教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

田口 かおり

タグチ カオリ

人間・環境学研究科 人間・環境学専攻芸術文化講座 准教授

田口 かおり
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 総合人間学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      taguchi.kaori.3ikyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • アート・ドキュメンテーション学会
    • 表象文化論学会
    • 文化財保存修復学会
    • 美術史学会
    • 美学会

    学位

    • 2014年03月24日
      京都大学博士(人間・環境学)
    • 2011年03月23日
      京都大学修士(人間・環境学)

    出身学校・専攻等

    • Universita Internazionale dell’Arte Firenze, Facolta di restauro e conservazione dei dipinti (絵画修復科), 卒業
    • 国際基督教大学, 教養学部人文科学科, 卒業

    経歴

    • 自 2023年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 准教授
    • 自 2022年04月, 至 2023年03月
      東海大学, 教養学部 芸術学科, 准教授
    • 自 2021年04月, 至 2022年03月
      東海大学, 教養学部 芸術学科, 講師
    • 自 2020年04月, 至 2021年03月
      東海大学, 情報技術センター, 特任講師
    • 自 2016年11月, 至 2020年10月
      文部科学省, 卓越研究員
    • 自 2016年11月, 至 2020年03月
      東海大学, 創造科学技術研究機構, 特任講師
    • 自 2014年04月, 至 2016年10月
      日本学術振興会 特別研究員 PD (東北芸術工科大学 文化財保存修復研究センター)
    • 自 2011年04月, 至 2014年03月
      日本学術振興会 特別研究員 DC1 (京都大学 大学院)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        美術作品の保存修復分野における理論の確立・発展・応用史の再構成、現代美術の保存修復、絵画の光学調査、アーカイブ・スタディーズなど
      • 研究概要

        美術作品の保存修復をテーマに、総合的な研究を展開している。研究の一軸となるのは、古代から現在にいたるまで、ときに隠された技としてひそやかに伝承され、詳細はあいまいなままになってきた「ものをなおす」技の全貌と発展史を、医学や科学、美学、美術史などとの交わりから見晴らしつつ再構成する試みである(とりわけ近現代にイタリアで展開された保存修復理論に着目している)。また、保存修復的介入が作品のオリジナリティやオーセンティシティにいかに対峙しうるのか、現代美術をはじめとする作品群の実践的な保存修復を通じて考察し、作品の多様な「生」のあり方や未来についての検討を重ね、ケーススタディとして公開している。

      研究キーワード

      • 美学・美術史
      • 表象文化論
      • 保存科学
      • 文化財保存
      • アーカイヴ
      • 修復理論
      • 保存修復史

      研究分野

      • 人文・社会, 美術史, 保存修復理論、保存修復史、表象文化論

      論文

      • 美術作品の保存修復における光学調査の役割と展望
        田口かおり
        レーザー研究, 2023年07月, 査読有り, 招待有り
      • 1966年アルノ川大洪水における美術作品レスキューと保存修復をめぐる一考察 ―ウンベルト・バルディーニの保存修復理念と技法の射程―
        田口かおり
        史学, 2023年04月, 査読有り
      • アンリ・マティス作品と保存修復
        田口かおり
        ユリイカ, 2021年05月
      • 実用性の回復か、痕跡の保存か:18世紀西洋における近代保存修復学の萌芽
        田口かおり
        考古学ジャーナル, 2020年04月, 招待有り
      • 勅使河原蒼風《樹獣》――近現代美術の保存修復と調査の一事例として
        田口かおり
        現代美術の保存と修復, 2020年03月
      • ラファエル・コラン《海辺にて》をめぐる一考察 ―光学調査による技法分析を中心に
        田口かおり
        福岡市美術館 研究紀要, 2020年03月
      • ジャン=フランソワ・ミレー《角笛を吹く牛飼い》調査修復
        田口 かおり
        山梨県立美術館 紀要, 2019年03月, 招待有り
      • 長作動距離モノキャピラリーX線集光素子を用いた絵画用X線分析顕微鏡の開発
        中野ひとみ; 阪口真以; 安保拓真; 駒谷慎太郎; 大澤澄人; 岩崎余帆子; 近藤萌絵; 田口かおり; 森 直義; 辻 幸一
        X線分析の進歩, 2019年, 査読有り
      • 近現代美術の「臭気」をめぐる一考察 --展示、収蔵、保存、修復のケーススタディ
        田口 かおり
        ディアファネース -- 芸術と思想, 2018年03月, 査読有り
      • 「保存修復とX線の『暴力性』-キャサリン・ジルジュ《スザンナと長老達》をてがかりに」
        田口 かおり
        表象, 2017年03月, 査読有り
      • 井田照一《タントラ》(1962-2006)の技法研究と保存処置
        田口 かおり
        東北芸術工科大学文化財保存 修復研究センター紀要, 2017年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • Symbol and Satire in the History of Restoration: Focusing on the Cleaning Controversy
        田口 かおり
        International Conference on Studies in Arts, Humanities and Social Science, 2017年01月, 査読有り
      • 椿貞雄の《自画像》の制作技法について
        田口 かおり
        東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター紀要, 2016年03月, 査読有り
      • The Shifting Place of Madness in Modernizing Japan: Interview with Kazushige Shing
        Bucci, Fiorella; Campagnola; Francesco; Taguchi, Kaori
        Rivista di Psicologia Clinica, 2014年07月, 査読有り
      • 保存修復の技法と思想—チェーザレ・ブランディ(1906-1988)の介入倫理を軸として
        田口 かおり
        京都大学大学院人間・環境学研究科 (博士学位論文), 2014年03月, 査読有り
      • 保存・修復におけるコンテンポラリー・アート:チェーザレ・ブランディの理論とその「現代性」
        田口 かおり
        美学, 2013年12月, 査読有り
      • 近代イタリアの絵画修復におけるパティナへの一考察—チェーザレ・ブランディ『修復の理論』を手がかりに
        田口 かおり
        古文化材之科学, 2013年06月, 査読有り
      • 誰が破壊、修復、展示を恐れるのか?―バーネット・ニューマン論争とヴァンダリズム
        田口 かおり
        表象, 2013年04月, 査読有り
      • 近代イタリア修復学と《マドンナ・ピカソ》
        田口 かおり
        京都大学大学院人間・環境学研究科岡田温司研究室紀要『ディアファネース』, 2013年03月, 査読有り
      • 保存修復学における日伊文化交流史——『繪の健康法』から高松塚論争まで―
        田口 かおり
        日伊文化研究, 2013年03月, 査読有り
      • パブリック・アートの保存修復をめぐる諸問題——ナポリ《美術作品としての駅》プロジェクトを例として―
        田口 かおり
        京都大学人間・環境学紀要『人間・環境学』, 2013年03月, 査読有り
      • 保存・修復とドキュメンテーション―イタリアの例を中心に―
        田口 かおり
        アート・ドキュメンテーション研究, 2013年03月, 査読有り
      • 近代イタリアにおける絵画修復の諸問題—セッコ・スアルドとウリッセ・フォルニの技法書を中心に
        田口 かおり
        京都大学大学院人間・環境学研究科 (修士学位論文), 2012年03月, 査読有り
      • 美術作品修復における「中間色」の可能性―チェーザレ・ブランディおよび同時代の言説を中心に
        田口 かおり
        美学, 2011年12月, 査読有り

