教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

向吉 恵

ムコヨシ メグミ

理学研究科 化学専攻相関化学講座 助教

向吉 恵
list
    Last Updated :2025/05/01

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      mukoyoshi.megumi.3ckyoto-u.ac.jp

    学位

    • 2014年03月24日
      京都大学修士(理学)
    • 2022年03月23日
      京都大学博士(理学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科修士課程化学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部理学科, 卒業

    経歴

    • 自 2023年07月, 至 現在
      京都大学, 大学院理学研究科 化学専攻, 助教
    • 自 2022年04月, 至 2023年06月
      京都大学, 大学院理学研究科 化学専攻, 特定助教
    • 自 2021年02月, 至 2022年03月
      京都大学, 大学院理学研究科 化学専攻, 教務補佐員
    • 自 2018年01月, 至 2021年01月
      ダイキン工業株式会社, 化学事業部 商品開発部
    • 自 2014年04月, 至 2017年12月
      昭和電工株式会社, 事業開発センター 先端技術開発研究所

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/01

      研究

      研究分野

      • ナノテク・材料, 無機・錯体化学
      • ナノテク・材料, ナノ構造化学

      論文

      • Unraveling Element-Selective Local Structures in Multielement Alloy Nanoparticles with EXAFS
        Masashi Nakamura; Dongshuang Wu; Megumi Mukoyoshi; Kohei Kusada; Hiroyuki Hayashi; Takaaki Toriyama; Tomokazu Yamamoto; Yasukazu Murakami; Hirotaka Ashitani; Shogo Kawaguchi; Toshiaki Ina; Osami Sakata; Yoshiki Kubota; Isao Tanaka; Hiroshi Kitagawa
        ACS Nanoscience Au, 2025年04月30日
      • Nanoalloys Composed of Platinum Group Metals and p‐Block Elements for Innovative Catalysis
        Megumi Mukoyoshi; Hiroshi Kitagawa
        Advanced Energy and Sustainability Research, 2025年02月
      • Synthesis of Pd–Pt–P amorphous nanoparticles
        Kenta Ikeda; Megumi Mukoyoshi; Kohei Kusada; Tomokazu Yamamoto; Yasukazu Murakami; Hiroshi Kitagawa
        Chemistry Letters, 2024年07月23日, 責任著者
      • Phase control of solid-solution RuIn nanoparticles and their catalytic properties
        Xin Zhou; Megumi Mukoyoshi; Kohei Kusada; Tomokazu Yamamoto; Takaaki Toriyama; Yasukazu Murakami; Hiroshi Kitagawa
        Nanoscale, 2024年, 責任著者
      • First synthesis of RuSn solid-solution alloy nanoparticles and their enhanced hydrogen evolution reaction activity
        Xin Zhou; Megumi Mukoyoshi; Kohei Kusada; Tomokazu Yamamoto; Takaaki Toriyama; Yasukazu Murakami; Shogo Kawaguchi; Yoshiki Kubota; Okkyun Seo; Osami Sakata; Toshiaki Ina; Hiroshi Kitagawa
        Chemical Science, 2024年, 責任著者
      • RuIn Solid-Solution Alloy Nanoparticles with Enhanced Hydrogen Evolution Reaction Activity
        Xin Zhou; Megumi Mukoyoshi; Kohei Kusada; Tomokazu Yamamoto; Takaaki Toriyama; Yasukazu Murakami; Toshiaki Ina; Shogo Kawaguchi; Yoshiki Kubota; Hiroshi Kitagawa
        ACS Materials Letters, 2023年12月26日
      • Chemical Synthesis, Characterization, and Properties of Multi‐Element Nanoparticles
        Kohei Kusada; Megumi Mukoyoshi; Dongshuang Wu; Hiroshi Kitagawa
        Angewandte Chemie International Edition, 2022年10月17日
