教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

尾形 清一

オガタ セイイチ

エネルギー科学研究科 エネルギー社会・環境科学専攻社会エネルギー科学講座 准教授

尾形 清一
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学内兼務

    • 学際融合教育研究推進センター, スマートエネルギーマネジメント研究ユニット, 准教授

    学位

    • 修士(政策科学)(立命館大学)
    • 博士(政策科学)(立命館大学)

    出身大学院・研究科等

    • 立命館大学, 大学院政策科学研究科博士前期課程, 修了
    • 立命館大学, 大学院政策科学研究科博士後期課程, 修了

    使用言語

    • 英語
    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        再生可能エネルギー,エネルギーインフラ,スマートシティ,エネルギーストレージシステム,エネルギープロシューマ
      • 研究概要

        再生可能エネルギー技術と情報技術の進化による社会変化をシステム学的観点から考察し公共政策や制度設計に応用するための研究を実施している。現在の関心は、再生可能エネルギーやエネルギーストレージシステムを活用した,持続可能な地域エネルギーシステムの構築に関心を持っている。

      研究分野

      • エネルギー, 地球資源工学、エネルギー学
      • 環境・農学, 環境政策、環境配慮型社会

      論文

      • Every coin has two sides: Dual effects of energy transition on regional sustainable development—A quasi-natural experiment of the New Energy Demonstration City Pilot Policy
        Chenyang Lee; Seiichi Ogata
        Applied Energy, 2025年07月, 査読有り, 責任著者
      • Analysis of Green Total Factor Energy Efficiency in OECD Countries Based on a Super-efficiency SBM-DEA Model
        Chenyang Lee; Seiichi Ogata
        International Journal of Economy, Energy and Environment, 2025年04月14日, 査読有り, 責任著者
      • Sufficiency Economy Philosophy in Fostering Agricultural Enterprise Well-being: A Case Study from Thailand
        Ruethai Onbhuddha; Seiichi Ogata
        Environmental Footprints and Eco-design of Products and Processes, 2025年03月01日, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • Bridging the gap between sustainable tourist intentions and actions: A study of economic behaviors using web survey and CRM data
        Mitsuru Sato; Ruethai Onbhuddha; Bingying Ma; Seiichi Ogata
        The 11th TTRA APac 2024 Conference Proceedings, 2024年12月, 査読有り
      • Rooftop Photovoltaic for Residential Electricity Self-Sufficiency: Assessing Potential Benefits in Major Japanese Cities
        Samuel Matthew G. Dumlao; Chuyue Yan; Seiichi Ogata
        Urban Science, 2024年12月28日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Japan’s local consumption of solar energy: The role of energy demand in residential and small-scale solar projects
        Samuel Matthew G. Dumlao; Seiichi Ogata
        Solar Energy, 2025年02月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • The Interlink between Stakeholder Influence and Sustainable Practices: A Case Study of Thai Agriculture Enterprise
        Ruethai Onbhuddha; Bingying Ma; Chavatip Chindavijak; Seiichi Ogata
        Sustainability, 2024年10月11日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Impact of Urbanization on Carbon Dioxide Emissions—Evidence from 136 Countries and Regions
        Bingying Ma; Seiichi Ogata
        Sustainability, 2024年09月10日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Do young sustainable tourists build better relationships with destinations?
        Mitsuru Sato; Ruethai Onbhuddha; Bingying Ma; Seiichi Ogata
        European Journal of Sustainable Development, 2024年06月01日, 査読有り
      • Geographic Information System-Based Analysis of Reclaimable Idle Cropland for Agrivoltaics in Kansai, Japan: Enhancing Energy and Food Security
        Hideki Nakata; Seiichi Ogata
        Agronomy, 2024年02月19日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • The influence of stakeholder on a company's sustainable practice: Insights from the Japanese perspective
        Ruethai Onbhuddha; Seiichi Ogata
        Journal of Cleaner Production, 2024年01月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Study on the Feasibility of Agrivoltaics in the Kansai Region of Japan
        Hideki Nakata; Seiichi Ogata
        IECAG 2023, 2023年10月30日, 査読有り
      • Integrating Agrivoltaic Systems into Local Industries: A Case Study and Economic Analysis of Rural Japan
