教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

今井 友也

イマイ トモヤ

生存圏研究所 生存圏診断統御研究系 教授

今井 友也
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    協力講座

    • 農学研究科, 森林科学専攻 材料生物学分野, 教授

    所属学協会

    • 自 2009年04月, 至 現在
      日本生化学会
    • 自 2009年04月, 至 現在
      日本顕微鏡学会
    • 自 1995年01月, 至 現在
      日本木材学会
    • 自 2005年04月, 至 現在
      生物物理学会
    • 自 1996年04月, 至 現在
      セルロース学会

    学位

    • 修士(農学)(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科修士課程林産工学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院農学研究科博士課程森林科学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部林産工学科, 卒業

    経歴

    • 自 2021年07月, 至 現在
      京都大学, 生存圏研究所, 教授
    • 自 2008年04月, 至 2021年06月
      京都大学, 生存圏研究所, 准教授
    • 自 2002年, 至 2008年
      京都大学, 理学部生物物理学教室, 博士研究員
    • 自 2000年, 至 2002年
      フランス科学研究庁, 植物高分子学研究所, 博士研究員
    • 自 1997年, 至 2000年
      日本学術振興会特別研究員(DC1)

    使用言語

    • 英語
    • 日本語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        細胞壁形成のタンパク質科学的解明
        生物素材の構造-機能相関解析
        自然科学的手法による木材の素性分析
      • 研究概要

        バイオマスの代表である木材はセルロース、ヘミセルロース、リグニンからなる天然の高分子複合体である。バイオマスが生き物により合成されるという事実は、木質形成を含むバイオマス合成は常温常圧水系溶媒下での高分子複合材料形成であり、大変高度な生物メカニズムであることを意味している。この生き物によるモノ作りのメカニズム解明、その結果である木材の物性の構造に基づく解明および、自然科学的分析による経年木材の来し方の解明を目指す研究を、生化学、高分子科学、分子生物学の手法を使って行っている。

      研究キーワード

      • 膜タンパク質
      • 木材科学
      • 細胞壁形成
      • 多糖
      • 生化学
      • 顕微鏡
      • 回折・散乱
      • DNAバーコード