      MISC

      • 【エッセイ】「クリスマスツリーを買う、胡桃のお酒と心の糧について。」
        田口かおり
        POPEYE Web | ポパイウェブ | TOWN TALK, 2025年01月
      • 【エッセイ】「デ・キリコの影、小さな方の椅子に座っていつかもう一度話せたら。」
        田口かおり
        POPEYE Web | ポパイウェブ | TOWN TALK, 2024年12月, 招待有り
      • 【エッセイ】「旅、果物と埃の匂い、エナジー・バー的な断面、棗の甘み。」
        田口かおり
        POPEYE Web | ポパイウェブ | TOWN TALK, 2024年12月, 招待有り
      • 【エッセイ】「絵画の音、亀が鳴くような。」
        田口かおり
        POPEYE Web | ポパイウェブ | TOWN TALK, 2024年12月, 招待有り, 筆頭著者
      • 【手記】「コカ・コーラ」缶と施釉彫刻、あるいは作品の上を歩くこと
        田口かおり
        現代思想 臨時増刊号 「わたしの留学記」, 2024年10月, 招待有り
      • 【インタビュー】イタリアで磨いた絵画芸術の技術 修復士の視点で芸術作品の核を見抜く(聞き手:河田結実)
        田口かおり; 河田結実
        京からあすへ, 2024年03月
      • 【インタビュー】食べること/なおすことの再考 保存修復のエコロジー(聞き手・文: 大磯日向子)
        Jodo Journal, 2024年04月, 招待有り
      • 【研究ノート】作品の「時間 tempo」をめぐってー近現代イタリア保存修復学の挑戦
        田口かおり
        REKIHAKU, 2023年10月
      • 【展評】何を修め(修めず)、何を復する(復さない)のか—「秘密」の語り手としての修復家たち
        田口かおり
        『現代の眼』, 2023年04月, 招待有り
      • 【総説】保存修復の歴史的展開―ワックス裏打ちをめぐる問題を中心に
        田口かおり
        美術の窓 No. 467, 2022年08月, 招待有り, 筆頭著者
      • 【技術報告】忘れられた壁画を救う
        田口かおり
        かもめの本棚ONLINE, 2022年07月, 筆頭著者
      • 【講演書き起こし】『残余』の現代美術ー保存修復と再制作のあいだ
        田口かおり
        芸術資源研究センター紀要『COMPOST』, 2022年03月, 招待有り, 筆頭著者
      • 【論考】保存修復史の編み手たち─ピエトロ・エドワーズ(1744-1821)の一歩
        田口かおり
        『特集:影と沈黙』 ART RESEARCH ONLINE, 2021年04月, 招待有り, 筆頭著者
      • 【短報】カナレットの犬
        田口かおり
        ユリイカ 特集 鳥獣戯画の世界, 2021年03月, 招待有り, 筆頭著者
      • 【論説】橋をかける
        田口かおり
        芸術批評誌REAR-コロナ禍の生活と文化, 2020年10月, 筆頭著者
      • 【研究ノート】アンゼルム・キーファー 《アタノール》の内部を視る
        田口かおり
        収集→保存 あつめてのこす, 2020年04月, 筆頭著者
      • 【インタビュー】新型コロナウイルス、もし美術館で感染者が出たら? 保存・修復の専門家に対処法を聞く 寄稿とインタビュー(聞き手:橋爪勇介)
        田口かおり
        美術手帖MAGAZINE, 2020年04月
      • 【展評】素材と時間、修復と制作のあいだで。田口かおり評 髙橋銑「二羽のウサギ / between two stools」展
        田口かおり
        美術手帖MAGAZINE, 2020年, 筆頭著者
      • 【論説】『裏』からピーター・ドイグを見ること
        田口かおり
        ピーター・ドイグ展レビュー特集 東京国立近代美術館ニューズレター, 2020年, 筆頭著者
      • 【解説】日々を刻むーイダショウイチスタジオでの記憶、《Tantra》のこと
        田口かおり
        豊田市美術館開館25周年記念コレクション展パンフレット 光について/光をともして, 2020年, 筆頭著者
      • 【解題】ありとあらゆる作品は、変化し続けている──『タイムライン ─時間に触れるためのいくつかの方法』展 解題
        国立国際美術館ニュース, 2019年
      • 【解題】『タイムライン─時間に触れるためのいくつかの方法』
        田口かおり
        京都大学総合博物館ニューズレター, 2019年
      • 【論説】2030年:保存修復の倫理(エシクス)
        田口 かおり
        ネットTAM TOYOTA ART MANAGEMENT, 2019年01月, 筆頭著者
      • 【対談】アーカイヴと表象文化論の現在
        阿部崇; 佐藤守弘; 田口かおり; 土屋紳一
        REPRE21, 2018年07月
      • 【新聞寄稿】保存修復は作品の『死』をどう扱うのか
        田口 かおり
        中日新聞 夕刊文化面(2016年11月25日), 2016年11月
      • 【翻訳】マウリツィオ・ベッティーニ著「ウェルトゥムヌス— 様々なアイデンティティを持つローマの神」
        杉山博昭; 田口かおり訳
        ディアファネース 芸術と思想, 2014年03月, 査読有り
      • 【研究ノート】再び re-つくる faciò」の起源:『力』としての保存修復
        田口 かおり
        表象文化論学会ニューズレター 「REPRE 20」, 2014年02月, 招待有り