        Hideki Nakata; Seiichi Ogata
        Agronomy, 2023年02月10日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Comprehensive Evaluation of the Integrated Operational Capability of the Former General Electric Power Companies in Japan Based on Entropy-Topsis–Coupling Coordination–Grey Correlation Degree
        Bingying Ma; Seiichi Ogata
        SSRN, 2023年
      • 4-6-5 水素サプライチェーン評価の枠組みと日本のエネルギー安全保障への影響
        野口 真史府; 手塚 哲央; 尾形 清一
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2018年08月01日
      • An integrated, socially equitable design for sustainable water and energy supply in Iran
        Esmaeil Ahmadi; Benjamin McLellan; Seiichi Ogata; Tetsuo Tezuka
        Energy Research & Social Science, 2021年11月, 査読有り
      • Potential Evaluation of Agrivoltaic in – Case of Kyoto Prefecture Japan
        Atsutaka Yamada; Seiichi Ogata
        the 1st world congress on agrivoltaic systems Proceedings, 2021年06月28日, 査読有り
      • An Integrated Planning Framework for Sustainable Water and Energy Supply
        Esmaeil Ahmadi; Benjamin McLellan; Seiichi Ogata; Behnam Mohammadi-Ivatloo; Tetsuo Tezuka
        SUSTAINABILITY, 2020年05月, 査読有り
      • Resources-energy-development nexus and its implications for achieving the SDGs in Asia
        B. C. McLellan; T. Watari; S. Ogata; T. Tezuka
        IOP Conference Series: Earth and Environmental Science, 2019年12月09日
      • Understanding undergraduate students' perceptions of dynamic pricing policies: An exploratory study of two pilot deliberative pollings (DPs) in Guangzhou, China and Kyoto, Japan
        Daphne Ngar-yin Mah; Victor Lam; Alice Siu; Hua Ye; Seiichi Ogata; Yun-Ying Wu
        JOURNAL OF CLEANER PRODUCTION, 2018年11月, 査読有り
      • 地域産業における技術導入過程―潮州市の陶磁器産業の事例より―
        松木 孝文; 尾形; 清一
        21世紀東アジア社会学, 2018年05月, 査読有り
      • 中国におけるエネルギーシステム転換と社会経済システムの考察に向けた理論フレームと課題
        尾形 清一; 松木孝文
        21世紀東アジア社会学, 2018年05月, 査読有り
      • Estimating Residential Electricity Consumption in Nigeria to Support Energy Transitions
        Kayode Olaniyan; Benjamin C. McLellan; Seiichi Ogata; Tetsuo Tezuka
        SUSTAINABILITY, 2018年05月, 査読有り
      • Analysis of Potential for Critical Metal Resource Constraints in the International Energy Agency’s Long-Term Low-Carbon Energy Scenarios
        Watari, Takuma; McLellan, Benjamin; Ogata, Seiichi; Tezuka, Tetsuo
        Minerals, 2018年04月, 査読有り
      • エネルギー技術導入過程の比較研究試論
        松木孝文; 尾形 清一
        大同大学紀要, 2018年03月
      • Relationship between Wind Turbine Noise and Local Community- Case of Wind Generation Project in M City
        Seiichi Ogata
        Japan , Japanese Review of Political Society, 2018年03月
      • 再生可能エネルギー関連条例の現状と課題
        尾形 清一
        政治社会論叢, 2016年11月
      • 風力発電騒音問題の社会的要因に関する研究−M市における風力発電事業の事例
        尾形清一
        環境情報科学論文集29, 2015年11月, 査読有り
      • 環境エネルギ−問題の諸相−技術・政策・地域−
        尾形清一
        日中社会学研究, 2015年08月, 査読有り
      • 再生可能エネルギーの地域利用と制度設計−風力エネルギーの地域受容性を踏まえた一考察
        尾形清一
        環境情報科学論文集27, 2013年11月, 査読有り
      • 自治体シンクタンクの現状
        尾形清一
        立 命館大学政策科学会 RPSPP Discussion Paper No.9, 2009年04月
      • スウェーデン・ベクショー市における地域環境政策の分析―ローカルアジェンダ21による合意形成と地域システムの形成―
        尾形清一
        立命館大学政策科学会『政策科学』13巻1号, 2005年11月
      • スウェーデンの環境政策における地方自治の機能―バイオマスの普及とベクショー市の事例
        尾形清一
        大阪自治体問題研究所編 『地方制度改革と住民自治のゆくえ』 自治体研究社, 2005年09月, 査読有り
      • エネルギー政策に関する政治経済学的分析−電力産業における技術体制の考察
        尾形清一
        立命館大学博士学位請求論文, 2005年03月, 査読有り
      • エネルギー政策における市場イデオロギーと制度形成―電力産業の分析を中心に
        尾形清一
        立命館大学政策科学会『政策科学』12巻2号, 2005年01月
      • エネルギー政策における中央地方関係―地域新エネルギービジョンの分析を通して
        尾形清一
        大阪自治体問題研究所編 『日本型NPMの論理と実態』自治体研究社, 2004年06月, 査読有り
      • エネルギー政策における「参入」過程の構造
        尾形清一
        立命館大学政策科学会『政策科学』11巻2号, 2004年01月
      • スウェーデンにおける電気事業改革の課題と展望−自治体エネルギー供給システムの再生−
        尾形清一
        立命館大学 修士学位請求論文, 2002年03月, 査読有り

