教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

池田 恭哉

イケダ ユキヤ

文学研究科 文献文化学専攻東洋文献文化学講座 准教授

池田 恭哉
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 文学部

    所属学協会

    • 自 2013年, 至 現在
      香川大学国文学会
    • 自 2011年, 至 現在
      六朝学術学会
    • 自 2011年, 至 現在
      東方学会
    • 自 2008年, 至 現在
      中国哲学史研究会
    • 自 2008年, 至 現在
      日本中国学会

    学位

    • 修士(文学)(京都大学)
    • 博士(文学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院文学研究科修士課程文献文化学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院文学研究科博士後期課程文献文化学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 文学部人文学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      私立武蔵高等学校

    経歴

    • 自 2014年04月, 至 2016年03月
      岡山大学, 言語教育センター, 非常勤講師
    • 自 2012年04月, 至 2013年03月
      京都大学, 文学部, 非常勤講師
    • 自 2011年04月, 至 2013年03月
      岡山大学, 言語教育センター, 非常勤講師
    • 自 2018年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院文学研究科, 准教授
    • 自 2015年04月, 至 2018年03月
      香川大学, 教育学部, 准教授
    • 自 2013年04月, 至 2015年03月
      香川大学, 教育学部, 専任講師

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        中国哲学

      研究分野

      • 人文・社会, 中国哲学、印度哲学、仏教学

      論文

      • 常徳志「兄弟論」と『顔氏家訓』兄弟篇
        池田恭哉
        中国思想史研究, 2025年03月
      • 《隋書》的成立及其問題ー從辛彦之的卒年與明堂議論談起
        池田恭哉; 陳志遠訳
        魏晋南北朝史研究, 2024年09月, 査読有り, 招待有り
      • 王通『中説』訳注稿(十)
        池田恭哉
        香川大学教育学部研究報告, 2024年03月
      • 常徳志「兄弟論」訳注(下)
        池田恭哉
        香川大学国文研究, 2023年09月
      • 王通『中説』訳注稿(九)
        池田恭哉
        香川大学教育学部研究報告, 2023年03月
      • 熊安生傳
        池田恭哉
        京都大学文学部研究紀要, 2023年03月
      • 常徳志「兄弟論」訳注(上)
        池田恭哉
        香川大学国文研究, 2022年09月
      • 王通『中説』訳注稿(八)
        池田恭哉
        香川大学教育学部研究報告, 2022年03月
      • 典故の形成とその用法―「分形同気」を例に―
        池田恭哉
        香川大学国文研究, 2021年09月
      • 「無徳而称」について-表現形式の成立とその展開をめぐって-
        池田恭哉
        京都大学文学部研究紀要, 2021年03月
      • 王通『中説』訳注稿(七)
        池田恭哉
        香川大学教育学部研究報告, 2021年03月
      • 『隋書』の成立とその問題ー辛彦之の没年と明堂の議論から
        池田恭哉
        六朝学術学会報, 2020年03月, 査読有り
      • 王通『中説』訳注稿(六)
        池田 恭哉
        香川大学教育学部研究報告, 2020年03月
      • 隋朝における牛弘の位置
        池田 恭哉
        中国思想史研究, 2019年09月
      • 王通『中説』訳注稿(五)
        池田 恭哉
        香川大学教育学部研究報告 第Ⅰ部, 2019年03月
      • 高橋和巳の中国文学研究―阮籍・嵆康について
        池田 恭哉
        高橋和巳の文学と思想ーその〈志〉と〈憂愁〉の彼方に, 2018年11月
      • 牛弘「請開献書之路表」訳注
        池田 恭哉
        香川大学国文研究, 2018年09月
      • 高橋和巳と陸機
        池田 恭哉
        桃の会論集, 2018年06月
      • 王通『中説』訳注稿(四)
        池田 恭哉
        香川大学教育学部研究報告 第Ⅰ部, 2018年03月
      • 甄琛から見る北魏という時代
        池田 恭哉
        東洋史研究, 2017年03月, 査読有り
      • 王通『中説』訳注稿(三)
        池田 恭哉
        香川大学教育学部研究報告 第Ⅰ部, 2017年03月
      • 『顔氏家訓』における「礼伝」について
        池田 恭哉
        香川大学国文研究, 2016年09月
      • 北魏の漢化についてー高祖・孝文帝の洛陽遷都の前後でー
        池田 恭哉
        柴田昭二先生御退職記念論文集, 2016年03月
      • 王通『中説』訳注稿(二)
        池田 恭哉
        香川大学教育学部研究報告 第Ⅰ部, 2016年03月
      • 王通『中説』訳注稿(一)
        池田 恭哉
        香川大学教育学部研究報告 第Ⅰ部, 2015年03月
      • 王通と『中説』の受容と評価ーその時代的な変遷をたどってー
        池田 恭哉
        東方学, 2014年07月, 査読有り
      • 顔之推における『顔氏家訓』と『冤魂志』
        池田 恭哉
        中国思想史研究, 2014年06月
      • 「桓山之悲」考ー典故と用法ー
        池田 恭哉
        香川大学教育学部研究報告 第Ⅰ部, 2014年03月
      • 新王朝への意識ー盧思道と顔之推の「蟬篇」を素材にー
        池田 恭哉
        六朝学術学会報, 2014年03月, 査読有り
      • 北魏と杜預をめぐる小考
        池田 恭哉
        香川大学国文研究, 2013年09月
      • 「溥天之下、莫非王土」攷ー隠逸と節義ー
        池田 恭哉
        中国思想史研究, 2013年03月
      • 北朝と隠逸
        池田 恭哉
        日本中国学会 第一回若手シンポジウム論文集 中国学の新局面, 2012年02月, 査読有り
      • 劉子における劉昼の思想
        池田 恭哉
        日本中国学会報, 2011年10月, 査読有り
      • 稿本『語石』について
        池田 恭哉
        汲古, 2011年06月, 査読有り
      • 顔之推の学問における家と国家
        池田 恭哉
        中国思想史研究, 2011年03月, 査読有り