      講演・口頭発表等

      • 美術と科学が出会い直すには 分業から統合へ
        加藤巧; 山脇竹生; 田口かおり
        「光を練り合わせる ー絵画と科学の対話から」展 トークイベント, 2025年01月18日, 加藤巧× 山脇竹生 協力:資生堂グローバルイノベーションセンター、BankART1929など, 招待有り
      • 修復家のまなざし—保存修復の技法と思想
        田口かおり
        学習院大学 特別講義:美術史演習, 2025年01月14日, 学習院大学
      • コンディション・レポート作成と作品の基礎調査
        田口かおり
        京都市立芸術大学 特別講義, 2024年11月08日, 招待有り
      • ビフォー・アフターを越えて──保存修復の技法と理念
        田口かおり
        埼玉県立近代美術館 ミュージアムレクチャー, 2024年11月02日, 招待有り
      • Introduction to Nondestructive Elemental Imaging of Cultural Properties and Works of Art Using EDXRF
        Hitomi Nakano; Kaori Taguchi; Hiroshi Kurisaki; Yoko Iwasaki; Moe Kondo; Shintaro Komatani
        European X-ray Spectrometry Conference, 2024年
      • EDXRFを用いた文化財および美術品の 非破壊元素イメージング
        中野ひとみ; 田口かおり; 栗﨑宏; 岩崎余帆子; 近藤萌絵; 駒谷慎太郎
        第84回分析化学討論会, 2024年05月18日
      • 「切り紙絵」の経年変化と保存修復
        田口かおり
        連続講座:マティス、その平明な多層性, 2024年05月18日, 招待有り
      • 須貝旭 「類推の湖」をみる
        田口かおり
        須貝旭 「類推の湖」トークイベント, 2024年02月24日, 招待有り
      • 「修復の秘密」
        田口かおり; 土師広
        東京国立近代美術館トークイベント, 2023年04月29日, 招待有り
      • 壁画を残し、つなぐために
        田口かおり
        のこす つなぐ よみがえる 小田原市民会館大ホール壁画の記憶展 vol.2 講演会, 2023年03月11日, 招待有り
      • 保存修復の射程:理論の成り立ちから現代美術への応用まで
        田口かおり
        東北芸術工科大学 文化財保存修復学科特別講義, 2023年01月16日, 招待有り
      • 剥がし、移動し、保存すること
        田口かおり
        のこす つなぐ よみがえる 小田原市民会館大ホール壁画の記憶展 vol.1 講演会, 2022年12月02日, 招待有り
      • Conservation and restoration of Contemporary Art
        kaori Taguchi
        Curatorial Education Program / Tokyo University of the Arts, 2022年11月26日, 招待有り
      • 現代美術の保存修復を考える
        田口かおり
        Global Conservation Platform, 2022年10月20日, 招待有り
      • イタリアの文化財レスキューと保存修復 ―1966 年フィレンツェ大洪水から考える「予防的修復」の意義と応用
        田口かおり
        2022 年度三田史学会大会シンポジウム 「自然災害と求められる文化財保護のあり方 -特に大学組織の関与について-」, 2022年06月25日, 招待有り
      • 近代絵画の来歴および技法をめぐる美術史と科学の複合調査ーフィンセント・ファン・ゴッホ作品を例としてー
        田口かおり
        2019-2021年度 東海大学情報技術センター研究・開発報告会, 2022年03月19日, 招待有り
      • Reinvestigating Japanese Art: History, Technique and Materials from Ancient to Contemporary
        TAGUCHI,Kaori
        International Symposium Fostering Bridge Personnel between Russia and Japan on Life Care for Economic Development in Russia Far East, 2022年03月11日, 招待有り
      • 大学美術館における展示の可能性と保存修復
        田口かおり
        東北大学主催研究会『地方大学における総合的な地域資料の展示公開モデルの構築を考える』, 2021年05月18日, 招待有り
      • 『タイムライン ─時間に触れるためのいくつかの方法』展の射程
        長谷川新; 田口かおり; 加藤巧; 𡈽方大; 清水泰介; 増田千恵; 熊谷篤史
        綴じて、開く。『タイムライン ─時間に触れるためのいくつかの方法』
      • 現代美術の保存と修復
        田口かおり
        東京芸術大学国際芸術創造研究科講義
      • 高知県立美術館春季企画展「収集保存 あつめて→のこす」展における作品分析の手法
        田口かおり
        東京芸術大学Art&Acienceラボ研究会, 招待有り
      • 美術作品保存修復における化学の役割と展望
        田口かおり
        東海大学総合医学研究所/マイクロ・ナノ研究開発センター共同開催第十六回研修会研究発表, 招待有り
      • 新型コロナウィルス時代の一現場:美術作品の点検/修復の現場における変化と展開
        田口かおり
        文化資源学会特別招聘講演, 招待有り
      • クロード・モネ作《睡蓮、柳の反映》における材料・技法についての科学的調査
        高島美穂; 田口かおり; 森直義
        文化財保存修復学会第42回大会, 2020年06月21日
      • 文化財の保存と修復
        田口かおり
        一橋大学博物館資料保存論, 招待有り
      • 作品を残すこと、保存修復の理論と実践:北原悌二郎作品の事例を前に
        田口かおり
        福岡教育大学招聘講演, 2020年06月08日
      • 保存修復の倫理:現代美術の「生」をめぐって
        田口かおり
        シンポジウム「持続可能な彫刻 アートが拓くユニバーサルな可能性」, 招待有り
      • ファン・ゴッホ作品の再構成―来歴と色
        田口かおり
        国際シンポジウム「芸術作品と科学」
      • 作りながら保存(アーカイヴ)すること
        田口かおり
        タイムライン展記念シンポジウム
      • ものを残すための手立てーー絵画、現代美術の保存修復をめぐって
        田口かおり
        ICOMトークイベント&GURAオープンスタジオ, 招待有り
      • 保存修復をめぐる論理的・実践的研究ーー美術作品の保存修復と光学調査の射程
        田口かおり
        東京都市大学ー東海大学ジョイントシンポジウム