      MISC

      • 再生可能エネルギーと社会受容性に関する研究 : 風力騒音問題の事例 (新エネルギー・環境 高電圧合同研究会・風力発電一般(系統連系、風車耐雷、パワーエレクトロニクス、電力市場、経済政策・社会受容性など))
        尾形 清一
        電気学会研究会資料. FTE = The papers of Technical Meeting on "Frontier Technology and Engineering", IEE Japan, 2016年07月12日
      • 4-6-5 水素サプライチェーン評価の枠組みと日本のエネルギー安全保障への影響
        野口真史府; 手塚哲央; MCLELLAN Benjamin; 尾形清一
        日本エネルギー学会大会講演要旨集(Web), 2018年
      • IoTプラットフォームが築く持続可能な未来社会
        尾形清一
        アド・スタディーズ, 2021年03月, 招待有り, 筆頭著者
      • 営農型太陽光発電の構造最適化を通した普及シナリオの評価
        山田 惇敬,尾形 清一 ,Benjamin C. McLellan,手塚 哲央
        エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集 18(2), 2020年01月
      • 多様な需要家が存在する電力プール市場におけるアグリゲーターの動的挙動分析
        中村 崚; 手塚 哲央; 尾形 清一
        エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集 18(2), 2020年01月
      • Technical Potential of Water-Energy-Nexus to Deployment of Renewable Electricity Resources:A Case Study of Iran
        Esmaeil Ahmadi; Benjamin C. McLellan; 尾形 清一; 手塚 哲央
        エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集, 2019年01月
      • Community Renewable Energyが社会関係資本に与える影響の考察―東吉野小水力事業の事例
        長田健太郎; 尾形清一; MCLELLAN Benjamin C; 手塚哲央
        エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集, 2019年01月
      • Renewable Energy Policy of Endogenous Development Type- Case of Awaji Island Japan
        尾形 清一; 手塚哲央; 石川大朗
        Grand Renewable Energy 2018, 2018年06月20日
      • Appliance-expenditure Method for Determining Electricity Consumption in Unmetered Households: A Case Study of Nigeria
        Kayode Olaniyan; 手塚 哲央; Benjamin C. McLellan; 尾形 清一
        第34回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス, 2018年01月26日
      • 低炭素エネルギー技術普及拡大に伴う金属資源の持続可能性分析
        渡卓磨; MCLELLAN Benjamin C; 尾形清一; 手塚哲央
        エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集, 2018年01月26日
      • 再生可能エネルギー大量導入とエネルギーインフラ再構築に関する理論的課題
        尾形 清一
        第34回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス, 2018年01月
      • 日本における都市鉱山の資源開発戦略
        藤本 亜耶; 手塚 哲央; Benjamin C. McLellan; 尾形 清一
        第34回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス, 2018年01月
      • EBPMの課題とエネルギー学についての一考察
        尾形清一; 手塚哲央
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2018年
      • Framework for assessment of potential hydrogen supply chains and their effect on Japan's energy security
        野口真史府; 手塚哲央; MCLELLAN Benjamin; 尾形清一
        日本エネルギー学会大会講演要旨集, 2018年
      • 藤本亜耶, 手塚哲央, MCLELLAN Benjamin C., 尾形清一
        藤本亜耶; 手塚哲央; MCLELLAN Benjamin C; 尾形清一
        エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集, 2018年
      • 風力開発プロセスの課題と社会受容性─風力紛争の比較分析
        尾形 清一
        第36回エネルギー・資源学会研究発表会, 2017年06月08日
      • Renewable energy and multi-level Governance: Case of Wind energy regulations in Japan
        尾形清一
        3th International Conference On Government Performance Management and Leadership,Proceedings, 2013年09月
      • 風力発電における騒音苦情と地域社会−H県M市の事例について−
        尾形清一
        環境アセスメント学会第12回大会要旨集論文, 2013年09月
      • 再生可能エネルギーの社会的受容性と政策課題
        尾形清一
        日本公共政策学会 第17回研究大会予稿集論文, 2013年05月
      • 90年代スウェーデンのエネルギー政策の展開 エネルギー転換政策と電気事業改革
        尾形清一
        日本環境学会研究発表会予稿集, 2002年06月