      MISC

      • 書評:時代を見つめる眼差し―『宋代とは何か』を読む
        池田恭哉
        大阪公立大学 東洋史論叢, 2023年12月, 招待有り
      • 書評:洲脇武志『漢書注釈書研究』
        池田 恭哉
        六朝学術学会報, 2018年03月, 招待有り
      • 書評:福原啓郎『魏晉政治社会史研究』
        池田 恭哉
        書論, 2013年08月, 招待有り
      • 翻訳:彭林「近代中国礼学の苦境と突破」
        池田 恭哉
        中国思想史研究, 2012年03月

      講演・口頭発表等

      • 日本鄭玄研究簡介
        池田恭哉
        “東亜文化之都”濰坊活動年ー鄭玄宣伝推介活動, 2024年08月14日, 招待有り
      • 《文选》李善注与唐代经学 ——以李善注所引《毛诗》中《毛传》、《郑笺》为例
        池田恭哉
        “《左传》:经史之路” 国际学术工作坊, 2024年06月29日, 招待有り
      • 『文選』李善注に引く『毛詩』毛伝、鄭箋の混乱について
        池田恭哉
        第十四回アジア史連絡会, 2024年06月08日
      • 常德志「兄弟論」初探
        池田恭哉
        中国中世史研究会 2023年度秋季例会, 2023年11月11日, 招待有り
      • 「大行」は山名でいいか―『戦国策』、阮籍、顔之推―
        池田恭哉
        第十二回アジア史連絡会, 2023年06月03日
      • 書評『アジア遊学 277 宋代とは何か』
        池田恭哉
        第254回宋代史談話会, 2023年03月04日, 招待有り
      • 隋・常徳志「兄弟論」の訳注を作成して
        池田恭哉
        第十回アジア史連絡会, 2022年06月25日
      • たかが一字、されど一字(中華書局標点本『北斉書』を事例に)
        第九回アジア史連絡会, 2021年12月04日
      • 典故的形成与其用法―「分形同気」為例―
        池田恭哉
        中古中国制度・礼儀与精神生活 国際学術研討会, 2021年08月22日, 招待有り
      • 典故的形成与其用法ー以“桓山之悲”為例
        池田恭哉
        “古典学的重建:出土文献与早期中国経典研究” 視訊国際学術研討会, 2020年12月20日, 招待有り
      • 『漢学とは何か』の紹介と展望
        池田恭哉
        第七回アジア史連絡会, 2020年12月13日
      • 牛弘与隋代礼制——以《隋朝仪礼》为主
        池田 恭哉
        第八届中国经学国际学术研讨会, 2019年09月08日, 招待有り
      • 辛彦之の没年をめぐる一考察
        池田 恭哉
        第38回六朝学術学会例会, 2019年03月10日
      • 隋における牛弘の位置
        池田 恭哉
        第二回アジア史連絡会, 2017年12月09日
      • 日本教育制度里的中国古典
        池田 恭哉
        岳麓書院講壇, 2017年09月26日, 招待有り
      • 読『顔氏家訓』札記ー関於「桓山之悲」、「礼伝」ー
        池田 恭哉
        岳麓書院講壇, 2017年09月22日, 招待有り
      • 北朝における非漢語をめぐる雑考
        池田 恭哉
        第20回六朝学術学会大会, 2016年06月18日
      • 中華と夷狄ー北魏の民族意識をめぐる雑考ー
        池田 恭哉
        阪神中哲談話会第400回記念大会, 2015年12月06日
      • 甄琛から見る北魏という時代
        池田 恭哉
        第19回六朝学術学会大会, 2015年06月20日
      • 「桓山之悲」小考―「親子の別れ」か「兄弟の別れ」か―
        池田 恭哉
        第17回六朝学術学会大会, 2013年07月06日
      • 新王朝への態度―北斉滅亡期の士人たち―
        池田 恭哉
        第16回六朝学術学会大会, 2012年06月16日
      • 顔之推与『冤魂志』
        池田 恭哉
        清華・京都2011年聯合漢学工作坊, 2011年11月24日
      • 北朝における隠逸
        池田 恭哉
        日本中国学会第一回若手シンポジウム, 2011年03月26日
      • 『劉子』に見える劉昼の思想
        池田 恭哉
        日本中国学会第62回大会, 2010年10月10日
      • 顔之推における家と国家の位置づけ
        池田 恭哉
        日本中国学会第60回大会, 2008年10月11日

