ヒラタケ細胞を使った組換えマンガンペルオキシダーゼの大量生産に関する研究 豊田中央研究所
        自 2000年
      • 担子菌類の形質転換に関する研究 タカラアグリ
        自 2000年

      受賞

      • 2024年03月
        日本木材学会, ポスター賞
        白色腐朽菌ヒラタケの細胞壁合成制御に寄与する転写因子Swi6の機能解析
        和泉貴哉, 小島隼星, 大塚唯, 河内護之, 辻健也, 吉見啓, 田中千尋, 矢野成和, 中沢威人, 本田与一
      • 2023年10月
        Asian Mycological Congress, ベストポスター賞
        Transcription factor Mbp1 controls β-glucan synthesis in basidiomycete Pleurotus ostreatus
        Hayase Kojima, Yuitsu Otsuka, Kim Schiphof, Moriyuki Kawauchi, Kenya Tsuji, Akira Yoshimi, Chihiro Tanaka, Shigekazu Yano, Takehito Nakazawa, Yoichi Honda
      • 2023年05月
        日本応用糖質学会, ポスター賞
        細胞壁多糖三重染色法の開発により見えてきた木材腐朽菌にユニークな細胞壁構造
        大塚唯, 河内護之, 辻健也, 吉見啓, 田中千尋, 中沢威人, 矢野成和, 本田与一
      • 2023年03月
        日本木材学会, ポスター賞
        担子菌ヒラタケの細胞壁合成制御転写因子Mbp1及びRlm1 の機能解析 (指導教員、共著者として), 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
        小島隼星 、亀井志乃、名和義則、大塚唯、河内護之、寺内裕貴、吉見啓、田中千尋、矢野成和、中沢威人、本田与一
      • 2023年03月
        欧州菌類遺伝学会議, Best postre prize
        EXPERIMENTAL EVIDENCE THAT LIGNIN-MODIFYING ENZYMES ARE ESSENTIAL FOR DEGRADING PLANT CELL WALL LIGNIN BY PLEUROTUS OSTREATUS USING CRISPR/CAS9, オーストリア共和国, 国際学会・会議・シンポジウム等の賞
        Takehito Nakazawa, Iori Yamaguchi, Yufan Zhang, Chinami Saka, Hongli Wu, Keita Kayama, Moriyuki Kawauchi, Masahiro Sakamoto, Yoichi Honda
      • 2022年01月
        OECD CRP fellow
        Yoichi Honda
      • 2019年11月05日
        第10回アジアきのこ学会議, ベストポスター賞
      • 2019年10月03日
        アジア菌学会議, ベストポスター賞
      • 2018年02月28日
        第14回欧州菌類遺伝学会議, ベストポスター賞
      • 2018年02月28日
        第14回欧州菌類遺伝学会議, ベストポスター賞
      • 2017年07月08日
        森喜作記念顕彰会, 森喜作賞
      • 2002年
        日本きのこ学会, 日本きのこ学会奨励賞
      • 2000年
        ホクト生物科学振興財団, ホクト研究奨励賞
      • 1995年
        井上研究振興会, 井上研究奨励賞

      メディア報道

      • 森喜作賞受賞者プロフィール
        特産情報, 2017年09月
      • 第39回森喜作賞受賞者第一部門(しいたけ等きのこ類の調査、研究および普及に顕著な効果のあった者)紹介
        日本きのこ新聞, 2017年07月22日
      • 京都大学、一本鎖DNAの添加でヒラタケの形質転換効率を大幅に向上
        日経バイオテク, 1999年12月09日
      • 京都大学、食用キノコ由来遺伝子を利用したマーカー遺伝子の開発に初めて成功
        日経バイオテク, 1999年03月25日
      • きのこの研究最前線
        NHKラジオ, 1996年10月

