教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

山守 瑠奈

ヤマモリ ルナ

フィールド科学教育研究センター 海洋生態系部門 助教

山守 瑠奈
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    所属学協会

    • 自 2024年04月, 至 現在
      日本甲殻類学会
    • 自 2021年09月, 至 現在
      日本動物分類学会
    • 自 2017年04月, 至 現在
      日本ベントス学会
    • 自 2015年04月, 至 現在
      日本動物学会

    学位

    • 修士(人間・環境学)(京都大学)
    • 博士(人間・環境学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院人間・環境学研究科修士課程相関環境学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院人間・環境学研究科博士後期課程相関環境学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部資源生物科学科, 卒業

    経歴

    • 自 2021年04月, 至 2021年10月
      独立行政法人日本学術振興会, 学振PD
    • 自 2021年10月, 至 現在
      京都大学, フィールド科学教育研究センター, 助教

    使用言語

    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究キーワード

      • 自然史
      • ウニ
      • 海洋生物
      • 共生系

      研究分野

      • ライフサイエンス, 生態学、環境学, 海洋生物, 共生系

      論文

      • First revision of the apodid holothurian genus Patinapta Heding, 1928 (Synaptidae) in Japanese waters, with establishment of four new species from Kyushu Island and Ryukyu Islands, southwestern Japan
        YUSUKE YAMANA; KENTAROU HIRASHIMA; MASANORI SATO; LUNA YAMAMORI
        Zootaxa, 2025年01月13日
      • Akoyazara , a new genus of limpet-shaped trochids, with redescription of Broderipia J.E. Gray, 1847 (Vetigastropoda: Trochidae: Fossarininae)
        Tomoyuki Nakano; Luna Yamamori; Bruce A. Marshall; Suzanne T. Williams; Hiroshi Fukuda
        Molluscan Research, 2024年09月30日
      • 熊野灘から採集されたオオシンカイウミセミ(等脚目:コツブ ムシ亜目:ハリオウミセミ科)
        下村通誉; 山守瑠奈; 藤田大樹; 前川陽一; 中村 亨; 奥村順哉; 髙野雅貴
        CANCER, 2024年08月, 査読有り
      • トサカエボシKoleolepas avis (Heteralepadidae: Scalpellomorpha: Thoracica)の熊野灘海域からの報告
        山守瑠奈; 下村通誉; 篠田晏希; 前川陽一; 中村 亨; 奥村順哉; 髙野雅貴
        CANCER, 2024年08月, 査読有り, 筆頭著者
      • 和歌山県から採集されたケスジヤドカリの貝殻内から得られた ミナソコミズムシ(等脚目:ミズムシ亜目:ウミミズムシ科)
        ワード テオ; 山守瑠奈; 朝倉彰; 下村通誉
        CANCER, 2024年08月, 査読有り
      • Morphological and Molecular Evidence of an Intergeneric Host-Range in Clavisodalis sentifer (Crustacea: Copepoda: Taeniacanthidae) Associated with Diadematid Sea Urchins from the Western Pacific
        Luna Yamamori; Hayate Tanaka; Daisuke Uyeno
        Zoological Science, 2024年06月03日
      • From commensalism to parasitism within a genus-level clade of barnacles.
        Hiromi Kayama Watanabe; Daisuke Uyeno; Luna Yamamori; Naoto Jimi; Chong Chen
        Biology letters, 2023年07月
      • Terrigenous leaf-utilizing life of the tube-bearing annelid Anchinothria cirrobranchiata (Annelida: Onuphidae) in the deep sea
        Luna Yamamori; Takeya Moritaki; Makoto Kato
        Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom, 2022年11月04日
      • Molecular and Morphological Assessment of Juvenile and Adult Forms in the Giant Worm Eunice Cf. Aphroditois (Annelida: Eunicidae) and Its Phylogenetic Position in the Family
        Chiharu Shinomiya; Genki Kobayashi; Koji Seike; Momo Yamashita; Luna Yamamori; Takahiro Sugiyama; Mariko Kawamura; Kanto Nishikawa; Ryutaro Goto
        Zoological Science, 2023年07月24日
      • Recent origin and diversification accompanied by repeated host shifts of thallus-mining flies (Diptera: Agromyzidae) on liverworts and hornworts