      研究分野

      • ライフサイエンス, 構造生物化学
      • ライフサイエンス, 機能生物化学
      • ライフサイエンス, 木質科学

      論文

      • Structural decay of poly(ethylene terephthalate) by enzymatic degradation
        Daisuke Tadokoro; Tomoya Imai
        2025年03月27日
      • High-resolution cryo-EM analysis visualizes hydrated type I and IV pilus structures from enterotoxigenic Escherichia coli
        Kazuki Kawahara; Hiroya Oki; Minato Iimori; Ryuki Muramoto; Tomoya Imai; Christoph Gerle; Hideki Shigematsu; Shigeaki Matsuda; Tetsuya Iida; Shota Nakamura
        Structure, 2025年04月, 査読有り
      • Characterization of the membrane vesicle fraction from Acetobacter sp. WSS15
        Atsushi Kurata; Kota Aimatsu; Yuki Kimura; Hinako Hashiguchi; Asami Maeda; Tomoya Imai; Shino Yamasaki-Yashiki; Kensaku Hamada; Yuki Fujimoto; Akira Fujii; Koichi Uegaki
        Journal of Bioscience and Bioengineering, 2024年09月, 査読有り
      • Combined analysis of the microstructure of wood swollen by water and/or ethanol through dynamic mechanical analysis and small-angle X-ray scattering
        Hiroaki Horiyama; Keisuke Kojiro; Yoko Okahisa; Tomoya Imai; Yuzo Furuta
        Wood Science and Technology, 2024年09月05日, 査読有り
      • Bacterial Cellulose Production in Space
        Akiko TANAKA; Tomoya IMAI; Misako KOGA; Naoki SUNAGAWA; Kiyohiko IGARASHI; Kenji TAJIMA; Hiroaki TANAKA
        International journal of microgravity science and application, 2024年07月31日, 査読有り
      • Enhancing extracellular membrane vesicle productivity of Shewanella vesiculosa HM13, a prospective host for vesiculation-mediated protein secretion, by weakening outer membrane-peptidoglycan linkage
        Mengshan Zhu; Jun Kawamoto; Tomoya Imai; Takuya Ogawa; Tatsuo Kurihara
        Journal of Bioscience and Bioengineering, 2024年08月, 査読有り
      • 放射光を用いた木材の微細構造解析 : 木材の物性発現機構の解明に向けて
        堀山 彰亮; 神代 圭輔; 岡久 陽子; 今井 友也; 古田 裕三
        マテリアルライフ学会誌, 2023年10月, 査読有り, 招待有り
      • Sensitivity and Orientation to Sustained Airflow by Coptotermes formosanus Soldier Termites (Isoptera, Rhinotermitidae)
        Bramantyo Wikantyoso; Wakako Ohmura; Tomoya Imai; Yoshihisa Fujii; Setiawan Khoirul Himmi; Sulaeman Yusuf
        Journal of Insect Behavior, 2023年06月10日, 査読有り
      • New insight into cell wall pore structure in brown-rotted wood and its utilization as a new low-cost, sustainable adsorbent
        Yu’na Kan; Yanqing Miao; Shengcheng Zhai; Mingzhu Pan; Enhui Sun; Changlei Xia; Jianxiong Lyu; Tomoya Imai
        Industrial Crops and Products, 2024年02月, 査読有り
      • 常温常圧水系溶媒でナノ繊維を紡糸するセルロース合成酵素
        近藤 辰哉; 鹿島 騰真; 今井 友也
        繊維学会誌, 2023年09月, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • Disturbance of the hydrogen bonding in cellulose by bacterial expansin
        Tomoya Imai; Masato Naruse; Yoshiki Horikawa; Katsuro Yaoi; Kentaro Miyazaki; Junji Sugiyama
        Cellulose, 2023年07月26日, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Capsular polysaccharide-mediated protein loading onto extracellular membrane vesicles of a fish intestinal bacterium,Shewanella vesiculosaHM13
        Kouhei Kamasaka; Jun Kawamoto; Taiku Tsudzuki; Yuying Liu; Tomoya Imai; Takuya Ogawa; Tatsuo Kurihara
        bioRxiv, 2023年04月26日
      • Activation of the TLR2 signaling pathway by GAPDH from bacterial strain RD055328.
        Atsushi Kurata; Shimpei Takeuchi; Ryo Fujiwara; Kento Tamura; Tomoya Imai; Shino Yamasaki-Yashiki; Hiroki Onuma; Yasuhisa Fukuta; Norifumi Shirasaka; Koichi Uegaki
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2023年05月11日, 査読有り
      • Supramolecular chiral emergence in water even after compensating for helix chirality in vesicular helix-peptide-aromatic frameworks
        Yuya Yoshimoto; Yuya Suzuki; Tomoya Imai; Shunsaku Kimura; Hirotaka Uji
        Polymer Journal, 2023年04月14日, 査読有り
      • Enhancement of IgA production by membrane vesicles derived from Bifidobacterium longum subsp. infantis
        Atsushi Kurata; Shino Yamasaki-Yashiki; Tomoya Imai; Ayano Miyazaki; Keito Watanabe; Koichi Uegaki
        Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2022年11月04日, 査読有り
      • Combined analysis of microstructures within an annual ring of Douglas fir (Pseudotsuga menziesii) by dynamic mechanical analysis and small angle X-ray scattering
        Hiroaki Horiyama; Keisuke Kojiro; Yoko Okahisa; Tomoya Imai; Takafumi Itoh; Yuzo Furuta
        Journal of Wood Science, 2022年12月, 査読有り
      • The BcsD subunit of type I bacterial cellulose synthase interacts dynamically with the BcsAB catalytic core complex
        Tatsuya Kondo; Yui Nakamura; Shingo Nojima; Min Yao; Tomoya Imai
        FEBS Letters, 2022年09月14日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Characterization of extracellular vesicles from Lactiplantibacillus plantarum
        Atsushi Kurata; Shogo Kiyohara; Tomoya Imai; Shino Yamasaki-Yashiki; Nobuhiro Zaima; Tatsuya Moriyama; Noriaki Kishimoto; Koichi Uegaki
        Scientific Reports, 2022年08月08日, 査読有り
      • Ultrastructure and Distribution of Sensory Receptors on the Nonolfactory Organs of the Soldier Caste in Subterranean Termite (Coptotermes spp.)
        Bramantyo Wikantyoso; Tomoya Imai; S. Khoirul Himmi; Sulaeman Yusuf; Toshimitsu Hata; Tsuyoshi Yoshimura
        Arthropod structure & development, 2022年08月, 査読有り
      • セルロース合成酵素 −常温常圧水系溶媒下で高分子を構造制御する分子−
        友也 今井
        Glycoforum, 2021年04月01日, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Selective fluorescence labeling: time-lapse enzyme visualization during sugarcane hydrolysis
        Makiko Imai; Asako Mihashi; Tomoya Imai; Satoshi Kimura; Tomohiko Matsuzawa; Katsuro Yaoi; Nozomu Shibata; Hiroshi Kakeshita; Kazuaki Igarashi; Yoshinori Kobayashi; Junji Sugiyama
        Journal of Wood Science, 2019年12月, 査読有り
      • Observation of in vitro cellulose synthesis by bacterial cellulose synthase with time-resolved small angle X-ray scattering
        Tomoya Imai
        International Journal of Biological Macromolecules, 2019年06月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Biomimetic composites of deuterated bacterial cellulose and hemicelluloses studied with small-angle neutron scattering
        Paavo A. Penttilä; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Ralf Schweins
        European Polymer Journal, 2018年07月01日, 査読有り
      • Enzymatic hydrolysis of biomimetic bacterial cellulose–hemicellulose composites
        Tomoya Imai
        Carbohydrate Polymers, 2018年06月, 査読有り, 招待有り
      • Multimethod approach to understand the assembly of cellulose fibrils in the biosynthesis of bacterial cellulose
        Paavo A. Penttilä; Tomoya Imai; Marie Capron; Masahiro Mizuno; Yoshihiko Amano; Ralf Schweins; Junji Sugiyama
        Cellulose, 2018年05月01日, 査読有り
      • Influence of drying of chara cellulose on length/length distribution of microfibrils after acid hydrolysis
        Yoshiki Horikawa; Michiko Shimizu; Tsuguyuki Saito; Akira Isogai; Tomoya Imai; Junji Sugiyama
        International Journal of Biological Macromolecules, 2018年04月01日, 査読有り
      • Fibrillar assembly of bacterial cellulose in the presence of wood-based hemicelluloses
        Paavo A. Penttila; Tomoya Imai; Junji Sugiyama
        INTERNATIONAL JOURNAL OF BIOLOGICAL MACROMOLECULES, 2017年09月, 査読有り
      • CesA protein is included in the terminal complex of Acetobacter
        Shi-jing Sun; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Satoshi Kimura
        CELLULOSE, 2017年05月, 査読有り, 責任著者
      • Visualization of cellulase interactions with cellulose microfibril by transmission electron microscopy
        Yoshiki Horikawa; Tomoya Imai; Junji Sugiyama
        CELLULOSE, 2017年01月, 査読有り
      • Site-directed mutagenesis of bacterial cellulose synthase highlights sulfur–arene interaction as key to catalysis
        孫世静; 堀川祥生; 和田昌久; 杉山淳司; 今井友也
        Carbohydrate Research, 2016年11月, 査読有り, 責任著者
      • Effects of reaction conditions on cellulose structures synthesized in vitro by bacterial cellulose synthases
        Paavo A. Penttilae; Junji Sugiyama; Tomoya Imai
        CARBOHYDRATE POLYMERS, 2016年01月, 査読有り
      • Functional Reconstitution of Cellulose Synthase in Escherichia coli
        Tomoya Imai; Shi-jing Sun; Yoshiki Horikawa; Masahisa Wada; Junji Sugiyama
        BIOMACROMOLECULES, 2014年11月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Extraction of cellulose-synthesizing activity of Gluconacetobacter xylinus by alkylmaltoside
        Akira Hashimoto; Kenji Shimono; Yoshiki Horikawa; Tsukasa Ichikawa; Masahisa Wada; Tomoya Imai; Junji Sugiyama
        CARBOHYDRATE RESEARCH, 2011年12月, 査読有り, 責任著者
      • セルロース生合成研究におけるバクテリアモデルの可能性
        今井友也
        Cellulose Communications, 2011年12月, 招待有り
      • Arrangement and Mobility of the Voltage Sensor Domain in Prokaryotic Voltage-gated Sodium Channels
        Takushi Shimomura; Katsumasa Irie; Hitoshi Nagura; Tomoya Imai; Yoshinori Fujiyoshi
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2011年03月, 査読有り
      • Rational design of peptide nanotubes for varying diameters and lengths
        Motoki Ueda; Akira Makino; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        JOURNAL OF PEPTIDE SCIENCE, 2011年02月, 査読有り
      • Evidence for lateral mobility of voltage sensors in prokaryotic voltage-gated sodium channels
        Hitoshi Nagura; Katsumasa Irie; Tomoya Imai; Takushi Shimomura; Toshihide Hige; Yoshinori Fujiyoshi
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2010年08月, 査読有り
      • Comparative Study of the Gating Motif and C-type Inactivation in Prokaryotic Voltage-gated Sodium Channels
        Katsumasa Irie; Kazuya Kitagawa; Hitoshi Nagura; Tomoya Imai; Takushi Shimomura; Yoshinori Fujiyoshi
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2010年02月, 査読有り
      • Molecular directionality in cellulose polymorphs
        NH Kim; T Imai; M Wada; J Sugiyama
        BIOMACROMOLECULES, 2006年01月, 査読有り
      • In vitro synthesis of a crystalline (1 → 3, 1 → 4)-β-D-glucan by a mutated (1 → 3, 1 → 4)-β-D-glucanase from Bacillus
        M. Faijes; T. Imai; V. Bulone; A. Planas
        Biochemical Journal, 2004年06月, 査読有り
      • The directionality of chitin biosynthesis: a revisit
        T Imai; T Watanabe; T Yui; J Sugiyama
        BIOCHEMICAL JOURNAL, 2003年09月, 査読有り, 筆頭著者
      • Structural and morphological diversity of (1→3)-β-D-glucans synthesized in vitro by enzymes from Saprolegnia mono?ca. Comparison with a corresponding in vitro product from blackberry (Rubus fruticosus)
        L. Pelosi; T. Imai; H. Chanzy; L. Heux; E. Buhler; V. Bulone
        Biochemistry, 2003年05月, 査読有り
      • Geometric phase analysis of lattice images from algal cellulose microfibrils
        T Imai; JL Putaux; J Sugiyama
        POLYMER, 2003年03月, 査読有り
      • In vitro versus in vivo cellulose microfibrils from plant primary wall synthases: Structural differences
        J Lai-Kee-Him; H Chanzy; M Muller; JL Putaux; T Imai; Bulone, V
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2002年10月, 査読有り
      • Directional degradation of β-chitin by chitinase A1 revealed by a novel reducing end labelling technique
        T. Imai; T. Watanabe; T. Yui; J. Sugiyama
        FEBS Letters, 2002年01月, 査読有り
      • Unidirectional processive action of cellobiohydrolase Cel7A on Valonia cellulose microcrystals
        T Imai; C Boisset; M Samejima; K Igarashi; J Sugiyama
        FEBS LETTERS, 1998年08月, 査読有り
      • Nanodomain of Iα and Iβ cellulose in algal microfibril. (共著)
        Imai T; Sugiyama J
        Macromolecules, 1998年08月, 査読有り
      • Parallel-up structure evidences the molecular directionality during biosynthesis of bacterial cellulose
        M Koyama; W Helbert; T Imai; J Sugiyama; B Henrissat
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 1997年08月, 査読有り
      • Structure determination of cellulose microfibrils in the cell wall of Cladophora
        Imai T; Sugiyama J; Itoh T
        Wood Res., 1997年, 査読有り
      • Aspects of native cellulose microfibrils at molecular resolution
        J Sugiyama; T Imai
        TRENDS IN GLYCOSCIENCE AND GLYCOTECHNOLOGY, 1999年01月, 査読有り
      • Almost pure I(α) cellulose in the cell wall of Glaucocystis
        T. Imai; J. Sugiyama; T. Itoh; F. Horii
        Journal of Structural Biology, 1999年10月, 査読有り, 筆頭著者
      • Formation and structure of artificial cellulose spherulites via enzymatic polymerization
        Shiro Kobayashi; Lois J. Hobson; Junji Sakamoto; Shunsaku Kimura; Junji Sugiyama; Tomoya Imai; Takao Itoh
        Biomacromolecules, 2000年, 査読有り
      • セルロースミクロフィブリル −構造と生物機構の接点
        杉山淳司; 今井友也
        Cellulose Commun., 2000年, 招待有り
      • Artificial chitin spherulites composed of single crystalline ribbons of α-chitin via enzymatic polymerization
        Junji Sakamoto; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura; Tomoya Imai; Takao Itoh; Takeshi Watanabe; Shiro Kobayashi
        Macromolecules, 2000年05月30日, 査読有り
      • Mutated barley (1,3)-beta-D-glucan endohydrolases synthesize crystalline (1,3)-beta-D-glucans
        M Hrmova; T Imai; SJ Rutten; JK Fairweather; L Pelosi; Bulone, V; H Driguez; GB Fincher
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2002年08月, 査読有り
      • Geometric phase analysis of lattice images of crystalline allomorphs of Cladophora microcrystals
        Imai T; Putaux J-L; Sugiyama J
        Polymer, 2003年, 査読有り
      • 2P290 原核生物由来膜電位依存性ナトリウムチャネルのチャネル特性の多様性(生体膜・人工膜,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
        入江 克雄; 名倉 仁; 今井 友也; 下村 拓史; 藤吉 好則
