Recalling First International Exhibitions from Shanghai, 2010: What were they for East Asia?
佐野 真由子
To Seek Harmony and Prosperity in Pacific Region: From the Nanyang Commodity Exposition to the World Expo 2010 Shanghai, 2010年, 招待有り
幕臣筒井政憲における徳川の外交――米国総領事出府問題への対応を中心に
佐野 真由子
日本研究, 2009年03月, 査読有り
Organising an Exhibition, Representing International Society: London 1862
佐野 真由子
The Proceedings of the East Asian-South American Comparative Literature Workshop 2007 (18th Congress of the International Comparative Literature Association), 2008年
International Recognition and the Future of Traditional Culture: A View from and towards UNESCO
佐野 真由子
日本の伝統工藝再考――外からみた工藝の将来とその可能性, 2007年
無形文化遺産保護の国際化と東アジア
佐野 真由子
東アジアの文化交流と相互理解, 2006年, 招待有り
伝統文化の国際的認知をめぐる問題――無形文化遺産保護条約と19世紀万国博覧会の比較考察から
佐野 真由子
文化政策研究大会2005 報告書・論文集, 2006年, 査読有り
Sir Rutherford Alcock and Japan’s Entry into international society
My ‘cultural history of diplomacy’: Tokugawa shogunate’s diplomatic ceremonial and the people who worked there
佐野 真由子
Rethinking Asian Diplomacy: New Methodological and Thematic Interventions, 2019年08月01日, Asia Research Institute, National University of Singapore, 招待有り
Panel III Transcultural Diplomacy from Below(ディスカッサント)
佐野 真由子
東京大学 - プリンストン大学(米)- 社会科学高等研究院(仏)- ベルリン・フンボルト大学(独)連携 Core-to-Core Global History Collaborative workshop “Towards a transcultural history of diplomacy”(東京), 2016年12月09日, 招待有り
第3セッション “The Society and Culture of the Edo Period”(コメンテーター)