教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

楠田 啓

クスダ ヒロム

エネルギー科学研究科 エネルギー応用科学専攻資源エネルギー学講座 准教授

楠田 啓
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部 工学部 地球工学

    所属学協会

    • 地盤工学会
    • 水曜会
    • 日本海洋学会
    • エネルギー・資源学会
    • 資源地質学会
    • 資源・素材学会

    学位

    • 工学修士(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程資源工学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部資源工学科, 卒業

    経歴

    • 自 1984年, 至 1995年
      京都大学助手
    • 自 1984年, 至 1995年
      Kyoto University, Research Assistant

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        ガスハイドレートの基本物性に関する研究、ガスハイドレートを利用したガス置換、貯蔵、分離に関する研究、メタン発酵による有機系廃棄物の資源化に関する研究

      研究キーワード

      • メタンハイドレート
      • 資源・エネルギー

      研究分野

      • エネルギー, 地球資源工学、エネルギー学

      論文

      • d Enhanced PIM-1 membrane gas separation selectivity through efficient dispersion of functionalized POSS fillers
        Yosuke Kinoshita; Kazuki Wakimoto; Andrew Harold Gibbons; Ali Pournaghshband Isfahani; Hiromu Kusuda; Easan Sivaniah; Behnam Ghalei
        JOURNAL OF MEMBRANE SCIENCE, 2017年10月, 査読有り
      • Enhanced selectivity in mixed matrix membranes for CO2 capture through e?cient dispersion of amine-functionalized MOF nanoparticles
        Behnam Ghalei; Kento Sakurai; Yosuke Kinoshita; KazukiWakimoto; Ali Pournaghshband Isfahani; Qilei Song; Kazuki Doitomi; Shuhei Furukawa; Hajime Hirao; Hiromu Kusuda; Susumu Kitagawa; Easan Sivaniah
        Nature Energy, 2017年06月, 査読有り
      • Nanometric Tuning; A Key Factor for Selective Improvement of Gas Separation Membrane
        Kento Sakurai; Behnam Ghalei; Easan Sivaniah; Hiromu Kusuda
        World Premier Institution iCeMS 7th, 2015年, 査読有り
      • The control of polymeric channels for superior gas separation membrane technology
        Kento Sakurai; Behnam Ghalei; Easan Sivaniah; Hiromu Kusuda
        Hierarchical Dynamics in Soft Materials and Biological Matter, Kyoto(Japan), 2015年, 査読有り
      • 低炭素社会の実現を目指した革新的分離技術の開発
        Easan Sivaniah; 楠田啓; 木下陽介; 櫻井研人
        京都大学環境報告書, 2015年, 査読有り
      • The use of disordered heterogeneous micropores for rapid gas-transport materials
        Kento Sakurai; Behnam Ghalei; Easan Sivaniah; Hiromu Kusuda
        World Premier Institution iCeMS 6th, 2014年, 査読有り
      • Polymer of Intrinsic Microporosity and Metal Organic Frameworks Mixed Matrix Membranes for Gas Separation
        Kento Sakurai; Behnam Ghalei; Hiromu Kusuda; Easan Sivaniah
        The 10th SPSJ International Polymer Conference (IPC 2014), 2014年, 査読有り
      • バイオガスを想定したCH4-CO2-H2Sハイドレートの生成・分解挙動に関する基礎研究
        楠田啓; 森脇祐
        硫酸と工業, 2014年, 査読有り
      • The collectorless microbubble flotation of metal sulfide precipitates
        Kozue Murao; Eishi Kusaka; Hiromu Kusuda; Youqing Chen; Mamoru Mabuchi
        The 11th Korea/Japan International Symposium on Resources Recycling and Materials Science, 2013年, 査読有り
      • Microbubble Flotation of Organics and Lactic Bacteria
        Noriyuki Tanaka; Eishi Kusaka; Youqing Chen; Hiromu Kusuda
        The 11th Korea/Japan International Symposium on Resources Recycling and Materials Science, 2013年, 査読有り
      • Fundamental Study on the Production of Ultrafine Particles by Pulse-jet Drying System
        Daichi Otaki; Eishi Kusaka; Hiromu Kusuda; Youqing Chen; Mamoru Mabuchi
        The 11th Korea/Japan International Symposium on Resources Recycling and Materials Science, 2013年, 査読有り
      • Microcrack growth in granite during fatigue process, Harmonising Rock Engineering and the Environment
        Y. Chen; A.Yamazaki; H. Kusuda; E. Kusaka; M. Mabuchi
        Proceedings of the 12th ISRM International Congress on Rock Mechanics, 2012年, 査読有り