      講演・口頭発表等

      • 農業用地におけるカーボンニュートラル技術の社会受容性と導入支援ツールの開発
        SPIRITS成果報告会, 2022年
      • Do Young Sustainable Tourists Build Better Relationships with Destinations?
        Mitsuru Sato; Ruethai Onbhuddha; Bingying Ma; Seiichi Ogata
        International Conference on Sustainable Development 11th ICSD 2023, 2023年09月07日
      • コーポレートサステナビリティを促進するための『足るを知る経済哲学(ปรัชญาของเศรษฐกิจพอเพียง)
        ルエタイ・オンブッタ; 尾形清一
        「人文社会科学から新たな総合知の創生に向けて」人と社会の未来研究院 令和5年度連携研究プロジェクト成果報告会, 2024年03月09日, 招待有り
      • 経済学からみたネーチャーポジティブ
        尾形清一
        京大産学コンソーシアム研究会GEFP研究会, 2024年03月06日, 招待有り
      • 都の食文化を支える京丹 波町の地域農業の維持と 発展
        尾形清一
        令和5年度学生とともにのばす京都プロジェクト成果報告会, 2024年03月01日
      • 地域裨益型の営農型太陽 光発電(Agrivoltaics) の実装モデル構築
        尾形清一
        令和5年度学生とともにのばす京都プロジェクト成果報告会, 2024年03月01日
      • Sector Coupling and Carbon-Neutral Economy: Case study on Agrivoltaic Systems in Japan
        Seiichi Ogata
        3rd Universität Hamburg – Kyoto University Symposium 19 to 20 June 2023, 2023年06月20日, 招待有り
      • カーボンプライシングの理論とカーボンクレジットについて
        馬氷瑩; 尾形清一
        京大産学コンソーシアム研究会GEFP, 2023年03月14日, 招待有り
      • Industrial Convergence to Achieve Carbon Neutrality in the Agricultural Sector-economic Benefits of the Agrivoltaics System
        Seiichi Ogata; Nakata; Hideki Yan Chuyue
        Seventh Edition of GLOBAL ENERGY MEET2023, 2023年03月10日
      • 地域社会に貢献するカーボンニュートラル技術の社会実装
        「きょうと府内定着等推進事業」報告会, 2023年02月22日
      • Life cycle thinking of sugarcane trash management towards a circular econom
        Ruethai Onbhuddha; Seksan Papong Jitti Mungkalasiri Benjamaporn Thanomnim Hideaki Ohgaki Seiichi Ogata
        THE 8TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SUSTAINABLE ENERGY AND ENVIRONMENT (SEE 2022), 2022年11月09日
      • 農業分野での再生可能エネルギーの現状と課題
        尾形清一
        京大産学コンソーシアム研究会GEFP研究会, 2022年03月16日, 招待有り
      • A Study of Low-Energy, Low-Carbon Solutions in Kyoto's Residential Sector with Power-to-Community Integration
        Chuyue Yan; Seiichi Ogata
        14th ISAIA, 2024年09月11日
      • What is the Potential for Reducing Energy Consumption and Carbon Dioxide Emissions in the Residential Sector, Considering Economic Benefits and Landscape Conservation? A Case Study of Kyoto City,
        Chuyue Yan; Hideki Nakata; Mitsuru Sato; Seiichi Ogata
        Global Cleaner Production Conference 2023, 2023年11月11日
      • Potential reduction projection of residential energy consumption and analysis of local economic impact with a perspective on traditional timber houses in Japan–a case study of Kyoto city
        Chuyue Yan; Hideki Nakata; Mitsuru Sato; Seiichi Ogata
        the 7th AIEE Energy Symposium, 2022年12月03日
      • Regional Economic Cycle Through the Use of AgriVoltaics on Abandoned Lands-Case of Kyoto Prefecture
        Hideki Nakata; Seiichi Ogata
        AgriVoltaics 2022, 2022年06月
      • 観光地域づくりにおける「スマート」概念とサステイナブル・ツーリズム
        佐藤充; 尾形清一
        政治社会学会第 11 回総会・研究大会, 2021年11月07日, 政治社会学会
      • Potential Evaluation of Agrivoltaic in – Case of Kyoto Prefecture Japan
        Atsutaka Yamada; Seiichi Ogata,Benjamin McLellan,Tsuo Tezaka,
        AgriVoltaics 2020, the 1st world congress on agrivoltaic systems, 2020年10月16日, AgriVoltaics2020 Committee
      • 新しい分散型の社会コミュニティーへの期待 ―再生可能エネルギー、農業、情報をベースに考える―(パネル討論者)
        第5回スマートエネルギーマネジメントシンポジウム, 2019年10月31日, スマートエネルギーマネジメント研究ユニット,京都大学
      • Community acceptance of wind turbine noise
        尾形 清一; 手塚哲央
        2nd International Conference on Energy Research and Social Science, 2019年05月29日, Energy Research and Social Science
      • Renewable Energy and Endogenous Development for SDGs—Case of Awaji Green Future Project—”
        尾形 清一
        7th International Symposium on Human Survivability Let’s work together toward achieving Sustainable Development Goals, 2018年12月10日, Graduate School of Advanced Integrated Studies in Human Survivability, Kyoto University
      • SDGsのためのCommunity Renewable Energy
        尾形 清一
        第三回スマートエネルギーマネジメントシンポジウム エネルギーと農業のスマート化 ー パリ協定、SDGs、バイオエコノミーに向けて ー, 2018年11月26日, スマートエネルギーマネジメント研究ユニット,京都大学
      • 再生可能エネルギーを活用した持続可能な“まちづくり”