      • 光学調査から見たゴッホーーポーラ美術館収蔵作品を中心に
        田口かおり
        記念シンポジウム 展覧会「印象派、記憶への旅」, 招待有り
      • タイムライン展の時間軸ーー現在進行形の保存、記録の更新、予防的修復」 記念シンポジウム「タイムライン展を振り返るーー現代美術の保存・修復・記録をめぐって
        田口かおり
        タイムライン展記念シンポジウム
      • 美術作品の保存修復における光学調査の射程
        田口 かおり
        第9回光完成専門委員会講演会, 2019年03月11日, 招待有り
      • 美術作品の保存修復と光学調査―調査のケーススタディ―
        田口 かおり
        東海大学x東京都市大学ジョイントシンポジウム, 2019年03月04日, 招待有り
      • 美術作品の保存修復における光学調査の射程:ヴィンセント・ヴァン・ゴッホの油画をめぐる新発見を中心に
        田口 かおり
        レーザー学会第39回年次大会公開特別講演会, 2019年01月13日, 招待有り
      • 勅使河原蒼風《樹獣》調査と保存修復
        田口 かおり
        国際シンポジウム:勅使河原蒼風の時代 近現代美術の保存・修復・再制作をめぐって, 2018年11月18日
      • 長作動距離モノキャピラリーX線集光素子を用いた絵画用X線顕微鏡の開発
        坂口真似; 安保拓真; 駒谷慎太郎; 中野ひとみ; 田口かおり; 岩崎余帆子; 森直義
        第54回X線分析討論会, 2018年10月25日
      • 保存修復とはなにか
        田口 かおり
        慶應義塾大学, 2018年06月02日, 招待有り
      • Layers of time Restoration and conservation of paintings
        田口 かおり
        東京藝術大学アートプロデュース学科, 2018年05月08日, 招待有り
      • 《マドンナ・ピカソ》とめぐりあわない時間たち:美術作品の保存修復とはなにか
        田口 かおり
        京都造形芸術大学通信教育部サイバーキャンパス芸術学コース主催公開講座, 2017年02月, 招待有り
      • Symbol and Satire in the History of Restoration: Focusing on the Cleaning Controversy
        田口 かおり
        International Conference on Studies in Arts, Humanities and Social Sciences, 2017年02月01日
      • 「洗浄論争とオリジナル症候群(シンドローム)--近代保存修復学と光学調査の射程」
        田口 かおり
        マイクロ・ナノ啓発会第8回学術講演会, 2017年02月, 招待有り
      • 書評パネル「田口かおり『保存修復の技法と思想』を読む
        田口 かおり
        表象文化論学会第11回研究発表集会, 2016年11月
      • 近現代美術の「臭気」をめぐる保存修復の射程――井田照一《タントラ》(1962-2006)の体液、死骸、硝酸を手がかりに
        田口 かおり
        第67回美学会全国大会, 2016年10月
      • 「失われゆくもの」を保存すること ー保存修復の理論と実践ー
        田口 かおり
        あいちトリエンナーレシンポジウム「現代美術の保存と修復」, 2016年09月, 招待有り
      • 文化財レスキューの射程:1966年イタリアの大洪水と「泥の天使たち」の活躍
        田口 かおり
        文化財保存修復専門家養成実践セミナー, 2016年08月
      • 保存修復とX線の「暴力性」:キャサリン・ジルジュ《スザンナと長老達:修復後》(1998)をてがかりに
        田口 かおり
        表象文化論学会, 2015年11月07日
      • Using the Exixting to Create the Yet-to-be: Preservation and Reactivation of Inujima
        田口 かおり
        Nordic Association of Conservators Congress for Preservation and Conservation, 2015年10月21日
      • 作品を残すこと―保存修復の理論と実践
        田口 かおり
        東京国立近代美術館「No Museum, No Life?―これからの美術館事典」, 2015年08月01日, 招待有り
      • 技法と思想のあいだ:チェーザレ・ブランディのねらい
        田口 かおり
        東北芸術工科大学, 2015年05月, 招待有り
      • 絵画修復の現場からー1300,1400年代作品への介入事例
        田口 かおり
        ルネサンス研究会, 2012年12月
      • 絵をなおすこと、そしてなおさないこと
        田口 かおり
        Ecole de 東山, 2012年12月, 招待有り
      • 修復の射程:ビフォーアフターを超えて
        田口 かおり
        京都造形芸術大学, 2012年12月
      • Restauro Giapponese e Italiano
        田口 かおり
        Simposio attualità di teoria di Brandi, Centro Europeo per la conservazione di Patrimonio, 2012年10月, 招待有り
      • 近代イタリア修復学と《マドンナ・ピカソ》ー1972年「フィレンツェは、修復するfirenze restaura」展を中心にー
        田口 かおり
        美術史学会西支部例会, 2012年09月
      • 修復における「切り貼り」の理論ーバーネット・ニューマン論争とヴァンダリズムー
        田口 かおり
        表象文化論学会, 2012年07月
      • 保存・修復におけるコンテンポラリー・アートーチェーザレ・ブランディの理論とその「現代性」
        田口 かおり
        美学会西部会, 2011年12月
      • Teoria e pratica del restauro italiano in Giappone
        田口 かおり
        Simposio di restauro comune di Zagarolo, 2011年10月, 招待有り
      • L’utilizzo del funori nel restauro
        ゲストスピーカー; Hayakawa, Noriko; Kamei, Ryoko; 通訳:Taguchi, Kaori
        Simposio internazionale del funori in Italia, 2011年09月
      • 近代イタリアの絵画修復における「古色」への一考察ーチェーザレ・ブランディ『修復の理論』を手がかりにー
        田口 かおり
        文化財保存修復学会, 2011年06月
      • 美術作品修復における「中間色」の可能性ーチェーザレ・ブランディおよび同時代の言説を中心に
        田口 かおり
        美学会, 2010年10月