        Makoto Kato; Luna Yamamori; Yume Imada; Teiji Sota
        Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences, 2023年06月07日
      • Diversity underfoot of agromyzids (Agromyzidae, Diptera) mining thalli of liverworts and hornworts
        Makoto Kato; Luna Yamamori; Yume Imada
        ZooKeys, 2022年11月30日
      • Effect of a cold event on population and community of pit-inhabiting sea urchins in Western Pacific coasts
        Luna Yamamori; Makoto Kato
        Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom, 2021年08月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • HYDROPHIS MELANOCEPHALUS (Slender-necked Sea Snake). DIET and FEEDING BEHAVIOR
        Kanta Fujishima; Korechika Yano; Luna Yamamori
        Herpetological Review, 2021年, 査読有り, 最終著者
      • Northward range extension of Baseodiscus hemprichii (Nemertea: Heteronemertea) - Due to rising sea-surface temperatures?
        Luna Yamamori; Mamiko Hirose; Hiroshi Kajihara
        Marine Biodiversity Records, 2013年, 査読有り, 筆頭著者
      • Shift of Feeding Mode in an Epizoic Stalked Barnacle Inducing Gall Formation of Host Sea Urchin.
        Luna Yamamori; Makoto Kato
        iScience, 2020年03月27日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Larval settlement of an algivorous snail species (Trochidae) induced by symbiotic sea urchins and conspecific snails
        Luna Yamamori; Makoto Kato
        PLANKTON & BENTHOS RESEARCH, 2019年05月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • ウオビル類(環形動物門:貧毛綱:吻蛭目)に寄生されたミミズハゼ属魚類(脊索動物門:スズキ目:ハゼ科)の初記録
        山守瑠奈; 近藤香澄; 加藤真
        南紀生物, 2019年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 岡山県倉敷市高州干潟における希少種ユメユムシ(環形動物門:ユムシ綱:ミドリユムシ科)の43年ぶりの記録
        山守瑠奈; 後藤龍太郎
        南紀生物, 2019年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 日本固有種ウモレマメガニの分布と生息場所,および山口県と高知県からの新記録
        邉見由美; 邉見由美; 塩崎祐斗; 山守瑠奈; 伊谷行
        日本ベントス学会誌, 2019年, 査読有り
      • Morphological and ecological adaptation of limpet-shaped top shells (Gastropoda: Trochidae: Fossarininae) to wave-swept rock reef habitats.
        Luna Yamamori; Makoto Kato
        PloS one, 2018年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Comparison of the Inducing Effect of Indole Compounds on Medusa Formation in Different Classes of Medusozoa.
        Luna Yamamori; Kazuya Okuizumi; Chika Sato; Shuhei Ikeda; Haruhiko Toyohara
        Zoological science, 2017年06月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • The macrobenthic community in intertidal sea urchin pits and an obligate inquilinism of a limpet-shaped trochid gastropod in the pits
        Luna Yamamori; Makoto Kato
        MARINE BIOLOGY, 2017年03月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • PRELIMINARY REPORT ON THE SHELL FIGHTING BEHAVIOUR OF PAGURUS FILHOLI IN TWO DIFFERENT CLIMATE REGIONS IN JAPAN
        Luna Yamamori; Katsushi Kagaya; Akira Asakura
        CRUSTACEANA, 2017年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • A new large tellinid species of the genus Pharaonella from the Ryukyu Archipelago, Japan (Mollusca, Bivalvia).
        Makoto Kato; Luna Yamamori; Ryutaro Goto; Remi Tsubaki; Ken Ohsuga
        ZooKeys, 2017年, 査読有り
      • 和歌山県田辺湾の海岸線付近の表層で水平曳き採取したクラゲ類相の月別変化
        山守瑠奈; 久保田信
        南紀生物, 2014年, 筆頭著者, 責任著者