      • B2-structured indium–platinum group metal high-entropy intermetallic nanoparticles
        Masashi Nakamura; Dongshuang Wu; Megumi Mukoyoshi; Kohei Kusada; Takaaki Toriyama; Tomokazu Yamamoto; Syo Matsumura; Yasukazu Murakami; Shogo Kawaguchi; Yoshiki Kubota; Hiroshi Kitagawa
        Chemical Communications, 2023年
      • Nanoparticle/metal–organic framework hybrid catalysts: elucidating the role of the MOF
        Megumi Mukoyoshi; Hiroshi Kitagawa
        Chemical Communications, 2022年
      • Systematic Tuning of the Magnetic Properties in Mixed-Metal MOF-74.
        Megumi Mukoyoshi; Mitsuhiko Maesato; Shogo Kawaguchi; Yoshiki Kubota; Keigo Cho; Yasutaka Kitagawa; Hiroshi Kitagawa
        Inorganic chemistry, 2022年05月16日, 筆頭著者, 責任著者
      • Fabrication of Integrated Copper‐Based Nanoparticles/Amorphous Metal–Organic Framework by a Facile Spray‐Drying Method: Highly Enhanced CO 2 Hydrogenation Activity for Methanol Synthesis
        Yuko Mitsuka; Naoki Ogiwara; Megumi Mukoyoshi; Hiroshi Kitagawa; Tomokazu Yamamoto; Takaaki Toriyama; Syo Matsumura; Masaaki Haneda; Shogo Kawaguchi; Yoshiki Kubota; Hirokazu Kobayashi
        Angewandte Chemie International Edition, 2021年09月02日
      • Ni@onion-like carbon and Co@amorphous carbon: control of carbon structures by metal ion species in MOFs
        Megumi Mukoyoshi; Hirokazu Kobayashi; Kohei Kusada; Kazuya Otsubo; Mitsuhiko Maesato; Yoshiki Kubota; Tomokazu Yamamoto; Syo Matsumura; Hiroshi Kitagawa
        Chemical Communications, 2021年, 筆頭著者, 責任著者
      • Local Geometry and Electronic Properties of Nickel Nanoparticles Prepared via Thermal Decomposition of Ni-MOF-74
        Akhil Tayal; Yanna Chen; Chulho Song; Satoshi Hiroi; L. S. R. Kumara; Natalia Palina; Okkyun Seo; Megumi Mukoyoshi; Hirokazu Kobayashi; Hiroshi Kitagawa; Osami Sakata
        Inorganic Chemistry, 2018年07月
      • Recognition of 1,3‐Butadiene by a Porous Coordination Polymer
        Keisuke Kishida; Yoshikuni Okumura; Yoshihiro Watanabe; Megumi Mukoyoshi; Silvia Bracco; Angiolina Comotti; Piero Sozzani; Satoshi Horike; Susumu Kitagawa
        Angewandte Chemie International Edition, 2016年10月04日
      • Hybrid materials of Ni NP@MOF prepared by a simple synthetic method
        Megumi Mukoyoshi
        Chemical Communications, 2015年, 筆頭著者

      MISC

      • 動的構造の解析に基づいた合金ナノ粒子の格子の柔らかさに関する検討
        中村雅史; WU Dongshuang; 向吉恵; 草田康平; 草田康平; 鳥山誉亮; 山本知一; 村上恭和; 村上恭和; 河口彰吾; 伊奈稔哲; 久保田佳基; 北川宏
        ナノ学会大会講演予稿集, 2023年
      • 液体金属-遷移金属高エントロピー合金ナノ粒子及びその触媒能
        中村雅史; WU Dongshuang; 向吉恵; 草田康平; 草田康平; 鳥山誉亮; 山本知一; 松村晶; 久保田佳基; 河口彰吾; 北川宏
        ナノ学会大会講演予稿集, 2022年
      • 液体金属-遷移金属高エントロピー合金ナノ粒子の合成及び触媒能
        中村雅史; WU Dongshuang; 向吉恵; 草田康平; 草田康平; 草田康平; 鳥山誉亮; 山本知一; 松村晶; 松村晶; 久保田佳基; 河口彰吾; 伊奈稔哲; 北川宏
        分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web), 2022年