        生物物理, 2007年
      • 2P-082 酢酸菌のセルロース合成酵素複合体におけるGxCesAとGxCesBとの直接相互作用(膜蛋白質,第47回日本生物物理学会年会)
        Sugano Ami; Sugiyama Junji; Imai Tomoya
        生物物理, 2009年
      • Transformation of peptide nanotubes into a vesicle via fusion driven by stereo-complex formation
        Motoki Ueda; Akira Makino; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2011年, 査読有り
      • Tubulation on peptide vesicles by phase-separation of a binary mixture of amphiphilic right-handed and left-handed helical peptides
        Motoki Ueda; Akira Makino; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        SOFT MATTER, 2011年, 査読有り
      • Temperature-Triggered Fusion of Vesicles Composed of Right-Handed and Left-Handed Amphiphilic Helical Peptides
        Motoki Ueda; Akira Makino; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        LANGMUIR, 2011年04月, 査読有り
      • Near-Infrared Chemometric Approach to Exhaustive Analysis of Rice Straw Pretreated for Bioethanol Conversion
        Yoshiki Horikawa; Tomoya Imai; Rie Takada; Takashi Watanabe; Keiji Takabe; Yoshinori Kobayashi; Junji Sugiyama
        APPLIED BIOCHEMISTRY AND BIOTECHNOLOGY, 2011年05月, 査読有り
      • Chemometric Analysis with Near-Infrared Spectroscopy for Chemically Pretreated Erianthus toward Efficient Bioethanol Production
        Yoshiki Horikawa; Tomoya Imai; Rie Takada; Takashi Watanabe; Keiji Takabe; Yoshinori Kobayashi; Junji Sugiyama
        APPLIED BIOCHEMISTRY AND BIOTECHNOLOGY, 2012年02月, 査読有り
      • Self-Assemblies of Triskelion A(2)B-Type Amphiphilic Polypeptide Showing pH-Responsive Morphology Transformation
        Akihiro Uesaka; Motoki Ueda; Akira Makino; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        LANGMUIR, 2012年04月, 査読有り
      • Cell wall characterization of windmill palm (Trachycarpus fortunei) fibers and its functional implications
        Shengcheng Zhai; Junji Sugiyama; Tomoya Imai; Yoshiki Horikawa
        IAWA Journal, 2013年, 査読有り
      • Anatomical and mechanical characteristics of leaf-sheath fibrovascular bundles in palmS
        Shengcheng Zhai; Tomoya Imai; Yoshiki Horikawa; Junji Sugiyama
        IAWA Journal, 2013年, 査読有り
      • Cell wall characterization of windmill palm (Trachycarpus fortunei) fibers and its functional implications
        Shengcheng Zhai; Junji Sugiyama; Tomoya Imai; Yoshiki Horikawa
        IAWA Journal, 2013年, 査読有り
      • Anatomical and mechanical characteristics of leaf-sheath fibrovascular bundles in palmS
        Shengcheng Zhai; Tomoya Imai; Yoshiki Horikawa; Junji Sugiyama
        IAWA Journal, 2013年, 査読有り, 招待有り
      • Formation of Highly Twisted Ribbons in a Carboxymethylcellulase Gene-Disrupted Strain of a Cellulose-Producing Bacterium
        Tomonori Nakai; Yasushi Sugano; Makoto Shoda; Hitoshi Sakakibara; Kazuhiro Oiwa; Satoru Tuzi; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Miyuki Takeuchi; Daisuke Yamauchi; Yoshinobu Mineyuki
        JOURNAL OF BACTERIOLOGY, 2013年03月, 査読有り
      • Degradation and synthesis of β-glucans by a magnaporthe oryzae endotransglucosylase, a member of the glycoside hydrolase 7 family
        M. Takahashi; K. Yoshioka; T. Imai; Y. Miyoshi; Y. Nakano; K. Yoshida; T. Yamashita; Y. Furuta; T. Watanabe; J. Sugiyama; T. Takeda
        Journal of Biological Chemistry, 2013年05月, 査読有り
      • Versatile peptide rafts for conjugate morphologies by self-assembling amphiphilic helical peptides
        Motoki Ueda; Akira Makino; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        POLYMER JOURNAL, 2013年05月, 査読有り
      • The structural changes in crystalline cellulose and effects on enzymatic digestibility
        Yoshiki Horikawa; Naoya Konakahara; Tomoya Imai; Abe Kentaro; Yoshinori Kobayashi; Junji Sugiyama
        POLYMER DEGRADATION AND STABILITY, 2013年11月, 査読有り
      • 2P076 FTIR測定でみたエクスパンシン活性(01D. 蛋白質:機能,ポスター,第52回日本生物物理学会年会(2014年度))
        Imai Tomoya; Naruse Masato; Horikawa Yoshiki; Yaoi Katsuro; Miyazaki Kentaro; Sugiyama Junji
        生物物理, 2014年
      • CELL WALL ULTRASTRUCTURE OF PALM LEAF FIBERS
        Shengcheng Zhai; Yoshiki Horikawa; Tomoya Imai; Junji Sugiyama
        IAWA JOURNAL, 2014年, 査読有り
      • Morphology Control between Twisted Ribbon, Helical Ribbon, and Nanotube Self-Assemblies with His-Containing Helical Peptides in Response to pH Change
        Akihiro Uesaka; Motoki Ueda; Akira Makino; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        LANGMUIR, 2014年02月, 査読有り
      • Facile and Precise Formation of Unsymmetric Vesicles Using the Helix Dipole, Stereocomplex, and Steric Effects of Peptides
        Akihiro Uesaka; Motoki Ueda; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        LANGMUIR, 2014年04月, 査読有り
      • DISTANCE FROM VESSELS CHANGES FIBER MORPHOLOGY IN ACACIA MANGIUM
        Ridwan Yahya; Agus Sundaryono; Tomoya Imai; Junji Sugiyama
        IAWA JOURNAL, 2015年, 査読有り
      • Unsymmetric vesicles with a different design on each side for near-infrared fluorescence imaging of tumor tissues
        Akihiro Uesaka; Isao Hara; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        RSC ADVANCES, 2015年, 査読有り
      • Line monitoring by near-infrared chemometric technique for potential ethanol production from hydrothermally treated Eucalyptus globulus
        Yoshiki Horikawa; Makiko Imai; Keiko Kanai; Tomoya Imai; Takashi Watanabe; Keiji Takabe; Yoshinori Kobayashi; Junji Sugiyama
        BIOCHEMICAL ENGINEERING JOURNAL, 2015年05月, 査読有り
      • Olfactory Cues from Pathogenic Fungus Affect the Direction of Motion of Termites, Coptotermes formosanus
        Aya Yanagawa; Tomoya Imai; Toshiharu Akino; Yoshihiro Toh; Tsuyoshi Yoshimura
        Journal of Chemical Ecology, 2015年12月01日, 査読有り
      • Homo-trimeric Structure of the Type IVb Minor Pilin CofB Suggests Mechanism of CFA/III Pilus Assembly in Human Enterotoxigenic Escherichia coli
        Kazuki Kawahara; Hiroya Oki; Shunsuke Fukakusa; Takuya Yoshida; Tomoya Imai; Takahiro Maruno; Yuji Kobayashi; Daisuke Motooka; Tetsuya Iida; Tadayasu Ohkubo; Shota Nakamura
        JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, 2016年03月, 査読有り
      • Electronic Properties of Tetrathiafulvalene-Modified Cyclic-β-Peptide Nanotube
        Hirotaka Uji; Hyunji Kim; Tomoya Imai; Syota Mitani; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        Peptide Science, 2016年05月, 査読有り
      • Assessment of endoglucanase activity by analyzing the degree of cellulose polymerization and high-throughput analysis by near-infrared spectroscopy
        Yoshiki Horikawa; Tomoya Imai; Kentaro Abe; Keita Sakakibara; Yoshinobu Tsujii; Asako Mihashi; Yoshinori Kobayashi; Junji Sugiyama
        CELLULOSE, 2016年06月, 査読有り
      • Erratum to: Olfactory cues from pathogenic fungus affect the direct of motion of termites, Coptotermes formosanus (J Chem Ecol, (2015), 41, (1118-1126), 10.1007/s10886-015-0649-8)
        Aya Yanagawa; Tomoya Imai; Toshiharu Akino; Yoshihiro Toh; Tsuyoshi Yoshimura
        Journal of Chemical Ecology, 2016年10月01日, 査読有り
      • Biochemical characterization of rhamnosyltransferase involved in biosynthesis of pectic rhamnogalacturonan I in plant cell wall
        Yohei Uehara; Shunsuke Tamura; Yusuke Maki; Kenta Yagyu; Tadashi Mizoguchi; Hitoshi Tamiaki; Tomoya Imai; Tadashi Ishii; Takao Ohashi; Kazuhito Fujiyama; Takeshi Ishimizu
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2017年04月, 査読有り
      • Tuning the Viscoelasticity of Peptide Vesicles by Adjusting Hydrophobic Helical Blocks Comprising Amphiphilic Polypeptides
        Cheol Joo Kim; Motoki Ueda; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        LANGMUIR, 2017年06月, 査読有り
      • Characterization of extracellular membrane vesicles of an Antarctic bacterium, Shewanella livingstonensis Ac10, and their enhanced production by alteration of phospholipid composition
        Fumiaki Yokoyama; Jun Kawamoto; Tomoya Imai; Tatsuo Kurihara
        EXTREMOPHILES, 2017年07月, 査読有り
      • Olfactory cues play a significant role in removing fungus from the body surface of Drosophila melanogaster
        Aya Yanagawa; Marie-Ange Chabaud; Tomoya Imai; Frédéric Marion-Poll
        Journal of Invertebrate Pathology, 2018年01月, 査読有り
      • Shrinkage and swelling behavior of archaeological waterlogged wood preserved with slightly crosslinked sodium polyacrylate
        Thanh Duc Nguyen; Keita Sakakibara; Tomoya Imai; Yoshinobu Tsujii; Yohsei Kohdzuma; Junji Sugiyama
        Journal of Wood Science, 2018年06月01日, 査読有り
      • Natural durability of the culturally and historically important timber: Erythrophleum fordii wood against white-rot fungi
        Thanh Duc Nguyen; Hiroshi Nishimura; Tomoya Imai; Takashi Watanabe; Yohsei Kohdzuma; Junji Sugiyama
        Journal of Wood Science, 2018年06月01日, 査読有り
      • Interplay of a secreted protein with type IVb pilus for efficient enterotoxigenic Escherichia coli colonization.
        Hiroya Oki; Kazuki Kawahara; Takahiro Maruno; Tomoya Imai; Yuki Muroga; Shunsuke Fukakusa; Takaki Iwashita; Yuji Kobayashi; Shigeaki Matsuda; Toshio Kodama; Tetsuya Iida; Takuya Yoshida; Tadayasu Ohkubo; Shota Nakamura
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2018年07月10日, 査読有り
      • Two one-dimensional arrays of naphthyl and anthryl groups along peptide nanotubes prepared from cyclic peptides comprising α- and β-amino acids.
        Tabata Y; Uji H; Imai T; Kimura S
        Soft matter, 2018年09月, 査読有り
      • Compartmentalized host spaces accommodating guest aromatic molecules in a chiral way in a helix-peptide-aromatic framework
        Hirotaka Uji; Junya Ogawa; Kenji Itabashi; Tomoya Imai; Shunsaku Kimura
        Chemical Communications, 2018年11月, 査読有り
      • Electronic Properties of Cyclic β-Peptide Nanotube Bundles Reflecting Structural Arrangement
        Yuki Tabata; Yusuke Kamano; Hirotaka Uji; Tomoya Imai; Shunsaku Kimura
        Chemistry Letters, 2019年01月, 査読有り
      • The effect of macrodipole orientation on the piezoelectric response of cyclic β-peptide nanotube bundles on gold substrates
        Yuki Tabata; Shota Mitani; Hirotaka Uji; Tomoya Imai; Shunsaku Kimura
        Polymer Journal, 2019年01月, 査読有り
      • The occurrence and development of intraxylary phloem in young Aquilaria sinensis shoots
        Tomoya Imai
        IAWA Journal, 2019年02月, 査読有り
      • Sterical Recognition at Helix-Helix Interface of Leu-Aib-Based Polypeptides with and without a GxxxG-Motif
        Itagaki T; Uji H; Imai T; Kimura S
        Langmuir, 2019年05月, 査読有り
      • Selenite uptake by outer membrane porin ExtI and its involvement in the subcellular localization of rhodanese-like lipoprotein ExtH in Geobacter sulfurreducens.
        Jahan MI; Juengwiwattanakitti P; Izu Y; Tobe R; Imai T; Mihara H
        Biochemical and biophysical research communications, 2019年08月, 査読有り
      • Rhamnogalacturonan I galactosyltransferase: Detection of enzyme activity and its hyperactivation
        Naoki Matsumoto; Yuto Takenaka; Bussarin Wachananawat; Hiroyuki Kajiura; Tomoya Imai; Takeshi Ishimizu
        Plant Physiology and Biochemistry, 2019年09月, 査読有り
      • Isolation of a Novel Bacterial Strain Capable of Producing Abundant Extracellular Membrane Vesicles Carrying a Single Major Cargo Protein and Analysis of Its Transport Mechanism
        Chen Chen; Jun Kawamoto; Soichiro Kawai; Akihiro Tame; Chiaki Kato; Tomoya Imai; Tatsuo Kurihara
        Frontiers in Microbiology, 2020年01月14日, 査読有り
      • Structural changes in sugarcane bagasse cellulose caused by enzymatic hydrolysis
        Imai M; Horikawa Y; Kiyoto S; Imai T; Sugiyama J
        Journal of Wood Science, 2020年02月, 査読有り
      • The occurrence and structure of radial sieve tubes in the secondary xylem of aquilaria and gyrinops
        Luo, B.; Imai, T.; Sugiyama, J.; Marsoem, S.N.; Mulyaningsih, T.; Itoh, T.
        IAWA Journal, 2020年02月26日, 査読有り
      • Genetic characterization and functional implications of the gene cluster for selective protein transport to extracellular membrane vesicles of Shewanella vesiculosa HM13
        Kamasaka, K.; Kawamoto, J.; Chen, C.; Yokoyama, F.; Imai, T.; Ogawa, T.; Kurihara, T.
        Biochemical and Biophysical Research Communications, 2020年05月, 査読有り
      • Probing rapid carbon fixation in fast-growing seaweed Ulva meridionalis using stable isotope 13C-labelling
        Shuntaro Tsubaki; Hiroshi Nishimura; Tomoya Imai; Ayumu Onda; Masanori Hiraoka
        Scientific Reports, 2020年12月, 査読有り
      • Identification of a Putative Sensor Protein Involved in Regulation of Vesicle Production by a Hypervesiculating Bacterium, Shewanella vesiculosa HM13
        Fumiaki Yokoyama; Tomoya Imai; Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda; Jun Kawamoto; Tatsuo Kurihara
        Frontiers in Microbiology, 2021年02月18日, 査読有り
      • Cellulose-synthesizing machinery in bacteria
        Kenji Tajima; Tomoya Imai; Toshifumi Yui; Min Yao; Inder Saxena
        Cellulose, 2021年10月01日, 査読有り, 招待有り
      • Dynamic interaction of bacterial cellulose synthase subunit D (BcsD) in type I bacterial cellulose synthase
        Tatsuya Kondo; Yui Nakamura; Shingo Nojima; Min Yao; Tomoya Imai
        2022年03月27日, 最終著者, 責任著者
      • Insights into the mechanism of diurnal variations in methane emission from the stem surfaces of Alnus japonica
        Kenshi Takahashi; Ayaka Sakabe; Wakana A. Azuma; Masayuki Itoh; Tomoya Imai; Yasuki Matsumura; Makiko Tateishi; Yoshiko Kosugi
        New Phytologist, 2022年07月14日, 査読有り