      MISC

      • 2022年度日本ベントス学会若手の会 開催報告
        山守瑠奈; 邉見由美; 小林元樹
        日本ベントス学会誌, 2022年12月
      • 共生性エボシガイによる宿主ウニへのゴール形成
        山守瑠奈; KATO Makoto
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2021年
      • ウニの殻にえいを形成するエボシガイの生態
        山守瑠奈; 加藤真
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • エボシガイ類の宿主転換に伴う生態と形態の変化
        山守瑠奈; 加藤真
        日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集, 2020年
      • ウニの殻にえいを形成するヤドリエボシ類の系統と生態
        山守瑠奈; 加藤真
        日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集, 2019年
      • ホストを探すプランクトン幼生-三度の飯よりウニが好き-
        山守瑠奈
        日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集, 2019年
      • らせんがほどける時:ニシキウズガイ科における貝殻笠型化の進化とその要因
        山守瑠奈; 加藤真
        日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集, 2018年
      • ウニの巣穴への住み込み共生-ハナザラにおける貝殻の扁平化-
        山守瑠奈
        うみうし通信, 2017年
      • ハナザラにおける危険狭隘空間への適応
        山守瑠奈; 加藤眞
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2017年
      • 岩礁域における住み込み共生
        山守瑠奈; 加藤真
        日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集, 2017年
      • ニシキウズガイ科における貝殻の完全な傘型化-ハナザラのウニの巣穴への絶対住み込み共生-
        山守瑠奈; 加藤真
        日本貝類学会大会研究発表要旨集, 2017年
      • ミズクラゲのストロビレーションのチオウレアによる阻害機構
        山守瑠奈; 前川真吾; 豊原治彦
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2016年