      外部資金:科学研究費補助金

      • 合成生物学が拓くバイオ医薬品製造の為の木材腐朽菌マイセリアルファクトリーの開拓
        挑戦的研究(開拓)
        中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
        京都大学
        本田 与一
        自 2021年07月09日, 至 2026年03月31日, 交付
        白色腐朽菌;タンパク質分泌系;タンパク質分泌;ゲノム編集;糖鎖修飾;ゴルジ体
      • 安心安全なゲノム編集技術の開発が拓く環境配慮型のシイタケ実用品種の開発
        基盤研究(A)
        中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
        京都大学
        本田 与一
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        きのこ;食用担子菌;胞子;遺伝子汚染;ゲノム編集;キノコ;木材腐朽菌
      • 東アジア域における食用担子菌栽培が引き起こす遺伝子汚染の拡大と対応技術の確立
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
        京都大学
        本田 与一
        自 2022年10月07日, 至 2028年03月31日, 交付
        食用担子菌;ゲノム編集;遺伝子汚染;胞子形成
      • ポストゲノミックスとゲノム編集を併せた先進的アプローチによる木材腐朽制御系の解明
        特別研究員奨励費
        小区分40020:木質科学関連
        京都大学
        本田 与一
        自 2020年07月29日, 至 2023年03月31日, 完了
        木材腐朽菌;白色腐朽;リグニン分解;白色腐朽菌;遺伝子発現制御
      • 木材腐朽菌と酵素法の併用が拓く安価で安心安全なバイオ医薬品の製造
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
        京都大学
        本田 与一
        自 2019年06月28日, 至 2021年03月31日, 完了
        木材腐朽菌;バイオ医薬品;糖鎖修飾;組換えタンパク質;白色腐朽菌;多機能型ペルオキシダーゼ;遺伝子組換え;タンパク質発現系;担子菌;きのこ;異種発現
      • 木材片を用いた相特異的オミックスとゲノム編集を駆使した白色腐朽メカニズムの解明
        特別研究員奨励費
        小区分40020:木質科学関連
        京都大学
        本田 与一
        自 2019年04月25日, 至 2021年03月31日, 完了
        白色腐朽;木材腐朽菌;オミックス;木材分解系酵素;トランスクリプトミクス
      • 東アジア域における食用担子菌栽培が引き起こす遺伝子汚染の実態とメカニズムの解明
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
        京都大学
        本田 与一
        自 2018年10月09日, 至 2022年03月31日, 完了
        担子菌;きのこ;遺伝子汚染;木材腐朽菌;ゲノム解析;生物多様性;持続可能農業;食用担子菌
      • 木材腐朽菌のタンパク質分泌機構の強化と新規機能の付与
        基盤研究(B)
        小区分40020:木質科学関連
        京都大学
        本田 与一
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        木材腐朽菌;リグニン分解;タンパク質分泌系;担子菌;分泌系;細胞内小器官;白色腐朽菌;タンパク質分泌;木材分解酵素;遺伝子組換え;リグニン分解酵素;分泌酵素;ゲノム編集;糖鎖修飾
      • 木材腐朽菌を用いたヒト型糖タンパク質生産用プラットフォームの開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        本田 与一
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        白色腐朽菌;異種発現;糖タンパク質;遺伝子組換え;きのこ;組換え;タンパク質;糖鎖;担子菌;木材腐朽菌;タンパク質異種発現;組換え体;タンパク質発現
      • 木材腐朽菌を用いた医療用ヒト型糖タンパク質生産への挑戦
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        本田 与一
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        木材腐朽菌;糖タンパク質;異種発現;糖鎖工学;担子菌;糖ペプチド
      • リグニン分解酵素は、なぜ異種発現できないのか?
        基盤研究(C)
        京都大学
        本田 与一
        自 2009年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        木材腐朽菌;バイオマス;リグニン分解;遺伝子組換え;担子菌;プロモーター;菌類;遺伝子;応用微生物;遺伝子発現;タンパク質;蛋白質
      • 熱帯大規模人工林における木材劣化生物の多様性評価と持続的管理の提案
        基盤研究(B)
        京都大学
        吉村 剛
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        熱帯人工林;シロアリ;菌類;生物多様性;持続的管理
      • 白色腐朽菌が産生する疎水性分子代謝制御因子の構造機能・生合成系解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        渡邊 隆司
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        バイオサーファクタント;白色腐朽菌;リグニン;バイオマス;脂質過酸化;代謝物
