教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

宮川 恒

ミヤガワ ヒサシ

農学研究科 応用生命科学専攻応用生化学講座 教授

宮川 恒
list
    Last Updated :2023/03/23

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    所属学協会

    • 日本地衣学会
    • 日本植物生理学会
    • 日本植物病理学会
    • 日本農薬学会
    • 日本農芸化学会

    学位

    • 農学修士(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科修士課程農芸化学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部農芸化学科, 卒業

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2023/03/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        植物含窒素二次代謝物の代謝と体内挙動、化学的な作物保護
      • 研究概要

        植物の病害抵抗性に関与する二次代謝成分や、防御応答を誘導する化合物に関する生物有機化学的研究。とくにトリプトファンからつくられる含窒素二次代謝成分の機能や植物体内挙動の解明。同じくトリプトファンに由来する植物ホルモンオーキシンの植物体内における代謝分解経路の解明。その他新農薬創製にむけた分子設計およびリード化合物の探索に関する研究。

      研究キーワード

      • 生物生産化学・生物有機化学
      • Biological Productive Chemistry and Bioorganic Chemistry

      研究分野

      • ライフサイエンス, 生物有機化学

      論文

      • A Facile Method for Preferential Modification of the N-Terminal Amino Group of Peptides Using Triazine-Based Coupling Reagents.
        Kitanaka A; Juichi H; Nihashi Y; Miyashita M; Miyagawa H
        Mass spectrometry (Tokyo, Japan), 2017年, 査読有り
      • A luciferase reporter assay for ecdysone agonists using HEK293T cells
        Taiyo Yokoi; Taku Nabe; Chiharu Ishizuka; Ken'ichiro Hayashi; Sayoko Ito-Harashima; Takashi Yagi; Yoshiaki Nakagawa; Hisashi Miyagawa
        Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2022年08月17日
      • 第4回環太平洋農薬科学会議 : 2008年6月1日~5日,米国ホノルル
        宮川 恒; 赤松 美紀
        Journal of Pesticide Science, 2008年
      • In silico exploration for agonists/antagonists of brassinolide
        Seisuke Takimoto; Airi Sugiura; Saki Minami; Tomohiko Tasaka; Yoshiaki Nakagawa; Hisashi Miyagawa
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, 2016年04月, 査読有り
      • Isolation, ECD assisted structural analyses, biosynthetic discussions, and biological activities of epi-cochlioquinones D and its derivatives
        Miki Arayama; Tatsuo Nehira; Hayato Maeda; Kazuaki Tanaka; Hisashi Miyagawa; Tamio Ueno; Seijiro Hosokawa; Masaru Hashimoto
        TETRAHEDRON, 2015年07月, 査読有り
      • Differential 14N/15N-Labeling of Peptides Using N-Terminal Charge Derivatization with a High-Proton Affinity for Straightforward de novo Peptide Sequencing
        Nihashi Yoichiro; Miyashita Masahiro; Awane Hiroyuki; Miyagawa Hisashi
        Mass Spectrometry, 2013年
      • Structure-activity relationship of imidazothiadiazole analogs for the binding to the ecdysone receptor of insect cells.
        Yokoi Taiyo; Minami Saki; Nakagawa Yoshiaki; Miyagawa Hisashi
        Pesticide biochemistry and physiology, 2015年05月
      • Characterization of 2 linear peptides without disulfide bridges from the venom of the spider Lycosa poonaensis (Lycosidae)
        Alhussin M A Megaly; Yusuke Yoshimoto; Yugo Tsunoda; Masahiro Miyashita; Mohammed Abdel-Wahab; Yoshiaki Nakagawa; Hisashi Miyagawa
        Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2021年05月25日
      • Quantitative analysis of auxin metabolites in lychee flowers
        Ryunhee Kim; Yutaro Osako; Hisayo Yamane; Ryutaro Tao; Hisashi Miyagawa
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2021年02月24日
      • Quantitative analysis of auxin metabolites in lychee flowers.
        Ryunhee Kim; Yutaro Osako; Hisayo Yamane; Ryutaro Tao; Hisashi Miyagawa
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2021年02月24日
      • Identification of an antiviral component from the venom of the scorpion Liocheles australasiae using transcriptomic and mass spectrometric analyses
        Masahiro Miyashita; Naoya Mitani; Atsushi Kitanaka; Mao Yakio; Ming Chen; Sachiko Nishimoto; Hironobu Uchiyama; Masayuki Sue; Hak Hotta; Yoshiaki Nakagawa; Hisashi Miyagawa
        Toxicon, 2021年02月
      • Identification and in silico prediction of metabolites of tebufenozide derivatives by major human cytochrome P450 isoforms.
        Hiroaki Edamatsu; Masataka Yagawa; Shinichi Ikushiro; Toshiyuki Sakaki; Yoshiaki Nakagawa; Hisashi Miyagawa; Miki Akamatsu
        Bioorganic & medicinal chemistry, 2020年05月01日, 査読有り
      • Identification of antimicrobial components from the venom of the scorpion Liocheles australasiae using an integrated mass spectrometric and transcriptomic approach.
        Masahiro Miyashita; Naoya Mitani; Atsushi Kitanaka; Mao Yakio; Ming Chen; Sachiko Nishimoto; Hak Hotta; Yoshiaki Nakagawa; Hisashi Miyagawa
        Toxicon : official journal of the International Society on Toxinology, 2020年04月20日
      • A Fluorescent Compound from the Exuviae of the Scorpion, Liocheles australasiae
        Yusuke Yoshimoto; Masato Tanaka; Masahiro Miyashita; Mohammed Abdel-Wahab; Alhussin M. A. Megaly; Yoshiaki Nakagawa; Hisashi Miyagawa
        Journal of Natural Products, 2020年02月28日
      • Isolation and characterization of the insecticidal, two-domain toxin LaIT3 from the Liocheles australasiae scorpion venom
        Hironori Juichi; Masahiro Miyashita; Yoshiaki Nakagawa; Hisashi Miyagawa
        Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2019年12月02日
      • Isolation and Characterization of Insecticidal Toxins from the Venom of the North African Scorpion, Buthacus leptochelys
        Yusuke Yoshimoto; Masahiro Miyashita; Mohammed Abdel-Wahab; Moustafa Sarhan; Yoshiaki Nakagawa; Hisashi Miyagawa
        Toxins, 2019年04月25日
      • Involvement of Indole-3-Acetic Acid Metabolism in the Early Fruit Development of the Parthenocarpic Tomato Cultivar, MPK-1
        Rihito Takisawa; Hideto Kusaka; Yuto Nishino; Masahiro Miyashita; Hisashi Miyagawa; Tetsuya Nakazaki; Akira Kitajima
        Journal of Plant Growth Regulation, 2019年03月
      • Chemical synthesis of a two-domain scorpion toxin LaIT2 and its single-domain analogs to elucidate structural factors important for insecticidal and antimicrobial activities.
        Juichi H; Ando R; Ishido T; Miyashita M; Nakagawa Y; Miyagawa H
        Journal of peptide science : an official publication of the European Peptide Society, 2018年12月, 査読有り
      • Complete de novo sequencing of antimicrobial peptides in the venom of the scorpion Isometrus maculatus
        Masahiro Miyashita; Atsushi Kitanaka; Mao Yakio; Yuzo Yamazaki; Yoshiaki Nakagawa; Hisashi Miyagawa
        TOXICON, 2017年12月, 査読有り
      • Quantitative structure-activity relationship of substituted imidazothiadiazoles for their binding against the ecdysone receptor of Sf-9 cells
        Taiyo Yokoi; Yoshiaki Nakagawa; Hisashi Miyagawa
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, 2017年12月, 査読有り
      • Brassinolide-like activity of castasterone analogs with varied side chains against rice lamina inclination
        Bunta Watanabe; Shuji Yamamoto; Taiyo Yokoi; Airi Sugiura; Shinri Horoiwa; Takanori Aoki; Hisashi Miyagawa; Yoshiaki Nakagawa
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 2017年09月, 査読有り
      • 農薬はどう教えられているか
        宮川 恒
        日本農薬学会誌, 2017年02月, 招待有り
      • Discovery of a nonsteroidal brassinolide-like compound, NSBR1
        Airi Sugiura; Shinri Horoiwa; Takanori Aoki; Seisuke Takimoto; Ayumi Yamagami; Takeshi Nakano; Yoshiaki Nakagawa; Hisashi Miyagawa
        JOURNAL OF PESTICIDE SCIENCE, 2017年, 査読有り
      • N-Terminal Derivatization with Structures Having High Proton Affinity for Discrimination between Leu and Ile Residues in Peptides by High-Energy Collision-Induced Dissociation
        Atsushi Kitanaka; Masahiro Miyashita; Ayumi Kubo; Takaya Satoh; Michisato Toyoda; Hisashi Miyagawa
        Mass Spectrometry (Tokyo), 2016年12月, 査読有り
      • Accumulation of Indole-3-Acetic Acid in Rice sl Mutant Leaves Infected with Bipolaris oryzae
        Atsushi Ishihara; Arisa Fukami; Yoko Matsuda; Hiromitsu Nakajima; Hisashi Miyagawa
        JOURNAL OF PHYTOPATHOLOGY, 2016年08月, 査読有り
      • Involvement of the Rice OsSAUR51 Gene in the Auxin-related Field Resistance Mechanism against Bacterial Blight Disease
        Hideyuki Aoki; Atsuko Onishi; Masahiro Miyashita; Hisashi Miyagawa; Osamu Yatou; Koji Saito
        JARQ-JAPAN AGRICULTURAL RESEARCH QUARTERLY, 2016年07月, 査読有り
      • Early signaling events induced by the peptide elicitor PIP-1 necessary for acetosyringone accumulation in tobacco cells
        Yonghyun Kim; Masahiro Miyashita; Hisashi Miyagawa
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2016年, 査読有り
      • Identification and in silico prediction of metabolites of the model compound, tebufenozide by human CYP3A4 and CYP2C19
        Naoki Shirotani; Moe Togawa; Shinichi Ikushiro; Toshiyuki Sakaki; Toshiyuki Harada; Hisashi Miyagawa; Masayoshi Matsui; Hirohisa Nagahori; Kazuki Mikata; Kazuhiko Nishioka; Nobuhiro Hirai; Miki Akamatsu
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 2015年10月, 査読有り
      • Chemical synthesis of La1 isolated from the venom of the scorpion Liocheles australasiae and determination of its disulfide bonding pattern
        Junya Nagao; Masahiro Miyashita; Yoshiaki Nakagawa; Hisashi Miyagawa
        JOURNAL OF PEPTIDE SCIENCE, 2015年08月, 査読有り
      • Photocontrol of Elicitor Activity of PIP-1 to Investigate Temporal Factors Involved in Phytoalexin Biosynthesis
        Yonghyun Kim; Masahiro Miyashita; Hisashi Miyagawa
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2015年07月, 査読有り
      • Structural requirement and stereospecificity of tetrahydroquinolines as potent ecdysone agonists
        Seiya Kitamura; Toshiyuki Harada; Hajime Hiramatsu; Ryo Shimizu; Hisashi Miyagawa; Yoshiaki Nakagawa
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2014年08月, 査読有り
      • Crystallization and preliminary X-ray diffraction studies of La1 from Liocheles australasiae
        Saori Kamachi; Junya Nagao; Masahiro Miyashita; Yoshiaki Nakagawa; Hisashi Miyagawa; Toshiji Tada
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION F-STRUCTURAL BIOLOGY COMMUNICATIONS, 2014年07月, 査読有り
      • Continuous Stimulation of the Plant Immune System by the Peptide Elicitor PIP-1 Is Required for Phytoalexin Biosynthesis in Tobacco Cells
        Yonghyun Kim; Eriko Komoda; Masahiro Miyashita; Hisashi Miyagawa
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2014年06月, 査読有り
      • Structural requirement and stereospecificity of tetrahydroquinolines as potent ecdysone agonists
        Seiya Kitamura; Toshiyuki Harada; Hajime Hiramatsu; Ryo Shimizu; Hisashi Miyagawa; Yoshiaki Nakagawa
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, 2014年04月, 査読有り
      • Crystallization and preliminary X-ray diffraction studies of La1 from Liocheles australasiae
        Saori Kamachi; Junya Nagao; Masahiro Miyashita; Yoshiaki Nakagawa; Hisashi Miyagawa; Toshiji Tada
        Acta Crystallographica Section F:Structural Biology Communications, 2014年, 査読有り