      書籍等出版物

      • どうやって美術品を守る? 保存修復の世界をのぞいてみよう
        ファビエンヌ・マイヤー 著; ジビュレ・ヴルフ 著; マルティナ・レイカム イラスト; 田口 かおり 監訳; 中村 智子訳, その他
        創元社, 2025年05月
      • 保存修復の技法と思想 : 古代芸術・ルネサンス絵画から現代アートまで(平凡社ライブラリー版)
        田口, かおり
        平凡社, 2024年06月
      • 「デ・キリコ展」 展覧会図録
        共訳, ファビオ・ベンツィ「ジョルジョ・デ・キリコ 20世紀のアルゴナウテス」論文翻訳 ( pp. 156-186)ほか作品解説および章解説の一部
        朝日新聞社, 2024年04月
      • 絵画をみる、絵画をなおす 保存修復の世界 (みんなの研究)
        田口かおり
        偕成社, 2024年04月01日
      • のこす つなぐ よみがえる 小田原市民会館大壁画の記憶
        田口かおり; 諸星正美; 高橋茂樹; 池田啓司; 深野彰, 監修, 巻頭エッセイ「剥がし、移動し、保存すること」ほか
        THIS AND THAT, 2023年03月
      • ピカソ 青の時代を超えて
        レイエス・ヒメネス; パトリシア・A; ファヴォロ, 共訳, レイエス・ヒメネス「青の解読」(翻訳 pp. 28-36) ;「青いグラス」(翻訳 p. 97) ; パトリシア・A・ファヴォロほか「二人の酒場の女 状態調書」(翻訳 pp. 82-89)
        青幻舎, 2022年
      • レオナルド・ダ・ヴィンチ 失われた大壁画の記憶 ≪タヴォラ・ドーリア≫徹底研究
        越川倫明; 細野喜代; 甲斐教行; 新保淳乃; 鳥海秀実; 塚田全彦; 田口かおり, 共訳, チーロ・カステッリ,アンドレア・サンタチェザリア「木製支持体の保存と修復処置」 (翻訳 pp.146-157)
        東京美術, 2021年04月
      • 美術手帖 2021年 4月号 アーカイヴの創造性 過去をどう活かす?未来にどう残す?
        田口かおり, 分担執筆, 多義的なアーカイヴとその未来を考える 西野嘉章×上崎千×田口かおり; 修復家の仕事 入門講座 田口かおり=解説; MoMAコンサヴァター ロジャー・グリフィスインタビュー 田口かおり=聞き手
        美術手帖編集部, 2021年03月
      • タイムライン : 時間に触れるためのいくつかの方法 = Timeline : multiple measures to touch time
        「タイムライン--時間に触れるためのいくつかの方法」プロジェクトアーカイヴ制作チーム; 京都大学総合博物館, 共著
        this and that, 2021年01月
      • 美学の事典 = Encyclopedia of aesthetics
        美學會, 分担執筆, 「贋作と模写」「保存と修復-時の流れに逆らって」 pp.218-221
        丸善出版, 2020年12月
      • 印象派、記憶への旅
        岩崎余帆子; 田口かおり; 古谷可由, 共著, 田口かおり「《草むら》の「裏」―光学調査を手掛かりに読み解くゴッホの絵画技法と作品の歴史」
        青幻舎, 2019年03月, 査読無し
      • 保存修復の技法と思想:古典芸術・ルネサンス絵画から現代アートまで
        田口 かおり, 単著
        平凡社, 2015年03月, 査読無し
      • イタリア・モード小史
        マリア・ジュゼッピーナ; ムッツァレッリ著; 伊藤亜紀; 山崎彩; 河田淳; 田口かおり訳, 共訳, pp. 119-177 (第 9 章−13章)
        知泉書館, 2014年01月, 査読無し
      • ウフィツィ・ヴァーチャル・ミュージアム展図録
        衣笠ヤヨイ; 古川真宏; 杉山博昭; 田口かおり; 仲間絢; 日塔理恵子; 秦明子; 古川萌; 原田寛之; 吉田暁, 共著, 「ヒワの聖母」
        京都大学, 2013年03月, 査読無し
      • Utilizzo della colla Funori nel restauro
        Finozzi; Alberto. ecc, 共編者(共編著者), 論文翻訳 pp. 28-33など
        Prato, 2013年01月, 査読無し
      • ボルゲーゼ美術館展図録
        クラウディオ・マッシモ; ストリナーティほか, 共訳, 「シピオーネ・ボルゲーゼと17世紀初頭のローマにおける芸術作品」(翻訳 田口かおり)
        NHKプロモーション, 2009年10月, 査読無し