      • Crack growth in Westerly granite during a cyclic loading test
        Youqing Chen; Kota Watanabe; Hiromu Kusuda; Eishi Kusaka; Mamoru Mabuchi
        ENGINEERING GEOLOGY, 2011年02月, 査読有り
      • 資源循環型下水処理システムをめざして
        楠田 啓; 横田 昌志; 野田 秀夫; 小林 義雄
        環境資源工学, 2011年, 査読有り
      • Carbothermic Reduction of Amorphous Silica Refined from Diatomaceous Earth
        Masataka Hakamada; Yasuhiro Fukunaka; Toshio Oishi; Takashi Nishiyama; Hiromu Kusuda
        METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS B-PROCESS METALLURGY AND MATERIALS PROCESSING SCIENCE, 2010年04月, 査読有り
      • Discussion of the crystal growth rate of methane hydrate films formed at the gas/liquid interface
        Kentaro Hayashi; Youqing Chen; Eishi Kusaka; Hiromu Kusuda; Mamoru Mabuchi
        The 5th International Symposium on Material Cycling Engineering, 2010年, 査読有り
      • NaCl Effect on Thermophilic Methane Fermentation, The 5th International Symposium on Material
        Ayumu Kuriyama; Masashi Yokota; Eishi Kusaka; Youqing Chen; Hiromu Kusuda; Mamoru Mabuchi
        The 5th International Symposium on Material Cycling Engineering, 2010年, 査読有り
      • ガスハイドレートの基本物性と応用技術
        楠田啓
        環境資源工学, 2009年11月10日, 査読有り
      • High-Grade Silica Refined from Diatomaceous Earth for Solar-Grade Silicon Production
        Masahiko Bessho; Yasuhiro Fukunaka; Hiromu Kusuda; Takashi Nishiyama
        ENERGY & FUELS, 2009年08月, 査読有り
      • Effects of Pore Characteristics Finely-Controlled by Spacer Method on Damping Capacity of Porous Aluminum
        Masataka Hakamada; Hiroyuki Watanabe; Tetsunume Kuromura; Youqing Chen; Hiromu Kusuda; Mamoru Mabuchi
        MATERIALS TRANSACTIONS, 2009年02月, 査読有り
      • Crack growth in granite specimens subjected to cyclic uniaxial loading
        Y. Chen; K. Watanabe; M. Kobayashi; H. Kusuda; E. Kusaka; M. Mabuchi
        International Symposium on Geological Engineering Problems in Major Construction Projects in the 7th Asian Regional Conference of IAEG, 2009年, 査読有り
      • Microcrack growth patterns in Westerly granite specimens subjected to uniaxial cyclic loading
        Masayuki Kobayashi; Yuichiro Kuriki; Kota Watanabe; Youqing Chen; Hiromu Kusuda; Mamoru Mabuchi
        International Journal of the Japanese Committee for Rock Mechanics, 2009年, 査読有り
      • Observation of microstructures in granite samples subjected to one cycle of heating and cooling
        陳 友晴; 小林 庸浩; 栗木 祐一郎; 楠田 啓; 馬渕 守
        Journal of the Japan Society of Engineering Geology, 2008年10月10日, 査読有り
      • Mechanical properties of a nanocrystalline Co-Cu alloy with a high-density fine nanoscale lamellar structure
        Y.Nakamoto; M.Yuasa; Y.Chen; H.Kusuda; M.Mabuchi
        Scripta Materialia, 2008年05月, 査読有り
      • Processing of three-dimensional metallic microchannels by spacer method
        M. Hakamada; Y. Asao; T. Kuromura; Y. Chen; H. Kusuda; M. Mabuchi
        Materials Letters, 2008年03月15日, 査読有り
      • Comparison of mechanical properties of thin copper films processed by electrodeposition and rolling
        Masataka Hakamada; Yoshiaki Nakamoto; Hiroshi Matsumoto; Hajime Iwasaki; Youqing Chen; Hiromu Kusuda; Mamoru Mabuchi
        MATERIALS TRANSACTIONS, 2007年09月, 査読有り
      • Life cycle inventory study on magnesiurn alloy substitution in vehicles
        Masataka Hakamada; Tetsuharu Furuta; Yasumasa Chino; Youqing Chen; Hiromu Kusuda; Mamoru Mabuchi
        ENERGY, 2007年08月, 査読有り
      • Monotonic and cyclic compressive properties of porous aluminum fabricated by spacer method
        Masataka Hakamada; Tetsumune Kuromura; Yasumasa Chino; Yasuo Yamada; Youqing Chen; Hiromu Kusuda; Mamoru Mabuchi
        MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING, 2007年06月, 査読有り
      • Relationship between hardness and grain size in electrodeposited copper films
        Masataka Hakamada; Yoshiaki Nakamoto; Hiroshi Matsumoto; Hajime Iwasaki; Youqing Chen; Hiromu Kusuda; Mamoru Mabuchi
        MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING, 2007年05月, 査読有り
      • Fabrication of copper microchannels by the spacer method
        Masataka Hakamada; Yuuki Asao; Tetsumune Kuromura; Youqing Chen; Hiromu Kusuda; Mamoru Mabuchi
        SCRIPTA MATERIALIA, 2007年05月, 査読有り
      • Density dependence of the compressive properties of porous copper over a wide density range
        Masataka Hakamada; Yuuki Asao; Tetsumune Kuromura; Youqing Chen; Hiromu Kusuda; Mamoru Mabuchi
        ACTA MATERIALIA, 2007年04月, 査読有り
      • Influence of porosity and pore size on electrical resistivity of porous aluminum produced by spacer method
        Masataka Hakamada; Tetsunume Kuromura; Youqing Chen; Hiromu Kusuda; Mamoru Mabuchi
        MATERIALS TRANSACTIONS, 2007年01月, 査読有り
      • Porous metals produced by spacer method as ecomaterials
        M.Hakamada; Y.Yamada (AIST; T.Kuromura; Y.Asao; Y.Chen; H.Kusuda; M.Mabuchi
        Advanced Materials Research, 2007年, 査読有り
      • Influence of density on the compressive properties in porous copper produced by spacer method
        Masataka Hakamada (AIST; Yuuki Asao; Tetsumune Kuromura; Youqing Chen; Hiromu Kusuda; Mamoru Mabuchi
        Materials Science Forum, 2007年, 査読有り
      • Compressive properties of porous metals with homogeneous pore characteristics
        M.Hakamada; Y.Asao; T.Kuromura; Y.Yamada (AIST; Y.Chen; H.Kusuda; M.Mabuchi
        Key Engineering Materials, 2007年, 査読有り
      • Sound absorption behavior of porous Al produced by spacer method
        T.Kuromura; M.Hakamada; Y.Chen; H.Kusuda; M.Mabuchi
        Advanced Materials Research, 2007年, 査読有り
      • Observation on microcrack growth patterns in Westerly granite specimens subjected to cyclic uniaxial loading
        Y.Chen; M.Kobayashi; Y.Kuriki; H.Kusuda; M.Mabuchi
        Proc. The 6th Asian Regional Conference on Geohazards in Engineering Geology, 2007年, 査読有り
      • Sound absorption characteristics of porous aluminum fabricated by spacer method
        Masataka Hakamada; Tetsunume Kuromura; Youqing Chen; Hiromu Kusuda; Mamoru Mabuchi
        JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2006年12月, 査読有り
      • High sound absorption of porous aluminum fabricated by spacer method
        Masataka Hakamada; Tetsunume Kuromura; Youqing Chen; Hiromu Kusuda; Mamoru Mabuchi
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2006年06月, 査読有り
      • Fluid conductivity of porous aluminum fabricated by powder-metallurgical Spacer method
        Hakamada, Masataka; Wajima, Takaaki; Ikegami, Yasuyuki; Chen, Youqing; Kusuda, Hiromu; Mabuchi, Mamoru
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS, 2006年06月, 査読有り
      • Fabrication of porous aluminum by spacer method consisting of spark plasma sintering and sodium chloride dissolution
        M Hakamada; Y Yamada; T Nomura; YQ Chen; H Kusuda; M Mabuchi
        MATERIALS TRANSACTIONS, 2005年12月, 査読有り
      • Compressive properties at elevated temperatures of porous aluminum processed by the spacer method
        M Hakamada; T Nomura; Y Yamada; Y Chino; H Hosokawa; T Nakajima; YQ Chen; H Kusuda; M Mabuchi
        JOURNAL OF MATERIALS RESEARCH, 2005年12月, 査読有り
      • Compressive deformation behavior at elevated temperatures in a closed-cell aluminum foam