      講演・口頭発表等

      • ウニの解剖に挑戦!
        山守瑠奈
        貝塚市子ども博士養成講座, 2024年08月03日, 招待有り
      • ウニの体のつくりを知ろう
        山守瑠奈
        四天王寺大学SSS1dayサイエンスセミナー, 2024年02月12日, 招待有り
      • 海の生物を研究する道を歩む 〜共生系の世界〜
        山守瑠奈
        埼玉県立川越女子高校進路講演会, 2023年11月19日, 招待有り
      • 海洋生物の共生系
        山守瑠奈
        大阪シニア自然大学校「人と自然の講座」, 2023年11月13日, 招待有り
      • ウニの解剖に挑戦!
        山守瑠奈
        貝塚市自然遊学館 子ども博士養成講座, 2023年11月11日, 招待有り
      • 海洋生物の共生系を学ぶ
        山守瑠奈
        大阪府富田林高校サイエンス・フォーラム, 2023年10月31日, 招待有り
      • ウニをとりまく共生系
        山守瑠奈
        いきもにあ2023, 2023年10月08日, 招待有り
      • ウニの口器内に住まう橈脚目甲殻類;ランタンノタネビ
        山守瑠奈; 上野大輔; 田中颯
        2023年度日本プランクトン・ベントス学会合同大会, 2023年09月02日
      • 海の共生系を知ろう
        山守瑠奈
        京都大学丸の内フォーラム, 2023年08月02日
      • Utilization of terrigenous leaves by tube-bearing worm Anchinothria cirrobranchiata (Onuphidae) in the deep sea.
        山守瑠奈
        国際多毛類学会, 2023年07月04日
      • ウニをとりまく共生系
        山守瑠奈
        基礎生物学研究所 NIBBセミナー, 2023年05月16日, 招待有り
      • 海の共生系を研究する
        都立八王子東高校進路講演会, 2023年05月13日, 招待有り
      • 海洋生物の共生系
        大阪シニア自然大学校「人と自然の講座」, 2022年10月13日, 招待有り
      • 海洋生物の素敵な世界を探検
        山守瑠奈
        四天王寺大学スマートサイエンスセミナー, 2022年10月08日, 招待有り
      • 潮間帯の生態系エンジニア:巣穴居住ウニの個体群動態
        山守瑠奈
        日本プランクトン学会・ベントス学会合同大会, 2022年09月
      • ウニを取り巻く寄生・共生系
        山守瑠奈
        北海道大学EZOゼミ, 2022年04月, 招待有り
      • 海洋生物を研究する Study on Marine Natural History
        山守瑠奈
        奈良女子大学 自己分析・ワークスタイルセミナー, 2022年03月, 招待有り
      • 深海で落ち葉を紡ぐ多毛類 Anchinothria
        山守瑠奈; 森滝文也; 加藤真
        日本プランクトン学会・ベントス学会合同大会, 2021年09月
      • 共生性エボシガイによる宿主ウニへのゴール形成
        山守瑠奈; 加藤真
        日本生態学会, 2021年03月
      • エボシガイ類の宿主転換に伴う生態と形態の変化
        山守瑠奈; 加藤真
        日本プランクトン学会・ベントス学会合同大会, 2020年09月
      • コロナ禍での、博士フィールドワーカーの一年 How to perform field survey under covid-19 pandemic conditions?
        山守瑠奈
        日本生態学会自由集会, 2020年03月, 招待有り
      • ウニに癭を形成するエボシガイの生態
        山守瑠奈; 加藤真
        日本生態学会, 2020年03月
      • Evolution of limpet-shaped shell in trochid snails: adaptation to two different environments
        Luna Yamamori; Makoto Kato
        The 4th Asian Marine Biology Symposium, 2019年11月
      • ホストを探すプランクトン幼生 –3度の飯よりウニが好き–
        山守瑠奈
        日本プランクトン学会若手の会, 2019年09月, 招待有り
      • ウニの殻に癭を形成するヤドリエボシ類の系統と生態
        山守瑠奈; 加藤真
        日本プランクトン学会・ベントス学会合同大会, 2019年09月
      • エボシガイ類による宿主ウニの硬組織の改変
        山守瑠奈; 加藤真
        日本動物学会, 2019年09月
      • Loss of shell coiling in Trochidae
        Luna Yamamori; Makoto Kato
        World Congress of Malacology, 2019年08月
      • Loss of shell coiling: adaptation to wave-swept rock surfaces and symbiotic life in sea urchin pits
        山守瑠奈; 加藤真
        日本生態学会, 2019年03月
      • らせんがほどける時: ニシキウズガイ科巻貝における貝殻笠型化の進化とその要因
        山守瑠奈; 加藤真
        日本プランクトン学会・ベントス学会合同大会, 2018年09月
      • ニシキウズガイ科巻貝における貝殻の笠型化
        山守瑠奈; 加藤真
        日本動物学会, 2018年09月
      • 岩礁域の穿孔生物と住み込み共生者の生態適応
        山守瑠奈; 加藤真
        生態学会近畿地区会, 2017年12月
      • ウニの巣穴の住み込み共生生物
        山守瑠奈; 加藤真
        棘皮動物研究集会, 2017年12月
      • Limpet-like shell in Trochidae: obligate inquilinism of Broderipia iridescens in pits of sea urchins
        Luna Yamamori; Makoto Kato
        The 3rd Asian Marine Biology Symposium, 2017年11月
      • 完全に笠型化した巻貝ハナザラ ー危険空間への住み込み共生が招く貝殻の扁平化ー
        山守瑠奈; 加藤真
        日本動物学会, 2017年09月
      • 岩礁域の住み込み共生
        山守瑠奈; 加藤真
        日本ベントス学会 企画集会「住み込み共生の生態学」, 2017年09月
      • ニシキウズガイ科における貝殻の完全な傘型化 ーウニの巣穴への絶対住み込み共生ー
        山守瑠奈; 加藤真
        日本貝類学会, 2017年04月
      • ハナザラにおける危険狭隘空間への適応
        山守瑠奈; 加藤真
        日本生態学会, 2017年03月
      • Artificial Induction of Medusa Formation in Scyphozoa and Cubozoa
        Luna Yamamori; Kazuya Okuizumi; Chika Sato
        International Congress of Zoology, 2016年11月
      • ミズクラゲのストロビレーションのチオウレアによる阻害機構
        山守瑠奈; 奥泉和也; 佐藤智佳; 池田周平
        日本生態学会, 2016年03月
      • ミズクラゲの変態におけるヨウ素チロシン化合物の役割
        山守瑠奈; 前川真吾; 豊原治彦
        日本動物学会, 2015年09月