      • バイオマスの変換プロセスに適した木材糖化効率を高める白色腐朽菌の分子育種
        基盤研究(C)
        京都大学
        本田 与一
        自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        バイオマス変換;白色腐朽菌;遺伝子工学;形質転換;宿主ベクター系;担子菌;きのこ;クローニング, biomass conversion;white rot fungi;genetic engineering;transformation;host-vector system;basidiomycete;mushroom;cloning
      • 耐熱性白色腐朽菌ラッカーゼの高発現システムを組み入れた木材のエタノールへの変換
        基盤研究(B)
        京都大学
        渡邊 隆司
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        エタノール発酵;ラッカーゼ;白色腐朽菌;バイオマス;木材;発酵阻害;異種発現;リグニン, laccase;ethanol fermentation;biomass;white rot fungi;fermentation inhibitor
      • 木材劣化生物を用いた保存処理木材のバイオプロセッシングと新規エネルギーの創成
        基盤研究(A)
        京都大学
        吉村 剛
        自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        保存処理木材;バイオプロセッシング;木材劣化生物;シロアリ;木材腐朽菌;水素;エタノール発酵;腸内微生物相, Preservative-treated timber;Bio-processing;Wood deteriorating organisms;Termites;Wood-decaving fungi;Hydrogen;Ethanol fermentation;Intestinal micro-flora
      • 遺伝子組換え担子菌を用いた内分泌攪乱物質分解システムの構築
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        本田 与一
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        環境ホルモン;バイオレメディエーション;白色腐朽菌;遺伝子組換え;リグニン分解
      • 染色体工学を用いた選択的リグニン分解菌の分子育種
        若手研究(B)
        京都大学
        本田 与一
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        白色腐朽菌;リグニン分解;バイオマス変換;形質転換;遺伝子工学
      • リグニン分解系を強化した組換え担子菌による内分泌撹乱物質の分解
        特定領域研究(A)
        理工系
        京都大学
        本田 与一
        自 2001年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        環境ホルモン;バイオレメディエーション;内分泌撹乱物質;担子菌;白色腐朽菌;リグニン分解;遺伝子組換え
      • イソプレンゴム添加によりリグニン分解が促進される白色腐朽菌の酸化機構解析-資源変換・環境修復への応用
        基盤研究(B)
        京都大学
        渡邊 隆司
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        ポリイソプレン;ゴム;白色腐朽菌;リグニン;微生物分解;polyisoprene;rubber;white rot fungi;lignin;biodegradation;木材腐朽菌;バイオレメディエーション;バイオマス, polyisprene;rubber;white rot fung;lignin;biodegradation
      • 選択的リグニン分解菌の遺伝子工学的解析
        奨励研究(A)
        京都大学
        本田 与一
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        担子菌;リグニン;形質転換;ベクター
      • 人工的にデザインされたDNA複製オリジンを用いた糸状菌レプリコンの設計
        萌芽的研究
        京都大学
        本田 与一
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        担子菌;ベクター;マーカー遺伝子;木材腐朽菌
      • リグニン分解性を指標とした反芻家畜のルーメン環境改変に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        桑原 正章;くわ原 正章
        自 1996年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        ルーメン;反芻家畜;リグニン;LCC;リグニン分解酵素, rumen;ruminant animal;lignin;LCC
      • 担子菌のリグニン分解酵素系の分子生物学的解析と自律複製型ベクターの開発
        奨励研究(A)
        京都大学
        本田 与一
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        担子菌;リグニン分解;ベクター;フルトラニル;マーカー遺伝子
      • 担子菌類における自律複製型ベクター系の開発-広宿主域プラスミドの宿主非依有性ブライミングシステムの応用
        奨励研究(A)
        京都大学
        本田 与一
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        担子菌;ベクター;分子生物学