      MISC

      • 大腸菌によって形成された細胞外元素状セレンナノ粒子の解析
        越智 杏奈; 芝本 佳永; 豊竹 洋佑; 藤岡 大毅; 岡西 広樹; 横山 文秋; 青野 陸; 井上 真男; 今井 岳志; 滝沢 優; 金井 好克; 今井 友也; 三原 久明
        日本農芸化学会2025年度札幌大会, 2025年03月
      • ⽊化過程にあるモウソウチク(Phyllostachys edulis)の維管束鞘と 柔組織の微細構造の稈⾼⽅向における違い
        楠本 紅音; 堀山 彰亮; 神代 圭輔; 岡久 陽子; 今井 友也; 古田 裕三
        第75回日本木材学会年次大会, 2025年03月
      • 小角X線散乱法を用いた水・エタノール溶媒置換過程における木材の微細構造解析
        安本琴音; 楠本紅音; 上原一輝; 神代圭輔; 古田裕三; 堀山彰亮; 今井友也
        第75回日本木材学会年次大会, 2025年03月
      • Verification of Wood Species and Regional Differentiation in Japan Using Chemical Profiles of Extracts, Stable Isotope Analysis, and Elemental Analysis Coupled with Chemometrics
        Haiquan Chen; Te Ma; Akira Watanabe; Tomoya Imai; Kazuhiko Fukushima
        International Symposium on Wood Science and Technology 2025, 2025年03月
      • Higher-Order Structure of C3-Symmetric Cello-Oligosaccharide Derivatives: Impact of Spacer Structures between Core and Cellulosic Side-Chains
        Teruki Sugahara; Kazuki Sugimura; Arata Yoshinaga; Tomoya Imai; Hiroshi Kamitakahara
        International Symposium on Wood Science and Technology 2025, 2025年03月
      • Structural Evolution of CDP-synthesized cellulose with Octyl-Glucoside
        Shiqi Zhu; Paavo Penttilä; Tomoya Imai
        International Symposium on Wood Science and Technology 2025, 2025年03月, 責任著者
      • Response of wood decay fungi to copper observed by microscope
        Haruko Sakai; Wakako Ohmura; Tomoya Imai
        International Symposium on Wood Science and Technology 2025, 2025年03月, 最終著者
      • In situ SAXS analysis for tracking the change in multiscale structure of wood under flexural deformation along or perpendicular to the fiber direction
        Soichi Tanaka; Tomoya Imai
        International Symposium on Wood Science and Technology 2025, 2025年03月
      • セレン蓄積土壌から単離された新奇亜セレン酸還元細菌による球形元素状セレンの細胞内形成
        上出 遥; 越智 杏奈; 植田 響輝; 横山 文秋; 藤岡 大毅; 芝本 佳永; 井上 真男; 青野 陸; 今井 友也; N. Tejo Prakash; 三原 久明
        メタルバイオサイエンス研究会2024, 2024年10月
      • 酵素分解を受けるポリエチレンテレフタラートの構造変化
        Daisuke Tadokoro; Tomoya Imai
        21st IUPAB Congress 2024 (IUPAB2024), 2024年06月, 最終著者
      • 酵素分解が進むPET基質の高次構造の変化
        田所大輔; 今井友也
        2024年繊維学会年次大会(創立80周年記念), 2024年06月, 最終著者
      • 大腸菌における細胞外元素状セレンナノ粒子形成機構
        越智杏奈; 芝本佳永; 豊竹洋佑; 藤岡大毅; 滝沢優; 井上真男; 井上真男; 青野陸; 今井友也; 三原久明
        Biomedical Research on Trace Elements (Web), 2024年
      • 大腸菌における細胞外元素状セレンナノ粒子形成と細胞膜構造の関係性
        芝本佳永; 越智杏奈; 豊竹洋佑; 藤岡大毅; 青野陸; 井上真男; 井上真男; 今井友也; 三原久明
        Fundamental Toxicological Sciences (Web), 2023年
      • 大腸菌における細胞外セレンナノ粒子の形成には細胞膜の完全性が必要である
        芝本佳永; 越智杏奈; 豊竹洋佑; 藤岡大毅; 青野陸; 井上真男; 井上真男; 今井友也; 三原久明
        Biomedical Research on Trace Elements (Web), 2022年
      • Escherichia coliにおける細胞外セレンナノ粒子形成への膜構造の関与
        越智杏奈; 芝本佳永; 豊竹洋佑; 藤岡大毅; 藤田大樹; 青野陸; 井上真男; 井上真男; 今井友也; 三原久明
        Fundamental Toxicological Sciences (Web), 2022年
      • 湿地性樹木の樹幹からのメタン放出について-最近の動向および我々の研究-
        高橋けんし; 坂部綾香; 東若菜; 伊藤雅之; 今井友也; 松村康生; 立石麻紀子; 小杉緑子
        日本農業気象学会全国大会講演要旨(CD-ROM), 2023年
      • Escherichia coliによる細胞外セレンナノ粒子形成には膜構造の完全性と正常な膜小胞形成が必要とされる
        越智杏奈; 芝本佳永; 豊竹洋佑; 藤岡大毅; 青野陸; 井上真男; 井上真男; 今井友也; 三原久明
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2023年
      • セルロース合成酵素複合体を用いたin vitroセルロース合成
        前田佑那; 伊藤冴恵; 高濱良; 高山剛; 藤原政司; 谷博文; 田島健次; 榎原真二; 今井友也
        セルロース学会年次大会講演要旨集, 2023年
      • 乳酸菌RD055328株由来GAPDHの特性と細胞外膜小胞の精製
        藤原遼; 石崎真尋; 竹内慎平; 田村健人; 倉田淳志; 山崎思及; 今井友也; 上垣浩一
        日本生化学会大会(Web), 2023年
      • Bifidobacterium dentiumが生産するMVsの特性
        前田瑞歩; 小西莉子; 入江健太; 岡田美玖; 福田隆志; 川本純; 今井友也; 栗原達夫; 倉田淳志; 上垣浩一
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2022年
      • Shewanella vesiculosa HM13の細胞外膜小胞の積荷タンパク質輸送に関与する表層多糖合成酵素ホモログの解析
        都築大空; 今井友也; 川本純; 小川拓哉; 栗原達夫
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2023年
      • 表層多糖が関与する細菌の細胞外膜小胞生産
        都築大空; 今井友也; 川本純; 小川拓哉; 栗原達夫
        日本生化学会大会(Web), 2023年
      • 細菌の細胞外膜小胞を認識する曲率認識ペプチドの結合特性の解析
        阪本大輝; 井上宙夢; 河野健一; 今井友也; 川本純; 小川拓哉; 倉田淳志; 栗原達夫
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2023年
      • Bifidobacterium dentiumのMVsが示すJurkat細胞の増殖抑制効果
        前田瑞歩; 入江健太; 岡田美玖; 福田隆志; 川本純; 今井友也; 栗原達夫; 倉田淳志; 上垣浩一
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2023年
      • 細胞外膜小胞への積荷タンパク質輸送に関与する表層糖鎖合成酵素ホモログの機能
        都築大空; 今井友也; 川本純; 小川拓哉; 栗原達夫
        日本生化学会大会(Web), 2022年
      • Structural growth of the octyl-cellulose synthesized by cellodextrin phosphorylase
        Shiqi Zhu; Paavo Penttilä; Tomoya Imai
        セルロース学会第31回年次大会, 2024年07月, 責任著者
      • バクテリアセルロース合成酵素BcsABの精製および試験管内機能再構成
        今井 友也
        セルロース学会第31回年次大会, 2024年07月, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • 宇宙における微生物を用いたバイオ有機素材(セルロース)合成の試み
        田島健次; 田仲昭子; 砂川直輝; 今井友也; 高橋幸子; 齊藤依里; 田仲広明; 五十嵐圭日子
        セルロース学会年次大会講演要旨集, 2023年
      • セロデキストリンホスホリラーゼにより合成されたセルロースII型結晶の酵素分解特性
        砂川直輝; 久我友大; 今井友也; 五十嵐圭日子
        セルロース学会年次大会講演要旨集, 2023年
      • 大腸菌のセレンナノ粒子は細胞内で形成され膜に包まれて排出される
        越智杏奈; 芝本佳永; 豊竹洋佑; 藤岡大毅; 青野陸; 井上真男; 今井友也; 三原久明
        日本農芸化学会2024年度大会, 2024年03月
      • 大腸菌細胞内で形成されたセレンナノ粒子は細胞膜に包まれて排出される
        越智杏奈; 芝本佳永; 豊竹洋佑; 藤岡大毅; 青野陸; 井上真男; 今井友也; 三原久明
        第7回セレン研究会, 2024年03月
      • CDP により合成されたオクチルセルロースのマルチスケール構造解析
        朱 世奇; 今井 友也; ペンティラ パーボ
        第74回日本木材学会大会, 2024年03月, 責任著者
      • セルロース誘導体へのシラカバ樹皮抽出成分ベツリンの導入および生成物の性質
        糸賀 汐里; 杉村 和紀; 今井 友也; 上高原 浩
        第74回日本木材学会大会, 2024年03月
      • 細胞壁改変イネのリグノセルロース超分子構造の比較解析
        山本 千莉; 今井 友也; Osama A. Afifi; 久住 亮介; 小林 加代子; 梅澤 俊明; 飛松 裕基
        第74回日本木材学会大会, 2024年03月
      • 非平衡状態における木材の微細構造変化 ―小角X線散乱からの考察―
        堀山 彰亮; 楠本 紅音; 神代 圭輔; 古田 裕三; 岡久 陽子; 今井 友也
        第74回日本木材学会大会, 2024年03月, 最終著者
      • DNAバーコード解析の木材樹種同定への適用可能性に関する考察
        今井 友也; 田鶴 寿弥子; 高田 直樹; 佐藤 良介; 押鐘 浩之
        第74回日本木材学会大会, 2024年03月, 筆頭著者, 責任著者
      • 成熟度の異なる飽水竹材の熱軟化温度付近にお けるナノ構造観察
        岡久 陽子; 堀山 彰亮; 神代 圭輔; 古田 裕三; 今井 友也
        第73回日本木材学会大会, 2023年03月, 最終著者
      • 白色腐朽菌が分泌する細胞外小胞の単離と構造・特性評価
        小池 莉穂; 西村 裕志; 伊藤 慎二; 今井 友也; 渡辺 隆司
        第73回日本木材学会年次大会, 2023年03月
      • リグニン芳香核組成及びフェルラ酸架橋構造を改変した組換えイネ株のリグノセルロース超分子構造解析
        山本 千莉; Osama A. Afifi; 今井 友也; 久住 亮介; 小林 加代子; 梅澤 俊明; 飛松 裕基
        第73回日本木材学会年次大会, 2023年03月
      • 異なる膨潤状態の木材における微細構造変化 ―小角X線散乱からの考察―
        堀山 彰亮; 神代 圭輔; 古田 裕三; 岡久 陽子; 今井 友也
        第73回日本木材学会年次大会, 2023年03月
      • その場SAXS測定による木材曲げ試験時におこる 細胞壁構造変化の追跡
        田中聡一; 今井友也; 神代圭輔
        第73回日本木材学会大会, 2023年03月
      • 酢酸菌由来セルロース合成酵素のタンパク質間相互作用 に関する研究
        近藤 辰哉; 鹿島 騰真; 中村 結衣; 野島 慎吾; 姚閔; 今井 友也
        日本農芸化学科2023年度大会, 2023年03月, 最終著者, 責任著者
      • バクテリアセルロース合成酵素フル複合体BcsABCDの大腸菌内機能再構成
        近藤辰哉; 中村結衣; 野島慎吾; 姚閔; 今井友也
        第95回日本生化学会大会, 2022年11月, 最終著者, 責任著者
      • DNAミニバーコーディング解析による日本産針葉樹材の識別
        今井友也; 田鶴寿弥子
        第72回日本木材学会大会, 2022年03月, 筆頭著者, 責任著者
      • セルロースの生合成--その紡糸機構に関する考察
        今井 友也
        生存圏研究, 2009年
      • 膜電位感受性Na+チャネルの電位感受性変異体に見られるセンサードメインの位置変化
        下村拓史; 今井友也; 名倉仁; 入江克雅; 藤吉好則
        生化学, 2009年
      • キチン生合成の方向性
        今井 友也; 渡邉 剛志; 湯井 敏文; 杉山 淳司
        キチン・キトサン研究 = Chitin and chitosan research, 2003年06月01日
      • High-throughput analysis by NIR spectroscopy for efficient bioethanol production
        Horikawa Yoshiki; Imai Tomoya; Sugiyama Junji
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2010年09月10日
      • 組換え大腸菌を用いた酢酸菌由来セルロース合成酵素複合体の調製および機能解析
        岡睦基; 二之湯寛子; 今井友也; 磯野拓也; 山本拓矢; 佐藤敏文; YAO Min; 田島健次
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2021年
      • 組換え大腸菌を用いた酢酸菌セルロース合成酵素複合体の調製と結晶構造解析
        岡睦基; 二之湯寛子; 今井友也; 磯野拓也; 山本拓矢; 佐藤敏文; 姚閔; 田島健次
        日本結晶学会年会講演要旨集, 2021年
      • 1Hp18 QCM-Dによるセルロース系バイオマスの分解の評価(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
        紙野 圭; 堀川 祥生; 猪野 晋平; 今井 友也; 小寺 賢; 西野 孝; 杉山 淳司
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2009年
      • セルラーゼを用いた酢酸菌由来セルロース合成酵素複合体の構造局在解析
        近藤辰哉; 中村結衣; 野島慎吾; 姚閔; 今井友也
        日本応用糖質科学会 2021 年度大会(第70 回), 2021年09月, 最終著者, 責任著者
      • 組み替え大腸菌を用いたセルロース合成酵素複合体の調製と構造・機能解析
        岡睦基; 二之湯寛子; 今井友也; 磯野拓也; 山本拓矢; 佐藤敏文; 姚閔; 田島健次
        第28回セルロース学会年次大会, 2021年07月
      • 針葉樹におけるセルロース合成酵素の発現系の構築
        八田雄貴; 近藤辰哉; 今井友也; 七里吉彦; 高田直樹
        第28回セルロース学会年次大会, 2021年07月, 責任著者
      • セルラーゼを用いた酢酸菌由来セルロース合成酵素複合体の構造局在解析
        近藤辰哉; 中村結衣; 野島慎吾; 姚閔; 今井友也
        第28回セルロース学会年次大会, 2021年07月, 最終著者, 責任著者
      • 小角X線散乱でみる木材細胞壁内におけるリグニンの分布
        今井友也; 堀川祥生
        第71回日本木材学会大会, 2021年03月, 筆頭著者, 責任著者
      • GH5セルラーゼを用いたGluconacetobacter xylinus由来セルロース合成酵素複合体の構造局在解析
        近藤辰哉; 今井友也; 中村結衣; 野島慎吾; 姚閔
        第71回日本木材学会大会, 2021年03月, 責任著者
      • 針葉樹におけるセルロース合成酵素の発現系の構築
        八田雄貴; 近藤辰哉; 今井友也; 七里吉彦; 高田直樹
        第71回日本木材学会大会, 2021年03月, 最終著者
      • バクテリアセルロース合成酵素複合体構成成分BosCの構造解析の試み
        佐藤亨; 大内香予子; 今井友也; 田島健次; 尾瀬農之; 姚閔
        日本結晶学会年会講演要旨集, 2020年
      • 酢酸菌におけるセルロースの合成 セルロースナノファイバーを紡ぎ出す超精密ナノマシンの秘密に迫る
        田島健次; 今井友也; YAO Min
        化学と生物, 2020年
      • セルロース合成酵素が作るセルロース分子の小角X線散乱によるその場観察
        今井 友也; ペンティラ パーヴォ; 田島 寛隆; 山本 郷湖; 湯口 宜明
        高分子学会予稿集, 2019年09月, 筆頭著者, 責任著者
      • 試験管内系におけるセルロース合成酵素反応の時分割小角X線散乱測定
        今井 友也; Paavo A. Penttila; 田島寛隆; 山本郷湖; 湯口宜明
        セルロース学会第26回年次大会, 2019年07月
      • Interplay of Cellulose and Other Biopolymers in Biological & Designed Materials Systems
        Paavo Penttilä; Tomoya Imai; Ralf Schweins; Junji Sugiyama
        The 257th ACS National Meeting, 2019年03月, 招待有り
      • TEMPO酸化法の応用による、ポプラセルロースミクロフィブリル構造の検討
        清都晋吾; 今井友也; 杉山淳司
        第69回日本木材学会大会, 2019年03月
      • 小角X線散乱法による、圧縮あて材の乾燥に伴うセルロースミクロフィブリル傾角変化の追跡
        清都晋吾; 今井友也; 杉山淳司
        第69回日本木材学会大会, 2019年03月
      • セルロース試験管内合成反応におけるセルロース分子鎖のタイムラプス観察
        今井 友也; 田島 寛隆; PENTTILÄ Paavo; 山本 郷湖; 湯口 宜明
        第69回日本木材学会大会, 2019年03月
      • 遺伝子組換え大腸菌における酢酸菌由来セルロース合成酵素複合体の再構築
        二之湯寛子; 青島望乃; 今井友也; 磯野拓也; 山本拓矢; 佐藤敏文; MIN Yao; 田島健次
        セルロース学会年次大会講演要旨集, 2019年
      • 酢酸菌由来セルロース合成酵素の抽出および精製
        青島望乃; 二之湯寛子; 今井友也; 磯野拓也; 山本拓矢; 佐藤敏文; MIN Yao; 田島健次
        セルロース学会年次大会講演要旨集, 2019年
      • 低温菌 Shewanella sp. HM13 におけるベシクル分泌関連タンパク質の探索
        横山 文秋; 川本 純; 陳 晨; 今井 友也; 栗原 達夫
        日本農芸化学会 2018 年度大会, 2018年03月16日
      • 低温菌 Shewanella sp. HM13の膜小胞輸送による選択的タンパク質分泌に関与する遺伝子の探索
        釜阪 紘平; Chen CHEN; 横山 文秋; 川本 純; 今井 友也; 小川 拓哉; 栗原 達夫
        日本農芸化学会 2018 年度大会, 2018年03月16日
      • ポプラ木部細胞壁におけるセルロース精製処理および乾燥による小角X線散乱パターンの変化
        清都晋吾; 今井友也; 杉山淳司
        第68回日本木材学会大会, 2018年03月
      • 時分割小角X線散乱による試験管内セルロース合成のその場観察
        田島寛隆; Penttila Paavo; 山本郷湖; 湯口宜明; 杉山淳司; 今井友也
