教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

佐藤 団

サトウ ダン

法学研究科 法政理論専攻法史学講座 教授

佐藤 団
list
    Last Updated :2023/11/18

    基本情報

    学部兼担

    • 法学部

    学位

    • 修士(法学)(京都大学)
    • 博士(法学)(京都大学)

    使用言語

    • ドイツ語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/11/18

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        西洋法制史

      研究分野

      • 人文・社会, 基礎法学

      論文

      • 近世の法実務における『ザクセンシュピーゲル』――ツォーベルによる刊本とクリンクによる体系化の試み――
        佐藤団
        法学論叢, 2023年03月, 筆頭著者
      • Egy sikertelen kísérlet. A nyugati jogtörténeti kutatások kezdete Japánban
        Dan SATO (transl. by Dujic Dejan, Herger Csabáné)
        Δίκη, 2022年05月, 招待有り, 筆頭著者
      • 前近代における人・移動・帰属
        佐藤 団
        法律時報, 2021年07月, 招待有り, 責任著者
      • 世界史教科書にみる法格言「都市の空気は自由にする」
        佐藤 団
        法学論叢, 2021年03月, 責任著者
      • 法制史学と都市文書
        佐藤 団
        法学論叢, 2018年03月, 責任著者
      • マクデブルク参審人判決と都市法および法実務(三)・完――アルスレーベン市文書の検討――
        佐藤 団
        法学論叢, 2017年08月
      • マクデブルク参審人判決と都市法および法実務(二)――アルスレーベン市文書の検討――
        佐藤 団
        法学論叢, 2017年07月
      • マクデブルク参審人判決と都市法および法実務(一)――アルスレーベン市文書の検討――
        佐藤 団
        法学論叢, 2017年06月
      • 一五四九年のマクデブルク参審人団廃止――新史料による検討――(五)・完
        佐藤 団
        法学論叢, 2016年11月
      • 一五四九年のマクデブルク参審人団廃止――新史料による検討――(四)
        佐藤 団
        法学論叢, 2016年10月
      • 一五四九年のマクデブルク参審人団廃止――新史料による検討――(三)
        佐藤 団
        法学論叢, 2016年09月
      • 一五四九年のマクデブルク参審人団廃止――新史料による検討――(二)
        佐藤 団
        法学論叢, 2016年08月
      • 一五四九年のマクデブルク参審人団廃止――新史料による検討――(一)
        佐藤 団
        法学論叢, 2016年06月
      • A modern japán jog megteremtése
        佐藤 団; Herger Csabáné
        JURA. A Pécsi Tudományegyetem Állam- és Jogtudományi Karának tudományos lapja, 2016年, 査読有り, 招待有り
      • Der Sachsenspiegel in der japanischen Forschung
        佐藤 団
        Heiner Lück (hg.), Von Sachsen-Anhalt in die Welt. Der Sachsenspiegel als Europäische Rechtsquelle (= SIGNA IVRIS 14)., 2015年, 招待有り
      • 一七世紀中頃のマクデブルク参審人団についての一考察――最後の参審人J・H・ヴァルターの書簡にみる参審人団――
        佐藤 団
        法学論叢(岡村・林教授退官記念号), 2013年03月
      • マクデブルク法研究再考――プロソポグラフィ的検討による参審人団研究試論(四・完)
        佐藤 団
        法学論叢, 2012年07月, 査読有り
      • マクデブルク法研究再考――プロソポグラフィ的検討による参審人団研究試論(三)
        佐藤 団
        法学論叢, 2012年06月, 査読有り
      • マクデブルク法研究再考――プロソポグラフィ的検討による参審人団研究試論(二)
        佐藤 団
        法学論叢, 2012年05月, 査読有り
      • マクデブルク法研究再考――プロソポグラフィ的検討による参審人団研究試論(一)
        佐藤 団
        法学論叢, 2012年04月, 査読有り
      • EU拡大とヨーロッパ都市法研究――ザクセン・マクデブルク法研究を例として
        佐藤 団
        法制史研究, 2009年04月, 査読有り, 責任著者
      • 西本穎と黎明期の西洋法制史学(二)・完
        佐藤 団
        法学論叢, 2022年02月, 責任著者
      • 西本穎と黎明期の西洋法制史学(一)
        佐藤 団
        法学論叢, 2022年01月, 責任著者

