教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

幸坂 祐生

コウサカ ユウキ

理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻物質物理学講座 教授

幸坂 祐生
list
    Last Updated :2025/04/22

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      kohsaka.yuhki.3jkyoto-u.ac.jp

    学位

    • 2004年03月25日
      東京大学博士(科学)
    • 2001年03月29日
      東京大学修士(科学)

    出身学校・専攻等

    • 東京大学, 工学部物理工学科, 卒業

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/22

      研究

      研究分野

      • 自然科学一般, 磁性、超伝導、強相関系

      論文

      • Imaging Quantum Interference in a Monolayer Kitaev Quantum Spin Liquid Candidate
        Y. Kohsaka; S. Akutagawa; S. Omachi; Y. Iwamichi; T. Ono; I. Tanaka; S. Tateishi; H. Murayama; S. Suetsugu; K. Hashimoto; T. Shibauchi; M. O. Takahashi; S. Nikolaev; T. Mizushima; S. Fujimoto; T. Terashima; T. Asaba; Y. Kasahara; Y. Matsuda
        Physical Review X, 2024年10月25日
      • Evolution of a metal to insulator transition in Ca2-xNaxCuO2Cl2 as seen by angle-resolved photoemission
        F. Ronning; T. Sasagawa; Y. Kohsaka; K. M. Shen; A. Damascelli; C. Kim; T. Yoshida; N. P. Armitage; D. H. Lu; D. L. Feng; L. L. Miller; H. Takagi; Z. X. Shen
        Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 2003年04月
      • Emergent Spin-Gapped Magnetization Plateaus in a Spin- 1/2 Perfect Kagome Antiferromagnet
        S. Suetsugu; T. Asaba; Y. Kasahara; Y. Kohsaka; K. Totsuka; B. Li; Y. Zhao; Y. Li; M. Tokunaga; Y. Matsuda
        Physical Review Letters, 2024年05月28日
      • Evidence for a finite-momentum Cooper pair in tricolor d-wave superconducting superlattices
        T. Asaba; M. Naritsuka; H. Asaeda; Y. Kosuge; S. Ikemori; S. Suetsugu; Y. Kasahara; Y. Kohsaka; T. Terashima; A. Daido; Y. Yanase; Y. Matsuda
        Nature Communications, 2024年05月08日
      • Fully gapped pairing state in spin-triplet superconductor UTe 2
        Shota Suetsugu; Masaki Shimomura; Masashi Kamimura; Tomoya Asaba; Hiroto Asaeda; Yuki Kosuge; Yuki Sekino; Shun Ikemori; Yuichi Kasahara; Yuhki Kohsaka; Minhyea Lee; Youichi Yanase; Hironori Sakai; Petr Opletal; Yoshifumi Tokiwa; Yoshinori Haga; Yuji Matsuda
        Science Advances, 2024年02月09日
      • Evidence for an odd-parity nematic phase above the charge-density-wave transition in a kagome metal
        T. Asaba; A. Onishi; Y. Kageyama; T. Kiyosue; K. Ohtsuka; S. Suetsugu; Y. Kohsaka; T. Gaggl; Y. Kasahara; H. Murayama; K. Hashimoto; R. Tazai; H. Kontani; B. R. Ortiz; S. D. Wilson; Q. Li; H. -H. Wen; T. Shibauchi; Y. Matsuda
        Nature Physics, 2024年01月
      • Full-gap superconductivity in spin-polarised surface states of topological semimetal β-PdBi2 (vol 8, 976, 2017)
        Yuhki Kohsaka
        Nature Communications, 2017年
      • Growth of self-integrated atomic quantum wires and junctions of a Mott semiconductor
        Tomoya Asaba; Lang Peng; Takahiro Ono; Satoru Akutagawa; Ibuki Tanaka; Hinako Murayama; Shota Suetsugu; Aleksandar Razpopov; Yuichi Kasahara; Takahito Terashima; Yuhki Kohsaka; Takasada Shibauchi; Masatoshi Ichikawa; Roser Valentí; Shin Ichi Sasa; Yuji Matsuda
        Science advances, 2023年05月03日
      • Correlation-driven electronic nematicity in the Dirac semimetal BaNiS2
        Yuhki Kohsaka
        Proceedings of the National Academy of Sciences, 2022年12月06日
      • Coherence factos in a high-T-c cuprate probed by quasi-particle scattering off vortices (vol 323, pg 923, 2009)
        T. Hanaguri; Y. Kohsaka; M. Ono; M. Maltseva; P. Coleman; Yamada, I; M. Azuma; M. Takano; K. Ohishi; H. Takagi
        SCIENCE, 2009年04月, 査読有り
      • Chemical potential shift in lightly doped to optimally doped Ca2-x Nax CuO2 Cl2
        H. Yagi; T. Yoshida; A. Fujimori; Y. Kohsaka; M. Misawa; T. Sasagawa; H. Takagi; M. Azuma; M. Takano
        Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 2006年, 査読有り
      • Superconductivity near the saddle point in the two-dimensional Rashba system Si(111)- 3 × 3 -(Tl,Pb)
        T. Machida; Y. Yoshimura; T. Nakamura; Y. Kohsaka; T. Hanaguri; C. R. Hsing; C. M. Wei; Y. Hasegawa; S. Hasegawa; A. Takayama
        Physical Review B, 2022年02月01日, 査読有り
      • Erratum: A scanning tunneling microscope for spectroscopic imaging below 90 mK in magnetic fields up to 17.5 T (Review of Scientific Instruments (2018) 89 (093707) DOI: 10.1063/1.5049619)
        T. Machida; Y. Kohsaka; T. Hanaguri
        Review of Scientific Instruments, 2021年10月01日
      • ミスフィット層状カルコゲナイドにおける非周期電子超構造
        幸坂 祐生; 白田 雅治; 上野 哲平; 町田 理; 花栗 哲郎; 小林 夏野
        日本表面真空学会学術講演会要旨集, 2021年
      • ミスフィット層状化合物(PbSe)1+δ(TiSe2)2における準粒子干渉
        幸坂 祐生; 上野 哲平; 町田 理; 花栗 哲郎; 秋光 純; 小林 夏野
        日本物理学会講演概要集, 2020年
      • Fe(Se,Te)の過剰鉄近傍におけるYu-Shiba-Russinov状態
        町田 理; 孫 悦; 卞 舜生; 竹田 駿; 幸坂 祐生; 花栗 哲郎; 笹川 崇男; 為ヶ井 強
        日本物理学会講演概要集, 2020年
      • ミスフィット層状化合物(PbSe)1+δ(TiSe2)2における高次元密度波
        幸坂 祐生; 上野 哲平; 町田 理; 花栗 哲郎; 秋光 純; 小林 夏野
        日本物理学会講演概要集, 2019年
      • (Sr,La)2IrO4のSTM/STS測定
        幸坂 祐生; 藤井 政徳; 堀金 和正; 小林 夏野; 堀江 理恵; 花栗 哲郎; 秋光 純
        日本物理学会講演概要集, 2019年
      • トポロジカル超伝導体Fe(Se,Te)におけるゼロエネルギー渦糸芯束縛状態への渦糸間相互作用による影響
        町田 理; 孫 悦; 卞 舜生; 竹田 駿; 幸坂 祐生; 花栗 哲郎; 笹川 崇男; 為ヶ井 強
        日本物理学会講演概要集, 2019年
      • ミスフィット層状化合物(PbSe)1.16(TiSe2)2の走査トンネル分光イメージング
        幸坂 祐生; 上野 哲平; 花栗 哲郎; 秋光 純; 小林 夏野
        日本物理学会講演概要集, 2018年
      • トポロジカル超伝導体候補物質FeTe0.6Se0.4における渦糸芯電子状態の走査型トンネル分光
        町田 理; 孫 悦; 竹田 駿; 幸坂 祐生; 花栗 哲郎; 笹川 崇男; 為ヶ井 強
        日本物理学会講演概要集, 2018年
      • 17aDC-8 (Cu,Fe)_<1+x>TeのSTM/STS測定
        幸坂 祐生; 小林 夏野; 河本 真弥; 町田 理; 岩谷 克也; 花栗 哲郎; 秋光 純
        日本物理学会講演概要集, 2015年
