教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

島田 裕子

シマダ ユウコ

法学研究科 法政理論専攻社会法講座 教授

島田 裕子
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 法学部

    学位

    • 法務博士(専門職)(京都大学)

    使用言語

    • ドイツ語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        労働法上の平等取扱い原則、労働契約の内容規制

      研究分野

      • 人文・社会, 社会法学

      論文

      • ドイツ労働法における三つの一般的な平等法理 : 使用者、協約当事者、事業所委員会の平等取扱義務の内容と変化
        島田 裕子
        法学論叢, 2023年03月, 筆頭著者
      • ポジティブ・アクションと女性活躍推進 (特集 性に関する雇用平等と企業活動)
        島田 裕子
        ジュリスト, 2022年12月, 筆頭著者
      • トランスジェンダー職員に対するトイレ利用制限等の可否:国・人事院(経産省職員)事件(東京高等裁判所令和3・5・27判決)
        島田 裕子
        法律時報, 2022年06月
      • 働き方改革における「同一労働・同一賃金」——判例、指針を踏まえて
        公益財団法人; 世界人権問題研究センター
        企業と人権の現代的問題, 2020年09月
      • 有期労働者の賃金に関する労契法20条の不合理性判断
        島田 裕子
        民商法雑誌, 2019年06月
      • 「同一労働同一賃金」の法政策
        村中孝史; 島田 裕子
        日本労働法学会誌, 2019年05月
      • パートタイム・有期労働法の制定・改正の内容と課題
        島田 裕子
        日本労働研究雑誌, 2018年12月
      • 労契法20条で比較対象となる無期契約労働者の範囲
        島田 裕子
        民商法雑誌, 2018年10月
      • パートタイム・有期雇用労働法の成立と実務への影響:長澤運輸事件/ハマキョウレックス事件最高裁判決をうけて
        島田 裕子
        ジュリスト, 2018年09月
      • 労契法20条の不合理性判断と損害額の割合的認定
        島田 裕子
        法律時報, 2018年05月
      • 著作権法違反の行為を理由になされた教員の懲戒免職処分が取り消された例
        島田 裕子
        判例時報, 2018年02月
      • 有期労働契約に関する法規制 (特集 労働契約法の10年とこれから)
        島田 裕子
        ジュリスト, 2017年06月
      • 季節労働者の再採用拒否と労働契約法19条
        島田 裕子
        日本労働法学会誌, 2017年05月, 査読有り
      • 最新裁判例に見る企業内賃金格差の違法性
        島田 裕子
        季刊労働法, 2017年03月
      • 男女の昇格差別とその救済ーー兼松事件
        島田 裕子
        別冊ジュリスト 労働判例百選〔第9版〕, 2016年11月
      • Das japanische Arbeitsrecht und seine Globalisierung
        島田 裕子
        Pécsi Munkajogi Közlemények, 2016年07月
      • 平等な賃金支払いの法理――ドイツにおける労働法上の平等取扱い原則を手掛かりとして――(六・完)
        島田 裕子
        法学論叢, 2016年01月
      • 平等な賃金支払いの法理――ドイツにおける労働法上の平等取扱い原則を手掛かりとして――(五)
        島田 裕子
        法学論叢, 2015年10月
      • フィールド・アイ ドイツのミュージアム従業員の賃金(ドイツから3)
        島田 裕子
        日本労働研究雑誌, 2015年08月
      • フィールド・アイ インターンと最低賃金法(ドイツから2)
        島田 裕子
        日本労働研究雑誌, 2015年07月
      • フィールド・アイ 自転車泥棒とドイツ(ドイツから1)
        島田 裕子
        日本労働研究雑誌, 2015年06月
      • 労働者の誠実義務・基本権・公益ーー衝突しあう価値の緊張関係の中にあるドイツの内部告発者に関する法ーー
        リューディガー・クラウゼ著; 島田裕子訳
        民商法雑誌, 2015年01月
      • ジンツハイマーと労働の法体系
        島田 裕子
        季刊労働法, 2014年12月
      • 対象者選別基準の説明不足により雇止めを無効とした例
        島田 裕子
        民商法雑誌, 2014年11月
      • 平等な賃金支払いの法理――ドイツにおける労働法上の平等取扱い原則を手掛かりとして――(四)
        島田 裕子
        法学論叢, 2014年06月
      • 平等な賃金支払いの法理――ドイツにおける労働法上の平等取扱い原則を手掛かりとして――(三)
        島田 裕子
        法学論叢, 2014年04月
      • 均等待遇
        島田 裕子
        ジュリスト増刊・労働法の争点(第4版), 2014年03月
      • 平等な賃金支払いの法理――ドイツにおける労働法上の平等取扱い原則を手掛かりとして――(二)
        島田 裕子
        法学論叢, 2013年12月
      • 平等な賃金支払いの法理――ドイツにおける労働法上の平等取扱い原則を手掛かりとして――(一)
        島田裕子
        法学論叢第174巻3号, 2013年11月
      • 無効な解雇と不法行為に基づく逸失利益の賠償請求
        島田 裕子
        民商法雑誌, 2013年10月
      • 平等な賃金支払いの法理
        島田 裕子
        日本労働法学会誌, 2013年, 査読有り
      • 精神的不調による欠勤に対する懲戒処分を無効とした例
        島田 裕子
        民商法雑誌, 2012年11月
      • 非正規社員導入による正社員の解雇の有効性
        島田 裕子
        民商法雑誌, 2012年10月
      • リハビリ勤務の法的性質
        島田 裕子
        民商法雑誌, 2012年08月
      • 就業規則の不利益変更に関する労働者の合意の効力
        島田 裕子
        民商法雑誌, 2011年05月