        尾形 清一
        第21回附属農場公開講座, 2017年11月03日, 京都大学附属農場
      • 再生可能エネルギーの社会受容性に関する研究‐風力騒音問題の事例
        尾形 清一
        電気学会 新エネルギ-・環境/高電圧合同研究会, 2016年07月12日, 電気学会
      • 環境・資源・エネルギー問題の文脈における中国
        尾形 清一; 松木孝文
        日中社会学会第28回大会, 2016年06月05日, 日中社会学会
      • 再生可能エネルギー大量導入に向けた技術的・制度的課題
        尾形 清一
        スマートエネルギーマネジメント研究ユニット設立記念シンポジウム, 2016年05月11日, 京都大学 学際融合教育研究推進センター「スマートエネルギーマネジメント研究ユニット」, 招待有り
      • Expanding Renewable Energy in Japan: Research Progress and Anticipated Solutions from Kyoto University
        尾形 清一
        The 2nd UC San Diego – Kyoto University Joint Symposium, 2016年03月15日, UC San Diego – Kyoto University, 招待有り
      • Renewable Energy and Wind Energy
        尾形 清一
        AUN-KU WINTER Seminar on Human Security Development and Energy Science, 2016年01月19日, ASEAN University Network, 招待有り
      • 風力発電騒音問題の社会的要因に関する研究-M市における風力発電事業の事例
        尾形 清一
        第29回環境情報科学 学術研究論文発表会, 2015年12月01日, 環境情報科学センター
      • 東アジアの「ソフト・エネルギー・パス」とエネルギー転換
        尾形 清一
        政治社会学会第6回研究会大会, 2015年11月15日, 政治社会学会
      • 再生可能エネルギーと電力自由化の現状と課題-再生可能エネルギー経済学の視点から
        尾形 清一
        2015年度 第2回 産学連携コンソーシアム エネルギーの情報化WG, 2015年09月27日, 京都大学「エネルギーの情報化WG」, 招待有り
      • 再生可能エネルギー事業の立地問題と環境規制の課題-風車騒音問題に関する事例研究
        尾形 清一
        2015年大会, 2015年09月, 環境経済・政策学会
      • 再生可能エネルギー利用と持続的農業基盤の確立
        尾形清一
        日本農業の未来をエネルギーの観点から考えるー京都大学附属新農場からの提言ー, 2015年06月30日, 京都大学農学研究科, 招待有り
      • Wind Energy Basic
        尾形 清一
        AUN-KU WINTER Seminar on Human Security Development and Energy Science, 2015年01月15日, ASEAN University Network, 招待有り
      • 再生可能エネルギー事業におけるPIMBY/NIMBYの構造 −風車騒音問題の事例−
        尾形清一
        2014年度第2回研究会, 2015年01月, 関西政治社会学会
      • エネルギー転換と地域再生可能エネルギー事業に関する考察―再生可能エネルギー条例の制定状況と策定プロセスを中心にして―」
        尾形清一; 中山琢夫; 風岡宗人
        第5回大会, 2014年11月, 政治社会学会
      • 再エネ技術の普及に関する課題 Variable Renewables Energy(VRE)の大量導入に関する課題
        尾形清一
        二国間クレジット研究部会(部会主任:有村 俊秀), 2014年10月, 早稲田大学 現代政治経済研究所
      • 環境エネルギー問題の諸相―技術・政策・地域―
        尾形清一
        第26回大会, 2014年06月, 日中社会学会, 招待有り
      • 地域自治組織による再生可能エネルギー事業の展開と行政支援――飯田市再生可能エネルギー条例を事例として
        尾形清一
        第39回研究大会, 2014年05月, 地域社会学会
      • 風力発電における騒音苦情と騒音規制の問題──H県M市の事例について
        尾形 清一; 丸山康司
        第48回大会, 2013年12月14日, 環境社会学会
      • 再生可能エネルギーの地域利用と制度設計−風力エネルギーの地域受容性を踏まえた一考察
        尾形清一
        第26回環境情報科学 学術研究論文発表会, 2013年12月, 環境情報科学センター
      • 再生可能エネルギー事業における科学的不確実性と社会的合意形成の課題―風力事業のバードストライク問題を中心にして―
        尾形清一
        第4回大会, 2013年11月, 政治社会学会
      • 風力発電における騒音問題と地域社会
        尾形清一
        第12回大会, 2013年09月, 環境アセスメント学会
      • 再生可能エネルギー利活用と地域政策
        尾形清一
        第12回研究大会, 2013年07月, 日本地域政策学会
      • 再生可能エネルギーの社会的受容性と政策課題
        尾形清一
        第17回研究大会, 2013年06月, 日本公共政策学会
      • 再生可能エネルギー事業の地域受容性−風力事業における「紛争」と「受容」
        尾形清一
        第38回研究大会, 2013年05月, 地域社会学会
      • Guidelines for Sustainable Wind Energy in Japan
        Seiichi OGATA
        wind energy social acceptance Conference University of Halle-Wittenberg, 2012年09月, University of Halle-Wittenberg, Germany
      • Social acceptance of Wind Energy and Social Experiment of Community Power in Japan: Sociopolitical Changes and Problems after Fukushima
        丸山康司
        11th World Wind Energy Conference 2012, 2012年07月, World Wind Energy Conference
      • 地方行政における専門知識の利活用の課題と展望−自治体シンクタンクの政策研究の事例
        尾形清一
        第24回大会, 2010年08月, 自治体学会
      • Cooperation with Universities and Local Areas to Establish a Local Government Think Tank
        Seiichi OGATA
        インドネシア公共政策立案研修, 2009年06月15日, Ritsumeikan University
      • 再生可能エネルギーに関する技術システム導入過程のアクターネットワーキング
        尾形清一
        第7回研究大会・総会, 2008年11月, 科学技術社会論学会
      • 今高校が熱い―高校が取り組む環境学習
        尾形清一
        大阪経済大学・市民公開講座・「地域政策オープンカレッジ2007」, 2007年11月20日, 大阪経済大学
      • 指定管理者としてのNPOによる公共サービス供給の課題
        共同
        平成18年度特定研究助成報告会, 2006年08月, 総合研究開発機構
      • スウェーデン・ベクショー市における地域環境政策の分析―木質バイオマスの普及要因の検討―
        尾形清一
        政策科学会・研究報告会, 2005年05月, 立命館大学政策科学会
      • エネルギー政策における市場イデオロギーと制度形成―再生可能エネルギー制度における分析を中心に―
        尾形清一
        政策科学会・研究報告会, 2004年10月, 立命館大学政策科学会
      • 電力市場における市場支配力の問題―再生可能エネルギー政策の課題を中心として―
        尾形清一
        政策科学会・研究報告会, 2003年06月, 立命館大学政策科学会