      外部資金:その他

      • Development of mycelium growth-enhancing transgenic strains for biodegradable industrial materials based on mushroom
        the Rural Development Administration(RDA) of the Republic of Korea, 共同研究
        自 2024年01月01日, 至 2026年12月31日
        本田与一
      • 先端的ゲノム工学と培養工学の融合によるリグノセルロース分解酵素の工業生産 (2023年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
        代表者
      • JASSO帰国外国人留学生研究指導事業
        JASSO, 帰国外国人留学生研究指導事業
        自 2023年12月24日, 至 2023年12月30日
      • A safe genome editing to develop sporeless mushrooms – for sustainable agriculture without genetic pollution
        Theme 3: Transformational technologies and innovation
        OECD, Co-operative Reserach Programme
        自 2023年04月24日, 至 2023年11月30日
        本田与一
      • 安心安全な農業を目指した先進的なゲノム編集技術の開発 (2022年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
        代表者
      • 木材腐朽菌類で見つかったSSPタンパク質の役割と進化的関連性の解明 (2022年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
        代表者
      • 安心安全な農業を目指した先進的なゲノム編集技術の開発 (2021年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        代表者
      • 木材腐朽菌類で見つかったSSPタンパク質の役割と進化的関連性の解明 (2021年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        代表者
      • Development of a breeding system for sustainable low sporing mushroom cultivars of Pleurotus spp.
        the Rural Development Administration(RDA) of the Republic of Korea, 共同研究
        自 2020年09月01日, 至 2023年08月31日
        本田与一
      • 担子菌のリグニン分解系の分子生物学的解析
        京都大学学術研究奨励金
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日
        本田与一
      • 木材腐朽菌における遺伝子発現系の開発
        京都大学学術研究奨励金
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日
        本田与一
      • 井上科学奨励賞
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日
        本田与一
      • 担子菌のリグニン分解酵素系の分子生物学的解明
        (財)日本農芸化学研究奨励会 研究奨励金
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日
        本田与一
      • 地球共生系保全のための森林資源利用に関する分子生物学的研究
        京都大学学術研究奨励金
        自 1997年04月01日, 至 1999年
        本田与一
      • 森林生物の遺伝的多樣性の解析
        京都大学学術研究奨励金
        自 1996年04月01日, 至 1999年
        本田与一
      • 担子菌類における遺伝子発現系の構築
        日本学術振興会特定国派遣研究者
        自 1998年09月30日, 至 2002年
        本田与一
      • 担子菌の遺伝子工学に関する研究
        京都大学後援会 第一種若手研究者海外派遣
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日
        本田与一
      • 組換え糸状菌を用いた環境修復に関する調査研究
        文部科学省創造開発研究
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日
        本田与一
      • (財)農芸化学研究奨励会 第48回国際会議出席費補助金
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日
        本田与一
      • 遺伝子組換え作物の環境中への拡散に関するモデル解析
        京都大学学術研究奨励金
        自 1999年04月01日, 至 2000年03月31日
        本田与一
      • 担子菌類における高効率な形質転換系の開発
        ホクト生物科学振興財団研究奨励金
        自 2000年
        本田与一
      • 担子菌の遺伝子発現制御系に関する調査研究
        文部科学省創造開発研究
        自 2000年04月01日, 至 2001年03月33日
        本田与一
      • 組換え担子菌を用いたバイオマス変換に関する調査研究
        文部科学省創造開発研究
        本田与一
      • 新規リグニン分解酵素系の探索と担子菌のリグニン分解能の強化
        (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「エネルギー合理化生物触媒等技術開発」
        自 2002年04月01日, 至 2006年03月31日
        桑原正章
      • バイオエタノール生産のための選択的白色腐朽菌リグニン分解系の解析と強化
        (財)地球環境産業技術研究機構(RITE)プログラム式二酸化炭素固定化・有効利用技術開発(先端的研究)
        自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日
        渡辺隆司
      • 選択的白色腐朽菌−マイクロ波ソルボリシスによる木材酵素糖化前処理法の開発
        (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「バイオマスエネルギー高効率転換技術開発/バイオマスエネルギー先導技術研究開発」木質バイオマスからの高効率バイオエタノール生産システムの研究開発
        自 2005年04月01日, 至 2009年03月31日
        渡辺隆司
      • バイオマスからのグリーンフューエル生産基盤技術の開発
        (財)地球環境産業技術研究機構(RITE)プログラム式二酸化炭素固定化・有効利用技術開発(基盤技術研究)「バイオマスの革新的利用技術の開発」
        自 2008年04月01日, 至 2009年03月31日
        渡辺隆司
      • 環境応答システムに関するポストゲノム解析を利用した新規なリグニン分解菌の育種
        生存圏研究所 生存圏科学萌芽研究
        自 2002年, 至 2002年
        入江俊一
      • 担子菌(白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora)によるリグニン分解プロセスの開発
        (財)地球環境産業技術研究機構(RITE)プログラム式二酸化炭素固定化・有効利用技術開発(基盤技術研究)「バイオマスの革新的利用技術の開発」
        自 2009年04月01日, 至 2010年03月31日
        渡辺隆司
      • 白色腐朽菌によるリグニン生分解系の分子メカニズム解明における新規研究手法の開発
        生存圏研究所 部局活性化経費
        自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
        本田与一
      • 白色腐朽菌リグニン分解機構マスターレギュレーターの検索
        生存圏研究所 生存圏ミッション研究
        自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
        入江俊一
      • リグニン分解酵素発現を支配するカルモデュリン経路の解析
        生存圏研究所 生存圏ミッション研究
        自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
        入江俊一
      • 代謝工学を用いた白色腐朽菌によるCBP技術の開発
        生存圏研究所 生存圏科学萌芽研究
        自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
        齋藤洋太郎
      • 担子菌における炭素代謝リプレッサー遺伝子の解析
        生存圏研究所 生存圏ミッション研究
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
        入江俊一
      • 白色腐朽菌を用いた医療用糖タンパク質の生産
        生存圏研究所 生存圏ミッション研究
        自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
        本田与一
      • 熱帯アカシア人工林におけるシロアリおよび木材腐朽菌類の多様性評価
        生存圏研究所 生存圏ミッション研究
        自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
        吉村剛
      • 担子菌における成熟mRNA合成制御機構の解明
        野田産業科学研究所研究助成
        自 2017年06月01日, 至 2018年03月31日
        本田与一
      • ゲノム編集を用いた選択的リグニン分解菌の育種による リグノセルロースの変換
        京都大学教育研究振興財団研究活動推進助成
        自 2017年06月01日, 至 2018年03月31日
        本田与一
      • 分子育種を用いたマンネンタケ生理活性物質の生産
        JSPS Ronpaku program
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日
        本田与一