        M Hakamada; T Nomura; Y Yamada; Y Chino; YQ Chen; H Kusuda; M Mabuchi
        MATERIALS TRANSACTIONS, 2005年07月, 査読有り
      • Effect of sintering temperature on compressive properties of porous aluminum produced by spark plasma sintering
        M Hakamada; Y Yamada; T Nomura; H Kusuda; YQ Chen; M Mabuchi
        MATERIALS TRANSACTIONS, 2005年02月, 査読有り
      • ロックアンカー引き抜き試験で発生する亀裂の蛍光法による観察と破壊機構の考察
        寺田道直; 蛭子清二; 西山孝; 楠田啓; 川上靖典
        応用地質, 2004年, 査読有り
      • The examination of fracturing process subjected to triaxial compression test in Inada granite
        T Nishiyama; YQ Chen; H Kusuda; T Ito; K Kaneko; K Haruyuki; T Sato
        ENGINEERING GEOLOGY, 2002年11月, 査読有り
      • 光学顕微鏡を用いたメタンハイドレートの識別と分解プロセスの考察
        辻上博司; 長坂芳充; 楠田啓; 西山孝; 中村和夫; 山田研二
        資源と素材, 2002年, 査読有り
      • メタンハイドレート開発の現状と将来
        西山孝; 楠田啓
        エネルギー・資源, 2001年, 査読有り
      • Correlation between microcrack distribution patterns and granitic rock splitting planes
        Y Chen; T Nishiyama; H Kusuda; H Kita; T Sato
        INTERNATIONAL JOURNAL OF ROCK MECHANICS AND MINING SCIENCES, 1999年06月, 査読有り
      • Correlation Between Microcrack Distribution Patterns and Quarry Planes of Granitic Rocks,
        Y. Chen; T. Nishiyama; H. Kusuda; H. Kita; T. Sato
        International Journal of Rock Mechanics and Mining Sciences, 1999年, 査読有り
      • Image analysis of microcracks in rocks using software AVS
        Youqing Chen; Toshihide Ito; Hiromu Kusuda; Takashi Nishiyama
        '99 Japan-Korea Joint Symposium on Rock Engineering, 1999年, 査読有り
      • Application of a fluorescent technique to the study of the weathering process
        T Nishiyama; H Kusuda
        ENGINEERING GEOLOGY, 1996年09月, 査読有り
      • Application on the fluorescent technique to the study of weathering process
        Takashi NISHIYAMA; Hiromu KUSUDA
        Engneering Geology, 1996年, 査読有り
      • 砕石場の開発における景観シミュレーションの適用
        伊藤俊秀; 西山 孝; 楠田 啓
        建設用原材料, 1996年, 査読有り
      • 蛍光塗料を用いた前処理による画像認識と解析- 画像処理による鉱脈の抽出と解析例 -
        楠田 啓; 西山 孝
        資源と素材, 1996年, 査読有り
      • 蛍光法とボアホールテレビジョンシステムを用いた孔壁の割れ目の抽出
        西山 孝; 楠田 啓; 陳 友晴; 寺田道直; 蛭子清二
        応用地質, 1996年, 査読有り
      • Observation and Evaluation of Microcrack Propagation in Granite Fractured by Uniaxial Compression Test Using Fluorescent Resins
        Hiromu Kusuda; Takashi Nishiyama; Toshiaki Saito
        Journal of the Society of Materials Science, Japan, 1995年, 査読有り
      • 花崗岩の一軸圧縮試験において進展する微小破壊現象の可視化と評価
        楠田 啓; 西山 孝; 斎藤敏明
        材料, 1995年, 査読有り
      • A Special Issue for Aggregate. Crushed Stone Resources and the Subjects of its Mining.
        西山孝; 楠田啓; 伊藤俊秀
        資源と素材, 1994年11月, 査読有り
      • A Special Issue for Aggregate. Crushed Stone Resources and the Subjects of its Mining.
        西山孝; 楠田啓; 伊藤俊秀
        資源と素材, 1994年11月, 査読有り
      • IDENTIFICATION OF PORE SPACES AND MICROCRACKS USING FLUORESCENT RESINS
        T NISHIYAMA; H KUSUDA
        INTERNATIONAL JOURNAL OF ROCK MECHANICS AND MINING SCIENCES & GEOMECHANICS ABSTRACTS, 1994年08月, 査読有り
      • Image Processing Techniques in Engineering Geology. Extraction and Evaluation of Microcracks in Rocks by Methods of Image Processing. Examination of Microcracks in Weathered Granite and Andesite Fractured by Uniaxial Compression Test.
        楠田啓; 西山孝
        応用地質, 1994年02月, 査読有り
      • 凝灰岩の風化プロセスと評価
        西山 孝; 楠田 啓
        資源地質, 1994年02月, 査読有り
      • 画像処理による微細な割れ目の抽出と評価, 風化した花崗岩と一軸圧縮試験を行った安山岩における微細な割れ目の解析
        楠田 啓
        応用地質, 1994年, 査読有り
      • 工業用鉱物資源データベース(ISDB)について
        西山 孝; 楠田 啓; 伊藤俊秀
        石灰石, 1994年, 査読有り
      • 砕石資源と砕石業の課題
        西山 孝; 楠田 啓; 伊藤 俊秀
        資源と素材, 1994年, 査読有り