      書籍等出版物

      • <中国の詩学>を超えて : 川合康三先生喜寿記念論集
        川合康三先生喜寿記念論集刊行会, 分担執筆, 顔之推と典故ー「観我生賦」を中心に
        研文出版, 2024年10月
      • 中国日本「漢」文化大事典
        川合康三; 大谷雅夫; 黒田真美子; 小島毅; 後藤昭雄(編), 分担執筆, 潘岳;陸機;沈約;顔之推
        明治書院, 2024年06月
      • 中国史書入門 現代語訳 北斉書
        (監訳)氣賀澤保規; (翻訳)池田恭哉; 岡部毅史; 梶山智史; 倉本尚徳; 田熊敬之, 共訳, 李百薬
        勉誠出版, 2021年12月17日
      • 漢学とは何か : 漢唐および清中後期の学術世界
        川原秀城(編), 分担執筆, 北朝の学問と徐遵明
        勉誠出版, 2020年06月
      • 南北朝時代の士大夫と社会
        池田恭哉, 単著
        研文出版, 2018年02月
      • 芸術教養シリーズ27 芸術理論古典文献アンソロジー 東洋篇
        宇佐美, 文理; 青木, 孝夫(編), 分担執筆, 「論語ー芸術の社会道徳に対する意義」,「礼記ー徳を重んじる中国芸術論の典型」
        幻冬舎, 2014年06月
      • 唐代の文論
        京都大学文学部中国語学中国文学研究室, 共訳, 「南陽公集序 盧照隣」,「陳伯玉文集序 盧蔵用」
        研文出版, 2009年08月

      外部資金:科学研究費補助金

      • 前近代日本の「万国人物図」群が示す人種観と世界観に関する総合人文学的研究
        基盤研究(B)
        小区分04020:人文地理学関連
        京都大学
        杉浦 和子
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        万国人物図;人種観;世界観;鎖国;アジア
      • 南北朝時代から隋代への礼学の変遷―礼学と実用のあいだ―
        若手研究
        小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
        京都大学
        池田 恭哉
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        五礼;儀注;徐遵明;熊安生;常徳志「兄弟論」;顔之推『顔氏家訓』兄弟篇;典故(「分形同気」「無徳而称」);王通『中説』;兄弟観;顔之推;牛弘;北斉書;『顔氏家訓』;王倹
      • 「北朝の漢化」再考-非漢族による文化の保持と伝承の観点から-
        若手研究(B)
        京都大学;香川大学
        池田 恭哉
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        北朝;漢化;牛弘;辛彦之;『隋書』;王倹;儀注;王通『中説』;『隋朝儀礼』;「請開献書之路表」;王通;『中説』;隋朝;植民地政策;言語統治;北魏・孝文帝;中国哲学
      • 南北朝士大夫における家と国家の位置づけ―家訓・家伝・家学から―
        研究活動スタート支援
        香川大学
        池田 恭哉
        自 2013年08月30日, 至 2015年03月31日, 完了
        家訓;家学;顔之推;『顔氏家訓』;『冤魂志』;盧思道;王通;『中説』;王通『中説』;北朝石刻資料;顔之推『顔氏家訓』;顔之推『冤魂志』;北朝士大夫と国家;王通『中説』と家学;『中説』の版本;北朝の石刻史料;士大夫の家庭形態
      • 北朝から隋・初唐にかけての経学史の刷新ー経学と社会の関係というアプローチから
        基盤研究(C)
        小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
        京都大学
        池田 恭哉
        自 2024年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        経学;義疏学;五経正義;『文選』李善注
      • 前近代日本の「万国人物図」群が示す人種観と世界観に関する総合人文学的研究
        基盤研究(B)
        小区分04020:人文地理学関連
        京都大学
        杉浦 和子
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        万国人物図;人種観;世界観;鎖国;アジア