      • 食用担子菌類における遺伝的多様性評価
        生存圏研究所 DOL/LSF共同利用研究
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        本田与一
      • 担子菌のN-結合型糖鎖の特殊性を用いたバイオ医薬品生産システムの構築
        杉山産業化学研究所研究助成
        自 2018年05月15日, 至 2019年03月31日
        本田与一
      • 農業に起因する遺伝子汚染とその対応策に関する国際コンソーシアムの結成
        融合チーム研究プログラム(SPIRITS)
        自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
        本田与一
      • 分子育種を用いたマンネンタケ薬用成分トリテルペン類の液体培養における生産 (平成29年度分)
        論文博士号取得希望者に対する支援事業
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        本田 与一
      • 分子育種を用いたマンネンタケ薬用成分トリテルペン類の液体培養における生産 (平成30年度分)
        論文博士号取得希望者に対する支援事業
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        本田 与一
      • 担子菌のN-結合型糖鎖の特殊性を用いたバイオ医薬品生産システムの構築
        杉山産業化学研究所研究助成
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        本田与一
      • 分子育種を用いたマンネンタケ薬用成分トリテルペン類の液体培養における生産 (2019年度分)
        論文博士号取得希望者に対する支援事業
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
        本田 与一
      • 木材腐朽菌類で見つかったSSPタンパク質の役割と進化的関連性の解明
        JSPS二国間国際交流プログラム(共同研究・イスラエル)
        自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
        本田与一
      • 安心安全な農業を目指した先進的なゲノム編集技術の開発
        JSPS二国間国際交流プログラム(共同研究・オランダ)
        自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
        本田与一
      • 安心安全な農業を目指した先進的なゲノム編集技術の開発 (2020年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        本田 与一
      • 木材腐朽菌類で見つかったSSPタンパク質の役割と進化的関連性の解明 (2020年度分)
        二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        本田 与一
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          森林生化学特論1
          BD12, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          森林生化学専攻実験
          BG15, 前期, 農学研究科, 2.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          森林生化学専攻実験
          BG15, 後期, 農学研究科, 2.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          森林生化学演習
          BF15, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          森林生化学演習
          BF15, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          森林生化学
          6778, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          森林基礎科学B
          6887, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          森林科学概論A
          6882, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          森林分子生物学
          6824, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          森林生化学特論1
          BD12, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          森林科学特別講義 VII
          BA77, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          森林生化学専攻実験1
          BC68, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          森林生化学専攻実験2
          BC69, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          森林生化学演習1
          BB68, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          森林生化学演習2
          BB69, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          森林基礎科学B
          6887, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          森林科学概論A
          6882, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          森林分子生物学
          6824, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          森林基礎科学B
          6887, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          森林生化学演習2
          BB69, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          森林生化学専攻実験1
          BC68, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          森林生化学演習1
          BB68, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          森林生化学専攻実験2
          BC69, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          森林分子生物学
          6824, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          森林生化学I
          6775, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          森林科学概論A
          6882, 前期, 農学部, 2
        • 木質バイオマス変換化学
        • 木質バイオマス変換化学演習
        • きのこ学
        • きのこ学入門ゼミナール
        • 生命科学の進歩と社会
        • 生存圏診断統御論
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          きのこ学入門ゼミナール
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生命科学の進歩と社会(A群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生命科学の進歩と社会(B群)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生存圏の科学-太陽エネルギー変換・利用
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          バイオマス化学実験及び実験法I
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          きのこ学
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          森林基礎科学II
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          森林生化学I
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          森林生化学II
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生存圏の科学-太陽エネルギー変換・利用
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          森林基礎科学II
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          森林生化学I
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          森林生化学II
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          きのこ学
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          森林分子生物学
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          バイオマス化学実験及び実験法I
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          森林生化学特論
          後期, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          森林生化学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          森林生化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          森林基礎科学II