        第68回日本木材学会大会, 2018年03月
      • 引張あて材G層由来のセルロースミクロフィブリルの特性評価
        清都晋吾; 今井友也; 杉山淳司
        第68回日本木材学会大会, 2018年03月
      • In situ measurement of cellulose biosynthesis using small angle X-ray scattering
        Hirotaka Tajima; Paavo. A. Penttilä; Kyoko Yamamoto; Yoshiaki Yuguchi; Junji Sugiyama; Tomoya Imai
        The 255th ACS National Meeting Spring, 2018年03月, 招待有り
      • 脂質変換大腸菌による細胞壁生合成関連酵素の発現
        今井 友也; 中島 啓介; 石水 毅
        第68回日本木材学会大会, 2018年03月
      • 脂質変換大腸菌による真核生物膜タンパク質の発現
        今井 友也; 中島 啓介; 石水 毅
        生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月
      • Applications of small-angle scattering for characterizing the nanoscale morphology of bacterial cellulose
        Paavo A. Penttilä; Tomoya Imai; Masahiro Mizuno; Yoshihiko Amano; Junji Sugiyama; Ralf Schweins
        The 3rd International Symposium on Bacterial Nano Cellulose, 2017年10月
      • CESEC: a platform to assay cellulose synthase activity
        Tomoya Imai; Shi-jing Sun; Junji Sugiyama
        The 4th International Cellulose Conference 2017, 2017年10月
      • Molecular anatomy of cellulose synthase complex in Acetobacter
        Shi-jing Sun; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Satoshi Kimura
        The 3rd International Symposium on Bacterial Nano Cellulose, 2017年10月
      • セルロース合成の時分割X 線小角散乱による計測
        田島寛隆; Paavo Penttilä; 今井友也; 杉山淳司; 湯口宜明
        第55回日本生物物理学会年会, 2017年09月
      • Drosophila usage of chemical cues in removing fungus Beauveria bassiana from the body surface
        Aya Yanagawa; Marie-Ange Chabaud; Tomoya Imai; Toshimitsu Hata; Tsuyoshi Yoshimura; Frederic Marion-Poll
        the International Congress on Invertebrate Pathology and Microbial Control and the 50th Annual Meeting of the Society, 2017年08月
      • Natural durability of Erythrophleum fordii Oliver against white rot fungi
        Nguyen Duc Thanh; Hiroshi Nishimura; Tomoya Imai; Takashi Watanabe; Yohsei Kohdzuma; Junji Sugiyama
        The 2nd Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science, 2017年07月19日
      • BSA sustains binding of cellulases to biomass
        Hirotaka Tajima; Satoshi Kimura; Imai Tomoya; Junji Sugiyama
        The 2nd Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science, 2017年07月19日
      • 時分割小角X線散乱測定によるセルロース合成酵素活性のその場観察
        Paavo Penttilä; 今井友也; 湯口宜明
        セルロース学会第24回年次大会, 2017年07月
      • Time-laps observation of the degradation with fluorescence labeled enzymes on the thin section from the stem of sugarcane
        Makiko IMAI; Tomoya IMAI; Asako MIHASHI; Yoshinori KOBAYASHI; Junji SUGIYAMA
        韓国木材工学会、全州, 2017年04月
      • Cellulose II formation by cellulose synthase: Negative data can make themselves positive?
        今井友也; 杉山淳司
        The 253rd ACS National Meeting spring, 2017年04月
      • Analysis of a protein secretion mechanism via the membrane vesicle production of a cold-adapted bacterium, Shewanella sp. HM13
        Chen Chen; Soichiro KAWAI; Jun Kawamoto; Tomoya Imai; Tatsuo kurihara
        日本農芸化学会 2017 年度大会, 2017年03月17日
      • Shrinkage and swelling behavior of archaeological water-logged wood treated with polyacrylic acid resin
        Duc Thanh Nguyen; Tomoya Imai; Keita Sakakibara; Yoshinobu Tsujii; Yohsei Kodhzuma; Junji Sugiyama
        第67回日本木材学会, 2017年03月
      • バイオマスの市販セルラーゼによる糖化と酵素局在の観察
        田島寛隆; 木村 聡; 今井友也; 杉山淳司
        第67回日本木材学会, 2017年03月
      • セルロース精製処理に伴うミクロフィブリル長周期構造の変化
        清都晋吾; 今井友也; 杉山淳司
        第67回日本木材学会, 2017年03月
      • サトウキビ切片分解過程における各主要酵素の経時的局在変化
        今井牧子; 今井友也; 杉山淳司; 小林良則; 三橋麻子
        第67回日本木材学会, 2017年03月
      • 腸管毒素原性大腸菌(ETEC)が産生するIV型線毛の立体構造解析
        河原一樹; 沖大也; 深草俊輔; 吉田卓也; 今井友也; 丸野孝浩; 小林祐次; 元岡大祐; 飯田哲也; 大久保忠恭; 中村昇太
        日本結晶学会平成28年度年会, 2016年11月
      • 低温菌 Shewanella livingstonensis Ac10 による菌体外膜小胞の生産とエイコサペンタエン酸生産能の欠損が膜小胞分泌におよぼす影響
        横山文秋; 今井友也; 川本 純; 小川拓哉; 栗原達夫
        第89回日本生化学会大会, 2016年09月25日
      • Molecular Characterization of Eicosapentaenoic Acid-Containing Membrane Vesicles Produced by a Psychrotrophic Bacterium, Shewanella livistonensis Ac10
        Yokoyama Fumiaki; Jun Kawamoto; Tomoya Imai; Takuya Ogawa; Tatsuo Kurihara
        Extremophiles 2016 11th International Congress on Extremophiles, 2016年09月12日
      • Analysis of Protein Secretion System of a Membrane-vesicle Producing Cold-adapted Bacterium, Shewanella sp. HM13
        Chen Chen; Jun Kawamoto; Tomoya Imai; Tatsuo Kurihara
        Extremophiles 2016 11th International Congress on Extremophiles, 2016年09月12日
      • Gustatory signals induce hygiene grooming behavior
        Aya Yanagawa; Tomoya Imai; Toshimitsu Hata; Tsuyoshi Yoshimura; Frederic Marion-Poll
        第38回比較生理生化学会大会, 2016年09月
      • Termite choice of direction to pathogen odor related with nestmate olfactory signals
        Aya Yanagawa; Tomoya Imai; Toshiharu Akino; Toshimitsu Hata; Tsuyoshi Yoshimura; Fumio Yokohari; Yoshihiro Toh
        the International Congress on Invertebrate Pathology and Microbial Control and the 49th Annual Meeting of the Society, 2016年07月
      • Fibrillar assembly of bacterial cellulose in the presence of wood hemicelluloses
        Paavo A Penttilä; Junji Sugiyama; Tomoya Imai
        セルロース学会第23回年次大会, 2016年07月
      • セルロース合成酵素複合体の分子解剖研究
        孫世静; 今井友也; 杉山淳司; 木村聡
        第23回セルロース学会年次大会, 2016年07月
      • 遺伝子組換えによるセルロース合成大腸菌の創製
        村野玲奈; 渡辺耕平; 今井友也; 磯野拓也; 佐藤敏文; 田島健次
        第23回セルロース学会年次大会, 2016年07月
      • セルロースミクロフィブリルの長さ方向における高次構造
        堀川祥生; 清水美智子; 齋藤継之; 磯貝明; 今井友也; 杉山淳司
        第23回セルロース学会年次大会, 2016年07月
      • 低温菌 Shewanella livingstonensis Ac10 の菌体外膜小胞の特性とエイコサペンタエン酸が小胞形成に与える影響の解析
        横山文秋; 今井友也; 川本 純; 小川拓哉; 栗原達夫
        第63回 日本生化学会 近畿支部例会, 2016年05月21日
      • Functional Reconstitution of Cellulose Synthase in Escherichia coli (vol 15, pg 4206, 2014)
        Tomoya Imai; Shi-jing Sun; Yoshiki Horikawa; Masahisa Wada; Junji Sugiyama
        BIOMACROMOLECULES, 2016年04月
      • Characterization of a new cold-adapted Shewanella sp. to develop a system for secretory production of proteins.
        Chen Chen; Soichiro KAWAI; Jun Kawamoto; Tomoya Imai; Tatsuo kurihara
        日本農芸化学会 2016 年度大会, 2016年03月30日
      • 病原微生物由来揮発性シグナルがイエシロアリ歩行進行方向の選択に与える影響
        柳川 綾; 今井友也; 秋野順治; 畑 俊充; 吉村 剛; 藤 義博
        日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会・合同大会, 2016年03月
      • 低温菌 Shewanella livingstonensis Ac10 の菌体外膜小胞の解析
        横山 文秋; 川本 純; 今井 友也; 小川 拓哉; 栗原 達夫
        日本農芸化学会2016年度大会, 2016年03月
      • Longitudinal order on cellulose microfibrils in aquatic algae
        Yoshiki Horikawa; Tomoya Imai; Junji Sugiyama
        ACS National Meeting 2016 Spring, 2016年03月
      • Dynamics behaviours of a baccterila expansin on cellulose crystal surface
        Toshifumi, Yui; Takuya Uto; M. Takemoto; Tomoya Imai
        ACS National Meeting 2016 Spring, 2016年03月
      • セルロース合成酵素の大腸菌発現系最適化
        今井 友也; 杉山 淳司
        第66回日本木材学会大会, 2016年03月
      • Cellulose synthase activity assayed in the living cell
        Shi-jing Sun; Yoshiki Horikawa; Junji Sugiyama; Tomoya Imai
        ACS National Meeting 2016 Spring, 2016年03月
      • Fibrillar assembly of bacterial cellulose in the presence of wood hemicelluloses
        Paavo A. Penttilä; Junji Sugiyama; Tomoya Imai
        ACS National Meeting 2016, 2016年03月
      • 放射性同位元素を使用しないセルロース合成酵素活性測定系 −光散乱による計数法ー
        今井 友也; 杉山 淳司
        第38回日本分子生物学会 第88回日本生化学会 合同大会, 2015年12月
      • Screening of cold-adapted strains to develop the efficient protein-production and secretion system at low temperatures
        Chen Chen; Soichiro KAWAI; Jun Kawamoto; Tomoya Imai; Tatsuo kurihara
        第16回極限環境生物学会 2015年度年会, 2015年11月08日
      • In vitro synthesis of cellulose under different conditions
        Paavo A. Penttila; Junji Sugiyama; Tomoya Imai
        セルロース学会第22回年次大会, 2015年07月
      • 水生藻類シャジクモセルロースの長さ方向における高次構造
        堀川祥生; 今井友也; 杉山淳司
        セルロース学会第22回年次大会, 2015年07月
      • In vitro synthesis of cellulose under various conditions
        Paavo Penttila; Junji Sugiyama; Tomoya Imai
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2015年03月
      • Effects of reaction conditions on cellulose structures synthesized in vitro
        Paavo A. Penttil?; Junji Sugiyama; Tomoya Imai
        International Symposium on Wood Science and Technology 2015, 2015年03月16日
      • Function analysis of cellulose synthase by site-directed mutagenesis
        Shi-jing Sun; Yoshiki Horikawa; Junji Sugiyama; Tomoya Imai
        International Symposium on Wood Science and Technology 2015, 2015年03月16日
      • Longitudinal suprastructure of cellulose microfibril in green algae
        Horikawa Y; Imai T; Sugiyama J
        International Symposium on Wood Science and Technology 2015, 2015年03月16日
      • 透過型電子顕微鏡によるセルラーゼ-セルロース相互作用の可視化
        堀川祥生; 今井友也; 杉山淳司
        第65回日本木材学会大会, 2015年03月
      • セルロース合成酵素複合体におけるサブユニット配置
        三谷果穂; 杉山淳司; 今井友也
        第65回日本木材学会大会, 2015年03月
      • Functional reconstitution of cellulose synthase in Escherichia coli
        Imai, T; Sun, S; Horikawa, Y; Wada, M; Sugiyama, J
        EPNOE2013, 2013年10月
      • The structural changes in cellulose microfibril and their susceptibilities to cellulase
        Horikawa Yoshiki; Imai Tomoya; Abe Kentaro; Sugiyama Junji
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2014年10月20日
      • 部位特異的変異導入によるセルロース合成酵素の機能解析(II)
        孫世静; 今井友也; 杉山淳司
        第87回日本生化学会大会, 2014年10月
      • Expansin activity observed by FTIR
        今井友也; 成瀬正人; 堀川祥生; 矢追克郎; 宮崎健太郎; 杉山淳司
        第52回日本生物物理学会年会, 2014年09月
      • セルロース合成酵素の大腸菌内機能再構成
        今井友也; 孫世静; 堀川祥生; 和田昌久; 杉山淳司
        セルロース学会第21回年次大会, 2014年07月
      • TEMによる酵素-基質相互作用の可視化
        堀川祥生; 今井友也; 杉山淳司
        セルロース学会第21回年次大会, 2014年07月
      • 透過型電子顕微鏡を用いた酵素-基質相互作用の可視化
        堀川祥生; 今井友也; 杉山淳司
        セルラーゼ研究会第28回大会, 2014年07月
      • Quantification of the cellulose produced by recombinant cellulose synthase in E.coli
        孫世静; 堀川祥生; 杉山淳司; 今井友也
        セルロース学会第21回年次大会, 2014年07月
      • セルロースの重合度測定によるエンドグルカナーゼ活性評価法の開発とそのハイスループット解析
        堀川祥生; 阿部賢太郎; 今井友也; 榊原圭太; 辻井敬亘; 小林良則; 杉山淳司
        日本木材学会, 2014年03月
      • Function Analysis of Cys308 in Cellulose Synthase A gene from Gluconacetobacter xylinus
        Shijing Sun; Yoshiki Horikawa; Junji Sugiyama; Tomoya Imai
        第64回日本木材学会大会, 2014年03月