      • Removing background and estimating a unit height of atomic steps from a scanning probe microscopy image using a statistical model
        Yuhki Kohsaka
        Review of Scientific Instruments, 2021年03月01日, 査読有り, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
      • Zero-energy vortex bound state in the superconducting topological surface state of Fe(Se,Te)
        T. Machida; Y. Sun; S. Pyon; S. Takeda; Y. Kohsaka; T. Hanaguri; T. Sasagawa; T. Tamegai
        Nature Materials, 2019年08月17日, 査読有り
      • A scanning tunneling microscope for spectroscopic imaging below 90 mK in magnetic fields up to 17.5 T
        T. Machida; Y. Kohsaka; T. Hanaguri
        Review of Scientific Instruments, 2018年09月, 査読有り
      • Two distinct superconducting pairing states divided by the nematic end point in FeSe1-xSx
        Hanaguri, Tetsuo; Iwaya, Katsuya; Kohsaka, Yuhki; Machida, Tadashi; Watashige, Tatsuya; Kasahara, Shigeru; Shibauchi, Takasada; Matsuda, Yuji
        SCIENCE ADVANCES, 2018年05月, 査読有り
      • Spin-orbit scattering visualized in quasiparticle interference
        Kohsaka, Y.; Machida, T.; Iwaya, K.; Kanou, M.; Hanaguri, T.; Sasagawa, T.
        Physical Review B, 2017年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Orbital-dependent quasiparticle scattering interference in 3R-NbS2
        Machida, T.; Kohsaka, Y.; Iwaya, K.; Arita, R.; Hanaguri, T.; Suzuki, R.; Ochi, M.; Iwasa, Y.
        Physical Review B, 2017年, 査読有り
      • Full-gap superconductivity in spin-polarised surface states of topological semimetal beta-PdBi2
        Iwaya, K.; Kohsaka, Y.; Okawa, K.; Machida, T.; Bahramy, M. S.; Hanaguri, T.; Sasagawa, T.
        Nature Communications, 2017年, 査読有り
      • Bipartite electronic superstructures in the vortex core of Bi2Sr2CaCu2O8+delta
        Machida, T.; Kohsaka, Y.; Matsuoka, K.; Iwaya, K.; Hanaguri, T.; Tamegai, T.
        Nature Communications, 2016年, 査読有り
      • Imaging ambipolar two-dimensional carriers induced by the spontaneous electric polarization of a polar semiconductor BiTeI
        Kohsaka, Y.; Kanou, M.; Takagi, H.; Hanaguri, T.; Sasagawa, T.
        Physical Review B, 2015年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Evidence for Time-Reversal Symmetry Breaking of the Superconducting State near Twin-Boundary Interfaces in FeSe Revealed by Scanning Tunneling Spectroscopy
        Watashige, T.; Tsutsumi, Y.; Hanaguri, T.; Kohsaka, Y.; Kasahara, S.; Furusaki, A.; Sigrist, M.; Meingast, C.; Wolf, T.; v Loehneysen, H.; Shibauchi, T.; Matsuda, Y.
        Physical Review X, 2015年, 査読有り
      • Direct phase-sensitive identification of a d-form factor density wave in underdoped cuprates
        Kazuhiro Fujita; Mohammad H. Hamidian; Stephen D. Edkins; Chung Koo Kim; Yuhki Kohsaka; Masaki Azuma; Mikio Takano; Hidenori Takagi; Hiroshi Eisaki; Shin-ichi Uchida; Andrea Allais; Michael J. Lawler; Eun-Ah Kim; Subir Sachdev; J. C. Seamus Davis
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2014年07月, 査読有り
      • Field-induced superconducting phase of FeSe in the BCS-BEC cross-over
        Kasahara, Shigeru; Watashige, Tatsuya; Hanaguri, Tetsuo; Kohsaka, Yuhki; Yamashita, Takuya; Shimoyama, Yusuke; Mizukami, Yuta; Endo, Ryota; Ikeda, Hiroaki; Aoyama, Kazushi; Terashima, Taichi; Uji, Shinya; Wolf, Thomas; von Loehneysen, Hilbert; Shibauchi, Takasada; Matsuda, Yuji
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2014年, 査読有り
      • Visualization of the emergence of the pseudogap state and the evolution to superconductivity in a lightly hole-doped Mott insulator
        Kohsaka, Y.; Hanaguri, T.; Azuma, M.; Takano, M.; Davis, J. C.; Takagi, H.
        Nature Physics, 2012年, 査読有り
      • Intra-unit-cell electronic nematicity of the high-T-c copper-oxide pseudogap states
        M. J. Lawler; K. Fujita; Jhinhwan Lee; A. R. Schmidt; Y. Kohsaka; Chung Koo Kim; H. Eisaki; S. Uchida; J. C. Davis; J. P. Sethna; Eun-Ah Kim
        NATURE, 2010年07月, 査読有り
      • Coherence Factors in a High-T-c Cuprate Probed by Quasi-Particle Scattering Off Vortices
        T. Hanaguri; Y. Kohsaka; M. Ono; M. Maltseva; P. Coleman; I. Yamada; M. Azuma; M. Takano; K. Ohishi; H. Takagi
        SCIENCE, 2009年02月, 査読有り
      • How cooper pairs vanish approaching the Mott insulator in Bi(2)Sr(2)CaCu(2)O(8+delta)
        Y. Kohsaka; C. Taylor; P. Wahl; A. Schmidt; Jhinhwan Lee; K. Fujita; J. W. Alldredge; K. McElroy; Jinho Lee; H. Eisaki; S. Uchida; D. -H. Lee; J. C. Davis
        NATURE, 2008年08月, 査読有り
      • Evolution of the electronic excitation spectrum with strongly diminishing hole density in superconducting Bi2Sr2CaCu2O8+delta
        J. W. Alldredge; Jinho Lee; K. McElroy; M. Wang; K. Fujita; Y. Kohsaka; C. Taylor; H. Eisaki; S. Uchida; P. J. Hirschfeld; J. C. Davis
        NATURE PHYSICS, 2008年04月, 査読有り
      • Quasiparticle interference and superconducting gap in Ca2-xNaxCuO2Cl2
        T. Hanaguri; Y. Kohsaka; J. C. Davis; C. Lupien; I. Yamada; M. Azuma; M. Takano; K. Ohishi; M. Ono; H. Takagi
        NATURE PHYSICS, 2007年12月, 査読有り
      • Low-energy spectroscopic mapping studies in optimally-doped Ca2-xNaxCuO2Cl2
        T. Hanaguri; Y. Kohsaka; J. C. Seamus Davis; C. Lupien; I. Yamada; M. Azuma; M. Takano; K. Ohishi; H. Takagi
        PHYSICA C-SUPERCONDUCTIVITY AND ITS APPLICATIONS, 2007年09月, 査読有り
      • An intrinsic bond-centered electronic glass with unidirectional domains in underdoped cuprates
        Y. Kohsaka; C. Taylor; K. Fujita; A. Schmidt; C. Lupien; T. Hanaguri; M. Azuma; M. Takano; H. Eisaki; H. Takagi; S. Uchida; J. C. Davis