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          森林生化学I
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          森林生化学II
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          専門外国書講読I
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          きのこ学
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          森林分子生物学
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          バイオマス化学実験及び実験法I
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          森林生化学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          森林生化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          バイオマス化学実験及び実験法I
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          きのこ学
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          専門外国書講読I
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          森林分子生物学
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          森林基礎科学II
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          森林生化学I
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          森林生化学II
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          森林生化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          森林生化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          森林生化学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          森林生化学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          森林生化学特論
          後期, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          バイオマス化学実験及び実験法I
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          森林分子生物学
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          森林基礎科学B
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          森林生化学I
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          森林生化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          森林生化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          森林生化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          森林生化学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          森林生化学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          森林生化学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          バイオマス化学実験及び実験法I
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          森林分子生物学
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          森林基礎科学B
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          森林生化学I
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          森林生化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          森林生化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          森林生化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          森林生化学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          森林生化学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          森林生化学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          森林生化学特論
          後期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          森林分子生物学
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          森林基礎科学B
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          森林生化学I
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          森林生化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          森林生化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          森林生化学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          森林生化学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          森林分子生物学
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          森林基礎科学B
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          森林生化学I
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          森林生化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          森林生化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          森林生化学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          森林生化学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          森林生化学特論
          後期, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          森林分子生物学
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          森林基礎科学B
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          森林生化学I
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          森林生化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          森林生化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          森林生化学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          森林生化学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          森林科学概論A
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          森林分子生物学
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          森林基礎科学B
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          森林生化学I
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          森林生化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          森林生化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          森林生化学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          森林生化学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          森林生化学特論
          後期, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          森林科学概論A
          前期, 農学部