      • Production of indole alkaloids by metabolic engineering of the tryptophan pathway in rice
        Joseph G. Dubouzet; Fumio Matsuda; Atsushi Ishihara; Hisashi Miyagawa; Kyo Wakasa
        Plant Biotechnology Journal, 2013年12月, 査読有り
      • Loss of function of the IAA-glucose hydrolase gene TGW6 enhances rice grain weight and increases yield
        Ken Ishimaru; Naoki Hirotsu; Yuka Madoka; Naomi Murakami; Nao Hara; Haruko Onodera; Takayuki Kashiwagi; Kazuhiro Ujiie; Bun-ichi Shimizu; Atsuko Onishi; Hisashi Miyagawa; Etsuko Katoh
        NATURE GENETICS, 2013年06月, 査読有り
      • Isolation and characterization of an anti-insect β-Toxin from the venom of the scorpion Isometrus maculatus
        T. Kawachi; M. Miyashita; Y. Nakagawa; H. Miyagawa
        Bioscience, Biotechnology and Biochemistry, 2013年01月, 査読有り
      • Isolation and characterization of a novel non-selective β-toxin from the venom of the scorpion isometrus maculatus
        Y. Ichiki; T. Kawachi; M. Miyashita; Y. Nakagawa; H. Miyagawa
        Bioscience, Biotechnology and Biochemistry, 2012年11月, 査読有り
      • Quantitative evaluation of the molting hormone activity in coleopteran cells established from the Colorado potato beetle, Leptinotarsa decemlineata
        Takehiko Ogura; Yoshiaki Nakagawa; Luc Swevers; Guy Smagghe; Hisashi Miyagawa
        PESTICIDE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY, 2012年09月, 査読有り
      • LC/MS/MS identification of 20-hydroxyecdysone in a scorpion (Liocheles australasiae) and its binding affinity to in vitro-translated molting hormone receptors
        M. Miyashita; K. Matsushita; S. Nakamura; S. Akahane; Y. Nakagawa; H. Miyagawa
        Insect Biochemistry and Molecular Biology, 2011年12月, 査読有り
      • Solution structure of a short-chain insecticidal toxin LaIT1 from the venom of scorpion Liocheles australasiae
        Shoichiro Horita; Nobuto Matsushita; Tomoyuki Kawachi; Reed Ayabe; Masahiro Miyashita; Takuya Miyakawa; Yoshiaki Nakagawa; Koji Nagata; Hisashi Miyagawa; Masaru Tanokura
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2011年08月, 査読有り
      • Discovery of a Small Peptide from Combinatorial Libraries That Can Activate the Plant Immune System by a Jasmonic Acid Signaling Pathway
        Masahiro Miyashita; Masashi Oda; Yuji Ono; Eriko Komoda; Hisashi Miyagawa
        CHEMBIOCHEM, 2011年06月, 査読有り
      • Improving peptide fragmentation by N-terminal derivatization with high proton affinity
        Masahiro Miyashita; Yosuke Hanai; Hiroyuki Awane; Toru Yoshikawa; Hisashi Miyagawa
        RAPID COMMUNICATIONS IN MASS SPECTROMETRY, 2011年05月, 査読有り
      • Virtual Screening for Ligands of the Insect Molting Hormone Receptor
        Toshiyuki Harada; Yoshiaki Nakagawa; Takehiko Ogura; Yutaka Yamada; Takehiro Ohe; Hisashi Miyagawa
        JOURNAL OF CHEMICAL INFORMATION AND MODELING, 2011年02月, 査読有り
      • Probing the role of tryptophan-derived secondary metabolism in defense responses against Bipolaris oryzae infection in rice leaves by a suicide substrate of tryptophan decarboxylase
        Atsushi Ishihara; Takahito Nakao; Yuko Mashimo; Masatoshi Murai; Naoya Ichimaru; Chihiro Tanaka; Hiromitsu Nakajima; Kyo Wakasa; Hisashi Miyagawa
        PHYTOCHEMISTRY, 2011年01月, 査読有り
      • Induction of Chlorosis, ROS Generation and Cell Death by a Toxin Isolated from Pyricularia oryzae
        Tetsu Tsurushima; Yukari Minami; Hisashi Miyagawa; Hitoshi Nakayashiki; Yukio Tosa; Shigeyuki Mayama
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2010年11月, 査読有り
      • Assessment of species specificity of moulting accelerating compounds in Lepidoptera: comparison of activity between Bombyx mori and Spodoptera littoralis by in vitro reporter and in vivo toxicity assays
        Thomas Soin; Ellen De Geyter; Hadi Mosallanejad; Masatoshi Iga; David Martin; Shunsuke Ozaki; Shigeki Kitsuda; Toshiyuki Harada; Hisashi Miyagawa; Dimitra Stefanou; Georgia Kotzia; Rodica Efrose; Vassiliki Labropoulou; Danny Geelen; Kostas Iatrou; Yoshiaki Nakagawa; Colin R. Janssen; Guy Smagghe; Luc Swevers
        PEST MANAGEMENT SCIENCE, 2010年05月, 査読有り
      • A Novel Amphipathic Linear Peptide with Both Insect Toxicity and Antimicrobial Activity from the Venom of the Scorpion Isometrus maculatus
        Masahiro Miyashita; Atsushi Sakai; Nobuto Matsushita; Yosuke Hanai; Yoshiaki Nakagawa; Hisashi Miyagawa
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2010年02月, 査読有り
      • Evaluation of amino acid content and nutritional quality of transgenic soybean seeds with high-level tryptophan accumulation
        Masao Ishimoto; Shaikh M. Rahman; Moemen S. Hanafy; Mutasim M. Khalafalla; Hany A. El-Shemy; Yumi Nakamoto; Yoichi Kita; Kojiro Takanashi; Fumio Matsuda; Yoshihiro Murano; Tomoko Funabashi; Hisashi Miyagawa; Kyo Wakasa
        MOLECULAR BREEDING, 2010年02月, 査読有り
      • Metabolic profiling analysis of genetically modified rice seedlings that overproduce tryptophan reveals the occurrence of its inter-tissue translocation
        Fumio Matsuda; Atsushi Ishihara; Kojiro Takanashi; Keiko Morino; Haruna Miyazawa; Kyo Wakasa; Hisashi Miyagawa
        PLANT BIOTECHNOLOGY, 2010年, 査読有り
      • Purification and cDNA Cloning of LaIT2, a Novel Insecticidal Toxin from Venom of the Scorpion Liocheles australasiae
        Nobuto Matsushita; Masahiro Miyashita; Yayoi Ichiki; Takehiko Ogura; Eiji Sakuradani; Yoshiaki Nakagawa; Sakayu Shimizu; Hisashi Miyagawa
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2009年12月
      • Evaluation of hydrogen bonds of ecdysteroids in the ligand-receptor interactions using a protein modeling system
        Toshiyuki Harada; Yoshiaki Nakagawa; Miki Akamatsu; Hisashi Miyagawa
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 2009年08月
      • 植物の防御に関わる含窒素二次代謝成分に関する研究
        宮川恒
        J Pestic Sci, 2009年05月20日, 査読有り
      • Cellular internalization of arginine-rich peptides into tobacco suspension cells: a structure-activity relationship study
        Takashi Mizuno; Masahiro Miyashita; Hisashi Miyagawa
        JOURNAL OF PEPTIDE SCIENCE, 2009年04月, 査読有り
      • Studies on nitrogen-containing secondary metabolites playing a defensive role in plants
        Hisashi Miyagawa
        Journal of Pesticide Science, 2009年, 査読有り
      • Synthesis of ponasterone A derivatives with various steroid skeleton moieties and evaluation of their binding to the ecdysone receptor of Kc cells
        Hirokazu Arai; Bunta Watanabe; Yoshiaki Nakagawa; Hisashi Miyagawa
        STEROIDS, 2008年12月, 査読有り
      • Plant pathogen recognition as a natural, original and simple model for chemogenomics: A brief overview of cell-based assays to screen for peptides acting as plant defense activators
        Masahiro Miyashita; Hisashi Miyagawa
        COMBINATORIAL CHEMISTRY & HIGH THROUGHPUT SCREENING, 2008年09月, 査読有り
      • Mutation of a rice gene encoding a phenylalanine biosynthetic enzyme results in accumulation of phenylalanine and tryptophan
        Tetsuya Yamada; Fumio Matsuda; Koji Kasai; Shuichi Fukuoka; Keisuke Kitamura; Yuzuru Tozawa; Hisashi Miyagawa; Kyo Wakasa
        PLANT CELL, 2008年05月, 査読有り
      • The tryptophan pathway is involved in the defense responses of rice against pathogenic infection via serotonin production
        Atsushi Ishihara; Yumi Hashimoto; Chihiro Tanaka; Joseph G. Dubouzet; Takahito Nakao; Fumio Matsuda; Takaaki Nishioka; Hisashi Miyagawa; Kyo Wakasa
        PLANT JOURNAL, 2008年05月, 査読有り
      • Induction of serotonin accumulation by feeding of rice striped stem borer in rice leaves
        Atsushi Ishihara; Yumi Hashimoto; Hisashi Miyagawa; Kyo Wakasa
        Plant Signaling and Behavior, 2008年, 査読有り
      • Recent advances in studies on actions of pesticides and bioactive molecules
        Shinkichi Tawata; Yoshihisa Ozoe; Hisashi Miyagawa
        JOURNAL OF PESTICIDE SCIENCE, 2008年, 査読有り
      • Molecular cloning of the ecdysone receptor and the retinoid X receptor from the scorpion Liocheles australasiae
        Yoshiaki Nakagawa; Atsushi Sakai; Fumie Magata; Takehiko Ogura; Masahiro Miyashita; Hisashi Miyagawa
        FEBS JOURNAL, 2007年12月, 査読有り
      • LPT1 encodes a membrane-bound O-acyltransferase involved in the acylation of lysophospholipids in the yeast Saccharomyces cerevisiae
        Hisanori Tamaki; Atsushi Shimada; Yoshihiro Ito; Mihoko Ohya; Juri Takase; Masahiro Miyashita; Hisashi Miyagawa; Hiroyuki Nozaki; Reiko Nakayama; Hidehiko Kumagai
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2007年11月, 査読有り
      • Purification and characterization of a novel short-chain insecticidal toxin with two disulfide bridges from the venom of the scorpion Liocheles australasiae
        Nobuto Matsushita; Masahiro Miyashita; Atsushi Sakai; Yoshiaki Nakagawa; Hisashi Miyagawa
        TOXICON, 2007年11月, 査読有り
      • Integrated metabolomic and transcriptomic analyses of high-tryptophan rice expressing a mutant anthranilate synthase alpha subunit
        Joseph G. Dubouzet; Atsushi Ishihara; Fumio Matsuda; Hisashi Miyagawa; Hiroyoshi Iwata; Kyo Wakasa
        JOURNAL OF EXPERIMENTAL BOTANY, 2007年10月, 査読有り
      • Metabolism of indole-3-acetic acid in rice: Identification and characterization of N-β-d-glucopyranosyl indole-3-acetic acid and its conjugates
        K. Kai; K. Wakasa; H. Miyagawa
        Phytochemistry, 2007年10月, 査読有り
      • Metabolomics for metabolically manipulated plants: effects of tryptophan overproduction
        Atsushi Ishihara; Fumio Matsuda; Hisashi Miyagawa; Kyo Wakasa
        METABOLOMICS, 2007年09月, 査読有り
      • Characterization of peptide components in the venom of the scorpion Liocheles australasiae (Hemiscorpiidae)
        Masahiro Miyashita; Junko Otsuki; Yosuke Hanai; Yoshiaki Nakagawa; Hisashi Miyagawa
        TOXICON, 2007年09月, 査読有り
      • Facile preparation of deuterium-labeled standards of indole-3-acetic acid (IAA) and its metabolites to quantitatively analyze the disposition of exogenous IAA in Arabidopsis thaliana
        Kenji Kai; Shunsuke Nakamura; Kyo Wakasa; Hisashi Miyagawa
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2007年08月, 査読有り
      • Metabolic flux analysis in plants using dynamic labeling technique: Application to tryptophan biosynthesis in cultured rice cells
        Fumio Matsuda; Kyo Wakasa; Hisashi Miyagawa
        PHYTOCHEMISTRY, 2007年08月, 査読有り
      • Three oxidative metabolites of indole-3-acetic acid from Arabidopsis thaliana
        Kenji Kai; Junko Horita; Kyo Wakasa; Hisashi Miyagawa
        PHYTOCHEMISTRY, 2007年06月, 査読有り
      • Pesticide Chemistry: Crop Protection, Public Health, Environmental Safety
        Hideo Ohkawa; Hisashi Miyagawa; Philip W. Lee
        Pesticide Chemistry: Crop Protection, Public Health, Environmental Safety, 2007年05月31日, 査読有り
      • Summary of Scientific Programs in 11th IUPAC International Congress of Pesticide Chemistry