      MISC

      • Verbot der Benachteiligung von atypischen Beschäftigten
        島田 裕子
        日欧比較法セミナー, 2016年09月
      • 若者と労働についてーー日本の採用システムとその変化ーー
        島田 裕子
        日欧比較法セミナー, 2013年09月
      • 平等な賃金支払いの法理ーードイツにおける労働法上の平等取扱い原則を手掛かりとしてーー
        島田裕子
        日本労働法学会第125回大会, 2013年05月19日

      講演・口頭発表等

      • 「同一労働同一賃金」の法政策
        島田 裕子
        日本労働法学会第135回大会, 2018年10月27日
      • Course: Ausgewählte Fragen des japanischen Arbeits- und Sozialrechts
        島田 裕子
        ウィーン大学法学部, 2018年03月12日, 招待有り
      • Japanische Arbeitsbeziehungen im Wandel und Reaktionen des Arbeitsrecht
        島田 裕子
        Georg-August-Universität, Germany, 2016年07月27日, 招待有り
      • The Japanese employment praxis in the globalization
        島田 裕子
        Adam Mickiewicz University, Poland, 2016年05月06日, 招待有り
      • Japanisches Arbeitsrecht im Wandel
        島田 裕子
        Pécsi Tudományegyetem, Hungary, 2016年04月15日, 招待有り
      • Flexibilisierung der Arbeitsbedingungen
        島田 裕子
        Netzwerktagung der Alexander von Humboldt-Stiftung, 2015年08月29日, Alexander von Humboldt Stiftung, 招待有り

      書籍等出版物

      • 労働法ケースブック
        神吉, 知郁子; 皆川, 宏之; 植村, 新; 大木, 正俊; 笠木, 映里; 桑村, 裕美子; 島田, 裕子; 土岐, 将仁; 富永, 晃一, 共著
        有斐閣, 2024年04月
      • 個別的労働関係諸法 : 労働者災害補償保険法・雇用機会均等法・育児介護休業法・パート有期労働法・労働者派遣法・労働施策総合推進法・高年齢者雇用安定法・障害者雇用促進法・労働契約承継法
        荒木, 尚志; 岩村, 正彦; 村中, 孝史; 山川, 隆一, 分担執筆, 短時有期8条・9条(295-335頁)
        有斐閣, 2024年02月
      • 令和4年度重要判例解説
        有斐閣, 分担執筆, 労働法7:担当コマ数削減を伴う有期労働契約更新の提案を拒否した労働者(講師)の雇止めの適法性─河合塾事件
        有斐閣, 2023年04月
      • 労働判例百選(第10版)
        村中, 孝史; 荒木, 尚志, 分担執筆, 36仮眠時間と休憩時間ー大星ビル管理事件
        有斐閣, 2022年01月
      • 労働基準法・労働契約法
        西谷, 敏; 野田, 進; 和田, 肇; 奥田, 香子; 荒木, 尚志, 分担執筆, パート・有期労働法概説(522-527頁)
        日本評論社, 2020年08月
      • 労働判例百選(第9版)
        村中, 孝史; 荒木, 尚志, 分担執筆, 15男女の昇格差別とその救済—兼松事件
        有斐閣, 2016年11月