      外部資金:その他

      • 魏晋南北朝時代の士大夫における家の位置づけ―特に家訓と家庭教育
        香川大学 平成25 年度教育学部学術基金研究助成
        自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
        池田 恭哉
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          修士論文
          M990, 通年集中, 文学研究科, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          卒業論文
          9990, 通年集中, 文学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国語学国文学(特殊講義)
          1330, 通年, 文学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          中国哲学史(講読)
          1550, 通年, 文学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          中国哲学史(演習)
          1540, 通年, 文学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          中国哲学史(特殊講義)
          1530, 通年, 文学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国語学国文学(特殊講義)
          1330, 通年, 文学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          中国哲学史(演習)
          1540, 通年, 文学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          中国哲学史(特殊講義)
          1530, 通年, 文学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          修士論文
          M990, 通年集中, 文学研究科, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          卒業論文
          9990, 通年集中, 文学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          中国哲学史(演習)
          1540, 通年, 文学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          中国哲学史(特殊講義)
          1530, 通年, 文学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国語学国文学(特殊講義)
          1330, 通年, 文学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国語学国文学(特殊講義)
          1330, 通年, 文学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          中国哲学史(講読)
          1550, 通年, 文学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          中国哲学史(演習)
          1540, 通年, 文学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          中国哲学史(特殊講義)
          1530, 通年, 文学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国語学国文学(特殊講義)
          1330, 通年, 文学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          卒業論文
          9990, 通年集中, 文学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          修士論文
          M990, 通年集中, 文学研究科, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          中国哲学史(特殊講義)
          1530, 通年, 文学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          中国哲学史(演習)
          1540, 通年, 文学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          中国哲学史(講読)
          1550, 通年, 文学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          中国哲学史(特殊講義)
          1530, 通年, 文学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国語学国文学(特殊講義)
          1330, 通年, 文学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          中国哲学史(演習)
          1540, 通年, 文学部, 4
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          中国哲学史(演習)
          通年, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          中国哲学史(演習)
          通年, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          中国哲学史(特殊講義)
          通年, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          中国哲学史(特殊講義)
          通年, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          中国哲学史(講読)
          通年, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          修士論文
          通年集中, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          卒業論文
          通年集中, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          国語学国文学(特殊講義)
          通年, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          国語学国文学(特殊講義)
          通年, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          中国哲学史(演習)
          通年, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          中国哲学史(演習)
          通年, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          中国哲学史(特殊講義)
          通年, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          中国哲学史(特殊講義)
          通年, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          中国哲学史(講読)
          通年, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          修士論文
          通年集中, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          卒業論文
          通年集中, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          国語学国文学(特殊講義)
          通年, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          国語学国文学(特殊講義)
          通年, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          中国哲学史(演習)
          通年, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          中国哲学史(演習)
          通年, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          中国哲学史(特殊講義)
          通年, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          中国哲学史(特殊講義)
          通年, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          中国哲学史(講読)
          通年, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          修士論文(中国哲学史)
          通年集中, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          卒業論文(中国哲学史)
          通年集中, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          国語学国文学(特殊講義)
          通年, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          国語学国文学(特殊講義)
          通年, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          中国哲学史(演習)
          通年, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          中国哲学史(演習)
          通年, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          中国哲学史(特殊講義)
          通年, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          中国哲学史(特殊講義)
          通年, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          中国哲学史(講読)
          通年, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          修士論文(中国哲学史)
          通年集中, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          卒業論文(中国哲学史)
          通年集中, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          国語学国文学(特殊講義)
          通年, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          国語学国文学(特殊講義)
          通年, 文学部

        博士学位審査

        • 魏晋南北朝の碑誌の文学――継承と創造
          陳 錦清, 人間・環境学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 北宋三蘇經學思想■究
          中原 佑真, 文学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • 中國儒教義疏の研究
          王孫 涵之, 文学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • 『尚書大伝』と漢代経書学
          伊藤 裕水, 副査
          2020年11月24日
        • 中國魏晉玄學思想史?究
          趙 ウニル, 副査
          2019年09月24日
        • 中國文人畫理論研究
          王 俊鈞, 副査
          2019年05月23日
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日
            将来構想検討委員会委員(東洋)
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            教務委員会員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            人権問題対策委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            自己点検・評価委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            学生支援委員会委員

          ページ上部へ戻る