        Hisashi Miyagawa; Isao Ueyama
        Pesticide Chemistry: Crop Protection, Public Health, Environmental Safety, 2007年05月31日, 査読有り
      • Estimation of metabolic fluxes, expression levels and metabolite dynamics of a secondary metabolic pathway in potato using label pulse-feeding experiments combined with kinetic network modelling and simulation
        Elmar Heinzle; Fumio Matsuda; Hisashi Miyagawa; Kyo Wakasa; Takaaki Nishioka
        PLANT JOURNAL, 2007年04月, 査読有り
      • Development of a high-throughput screening method using a cell-based, lawn format assay for the identification of novel plant defense activators from combinatorial peptide libraries
        Masahiro Miyashita; Yukari Otake; Masashi Oda; Hisashi Miyagawa
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2007年02月, 査読有り
      • Effects of the structures of ecdysone receptor (EcR) and ultraspiracle (USP) on the ligand-binding activity of the EcR/USP heterodimer
        Chieka Minakuchi; Takehiko Ogura; Hisashi Miyagawa; Yoshiaki Nakagawa
        JOURNAL OF PESTICIDE SCIENCE, 2007年, 査読有り
      • Metabolic changes in Arabidopsis thaliana expressing the feedback-resistant anthranilate synthase α subunit gene OASA1D
        A. Ishihara; Y. Asada; Y. Takahashi; N. Yabe; Y. Komeda; T. Nishioka; H. Miyagawa; K. Wakasa
        Phytochemistry, 2006年11月, 査読有り
      • Tomato cytochrome P450CYP734A7 functions in brassinosteroid catabolism
        Toshiyuki Ohnishi; Takahito Nomura; Bunta Watanabe; Daisaku Ohta; Takao Yokota; Hisashi Miyagawa; Kanzo Sakata; Masaharu Mizutani
        PHYTOCHEMISTRY, 2006年09月, 査読有り
      • High-level tryptophan accumulation in seeds of transgenic rice and its limited effects on agronomic traits and seed metabolite profile
        Kyo Wakasa; Hisakazu Hasegawa; Hiroshi Nemoto; Fumio Matsuda; Haruna Miyazawa; Yuzuru Tozawa; Keiko Morino; Akira Komatsu; Tetsuya Yamada; Teruhiko Terakawa; Hisashi Miyagawa
        JOURNAL OF EXPERIMENTAL BOTANY, 2006年09月, 査読有り
      • Development of a colorimetric assay for determining the amount of H2O2 generated in tobacco cells in response to elicitors and its application to study of the structure-activity relationship of flagellin-derived peptides
        Ken-ichi Miyata; Masahiro Miyashita; Ryutaro Nose; Yukari Otake; Hisash Miyagawa
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2006年09月, 査読有り
      • Eleventh IUPAC International Congress of Pesticide Chemistry, Kobe, Japan, 2006 - From crop protection to crop production and beyond
        Hisashi Miyagawa
        PEST MANAGEMENT SCIENCE, 2006年08月, 査読有り
      • Synthesis of 26,27-bisnorcastasterone analogs and analysis of conformation-activity relationship for brassinolide-like activity
        S Yamamoto; B Watanabe; J Otsuki; Y Nakagawa; M Akamatsu; H Miyagawa
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 2006年03月, 査読有り
      • The omicization of agrochemical research
        Craig E. Wheelock; Hisashi Miyagawa
        JOURNAL OF PESTICIDE SCIENCE, 2006年, 査読有り
      • Phytotoxic components produced by pathogenic Fusarium against morning glory
        BI Shimizu; F Saito; H Miyagawa; K Watanabe; T Ueno; K Sakata; K Ogawa
        ZEITSCHRIFT FUR NATURFORSCHUNG C-A JOURNAL OF BIOSCIENCES, 2005年11月, 査読有り
      • Characterization of tryptophan-overproducing potato transgenic for a mutant rice anthranilate synthase α-subunit gene (OASA1D)
        F. Matsuda; T. Yamada; H. Miyazawa; H. Miyagawa; K. Wakasa
        Planta, 2005年10月, 査読有り
      • Molecular cloning, expression analysis and functional confirmation of ecdysone receptor and ultraspiracle from the Colorado potato beetle Leptinotarsa decemlineata
        T Ogura; C Minakuchi; Y Nakagawa; G Smagghe; H Miyagawa
        FEBS JOURNAL, 2005年08月, 査読有り
      • Quantification of indole-3-acetic acid and amino acid coniugates in rice by liquid chromatography-electrospray ionization-tandem mass spectrometry
        F Matsuda; H Miyazawa; K Wakasa; H Miyagawa
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2005年04月, 査読有り
      • Metabolic flux analysis of the phenylpropanoid pathway in elicitor-treated potato tuber tissue
        F Matsuda; K Morino; R Ano; M Kuzawa; K Wakasa; H Miyagawa
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2005年03月, 査読有り
      • Metabolic profiling of tryptophan-overproducing rice calli that express a feedback-insensitive α subunit of anthranilate synthase
        K. Morino; F. Matsuda; H. Miyazawa; A. Sukegawa; H. Miyagawa; K. Wakasa
        Plant and Cell Physiology, 2005年03月, 査読有り
      • Classical and three-dimensional QSAR for the inhibition of [H-3]ponasterone A binding by diacylhydrazine-type ecdysone agonists to insect Sf-9 cells
        Y Nakagawa; K Takahashi; H Kishikawa; T Ogura; C Minakuchi; H Miyagawa
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 2005年02月, 査読有り
      • Surface plasmon resonance-based immunoassay for 17β-estradiol and its application to the measurement of estrogen receptor-binding activity
        M. Miyashita; T. Shimada; H. Miyagawa; M. Akamatsu
        Analytical and Bioanalytical Chemistry, 2005年02月, 査読有り
      • Evaluation of Estrogen Receptor Binding Affinity of DDT-Related Compounds and Their Metabolites
        MIYASHITA Masahiro; SHIMADA Takahiro; NAKAGAMI Shizuka; KURIHARA Norio; MIYAGAWA Hisashi; AKAMATSU Miki
        ACS Symp Ser (Am Chem Soc), 2005年, 査読有り
      • Morning glory systemically accumulates scopoletin and scopolin after interaction with Fusarium oxysporum
        B Shimizu; H Miyagawa; T Ueno; K Sakata; K Watanabe; K Ogawa
        ZEITSCHRIFT FUR NATURFORSCHUNG C-A JOURNAL OF BIOSCIENCES, 2005年01月, 査読有り
      • QSAR for binding affinity of substituted dibenzoylhydrazines to intact Sf-9 cells
        T Ogura; Y Nakagawa; C Minakuchi; H Miyagawa
        JOURNAL OF PESTICIDE SCIENCE, 2005年, 査読有り
      • Metabolism of avenanthramide phytoalexins in oats
        Y Okazaki; T Isobe; Y Iwata; T Matsukawa; F Matsuda; H Miyagawa; A Ishihara; T Nishioka; H Iwamura
        PLANT JOURNAL, 2004年08月, 査読有り
      • Stereoselective synthesis of (22R)- and (22S)-castasterone/ponasterone A hybrid compounds and evaluation of their molting hormone activity
        B Watanabe; Y Nakagawa; T Ogura; H Miyagawa
        STEROIDS, 2004年07月, 査読有り
      • Synthesis of brassinosteroids of varying acyl side chains and evaluation of their brassinolide-like activity
        S Uesusuki; B Watanabe; S Yamamoto; J Otsuki; Y Nakagawa; H Miyagawa
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2004年05月, 査読有り
      • A simple synthesis of 6-deoxoteasterone and its 20-epimer
        B Watanabe; S Yamamoto; K Sasaki; Y Nakagawa; H Miyagawa
        TETRAHEDRON LETTERS, 2004年03月, 査読有り
      • Determination of potato glycoalkaloids using high-pressure liquid chromatography-electrospray ionisation/mass spectrometry
        F Matsuda; K Morino; H Miyazawa; M Miyashita; H Miyagawa
        PHYTOCHEMICAL ANALYSIS, 2004年03月, 査読有り
      • Enantioselective recognition of mono-demethylated methoxychlor metabolites by the estrogen receptor
        M Miyashita; T Shimada; S Nakagami; N Kurihara; H Miyagawa; M Akamatsu
        CHEMOSPHERE, 2004年02月, 査読有り
      • Preparation of functional ecdysteroid receptor proteins (EcR and USP) using a wheat germ cell-free protein synthesis system
        C Minakuchi; Y Nakagawa; Y Soya; H Miyagawa
        JOURNAL OF PESTICIDE SCIENCE, 2004年, 査読有り
      • Metabolism of imidacloprid in houseflies
        H Nishiwaki; K Sato; Y Nakagawa; M Miyashita; H Miyagawa
        JOURNAL OF PESTICIDE SCIENCE, 2004年, 査読有り
      • Binding affinity of nonsteroidal ecdysone agonists against the ecdysone receptor complex determines the strength of their molting hormonal activity
        C Minakuchi; Y Nakagawa; M Kamimura; H Miyagawa
        EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2003年10月, 査読有り
      • Correlations of the electrophysiological activity of neonicotinoids with their binding and insecticidal activities
        H Nishiwaki; Y Nakagawa; M Kuwamura; K Sato; M Akamatsu; K Matsuda; K Komai; H Miyagawa
        PEST MANAGEMENT SCIENCE, 2003年09月, 査読有り
      • Erratum: Metabolic Flux Analysis of the Phenylpropanoid Pathway in Wound-Healing Potato Tuber Tissue using Stable Isotope-Labeled Tracer and LC-MS Spectroscopy (Plant and Cell Physiology (May 2003) 44: 5 (510-517))
        Fumio Matsuda; Keiko Morino; Masahiro Miyashita; Hisashi Miyagawa
        Plant and Cell Physiology, 2003年09月01日, 査読有り
      • Regulation and Utilization of Metabolic Pathways in Triptophan Biosynthetic System
        若狭暁; 宮川恒
        化学工業, 2003年07月01日, 査読有り
      • Metabolic flux analysis of the phenylpropanoid pathway in wound-healing potato tuber tissue using stable isotope-labeled tracer and LC-MS spectroscopy
        F Matsuda; K Morino; M Miyashita; H Miyagawa
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2003年05月, 査読有り
      • Inhibitory activity of analogs of AM-Toxin, a host-specific phytotoxin from the Alternaria alternata apple pathotype, on photosynthetic O-2 evolution. in apple leaves
        M Miyashita; T Nakamori; H Miyagawa; M Akamatsu; T Ueno
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2003年03月, 査読有り
      • Metabolic flux analysis of phenylpropanoid pathway in wound-healing potato tuber tissue
        F Matsuda; H Miyagawa
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2003年, 査読有り
      • Synthesis of a castasterone/ponasterone hybrid compound and evaluation of its molting hormone-like activity
        B Watanabe; Y Nakagawa; H Miyagawa
        JOURNAL OF PESTICIDE SCIENCE, 2003年, 査読有り
      • Validity analysis of a receptor binding assay for ecdysone agonists using cultured intact insect cells
        C. Minakuchi; Y. Nakagawa; H. Miyagawa
        Journal of Pesticide Sciences, 2003年, 査読有り
      • Accumulation of anthraquinones in the reddish brown-colored polyoxin-resistant mutants of Cochliobolus heterostrophus
        C. Tanaka; H. Miyagawa; Y. Kuwahara; M. Tsuda
        Mycoscience, 2002年08月25日, 査読有り
      • Asymmetric total synthesis of AK-toxins
        Uemura, I; H Miyagawa; T Ueno
        TETRAHEDRON, 2002年03月, 査読有り
      • Phytotoxic sesterterpene, 11-epiterpestacin, from Bipolaris sorokiniana NSDR-011
        Y Nihashi; CH Lim; C Tanaka; H Miyagawa; T Ueno
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2002年03月, 査読有り
      • Structure-activity relationship study of host-specific phytotoxins (AM-toxin analogs) using a new assay method with leaves from apple meristem culture
        M Miyashita; T Nakamori; T Murai; T Yonemoto; H Miyagawa; M Akamatsu; T Ueno
        ZEITSCHRIFT FUR NATURFORSCHUNG SECTION C-A JOURNAL OF BIOSCIENCES, 2001年11月, 査読有り