      書籍等出版物

      • プロが教えるクラゲ飼育図鑑
        村井 貴史, 分担執筆, 大学でのクラゲ研究
        北海道大学出版会, 2024年07月
      • 海産無脊椎動物多様性学 : 100年の歴史とフロンティア
        京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所; 京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所創立100周年記念出版編集委員会, 分担執筆, 岩盤を穿孔するウニ類が育む磯の生物多様性
        京都大学学術出版会, 2022年11月
      • 海産無脊椎動物多様性学 : 100年の歴史とフロンティア
        京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所; 京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所創立100周年記念出版編集委員会, 分担執筆, 岩礁の小型貝類における笠型化と共生性の獲得
        京都大学学術出版会, 2022年11月
      • たくましくて美しい ウニと共生生物図鑑 (SCARABE BOOKS)
        山守 瑠奈
        創元社, 2021年10月18日

      外部資金:科学研究費補助金

      • 岩盤穿孔者の持つ生態系エンジニア機能の解明
        若手研究
        小区分45040:生態学および環境学関連
        京都大学
        山守 瑠奈
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        海洋無脊椎動物;生態系エンジニア;穿孔生物;共生系;岩礁海岸
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          森里海連環学実習IV
          Y306, 後期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          無脊椎動物学
          2708, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          臨海実習第2部
          4735, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          臨海実習第1部
          4734, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学セミナーB
          4732, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物学
          8732, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          臨海実習第4部
          4737, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          機能形態・系統特論A
          8131, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物学特論
          8040, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物学ゼミナールB
          8134, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物学ゼミナールA
          8133, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          機能形態・系統特論B
          8132, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物学ゼミナールD
          8136, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海洋生物学ゼミナールC
          8135, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          総合フィールド演習
          9255, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          総合フィールド特別演習
          KK20, 前期集中, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合フィールド特別演習
          KK20, 前期集中, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          森里海連環学実習IV
          Y306, 後期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物学ゼミナールB
          8134, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物学ゼミナールA
          8133, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          動物系統解析特論B
          8130, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物学ゼミナールD
          8136, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物学ゼミナールC
          8135, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          動物系統解析特論A
          8129, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物学特論
          8040, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          臨海実習第1部
          4734, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学セミナーB
          4732, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          無脊椎動物学
          2708, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋生物学
          8732, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          臨海実習第4部
          4737, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          臨海実習第2部
          4735, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合フィールド演習
          9255, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球と生命の起源と進化
          9206, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物学ゼミナールB
          8134, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          無脊椎動物学
          2708, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学セミナーB
          4732, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物学特論
          8040, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物学
          8732, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          臨海実習第1部
          4734, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          機能形態・系統特論A
          8131, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物学ゼミナールD
          8136, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          臨海実習第2部
          4735, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合フィールド特別演習
          3004, 前期集中, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物学ゼミナールC
          8135, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋生物学ゼミナールA
          8133, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          森里海連環学実習IV
          Y306, 後期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          機能形態・系統特論B
          8132, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合フィールド演習
          9255, 前期集中, 総合人間学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          臨海実習第4部
          4737, 前期集中, 理学部, 2
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日
            国際委員会 委員
          • 自 2022年04月01日
            広報委員会 委員

          ページ上部へ戻る