      講演・口頭発表等

      • Die „Neue Europäische Ordnung“ in der japanischen Rechtsgeschichtsforschung
        Dan SATO
        Nationalsozialismus in transnationaler Perspektive mit Schwerpunkt auf den deutsch-ungarischen Rechtsbeziehungen, 2023年03月28日, 招待有り
      • 戦時下の法史学研究――西本穎の場合
        佐藤団
        第39回戦時法研究会, 2023年03月11日, 戦時法研究会, 招待有り
      • 前近代における人・移動・帰属
        第12回 基礎法総合シンポジウム 「人・移動・帰属――変容するアイデンティティ」, 2020年10月31日, 日本学術会議法学委員会・基礎法学系学会連合(日本法社会学会、日本法哲学会、比較法学会、法制史学会、比較家族史学会、民主主義科学者協会法律部会), 招待有り
      • Sicht von außen. Erwartungen der internationale Forschungen..
        佐藤 団
        Ivs saxonico-maidebvrgense in oriente. Das sächsisch-magdeburgische Recht als kulturelles Bindeglied zwischen den Rechtsordnungen Ost- und Mitteleuropas. Bestandaufnahme und Perspektiven der Forschung., 2018年11月14日, ザクセン科学アカデミー, 招待有り
      • 中世都市研究と法史料
        佐藤 団
        法制史学会 第70回総会(青山学院大学), 2018年07月15日, 法制史学会
      • Dlaczego także w Japonii studiuje się historię prawa europejskiego? Krótkie wprowadzenie do prawa japońskiego
        佐藤 団
        AMU Poznań, Poland, 2016年05月06日, 招待有り
      • Historischer Einblick in das moderne japanische Recht
        佐藤 団
        Pécs, Hungary, 2016年04月15日
      • Warum forscht man europäisches Recht in Japan?
        佐藤 団
        Pécs, Hungary, 2016年04月13日, 招待有り
      • ザクセン・マクデブルク法圏におけるローマ・学識法についての一考察
        佐藤 団
        ローマ法研究会, 2013年03月10日
      • 中世都市裁判記録簿についての文献学的・法史学的研究――『ハレ参審人文書』を例として――
        佐藤 団
        京都大学基礎法研究会, 2013年03月02日
      • Der Sachsenspiegel in der japanischen Forschung
        Von Sachsen-Anhalt in die Welt. Der Sachsenspiegel als europäische Rechtsquelle. Internationale Konferenz aus Anlass des 800. Jubiläums von Anhalt vom 1. bis 4. Oktober 2012 in Köthen., 2012年10月02日, Land Sachsen-Anhalt, DFG (Deutsche Forschungsgemeinschaft), Evangelische Landeskirche Anhalts, Förderverein Eike-von-Repgow e.V.
      • Der Sachsenspiegel in der japanischen Forschung.
        佐藤 団
        Von Sachsen-Anhalt in die Welt. Der Sachsenspiegel als europäische Rechtsquelle. Internationale Konferenz aus Anlass des 800. Jubiläums von Anhalt vom 1. bis 4. Oktober 2012 in Köthen, 2012年10月01日, 招待有り
      • プロソポグラフィ的検討によるマクデブルク参審人団研究試論
        佐藤 団
        法制史学会第64回総会, 2012年06月17日
      • 移動と帰属の法理論――変容するアイデンティティ
        広渡清吾; 大西楠テア, 分担執筆, 第1章 前近代における移動と帰属
        岩波書店, 2022年08月30日
      • ハレ参審人文書 校訂
        佐藤 団, 単著
        京都大学学術出版会, 2018年03月, 査読無し
      • ドイツ近現代法学への歩み
        石部雅亮, 共訳, 5. 「都市法はラント法を破る」初期近代における法源の競合について
        信山社, 2017年06月, 査読無し
      • Von Sachsen-Anhalt in die Welt. Der Sachsenspiegel als europäische Rechtsquelle (= SIGNA IVRIS 14)
        Heiner Lück, 分担執筆, Der Sachsenspiegel in der japanischen Forschung. (S. 9-22)
        Peter Junkermann Verlag, 2015年, 査読無し

      受賞

      • 2009年11月19日
        Landeshauptstadt Magdeburg / Otto-von-Guericke-Universitaet Magdeburg, Eike-von-Repgow-Stipendium

      外部資金:科学研究費補助金

      • EU域内の法統一への取組みと中・東欧法史研究
        基盤研究(C)
        小区分05010:基礎法学関連
        京都大学
        佐藤 団
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        ザクセン=マクデブルク法;中・東欧法史;マクデブルク法;中世都市法;法の継受;ポーランド法;EU
      • ザクセン=マクデブルク法圏における法の実態――『ハレ参審人文書』を例として――
        若手研究(B)
        京都大学
        佐藤 団
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        ザクセン=マクデブルク法;マクデブルク法;中世都市法;ハレ;参審人;参審人文書;都市文書;中世中・東欧;中・東欧;ザクセン=マクデブルク法;マクデブルク;都市法;参審人団
      • 中世中・東欧法史研究としてのザクセン・マクデブルク法研究
        若手研究(B)
        京都大学
        佐藤 団
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        ザクセン=マクデブルク法;参審人団;マクデブルク;ハレ;参審人文書;中・東欧;都市法;プロソポグラフィ;参審人;中・東欧;都市;マクデブルク法;ザクセン・マクデブルク法;中世都市法;中世中・東欧
      • マクデブルク参審人団についての実証的研究--中世中・東欧都市法研究への基礎として
        研究活動スタート支援
        京都大学
        佐藤 団
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        マクデブルク法;参審人;中世中・東欧;都市法;ザクセン・マクデブルク法;プロソポグラフィ
      list
        Last Updated :2023/11/18