      書籍等出版物

      • 再生可能エネルギー政策の国際比較
        植田和弘; 山家公雄編, 共著, 再生可能エネルギーの社会受容性と制度設計
        京都大学学術出版会, 2017年02月, 査読無し
      • 再生可能エネルギーのリスクとガバナンス
        丸山康司; 西城戸誠; 本巣芽美編, 第7章 再生可能エネルギー事業に対するローカルガバナンス ―長野県飯田市を事例として―
        ミネルヴァ書房, 2015年09月, 査読無し
      • 地域の資源を活かす再生可能エネルギー事業
        認定NPO法人環境エネルギー政策研究所; 法政大学サスティナビリティ研究所編, 共著, 第2章 地域の資源を活かす
        一般社団法人金融財政事情研究会, 2014年06月, 査読無し
      • 指定管理者としてのNPOによる公共サービス供給の課題
        大阪自治体問題研究所編, 第1章 指定管理者制度の論点と本研究の視点 第5章 246指定管理者制度に関するまとめと提言
        総合研究開発研究機構, 2007年06月, 査読無し
      • 大阪発 市民の環境安全白書
        西川榮一; 大阪自治体問題研究所編, 大阪府下の防災とまちづくり
        自治体研究社, 2006年06月, 査読無し
      • 市民自治への展望―民主市政32年間の評価と継承
        岸和田市地域調査研究会; 大阪自治体問題研究所編, 第2章第6節岸和田の環境とまちづくり」
        自治体研究社, 2005年10月, 査読無し
      • よくわかる NPO・ボランティア
        川口清史; 田尾雅夫; 新川達郎編, 共著
        ミネルヴァ書房, 2005年06月, 査読無し
      • エネルギー政策の政治経済学―再生可能エネルギー政策の実際と電力産業の構造―
        尾形清一
        雄松堂出版, 2005年05月, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 再エネ大量導入によるプロシューマ行動の創発に関する総合的研究
        基盤研究(C)
        小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
        京都大学
        尾形 清一
        自 2019年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        プロシューマ;Agrivoltaics;ネットワークシステム;デジタルトランスフォーメーション;エネルギープロシューマ;Enegy as a Service;再生可能エネルギー;スマートグリッド
      • シミュレーション実験による限界費用ゼロエネルギー普及政策評価
        基盤研究(B)
        京都大学
        手塚 哲央
        自 2017年07月18日, 至 2023年03月31日, 完了
        Renewable energy;Zero marginal cost;ASEAN;Collaboration;SImulation experiment;再生可能エネルギー;限界費用ゼロ;国際協力;制度設計;シミュレーション実験;国際送電網;限界費用ゼロエネルギー;国際間送電網;公平性;水力発電;アセアン地域;政策評価;エネルギー政策;モデルシミュレーション;地域協力;合意形成
      • 再エネ大量導入に向けたエネルギーインフラ再構築に関する総合的研究
        若手研究(B)
        京都大学
        尾形 清一
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        エネルギーインフラ;地域エネルギーシステム;NIMBY;持続可能性;柔軟性資源;グリッドインテグレーション;費用分析分析;スマートグリッド;費用便益分析;電力系統;エネルギー転換;再生可能エネルギー;エネルギーマネジメント;社会的受容性;社会資本;分散型エネルギーシステム
      • 再生可能エネルギーの社会的受容性に関する研究
        若手研究(B)
        京都大学;名古屋大学
        尾形 清一
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        社会的受容性;再生可能エネルギー;環境ガバナンス;NIMBY;合意形成;リスク管理;不確実性;再生可能エネルギー条例;地域受容性