      • 5-deoxy-7-methylbostrycoidin from cultured mycobionts from Haematomma sp.
        Y Moriyasu; H Miyagawa; N Hamada; H Miyawaki; T Ueno
        PHYTOCHEMISTRY, 2001年09月, 査読有り
      • Efficient stereoselective synthesis of a 1-hydroxymethyl-2-methylglycidol derivative
        Uemura, I; K Yamada; K Sugiura; H Miyagawa; T Ueno
        TETRAHEDRON-ASYMMETRY, 2001年04月, 査読有り
      • Involvement of reactive oxygen species in the induction of (S)-N-p-coumaroyloctopamine accumulation by beta-1,3-glucooligosaccharide elicitors in potato tuber tissues
        F Matsuda; H Miyagawa; T Ueno
        ZEITSCHRIFT FUR NATURFORSCHUNG C-A JOURNAL OF BIOSCIENCES, 2001年03月, 査読有り
      • Separative preparation of the four stereoisomers of β-methylphenylalanine with N-carbamoyl amino acid amidohydrolases
        J. Ogawa; A. Ryono; S.-X. Xie; R.M. Vohra; R. Indrati; M. Akamatsu; H. Miyagawa; T. Ueno; S. Shimizu
        Journal of Molecular Catalysis - B Enzymatic, 2001年02月, 査読有り
      • Characteristics of secondary metabolites from isolated lichen mycobionts
        N Hamada; T Tanahashi; H Miyagawa; H Miyawaki
        SYMBIOSIS, 2001年, 査読有り
      • Chemistry of spore germination self-inhibitors from the plant pathogenic fungus Colletotrichum fragariae
        H. Miyagawa; M. Inoue; H. Yamanaka; T. Tsurushima; T. Ueno
        ACS Symposium Series, 2001年, 査読有り
      • Involvement of reactive oxygen species in the induction of (┣DBS(/)-┫DB)-┣DBN(/)-┫DB-┣DBP(/)-┫DB-coumaroyloctopamine accumulation by β-1,3-glucooligasaccharide elicitors in potato tuber tissues
        宮川 恒
        Zeitschrift f(]E88DB[)r Naturforschung,/56C,228-234, 2001年, 査読有り
      • Binding affinity of the methyl ester of AK-toxin I to membrane fractions from Japanese pear leaves
        M Okada; H Miyagawa; Y Nakagawa; T Ueno
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2000年11月, 査読有り
      • Binding activity of substituted benzyl derivatives of chloronicotinyl insecticides to housefly-head membranes, and its relationship to insecticidal activity against the housefly Musca domestica
        H Nishiwaki; Y Nakagawa; DY Takeda; A Okazawa; M Akamatsu; H Miyagawa; T Ueno; K Nishimura
        PEST MANAGEMENT SCIENCE, 2000年10月, 査読有り
      • Production of 5,7-dihydroxy-6-hydroxymethyl-2-methoxy-1,4-naphthoquinone by the cultured lichen mycobiont of Opegrapha sp No. 9771836
        T Amano; H Miyagawa; T Ueno; N Hamada
        ZEITSCHRIFT FUR NATURFORSCHUNG SECTION B-A JOURNAL OF CHEMICAL SCIENCES, 2000年07月, 査読有り
      • Three-dimensional quantitative structure-activity relationship analysis of acyclic and cyclic chloronicotinyl insecticides
        A Okazawa; M Akamatsu; H Nishiwaki; Y Nakagawa; H Miyagawa; K Nishimura; T Ueno
        PEST MANAGEMENT SCIENCE, 2000年06月, 査読有り
      • β-1,3-glucooligosaccharide induced activation of four enzymes responsible for N-p-coumaroyloctopamine biosynthesis in potato (Solanum tuberosum cv.) tuber tissue
        F. Matsuda; H. Miyagawa; T. Ueno
        Zeitschrift fur Naturforschung - Section C Journal of Biosciences, 2000年05月, 査読有り
      • Absolute structure of N-p-coumaroyloctopamine in elicitor-treated potato tuber tissue
        F Matsuda; H Miyagawa; T Ueno
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2000年03月, 査読有り
      • Chemistry of spore germination self-inhibitors from the plant pathogenic fungus, ┣DBColletotricheem fragarial(/)-┫DB
        宮川 恒
        Agrochemical Discovery : Insect, Weed, and Fungal Control,/,62-71, 2000年, 査読有り
      • β-1,3-glucooligosaccharide induced activation of four enzymes responsible for ┣DBN(/)-┫DB-┣DBP(/)-┫DB-coumaroyloctopamine biosynthesis in potato (┣DBSolanum(/)-┫DB ┣DBtuberosum(/)-┫DB) tubes tissue
        宮川 恒
        Zeitschrift f(]E88DB[)r Naturforschung,55C/5-6,373-382, 2000年, 査読有り
      • Resistance against fusarium wilt induced by non-pathogenic Fusarium in Ipomoea tricolor
        B Shimizu; A Fujimori; H Miyagawa; T Ueno; K Watanabe; K Ogawa
        JOURNAL OF PESTICIDE SCIENCE, 2000年, 査読有り
      • Synthesis of the methyl ester of tritium-labeled AK-toxin I, a host-specific toxin produced by Alternaria alternata Japanese pear pathotype
        M Okada; H Miyagawa; T Ueno
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1999年07月, 査読有り
      • Structure-activity relationship of cyclic depsipeptides, AM-toxin analogs
        M Miyashita; T Nakamori; T Murai; H Miyagawa; M Akamatsu; T Ueno
        PEPTIDE SCIENCE - PRESENT AND FUTURE, 1999年, 査読有り
      • Facile syntheses of AM-toxins and analogs as cyclic depsipeptides by the solid-phase method
        M Miyashita; T Nakamori; T Murai; H Miyagawa; M Akamatsu; T Ueno
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1998年09月, 査読有り
      • Quantitative structure-activity studies of insect growth regulators XIV. Three-dimensional quantitative structure-activity relationship of ecdysone agonists including dibenzoylhydrazine analogs
        Y Nakagawa; K Hattori; B Shimizu; M Akamatsu; H Miyagawa; T Ueno
        PESTICIDE SCIENCE, 1998年08月, 査読有り
      • エンバクのアベナンスラミド
        宮川 恒
        日本農芸化学会誌, 1998年05月01日, 査読有り
      • Avenanthramides in oats
        H Miyagawa; A Ishihara; T Ueno
        NIPPON NOGEIKAGAKU KAISHI-JOURNAL OF THE JAPAN SOCIETY FOR BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND AGROCHEMISTRY, 1998年05月, 査読有り
      • Induction of hydroxyanthranilate hydroxycinnamoyl transferase activity by oligo-N-acetylchitooligosaccharides in oats
        A Ishihara; H Miyagawa; T Matsukawa; T Ueno; S Mayama; H Iwamura
        PHYTOCHEMISTRY, 1998年03月, 査読有り
      • Structures and Biological Activities of Phytotoxins Produced by the Plant Pathogenic Fungus Bipolaris cynodontis cynA
        Chi-Hwan Lim; Hisashi Miyagawa; Yoshiaki Nakagawa; Tamio Ueno; Miki Akamatsu; Chi-Hwan Lim
        Journal of Pesticide Science, 1998年, 査読有り
      • Structures and biological activities of phytotoxins produced by the plant pathogenic fungus Bipolaris cynodontis cynA
        CH Lim; H Miyagawa; M Akamatsu; Y Nakagawa; T Ueno
        JOURNAL OF PESTICIDE SCIENCE, 1998年, 査読有り
      • Induction of N-p-coumaroyloctopamine in potato tuber disks by β-1,3-glucooligosaccharide
        H. Miyagawa; A. Ishihara; C.-H. Lim; T. Ueno; N. Furuichi
        Journal of Pesticide Sciences, 1998年, 査読有り
      • Hypostrepsilalic acid from a cultured liden mycobiont of ┣DBStereocaulon(/)-┫DB ┣DBjaponicum(/)-┫DB
        宮川 恒
        Phytochemistry,46/7,1289, 1997年12月, 査読有り
      • Hypostrepsilalic acid from a cultured lichen mycobiont of Stereocaulon japonicum
        H Miyagawa; M Yamashita; T Ueno; N Hamada
        PHYTOCHEMISTRY, 1997年12月, 査読有り
      • Induction of hydroxycinnamoyl-CoA: Hydroxyanthranilate N-hydroxycinnamoyltransferase (HHT) activity in oat leaves by victorin C
        A Ishihara; T Matsukawa; H Miyagawa; T Ueno; S Mayama; H Iwamura
        ZEITSCHRIFT FUR NATURFORSCHUNG C-A JOURNAL OF BIOSCIENCES, 1997年11月, 査読有り
      • A new biorational approach to the development of herbicides from fungal metabolites
        T Ueno; H Miyagawa; H Yamaguchi; M Okada; H Irie
        PHYTOCHEMICALS FOR PEST CONTROL, 1997年, 査読有り
      • Self-germination inhibitors from Colletotrichum fragariae
        M Inoue; N Mori; H Yamanaka; T Tsurushima; H Miyagawa; T Ueno
        JOURNAL OF CHEMICAL ECOLOGY, 1996年11月, 査読有り
      • Colletofragarones A1 and A2, novel germination self-inhibitors from the fungus Colletotrichum fragariae
        M Inoue; H Takenaka; T Tsurushima; H Miyagawa; T Ueno
        TETRAHEDRON LETTERS, 1996年08月, 査読有り
      • A stress compound in oats induced by victorin, a host-specific toxin from Helminthosporium victoriae
        H Miyagawa; A Ishihara; Y Kuwahara; T Ueno; S Mayama
        PHYTOCHEMISTRY, 1996年04月, 査読有り
      • Cochlioguinol : A New Cochlioguinone Devivative Produced by the Plant Pathogenic Fungus ┣DBBipolaris(/)-┫DB┣DBcynodontis(/)-┫DB (共著)
        宮川 恒
        Bioscience, Biotechnology and Biochemistry,60/4,724, 1996年04月, 査読有り
      • Involvement of Ca2+ ion in phytoalexin induction in oats
        A Ishihara; H Miyagawa; Y Kuwahara; T Ueno; S Mayama
        PLANT SCIENCE, 1996年03月, 査読有り
      • Phytotoxic compounds cochlioquinones are inhibitors of mitochondrial NADH-ubiquinone reductase
        CH Lim; H Ueno; H Miyoshi; H Miyagawa; H Iwamura; T Ueno
        JOURNAL OF PESTICIDE SCIENCE, 1996年, 査読有り
      • Comparative studies of elicitors that induce phytoalexin in oats
        H Miyagawa; A Ishihara; Y Kuwahara; T Ueno; S Mayama
        JOURNAL OF PESTICIDE SCIENCE, 1996年, 査読有り
      • Lichen substances in mycobionts of crustose lichens cultured on media with extra sucrose
        Nobuo Hamada; Hisashi Miyagawa; Hiromi Miyawaki; Masakane Inoue
        Bryologist, 1996年, 査読有り
      • Induction of avenanthramides in oat leaves inoculated with crown rust fungus, Puccinia coronata f sp avenae
        H Miyagawa; A Ishihara; T Nishimoto; T Ueno; S Mayama
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1995年12月, 査読有り
      • SECONDARY METABOLITES FROM ISOLATED LICHEN MYCOBIONTS CULTURED UNDER DIFFERENT OSMOTIC CONDITIONS
        N HAMADA; H MIYAGAWA
        LICHENOLOGIST, 1995年05月, 査読有り
      • Isolation and Identification of Antifugal Compounds in Some ┣DBAspergillus(/)-┫DB Species Isolated from the Inside of Ordinavy Houses I. Antifungal Compounds in ┣DBAspergillus(/)-┫DB ┣DBversicolor(/)-┫DB NH-9071 (共著)
        宮川 恒
        Japan Journal of Environmental Entomology and Zoology,7/3,150, 1995年, 査読有り
      • ACCUMULATION OF TRYPTAMINE IN BARLEY LEAVES IRRADIATED WITH UV-LIGHT
        H MIYAGAWA; H TODA; T TSURUSHIMA; T UENO; J SHISHIYAMA
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1994年09月, 査読有り
      • Pigments from the Cultured Lichen Mycobionts of ┣DBGraphis scripta(/)-┫DB and ┣DBG. desquamescens(/)-┫DB
        宮川 恒
        Phytochemistry,36/5,1319, 1994年07月, 査読有り
      • PIGMENTS FROM THE CULTURED LICHEN MYCOBIONTS OF GRAPHIS-SCRIPTA AND G-DESQUAMESCENS
        H MIYAGAWA; N HAMADA; M SATO; T UENO
        PHYTOCHEMISTRY, 1994年07月, 査読有り
      • PHYTOTOXINS PRODUCED BY THE PLANT-PATHOGENIC FUNGUS BIPOLARIS BICOLOR EL-1
        H MIYAGAWA; S NAGAI; T TSURUSHIMA; M SATO; T UENO; H FUKAMI
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1994年06月, 査読有り
      • HYPOSTREPSILIC ACID, A NEW DIBENZOFURAN FROM THE CULTURED LICHEN MYCOBIONT OF EVERNIA-ESOREDIOSA
        H MIYAGAWA; N HAMADA; M SATO; T UENO
        PHYTOCHEMISTRY, 1993年09月, 査読有り
      • METABOLISM OF PYRACLOFOS IN RATS
        S TASHIRO; H MIYAGAWA; N SUGITA; Y OKADA
        JOURNAL OF PESTICIDE SCIENCE, 1993年, 査読有り
      • QUANTITATIVE STRUCTURE-ACTIVITY STUDY FOR INHIBITION OF ACETYLCHOLINESTERASE BY M-SUBSTITUTED BENZYLTRIMETHYLAMMONIUM SALTS
        H MIYAGAWA; T FUJITA
        FARMACO-EDIZIONE SCIENTIFICA, 1982年, 査読有り