      • Minor Elements in Pyrites(Marcasites)from the Hishikari Mine(共著)
        楠田 啓
        Resource Geology Special Issue,,14,57-61, 1993年, 査読有り
      • 鉱物資源データベース(KSDB'92)について
        西山 孝; 伊藤俊秀; 楠田 啓
        資源と素材, 1993年, 査読有り
      • Elements in Pyrites(Marcasites) from the Hishikari Mine
        Takashi NISHIYAMA; Hiromu KUSUDA; Tomohito FUJINAMI
        Mine, Resource Geology Special Issue, 1993年, 査読有り
      • 蛍光法による間隙および気泡の可視化と軽量コンクリート評価への応用
        楠田 啓; 西山 孝; 本居孝治
        建設用原材料, 1992年09月, 査読有り
      • Observation and Evaluation of Durability Failure in Old Concrete Specimens Using Fluorescent Substance.
        西山孝; 楠田啓; 石田淳志; 金山清一
        資源と素材, 1992年07月, 査読有り
      • 花崗岩の風化に伴う微小割れ目の形成と間隙の発達について
        楠田 啓; 西山 孝; 西田一彦
        土質工学会論文報告集, 1992年06月, 査読有り
      • 花こう岩の風化に伴う微小割れ目の形成と間隙の発達について
        楠田啓; 西山孝; 西田一彦
        土質工学会論文報告集, 1992年06月, 査読有り
      • 蛍光法による岩石中の間隙の観察と評価に関する二, 三の考察
        西山 孝; 楠田 啓; 斎藤敏明
        応用地質, 1992年04月, 査読有り
      • A Few Remarks on Examination of Cavities or Microcracks produced in Rocks using a Fluorescent Substance
        楠田 啓
        ,33/1, 1992年, 査読有り
      • 蛍光法によるコンクリートの経年変化の観察と評価について
        西山 孝; 楠田 啓; 石田淳志; 金山清一
        資源と素材, 1992年, 査読有り
      • ニッケルスラグのアルカリ骨材反応性
        楠田 啓; 西山 孝; 平井 宏; 村井浩介; 鍋谷 裕
        建設用原材料, 1991年, 査読有り
      • Alkali-Reactivity Potential of Nickel Slag
        楠田 啓
        ,1/1, 1991年, 査読有り
      • パーソナルコンピュータを用いた鉱物資源データベース
        西山孝; 伊藤俊秀; 楠田啓
        資源と素材, 1990年07月, 査読有り
      • パーソナルコンピュータによる鉱物資源データベース
        西山 孝; 伊藤俊秀; 楠田 啓
        資源と素材, 1990年, 査読有り
      • チャート質骨材のアルカリシリカ反応について
        西山 孝; 楠田 啓; 中野欽一
        骨材資源, 1990年, 査読有り
      • Examination of Weathering of K-Feldspar in Granodiorite
        Hiromu KUSUDA; Takashi NISHIYAMA; Yoshihiko KUSAKABE; Takashi; OKIMUR
        Residual Soils in Japan, 1990年, 査読有り
      • New method of visualization and image analysis of microcracks
        Takashi Nishiyama; Hiromu Kusuda; Motonori Kitagawa
        Shigen to sozai, 1990年, 査読有り
      • 韓国新礼美スカルン型鉱床産鉱物中の微量成分について
        李 仁鉉; 西山 孝; 楠田 啓; 日下部吉彦
        水曜会誌, 1990年, 査読有り
      • 蛍光剤を添加した樹脂による微小割れ目の視覚化と自動抽出
        西山 孝; 楠田 啓; 北川元紀
        資源と素材, 1990年, 査読有り
      • 染色したコンクリートの画像処理による観察
        西山 孝; 前川慎喜; 楠田 啓; 北川元紀; 中野欽一
        セメント・コンクリート論文集, 1989年, 査読有り
      • Image Analysis of Pores in the Stained Hardened Concrete
        楠田 啓
        ,43, 1989年, 査読有り
      • A Few Remarks on Alkali-Reactive Chert Aggregates
        Takashi NISHIYAMA; Hiromu KUSUDA; Kin-ichi NAKANO
        Proceedings of 8th International Conference on Alkali-Aggregate Reaction, 1989年, 査読有り
      • 滋賀県信楽地域における花崗岩中の節理,リニアメントおよび断層の関係
        楠田 啓; 日下部吉彦; 西山 孝
        水曜会誌, 1988年, 査読有り
      • インドネシア,スマトラ島,Hatapang地域の錫石中の微量成分について
        西山 孝; 楠田 啓; 黒川高光; 日下部吉彦; SURJONO; 市原 栄
        日本鉱業会誌, 1987年, 査読有り
      • アルカリ骨材反応におけるシリカ鉱物 -とくにトリデイマイト,クリストバライト,潜晶質石英-の潜在反応性について
        日下部吉彦; 西山 孝; 木村 訓; 楠田 啓; 福田浩則; 後藤理文
        水曜会誌, 1986年, 査読有り
      • 豊羽鉱床におけるインジウム、銀および錫について
        楠田 啓; 日下部吉彦; 西山 孝
        水曜会誌, 1985年, 査読有り
      • Minor Elements in Some Sulfide Minerals from the Kuroko-type Ore Deposits in the Sangkaropi Area, Sulawesi, Indonesia
        Takashi NISHIYAMA; Hiromu KUSUDA; Yoshihiko KUSAKABE
        Journal of Mineralogy, Petrology and Economic Geology, 1983年, 査読有り
      • Observation and Evaluation of Durability Failure in Old Concrete Specimens Using Fluorescent Substance
        楠田 啓
        ,108/7, 査読有り
      • MINOR ELEMENT IN CASSITERITE FROM HATAPANG AREA, SUMATRA, INDONESIA.
        Takashi Nishiyama; Hiromu Kusuda; Takamitsu Kurokawa; Yoshihiko Kusakabe; Surjono; Sakae Ichihara
        Nihon Kogyokaishi, 査読有り