        SCIENCE, 2007年03月, 査読有り
      • Absence of long-ranged charge order in NaxCa2-xCuO2Cl2 (x=0.08)
        Serban Smadici; Peter Abbamonte; Munetaka Taguchi; Yuhki Kohsaka; Takao Sasagawa; Masaki Azuma; Mikio Takano; Hidenori Takagi
        PHYSICAL REVIEW B, 2007年02月, 査読有り
      • Angle-resolved photoemission studies of lattice polaron formation in the cuprate Ca2CuO2Cl2
        K. M. Shen; F. Ronning; W. Meevasana; D. H. Lu; N. J. C. Ingle; F. Baumberger; W. S. Lee; L. L. Miller; Y. Kohsaka; M. Azuma; M. Takano; H. Takagi; Z. -X. Shen
        PHYSICAL REVIEW B, 2007年02月, 査読有り
      • Chemical potential shift in lightly doped to optimally doped Ca2-xNaxCuO2Cl2
        H. Yagi; T. Yoshida; A. Fujimori; Y. Kohsaka; M. Misawa; T. Sasagawa; H. Takagi; M. Azuma; M. Takano
        PHYSICAL REVIEW B, 2006年05月, 査読有り
      • Nodal quasiparticles and antinodal charge ordering in Ca2-xNaxCuO2Cl2
        KM Shen; F Ronning; DH Lu; F Baumberger; NJC Ingle; WS Lee; W Meevasana; Y Kohsaka; M Azuma; M Takano; H Takagi; ZX Shen
        SCIENCE, 2005年02月, 査読有り
      • Missing quasiparticles and the chemical potential puzzle in the doping evolution of the cuprate superconductors
        KM Shen; F Ronning; DH Lu; WS Lee; NJC Ingle; W Meevasana; F Baumberger; A Damascelli; NP Armitage; LL Miller; Y Kohsaka; M Azuma; M Takano; H Takagi; ZX Shen
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2004年12月, 査読有り
      • Evolution of local electronic states from a metal to a correlated insulator in a NiS2-xSex solid solution [3]
        K. Iwaya; Y. Kohsaka; S. Satow; T. Hanaguri; S. Miyasaka; H. Takagi
        Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 2004年10月, 査読有り
      • Charge dynamics of Ca2-xNaxCuO2Cl2 as a correlated electron system with the ideal tetragonal lattice
        K Waku; T Katsufuji; Y Kohsaka; T Sasagawa; H Takagi; H Kishida; H Okamoto; M Azuma; M Takano
        PHYSICAL REVIEW B, 2004年10月, 査読有り
      • Evolution of local electronic states from a metal to a correlated insulator in a NiS2-xSex solid solution
        K Iwaya; Y Kohsaka; S Satow; T Hanaguri; S Miyasaka; H Takagi
        PHYSICAL REVIEW B, 2004年10月, 査読有り
      • A 'checkerboard' electronic crystal state in lightly hole-doped Ca2-xNaxCuO2Cl2
        T Hanaguri; C Lupien; Y Kohsaka; DH Lee; M Azuma; M Takano; H Takagi; JC Davis
        NATURE, 2004年08月, 査読有り
      • STM/STS study of metal-to-Mott-insulator transitions
        T Hanaguri; Y Kohsaka; K Iwaya; S Satow; K Kitazawa; H Takagi; M Azuma; M Takano
        PHYSICA C-SUPERCONDUCTIVITY AND ITS APPLICATIONS, 2004年08月, 査読有り
      • Imaging nanoscale electronic inhomogeneity in the lightly doped Mott insulator Ca2-xNaxCuO2Cl2
        Y Kohsaka; K Iwaya; S Satow; T Hanaguri; M Azuma; M Takano; H Takagi
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2004年08月, 査読有り
      • Fully gapped single-particle excitations in lightly doped cuprates
        KM Shen; T Yoshida; DH Lu; F Ronning; NP Armitage; WS Lee; XJ Zhou; A Damascelli; DL Feng; NJC Ingle; H Eisaki; Y Kohsaka; H Takagi; T Kakeshita; S Uchida; PK Mang; M Greven; Y Onose; Y Taguchi; Y Tokura; S Komiya; Y Ando; M Azuma; M Takano; A Fujimori; ZX Shen
        PHYSICAL REVIEW B, 2004年02月, 査読有り
      • Single crystal growth of transition metal oxides at high pressures of several GPa
        M Azuma; T Saito; S Ishiwata; Yamada, I; Y Kohsaka; H Takagi; M Takano
        PHYSICA C-SUPERCONDUCTIVITY AND ITS APPLICATIONS, 2003年10月, 査読有り
      • Angle-resolved photoemission spectroscopy of (Ca,Na)(2)CuO2Cl2 crystals: Fingerprints of a magnetic insulator in a heavily underdoped superconductor
        Y Kohsaka; T Sasagawa; F Ronning; T Yoshida; C Kim; T Hanaguri; M Azuma; M Takano; ZX Shen; H Takagi
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 2003年05月, 査読有り
      • STM/STS study on Ca2-xNaxCu2Cl2 single crystals
        Y Kohsaka; T Hanaguri; K Kitazawa; M Azuma; M Takano; H Takagi
        PHYSICA C-SUPERCONDUCTIVITY AND ITS APPLICATIONS, 2003年05月, 査読有り
      • ARPES study on electronic evolution in Ca2-xNaxCuO2Cl2
        T Sasagawa; F Ronning; Y Kohsaka; KM Shen; T Yoshida; M Azuma; M Takano; ZX Shen; H Takagi
        PHYSICA C-SUPERCONDUCTIVITY AND ITS APPLICATIONS, 2003年05月, 査読有り
      • Real space imaging of the electronic states in underdoped Ca2-xNaxCuO2Cl2 single crystals
        Y Kohsaka; T Hanaguri; K Kitazawa; M Azuma; M Takano; H Takagi
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 2003年05月, 査読有り
      • Single crystal growth of Ca2-xNaxCuO(2)Cl(2) and related compounds at high pressures of several GPa
        M Azuma; T Saito; Yamada, I; Y Kohsaka; H Takagi; M Takano
        JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 2003年05月, 査読有り
      • Evolution of a metal to insulator transition in Ca2-xNaxCuO2Cl2 as seen by angle-resolved photoemission
        F Ronning; T Sasagawa; Y Kohsaka; KM Shen; A Damascelli; C Kim; T Yoshida; NP Armitage; DH Lu; DL Feng; LL Miller; H Takagi; ZX Shen
        PHYSICAL REVIEW B, 2003年04月, 査読有り
      • Single-crystal growth of transition metal oxides at high pressures of several GPa
        M Azuma; T Saito; S Ishiwata; H Yoshida; M Takano; Y Kohsaka; H Takagi; W Utsumi
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 2002年11月, 査読有り
      • Growth of Na-doped Ca2CuO2Cl2 single crystals under high pressures of several GPa
        Y Kohsaka; M Azuma; Yamada, I; T Sasagawa; T Hanaguri; M Takano; H Takagi
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2002年10月, 査読有り