      MISC

      • ヤエヤマサソリ脱皮ホルモン受容体の機能解析
        坂井暖; 真方文絵; 小倉岳彦; 中川好秋; 宮下正弘; 宮川恒
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 2007年
      • ヤエヤマサソリの脱皮ホルモン受容体遺伝子のクローニングと機能解析
        坂井暖; 真方文絵; 小倉岳彦; 宮下正弘; 中川好秋; 宮川恒
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 2006年
      • ヤエヤマサソリからの脱皮ホルモン受容体のcDNAクローニング
        真方文絵; 小倉岳彦; 宮下正弘; 中川好秋; 宮川恒
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2005年
      • ヤエヤマサソリの毒液に含まれるペプチド成分の構造決定
        大槻純子; 真方文絵; 宮下正弘; 中川好秋; 宮川恒
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2005年
      • Main Topic 4: Formulation and Application: Methodology, Performance, Safety〔和文〕 (第10回国際農薬化学会議(ICCCP)特集)
        宮川 恒; 中川 好秋; Faers Malcolm
        日本農薬学会誌, 2003年
      • Structure-activity relationship study of the insecticidal peptide, LaIT1, isolated from the venom of the scorpion Liocheles australasiae
        KAWACHI Tomoyuki; AYABE Reed; MATSUSHITA Nobuto; MIYASHITA Masahiro; NAKAGAWA Yoshiaki; MIYAGAWA Hisashi
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2011年03月01日
      • Efficient synthesis of the scorpion toxin LaIT1 using native chemical ligation
        ISHIDO Takafumi; NAGAO Junya; MIYASHITA Masahiro; NAKAGAWA Yoshiaki; MIYAGAWA Hisashi
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2011年03月01日
      • 植物防御反応を誘導するフラジェリンペプチドのエリシター活性の向上に寄与するアミノ酸残基
        宮下 正弘; 水野 敬志; 澤田 和敏; 宮川 恒
        講演要旨集, 2007年03月09日
      • キノリン類縁体の合成および脱皮ホルモン受容体に対する結合親和性
        原田 俊幸; 中谷 恵梨子; 中川 好秋; 宮川 恒
        講演要旨集, 2007年03月09日
      • 非ステロイド型脱皮ホルモンアゴニストの構造活性相関 : ジベンゾイルヒドラジン架橋部分の構造変換
        増本 覚; 橘田 繁輝; 原田 俊幸; 中川 好秋; 宮川 恒
        講演要旨集, 2007年03月09日
      • 脱皮ホルモンアゴニストのホルモン活性測定 : コロラドハムシ培養細胞を用いてのレポータージーンアッセイ
        小創 岳彦; 中川 好秋; 宮川 恒
        講演要旨集, 2006年03月10日
      • メトキシクロル第II相代謝物のエストロゲン受容体結合活性
        島田 誉弘; 宮下 正弘; 宮川 恒; 赤松 美紀
        講演要旨集, 2005年03月10日
      • N-Benzoyltetrahydroquinoline 類の合成と昆虫細胞に対する活性
        原田 俊幸; 新井 宏和; 小倉 岳彦; 中川 好秋; 宮川 恒
        講演要旨集, 2005年03月10日
      • シロイヌナズナ5MT耐性突然変異体rmt1における代謝変動の解析
        浅田 洋平; 石原 亨; 宮川 恒; 矢部 尚登; 土屋 瑞穂; 若狭 暁
        講演要旨集, 2005年03月10日
      • In vitro 転写/翻訳により調製したコロラドハムシ脱皮ホルモン受容体に対する脱皮ホルモンアゴニストの結合親和性
        小倉 岳彦; 水口 智江可; 中川 好秋; SMAGGHE Guy; 宮川 恒
        講演要旨集, 2005年03月10日
      • 昆虫脱皮ホルモン様活性物質の脱皮ホルモン受容体結合活性 : 昆虫種間 hybrid 受容体タンパク質を用いての結合活性測定
        小倉 岳彦; 水口 智江可; 中川 好秋; 宮川 恒
        講演要旨集, 2004年03月19日
      • フィードバック非感受性アントラニル酸合成酵素を導入したシロイヌナズナにおける代謝変動の解析
        浅田 洋平; 石原 亨; 宮川 恒; 矢部 尚登; 若狭 暁
        講演要旨集, 2004年03月19日
      • DDT類縁体代謝物のエストロゲン受容体結合活性
        島田 誉弘; 中神 静香; 宮下 正弘; 宮川 恒; 赤松 美紀
        講演要旨集, 2004年03月19日
      • イネの新規IAA代謝物 N-glucosyl IAA およびそのアミノ酸結合体
        甲斐 建次; 若狭 暁; 宮川 恒
        植物の生長調節 = Regulation of plant growth & development, 2006年10月04日
      • トウモロコシの N-glucosyl IAA のエステル体の探索と同定
        甲斐 建次; 堀田 順子; 中村 俊介; 若狭 暁; 宮川 恒
        植物の生長調節 = Regulation of plant growth & development, 2006年10月04日
      • ネッタイシマカ脱皮ホルモン受容体を用いたエクダイソンアゴニストのスクリーニング
        原田 俊幸; 吉見 一人; 宮川 恒; PALLI S. R.; 中川 好秋
        日本農薬学会大会講演要旨集, 2008年03月11日
      • テトラヒドロキノリン類縁体の合成および脱皮ホルモン受容体との結合親和性測定
        吉見 一人; 原田 俊幸; 小倉 岳彦; 中川 好秋; 宮川 恒
        日本農薬学会大会講演要旨集, 2008年03月11日
      • コンビナトリアルケミストリー手法によって作製したランダムライブラリからの新奇エリシター活性ペプチドの発見
        小田 誠志; 宮下 正弘; 宮川 恒
        日本農薬学会大会講演要旨集, 2008年03月11日
      • マダラサソリ毒液に含まれる殺虫性ペプチドの単離・同定
        坂井 暖; 花井 陽介; 宮下 正弘; 中川 好秋; 宮川 恒
        日本農薬学会大会講演要旨集, 2008年03月11日
      • コンビナトリアルライブラリより見出した新奇エリシター活性ペプチドの構造と活性の関係
        小野 友慈; 宮下 正弘; 宮川 恒
        日本農薬学会大会講演要旨集, 2008年03月11日
      • 6. シロイヌナズナの新規インドール-3-酢酸代謝物の探索および同定
        甲斐 建次; 堀田 順子; 若狭 暁; 宮川 恒
        植物化学調節学会研究発表記録集, 2005年10月13日
      • (7) AM毒素合成類縁体のリンゴ葉に対する褐変誘起活性と光合成阻害活性との関係 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
        宮下 正弘; 中森 朋子; 村井 孝弘; 米本 哲郎; 宮川 恒; 赤松 美紀; 上野 民夫
        日本植物病理學會報, 1999年06月25日
      • エリシターによるエンバクのファイトアレキシン、アベナンスラミド類合成酵素活性の誘導 : 有機化学・天然物化学
        石原 亨; 宮川 恒; 上野 民夫; 岩村 俶; 桑原 保正; 真山 滋志
        日本農藝化學會誌, 1996年03月05日
      • Structure-Activity Relationships of Flagellin-Derived Peptides Which Induce Plant Defence Responses
        MIYATA Kenichi; OTAKE Yukari; MIYASHITA Masahiro; MIYAGAWA Hisashi
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2004年03月01日
      • 848 酵素法によるα, β-異性アミノ酸の高立体選択的合成
        小川 順; 漁野 篤史; 謝 勝学; 田中 亘; 宮川 恒; 上野 民夫; 清水 昌
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1999年
      • エンバクのファイトアレキシン誘導におけるCa^<2+>の関与 : 植物
        石原 亨; 宮川 恒; 上野 民夫; 真山 滋志; 桑原 保正
        日本農藝化學會誌, 1995年07月05日
      • Facile Synthesis of Depsipeptides Using The Solid-phase Method-Application to Cyclic Depsipeptides, AM-toxins
        MIYASHITA Masahiro; NAKAMORI Tomoko; AKAMATSU Miki; MURAI Takahiro; MIYAGAWA Hisashi; UENO Tamio
        Peptide chemistry : proceedings of the ... Symposium on Peptide Chemistry, 1996年10月01日
      • Solution Structure and Functional Residues of a Short-Chain Insecticidal Toxin LaIT1 from the Venom of Scorpion Liocheles australasiae
        MIYASHITA Masahiro; HORITA Shoichiro; MIYAKAWA Takuya; NAKAGAWA Yoshiaki; NAGATA Koji; MIYAGAWA Hisashi; TANOKURA Masaru
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2012年03月01日
      • Imidacloprid のイエバエにおける代謝
        佐藤 一行; 西脇 寿; 中川 好秋; 赤松 美紀; 宮川 恒; 上野 民夫
        講演要旨集, 2001年02月22日
      • Sf-9細胞及びKc細胞における ecdysone 類及び dibenzoylhydrazine 類のエクダイソン受容体結合活性
        高橋 かおる; 川勝 理弘; 中川 好秋; 宮川 恒; 上野 民夫
        講演要旨集, 2001年02月22日
      • [^3H]imidacloprid を用いて測定したクロロニコチニル系化合物の受容体結合親和性
        西脇 寿; 佐藤 一行; 佐々木 健二; 中川 好秋; 赤松 美紀; 宮川 恒; 利部 伸三; 上野 民夫
        講演要旨集, 2001年02月22日
      • 光学活性なフェニルオキサゾリン類の合成及び昆虫培養表皮系におけるキチン合成阻害活性
        森 茂太郎; 水口 智江可; 中川 好秋; 植村 一平; 宮川 恒; 上野 民夫
        講演要旨集, 1999年03月01日
      • 非病原性フザリウムによって誘導される植物の病害抵抗性 - モデル系の確立と抵抗性獲得にともなう植物の二次代謝変化について
        清水 文一; 宮川 恒; 上野 民夫; 渡辺 健; 小川 奎
        講演要旨集, 1999年03月01日
      • フェニルオキサゾリン類の疎水性に及ぼす置換基の効果
        水口 智江可; 中川 好秋; 赤松 美紀; 宮川 恒; 上野 民夫
        講演要旨集, 1999年03月01日
      • Pyridine環をbenzene環に変換したimidacloprid類縁体の三次元定量的構造活性相関
        西脇 寿; 岡澤 敦司; TAKEDA David; 中川 好秋; 宮川 恒; 赤松 美紀; 上野 民夫
        講演要旨集, 1999年03月01日
      • 60 エンバクにおけるhydroxycinnamoyl-CoA:hydroxyanthranilate hydroxycinnamoyltransferase活性のvictorin C処理による誘導
        石原 亨; 松川 哲也; 宮川 恒; 上野 民夫; 真山 滋志; 岩村 俶
        植物化学調節学会研究発表記録集, 1997年11月28日
      • Analysis of Peptide Components in the Venom of the Japanese Scorpion Liocheles Australasiae
        MIYASHITA Masahiro; OTSUKI Junko; HANAI Yosuke; NAKAGAWA Yoshiaki; MIYAGAWA Hisashi
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2006年03月01日
      • 昆虫脱皮ホルモン様活性物質の定量的構造活性相関 : Sf-9培養細胞による [^3H]ponasterone A 取り込みに及ぼす効果
        小倉 岳彦; 水口 智江可; 中川 好秋; 宮川 恒
        講演要旨集, 2003年03月14日
      • 昆虫脱皮ホルモン様活性物質の受容体結合活性
        水口 智江可; 中川 好秋; 神村 学; 宮川 恒
        講演要旨集, 2003年03月14日
      • クロマフェノジド類縁体のニカメイチュウに対する殺虫活性および昆虫培養細胞への [^3H]ponasterone A の取り込み阻害活性
        岸川 英敏; 中川 好秋; 水口 智江可; 宮川 恒
        講演要旨集, 2003年03月14日
      • ブラシノステロイドの側鎖改変に関する研究
        山本 修資; 渡辺 文太; 中川 好秋; 宮川 恒
        講演要旨集, 2003年03月14日
      • ジフェニルオキサゾリン類の殺ダニ活性に対するQSAR
        鈴木 純二; 中川 好秋; 水口 智江可; 戸田 和哉; 宮川 恒
        講演要旨集, 2003年03月14日
      • エンバクにおける avenancin 生合成の解析
        石原 亨; 浅田 洋平; 宮川 恒; 若狭 暁
        講演要旨集, 2003年03月14日
      • 宿主特異的毒素AK-toxin類縁化合物に対する構造活性相関研究
        新山 雅人; 植村 一平; 山田 憲; 桐原 大道; 宮下 正弘; 宮川 恒
        講演要旨集, 2002年02月22日
      • Imidaclopridのイエバエにおける代謝(2) : 共力剤が代謝分解に及ぼす効果
        佐藤 一行; 西脇 寿; 中川 好秋; 宮下 正弘; 宮川 恒
        講演要旨集, 2002年02月22日
      • Imidazolidine 環部位を変換した imidacloprid 類縁体の結合活性と殺虫活性
        佐藤 一行; 西脇 寿; 中川 好秋; 赤松 美紀; 宮川 恒; 上野 民夫
        講演要旨集, 2000年03月01日
      • Pyridine 環を benzene 環に変換した imidacloprid 類縁体の殺虫活性
        西脇 寿; 中川 好秋; 赤松 美紀; 宮川 恒; 西村 勁一郎; 上野 民夫
        講演要旨集, 2000年03月01日
      • サツマイモつる割れ病菌の産生する植物毒素
        齊藤 福子; 清水 文一; 宮川 恒; 上野 民夫; 渡辺 健; 小川 奎
        講演要旨集, 2000年03月01日
      • 非病原性フザリウムによってソライロアサガオに誘導される抵抗性と二次代謝変化について
        清水 文一; 宮川 恒; 上野 民夫; 渡邊 健; 小川 奎
        講演要旨集, 2000年03月01日
      • Sf-9 細胞由来の無細胞系におけるエクダイソンアゴニストの受容体結合活性評価系
        水口 智江可; 中川 好秋; 西脇 寿; 宮川 恒; 上野 民夫
        講演要旨集, 2000年03月01日
      • Imidacloprid 関連化合物の定量的構造活性相関解析 (QSAR) (II) - 置換ベンゼン誘導体を用いた置換基効果の解析
        西脇 寿; 岡澤 敦司; Takeda David; 中川 好秋; 赤松 美紀; 宮川 恒; 上野 民夫
        講演要旨集, 1998年03月01日
      • 脱皮ホルモン様活性化合物の構造活性相関
        服部 一成; 中川 好秋; 赤松 美紀; 宮川 恒; 上野 民夫
        講演要旨集, 1998年03月01日
      • Imidacloprid 関連化合物の定量的構造活性相関 (QSAR) (I) - 3D-QSAR を用いた受容体に対する結合様式の予測
        岡澤 敦司; 西脇 寿; 中川 好秋; 赤松 美紀; 宮川 恒; 上野 民夫
        講演要旨集, 1998年03月01日
      • 非病原性 Fusarium の誘導するソライロアサガオの萎凋抵抗性
        清水 文一; 藤森 明日香; 宮川 恒; 上野 民夫; 渡邊 健; 小川 奎
        日本農薬学会誌, 2000年
      • 93. ごま葉枯病菌が感染したイネsl変異体におけるインドール-3-酢酸の蓄積(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
        深水 愛理沙; 石原 亨; 宮川 恒; 中島 廣光; 若狭 暁
        植物化学調節学会研究発表記録集, 2011年10月03日
      • 82.トリプトファンデカルボキシラーゼ阻害がイネの抵抗反応に及ぼす影響(口頭発表)
        中尾 崇人; 石原 亨; 田中 千尋; 三芳 秀人; 若狭 暁; 宮川 恒
        植物化学調節学会研究発表記録集, 2009年10月06日
      • 21.イネ科植物における病原菌の感染によるセロトニン合成の活性化(口頭発表)
        中尾 崇人; 石原 亨; 宮川 恒; 若狭 暁
        植物化学調節学会研究発表記録集, 2008年10月06日
      • 農薬の創製研究の動向
        宮川 恒
        日本農薬学会誌, 2019年
      • 藤田稔夫先生を偲んで
        宮川 恒
        日本農薬学会誌, 2018年
      • Toshio Fujita, 1929-2017 Obituary
        Yoshiaki Nakagawa; Hisashi Miyagawa
        JOURNAL OF PESTICIDE SCIENCE, 2017年
      • ブラシノステロイドの側鎖部分の構造と活性の関係
        横井大洋; 山本修資; 杉浦愛理; 渡辺文太; 中川好秋; 宮川恒
        日本農芸化学会2016年度大会,札幌, 2016年03月28日
      • 農薬と食の安全・信頼
        宮川 恒
        日本農薬学会誌, 2016年
      • ブラシノステロイド類の構造活性相関とインシリコドッキングによる受容体リガンド相互作用の解析
        中川好秋; 杉浦愛理; 横井大洋; 渡辺文太; 宮川恒
        日本農薬学会第40回大会,東京, 2015年03月19日
      • 58. ペプチドエリシターPIP-1の分解と誘導される二次代謝物の関係(口頭発表,植物化学調節学会第49回大会)
        金 容賢; 宮下 正弘; 宮川 恒
        植物化学調節学会研究発表記録集, 2014年10月01日
      • Synthesis of N-(2-phenyl-1H-imidazol-1-yl) benzamide analogs and measurement of binding to the ecdysone receptor and molting hormonal activity using a reporter gene assay
        Saki Minami; Taiyo Yokoi; Seisuke Takimoto; Yoshiaki Nakagawa; Hisashi Miyagawa
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2014年08月
      • Mechanism of tolnifanide resistance: Single amino acid substitutions of geranylgeranyl transferase and farnesyl transferase confer tolnifanide-resistances
        Kosuke Izumitsu; Hisashi Miyagawa; Chihiro Tanaka
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2014年08月
      • Structure-activity relationships of thiadiazoloimidazole-type ecdysone agonists for binding to sf-9 cells
        Taiyo Yokoi; Yoshiaki Nakagawa; Hisashi Miyagawa
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2014年08月