      講演・口頭発表等

      • Facile Synthesis of Multi-Element Metal Sulfide Nanoparticles as Electrocatalysts
        Megumi Mukoyoshi
        The 18th International Congress on Catalysis (ICC2024), 2024年07月16日
      • シート状構造を有する多元素金属硫化物ナノ粒子の合成
        向吉 恵
        ナノ学会第22回大会, 2024年05月23日
      • Investigation of MOF-based composites with nanoparticles via MOF thermal decomposition
        Megumi Mukoyoshi
        The 2nd Kyoto Advanced Porous Science (KAPS) Symposium, 2023年08月10日, 招待有り
      • Magnetic Properties of Bimetallic Metal-Organic Framework Containing Co and Ni Ions
        Megumi Mukoyoshi
        錯体化学会第71回討論会, 2021年09月
      • An Interpenetrated Pseudo-Diamondoid Framework for Separating 1,3-Butadiene from C4 Hydrocarbons
        Megumi Mukoyoshi
        Metal–Organic Frameworks 2014 (MOF2014), 2014年10月
      • 多孔性配位高分子を用いたナノ金属複合体の合成
        向吉 恵
        日本化学会第94春季年会, 2014年03月
      • Novel and Facile Fabrication Method for Metal Nanoparticle/Metal-Organic Framework
        Megumi Mukoyoshi
        International School and Symposium on Molecular Materials (ISSMM2013), 2013年11月
      • 金属ナノ粒子/多孔性配位高分子複合体の新規作製法とその物性
        向吉 恵
        錯体化学会第63回討論会, 2013年11月
      • Niナノ粒子/多孔性配位高分子複合体の新規合成法とその物性
        向吉 恵
        第7回分子科学討論会, 2013年09月
      • Niナノ粒子/多孔性配位高分子複合体の合成と磁性
        向吉 恵
        日本物理学会第68回年次大会, 2013年03月
      • 金属ナノ粒子/多孔性配位高分子複合体の新規合成法とその物性
        向吉 恵
        日本化学会第93春季年会, 2013年03月
      • Novel Fabrication Method for Hybrid Materials of Ni Nanoparticles/Metal-Organic Framework
        Megumi Mukoyoshi
        2012年10月
      • Novel Synthetic Method for Composite of Metal Nanoparticle/Metal–Organic Framework
        Megumi Mukoyoshi
        International School & Symposium on Molecular Materials and Devices (ISSMMD2012), 2012年09月
      • 多元素金属硫化物ナノシートの合成
        向吉 恵; 北川 宏
        日本化学会 第104春季年会, 2024年03月19日