      MISC

      • 13pRA-8 Ca_<2-x>Na_xCuO_2Cl_2 の化学ポテンシャルシフト(高温超伝導 : 光電子分光, 領域 8)
        八木 創; 小林 正起; 滝沢 優; 和達 大樹; 吉田 鉄平; 藤森 淳; 幸坂 祐生; 笹川 崇男; 高木 英典; 東 正樹; 高野 幹夫
        日本物理学会講演概要集, 2004年08月25日
      • 21aGL-3 STM/STSを用いた銅酸化物高温超伝導体の電子自己組織化と準粒子状態に関する研究(21aGL 若手奨励賞受賞記念講演,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
        幸坂 祐生
        日本物理学会講演概要集, 2011年08月24日
      • 23aGL-8 STMから見た擬ギャップ状態(23aGL 領域8シンポジウム:高温超伝導体研究の最近の進展:波数空間と実空間プローブから探る擬ギャップと超伝導ギャップの関係,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
        幸坂 祐生
        日本物理学会講演概要集, 2011年08月24日
      • 24pTC-8 層状Rashba物質BiTeIの分光イメージング測定(24pTC トポロジカル絶縁体(表面・界面・メゾスコピック効果),領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
        幸坂 祐生; 加納 学; 高木 英典; 笹川 崇男
        日本物理学会講演概要集, 2011年08月24日
      • 28aEJ-8 STMから見た擬ギャップ状態(28aEJ 領域8シンポジウム:高温超伝導体研究の最近の進展:波数空間と実空間プローブで探る擬ギャップと超伝導ギャップの関係,領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
        幸坂 祐生
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • 25aEJ-3 STM/STSを用いた銅酸化物高温超電導体の電子自己組織化と準粒子状態に関する研究(25aEJ 若手奨励賞 受賞記念講演,領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
        幸坂 祐生
        日本物理学会講演概要集, 2011年03月03日
      • ミスフィット層状カルコゲナイドにおける非周期電子超構造
        幸坂祐生; 白田雅治; 上野哲平; 町田理; 花栗哲郎; 小林夏野; 小林夏野
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2021年
      • ミスフィット層状カルコゲナイドにおける非周期電子超構造
        幸坂祐生; 白田雅治; 上野哲平; 町田理; 花栗哲郎; 小林夏野; 小林夏野
        日本表面真空学会学術講演会要旨集(Web), 2021年
      • ミスフィット層状化合物(PbSe)1.16(TiSe2)2における準粒子干渉
        幸坂祐生; 上野哲平; 町田理; 花栗哲郎; 秋光純; 小林夏野; 小林夏野
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2020年
      • Fe(Se,Te)の過剰鉄近傍におけるYu-Shiba-Russinov状態
        町田理; SUN Y.; PYON S.; 竹田駿; 幸坂祐生; 花栗哲郎; 笹川崇男; 為ヶ井強
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2020年
      • トポロジカル絶縁体Bi2Se3上のPb薄膜における走査トンネル分光
        町田理; 町田理; 菅原克明; 菅原克明; 菅原克明; 幸坂祐生; 佐藤宇史; 佐藤宇史; 佐藤宇史; 笹川崇男; 花栗哲郎
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2020年
      • ミスフィット層状化合物(SnSe)1+δ(TiSe2)2の走査トンネル分光イメージング
        幸坂祐生; 白田雅治; 上野哲平; 花栗哲郎; 小林夏野; 小林夏野
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2020年
      • トポロジカル超伝導体Fe(Se,Te)におけるゼロエネルギー渦糸芯束縛状態への渦糸間相互作用の影響
        町田理; SUN Y.; PYON S.; 竹田駿; CHIU Ching-Kai; 幸坂祐生; 花栗哲郎; 笹川崇男; 為ヶ井強
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2019年
      • 24aWG-8 超アンダードープBi_2Sr_2(Ca, Dy)Cu_2O_yの低温STM/STS測定(高温超伝導(ARPES(II),ラマン散乱,トンネル分光),領域8,強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など)
        幸坂 祐生; Whal P.; Taylor C.; Schmidt A.; 藤田 和博; 永崎 洋; 内田 慎一; Davis J. C.
        日本物理学会講演概要集, 2007年08月21日
      • 29pTC-2 銅酸化物高温超伝導体における電子状態の発達過程 : 局在/実空間・遍歴/波数空間の間で(29pTC 領域8シンポジウム:多重秩序系における新しい物理-強相関系超伝導体と薄膜界面を舞台として,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
        幸坂 祐生
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • 24aRH-1 不足ドープ高温超伝導体における短距離秩序の可視化(24aRH 高温超伝導(STM,トンネル効果),領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
        幸坂 祐生
        日本物理学会講演概要集, 2008年02月29日
      • (Sr,La)2IrO4のSTM/STS測定
        幸坂祐生; 藤井政徳; 堀金和正; 小林夏野; 小林夏野; 堀江理恵; 花栗哲郎; 秋光純
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2019年
      • FeSe1-xSxのバンド構造と超伝導に対するネマティシティの効果
        花栗哲郎; 岩谷克也; 幸坂祐生; 町田理; 綿重達哉; 笠原成; 芝内孝禎; 松田祐司
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2017年09月25日
      • 黒リンにおけるバルク不純物状態のSTM観察
        町田理; 高橋敬成; 永井佑紀; 永井佑紀; 幸坂祐生; 岩谷克也; 花栗哲郎; 笹川崇男
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2017年09月25日
      • β‐MoTe2の分光イメージングによる電子状態解析