      MISC

      • Microcrack growth in granite during fatigue process
        Y. Chen; A. Yamazaki; H. Kusuda; E. Kusaka; M. Mabuchi
        HARMONISING ROCK ENGINEERING AND THE ENVIRONMENT, 2012年, 査読有り
      • NaCl Effect on Thermophilic Methane Fermentation
        Ayumu Kuriyama; Masashi Yokota; Eishi Kusaka; Youqing Chen; Hiromu Kusuda; Mamoru Mabuchi
        The 5th International Symposium on Material Cycling Engineering, pp.63-64, 2010年, 査読有り
      • Mechanical properties of nanocrystalline Co-Cu alloy with a nanoscale multilayer structure
        M. Yuasa; H. Nakano; Y. Nakamoto; K. Kajikawa; H. Kusuda; Y. Chen; M. Mabuchi
        The Minerals, Metals and Materials Society - 3rd International Conference on Processing Materials for Properties 2008, PMP III, 2009年, 査読有り
      • Gas Hydrate Technology Applied to Biogas
        Ken Nakanishi; Akinori Kitagawa; Hironori Kimura; Youqing Chen; Eishi Kusaka; Hiromu Kusuda; Mamoru Mabuchi
        The 4th International Symposium on Material Cycling Engineering, pp.53-54, 2009年, 査読有り
      • Mechanical and functional properties of porous metals fabricated by spacer method
        M. Hakamada; H. Watanabe; T. Kuromura; Y. Asao; Y. Chen; H. Kusuda; M. Mabuchi
        MetFoam 2007 - Proceedings of the 5th International Conference on Porous Metals and Metallic Foams, 2008年, 査読有り

      講演・口頭発表等

      • グリシンベタインを添加した海水メタン発酵におけるグルコースの流加培養および藻類の連続培養
        杉村渉; 楠田啓; 大土井克明; 日下英史
        資源・素材学会平成31(2019)年度春季大会, 2019年03月07日
      • 海洋系大型藻類のメタン発酵に向けた前処理の研究
        脇坂 肇; 楠田 啓; 日下 英史
        平成30年度資源・素材学会関係学協会合同秋季大会, 2018年09月12日
      • ガスハイドレートにおけるゲスト分子の置換プロセスの考察と効果的な置換条件の評価
        今井 優記; 大槻 敏; 楠田 啓; 脇本 和輝; 杉村 渉; 加藤 陸至; 脇坂 肇
        平成30年度資源・素材学会関係学協会合同秋季大会, 2018年09月11日
      • マイクロバブル浮選における含亜鉛微粒子の浮上特性に及ぼす共沈剤の影響
        富田裕一; 日下英史; 楠田 啓
        平成30年度資源・素材学会関係学協会合同秋季大会, 2018年09月11日
      • エネルギー作物のメタン発酵における前処理への消化液の利用
        杉村渉; 楠田啓; 日下英史; 大土井克明
        平成30年度資源・素材学会関係学協会合同秋季大会, 2018年09月11日
      • マイクロバブル浮選における含亜鉛微粒子の浮上特性
        富田裕一; 日下英史; 楠田 啓
        環境資源工学会第137回学術講演会, 2018年06月28日
      • メタン発酵とエネルギー作物の栽培を用いた資源循環の構築
        井口拓也; 大土井克明; 楠田 啓; 清水 浩; 中嶋 洋; 宮坂寿郎; 日下英史
        環境資源工学会第137回学術講演会, 2018年06月28日
      • スラグ肥料の添加によるメタン発酵におけるアンモニア阻害 の緩和
        杉村渉; 楠田啓; 日下英史
        環境資源工学会第137回学術講演会, 2018年06月28日
      • 海洋系大型藻類のメタン発酵に向けた前処理の研究
        脇坂肇; 楠田啓; 日下英史
        環境資源工学会第137回学術講演会, 2018年06月28日
      • エネルギー作物のメタン発酵に向けた前処理の研究
        杉村 渉; 楠田 啓; 森 康平; 大土井 克明; 村岡 秀樹; 森光 俊仁; 御前 明郎; 松本 洋俊
        平成29年度資源・素材学会関係学協会合同秋季大会, 2017年09月26日
      • 捕収剤溶液中におけるマイクロバブルのゼータ電位とその分布
        塚越 詩織; 日下 英史; 陳 友晴; 楠田 啓; 馬渕 守
        平成29年度資源・素材学会関係学協会合同秋季大会, 2017年09月26日
      • ガスハイドレートにおけるゲスト分子の置換プロセスの考察
        今井 優記; 大槻 敏; 楠田 啓; 木下 陽介; 脇本 和輝; 杉村 渉
        平成29年度資源・素材学会関係学協会合同秋季大会, 2017年09月26日
      • 金属有機構造体(MOFs)を用いたガス分離薄膜の開発
        脇本 和輝; 楠田 啓; シバニア イーサン; ガリ ベヘナム
        平成29年度資源・素材学会関係学協会合同秋季大会, 2017年09月26日
      • 高透過ガス分離膜の表面改質を用いた水素製造技術の開発
        木下陽介; 楠田啓; 日下英史; 陳友晴; Sivaniah Easan; 馬渕守
        平成28年度資源・素材学会関係学協会合同秋季大会, 2016年09月14日
      • エネルギー作物に対する熱・アルカリ前処理がメタン発酵に及ぼす影響の検討
        森康平; 楠田啓; 大土井克明; 松本洋俊; 日下英史; 陳友晴; 馬渕守
        平成28年度資源・素材学会関係学協会合同秋季大会, 2016年09月13日
      • イオン液体によるガスハイドレート生成促進
        脇本和輝; 楠田啓; 日下英史; 陳友晴; 馬渕守
        平成28年度資源・素材学会関係学協会合同秋季大会, 2016年09月13日