      産業財産権

      • 特開2023-110536, 特願2022-012042, 水素吸蔵材料及びその製造方法、並びに、水素吸蔵方法
        北川 宏; 串田(向吉) 恵
      • 特許第7171635号, 特開2020-128531, 特願2020-019637, トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))及び1,1,1-トリフルオロエタン(HFC-143a)とを含む冷媒、冷凍機用作動流体、並びに冷凍機を運転する方法
        高橋 一博; 仲上 翼; 茶木 勇博; 臼井 隆; 串田 恵
      • 特許7260803, 特開2022-137364, 特願2021-036855, 1,1,2-トリフルオロエタンの製造方法
        高橋 一博; 茶木 勇博; 仲上 翼; 岩本 智行; 串田 恵
      • 特開2022-121555, 特願2022-103575, 2-クロロ-1,1-ジフルオロエタン(HCFC-142)、1,1,2-トリフルオロエタン(HFC-143)、及び(E)-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))及び/又は(Z)-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(Z))の製造方法
        串田 恵; 高橋 一博; 仲上 翼
      • 特許第7116336号, 特開2022-076886, 特願2020-187532, 冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法
        串田 恵; 仲上 翼
      • 特許7444719, 特開2022-022888, 特願2020-119061, 2-クロロ-1,1-ジフルオロエタン(HCFC-142)、1,1,2-トリフルオロエタン(HFC-143)、及び(E)-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))及び/又は(Z)-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(Z))の製造方法
        串田 恵; 高橋 一博; 仲上 翼
      • 特許第6939830号, 特開2020-132593, 特願2019-030321, 1,1,2-トリフルオロエタン(HFC-143)の製造方法
        茶木 勇博; 仲上 翼; 串田 恵; 高橋 一博
      • 特許第6863422号, 特開2021-024816, 特願2019-144223, リン含有オレフィン化合物塩の精製方法及びそれにより得た精製物を用いたオレフィン化合物の製造方法
        筒井 裕子; 仲上 翼; 茶木 勇博; 臼井 隆; 岩本 智行; 串田 恵
      • 特許第6863421号, 特開2021-024815, 特願2019-144222, オレフィン化合物の製造方法
        筒井 裕子; 仲上 翼; 茶木 勇博; 臼井 隆; 岩本 智行; 串田 恵
      • 特許6863421, 特開2021-024815, 特願2019-144222, オレフィン化合物の製造方法
        筒井 裕子; 仲上 翼; 茶木 勇博; 臼井 隆; 岩本 智行; 串田 恵
      • 特許第6806174号, 特開2020-132562, 特願2019-027023, 1,1,2-トリフルオロエタン(HFC-143)の製造方法
        茶木 勇博; 仲上 翼; 串田 恵; 高橋 一博
      • 特許第6753434号, 特開2019-214535, 特願2018-113187, ジフルオロエチレンの製造方法
        臼井 隆; 仲上 翼; 小松 雄三; 高橋 一博; 茶木 勇博; 向吉 恵
      • WO2017-002576, JP2016067276, 酢酸アリルの製造方法
        向吉 恵; 岩間 康拓
      • 特許第6188700号, 特願2014-536867, 金属ナノ粒子複合体およびその製造方法
        北川 宏; 山田 鉄兵; 小林 浩和; 向吉 恵
      • WO2015-137272, JP2015056802, 多孔性構造体およびその製造方法並びに複合金属ナノ粒子の製造方法
        北川 宏; 小林 浩和; 向吉 恵
      • WO2014-046107, JP2013075109, 金属ナノ粒子複合体およびその製造方法
        北川 宏; 山田 鉄兵; 小林 浩和; 向吉 恵

      外部資金:科学研究費補助金

      • 新規ハイエントロピー硫化物ナノ粒子の創製
        研究活動スタート支援
        0502:無機・錯体化学、分析化学、無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
        京都大学
        向吉 恵
        自 2022年08月31日, 至 2025年03月31日, 交付
        ナノ粒子;ハイエントロピー;多元素;金属硫化物;触媒;ナノ材料
      list
        Last Updated :2025/05/01

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学のフロンティアII
          N358, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎化学実験
          N308, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関化学演習ID
          7203, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関化学演習ID
          7203, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関化学ゼミナールID
          7099, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関化学ゼミナールID
          7099, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関化学ゼミナールIC
          7098, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関化学演習IC
          7202, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関化学演習IB
          7201, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関化学演習IA
          7200, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関化学ゼミナールIB
          7097, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          相関化学ゼミナールIA
          7096, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学課題研究1
          5628, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学実験法II
          8611, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学実験A
          8634, 前期, 理学部, 8
        list
          Last Updated :2025/05/01

          学術・社会貢献

          社会貢献活動

          • ナノ粒子の魔法
            講師
            第2回 女子高生のための京都大学理学部案内, 自 2023年08月27日
          • 未来に広がる知の地平線~化学専攻卒業生キャリアの一例~
            講師
            未来に広がる知の地平線-京都大学理学部講演会2017-, 自 2017年03月18日

          ページ上部へ戻る