        幸坂祐生; BAHRAMY M. S; BAHRAMY M. S; 池浦晃至; 町田理; 岩谷克也; 花栗哲郎; 酒井英明; 酒井英明; 石渡晋太郎; 石渡晋太郎
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2017年09月25日
      • Weyl半金属MoTe2のSTM/STS測定
        幸坂祐生; 池浦晃至; 町田理; 岩谷克也; 花栗哲郎; 酒井英明; 酒井英明; 石渡晋太郎; 石渡晋太郎
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2017年03月21日
      • 黒リンにおける準粒子干渉
        町田理; 高橋敬成; 幸坂祐生; 岩谷克也; 花栗哲郎; 笹川崇男
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2017年03月21日
      • Weyl半金属MoTe2のSTM/STS測定
        幸坂 祐生; 池浦 晃至; 町田 理; 岩谷 克也; 花栗 哲郎; 酒井 英明; 石渡 晋太郎
        日本物理学会講演概要集, 2017年
      • 分光イメージングSTMによる電子状態解析
        幸坂祐生; 花栗哲郎
        表面科学, 2017年
      • 高絶縁性トポロジカル絶縁体上に形成したPb薄膜のSTM/STS
        岩谷克也; 松岡賢祐; 名坂成昭; 町田理; 幸坂祐生; 花栗哲郎; 笹川崇男
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2016年09月23日
      • 分光イメージングSTMで見たFe(Se,S)の超伝導とネマティシティ
        花栗哲郎; 綿重達哉; 幸坂祐生; 岩谷克也; 町田理; 笠原成; 芝内孝禎; 松田祐司
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2016年09月23日
      • 17.5T‐強磁場極低温走査型トンネル顕微鏡の開発と評価
        町田理; 花栗哲郎; 幸坂祐生; 岩谷克也; 松岡賢佑; 為ヶ井強; 高橋敬成; 笹川崇男
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2016年09月23日
      • 準粒子干渉におけるスピン軌道散乱
        幸坂祐生; 町田理; 加納学; 岩谷克也; 花栗哲郎; 笹川崇男
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2016年09月23日
      • 3R‐NbS2における準粒子干渉
        町田理; 鈴木龍二; 幸坂祐生; 岩谷克也; 松岡賢佑; 越智正之; 有田亮太郎; 岩佐義宏; 岩佐義宏; 花栗哲郎
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2016年03月22日
      • (Cu,Fe)1+xTeのSTM/STS測定
        幸坂祐生; 小林夏野; 河本真弥; 町田理; 岩谷克也; 花栗哲郎; 秋光純
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2015年09月24日
      • Bi2212の擬ギャップとボゴリゥーボフ準粒子に対する磁場効果
        町田理; 幸坂祐生; 松岡賢佑; 岩谷克也; 為ケ井強; 花栗哲郎
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2015年09月24日
      • β‐PdBi2の表面状態および超伝導状態のSTM観察
        岩谷克也; 大川顕次郎; 花栗哲郎; 幸坂祐生; 町田理; 笹川崇男
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2015年09月24日
      • トポロジカル超伝導体候補のBi層状化合物:走査トンネル顕微鏡・分光
        岩谷克也; 大川顕次郎; 花栗哲郎; 幸坂祐生; 町田理; 笹川崇男
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2015年03月24日
      • FeSeの超伝導ギャップのFriedel振動
        花栗哲郎; 綿重達哉; 幸坂祐生; 岩谷克也; 町田理; 笠原成; 小林遼; 芝内孝禎; 松田祐司; BOEHMER A; WOLF T; MEINGAST C; LOEHNEYSEN H. V
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2015年03月24日
      • 走査トンネル分光法を用いたBi2212における渦糸芯近傍の状態密度変調の研究
        町田理; 花栗哲郎; 幸坂祐生; 岩谷克也; 為ケ井強
        日本物理学会講演概要集(CD-ROM), 2015年03月24日
      • 10aBJ-13 Ca_3(Ru_<1-x>Ti_x)_2O_7単結晶のSTM観察(10aBJ ルテニウム酸化物,領域8(強相関系))
        岩谷 克也; 花栗 哲郎; 幸坂 祐生; 付 英双; 町田 理; 菊川 直樹; 宇治 進也; 吉田 良行; 前野 悦輝
        日本物理学会講演概要集, 2014年08月22日
      • 極性半導体BiTeIにおける両極性2次元キャリアの自発形成
        幸坂祐生; 加納学; 高木英典; 花栗哲郎; 笹川崇男
        日本物理学会講演概要集, 2014年08月22日
      • STM/STSで見たFeSeの渦糸芯における量子効果
        花栗哲郎; 綿重達哉; 幸坂祐生; 岩谷克也; FU Y; 町田理; 笠原成; 渡辺大樹; 水上雄太; 三上拓也; 川本雄太; 蔵田聡; 芝内孝禎; 松田祐司; BOEHMER A; WOLF T; MEINGAST C; V. LOEHNEYSEN H
        日本物理学会講演概要集, 2014年08月22日
      • Ca3(Ru1-xTix)2O7単結晶のSTM観察
        岩谷克也; 花栗哲郎; 幸坂祐生; FU Y. S; 町田理; 菊川直樹; 宇治進也; 吉田良行; 前野悦輝
        日本物理学会講演概要集, 2014年08月22日
      • STS測定から見たFeSe純良単結晶の超伝導ギャップ構造
        綿重達哉; 花栗哲郎; 幸坂祐生; 岩谷克也; 付英双; 笠原成; 池田浩章; 渡辺大樹; 水上雄太; 三上拓也; 川本雄太; 蔵田聡; 芝内孝禎; 松田祐司; BOEHMER A; WOLF T; MEINGAST C; V. LOEHNEYSEN H
        京都大学低温物質科学研究センター誌, 2014年06月
      • 30aCE-6 FeSeにおける準粒子干渉効果(30aCE 鉄砒素系4(輸送特性・トンネル分光・高周波),領域8(強相関係))
        花栗 哲郎; 綿重 達哉; 池田 浩章; 幸坂 祐生; 岩谷 克也; 付 英双; 笠原 成; 渡辺 大樹; 水上 雄太; 三上 拓也; 川本 雄太; 蔵田 聡; 芝内 孝禎; 松田 祐司; Bohmer A; Wolf T; Meingast C; Lohneysen H. v
        日本物理学会講演概要集, 2014年03月05日