      受賞

      • 1992年
        資源・素材学会論文賞
      • 1995年
        資源・素材学会奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • メタン発酵消化液のエリアンサスへの周年施用によるエネルギー利用型資源循環の構築
        基盤研究(C)
        京都大学
        大土井 克明
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        メタン発酵;資源循環;消化液;液肥;エネルギー作物;前処理;バイオマス
      • 生物起源珪藻土からの高純度シリカ精製方法の開発
        萌芽研究
        京都大学
        西山 孝
        自 2002年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        シリカ;高純度;精製プロセス;珪藻土;高機能材料;太陽電池;形状制御
      • 都市近郊鉱山における環境管理と計画的採掘
        基盤研究(B)
        京都大学
        西山 孝
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        都市近郊鉱山;環境管理;計画的採掘;GPS;衛星写真;クラック;デジタルカメラ;画像処理;都市近効鉱山, Mines adjacent to urban zones;Environmental management;Mining plan;GPS;Satellite image;Crack;Digital camera;Image analysis
      • 蛍光法を利用したボアホールテレビジョンシステムの開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        西山 孝
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        蛍光法;ボアホールテレビジョンシステム;画像処理;割れ目;紫外線照射装置;ボーリング調査;グラウチング, fluorescent technique;borehole television system;image processing;microcrack;ultraviolet light;boring;grouting
      • 蛍光法を用いた岩盤割れ目の評価法
        試験研究(B)
        京都大学
        西山 孝
        自 1992年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        蛍光法;割れ目;間隙;可視化;顕微鏡観察;画像処理
      • 孔内打撃応答試験機の実用化に関する試験研究
        試験研究(B)
        京都大学
        菊地 宏吉
        自 1991年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        岩盤試験;簡易試験;打撃試験;孔内試験;原位置試験;反発度;ハンマー;変形性;岩盤力学;孔内打撃応答試験;原位置岩盤試験;ボーリング孔;打撃応答量;変形試験;岩盤評価;地質工学;ボ-リング孔, rock test;simple test;striking test;borehole test;in situ test;response value;hammer;deformability
      • アプライト型長石鉱床の産状と成因に関する研究
        一般研究(C)
        京都大学
        日下部 吉彦
        自 1988年04月01日, 至 1989年03月31日, 完了
        細粒鉱石;粗粒鉱石;黒雲母;熱水変質;アプライト;優白質花崗岩
      • 希金属資源評価に関する基礎的研究
        一般研究(C)
        京都大学
        西山 孝
        自 1987年04月01日, 至 1990年03月31日, 完了
        希金属資源;資源の評価;生産量;需要;価格;代替品;備蓄;埋蔵量;資源量;耐用年数;資源データベース;長期需給予測;短期需給予測;副産物;硫化物鉱床, Mineral Resource;Assessment of Resource;Product;Demand;Price;Substitution;Stock;Reserve
      • 鉱石鉱物中の微量成分と鉱物生成温度との関係
        一般研究(B)
        京都大学
        日下部 吉彦
        自 1985年04月01日, 至 1987年03月31日, 完了
        鉱石鉱物;微量成分;分配係数;生成温度;流体包有物, Ore mineral;Minor element;Distribution coefficient;Formation temperature