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          西洋法制史
          8218, 後期, 経済学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          〔西洋法史 リサーチ・ペーパー2〕
          R012, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          西洋法史研究
          B011, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          西洋法史
          A011, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          西洋法制史
          1231, 後期, 法学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          〔西洋法史 リサーチ・ペーパー1〕
          R011, 通年, 法学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          西洋法史
          4240, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          西洋法史研究
          B011, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          西洋法史
          A011, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          〔西洋法史 リサーチ・ペーパー1〕
          R011, 通年, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          〔西洋法史 リサーチ・ペーパー〕
          4241, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          西洋法史
          4240, 前期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          〔西洋法史 リサーチ・ペーパー〕
          4241, 後期, 法学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          西洋法制史
          1231, 後期, 法学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          〔西洋法史 リサーチ・ペーパー2〕
          R012, 通年, 法学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          西洋法制史
          8218, 後期, 経済学部, 4
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          東洋法史演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          東洋法史研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          西洋法制史
          後期, 法学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          法学入門II
          後期, 法学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          西洋法制史
          後期, 経済学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          西洋法史
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          西洋法史演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          西洋法史研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          西洋法史研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          法学入門II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          西洋法制史
          前期, 法学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          西洋法制史
          前期, 経済学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          西洋法史
          通年, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          西洋法史演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          西洋法史研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          西洋法史研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          法学政治学英語I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          西洋法史
          前期, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          西洋法史演習
          前期, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          西洋法史研究
          前期, 法学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          西洋法史研究演習
          前期, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          法学入門II
          後期, 法学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          法学政治学英語II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          法学部基礎演習
          後期, 法学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          西洋法制史
          後期, 法学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          西洋法制史
          後期, 経済学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          西洋法史
          後期, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          西洋法史演習
          後期, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          西洋法史研究
          後期, 法学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          西洋法史研究演習
          後期, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          法学部基礎演習
          後期, 法学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          西洋法制史
          後期, 法学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          西洋法制史
          後期, 経済学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          西洋法史
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          西洋法史
          通年, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          西洋法史演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          西洋法史研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          西洋法史研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          法学入門II
          後期, 法学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          法学部基礎演習
          後期, 法学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          西洋法制史
          後期, 法学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          西洋法制史
          後期, 経済学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          西洋法史
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          西洋法史
          通年, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          西洋法史演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          西洋法史研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          西洋法史研究演習
          通年, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          法学部基礎演習
          後期, 法学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          西洋法制史
          後期, 法学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          西洋法制史
          後期, 経済学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          〔西洋法史 リサーチ・ペーパー1〕
          通年, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          〔西洋法史 リサーチ・ペーパー2〕
          通年, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          西洋法史
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          西洋法史
          通年, 法学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          〔西洋法史 リサーチ・ペーパー〕
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          〔西洋法史 リサーチ・ペーパー〕
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          西洋法史研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          外国文献講読(法・英)I-E1
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          法学入門 II
          後期, 法学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          西洋法制史
          後期, 法学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          西洋法制史
          後期, 経済学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          〔西洋法史 リサーチ・ペーパー1〕
          通年, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          〔西洋法史 リサーチ・ペーパー2〕
          通年, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          西洋法史
          通年, 法学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          〔西洋法史 RP〕
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          〔西洋法史 RP〕
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          西洋法史
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          西洋法史研究
          通年, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          外国文献研究(独)
          前期, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          西洋法制史
          後期, 法学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          西洋法制史
          後期, 経済学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          〔西洋法史 リサーチ・ペーパー1〕
          通年, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          〔西洋法史 リサーチ・ペーパー2〕
          通年, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          西洋法史
          通年, 法学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          〔西洋法史 RP〕
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          〔西洋法史 RP〕
          後期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          西洋法史
          前期, 法学研究科(法科大学院)
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          西洋法史研究
          通年, 法学研究科

        非常勤講師

        • 自 2013年04月, 至 2013年08月
          西洋法制史
          前期, 大阪市立大学 (Osaka City University), 法学部 (Faculty of Law)
        list
          Last Updated :2023/11/18

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 初修外国語部会 委員

          ページ上部へ戻る