        博士学位審査

        • Studies on the formation and elongation of the delimiting membrane in Bipolaris maydis (トウモロコシごま葉枯病菌における前胞子膜の形成および伸長に関する研究)
          ■ 健也, 農学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Introduction and utilization of a gene targeting system in a basidiomycete Pleurotus ostreatus using CRISPR/Cas9 genome editing technology (担子菌ヒラタケへのCRISPR/Cas9ゲノム編集技術を用いた遺伝子ターゲティング系の導入と利用)
          BOONTAWON TATPONG, 農学研究科, 主査
          2021年09月24日
        • Chemical Properties of Corn Pericarp as a Renewable Resource(再生可能資源としてのトウモロコシ果皮の化学特性)
          吉田 有希, 主査
          2014年03月24日
        • Effect of the moisture heterogeneity of leaf litter layer on temporal and spatial variation in the litter heterotrophic respiration in a warm-temperate forest (暖温帯林の落葉層における水分の不均質性が落葉分解呼吸の時空間変動に与える影響)
          安宅 未央子, 副査
          2015年03月23日
        • Hesperidin Accumulation during Fruit and Leaf Development in Satsuma Mandarin (Citrus unshiu)(ウンシュウミカンの果実及び葉の発達時におけるヘスペリジンの集積)
          井上 剛史, 主査
          2016年09月23日
        • Genetic studies on pleiotropic polyoxin resistant mutants of Bipolaris maydis(トウモロコシごま葉枯病菌の多面的なポリオキシン耐性株の遺伝学的研究)
          CHEN Daidi, 副査
          2018年03月26日
        • Termite Ectoparasitic Fungi in Japan: Distribution, Prevalence, and Molecular Detection (日本におけるシロアリ外部寄生菌:分布、感染率および分子生物学的検出法)
          Ikhsan Guswenrivo, 副査
          2018年03月26日
        • Taxonomic and ecological studies on the root endophytic hyaloscyphaceous fungi associated with Fagaceae trees in Japanese secondary forests (我が国の二次林のブナ科樹木根部に定着するヒアロスキファ科内生菌に関する分類学的・生態学的研究)
          中村 慎崇, 副査
          2018年03月26日
        • Study on the mechanisms of rhizosphere priming effects induced by root exudates in a temperate broad-leaved forest (温帯広葉樹林における根滲出物の根圏プライミング効果のメカニズム研究)
          孫 麗娟, 副査
          2018年03月26日
        • Significance of soil organic phosphorus for the maintenance of tropical rain forest ecosystems(熱帯降雨林生態系維持における土壌有機態リンの重要性)
          横山 大稀, 副査
          2019年01月23日
        • Functional analysis of signaling components regulating pathogenicity and asexual/sexual development in Bipolaris maydis(トウモロコシごま葉枯病菌の病原性、有性的・無性的形態形成を制御する情報伝達因子の機能解析)
          北出 雄生, 副査
          2019年03月25日
        • Studies on intracellular protein degradation pathways in plant fungal pathogens(植物病原菌における細胞内タンパク質分解系の研究)
          住田 卓也, 副査
          2019年03月25日
        • Fungal response to plant sugars: nutrition, metabolic state changes, and differentiation switching(糸状菌の植物糖応答:栄養利用,代謝状態変化,ならびに形態分化スイッチング)
          吉田 裕史, 副査
          2019年03月25日
        • Analyses of cis-elements for the fundamental transcription in basidiomycetes (担子菌類の基本的転写に関わるシスエレメントの解析)
          NGUYEN XUAN DONG, 主査
          2020年07月27日
        • Characterization of Pleurotus ostreatus mutants defective in lignin degradation using reverse genetic and comparative transcriptomic analyses(逆遺伝学および比較トランスクリプトーム解析を用いたヒラタケリグニン分解不全変異株の特性評価)
          WU HONGLI, 主査
          2020年11月24日

        学外学位論文審査

        • Synergistic effect on wood degradation by interspecific interactions of white and brown rot fungi
          Junko Sugano, University of Helsinki, Finnland, 副査
          2021年11月26日
        • ヒラタケ属新品種子実体の嗜好特性と収穫後の品質保持に関する研究
          安積良仁, 信州大学, 日本, 副査
          2016年08月03日
        • Mechanisms of pleurotus ostreatus and Neurospora crassa tolerance to furans
          Daria Feldman, ヘブライ大学, イスラエル, 副査
          2018年12月03日

        指導学生の業績:受賞

        • ポスター賞
          大塚唯, 日本応用糖質学会, 2023年05月
        • Best poster prize
          Hayase Kojima, Asian Mycological Congress, 2023年10月
        • ポスター賞
          和泉貴哉, 日本木材学会, 2024年03月
        • 優秀学生発表賞
          小島隼星, 日本木材学会, 2024年03月
        • 優秀学生発表賞
          小深田 剛士, 日本木材学会, 2023年03月
        • ポスター賞
          小島隼星, 日本木材学会, 2023年03月
        • ベストポスター賞
          山崎風雅, MAMS10, 2019年11月05日
        • ベストポスター賞
          山崎風雅, AMC, 2019年10月04日
        • 学生優秀発表賞
          井上智香子, 日本きのこ学会, 2018年09月14日
        • 優秀ポスター賞
          坂 智奈美, 日本きのこ学会, 2018年09月14日