      • Functional Analysis of Cellulose Synthase by Site‐directed Mutagenesis
        Shijing Sun; Yoshiki Horikawa; Junji Sugiyama; Tomoya Imai
        第7回細胞壁ネットワーク研究会, 2013年11月
      • Practical evaluation for cellulase activity by estimating degree of polymerization (DP) of cellulose and its high-throughput analysis
        Horikawa, Y; Imai, T; Sugiyama, J; Sakakibara, K; Tsujii, Y; Kobayashi, Y
        The 8th Pacific Regional Wood Anatomy Conference (PRWAC 2013), combined with the Annual Meeting of International Academy of Wood Science 2013 (IAWS-2013), 2013年10月
      • Assessment of endoglucanase activity by analyzing degree of polymerization (DP) of cellulose and its high-throughput analysis
        Horikawa, Y; Imai, T; Sugiyama, J; Sakakibara, K; Tsujii, Y; Kobayashi, Y
        International Symposium on Wood Quality and Utilization 2013(8th Joint Seminar of China-Korea-Japan on Wood Quality and Utilization of domestic species), 2013年10月
      • 部位特異的変異導入によるセルロース合成酵素の機能解析
        今井友也; 孫世静; 堀川祥生; 杉山淳司
        第86回日本生化学会大会, 2013年09月
      • 重合度測定によるセルラーゼ活性評価法の開発とそのハイスループット化
        堀川祥生; 阿部賢太郎; 今井友也; 榊原圭太; 辻井敬亘; 小林良則; 杉山淳司
        セルロース学会第20回年次大会, 2013年07月
      • セルロースの固体構造から観た基質と酵素の相互作用
        堀川祥生; 阿部賢太郎; 今井友也; 杉山淳司; 榊原圭太; 辻井敬亘; 小林良則
        セルラーゼ研究会第27回大会, 2013年07月
      • Site-directed Mutagenesis on Cellulose Synthase from Gluconacetobacter xylinum and Its Characterization
        孫世静; 堀川祥生; 杉山淳司; 今井友也
        第20回日本セルロース学会年次大会, 2013年07月
      • CESECシステム: 組換え体セルロース合成酵素によるセルロース合成
        今井友也; 堀川祥生; 杉山淳司
        第63回日本木材学会大会, 2013年03月
      • 分子量測定による新規セルラーゼ活性評価法の開発とそのハイスループット化
        堀川祥生; 阿部賢太郎; 今井友也; 榊原圭太; 辻井敬亘; 小林良則; 杉山淳司
        第63回日本木材学会大会, 2013年03月
      • 古木版に使われる有用広葉樹の道管分布に関する研究
        李智慧; 今井友也; 杉山淳司
        第63回日本木材学会大会, 2013年03月
      • ペクチンラムノガラクツロナンの合成に関与するラムノース転移酵素の活性測定法
        牧 祐介; 俣木 彩恵子; 石井 忠; 今井友也; 長谷川 友香; 大橋 貴生; 藤山 和仁; 石水 毅
        日本農芸化学会2013年度大会, 2013年
      • Reinvestigation of cellulose-synthesizing activityof Gluconacetobacter xylinus
        Tomoya Imai; Akira Hashimoto; Kenji Shimono; Yoshiki Horikawa; Masahisa Wada; Junji Sugiyama
        The 3rd International Cellulose Conference, 2012年10月
      • High-throughput analysis by near-infrared spectroscopy toward efficient ethanol production
        Horikawa Y; Imai M; Kanai K; Imai T; Takada R; Watanabe T; Takabe K; Kobayashi Y; Sugiyama J
        Lignobiotech II Symposium, 2012年10月
      • FS-5 近赤外スペクトルによる前処理バイオマスのハイスループット解析(第1回応用糖質フレッシュシンポジウム〜若手研究者ネットワークの構築に向けて〜,日本応用糖質科学会平成24年度大会(第61回))
        堀川 祥生; 今井 牧子; 金井 恵子; 今井 友也; 渡辺 隆司; 高田 理江; 高部 圭司; 小林 良則; 杉山 淳司
        応用糖質科学 : 日本応用糖質科学会誌, 2012年08月20日
      • セルロース合成活性の速度論的解析
        下農健治; 杉山淳司; 今井友也
        第19回日本セルロース学会, 2012年07月
      • 頭打ち現象の打破を目的としたセルロース前処理の検討 II
        堀川祥生; 今井友也; 杉山淳司
        第26回 セルラーゼ研究会, 2012年07月
      • 低濃度酵素による糖化率頭打ち現象の打破を目指したセルロース前処理の検討
        堀川祥生; 今井友也; 杉山淳司
        第19回日本セルロース学会, 2012年07月
      • 界面活性剤による可溶化が膜タンパク質酵素の活性に及ぼす影響−セルロース合成活性を例に−
        下農健治; 杉山淳司; 今井友也
        第59回 日本生化学会近畿支部例会, 2012年05月
      • セルロース合成酵素の単粒子構造解析(I) ―制御サブユニットGxCesB タンパク質の構造解析―
        今井友也; 菅野亜美; 杉山淳司; 岩崎憲治
        第62回日本木材学会大会, 2012年03月
      • 低濃度酵素による頭打ち現象の打破を目的としたセルロース前処理の検討
        堀川祥生; 今井友也; 杉山淳司
        第62回日本木材学会大会, 2012年03月
      • セルロース合成活性の速度論的解析−可溶化が合成活性に及ぼす影響−
        下農健治; 堀川祥生; 杉山淳司; 今井友也
        第62回日本木材学会大会, 2012年03月
      • NIR High-throughput analysis toward efficient saccharification
        Yoshiki Horikawa; Makiko Imai; Keiko Kanai; Tomoya Imai; Takeshi Watanabe; Keiji Takabe; Junji Sugiyama
        The 5th Bio-energy Symposium Cellulosic Bio-energy, 2011年12月
      • “Ceiling” phenomenon in saccharification
        Yoshiki Horikawa; Tomoya Imai; Junji Sugiyama
        The 5th Bio-energy Symposium Cellulosic Bio-energy, 2011年12月
      • セルロース合成活性の速度論的解析 -酢酸菌を用いて-
        下農健治; 堀川祥生; 杉山淳司; 今井友也
        第5回植物細胞壁ネットワーク定例研究会, 2011年10月
      • Functional Analysis of Expansin with Infrared Spectroscopy
        Masato Naruse; Tomoya Imai; Yoshiki Horikawa; Katsuro Yaoi; Kentaro Miyazaki; Junji Sugiyama
        The 4th Conference on Biosynthesis of Plant Cell Wall, 2011年10月
      • 酢酸菌の膜内在性セルロース合成活性の再評価
        下農健治; 杉山淳司; 今井友也
        第84回日本生化学会大会, 2011年09月
      • 高効率エタノール生産を目指した近赤外スペクトルによるハイスループット解析
        堀川祥生; 今井牧子; 金井恵子; 今井友也; 渡辺隆司; 高田理江; 吉岡康一; 高部圭司; 小林良則; 杉山淳司
        第18回日本セルロース学会年次大会, 2011年07月
      • 細菌性ホモログを用いたエクスパンシンの機能解析
        成瀬理人; 今井友也; 堀川祥生; 杉山淳司; 矢追克郎; 宮崎健太郎
        第18回日本セルロース学会年次大会, 2011年07月
      • GxCesB(酢酸菌セルロース合成酵素制御サブユニット)の電子顕微鏡構造解析
        菅野亜美; 杉山淳司; 今井友也; 岩崎憲治
        第18回日本セルロース学会年次大会, 2011年07月
      • 脂質再構成法によるセルロースのin vitro合成
        下農健治; 堀川祥生; 今井友也; 杉山淳司
        第18回日本セルロース学会年次大会, 2011年07月
      • セルロース合成酵素複合体における制御サブユニットGxCesBの単粒子構造解析
        今井友也; 菅野亜美; 杉山淳司; 岩崎憲治
        日本顕微鏡学会第67回学術講演会, 2011年05月
      • 頭打ち現象の打破を目的としたセルロース前処理の検討
        堀川祥生; 今井友也; 杉山淳司
        セルラーゼ研究会第25回大会, 2011年05月
      • NIRを用いた前処理バイオマスのハイスループット解析
        堀川祥生; 今井牧子; 金井恵子; 今井友也; 渡辺隆司; 高田理江; 吉岡康一; 高部圭司; 小林良則; 杉山淳司
        第61回日本木材学会大会, 2011年03月
      • セルロースの高次構造変化から見たエクスパンシン様タンパク質の機能解析
        成瀬理人; 堀川祥生; 今井友也; 杉山淳司; 矢追克郎; 宮崎健太郎
        第61回日本木材学会大会, 2011年03月
      • 組換え体セルロース合成酵素の複合体精製
        菅野亜美; 杉山淳司; 今井友也
        第61回日本木材学会大会, 2011年03月
      • 酢酸菌の in vitro セルロース合成活性の 界面活性剤濃度依存性
        下農健治; 堀川祥生; 今井友也; 杉山淳司
        第61回日本木材学会大会, 2011年03月
      • エクスパンシンの作用機序〜細菌性エクスパンシン様タンパク質と海藻セルロースを使ったモデル実験〜
        成瀬理人; 堀川祥生; 今井友也; 杉山淳司; 矢追克郎; 宮崎健太郎
        2010年度植物細胞壁研究者ネットワーク定例会, 2010年11月
      • New morphologies prepared from stereocomplex of amphiphilic helical polypeptides
        Motoki Ueda; Akira Makino; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2010年08月, 査読有り
      • 酢酸菌による試験管内合成 セルロースの総合的構造解析
        橋本章; 堀川祥生; 今井友也; 和田昌久; 杉山淳司
        第17回日本セルロース学会年次大会, 2010年07月
      • 近赤外スペクトルによるセルロース評価
        堀川祥生; 今井友也; 杉山淳司
        第17回日本セルロース学会年次大会, 2010年07月
      • 電子顕微鏡によるGxCesBの構造解析
        菅野亜美; 杉山淳司; 岩崎憲治; 今井友也
        第17回日本セルロース学会年次大会, 2010年07月
      • FT-IRによる重水素化セルロースを用いたエクスパンシン水素結合切断能の検証
        成瀬理人; 堀川祥生; 今井友也; 杉山淳司; 矢追克郎; 宮崎健太郎
        第17回日本セルロース学会年次大会, 2010年07月
      • 近赤外スペクトルによる前処理エリアンサスのハイスループット解析
        堀川祥生; 今井友也; 渡辺隆司; 高田理江; 高部圭司; 小林良則; 杉山淳司
        セルラーゼ研究会第24回大会, 2010年07月
      • セルラーゼ活性促進タンパク質Expansinの水素結合切断能の検証
        成瀬理人; 堀川祥生; 今井友也; 杉山淳司; 矢追克郎; 宮崎健太郎
        セルラーゼ研究会第24回大会, 2010年07月
      • 酢酸菌のセルラーゼ遺伝子破壊株は非常にねじれたセルロースII 繊維を合成する
        中井 朋則; 辻 暁; 今井 友也; 杉山 淳司; 榊原 斉; 大岩 和弘; 竹内 美由紀; 山内 大輔; 峰雪 芳宣
        第62回日本細胞生物学会大会, 2010年05月
      • ブロック的メチル化セロオリゴ糖水溶液の構造-物性相関
        上高原浩; 吉永新; 今井友也; 杉山淳司; 高野 俊幸
        第60回日本木材学会大会(宮崎), 2010年03月18日
      • Syntheses of amphiphilic cello-oligosaccharide derivatives with blocky structures and their self-assembled structures in water.
        Kamitakahara H; Yoshinaga A; Imai T; Sugiyama J; Takano T
        Abstracts of Papers, 239th ACS National Meeting, San Francisco, CA, United States,, 2010年03月
      • ケモメトリックスによるバイオ ケスのかイスループット解析
        洲祥生; 今井友也; 渡邊隆司; 高田理恵; 高部圭司; 小林良則; 杉山淳司
        第60 回日本木材学会大会, 2010/3/17-19,宮崎,166, 2010, 2010年
      • バクテリア由来Expansin‐like proteinのセルロースに及ぼす影響の評価
        成瀬理人; 堀川祥生; 今井友也; 杉山淳司; 矢追克郎; 宮崎健太郎
        日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD−ROM), 2010年
      • NIR chemometric approach on the structural variety of cellulose samples
        Yoshiki Horikawa; Tomoya Imai; Junji Sugiyama
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2009年03月
      • In vitro beta-glucan synthesis of plant cells.
        Yoshiki Horikawa; Chiori Ito; Tomoya Imai; Vincent Bulone; Junji Sugiyama
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2009年03月
      • RIGIDITY OF S6 HELIX CONTROLS C-TYPE INACTIVATION RATE OF PROKARYOTIC VOLTAGE-GATED SODIUM CHANNELS
        Katsumasa Irie; Kazuya Kitagawa; Hitoshi Nagura; Tomoya Imai; Takushi Shimomura; Yoshinori Fujiyoshi
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年
      • 2P289 システインスキャン実験に見られる電圧感受性イオンチャネルのS4ヘリックスの大きな動き(生体膜・人工膜,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
        下村 拓史; 名倉 仁; 髭 俊秀; 今井 友也; 入江 克雄; 三尾 和弘; 佐藤 主税; 藤吉 好則
        生物物理, 2007年11月20日
      • Lateral mobility of voltage sensor domain of bacterial sodium channels
        Hitoshi Nagura; Katsumasa Irie; Tomoya Imai; Takushi Shimomura; Toshihide Hige; Yoshinori Fujiyoshi
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2007年
      • Mutated barley (1,3)-beta-D-glucan endohydrolases synthesize crystalline (1,3)-beta-D-glucans (vol 277, pg 30102, 2002)
        M Hrmova; T Imai; SJ Rutten; JK Fairweather; L Pelosi; Bulone, V; H Driguez; GB Fincher
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2003年11月
      • Artificial chitin spherulites composed of single crystalline ribbons of alpha-chitin via enzymatic polymerization (vol 33, pg 4155, 2000)
        J Sakamoto; J Sugiyama; S Kimura; T Imai; T Itoh; T Watanabe; S Kobayashi
        MACROMOLECULES, 2000年06月
      • Attack of cellulose microcrystals by bacterial cellobiohydrolases.
        NR Gilkes; T Imai; D Kilburn; T Warren; J Sugiyama
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2000年03月
      • Identification of chain polarity in chitin microfibril.
        J Sugiyama; T Imai
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2000年03月
      • Valonia微結晶に対するCBH Iの選択的分解作用 結晶学的アプローチ
        今井友也; BOISSET C; 杉山淳司; 五十嵐圭日子; 鮫島正浩
        セルロース学会年次大会講演要旨集, 1998年
      • 糸状菌揮発性物質によりイエシロアリ病気感染抵抗グルーミング行動が受ける影響
        柳川 綾; 今井友也; 秋野順治; 畑俊充; 吉村剛; 藤義博
        第12回昆虫病理研究会シンポジウムプログラム, 2016年09月
      • Start-up Experiment for Biochemical/Biophysical Study of Cellulose Biosynthesis
        Imai Tomoya
        Sustainable humanosphere : bulletin of Research Institute for Sustainable Humanosphere Kyoto University, 2013年02月01日
      • 遺伝子組換え酢酸菌によるGlcNAc含有バクテリアセルロースの合成
        砂川直輝; 今井友也; YAO Min; 小瀬亮太; 田島健次; 大利徹
        セルロース学会年次大会講演要旨集, 2012年07月01日
      • イネいもち病菌由来エンドトランスグルコシラーゼの機能解明
        高橋真智子; 今井友也; 吉岡康一; 竹田匠
        応用糖質科学, 2012年
      • Structure-property relationships of cellulose ethers with regioselective and blockwise substituent patterns.
        Kamitakahara H; Nakagawa A; Yoshinaga A; Ishizu Chiyo; Takano T; Imai T; Sugiyama, J; Hirai K; Tanaka Y; Steiniger F; Sarbova V; Fenn D; Koschella A; Heinze T
        Abstracts of Papers, 241st ACS National Meeting & Exposition, Anaheim, CA, United States,, 2011年03月