      外部資金:その他

      • 地域社会に貢献するカーボンニュートラル技術の社会実装
        京都府, きょうと府内定着等推進事業費補助金
        自 2021年06月01日, 至 2022年03月31日
        尾形清一
      • 「全ての人が太陽光の恩恵を享受する」“Solar for all”実現に向けた革新型太陽光の総合知創生
        京都大学, SPIRIT2 : Supporting Program for InteRaction-based Initiative Team Studies
        自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
        尾形清一
      • 農業用地におけるカーボンニュートラル技術の社会受容性と導入支援ツールの開発
        京都大学, SPIRITS : Supporting Program for InteRaction-based Initiative Team Studies
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
        尾形清一
      • 地域裨益型の営農型太陽光発電(Agrivoltaics)の実装モデル構築
        京都府, 学生とともにのばす京都プロジェクト共同事業
        自 2023年06月01日, 至 2024年03月31日
        尾形清一
      • 都の食文化を支える京丹波町の地域農業の維持と発展
        京都府, 学生とともにのばす京都プロジェクト共同事業
        自 2023年06月01日, 至 2024年03月31日
        尾形清一
      • 超スマート社会実現のカギを握る革新的半導体技術を基盤とした エネルギーイノベーションの創出
        JST 産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム
        自 2018年10月01日
        木本恒鴨
      • サトウキビ収穫廃棄物の統合バイオリファイナリー
        JST e-ASIA共同研究プログラム 「代替エネルギー」
        自 2018年12月01日
        渡辺 隆司
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          現代技術社会論
          Y205, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          海外実地セミナー
          W409, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          環境リーダー論A
          4501, 前期前半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Socio-Environmental Energy Science, Adv.
          8023, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際エネルギー特論
          6119, 通年集中, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー経済特論
          6107, 後期集中, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー社会・環境科学通論I
          3111, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Socio-Environmental Energy Science 2
          3108, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際エネルギー論
          3152, 通年集中, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          エネルギー経済論
          3119, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          Energy Systems Analysis and Design
          3118, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          グリーンエネルギーファーム論と実習
          5331, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          持続的開発論
          4528, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー(海外)
          Z003, 前期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          現代技術社会論
          Y205, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          環境リーダー論A
          4501, 前期前半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー社会・環境科学通論I
          3111, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Socio-Environmental Energy Science 2
          3108, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Socio-Environmental Energy Science 1
          3107, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー経済論
          3119, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Energy Systems Analysis and Design
          3118, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー社会・環境科学通論II
          3112, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際エネルギー論
          3152, 通年集中, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Socio-Environmental Energy Science, Adv.
          8023, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際エネルギー特論
          6119, 通年集中, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          エネルギー経済特論
          6107, 後期集中, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          Zero-emission Social System
          8024, 通年集中, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          持続的開発論
          4528, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          グリーンエネルギーファーム論と実習
          5331, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Zero-emission Social System
          8024, 通年集中, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際エネルギー論
          3152, 通年集中, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー社会・環境科学通論II
          3112, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          研究論文
          3109, 通年集中, エネルギー科学研究科, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー経済論
          3119, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          国際エネルギー特論
          6119, 通年集中, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー社会・環境科学通論I
          3111, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Socio-Environmental Energy Science 1
          3107, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          エネルギー経済特論
          6107, 後期集中, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          グリーンエネルギーファーム論と実習
          5331, 前期集中, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          持続的開発論
          4528, 前期, 地球環境学舎, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          現代技術社会論
          Y205, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Energy Systems Analysis and Design
          3118, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Socio-Environmental Energy Science 2
          3108, 前期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          環境リーダー論A
          4501, 前期前半, 地球環境学舎, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Socio-Environmental Energy Science, Adv.
          8023, 後期, エネルギー科学研究科, 2
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          グリーンエネルギーファーム論と実習
          前期集中, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Energy Systems Analysis and Design
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー(海外)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Socio-Environmental Energy Science 2
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          現代技術社会論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          エネルギー社会・環境科学通論I
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          エネルギー経済特論
          後期集中, エネルギー科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          エネルギー経済論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          グリーンエネルギーファーム論と実習
          前期集中, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー(海外)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          現代技術社会論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          グリーンエネルギーファーム論と実習
          前期集中, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Energy Systems Analysis and Design
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー(海外):東南アジアの再生可能エネルギー …
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          現代技術社会論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          グリーンエネルギーファーム論と実習
          前期集中, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          エネルギー経済特論
          後期集中, エネルギー科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          エネルギー経済特論
          後期集中, エネルギー科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          エネルギー経済論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          エネルギー経済論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          エネルギー社会・環境科学通論I
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          エネルギー社会・環境科学通論I
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Energy Systems Analysis and Design
          後期, エネルギー科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー(海外):東南アジアの再生可能エネルギー …
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Zero-emission Social System
          通年集中, エネルギー科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          持続的開発論
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          現代技術社会論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          環境リーダー論A
          前期前半, 地球環境学舎
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          エネルギー経済特論
          後期集中, エネルギー科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          エネルギー経済論
          前期, エネルギー科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          グリーンエネルギーファーム論と実習
          前期集中, 農学部