      • B305 N-(2-Phenyl-1H-imidazo1-1-yl)benzamide類縁体の合成と脱皮ホルモン受容体に対する結合性の評価(分子設計 生物活性 遺伝子科学 天然物化学,一般講演要旨)
        横井 大洋; 瀧本 征佑; 中川 好秋; 宮川 恒
        講演要旨集, 2013年03月14日
      • B315 オオムギにおけるイネ科斑点病菌の感染による芳香族アミンの蓄積(天然物化学,一般講演要旨)
        石原 亨; 八木 佑香里; 宮川 恒; 中島 廣光
        講演要旨集, 2013年03月14日
      • C215 PIP-1の分解耐性の向上とその植物防御応答誘導活性に対する影響(作用機構 抵抗性 代謝,分解,動態,一般講演要旨)
        金 容賢; 宮下 正弘; 宮川 恒
        講演要旨集, 2013年03月14日
      • Total Chemical Synthesis of La1, the Most Abundant Peptide in the Venom of the Scorpion Liocheles australasiae
        NAGAO Junya; MIYASHITA Masahiro; NAKAGAWA Yoshiaki; MIYAGAWA Hisashi
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2013年03月01日
      • Isolation and Characterization of Two Novel β-Toxins from the Venom of the Scorpion Isometrus maculatus
        MIYASHITA Masahiro; KAWACHI Tomoyuki; ICHIKI Yayoi; NAKAGAWA Yoshiaki; MIYAGAWA Hisashi
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2013年03月01日
      • 第5回環太平洋農薬科学会議
        宮川 恒
        日本農薬学会誌, 2013年
      • 96. イネごま葉枯病菌によるイネの防御物質セロトニンの代謝(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
        深水 愛理沙; 石原 亨; 宮川 恒; 中島 廣光
        植物化学調節学会研究発表記録集, 2012年10月05日
      • A202 N-置換フェニル-γ-ラクタム類の脱皮ホルモン受容体に対する結合親和性と転写活性化能(分子設計 天然物化学,一般講演要旨)
        赤羽 祥; 中川 好秋; 宮川 恒
        講演要旨集, 2012年03月14日
      • B320 ヤエヤマサソリ毒液由来殺虫性ペプチドLaIT1のNMRによる溶液構造の決定(作用機構,抵抗性 天然物化学,一般講演要旨)
        宮下 正弘; 堀田 彰一朗; 宮川 拓也; 中川 好秋; 永田 宏次; 田之倉 優; 宮川 恒
        講演要旨集, 2012年03月14日
      • C314 オオムギにおける病原菌感染によるセロトニンおよびセロトニン類縁化合物の蓄積(合成プロセス,グリーンケミストリー,天然物化学,一般講演要旨)
        石原 亨; 林 典子; 久米田 理恵; 深水 愛理沙; 若狭 暁; 宮川 恒; 中島 廣光
        講演要旨集, 2012年03月14日
      • B321 殺虫性ペプチドLaIT1の活性に影響するアミノ酸残基(作用機構,抵抗性 天然物化学,一般講演要旨)
        桝谷 貴洋; 宮下 正弘; 中川 好秋; 宮川 恒
        講演要旨集, 2012年03月14日
      • B204 昆虫脱皮ホルモンアンタゴニストの合成と活性(分子設計,一般講演要旨)
        北村 精也; 原田 俊幸; 中川 好秋; 宮川 恒
        講演要旨集, 2011年02月25日
      • A308 エリシターペプチドPIP-1の分解性と植物防御応答との関係(作用機構・抵抗性,一般講演要旨)
        菰田 依里子; 上坊 史晃; 宮下 正弘; 宮川 恒
        講演要旨集, 2011年02月25日
      • A204 殺虫性ペプチドLaIT1類縁体の構造と活性(天然物化学,一般講演要旨)
        長尾 淳也; 石堂 嵩典; 宮下 正弘; 中川 好秋; 宮川 恒
        講演要旨集, 2011年02月25日
      • 3A12 新規エリシターペプチドの植物における防御応答誘導機構(作用機構・抵抗性(殺虫剤),一般講演要旨)
        小野 友慈; 菰田 依里子; 宮下 正弘; 宮川 恒
        講演要旨集, 2010年04月21日
      • 2A02 Native Chemical Ligation法を用いたサソリ毒素ペプチドの効率的合成(合成プロセス 分子設計,一般講演要旨)
        石堂 嵩典; 宮下 正弘; 中川 好秋; 宮川 恒
        講演要旨集, 2010年04月21日
      • 2B11 マダラサソリ毒液に含まれる殺虫性ペプチドIm-3の単離と同定(天然物化学,一般講演要旨)
        河内 智行; 宮下 正弘; 中川 好秋; 宮川 恒
        講演要旨集, 2010年04月21日
      • 2A05 昆虫脱皮ホルモン受容体リガンドの分子設計(合成プロセス 分子設計,一般講演要旨)
        原田 俊幸; 中川 好秋; 小倉 岳彦; 山田 豊; 大江 武弘; 宮川 恒
        講演要旨集, 2010年04月21日
      • イネs1変異体におけるインドール-3-酢酸の蓄積
        中尾崇人; 松田洋子; 石原亨; 若狭暁; 宮川恒
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2010年
      • イネsl変異体におけるインドール-3-酢酸の蓄積
        中尾崇人; 松田洋子; 石原亨; 若狭暁; 宮川恒
        日本農薬学会大会講演要旨集, 2010年
      • Virtual screening for the ligands of molting hormonal receptor
        HARADA Toshiyuki; NAKAGAWA Yoshiaki; YAMADA Yutaka; OHE Takehiro; MIYAGAWA Hisashi
        構造活性相関シンポジウム講演要旨集, 2009年11月05日, 査読有り
      • トリプトファンデカルボキシラーゼ阻害がイネの抵抗反応に及ぼす影響
        中尾崇人; 石原亨; 田中千尋; 三芳秀人; 若狭暁; 宮川恒
        植物の生長調節, 2009年10月06日
      • トリプトファンデカルボキシラーゼ阻害剤の開発とイネの抵抗反応に及ぼす効果
        中尾崇人; 石原亨; 宮川恒; 三芳秀人; 若狭暁
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009年03月05日
      • 9C10 フィードバック阻害非感受性アントラニル酸合成酵素遺伝子を発現したイネの実生におけるトリプトファンの分布(天然物化学,一般講演要旨)
        松田 史生; 石原 亨; 高梨 功次郎; 森野 桂子; 宮澤 春奈; 若狭 暁; 宮川 恒
        講演要旨集, 2009年02月27日
      • 7S-5 植物の防御に関わる含窒素二次代謝成分に関する研究(業績賞(研究),受賞講演要旨)
        宮川 恒
        講演要旨集, 2009年02月27日
      • 9C05 マダラサソリ毒液に含まれる殺虫性ペプチドIm-2の構造決定(天然物化学,一般講演要旨)
        市来 弥生; 宮下 正弘; 中川 好秋; 宮川 恒
        講演要旨集, 2009年02月27日
      • 9C06 ヤエヤマサソリ毒液に含まれる殺虫性ペプチド毒素LaIT2の単離と同定(天然物化学,一般講演要旨)
        松下 修門; 市来 弥生; 宮下 正弘; 中川 好秋; 宮川 恒
        講演要旨集, 2009年02月27日
      • 8A09 サソリ毒液由来殺虫性ペプチドLaIT1の昆虫中枢神経系に対する作用(作用機構・抵抗性(殺虫剤),一般講演要旨)
        森本 貴子; 松下 修門; 宮下 正弘; 中川 好秋; 宮川 恒
        講演要旨集, 2009年02月27日
      • 8C05 オリゴアルギニンの植物細胞における透過性とエリシタースクリーニングへの応用(作用機構・抵抗性(除草剤) 生物活性・検定法 遺伝子科学,一般講演要旨)
        水野 敬志; 宮下 正弘; 宮川 恒
        講演要旨集, 2009年02月27日
      • トリプトファンデカルボキシラーゼ阻害剤がイネの感染応答に及ぼす影響
        石原亨; 中尾崇人; 田中千尋; 宮川恒; 三芳秀人; 若狭暁
        日本農薬学会大会講演要旨集, 2009年02月27日
      • マダラサソリ毒液に含まれる殺虫性ペプチドの単離・同定
        坂井暖; 花井陽介; 宮下正弘; 中川好秋; 宮川恒
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2008年03月05日, 査読有り
      • Purification and Chracterization of a Novel Short-Chain Insecticidal Toxin from the Venom of the Scorpion Liocheles Australasiae
        MATSUSHITA Nobuto; MIYASHITA Masahiro; SAKAI Atsushi; NAKAGAWA Yoshiaki; MIYAGAWA Hisashi
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2008年03月01日
      • Cellular Internalization of Arginine-rich Peptides into Plant Cells
        MIZUNO Takashi; MIYASHITA Masahiro; MIYAGAWA Hisashi
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2008年03月01日
      • イネ科植物における病原菌の感染によるセロトニン合成の活性化
        中尾崇人; 石原亨; 宮川恒; 若狭暁
        植物の生長調節, 2008年
      • Prediction of the Binding of Steroidal Ecdysone Agonists to Drosophila Ecdysone Receptor
        Harada, T; Arai, H; Watanabe, B; Akamatsu, M; Nakagawa, Y; Miyagawa, H
        16th International Ecdysone Workshop, Ghent, Belgium, 2006年07月
      • 脱皮ホルモンアゴニストα-acylaminoketone類の合成と昆虫細胞に対する活性
        尾崎俊亮; 渡辺文太; 原田俊幸; 小倉岳彦; 中川好秋; 宮川恒
        日本農薬学会第31回大会,福岡, 2006年03月
      • ステロイド型脱皮ホルモンアゴニストのショウジョウバエ脱皮ホルモン受容体に対する結合様式-CoMFAおよびタンパク質立体構造予測ツール (PDFAMS) を用いた考察-
        原田俊幸; 新井宏和; 渡辺文太; 赤松美紀; 中川好秋; 宮川恒
        日本農薬学会第31回大会,福岡, 2006年03月
      • Synthesis of Novel Nonsteroidal Ecdysone Agonists and the Measurement of their Binding Affinity to Ecdysone Receptors
        Watanabe, B; Ozaki, S; Harada, T; Ogura, T; Nakagawa, Y; Miyagawa, H
        The 2nd International Symposium of Entomological Science COE, Kyoto, Japan, 2005年10月
      • IAA-アミノ酸複合体の重水素ラベル体の合成
        神山亜鐘; 平竹 潤; 宮澤春菜; 松田史生; 宮川 恒; 坂田完三
        日本農芸化学会 2005 年度(平成 17 年度)大会 ,札幌市産業振興センター, 2005年03月30日
      • Development of a Cell-Based Assay for the Screening of Novel Plant Activators from Combinatorial Peptide Libraries
        OTAKE Yukari; MIYASHITA Masahiro; ODA Masashi; MIYAGAWA Hisashi
        Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium, 2005年03月01日
      • Ponasterone A側鎖を有するエクジステロイドの合成及び脱皮ホルモン受容体結合親和性の評価
        新井宏和; 小倉岳彦; 渡辺文太; 中川好秋; 宮川恒
        日本農芸化学会2005年度大会,札幌, 2005年03月
      • IAA metabolites in Arabidopsis: Quantitative analysis and search for new metabolites
        K Kai; F Matsuda; K Wakasa; H Miyagawa
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2005年
      • Measurement of receptor-binding activity of non-steroidal ecdysone agonists using in vitro expressed receptor proteins (EcR/USP complex) of Chilo suppressalis and Drosophila melanogaster
        Minakuchi, C; Nakagawa, Y; Kamimura, M; Miyagawa, H; Clark, JM; Ohkawa, H
        NEW DISCOVERIES IN AGROCHEMICALS, 2005年, 査読有り
      • エクジステロイドの合成及び脱皮ホルモン受容体結合活性
        新井宏和; 小倉岳彦; 渡辺文太; 中川好秋; 宮川恒
        日本農芸化学会2004年度大会,広島, 2004年03月
      • ブラシノステロイドの側鎖末端部分における構造活性相関
        山本修資; 渡辺文太; 中川好秋; 宮川恒
        日本農芸化学会2004年度大会,広島, 2004年03月
      • 25,26,27[2H]7-Deoxoteasteroneの合成
        佐々木佳菜子; 渡辺文太; 山本修資; 中川好秋; 宮川恒
        日本農芸化学会2004年度大会,広島, 2004年03月
      • Metabolic flux analysis of the phenylpropanoid pathway in wound-healing potato tuber tissue using stable isotope-labeled tracer and LC-MS spectroscopy (vol 44, pg 510, 2003)
        F Matsuda; K Morino; M Miyashita; H Miyagawa
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2003年09月
      • アルキルアミド構造を側鎖に持つ brassinolide 誘導体の合成と活性
        植薄信也; 渡辺文太; 山本修資; 中川好秋; 宮川恒
        日本農薬学会第28回大会,名古屋, 2003年03月
      • Castasterone/ponasterone ハイブリッド化合物の立体選択的合成と脱皮ホルモン様活性
        渡辺文太; 中川好秋; 宮川恒
        日本農薬学会第28回大会,名古屋, 2003年03月
      • 21-Hydroxybrassinolideの合成研究
        渡辺文太; 山本修資; 中川好秋; 宮川恒
        日本農芸化学会2003年度大会,東京, 2003年03月
      • アシル側鎖を持つcastasterone類縁体の合成と活性
        大槻純子; 渡辺文太; 植薄信也; 山本修資; 中川好秋; 宮川恒
        日本農芸化学会2003年度大会,東京, 2003年03月
      • ブラシステロイドの側鎖改変に関する研究
        山本修資; 渡辺文太; 中川好秋; 宮川恒
        日本農薬学会第28回大会,名古屋, 2003年03月
      • Synthesis of a castasterone / ponasterone hybrid compound.
        Watanabe, B; Nakagawa, Y; Miyagawa, H
        10th IUPAC International Congress of Pesticide Chemistry, Basel, Switzerland, 2002年08月
      • 植物ホルモンbrassinolideの合成研究
        渡辺文太; 山本修資; 植薄信也; 中川好秋; 宮川恒
        日本農薬学会第27回大会,土浦, 2002年04月
      • エクジステロイド-ブラシノステロイドハイブリッド化合物の合成と活性
        渡辺文太; 植薄信也; 山本修資; 中川好秋; 宮川恒
        日本農芸化学会2002年度大会,仙台, 2002年03月
      • ヒドロキシカルボン酸エステル構造を側鎖に持つbrassinolide誘導体の合成と活性(2)
        植薄信也; 渡辺文太; 山本修資; 中川好秋; 宮川恒
        日本農芸化学会2002年度大会,仙台, 2002年03月
      • アシル側鎖を有するブラシノステロイドの合成と活性
        植薄信也; 渡辺文太; 中川好秋; 宮川恒; 上野民夫
        日本農芸化学会2001年度大会,京都, 2001年03月
      • アンドロスタン骨格を有するブラシノステロイドの構造と活性
        渡辺文太; 中川好秋; 宮川恒; 上野民夫
        日本農芸化学会2000年度大会,東京, 2000年04月
      • Methoxyfenozide およびその類縁体の Sf-9 細胞におけるエクダイソン受容体結合活性
        高橋かおる; 水口智江可; 渡辺文太; 中川好秋; 宮川恒; 上野民夫
        日本農薬学会第25回大会,仙台, 2000年03月
      • ブラシノステロイド様活性化合物の定量的活性評価系の確立
        渡辺文太; 野津喬; 中川好秋; 宮川恒; 上野民夫
        日本農芸化学会1999年度大会,福岡, 1999年04月
      • 宿主特異的毒素AK-toxinの構造と活性-トリエンカルボン酸部分の構造変換
        渡辺文太; 岡田雅和; 寺林美智子; 宮川恒; 上野民夫
        日本農芸化学会関西支部大会,高知, 1998年10月
      • Induction of hydroxycinnamoyl-CoA:hydroxyanthranilate N-hydroxycinnamoyl transferase activity by oligo-N-acetylchitooligosaccharides in oat leaves.
        A Ishihara; H Miyagawa; T Ueno; S Mayama; H Iwamura
        PLANT PHYSIOLOGY, 1997年07月
      • 脱皮ホルモン様活性化合物の三次元定量的構造活性相関解析
        服部 一成; 中川 好秋; 清水 文一; 赤松 美紀; 宮川 恒; 上野 民夫
        講演要旨集, 1997年03月01日
      • Spore germination self-inhibitors from plant pathogenic fungi
        T Ueno; H Miyagawa; T Tsurushima; M Inoue
        JOURNAL OF PESTICIDE SCIENCE, 1997年
      • Colletofragarones A1 and A2, novel germination self-inhibitors from the fungus Colletotrichum fragariae (vol 37, pg 5731, 1996)
        M Inoue; H Takenaka; T Tsurushima; H Miyagawa; T Ueno
        TETRAHEDRON LETTERS, 1996年12月
      • Colletotrichum 属糸状菌の生産する自己発芽抑制物質
        山中 寿城; 井上 雅文; 森 直樹; 宮川 恒; 上野 民夫
        講演要旨集, 1996年03月01日
      • イミダクロプリド関連化合物の昆虫ニコチン性アセチルコリン受容体への選択的結合について
        大岡 朗; 岡澤 敦司; 赤松 美紀; 中川 好秋; 宮川 恒; 上野 民夫
        講演要旨集, 1996年03月01日
      • 植物病原菌Bipolaris bicolorが生産する植物毒素のミトコンドリア電子伝達阻害機構
        植野英樹; 山下敦子; 三芳秀人; 岩村はじめ; 宮川恒; 上野民夫; LIM C H
        日本農薬学会大会講演要旨集, 1995年03月
      • 農薬はどう教えられているか-教科書に登場する農薬
        宮川 恒
        植物防疫