      • 3次元トポロジカル絶縁体GeBi2Te4,SnBi2Te4のSTM観察
        岩谷克也; 花栗哲郎; 幸坂祐生; CHECKELSKY Joe; 金子良夫; 十倉好紀; FU Y.S; YE L
        日本物理学会講演概要集, 2014年03月05日
      • STM/STS測定で見たFeSe純良単結晶の超伝導ギャップ
        綿重達哉; 花栗哲郎; 幸坂祐生; 岩谷克也; FU Y; 笠原成; 池田浩章; 渡辺大樹; 水上雄太; 三上拓也; 川本雄太; 蔵田聡; 芝内孝禎; 松田祐司; BOEHMER A; WOLF T; MEINGAST C; V. LOEHNEYSEN H
        日本物理学会講演概要集, 2014年03月05日
      • FeSeにおける準粒子干渉効果
        花栗哲郎; 綿重達哉; 池田浩章; 幸坂祐生; 岩谷克也; FU Y; 笠原成; 渡辺大樹; 水上雄太; 三上拓也; 川本雄太; 蔵田聡; 芝内孝禎; 松田祐司; BOEHMER A; WOLF T; MEINGAST C; V. LOEHNEYSEN H
        日本物理学会講演概要集, 2014年03月05日
      • 25aJA-2 層状極性半導体BiTeIの走査トンネル分光(トポロジカル表面,領域9(表面・界面,結晶成長))
        幸坂 祐生; 加納 学; 高木 英典; 笹川 崇男
        日本物理学会講演概要集, 2013年08月26日
      • 19pFF-2 走査型トンネル顕微鏡によるエキゾチック電子相の原子分解能分光イメージング(19pFF 領域9 シンポジウム 主題:プローブ顕微鏡を用いた分光技術,領域9(表面・界面,結晶成長)
        幸坂 祐生
        日本物理学会講演概要集, 2012年08月24日
      • 20aEA-10 層状Rashba物質BiTeIの分光イメージング測定(III)(20aEA トポロジカル絶縁体(理論・新物質),領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
        幸坂 祐生; 加納 学; 高木 英典; 笹川 崇男
        日本物理学会講演概要集, 2012年08月24日
      • 25aBJ-10 層状Rashba物質BiTeIの分光イメージング測定(II)(25aBJ トポロジカル絶縁体(物質探索,巨大Rashba系),領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
        幸坂 祐生; 加納 学; 高木 英典; 笹川 崇男
        日本物理学会講演概要集, 2012年03月05日
      • 20pGA-12 銅酸化物高温超伝導体におけるホールドープに伴う局所秩序の出現(20pGA 銅酸化物1(高温超伝導,擬ギャップなど),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
        幸坂 祐生; 花栗 哲郎; 東 正樹; 高野 幹夫; Davis J. C.; 高木 英典
        日本物理学会講演概要集, 2010年
      • 24aRH-4 (Ca,Na)_2CuO_2Cl_2の準粒子干渉に対する磁場効果 II(24aRH 高温超伝導(STM,トンネル効果),領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
        花栗 哲郎; 高木 英典; 幸坂 祐生; 小野 雅紀; Maltseva M.; Coleman P.; 山田 幾也; 東 正樹; 高野 幹夫; 大石 一城
        日本物理学会講演概要集, 2008年
      • 24aWG-9 (Ca, Na)_2CuO_2Cl_2の準粒子干渉に対する磁場効果(高温超伝導(ARPES(II),ラマン散乱,トンネル分光),領域8,強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など)
        花栗 哲郎; 高木 英典; 幸坂 祐生; 小野 雅紀; Davis J. C.; Lupien C.; 山田 幾也; 東 正樹; 高野 幹夫; 大石 一城
        日本物理学会講演概要集, 2007年
      • 27pTD-2 (Ca,Na)_2CuO_2Cl_2の低エネルギーSTM/STS(27pTD 高温超伝導(トンネル分光),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
        花栗 哲郎; 幸坂 祐生; Davis J.C.; 山田 幾也; 東 正樹; 高野 幹夫; 大石 一城; 高木 英典
        日本物理学会講演概要集, 2006年
      • 25pZQ-3 (Ca,Na)_2CuO_2Cl_2の低エネルギーギャップ構造に対する磁場効果(25pZQ 高温超伝導(トンネル分光),領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
        花栗 哲郎; 幸坂 祐生; Lupien C.; Davis J.C.; 山田 幾也; 東 正樹; 高野 幹夫; 大石 一城; 高木 英典
        日本物理学会講演概要集, 2006年
      • 高圧下での酸化物単結晶育成と新物質探索
        東 正樹; 幸坂 祐生; 山田 幾也; BELIK Alexei; 高木 英典; 高野 幹夫
        應用物理, 2005年01月10日
      • 25aWF-3 Sr_3Ru_2O_7のSTM/STSによる観測(Ru系,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
        佐藤 誠一; 岩谷 克也; 花栗 哲郎; 幸坂 祐生; 金子 良夫; 何 金萍; 十倉 好紀; 高木 英典
        日本物理学会講演概要集, 2005年
      • 25pWE-3 STM/STSで見たMott絶縁体NiS_2に対するドーピングと不純物置換効果(2)(その他の遷移金属化合物,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
        西久保 英郎; 岩谷 克也; 佐藤 誠一; 幸坂 祐生; 花栗 哲郎; 高木 英典
        日本物理学会講演概要集, 2005年
      • 20aYJ-2 STM/STSによる強相関パイライト硫化物NiS_2の電子状態(遷移金属化合物,領域8(強相関系 : 高温超伝導,強相関f電子系など))
        西久保 英郎; 岩谷 克也; 佐藤 誠一; 幸坂 祐生; 花栗 哲郎; 宮坂 茂樹; 高木 英典
        日本物理学会講演概要集, 2005年
      • 28pXE-11 アンダードープCa_<2-x>Na_xCuO_2Cl_2の超低温高分解能STM/STS(高温超伝導(光電子およびトンネル分光))(領域8)
        花栗 哲郎; Lupien C.; 幸坂 祐生; 東 正樹; 高野 幹夫; 木 英典; Davis J C.
        日本物理学会講演概要集, 2004年
      • 13aRA-8 Ca_<2-x>Na_xCuO_2Cl_2 の電子結晶相の STM/STS(高温超伝導 : トンネル分光, 領域 8)
        花栗 哲郎; Lupien C; 幸坂 祐生; 東 正樹; 高野 幹夫; 高木 英典; Davis J C