      講演・口頭発表等

      • 細胞壁中の水素結合をいじることは可能か?~エクスパンシンのセルロースに対する影響をFTIRで見る~
        今井友也
        バイオナノマテリアルシンポジウム2024 ーアカデミアからの発信ー /第539回生存圏シンポジウム, 2024年12月02日, 招待有り
      • エクスパンシンは本当に多糖の水素結合を切断するのか?ーFTIRによる検証ー
        今井友也
        北海道・東北支部セミナー「セルロースとその共存物質を知ろう」, 2024年03月06日, 招待有り
      • From wood science to material biology
        Tomoya Imai
        The 10th IAWA-China Group Annual Meeting, 2023年11月12日, 招待有り
      • グリーンな高分子構造制御機構としてみるセルロース合成酵素
        今井友也
        第46回 先端繊維素材研究委員会講演会・繊維加工研究委員会関西委員会講演会 ―最新の研究と自然に学ぶ繊維化技術―, 2023年11月10日, 招待有り
      • エクスパンシンの『多糖間水素結合切断能』の FTIRによる評価
        今井友也
        第509回生存圏シンポジウム 「第19回持続的生存圏創成のためのエネルギ-循環シンポジウム -マイクロ波高度利用と先端分析化学- 第13回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム -マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究-」, 2023年10月30日, 招待有り
      • Cellulose synthase is a molecular machine to bundle and crystallize polymer chains
        Tomoya Imai
        The 5th International Cellulose Conference [ICC 2022+1], 2023年09月27日, 招待有り
      • セルロース生合成 -常温常圧水系溶媒下における高分子構造制御-
        今井友也
        顕微鏡学会関西支部講演会, 2023年04月08日, 招待有り
      • セルロースの合成生物学への挑戦
        今井友也
        バイオナノマテリアルシンポジウム2021, 2021年12月21日, 招待有り
      • セルロース合成酵素の天然活性再構成へむけて
        今井友也
        第73回日本生物工学会大会シンポジウム「酢酸菌ナノセルロース研究の最前線:合成の分子メカニズムと応用」, 2021年10月29日, 招待有り
      • 水中での高分子合成としてみるセルロース生合成
        今井 友也; 近藤 辰哉
        第70回高分子討論会, 2021年09月08日, 招待有り
      • 構造多糖の生合成にみるグリーンな高分子構造制御 ―セルロースを例に―
        今井友也
        第35回日本キチン・キトサン学会大会, 2021年08月27日, 招待有り
      • セルロース合成酵素:常温常圧水系溶媒下における高分子構造制御
        今井友也
        第14回多糖の未来フォーラム, 2020年11月07日, 招待有り
      • セルロース生合成からまなぶ水系溶媒中での高分子構造形成
        今井友也
        第69回高分子討論会, 2020年09月16日, 招待有り
      • バクテリアセルロース合成酵素の機能再構成
        今井友也
        日本農芸化学会2020年度大会(福岡), 2020年03月27日, 招待有り
      • 解剖学的特徴による識別が困難な日本産針葉樹剤識別用PCRプライマーの開発
        田鶴寿弥子; 今井友也
        第70回日本木材学会大会, 2020年03月17日
      • セルロースをめぐる生物学
        今井 友也
        セルロース学会第22回ミクロシンポジウム 「ナノファイバーを研究し始めた方を対象とするセルロースの基礎講座」, 2018年01月11日, セルロース学会関西支部
      • セルロースの合成に学ぶ高分子構造の制御
        今井 友也
        第25回京都大学宇治キャンパス産学交流会, 2017年09月22日, 京都大学・京都大学宇治キャンパス産学交流企業連絡会・京都府中小企業技術センター・(公財)京都産業21
      • セルロース合成酵素の研究からみえる細胞壁形成機構の解明の難しさ
        今井 友也
        日本木材学会 組織と材質研究会, 2017年03月19日, 招待有り
      • Biosynthesis of cellulose: enzymatic synthesis of an assembly of molecules
        今井 友也
        Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science, 2017年02月21日, Kyoto Univerisity and University Sains Malaysia, 招待有り
      • 分子集合体であるセルロースの生合成機構
        今井 友也
        第1回生物資源・次世代農業セミナー「循環型炭素資源ー植物細胞壁の研究動向」, 2017年01月20日, 立命館大学R-GIRO「90億人時代に向けた気候変動対応型農業の基盤創生」拠点, 招待有り
      • セルロース合成酵素のミクロフィブリル構造形成機構の解明に向けて
        今井 友也
        第11回トランスポーター研究会, 2016年07月03日, 招待有り
      • Escherichia coli as a platform to assay cellulose synthase
        Tomoya IMAI; Shi-jing SUN; Yoshiki HORIKAWA; Masahisa WADA; Junji SUGIYAMA
        EMN Meeting Cellulose, 2016年03月09日
      • How to produce cellulose into "microfibril"?
        今井 友也
        OIST Mini-workshop "Unraveling the mysteries of cellulose", 2015年04月22日, Okinawa Institute of Science and Technology, 招待有り
      • セルロースの生合成機構 -生化学と高分子科学の協調による研究-
        グリーンサイエンス講演会2013 -グリーン・バイオポリマーのフロンティア-, 2013年06月07日, 高知大学 土佐さきがけプログラム, 招待有り
      • 基質の高次構造からみたエクスパンシンの機能解析
        平成24年度園芸学会春季大会 小集会, 2012年03月27日, 園芸学会 園芸植物細胞壁研究集会, 招待有り
      • セルロース生合成研究におけるバクテリアモデルの可能性
        セルロース学会北海道・東北支部セミナー 「バイオポリマー ~合成機構解明から材料応用まで~ 」, 2012年02月23日, セルロース学会 北海道・東北支部, 招待有り
      • セルロース生合成の研究におけるバクテリアモデルの可能性
        宮崎大学自然共生技術研究センター講演会「セルロースの合成から分解までを 分子の視点で追跡する 」, 2011年09月16日, 宮崎大学自然共生技術研究センター, 招待有り

      書籍等出版物

      • 京大研究でわかるサステイナビリティ
        京都大学生存圏研究所, 分担執筆, 私の研究道具ー顕微鏡
        オーム社, 2025年04月
      • セルロースナノファイバーの研究と開発:現状と将来展望
        能木雅也, 分担執筆, 21章 グリーンな高分子構造制御機構としてみたセルロース合成酵素
        2024年06月
      • 木質の形成 : バイオマス科学への招待
        福島, 和彦; 船田, 良; 杉山, 淳司; 高部, 圭司; 梅澤, 俊明; 山本, 浩之; 青木, 弾, 分担執筆, 2.4セルロース生合成の生化学;2.5セルロース生合成の分子細胞生物学
        海青社, 2024年03月
      • 工業材料
        矢野浩之; 今井友也, 共著, セルロースナノファイバー −木の国ニッポンの資源−
        日刊工業新聞社, 2017年08月, 査読無し
      • セルロースのおもしろ科学とびっくり活用
        今井友也, 単著, 5.セルロースはどこのあるの? 6.セルロース生合成のメカニズム
        講談社, 2012年11月, 査読無し
      • 木質の形成(第二版)
        今井友也; 木村聡; 川越靖; 杉山淳司, 共著, 2.セルロース 2.3-2.5
        海青社, 2011年10月, 査読無し

      産業財産権

      • 特願2012-288335, セルロース製造用発現ベクター形質転換体およびセルロースの製造方法

      受賞

      • 2024年03月24日
        日本農芸化学会, 2023年 B.B.B.論文賞
        Enhancement of IgA production by membrane vesicles derived from Bifidobacterium longum subsp. infantis, 日本国, 学会誌・学術雑誌による顕彰
        Atsushi Kurata, Shino Yamasaki-Yashiki, Tomoya Imai, Ayano Miyazaki, Keito Watanabe, Koichi Uegaki
      • 2020年09月04日
        セルロース学会, 2019年度 セルロース学会林治助賞
      • 2020年01月25日
        日本木材学会, 日本木材学会論文賞(2019年度・共著)
      • 2004年07月15日
        セルロース学会, 平成15年セルロース学会奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • リグニンの多様性と可変性:組換え植物で探る木質の機能と利用へのインパクト
        基盤研究(B)
        小区分40020:木質科学関連
        京都大学
        飛松 裕基
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        Lignin;lignocellulose;cell wall;bioengineering;supramolecular structure;NMR;X-ray;genome editting;リグニン;フェルラ酸;細胞壁;リグノセルロース;セルロース;ヘミセルロース
      • 酵素による高分子構造制御-セルロース合成酵素の構造-機能相関
        基盤研究(A)
        中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
        京都大学
        今井 友也
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        セルロース;セルロース合成酵素;高分子構造制御;タンパク質構造-機能相関;生物素材構造-機能相関;タンパク質機能;構造生物学;膜タンパク質;タンパク質複合体;バイオマス形成;タンパクータンパク相互作用;状態制御;機能欠損体作出;高分子;酢酸菌;複合体タンパク質精製;ターミナルコンプレックス;タンパク質科学;合成生物学
      • セルロースのオンデマンド人工合成に向けた結晶化過程の解明
        基盤研究(C)
        小区分43030:機能生物化学関連
        沖縄科学技術大学院大学
        中島 啓介
        自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        無細胞タンパク質合成系;膜タンパク質;セルロース合成酵素;セルロース;インビトロ合成;ホヤ;カタユウレイボヤ;無細胞発現;被嚢動物;無細胞タンパク発現;結晶繊維;結晶多形
      • 細胞膜改変大腸菌による膜タンパク質発現系の構築
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        今井 友也
        自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        膜タンパク質;真核生物;細胞膜脂質;ホスファチジルコリン;大腸菌発現系;膜タンパク質発現;多糖合成酵素
      • セルロース合成酵素複合体の会合構造決定
        基盤研究(B)
        京都大学
        今井 友也
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        セルロース合成酵素;セルロース;セルロースミクロフィブリル;固体構造;膜タンパク質;高分子集合;生合成;CesA;タンパク質複合体;固体構造形成;小角X線散乱;バイオマス;高分子集積;電子顕微鏡;セルロース合成酵素複合体;クライオ電子顕微鏡;膜タンパク質精製;会合体;ミクロフィブリル;膜タンパク質複合体;酢酸菌;構造生物学;蛍光免疫顕微鏡;タンパク質安定化;単粒子解析
      • 光散乱および分光法によるセルロース合成酵素活性の新規定量法の開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        今井 友也
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        酵素反応速度論;非放射性同位元素;セルロース合成酵素;光散乱;濁度測定;セルロース大腸菌合成系;アンスロン硫酸法;Direct Red-23;酵素活性定量;部位特異的変異導入;蛍光光度計;分光光度計;セルロース;酵素活性測定;変異体タンパク質;蛍光色素
      • セルロース合成酵素複合体の構造解析基盤の構築
        若手研究(A)
        京都大学
        今井 友也
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        セルロース;セルロース合成酵素;電子顕微鏡;単粒子解析;構造生物学;機能再構成;c-di-GMP;セルロース合成酵素複合体;CesA;大腸菌発現系
      • セルロース合成酵素の機能解析基盤の構築
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        杉山 淳司
        自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        セルロース;セルロース合成酵素;CesA;酵素反応速度論;c-di-GMP;酢酸菌;CesABCD;大腸菌内再構成;c-diGMP;協同性
      • 細胞壁多糖のインビトロ合成とそのキャラクタリゼーション
        基盤研究(A)
        京都大学
        杉山 淳司
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        セルロース;バイオマス;セルロース合成酵素;膜タンパク質;BY-2;酢酸菌;緑藻;界面活性剤;c-diGMP;β1→3-グルカン;セルロース試験管内合成;ブラックベリー;藻類Micrasterias;BcsA、BcsB;c-di-GMP;ホヤ;ミズカビ;BcsA
      • リグニン改変植物で探る木質細胞壁の固体高次構造と機能発現
        基盤研究(B)
        小区分40020:木質科学関連
        京都大学
        飛松 裕基
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        リグニン;細胞壁;固体NMR;X線;分子モデリング