        非常勤講師

        • 自 2021年04月12日, 至 2021年04月26日
          Applications of genome-editing and conventional genetic engineering techniques in Mushrooms
          2021年前期, Mae Fah Luan大学, 理学部
        • 自 2023年12月18日, 至 2023年12月19日
          応用生命・食品科学セミナーⅡ
          令和5年後期, 新潟大学, 大学院自然科学研究科
        • 自 2010年09月, 至 2010年09月
          北見工業大学非常勤講師
        • 自 2021年11月29日, 至 2021年11月29日
          バイオ食品総合工学I
          北見工業大学
        • 自 2022年01月05日, 至 2022年01月07日
          分子生物学
          北見工業大学
        • 自 2016年08月, 至 2016年08月
          応用生命化学特別講義I
          近畿大学
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 発明評価委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日
            発明委員会(理工農分野拠点) 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            FD研究検討委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日
            FD研究検討委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年04月01日
            FD研究検討委員会 委員
          • 自 2018年04月01日
            大学評価委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            大学評価委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            学科主任
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            森林科学科長
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            研究科教務委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日
            FD委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            研究科教務委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            地域環境科学専攻 専攻長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            評価委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            防火・防災委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日
            研究活動推進委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2019年04月
              編集委員, 日本木材学会
            • 自 2019年01月
              Mycobiology editor
            • 自 2018年
              科学研究費委員会専門委員, 日本学術振興会
            • 自 2017年
              科学研究費委員会専門委員, 日本学術振興会
            • 自 2016年
              科学研究費委員会専門委員, 日本学術振興会
            • 自 2016年
              Editor, Mycoscience
            • 自 2015年
              科学研究費委員会専門委員, 日本学術振興会
            • 自 2014年
              理事, 日本微生物学連盟
            • 自 2014年
              理事, 日本きのこ学会
            • 自 2013年
              科学研究費委員会専門委員, 日本学術振興会
            • 自 2013年
              特別研究員等審査会委員, 日本学術振興会
            • 自 2013年
              国際事業委員, 日本学術振興会
            • 自 2013年
              評議員, 日本菌学会
            • 自 2010年
              科学研究費委員会専門委員, 日本学術振興会
            • 自 2006年
              革新的バイオマス利用システムの実現可能性に関する調査委員, RITE
            • 自 2005年
              幹事, 日本菌学会
            • 自 2003年
              プログラム方式二酸化炭素固定化・有効利用技術開発 基盤技術研究推進委員, RITE
            • 自 2003年
              評議員, 日本きのこ学会
            • 自 2003年
              J. Wood Sci. 編集委員 機関幹事, 日本木材学会
            • 自 2002年
              技術評価委員, RITE
            • 自 2019年
              科学研究費委員会委員, 日本学術振興会
            • 自 2016年01月01日, 至 2019年05月25日
              Editor, 日本菌学会
            • 自 2019年01月01日
              associate editor, 韓国菌学会
            • 自 2015年, 至 2016年11月07日
              世話人, 糸状菌分子生物学コンファレンス
            • 自 2015年, 至 2016年09月11日
              実行委員, 日本菌学会
            • 自 2014年, 至 2015年09月12日
              大会委員長, 日本きのこ学会
            • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
              編集委員, 日本木材学会
            • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
              理事, 日本きのこ学会
            • 自 2006年04月01日, 至 2011年03月31日
              機関幹事, 日本木材学会
            • 自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日
              集会幹事, 日本菌学会
            • 自 2000年04月01日
              評議員, 日本きのこ学会

            社会貢献活動

            • 公益財団法人 大学基準協会
              その他
              -, 自 2020年04月01日
            • 科学研究費委員会
              その他
              日本学術振興会, 自 2018年12月01日, 至 2019年11月30日
            • (一財)杉山産業化学研究所
              その他
              -, 自 2019年06月01日
            • 科学研究費委員会
              その他
              日本学術振興会, 自 2017年12月01日, 至 2018年11月30日
            • 科学研究費委員会
              その他
              日本学術振興会, 自 2016年12月01日, 至 2017年11月30日
            • 科学研究費委員会
              その他
              日本学術振興会, 自 2015年12月01日, 至 2016年11月30日
            • 日本微生物学連盟
              その他
              日本微生物学連盟, 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            • 国際事業委員会
              その他
              日本学術振興会, 自 2013年08月01日, 至 2014年07月31日
            • 特別研究員等審査会
              その他
              日本学術振興会, 自 2013年08月01日, 至 2014年07月31日
            • 科学研究費委員会
              その他
              日本学術振興会, 自 2010年12月22日, 至 2011年11月30日
            • プログラム方式二酸化炭素固定化・有効利用技術開発 基盤技術研究推進委員会
              その他
              (財)地球環境産業技術研究機構(RITE), 自 2003年04月01日, 至 2011年03月31日
            • 「ようこそ先輩」
              その他
              藤島高校 福井, 自 2009年05月22日, 至 2009年05月22日
            • 革新的バイオマス利用システムの実現可能性に関する調査委員会
              その他
              (財)地球環境産業技術研究機構(RITE), 自 2006年04月01日, 至 2007年03月31日
            • 技術評価分科会
              その他
              (財)地球環境産業技術研究機構(RITE), 自 2002年04月01日, 至 2003年03月31日

            ページ上部へ戻る