        日本物理学会講演概要集, 2004年
      • 13aPS-45 La_<2-2x>Sr_<1+2x>Mn_2O_7 の STM/STS 測定(低温 : 超伝導・金属絶縁体転移, 領域 8)
        佐藤 誠一; 岩谷 克也; 花栗 哲郎; 幸坂 祐生; 金子 良夫; 何 金萍; 十倉 好紀; 高木 英典
        日本物理学会講演概要集, 2004年
      • 13aPS-98 STM/STS で見た Mott 絶縁体 NiS_2 に対するドーピングと不純物置換効果(低温 : 超伝導・金属絶縁体転移, 領域 8)
        西久保 英郎; 岩谷 克也; 佐藤 誠一; 幸坂 祐生; 花栗 哲郎; 高木 英典
        日本物理学会講演概要集, 2004年
      • 14aRA-7 STM/STS による Sr_3Ru_2O_7 の軌道状態観察(Ru 系, 領域 8)
        岩谷 克也; 佐藤 誠一; 花栗 哲郎; 幸坂 祐生; 何 金萍; Roland M; 金子 良夫; 十倉 好紀; 高木 英典
        日本物理学会講演概要集, 2004年
      • 27aXB-6 STM/STSによる不純物ドープモット絶縁体Ni_<1-x>Co_xS_2の電子状態(その他の遷移金属化合物)(領域8)
        西久保 英郎; 岩谷 克也; 佐藤 誠一; 幸坂 祐生; 花栗 哲郎; 高木 英典
        日本物理学会講演概要集, 2004年
      • 27aXC-8 STM/STSによるSr_3(Ru_<1-x>Mn_x)_2O_7の電子状態(Ru酸化物)(領域8)
        岩谷 克也; 佐藤 誠一; 幸坂 祐生; 花栗 哲郎; 何 金萍; 金子 良夫; 十倉 好紀; 高木 英典
        日本物理学会講演概要集, 2004年
      • 28aPS-22 電子ドープ型高温超伝導体Nd_<2-x>Ce_xCuO_4のSTM/STSによる電子状態観測(領域8 ポスターセッション)(領域8)
        佐藤 誠一; 岩谷 克也; 幸坂 祐生; 花栗 哲郎; 加賀 義弘; 笹川 崇男; 高木 英典
        日本物理学会講演概要集, 2004年
      • 21aTJ-5 Ca_<2-x>Na_xCuO_2Cl_2 単結晶の STM/STS 測定 : ドープ量依存性について
        幸坂 祐生; 佐藤 誠一; 岩谷 克也; 花栗 哲郎; 東 正樹; 高野 幹夫; 高木 英典
        日本物理学会講演概要集, 2003年
      • 21pTP-14 STM/STS によるバンド幅制御型金属絶縁体転移近傍の電子状態
        岩谷 克也; 西久保 英郎; 幸坂 祐生; 佐藤 誠一; 花栗 哲郎; 高木 英典
        日本物理学会講演概要集, 2003年
      • 28aWA-8 (Ca, Na)_2CuO_2Cl_2 単結晶の金属-絶縁体転移近傍における局所状態密度の観測
        幸坂 祐生; 岩谷 克也; 佐藤 誠一; 花栗 哲郎; 北澤 宏一; 東 正樹; 高野 幹夫; 高木 英典
        日本物理学会講演概要集, 2003年
      • 30pWF-7 STM/STS による pyrite 化合物 NiS_<2-x>Se_x の電子状態 (II)
        岩谷 克也; 幸坂 祐生; 佐藤 誠一; 花栗 哲郎; 前田 京剛; 北澤 宏一; 宮坂 茂樹; 高木 英典
        日本物理学会講演概要集, 2003年
      • 8aXE-13 (Ca,Na)2CuO2Cl2のSTM/STS III(高温超伝導(トンネル・STM,ジョセフソン効果),領域8)
        幸坂 祐生; 岩谷 克也; 佐藤 誠一; 花栗 哲郎; 北澤 宏一; 東 正樹; 高野 幹夫; 高木 英典
        日本物理学会講演概要集, 2002年08月13日
      • 6pXE-15 (Ca,Na)2CuO2Cl2の角度分解光電子分光 III(高温超伝導(光学的性質),領域8)
        笹川 崇男; Ronning F; 幸坂 祐生; Shen K.M; 東 正樹; 高野 幹夫; Shen Z-X; 高木 英典
        日本物理学会講演概要集, 2002年08月13日
      • 25pYH-15 Ca_<2-x>Na_xCuO_2Cl_2の光学特性II(25pYH 高温超伝導(光学的性質),領域8(強相関系分野-高温超伝導,強相関f電子系など))
        和久 公則; 幸坂 祐生; 笹川 崇男; 花栗 哲郎; 高木 英典; 岸田 英夫; 岡本 博; 東 正樹; 高野 幹夫
        日本物理学会講演概要集, 2002年03月01日
      • 25pYH-1 (Ca,Na)_2CuO_2Cl_2の角度分解光電子分光 II(25pYH 高温超伝導(光学的性質),領域8(強相関系分野-高温超伝導,強相関f電子系など))
        笹川 崇男; 幸板 祐生; Ronning F.; Shen K. M.; 東 正樹; 高野 幹夫; Shen Z-X.; 高木 英典
        日本物理学会講演概要集, 2002年03月01日
      • 24aYK-5 (Ca,Na)_2CuO_2Cl_2のSTM/STS II(24aYK 高温超伝導(トンネル・STMその他),領域8(強相関系分野-高温超伝導,強相関f電子系など))
        幸坂 祐生; 花栗 哲郎; 高木 英典; 北湿 宏一; 東 正樹; 喜野 幹夫
        日本物理学会講演概要集, 2002年03月01日
      • 6aPS-115 STM/STSによるバイライト型化合物NiS2-xSexの電子状態(4f・5f電子系,重い電子系,遷移金属酸化物,領域8)
        岩谷 克也; 幸坂 祐生; 佐藤 誠一; 花栗 哲郎; 前田 京剛; 北澤 宏一; 宮坂 茂樹; 高木 英典
        日本物理学会講演概要集, 2002年
      • 17aTE-11 (Ca,Na)_2CuO_2Cl_2のSTM/STS
        幸坂 祐生; 花栗 哲郎; 高木 英典; 北澤 宏一; 東 正樹; 高野 幹夫
        日本物理学会講演概要集, 2001年
      • 27aYL-3 (Ca,Na)_2CuO_2Cl_2単結晶の電荷ダイナミクス
        岡田 晋輔; 幸坂 祐生; 笹川 崇男; 花栗 哲郎; 高木 英典; 岸田 英夫; 岡本 博; 東 正樹; 高野 幹夫
        日本物理学会講演概要集, 2001年
      • 27pYL-7 (Ca,Na)_2CuO_2Cl_2の角度分解光電子分光
        幸坂 祐生; 笹川 崇男; 岡田 晋輔; 花栗 哲郎; 高木 英典; Ronning F.; Shen Z. -X.; 東 正樹; 高野 幹夫
        日本物理学会講演概要集, 2001年
      • 25pSG-3 (Ca,Na)_2CuO_2Cl_2単結晶の合成と物性 I
        東 正樹; 石渡 晋太郎; 齋籐 高志; 高野 幹夫; 幸坂 祐生; 岡田 晋輔; 花栗 哲郎; 高木 英典; 内海 渉
        日本物理学会講演概要集, 2000年
      • 25pSG-4 (Ca,Na)_2CuO_2Cl_2単結晶の合成と物性 II
        幸坂 祐生; 石渡 晋太郎; 高野 幹夫; 岡田 晋輔; 花栗 哲郎; 高木 英典; 笹川 崇男; Ronning F.; Shen Z. -X.; 東 正樹; 齋籐 高志
        日本物理学会講演概要集, 2000年