      外部資金:その他

      • バイオ有機素材の宇宙リサイクルシステム開発
        宇宙連携拠点形成プログラム
        文部科学省, 宇宙航空科学技術推進委託費
        自 2021年10月26日, 至 2024年03月31日
        五十嵐圭日子
        田島健次
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料生物学1
          BD04, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料生物学専攻実験
          BG21, 前期, 農学研究科, 2.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料生物学専攻実験
          BG21, 後期, 農学研究科, 2.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          森林科学概論B
          6884, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料生物学演習
          BF21, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料生物学演習
          BF21, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料生物学1
          BD04, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料生物学専攻実験2
          BC63, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料生物学専攻実験1
          BC62, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料生物学演習2
          BB63, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料生物学演習1
          BB62, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          森林科学概論B
          6884, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料生物学専攻実験2
          BC63, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料生物学1
          BD04, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料生物学専攻実験1
          BC62, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          森林科学概論B
          6884, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料生物学演習1
          BB62, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料生物学演習2
          BB63, 通年, 農学研究科, 4
        • バイオマス形態情報学特論 II
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          バイオマス形態情報学演習
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          バイオマス形態情報学Ⅱ
          農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          バイオマス形態情報学 II
          前期, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          バイオマス形態情報学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          バイオマス形態情報学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          バイオマス形態情報学 II
          前期, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          バイオマス形態情報学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          バイオマス形態情報学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          バイオマス形態情報学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          バイオマス形態情報学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          バイオマス形態情報学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          バイオマス形態情報学2
          前期, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          バイオマス形態情報学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          バイオマス形態情報学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          バイオマス形態情報学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          バイオマス形態情報学2
          前期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          バイオマス形態情報学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          バイオマス形態情報学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          バイオマス形態情報学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          バイオマス形態情報学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木材構造情報学2
          後期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木材構造情報学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木材構造情報学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木材構造情報学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          木材構造情報学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験1(H30年以前入学者)
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          バイオマス形態情報学専攻実験2(H30年以前入学者)
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          バイオマス形態情報学演習1(H30年以前入学者)
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          バイオマス形態情報学演習2(H30年以前入学者)
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          木材構造情報学2
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          木材構造情報学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          木材構造情報学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          木材構造情報学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          木材構造情報学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          森林科学概論B
          前期集中, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生存圏の科学概論II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          木材構造情報学2
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          木材構造情報学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          木材構造情報学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          木材構造情報学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          木材構造情報学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          森林科学概論B
          前期集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生存圏の科学概論II
          後期, 全学共通科目

        博士学位審査

        • The sensory setae morphology and behavior in the soldier caste of subterranean termite, Coptotermes spp. (Blattodea: Rhinotermitidae)(地下シロアリCoptotermes属兵蟻の感覚毛の形態と行動)
          Bramantyo Wikantyoso, 農学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Mechanical Fibrillation Capability of Kraft Pulp for Obtaining Cellulose Nanofibers (セルロースナノファイバー製造におけるクラフトパルプの機械的フィブリル化特性)
          Ku Ting-Hsuan, 農学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Studies on ecology and control measures against the invasive wood-boring beetle Aromia bungii (Coleoptera: Cerambycidae)(樹木穿孔性侵入害虫クビアカツヤカミキリの生態と防除に関する研究)
          山本 優一, 農学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • VARIATION OF FIBER PROPERTIES IN RELATION TO THE DISTANCE FROM VESSELS IN ACACIA MANGIUM(アカシア・マンギウム木繊維の道管との距離による性質変化)
          Ridwan Yahya, 副査
          2012年03月26日

        指導学生の業績:受賞

        • The poster award
          孫世静, International Symposium on Wood Science and Technology, 2015年03月17日

        非常勤講師

        • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
          森林科学概論B
          集中2時間 , 京都大学, 農学部
        • 自 2023年04月01日, 至 2023年09月30日
          森林科学概論B
          集中2時間, 京都大学, 農学部
        • 自 2016年09月07日, 至 2016年09月09日
          サステイナブル資源科学特論2
          2016, 九州大学大学院, 生物資源科学府
        • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
          森林科学概論B
          集中2時間, 農学部
        • 自 2020年04月01日, 至 2020年09月30日
          森林科学概論B
          集中2時間,  農学部
        • 自 2021年04月01日, 至 2021年09月30日
          森林科学概論B
          集中2時間, 農学部
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            放射性同位元素等専門委員会
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            京都大学組換えDNA実験安全委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏研究所客員審査委員会委員長
          • 自 2023年01月01日, 至 2024年12月31日
            宇治地区共通施設運営委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            京都大学宇治事業場衛生委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            放射性同位元素等専門委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            生存圏研究所客員審査委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏研究所共同利用・共同研究拠点専門委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏研究所将来構想委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            生存圏研究所生存圏フォーラム委員会委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏研究所生存圏未来開拓研究センター運営会議委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏研究バイオナノマテリアル製造評価システム(CAN-DO)共同利用・共同研究専門委員会
          • 自 2022年01月01日, 至 2022年12月31日
            京都大学宇治キャンパス公開2022実行委員会委員
          • 自 2021年06月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所概算要求・競争的資金委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏研究所持続可能生存圏開拓診断(DASH)/森林バイオマス評価分析システム(FBAS)共同利用・共同研究専門委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏研究所生存圏データベース共同利用・共同研究専門委員会委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            生存圏研究所先進素材開発解析システム(ADAM)共同利用・共同研究専門委員会
          • 自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日
            低温物質科学研究センター宇治地区寒剤供給部施設管理運営委員会
          • 自 2009年01月01日, 至 2009年12月31日
            京都大学宇治キャンパス公開2009実行委員会
          • 自 2009年04月01日, 至 2010年03月31日
            京都大学宇治事業場衛生委員会
          • 自 2010年01月01日, 至 2010年12月31日
            京都大学宇治キャンパス公開2010実行委員会
          • 自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日
            低温物質科学研究センター宇治地区寒剤供給部施設管理運営委員会
          • 自 2011年01月01日, 至 2012年12月31日
            宇治地区共通施設運営委員会
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            低温物質科学研究センター寒剤供給管理運営委員会
          • 自 2011年07月01日, 至 2012年03月31日
            京都大学宇治事業場衛生委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所ハラスメント窓口相談員
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            京都大学宇治事業場衛生委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所客員教員選考委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所建物委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所先進素材開発解析システム全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所教育・学生委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所マイクロ波エネルギー伝送実験装置(METLAB)全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2013年01月01日, 至 2014年12月31日
            宇治地区共通施設運営委員会
          • 自 2013年01月01日, 至 2014年03月31日
            生存圏研究所S棟改修WG
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所ミッション推進委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所客員教員審査委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            京都大学宇治事業場衛生委員会
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所先進素材開発解析システム全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所マイクロ波エネルギー伝送実験装置(METLAB)全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2015年09月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所期末評価対応WG
          • 自 2015年09月01日, 至 2016年03月31日
            生存圏研究所生存圏フォーラム委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所ミッション推進委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所客員審査委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所先進素材開発解析システム全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生存圏研究所学術交流委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所ミッション推進委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所客員審査委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所生存圏フォーラム委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所先進素材開発解析システム全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            生存圏研究所持続可能生存圏開拓診断(DASH)/森林バイオマス評価分析システム(FBAS)全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年06月02日
            生存圏研究所持続可能生存開拓診断(DASH)/森林バイオマス評価分析(FBAS)全国国際共同利用委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所生存圏フォーラム委員会委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所点検・評価委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所ミッション推進委員会
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年06月02日
            生存圏研究所先進素材開発解析システム(ADAM)全国国際共同利用専門委員会
          • 自 2020年06月03日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所持続可能生存開拓診断(DASH)/森林バイオマス評価分析(FBAS)共同利用・共同研究拠点専門委員会
          • 自 2020年06月03日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所先進素材開発解析システム(ADAM)共同利用・共同研究拠点専門委員会
          • 自 2021年04月01日
            宇治研究所本館共同RI実験施設運営委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所生存圏データベース共同利用・共同研究拠点専門委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所バイオナノマテリアル製造評価システム(CAN-DO)共同利用・共同研究拠点専門委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所広報委員会
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            生存圏研究所将来計画委員会
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2020年04月, 至 現在
              代議員, 日本木材学会
            • 自 2018年04月, 至 現在
              代議員, 顕微鏡学会
            • 自 2023年04月, 至 2024年07月
              第74回日本木材学会年次大会実行委員, 日本木材学会
            • 自 2021年07月, 至 2024年07月
              セルロース学会関西支部長, セルロース学会関西支部
            • 自 2022年07月, 至 2023年09月
              第30回セルロース学会年次大会運営委員長, セルロース学会
            • 自 2021年04月, 至 2023年09月
              第5回国際セルロース会議実行委員会, セルロース学会
            • 自 2017年04月, 至 2018年07月
              第25回セルロース学会年次大会実行委員(総務), セルロース学会
            • 自 2016年04月, 至 2017年06月
              第68回日本木材学会年次大会実行委員, 日本木材学会
            • 自 2010年04月, 至 2015年06月
              プログラム小委員会, 日本木材学会
            • 自 2012年04月, 至 2013年07月
              第20回セルロース学会年次大会実行委員(会計総務), セルロース学会
            • 自 2010年12月, 至 現在
              関西支部委員, セルロース学会
            • 自 2018年04月, 至 現在
              関西支部幹事, 顕微鏡学会

            学術貢献活動

            • 第16回生存圏フォーラム特別講演会「宇宙で持続可能性を考える」
              企画立案・運営等
              生存圏フォーラム, 自 2022年11月19日, 至 2022年11月19日
            • 第15回生存圏フォーラム特別講演会「コロナ禍での生存圏科学」
              企画立案・運営等
              生存圏フォーラム, 自 2021年10月30日, 至 2021年10月30日
            • 第14回生存圏フォーラム特別講演会「ポストコロナ時代の生存圏科学」
              企画立案・運営等
              生存圏フォーラム, 自 2020年11月07日, 至 2020年11月07日

            社会貢献活動

            • 夏休み親子理科教室 in 京大
              講師
              宇治市教育委員会, 夏休み親子理科教室 in 京大, 自 2024年07月26日, 至 2024年07月26日
            • 京都大学宇治キャンパス 樹木観察会
              講師
              京都大学宇治キャンパス公開実行委員会, 京都大学宇治キャンパス公開, 自 2023年10月21日, 至 2023年10月21日
            • 京都大学生存圏研究所材鑑調査室一般公開
              講師
              京都大学宇治キャンパス公開実行委員会, 京都大学宇治キャンパス公開, 自 2023年10月21日, 至 2023年10月21日
            • 京都大学生存圏研究所材鑑調査室一般公開
              講師
              京都大学宇治キャンパス公開実行委員会, 京都大学宇治キャンパス公開, 自 2022年10月22日, 至 2022年10月23日
            • 京都大学生存圏研究所材鑑調査室一般公開
              講師
              京都大学宇治キャンパス公開実行委員会, 京都大学宇治キャンパス公開, 自 2019年10月19日, 至 2019年10月20日
            • 京都大学生存圏研究所材鑑調査室一般公開
              講師
              京都大学宇治キャンパス公開実行委員会, 京都大学宇治キャンパス公開, 自 2018年10月27日, 至 2018年10月28日
            • 京都大学生存圏研究所材鑑調査室一般公開
              講師
              京都大学宇治キャンパス公開実行委員会, 京都大学宇治キャンパス公開, 自 2017年10月28日, 至 2017年10月29日
            • 京都大学生存圏研究所材鑑調査室一般公開
              講師
              京都大学宇治キャンパス公開実行委員会, 京都大学宇治キャンパス公開, 自 2016年10月22日, 至 2016年10月23日
            • 京都大学生存圏研究所材鑑調査室一般公開
              講師
              京都大学宇治キャンパス公開実行委員会, 京都大学宇治キャンパス公開, 自 2015年10月24日, 至 2015年10月25日
            • 京都大学生存圏研究所材鑑調査室一般公開
              講師
              京都大学宇治キャンパス公開実行委員会, 京都大学宇治キャンパス公開, 自 2014年10月25日, 至 2014年10月26日
            • 京都大学生存圏研究所材鑑調査室一般公開
              講師
              京都大学宇治キャンパス公開実行委員会, 京都大学宇治キャンパス公開, 自 2012年10月20日, 至 2012年10月21日
            • 京都大学生存圏研究所材鑑調査室一般公開
              講師
              京都大学宇治キャンパス公開実行委員会, 京都大学宇治キャンパス公開, 自 2011年10月22日, 至 2011年10月23日
            • 京都大学生存圏研究所材鑑調査室一般公開
              講師
              京都大学宇治キャンパス公開実行委員会, 京都大学宇治キャンパス公開, 自 2010年10月23日, 至 2010年10月24日
            • 京都大学生存圏研究所材鑑調査室一般公開
              講師
              京都大学宇治キャンパス公開実行委員会, 京都大学宇治キャンパス公開, 自 2009年10月24日, 至 2009年10月25日
            • 京都大学生存圏研究所材鑑調査室一般公開
              講師
              京都大学宇治キャンパス公開実行委員会, 京都大学宇治キャンパス公開, 自 2008年10月18日, 至 2008年10月19日

            ページ上部へ戻る