      受賞

      • 2016年07月09日
        第七回 表象文化論学会賞

      メディア報道

      • Realor Fake? 贋作師からの問い
        NHK, 四国らしんばん シコクディグ, 2025年02月07日, テレビ・ラジオ番組
      • 県立美術館の絵画、伝説の贋作師の作品か 本人「日本にかなりある」
        朝日新聞, 2025年02月07日, 新聞・雑誌
      • 「贋作の可能性が高まった」県立美術館が所蔵する絵画【高知】
        RKC高知放送, 2025年02月07日, テレビ・ラジオ番組
      • クローズアップ現代:あなたのコレクション偽物かも? だまされないポイントは
        NHK, 2024年12月11日, テレビ・ラジオ番組
      • 真贋調査 科学的に 県立美術館「少女と白鳥」 今年度中にも結論
        読売新聞, 2024年11月30日, 新聞・雑誌
      • 高知県立美術館所蔵の絵画 贋作の可能性指摘 X線使い科学調査
        NHK, 2024年11月20日, テレビ・ラジオ番組
      • 美術作品 古さと美しさ守る-京大准教授・田口かおりさん 修復家の仕事 子ども向け解説本-
        読売新聞, 関西文化, 2024年08月03日, 新聞・雑誌
      • 令和な人:田口かおりー悠久の時間の中で、作者の想いや作品の魅力を現在・未来へと繋ぐー
        第一三共株式会社, BRIDGE, p. 3, 2024年08月, 会誌・広報誌
      • 染みと思ったら…国内で珍しい大壁画 小田原で12月公開
        神奈川新聞, https://www.kanaloco.jp/news/life/article-951257.html, 2022年11月, 新聞・雑誌
      • 市民会館の壁画、保存へ 東海大准教授らが協力
        タウンニュース, https://www.kanaloco.jp/news/life/article-918471.html, 2022年07月, インターネットメディア
      • 旧・小田原市民会館大ホールの壁画を近現代美術史、建築史の貴重な資料として保存へ!
        レアリア, https://rarea.events/event/158410, 2022年07月, インターネットメディア
      • 小田原 思い出の壁画またね
        読売新聞オンライン, https://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20220618-OYTNT50156/, 2022年06月, 新聞・雑誌
      • ”謎の壁画”、一部保存へ 市民調査が小田原市を動かす
        神奈川新聞, https://www.kanaloco.jp/news/life/article-918471.html, 2022年06月, 新聞・雑誌
      • 田口かおり×五十嵐太郎×市川紘司:修復家の田口かおりさんと美術と建築の保存修復について話す
        建築系勝手メディア ver.3.0, 2021年05月, インターネットメディア
      • NHKスペシャル モネ 睡蓮~よみがえる“奇跡の一枚”~
        NHK, https://www.nhk.or.jp/special/detail/20190616.html, 2019年06月, テレビ・ラジオ番組
      • 芸術作品を取り巻く「時間」をテーマに。企画展「タイムライン 時間に触れるためのいくつかの方法」が京都大学総合博物館で開催
        美術手帖, https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/19658/pictures/2, 2019年04月, インターネットメディア
      • 辻井伸行 感動バックヤード:修復士 田口かおり
        BS朝日, https://www.bs-asahi.co.jp/tsujii_kando/nextonair/prg_049/, 2018年06月, テレビ・ラジオ番組