      受賞

      • 2013年04月16日
        平成25年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞(文部科学省)
      • 2011年07月01日
        第32回本多記念研究奨励賞(公益財団法人本多記念会)
      • 2011年03月25日
        第5回若手奨励賞(一般社団法人日本物理学会)
      • 2009年04月15日
        第13回超伝導科学技術賞(社団法人未踏科学技術協会)

      外部資金:科学研究費補助金

      • ミスフィット層状カルコゲナイドにおける高次元電子状態の実空間分光
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        国立研究開発法人理化学研究所
        幸坂 祐生
        自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        走査トンネル顕微鏡;走査プローブ顕微鏡;物性実験;低温物性
      • 半金属的フェルミ面を持つワイル半金属の電子状態解明
        若手研究(A)
        国立研究開発法人理化学研究所
        幸坂 祐生
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        走査トンネル顕微鏡;Weyl半金属;物性実験;低温物性;走査プローブ顕微鏡
      • 空間反転対称性の破れたトポロジカル絶縁体の原子分解能分光イメージング
        若手研究(A)
        独立行政法人理化学研究所
        幸坂 祐生
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        走査トンネル顕微鏡;Rashba効果;トポロジカル絶縁体
      • 高温超伝導体の超伝導ギャップ構造の解明
        基盤研究(A)
        独立行政法人理化学研究所
        花栗 哲郎
        自 2008年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        走査型トンネル顕微鏡;銅酸化物超伝導体;鉄系超伝導体;超伝導ギャップ;擬ギャップ;STM;高温超伝導;不純物効果;渦糸;走査プローブ顕微鏡;超伝導材料・素子;超精密計測;低温物性;準粒子干渉;ドーピング;磁場効果
      • 超伝導体における電流揺らぎのナノスケール直接解像
        若手研究(スタートアップ)
        独立行政法人理化学研究所
        幸坂 祐生
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        物性実験;低温物性;強相関電子系;高温超伝導;走査トンネル顕微鏡;銅酸化物;擬ギャップ;走査型トンネル顕微鏡;電流揺らぎ
      • 強相関量子凝縮相における回転対称性の破れの検証
        基盤研究(S)
        大区分B
        京都大学
        松田 祐司
        自 2018年06月11日, 至 2023年03月31日, 完了
        擬ギャップ;ネマティック相;BCS-BECクロスオーバー;量子スピン液体;近藤絶縁体;マヨラナ粒子;非可換エニオン;チューリング機構;熱量子ホール効果;量子振動;スピン軌道モット絶縁体;キタエフ模型;高温超伝導;ネマティック状態;半整数熱量子ホール効果;FFLO状態;中性フェルミオン励起;スピンー軌道モット絶縁体;量子臨界点;中性フェルミオン;銅酸化物高温超伝導体;電子ネマティック状態;鉄系超伝導体;マヨラナ
      • 走査トンネル電流雑音顕微鏡の開発
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分13:物性物理学およびその関連分野
        京都大学
        幸坂 祐生
        自 2023年06月30日, 至 2025年03月31日, 交付
        物性実験;低温物性;走査プローブ顕微鏡
      • 超高感度熱輸送および磁気測定による新規秩序相と創発準粒子の探索
        基盤研究(A)
        中区分13:物性物理学およびその関連分野
        京都大学
        松田 祐司
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        量子スピン液体;エニオン;カイラルエッジ流;近藤絶縁体;カゴメ金属

      外部資金:その他

      • 遷移金属ダイカルコゲナイドにおけるカイラル超伝導の解明
        公益財団法人村田学術振興・教育財団, 研究助成
        自 2022年06月01日, 至 2023年05月31日
        幸坂祐生
      list
        Last Updated :2025/04/22

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          力学続論
          N229, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題研究Q3
          5212, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          固体物理学基礎1
          8291, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題演習B3(後)
          8271, 後期, 理学部, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題演習B3(前)
          8270, 前期, 理学部, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実験物理学特論Ⅰ-2
          2206, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実験物理学特論Ⅰ-1
          2205, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          量子凝縮物理学ゼミナールD
          2106, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          量子凝縮物理学ゼミナールC
          2105, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          量子凝縮物理学ゼミナールB
          2104, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          量子凝縮物理学ゼミナールA
          2103, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          力学続論
          N229, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題研究Q3
          5212, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          固体物理学基礎1
          8291, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          量子凝縮物理学ゼミナールC
          2105, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          量子凝縮物理学ゼミナールB
          2104, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          量子凝縮物理学ゼミナールA
          2103, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          実験物理学特論Ⅰ-2
          2206, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          実験物理学特論Ⅰ-1
          2205, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          量子凝縮物理学ゼミナールD
          2106, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題演習B3(前)
          8270, 前期, 理学部, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題演習B3(後)
          8271, 後期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          量子凝縮物理学ゼミナールD
          2106, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          実験物理学特論Ⅰ-1
          2205, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題研究Q3
          5212, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題演習B3(後)
          8271, 後期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          力学続論
          N229, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題演習B3(前)
          8270, 前期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          実験物理学特論Ⅰ-2
          2206, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          量子凝縮物理学ゼミナールC
          2105, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          量子凝縮物理学ゼミナールB
          2104, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          量子凝縮物理学ゼミナールA
          2103, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          固体物理学基礎1
          8291, 前期, 理学部, 2
        list
          Last Updated :2025/04/22

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科低温物質科学研究支援室運営委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科人権擁護委員会委員

          ページ上部へ戻る