      講演・口頭発表等

      • 新規エリシターペプチドの植物における防御応答誘導機構
        小野友慈; 菰田依里子; 宮下正弘; 宮川恒
        日本農薬学会大会講演要旨集, 2010年04月21日
      • ヤエヤマサソリ毒液由来の殺虫性ペプチドLaIT1の構造活性相関
        宮川 恒
        日本農芸化学会2010年度大会, 2010年
      • Native Chemical Ligation法によるサソリ毒素ペプチドLaIT1の効率的合成
        宮川 恒
        日本農芸化学会関西支部大会第466回講演会, 2010年
      • ヤエヤマサソリ毒液由来殺虫性ペプチドLaIT1の構造と活性
        宮川 恒
        第25回農薬デザイン研究会, 2010年
      • ヒト代謝酵素CYP3A4とCYP2C19の基質認識機構における差異
        宮川 恒
        日本農薬学会第35回大会, 2010年
      • マダラサソリ毒液に含まれる殺虫性ペプチド Im-3 の単離と同定
        宮川 恒
        日本農薬学会第35回大会, 2010年
      • Native Chemical Ligation 法を用いた殺虫性ペプチド LaIT1 の効率的合成
        宮川 恒
        日本農薬学会第35回大会, 2010年
      • イネsl変異体におけるインドール-3-酢酸の蓄積
        宮川 恒
        日本農薬学会第35回大会, 2010年
      • 昆虫脱皮ホルモン受容体リガンドの分子設計
        宮川 恒
        日本農薬学会第35回大会, 2010年
      • Characterization of insect toxins isolated from the venom of the scorpion Liocheles australasiae
        Hisashi Miyagawa
        12th IUPAC International Congress of Pesticide Chemitry, 2010年
      • Virtual Screening for Novel Ligands of Molting Hormonal Receptor
        Hisashi Miyagawa
        12th IUPAC International Congress of Pesticide Chemitry, 2010年
      • Comparison of the activity of various ecdysone agonists evaluated against intact insect cells and in vitro translated EcR/USP proteins
        Hisashi Miyagawa
        12th IUPAC International Congress of Pesticide Chemitry, 2010年
      • Effects of tryptophan decarboxylase inhibition on defense responses of rice
        Hisashi Miyagawa
        12th IUPAC International Congress of Pesticide Chemitry, 2010年
      • Investigation of the defense responses induced by the novel plant immunity-activating peptide, PIP-1
        Hisashi Miyagawa
        12th IUPAC International Congress of Pesticide Chemitry, 2010年
      • ヤエヤマサソリにおける脱皮ホルモンの探索
        宮川 恒
        日本農芸化学会2009年度大会, 2009年
      • イネの新規IAA代謝物インドール-3-カルボン酸グルコースエステルの同定
        宮川 恒
        日本農芸化学会2009年度大会, 2009年
      • トリプトファンデカルボキシラーゼ阻害剤の開発とイネの抵抗反応に及ぼす効果
        宮川 恒
        日本農芸化学会2009年度大会, 2009年
      • マダラサソリ(Isometrus maculatus)より単離したペプチド毒素Im-1の昆虫毒性ならびに抗菌活性の評価
        宮川 恒
        日本農芸化学会関西支部第462回講演会, 2009年
      • オリゴアルギニンの植物細胞に対する透過性と新規エリシタースクリーニングへの応用
        宮川 恒
        日本農薬学会第34回大会, 2009年
      • イネの新規IAA酸化代謝物の同定
        宮川 恒
        日本農薬学会第34回大会, 2009年
      • トリプトファンデカルボキシラーゼ阻害剤がイネの感染応答に及ぼす影響
        宮川 恒
        日本農薬学会第34回大会, 2009年
      • フィードバック阻害非感受性アントラニル酸合成酵素遺伝子を発現したイネ実生におけるトリプトファンの分布
        宮川 恒
        日本農薬学会第34回大会, 2009年
      • サソリ毒液由来殺虫性ペプチド LaIT1 の昆虫中枢神経系に対する作用
        宮川 恒
        日本農薬学会第34回大会, 2009年
      • In silico screening for the ligand of molting hormonal receptor
        Hisashi Miyagawa
        1st China-Japan-Korea workshop on pesticide science, 2009年
      • Structure-activity relationship study of a novep hexapeptide that can activate the plant immune system
        Hisashi Miyagawa
        1st China-Japan-Korea workshop on pesticide science, 2009年
      • A204 ネッタイシマカ脱皮ホルモン受容体を用いたエクダイソンアゴニストのスクリーニング
        宮川 恒
        講演要旨集, 2008年03月11日
      • IAAの酸化および抱合体化に関する植物種間差
        宮川 恒
        植物化学調節学会第43回大会, 2008年
      • 鞘翅目昆虫コロラドハムシ由来培養細胞を用いたレポータージーンアッセイ系の確立および脱皮ホルモンアゴニストの転写活性化能測定
        宮川 恒
        日本農芸化学会2008年度大会, 2008年
      • コンビナトリアルライブラリより見出した新奇エリシター活性ペプチドの構造と活性の関係
        宮川 恒
        日本農芸化学会2008年度大会, 2008年
      • トウモロコシにおけるIAA代謝プロファイルの解析
        宮川 恒
        日本農芸化学会2008年度大会, 2008年
      • イネの病害応答におけるセロトニンの機能
        宮川 恒
        日本農芸化学会2008年度大会, 2008年
      • マダラサソリ毒液に含まれる殺虫性ペプチドの単離・同定
        宮川 恒
        日本農芸化学会2008年度大会, 2008年
      • バーチャルスクリーニングを用いた新規脱皮ホルモンアゴニストの探索
        宮川 恒
        第23回農薬デザイン研究会, 2008年
      • 薬物排出に関わるP-糖タンパク質の基質認識機構-さまざまな農薬の構造とATPase活性との関係-
        宮川 恒
        日本農薬学会第33回大会, 2008年
      • テトラヒドロキノリン類縁体の合成および脱皮ホルモン受容体との結合親和性測定
        宮川 恒
        日本農薬学会第33回大会, 2008年
      • 新版農薬の科学
        宮川 恒, 共編者(共編著者)
        朝倉書店, 2019年02月, 査読無し
      • 病原菌と植物二次代謝産物
        宮川 恒
        次世代の農薬開発(ソフトサイエンス社),/ , 2-14, 2003年, 査読無し
      • A new Biorational Approach to development of Herbicides from Fungal Metabolites
        宮川 恒
        Phytochemicals for Pest Control,/,239, 1997年, 査読無し
      • Endogenous Components that Regulate Spore Germination of Phytopatho-genic Fungi
        宮川 恒
        ,/,203, 1997年, 査読無し
      • 植物病原菌胞子の発芽を制御する内因性活性物質
        宮川 恒, 分担執筆
        植物病害の化学,/,203, 1997年, 査読無し
      • A Chemical Approach for Elucidating the Molecular Interaction of Host-Specific AK-toxin with Japanese pear
        宮川 恒, 分担執筆
        Advances in Microbial Toxin Research and Its Biotechnological Exploitation,1-21, 査読無し

      受賞

      • 2009年
        日本農薬学会, 日本農薬学会業績賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • オーキシンおよびその代謝物の精密変動解析から読み解く植物ストレス応答機構
        基盤研究(C)
        小区分38040:生物有機化学関連
        京都大学
        宮川 恒
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        オーキシン;インドール-3-酢酸;Oryza sativa;LC-MS/MS;耐塩性;塩ストレス;インドール-3-酢酸;IAA代謝;イネ;グルタミン酸;plant;auxin;mass spectrometry;metabolite;stress
      • 植物病原菌ゲノミクス手法を用いた殺菌剤作用点同定基盤の確立およびその応用
        研究活動スタート支援
        滋賀県立大学
        泉津 弘佑
        自 2013年08月30日, 至 2015年03月31日, 完了
        殺菌剤;薬剤耐性;作用機構;プレニル化;耐性化機構;ゲラニルゲラニルトランスフェラーゼ;全ゲノムシークエンス;植物病原菌
      • 新規誘導体化分析法を利用する高精度ペプチドミクス
        基盤研究(C)
        京都大学
        宮川 恒
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        ペプチド;質量分析;アミノ酸配列決定;化学修飾;抗菌性;de novo sequencing;derivatization;mass spectrometry;fragmentation;peptide;ペプチドミクス;de novo シーケンス;MS/MS;高エネルギーCID
      • オーキシンの酸化的代謝機構解明をめざした化学プローブの探索
        基盤研究(C)
        京都大学
        宮川 恒
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        オーキシン;異化代謝;質量分析;スクリーニング;酸化酵素;indole-3-acetic acid;oxidation;inhibitor;screening;植物ホルモン
      • 液体培養下で単離地衣菌が生産する代謝物から地衣類の乾燥適応システムを解明する
        基盤研究(C)
        大阪市立環境科学研究所
        濱田 信夫
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        地衣類;地衣成分;二次代謝産物;単離培養;液体培養;共生;藻類;地衣菌, Lichens;Isolation for Culture;Liquid culture;Secondary products;Graphis
      • 内分泌攪乱物質による生殖毒性評価システムの構築:構造生物学・細胞生物学的リアルタイム評価法の確立
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        宮本 元;眞鍋 昇
        自 2001年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        外因性内分泌攪乱物質;核磁気共鳴イメージング;三次元形態解析;哺乳類;胎仔;オーファン受容体;受容体ノックアウト;リアルタイム解析
      • 共生藻の分泌物質を用いた地衣類の共生機構の解明
        基盤研究(C)
        大阪市立環境科学研究所
        濱田 信夫
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        地衣類;藻類;地衣菌;共生;単離培養;共生関係;地衣成分, Lichens;Isolation for Culture;Algal partner;Secondary products;dibenzofurans
      • 植物におけるβ-1,3-グルコオリゴサッカライドエリシターの受容機構
        基盤研究(C)
        京都大学
        宮川 恒
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        二次代謝;ジャガイモ;エリシター;p-coumaroyloctopamine;ラミナリン;ザイモサン;カードラン;オリゴ糖, plant secondary metabolism;potato;elicitor;p-coumaroyloctopamine;laminarin;zymosan;curdran
      • 感染機作の化学的解析に基づく病態植物診断システムの構築
        基盤研究(B)
        京都大学
        上野 民夫
        自 1998年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        植物二次代謝;植物毒素;ジャガイモ;サツマイモ;ソライロアサガオ;Alternaria;Bipolaris;二次代謝;エリシター;p-coumaroyloctopamine;rishitin;ナシ黒斑病;AK-toxin;じゃがいも;サツマイモつる割れ病;tyramine;scopolin;scopletin;宿主特異的毒素, Plant secondary metabolism;Phytotoxin;Potato;Sweet potato;Morning glory;Alternaria;Bipolaris
      • 高浸透圧培養条件下で地衣菌が生産する新規物質の探索
        基盤研究(C)
        大阪市立環境科学研究所
        濱田 信夫
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        地衣類;単離培養;高浸透圧;地衣成分;二次代謝産物;高浸透圧培養;ナフトキノン, Lichens;Isolation for Culture;Osmotic Condition;Secondary products
      • 非ステロイド型ブラシノステロイド様活性物質のデザイン
        基盤研究(C)
        京都大学
        中川 好秋
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        ブラシノステロイド;ブラシノライド;カスタステロン;エピブラシノライド;ホモブラシノライド;イネ葉身屈曲試験法;ステロイドホルモン;オキシム系化合物;脱皮ホルモン, brassinolide;brassinosteroids;castasterone;epibrassinolide;homobrassinolide;rice lamina inclination test;ecdysones;oxime compounds
      • オリゴ糖による植物のフェノール性アミド化合物誘導に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        宮川 恒
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        ジャガイモ;ラミナリン;p-クマロイルオクトパミン;エリシター;活性酵素;チラミン;tyrosine decarboxylase;tyramine hydroxycinnamoyl CoA transferase;オクトパミン;活性酸素;植物のシグナル伝達, potato;lminarin;p-coumaroyloctopamine;elicitor;active oxygen species;tyramine;tyrosine decarboxylase;tyramine hydroxycinnamoyl CoA transferase
      • 宿主特異的毒素が介在する植物-微生物相互作用の分子遺伝学に関する日米共同研究
        国際学術研究
        鳥取大学
        甲元 啓介
        自 1996年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        REMI;CPS遺伝子;PKS遺伝子;宿主特異的毒素;AMT;AKT;プロテオーム分析;ACR毒素感受性遺伝子(ACRS);AM毒素;AK毒素;AAL毒素;毒素感受性因子;Alternaria;毒素生産遺伝子;endoPG, REMI;CPS gene;PKS gene;host-specific toxin;AMT;AKT;ACRS;proteome analysis
      • 土壌伝搬性植物病の土壌生息菌による制御機構に関する研究
        一般研究(C)
        京都大学
        上野 民夫
        自 1991年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        Pseudo monas cepacia;Bipolaris sorokiniana;phytotoxin;Pseudo monas fluorescens;抗菌性物質;Altericidin;Pseuclomonas cepacia;Pseudomonas fluorescens;Pseudomonas cepacia;antifungal substance;altericidin, Pseudomonas cepacia;Bipolaris sorokinianaand;Phytotoxin;P.fluorescens;Antibiotic;Altericidins
      • 糸状菌の生産するマイコアレキシンに関する化学的研究
        一般研究(C)
        京都大学
        上野 民夫
        自 1989年04月01日, 至 1991年03月31日, 完了
        マイコアレキシン;さび菌;炭そ病菌;胞子発芽;自己芽抑制物質;状菌性物質;植物毒素;Aspergillus niger;Bipolaris bicolor;cochlioquiinone;monocerin;Alternaria属;Colletotrichum属;胞子自己発芽抑制物質;ストレス化合物, Mycoalexin;Rust Fungus;Anthracnose Fungus;Spore Germination;self-Inhibitor;Antibiotic;Phytotoxin

      外部資金:その他

      • 植物と病原菌との相互作用に関する化学的研究
      • 地衣菌類の生産する二次代謝物に関する研究
      • アントラニル酸に関連する植物二次代謝
        JST戦略的創造研究推進制度(研究チーム型) (戦略的基礎研究推進事業:CREST)
      list
        Last Updated :2023/03/23