      外部資金:科学研究費補助金

      • 芸術作品の「死蔵」をめぐる総合的研究―ヴィジブル・ストレージと公開修復の射程
        基盤研究(C)
        小区分01060:美術史関連
        京都大学
        田口 かおり
        自 2024年04月01日, 至 2029年03月31日, 交付
        保存修復;公開修復;収蔵作品;光学調査;アーカイヴ
      • 非破壊光学調査による西洋近代絵画の技法解明と保存修復来歴の再構成
        若手研究
        小区分01060:美術史関連
        東海大学
        田口 かおり;藤本 かおり; 田口かおり
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        保存修復;アーカイブ;来歴調査;技法研究;光学調査;来歴の解明;文化財保存;現代美術;技法調査;蛍光エックス線;近代絵画;アーカイヴ;経年価値;オリジナリティ;チェーザレ・ブランディ
      • 小規模映画における保存と修復及びアーカイヴに関する研究
        基盤研究(B)
        東北芸術工科大学
        加藤 到
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        アーカイブ;フィルム;デジタル;ドキュメンタリー映画祭;保存修復;テレシネ;デジタイズ;実験映画;映像;山形国際ドキュメンタリー映画祭;フィルムアーカイヴ;フィルムスキャナー;小規模映画;地域映像;デジタルデータベース;映像著作権;メディア芸術;フィルムアーカイブ;保存・修復;デジタルシネマ
      • 現代美術の保存と修復――その理念・方法・情報のネットワーク構築のために
        基盤研究(A)
        京都大学
        岡田 温司
        自 2015年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        現代美術;保存・修復;経年変化;メディウム;時間;再制作;ドキュメンテーション;修復・保存;時間・経年変化;ミクスドメディア;再制作と展示;再制作・再展示;ミクスド・メディア;アーカイヴ化;再制作・再構築;パフォーマンス・アート;アーカイヴ;修復と保存;保存・修復の理論と歴史;タイム・ベイスド・メディア;チェーザレ・ブランディ;マチエール;保存;修復;美術館;展示;オーセンティシティ;ドクイメンテーション
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          芸術学I
          H370, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創造ルネッサンス論B
          H325, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創造ルネッサンス論A
          H324, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創造ルネッサンス論基礎ゼミナール
          H378, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          芸術学II
          H371, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生人間学研究II
          1002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生人間学研究I
          1001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創造ルネッサンス演習A
          1245, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎演習:西洋美術の歴史
          1195, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創造ルネッサンス論B
          0316, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創造ルネッサンス演習B
          1246, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創造ルネッサンス論A
          0315, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人間科学入門B
          0025, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創造行為論特別演習1
          O011, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生人間学特別研究II
          O002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共生人間学特別研究I
          O001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          思想文化論特別セミナー
          O032, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創造行為論特別演習2
          O012, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          学術越境基礎3
          KK04, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          芸術生成論2A
          CC20, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創造行為論演習2B
          CC27, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創造行為論演習2A
          CC26, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          芸術生成論2B
          CC21, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創造ルネッサンス論基礎ゼミナール
          H378, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創造ルネッサンス論A
          H324, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          芸術学II
          H371, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          芸術学I
          H370, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創造ルネッサンス論B
          H325, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生人間学研究II
          1002, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生人間学研究I
          1001, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究II
          KK23, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間・環境学研究I
          KK22, 通年, 人間・環境学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創造ルネッサンス論B
          0316, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創造ルネッサンス論A
          0315, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人間科学系入門B
          0023, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創造ルネッサンス演習B
          1246, 後期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創造ルネッサンス演習A
          1245, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎演習:西洋美術の歴史
          1195, 前期, 総合人間学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創造行為論特別演習2
          O012, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創造行為論特別演習1
          O011, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生人間学特別研究II
          O002, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          思想文化論特別セミナー
          O032, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          芸術生成論2B
          CC21, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          芸術生成論2A
          CC20, 前期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共生人間学特別研究I
          O001, 通年, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創造行為論演習2B
          CC27, 後期, 人間・環境学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創造行為論演習2A
          CC26, 前期, 人間・環境学研究科, 2

        博士学位審査

        • 1970年代から90年代のアメリカにおけるパブリック・アート研究―批評と作品の分析を通して
          松本 理沙, 人間・環境学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 日本の近代的造園の誕生―明治時代の造園書から見た庭園の自然性を中心に―
          Oana Loredana Scorus, 人間・環境学研究科, 副査
          2024年01月23日
        • 中間地帯のイコノロジー――二〇世紀の歴史家とイメージの現前・表象・記憶
          二宮 望, 人間・環境学研究科, 副査
          2024年03月25日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            総人・人環フォーラム編集小委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            総人・人環フォーラム編集小委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2022年09月, 至 現在
              編集委員会 編集委員, 表象文化論学会