      受賞

      • 2017年
        公益財団法人労働問題リサーチセンター, 沖永賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 平等法理の補完としての労働契約の内容規制
        若手研究
        小区分05040:社会法学関連
        京都大学
        島田 裕子
        自 2018年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        内容審査;ドイツ労働法;平等取扱い原則;就業規則;平等取扱い;内容規制;一般労働条件;ドイツ;約款規制
      • 労働契約の内容規制に関する研究
        若手研究(B)
        京都大学
        島田 裕子
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        就業規則;内容規制;約款;一般労働条件;債権法改正;労働契約の内容規制;労働契約

      外部資金:その他

      • 柔軟性と安定のバランス
        Humboldt-Stipendium für erfahrenen Wissenschaftler
        自 2015年05月01日, 至 2016年08月30日
        島田裕子
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          労働法
          1181, 前期, 法学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          労働法
          8219, 前期, 経済学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          演習(労働法)
          3413, 後期, 法学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          労働法研究B
          B504, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          労働法研究A
          B503, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          労働法B
          A507, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          先端労働法2
          C502, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          労働法A
          A505, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          労働法2
          6120, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          労働法1
          6100, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          〔労働法理論演習B リサーチ・ペーパー〕
          7691, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          〔労働法理論演習B リサーチ・ペーパー〕
          7691, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          労働法理論演習B
          7690, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          労働法A
          A505, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          労働法1
          6100, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          労働法
          8219, 前期, 経済学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          労働法研究B
          B504, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          〔労働法B リサーチ・ペーパー〕
          R507, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          労働法研究A
          B503, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          労働法2
          6120, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          労働法B
          A507, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          労働法理論演習
          7080, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          先端労働法2
          C502, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          〔労働法理論演習 リサーチ・ペーパー〕
          7081, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          労働法
          1181, 前期, 法学部, 4
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          労働法演習A
          前期, 法学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          労働法演習B
          後期, 法学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          労働法研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          労働法演習A
          前期, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          労働法演習B
          後期, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          労働法研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          法学政治学英語I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          法学政治学英語II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          労働法演習A
          前期, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          労働法演習B
          後期, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          労働法研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          法学政治学英語I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          労働法演習B
          後期, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          法学政治学英語II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          法学部基礎演習
          後期, 法学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          先端労働法2
          後期, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          労働法1
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          労働法演習A
          前期, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          労働法演習B
          後期, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          労働法研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          法学入門I
          前期, 法学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          法学部基礎演習
          後期, 法学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          先端労働法2
          後期, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          労働法1
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          外国文献講読(法・英)I-E1
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          法学入門I
          前期, 法学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          法学部基礎演習
          後期, 法学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          先端労働法2
          後期, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          労働法A
          前期, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          労働法B
          後期, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          労働法1
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          労働法理論演習
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          労働法研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          外国文献講読(法・英)I-E1
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          外国文献講読(法・英)II-E1
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          法学入門I
          前期, 法学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          法学部基礎演習
          後期, 法学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          先端労働法2
          前期, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          労働法A
          前期, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          労働法B
          後期, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          労働法1
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          〔労働法理論演習 RP〕
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          労働法理論演習
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          労働法研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          外国文献研究(英)
          前期, 法学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          法学入門 I
          前期, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          先端労働法2
          後期, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          労働法
          前期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          労働法
          前期, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          労働法1
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          〔労働法理論演習 RP〕
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          労働法理論演習
          後期, 法学研究科(法科大学院)

        ページ上部へ戻る