        博士学位審査

        • Assessing Financially Sustainable Renewable Energy Technologies Utilization in Agricultural Communities in Rural Thailand (タイ農村部の農業コミュニティにおける財政的に持続可能な再生可能エネルギー技術の利用評価) 
          LUANGCHOSIRI NILUBON, エネルギー科学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Techno-Economic Assessment of Energy Transition toward High PV Penetration Grid: the case of Kyushu, Japan (太陽光発電が大量導入された電力網へのエネルギー転換の技術経済的評価: 九州の場合)
          DUMLAO SAMUEL MATTHEW GIRAO, エネルギー科学研究科, 副査
          2022年03月23日

        指導学生の業績:受賞

        • 2024年度外国人留学生奨学生
          閻 儲玥, 公益財団法人野村財団, 2023年12月27日
        • 2024年度笹川科学研究助成
          閻 儲玥, 公益財団法人 日本科学協会, 2024年04月01日
        • 2023年度SOMPO環境財団 学術研究助成
          中田秀樹, SOMPO環境財団, 2022年04月01日

        指導学生の業績:論文等

        指導学生の業績:学会発表等

        • Study on the feasibility of agrivoltaics in the Kinki region of Japan
          Nakata Hideki
          The 3rd International Electronic Conference on Agronomy, 2023年09月, 口頭発表(一般)
        • Current Status and Issues of Agrivoltaic System in Japan
          Hideki Nakata
          Agrivoltaics Research Workshop, 2022年04月, 口頭発表(一般)
        • 近畿地方における脱炭素先行地域の立案状況
          中田秀樹
          地域活性学会 第15回研究大会, 2023年09月, 口頭発表(一般)
        • 観光地域づくりにおける「スマート」概念とサステイナブル・ツーリズム
          佐藤充
          政治社会学会第 11 回総会・研究大会, 2021年11月07日, 口頭発表(一般)
        • Do Young Sustainable Tourists Build Better Relationships with Destinations?
          Mitsuru Sato
          International Conference on Sustainable Development 11th ICSD 2023, 2023年09月07日, 口頭発表(一般)
        • What is the Potential for Reducing Energy Consumption and Carbon Dioxide Emissions in the Residential Sector, Considering Economic Benefits and Landscape Conservation? A Case Study of Kyoto City,
          Chuyue Yan
          Global Cleaner Production Conference, 2023年11月11日, 口頭発表(一般)
        • Life cycle thinking of sugarcane trash management towards a circular econom THE 8TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SUSTAINABLE ENERGY AND ENVIRONMENT
          Ruethai Onbhuddha
          SEE 2022, 2022年11月09日, 口頭発表(一般)
        • Potential reduction projection of residential energy consumption and analysis of local economic impact with a perspective on traditional timber houses in Japan–a case study of Kyoto city
          Chuyue Yan
          the 7th AIEE Energy Symposium, 2022年07月25日, 自 2022年07月25日, 口頭発表(一般)

        非常勤講師

        • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
          グリーンエネルギファーム論と実習
          農学部
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
            国際交流委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            教育研究委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            教育研究委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            教育研究委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            教育研究委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            入試委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            入試委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2023年04月, 至 現在
              京都府環境審議会委員, 京都府
            • 自 2022年06月, 至 現在
              理事, 日本環境会議
            • 自 2020年11月, 至 2022年12月
              副理事長, 政治社会学会

            社会貢献活動

            • エネルギーをみんなにそしてクリーンに
              講師
              大阪府高齢者大学校 講義, 自 2022年12月06日
            • 京丹波町地域SDGs活動プラットフォーム 会長
              司会, 助言・指導
            • 京丹波町地域SDGs活動推進会議 会長
              司会, 助言・指導

            ページ上部へ戻る