      外部資金:その他

      • メタンハイドレートの分解プロセスに関する研究
      • 蛍光法による微小割れ目および間隙の可視化と評価
      • 画像処理による岩石の破壊現象の評価
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー工学入門
          3308, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          分離工学
          3077, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球工学デザインB
          3306, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源工学基礎実験
          3220, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地殻海洋資源論
          3159, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Advanced Energy Science and Technology
          8026, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー応用科学通論
          3410, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー工学入門
          3308, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球工学デザインB
          3306, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源工学基礎実験
          3220, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地殻海洋資源論
          3159, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分離工学
          3077, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          海洋資源エネルギー論
          3440, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー応用科学通論
          3410, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Advanced Energy Science and Technology
          8026, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Advanced Energy Science and Technology
          8026, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー応用科学通論
          3410, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          分離工学
          3077, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球工学デザインB
          3178, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          海洋資源エネルギー論
          3440, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地殻海洋資源論
          3159, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源工学基礎実験
          3220, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源エネルギー論
          3133, 前期, 工学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          エネルギー応用科学特別実験及び演習第1
          前期集中, エネルギー科学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          エネルギー応用科学特別実験及び演習第4
          後期集中, エネルギー科学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          エネルギー応用科学特別実験及び演習第2
          後期集中, エネルギー科学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          エネルギー応用科学特別実験及び演習第3
          前期集中, エネルギー科学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          エネルギー応用科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          海洋資源エネルギー論
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          Advanced Energy Science and Technology
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          分離工学
          後期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          資源エネルギー論
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地殻海洋資源論
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          エネルギー地質学概論
          後期, 全学共通科目
        • 地球工学総論
          工学部
        • 資源工学材料実験
          工学部
        • 地球工学デザインB
          工学部
        • 先端資源エネルギー工学
          工学部
        • 資源工学基礎実験
          工学部
        • 地球と資源エネルギー
          全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          先端資源エネルギー工学
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          分離工学
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地殻海洋資源論
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球と資源エネルギー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          エネルギー地質学概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          エネルギー応用科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          海洋資源エネルギー論
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          資源工学基礎実験
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          資源工学材料実験
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          資源エネルギー論
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          分離工学
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          資源エネルギー論
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          先端資源エネルギー工学
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          資源工学材料実験
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地殻海洋資源論
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          資源工学基礎実験
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          エネルギー応用科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          海洋資源エネルギー論
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          エネルギー地質学概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          分離工学
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          資源エネルギー論
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          先端資源エネルギー工学
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          資源工学材料実験
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地殻海洋資源論
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          資源工学基礎実験
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          エネルギー応用科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          海洋資源エネルギー論
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          エネルギー地質学概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球と資源エネルギー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地質工学入門
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          先端資源エネルギー工学
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          分離工学
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地殻海洋資源論
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球と資源エネルギー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          エネルギー地質学概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          エネルギー応用科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          海洋資源エネルギー論
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          資源工学基礎実験
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          資源工学材料実験
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          資源エネルギー論
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          先端資源エネルギー工学
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          分離工学
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地殻海洋資源論
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          エネルギー地質学概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          エネルギー応用科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          資源工学基礎実験
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          資源工学材料実験
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          資源エネルギー論
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          先端資源エネルギー工学
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分離工学
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地殻海洋資源論
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球工学デザインB
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          エネルギー地質学概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          エネルギー応用科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          海洋資源エネルギー論
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          資源工学基礎実験
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          資源エネルギー論
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          先端資源エネルギー工学
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          分離工学
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地殻海洋資源論
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球工学デザインB
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          エネルギー地質学概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          エネルギー応用科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源工学基礎実験
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          資源エネルギー論
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          分離工学
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地殻海洋資源論
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球工学デザインB
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          エネルギー地質学概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          エネルギー応用科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          海洋資源エネルギー論
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源工学基礎実験
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          資源エネルギー論
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:地球と資源エネルギー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          先端資源エネルギー工学
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          分離工学
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地殻海洋資源論
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球工学デザインB
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          エネルギー応用科学通論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          特別研究(資源工学コース)
          通年集中, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源工学基礎実験
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          資源エネルギー論
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:地球と資源エネルギー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          分離工学
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地殻海洋資源論
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球工学デザインB
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源工学基礎実験
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源エネルギー論
          前期, 工学部

        非常勤講師

        • 自 2012年09月21日, 至 2013年03月31日
          特別講義2
          秋学期, 関西大学
        • 自 2013年09月21日, 至 2014年03月31日
          特別講義2
          秋学期, 関西大学
        • 自 2014年09月21日, 至 2015年03月31日
          特別講義2
          秋学期, 関西大学
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • KUINS利用負担金検討委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            教職教育委員会教職科目連絡小委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            広報委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            基盤整備委員会委員
          • 危害防止主任者
          • 自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日
            教育研究小委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            基盤整備委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            入試委員会 委員
          • 自 2016年04月01日
            教育研究委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            教育研究委員会 委員

          ページ上部へ戻る