            学術貢献活動

            • ポール・セザンヌ《かくれんぼ遊び(ニコラ・ランクレによる)》下層・来歴調査
              学術調査立案・実施, 保存・修復
              なかた美術館, 自 2025年03月, 至 現在
            • 論文査読
              査読
              文化財保存修復学会, 自 2025年
            • ハインリヒ・カンペンドンク(?)《少女と白鳥》真贋調査
              保存・修復, その他
              高知県立美術館、田口かおり, 自 2024年09月01日, 至 現在
            • 国際シンポジウム:芸術と生 —変化・修復・記憶
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              田口かおり, 平諭一郎, 京都大学 人間・環境学研究棟 地下大講義室, 自 2025年03月29日
            • ヴォルフガング・ライプ《ミルクストーン》調査・保存修復
              学術調査立案・実施, 保存・修復
              豊田市美術館, 自 2022年08月16日, 至 2022年09月16日
            • 令和6年度 京都大学大学院人間・環境学研究科公開講座「AI時代の教育と文化」パネルディスカッション/コメンテーター
              その他
              京都大学大学院人間・環境学研究科, 自 2024年08月08日
            • フィンセント・ファン・ゴッホ≪草地、背景に新しい教会とヤコブ教会≫光学調査
              学術調査立案・実施
              自 2021年11月18日, 至 2024年06月19日
            • 国際シンポジウム:未完の修復
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              平諭一郎;田口かおり, 自 2024年03月24日
            • 展覧会「still moving final: うつしのまなざし」学長室壁画引越しプロジェクト(第1期) 京都市立芸術大学移転記念事業 技術協力
              学術調査立案・実施, 保存・修復
              京都市立芸術大学, 自 2023年08月19日, 至 2023年09月18日
            • のこす つなぐ よみがえる 小田原市民会館大ホール壁画の記憶展 Vol.2
              企画立案・運営等
              小田原市民会館大ホール壁画保存修復展実行委員会, 自 2023年03月02日, 至 2023年03月12日
            • のこす つなぐ よみがえる 小田原市民会館大ホール壁画の記憶展 Vol.1
              企画立案・運営等
              小田原市民会館大ホール壁画保存修復展実行委員会, 自 2022年12月03日, 至 2022年12月13日
            • 奈良美智《Fountain of Life》調査・保存修復
              保存・修復
              あいち芸術祭, 一般財団法人奈良美智財団, 自 2022年05月18日, 至 2022年10月10日
            • 写真撮影および分光分析の技術を用いたジョルジュ・ルオー作品の色材調査
              学術調査立案・実施, 保存・修復
              パナソニック汐留美術館, 自 2022年08月04日, 至 2022年09月01日
            • 「ホルス神の眼を捧持するヒヒ像」(東海大学古代エジプト及び中近東コレクション) 保存修復
              保存・修復
              東海大学文明研究所, 自 2022年02月17日, 至 2022年03月31日
            • 草間彌生《残骸》光学調査・保存修復
              保存・修復
              自 2022年01月19日, 至 2022年02月14日
            • ヨーゼフ・ボイス《ヴィトリーヌ:マルティプル》調査・保存修復
              保存・修復
              豊田市美術館, 自 2019年06月24日, 至 2022年01月16日
            • 論文査読
              査読
              表象文化論学会, 自 2022年, 至 現在
            • Chim↑Pom《VENUS》調査・保存修復
              保存・修復
              東京都現代美術館, 自 2021年04月08日, 至 2021年07月20日
            • ピーター・ドイグ展 作品輸送クーリエおよびコンサヴェーション
              保存・修復, その他
              東京国立近代美術館, 自 2019年12月01日, 至 2020年10月11日
            • マリオ・メルツ 《明晰と不分明/不分明と明晰》光学調査・保存修復
              学術調査立案・実施, 保存・修復
              豊田市美術館, 自 2019年11月13日, 至 2020年10月09日
            • アンゼルム・キーファー《アタノール》光学調査
              学術調査立案・実施
              高知県立美術館, 自 2019年12月04日, 至 2020年02月01日
            • 国際シンポジウム「芸術作品と科学」
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              田口かおり 東海大学創造科学技術研究機構, 自 2019年12月01日
            • フィンセント・ファン・ゴッホ《草むら》《アザミの花》《ヴィゲラ運河にかかるグレーズ橋》光学調査
              学術調査立案・実施
              ポーラ美術館, 自 2018年05月09日, 至 2019年10月27日
            • タイムライン-時間に触れるためのいくつかの方法-
              企画立案・運営等
              タイムライン展実行委員会, 自 2019年04月24日, 至 2019年06月23日
            • ニキ・ド・サンファル 《大聖堂》調査・保存修復
              学術調査立案・実施, 保存・修復
              自 2019年05月14日, 至 2019年06月13日
            • ルイ=ジョセフ=ラファエル・コラン《海辺にて》光学調査・保存修復
              学術調査立案・実施, 保存・修復
              福岡市美術館, 自 2018年11月27日, 至 2019年03月31日
            • クロード・モネ《睡蓮―柳の反映》(国立西洋美術館蔵)保存修復・光学調査
              保存・修復
              国立西洋美術館, 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            • 勅使河原蒼風《樹獣》光学調査・保存修復
              学術調査立案・実施, 保存・修復
              自 2018年08月03日, 至 2018年11月18日
            • 国際シンポジウム「勅使河原蒼風の時代──近現代美術の保存・修復・再制作をめぐって」
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              田口かおり 東海大学創造科学技術研究機構, 自 2018年11月18日
            • ジャン=フランソワ・ミレー《角笛を吹く牛飼い》調査・保存修復
              学術調査立案・実施, 保存・修復
              山梨県立美術館, 自 2018年05月16日, 至 2018年08月09日
            • 国際シンポジウム「『臭気』の現代美術」
              企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
              田口かおり 東海大学創造科学技術研究機構, 自 2017年06月17日
            • ジャン=フランソワ・ミレー 《農場に帰る羊飼い》調査
              学術調査立案・実施
              自 2014年07月01日, 至 2015年03月26日

            社会貢献活動

            • 東京国立近代美術館「ヒルマ・アフ・クリント展」を巡ろう
              出演
              ニコニコ美術館, 自 2025年03月31日, 至 2025年03月31日
            • 新収蔵作品の修復記録 4.《アンリ・リュップの思い出》
              情報提供, 調査担当
              パナソニック汐留美術館, 年報+研究発表 2019-2021 (p.6), 自 2022年06月
            • 約70年ぶりに発見!ゴッホの水彩画を分析 -東海大学 田口先生に聞く(聞き手:河原林茉衣):「科学の目」で読み解く、ゴッホ作品の変遷
              取材協力
              堀場インステック, HORIBA TALK, 自 2022年06月
            • 現代美術の保存と修復 教育編
              出演
              東北芸術工科大学, 現代ARTの保存修復 教育×実践, 自 2021年11月22日
            • 時とともに変わりゆく有機体としての作品─保存修復の見地から: 田口かおり(聞き手:加藤杏奈、奥村健太郎)
              取材協力, 情報提供
              SUB-ROSA オンラインアーティクル, https://sb-rs.com/article/1937, 自 2021年07月14日
            • 作品を守ること/展覧会を記録すること:休館中に考える《展覧会の守り方》とピーター・ドイグ展
              出演
              ニコニコ美術館特別企画, 自 2020年04月30日

            ページ上部へ戻る