        教育

        担当科目

        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物調節化学専攻演習1
          CB21, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物調節化学専攻実験1
          CC21, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物調節化学専攻実験2
          CC22, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物有機化学I
          5627, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物調節化学専攻演習2
          CB22, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用生命科学 II
          CA02, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          研究倫理・研究公正(生命系)
          G103, 前期集中, 国際高等教育院, 0.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎有機化学I
          N347, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          Pesticide Chemistry
          CA31, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物調節化学講義
          CA09, 後期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          農学概論II
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          有機構造解析学
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物有機化学I
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          応用生命科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          農学の新戦略-増収と環境の調和をめざして-
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          食品安全学II
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物調節化学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物調節化学専攻演習
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          応用生命科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          有機構造解析学
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物有機化学I
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          農学の新戦略-増収と環境の調和をめざして-
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          農学概論II
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          有機構造解析学
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物有機化学I
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          応用生命科学 II
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物調節化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          Bioorganic Chemistry
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物調節化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物調節化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          応用生命科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          農学の新戦略
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          有機構造解析学
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物有機化学I
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用生命科学 II
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物調節化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物調節化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物調節化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用生命科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          農学の新戦略
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          Bioorganic Chemistry
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基礎有機化学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          応用生命科学 II
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          有機構造解析学
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物有機化学I
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物調節化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物調節化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物調節化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物調節化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物調節化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農学の新戦略
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          農学研究者の倫理
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用生命科学 II
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          有機構造解析学
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物有機化学I
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物調節化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物調節化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物調節化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物調節化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物調節化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物調節化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物調節化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          農学研究者の倫理
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          Pesticide Chemistry
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          専門外国書講読
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用生命科学 II
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          有機構造解析学
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物有機化学I
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物調節化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物調節化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物調節化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物調節化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物調節化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物調節化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物調節化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          農学研究者の倫理
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Pesticide Chemistry
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用生命科学II
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用生命科学 II
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          有機構造解析学
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物有機化学I
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物調節化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物調節化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物調節化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物調節化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物調節化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          研究倫理・研究公正(生命系)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          農学研究者の倫理
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Pesticide Chemistry
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用生命科学II
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用生命科学 II
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          有機構造解析学
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物有機化学I
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物調節化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物調節化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物調節化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物調節化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物調節化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          研究倫理・研究公正(生命系)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Pesticide Chemistry
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用生命科学II
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用生命科学 II
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          有機構造解析学
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物有機化学I
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物調節化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物調節化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物調節化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物調節化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物調節化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          研究倫理・研究公正(生命系)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          Pesticide Chemistry
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用生命科学 II
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物有機化学I
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物調節化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物調節化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物調節化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物調節化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物調節化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          研究倫理・研究公正(生命系)
          前期集中, 全学共通科目

        博士学位審査

        • 化学物質の分子サイズや代謝分解性に着目した生物濃縮性評価手法に関する研究
          宮田 知代子, 農学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • Mode of action studies on pentenediols and tamoxifen with mitochondria (ペンテンジオール類およびタモキシフェンのミトコンドリアにおける作用機構研究)
          運天 優歩, 農学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Studies on the reaction mechanism of ubiquinone in respiratory complex I (呼吸鎖複合体-Iにおけるユビキノン反応機構に関する研究)
          宇野 晋平, 農学研究科, 副査
          2022年03月23日

        非常勤講師

        • 農薬科学
          前期, 福井県立大学, 生物資源学部
        list
          Last Updated :2023/03/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年02月21日, 至 2022年06月30日
            戦略調整会議研究戦略・人材育成検討委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日
            研究用核燃料管理小委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日
            核燃料物質管理委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日
            放射性同位元素等管理委員会 委員
          • 自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日
            環境・安全・衛生委員会 委員
          • 自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日
            教育制度委員会 委員
          • 自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日
            FD研究検討委員会 委員
          • 自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日
            教育研究評議会評議員
          • 自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日
            教育制度委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            FD研究検討委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            評議員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            FD研究検討委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            危機管理委員会 委員
          • 自 2012年10月01日, 至 2014年09月30日
            京都大学安全保障輸出管理委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年09月30日
            京都大学財務委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            京都大学施設整備委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            研究科長部会議
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            原子力研究整備委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            産官学連携本部運営協議会
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            大学評価委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            評議員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            部局長会議
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            利益相反審査委員会 委員
          • 自 2013年11月12日, 至 2015年03月31日
            COC事業評議会 評議員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年09月30日
            京都大学施設整備委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            博士課程教育リーディングプログラム運営会議 委員
          • 自 2014年02月05日, 至 2015年03月31日
            吉田寮整備委員会委員
          • 自 2014年02月05日, 至 2015年03月31日
            吉田寮業務実施委員会 委員
          • 自 2013年08月07日, 至 2014年09月30日
            国際戦略委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            国際高等教育院教養・共通教育協議会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年09月30日
            安全保障輸出管理委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            産官学連携本部運営協議会協議員 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            研究科長部会
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            総長選考会議 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            農学研究科 研究科長
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            農学部 学部長
          • 宇治おうばくプラザ運営委員会 4号委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            教育制度委員会:学芸員養成課程検討WG 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            教育制度委員会:博士課程教育リーディングプログラム学位検討WG 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            教育制度委員会WG1 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            教育制度委員会WG1 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            農学研究科 研究科長
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            農学部 学部長
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            研究科長部会
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            部局長会議
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            教育研究組織改革専門委員会 副委員長
          • 自 2013年04月01日, 至 2013年09月30日
            危機管理委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            京都大学博士課程教育リーディングプログラム運営会議 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2013年09月30日
            総合技術部委員会 委員
          • 自 2013年07月01日, 至 2013年09月10日
            京都大学産学共同実用化促進事業実施準備委員会 委員
          • 自 2013年07月01日, 至 2014年03月31日
            総合技術部委員会教室系技術職員 評価体制等検討小委員会 委員
          • 自 2013年09月10日, 至 2015年09月09日
            京都大学産学共同実用化促進事業実施委員会 3号委員
          • 自 2013年10月01日, 至 2014年03月31日
            危機管理委員会 委員
          • 自 2013年10月01日, 至 2014年03月31日
            総合技術部委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2014年09月30日
            危機管理委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2014年09月30日
            総合技術部委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            総合技術部委員会教室系技術職員 評価体制等検討小委員会 委員
          • 自 2014年08月01日, 至 2015年02月28日
            京都大学研究公正の推進検討委員会 委員
          • 自 2014年10月01日, 至 2016年09月30日
            吉田キャンパス整備専門委員会 2号委員
          • 自 2014年10月01日, 至 2016年09月30日
            施設整備委員会 2号委員
          • 自 2014年10月01日, 至 2016年03月31日
            学域・学系制度検討ワーキンググループ 委員
          • 自 2014年10月01日, 至 2016年09月30日
            京都大学安全保障輸出管理委員会 委員
          • 自 2014年10月01日, 至 2015年03月31日
            国際戦略委員会 委員
          • 自 2014年10月01日, 至 2015年03月31日
            危機管理委員会 委員
          • 自 2014年10月01日, 至 2015年03月31日
            総合技術部委員会 委員
          • 自 2015年03月01日, 至 2017年03月31日
            京都大学研究公正委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            産官学連携本部運営協議会 5号協議員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            企画委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            原子力研究整備委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年09月30日
            国際戦略委員会 委員
          • 自 2015年04月01日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            入学試験委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            総合技術部委員会教室系技術職員 評価体制等検討小委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            K.U.PROFILEプロジェクト学内諮問委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            宇治おうばくプラザ運営委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日
            学術研究支援室運営委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            学術支援室評価委員会 委員
          • 自 2014年02月07日, 至 2015年03月31日
            学生寄宿舎吉田寮業務実施委員 委員
          • 自 2014年02月19日, 至 2015年03月31日
            学生寄宿舎吉田寮整備委員会 委員
          • 自 2009年04月01日, 至 2013年03月31日
            高等教育研究開発推進センター協議員会 委員
          • 自 2014年04月09日, 至 2015年03月31日
            国際高等科学院設置構想検討委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            財務委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            資金管理・運用専門委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            情報環境機構協議会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            情報環境整備委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            ジョン万プログラム審査委員会 委員
          • 自 2014年10月01日, 至 2015年03月31日
            人事制度検討委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            生存圏研究所協議員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            生態学研究センター協議員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            総合技術部委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            総合博物館協議員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            総合博物館協議員会協議員 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            総長選考会議委員 委員
          • 自 2014年01月08日, 至 2014年03月31日
            大学機関別認証評価の訪問調査等において明らかとなった課題の解決のために設置する全学WG 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            男女共同参画推進室 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            同窓会役員(評議員) 委員
          • 自 2014年10月01日, 至 2016年09月30日
            白眉センター運営委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            フィールド科学教育研究センター協議員 委員
          • 自 2012年06月01日, 至 2014年03月31日
            放射性同位元素総合センター共同利用検討委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            放射性同位元素総合センター共同利用検討委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            放射性同位元素等専門委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            補導会議 委員
          • 自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日
            吉田事業場衛生委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            吉田事業場衛生委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年09月30日
            利益相反審査委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            産官学連携本部運営協議会 5号委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年09月09日
            京都大学産学共同実用化促進事業実施委員会 3号委員
          • 自 2015年10月01日, 至 2017年09月30日
            京都大学利益相反マネジメント委員会 2号委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            総長選考会議 委員 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            人事制度検討会 委員
          • 自 2013年07月01日, 至 2017年03月31日
            総合技術部委員会教室系技術職員 評価体制等検討小委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            総合技術部委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            教養・共通教育協議会
          • 自 2016年04月01日, 至 2016年09月30日
            国際展開委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年06月03日
            国際戦略委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            博士課程教育リーディングプログラム運営会議 委員
          • 宇治おうばくプラザ運営委員会 4号委員
          • 自 2016年10月01日, 至 2017年03月31日
            企画委員会 委員
          • 自 2016年07月12日, 至 2017年03月31日
            指定国立大学法人制度検討ワーキンググループ 委員
          • 自 2016年10月01日, 至 2017年03月31日
            国際展開委員会 委員
          • 自 2016年10月01日, 至 2017年03月31日
            京都大学安全保障輸出管理委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            原子力研究整備委員会 委員
          • 自 2015年03月01日, 至 2017年03月31日
            研究公正委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際教育委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際教育委員会企画・運営委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会 委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会派遣小委員会 委員長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年09月30日
            教養・共通教育協議会 協議員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年09月30日
            企画評価専門委員会 委員
          • 自 2017年05月01日, 至 2018年03月31日
            初修外国語部会 委員
          • 自 2017年05月01日, 至 2018年03月31日
            日本語・日本文化部会 委員
          • 自 2017年05月01日, 至 2018年03月31日
            研究科横断教育特別部会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2018年09月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 初修外国語部会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2018年09月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2018年09月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 日本語・日本文化部会 委員
          • 自 2017年05月01日, 至 2018年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 初修外国語部会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年09月30日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2018年09月30日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 情報学部会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 研究科横断教育特別部会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年09月30日
            国際高等教育院 大学院共通・横断教育基盤協議会 協議員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            アジア未来リーダー育成奨学金プログラム小委員会 委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            フィールド科学教育研究センター協議員会 協議員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            核燃料物質専門委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            環境安全保健機構運営協議会 協議員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            競争的資金等の不正防止計画推進室
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            高大接続・入試センター運営委員会 委員
          • 自 2015年09月10日, 至 2017年09月09日
            産学共同実用化促進事業実施委員会 委員
          • 自 2016年10月01日, 至 2017年03月31日
            施設整備委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生態学研究センター運営委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            生態学研究センター共同利用運営委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            専門業務職認定審査委員会 委員
          • 自 2016年07月01日, 至 2018年06月30日
            白眉センター伯楽会議
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            放射性同位元素総合センター共同利用検討委員会 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            国際高等教育院 教育院長
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            附属国際学術言語教育センター センター長
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            附属日本語・日本文化教育センター センター長
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            企画委員会On-site Laboratory認定専門委員会 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            企画委員会若手重点戦略定員専門委員会 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            戦略調整会議 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            戦略調整会議On-site Laboratory小委員会 委員
          • 自 2018年10月22日, 至 2020年09月30日
            戦略調整会議GSTセンター小委員会 委員
          • 自 2018年10月22日, 至 2020年09月30日
            戦略調整会議留学生リクルーティングオフィス小委員会 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 委員長
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            国際高等教育院 大学院共通・横断教育基盤協議会 議長
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            国際高等教育院 教養・共通教育協議会 議長
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 委員長
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年03月31日
            スーパーグローバルコース実施運営協議会 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            大学院横断教育プログラム推進センター運営協議会 協議員
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            国際教育委員会 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            入学試験委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年09月30日
            研究公正委員会 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            部局長会議
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            研究科長部会
          • 自 2018年10月01日, 至 2021年03月31日
            スーパーグローバルコース実施運営協議会 協議員
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年09月30日
            戦略調整会議京都大学の将来像検討小委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年09月30日
            国際高等教育院 副教育院長
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 委員長
          • 自 2018年10月01日, 至 2022年09月30日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            国際高等教育院 教養・共通教育協議会 議長
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            国際高等教育院 大学院共通・横断教育協議会 議長
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 委員長
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            副学長
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            国際高等教育院 院長
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            附属国際学術言語教育センター センター長
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            附属日本語・日本文化教育センター センター長
          • 自 2021年04月01日
            スーパーグローバルコース企画運営幹事会 協議員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            入学試験委員会 委員
          • 自 2020年10月01日
            教育制度委員会FD専門委員会 副委員長
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            国際教育委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2022年09月30日
            研究公正委員会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            部局長会議
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            研究科長部会
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            施設整備委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            吉田カレッジオフィス運営会議
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            国際戦略本部運営協議会 協議員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            施設整備委員会 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            企画委員会On-site Laboratory認定専門委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            吉田カレッジオフィスカリキュラム検討WG
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            吉田カレッジオフィス予備教育履修者選抜WG
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            国際教育委員会国際学生交流委員会アジア未来リーダー育成奨学金プログラム小委員会

          部局運営(役職等)

          • 自 2013年04月01日
            宇治総合研究実験棟運営連絡協議会
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            将来構想検討委員会 委員長
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            評価委員会 委員長
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            情報セキュリティ・システム委員会 委員長
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            農場・牧場連絡協議委員会 委員長
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            男女共同参画推進委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            防火・防災委員会 委員長
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            放射線障害防止委員会 委員長
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            兼業審査委員会 委員長
          • 自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日
            研究科長
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            放射線障害防止委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            評価委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            応用生命科学科長
          list
            Last Updated :2023/03/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2019年06月, 至 2021年05月
              日本農芸化学会関西支部長
            • 自 2011年04月, 至 2013年03月
              日本農薬学会会長
            • 評議員, 日本地衣学会
            • 常任評議員、常任編集委員, 日本農薬学会

            ページ上部へ戻る