教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

寺石 政義

テライシ マサヨシ

農学研究科 農学専攻作物科学講座 准教授

寺石 政義
list
    Last Updated :2025/04/24

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      teraishi.masayoshi.5ekyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • 日本育種学会
    • 日本農芸化学会

    学位

    • 修士(農学)(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2022年04月, 至 現在
      京都大学大学院 農学研究科 准教授
    • 自 2020年04月, 至 2022年03月
      京都大学, 国際高等教育院, 准教授
    • 自 2011年05月, 至 2020年03月
      京都大学大学院, 農学研究科, 講師
    • 自 2008年12月, 至 2011年04月
      京都大学大学院, 農学研究科農学専攻, 助教
    • 自 2004年03月, 至 2008年11月
      京都大学大学院, 農学研究科 附属農場, 助手
    • 自 2003年04月, 至 2004年02月
      生物系特定産業技術研究推進機構, 近畿中国四国農業試験場, 特別研究員
    • 自 2001年04月, 至 2003年03月
      三菱化学生命科学研究所, 特別研究員
    • 自 2000年11月, 至 2001年03月
      文部科学省 開放的融合研究「リボゾーム工学の構築と生物の潜在能力開発」, 農林水産省食品総合研究所, 特別研究員
    • 自 1998年01月, 至 2000年10月
      科学技術振興団 重点研究支援協力員派遣事業, 農林水産省農業研究センター, 「作物の病害虫抵抗性の発現に関する機能解明」重点研究支援協力員

    使用言語

    • 英語
    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/24

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        ダイズおよびイネの農業形質に関する育種学・遺伝学的解析
      • 研究概要

        ダイズのDNAマーカーを利用して、交雑集団の連鎖地図を作成するとともに、播種時耐湿ストレス、収量性要素および機能性成分含量など農業形質に関するQTL解析を行うとともに、遺伝子の単離を目指す。

      研究キーワード

      • 遺伝分析
      • 遺伝資源
      • ダイズ
      • イネ
      • Genetic Analysis
      • Genetic Resource
      • Soybean
      • Rice

      研究分野

      • 環境・農学, 遺伝育種科学

      論文

      • Identification of novel candidate genes associated symbiotic compatibility of soybean with rhizobia under natural conditions
        Masayoshi Teraishi
        BioRxiv, 2024年04月06日
      • Critical involvement of ZEB2 in collagen fibrillogenesis: the molecular similarity between Mowat-Wilson syndrome and Ehlers-Danlos syndrome.
        Teraishi M; Takaishi M; Nakajima K; Ikeda M; Higashi Y; Shimoda S; Asada Y; Hijikata A; Ohara O; Hiraki Y; Mizuno S; Fukada T; Furukawa T; Wakamatsu N; Sano S
        Scientific reports, 2017年04月
      • Identification and evolution of a diterpenoid phytoalexin oryzalactone biosynthetic gene in the genus Oryza
        Keisuke Kariya; Haruka Mori; Makoto Ueno; Takanori Yoshikawa; Masayoshi Teraishi; Yukinori Yabuta; Kotomi Ueno; Atsushi Ishihara
        The Plant Journal, 2024年01月09日
      • Natural variation of diterpenoid phytoalexins in rice: Aromatic diterpenoid phytoalexins in specific cultivars
        Keisuke Kariya; Aiko Fujita; Makoto Ueno; Takanori Yoshikawa; Masayoshi Teraishi; Yoshimasa Taniguchi; Kotomi Ueno; Atsushi Ishihara
        Phytochemistry, 2023年07月
      • イネ(日本晴)における(3R)-β-チロシンの生合成
        森 直樹; 阪本 駿太; 網干 貴子; 吉川 貴徳; 寺石 政義; 吉永 直子; 奥本 裕
        生化学, 2021年, 招待有り
      • A nonproteinogenic amino acid, β-tyrosine, accumulates in young rice leaves via long-distance phloem transport from mature leaves
        Shunta Sakamoto; Takanori Yoshikawa; Masayoshi Teraishi; Naoko Yoshinaga; Kumiko Ochiai; Masaru Kobayashi; Eric A Schmelz; Yutaka Okumoto; Naoki Mori
        Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2022年03月21日
      • Evaluation of antixenosis in soybean against Spodoptera litura by dual-choice assay aided by a statistical analysis model: Discovery of a novel antixenosis in Peking
        Mariko Yano; Takato Inoue; Ryu Nakata; Masayoshi Teraishi; Naoko Yoshinaga; Hajime Ono; Yutaka Okumoto; Naoki Mori
        Journal of Pesticide Science, 2021年05月20日, 査読有り
      • Isopentylamine is a novel defence compound induced by insect feeding in rice.
        Takako Aboshi; Chiaki Iitsuka; Ivan Galis; Masayoshi Teraishi; Marina Kamo; Ayami Nishimura; Atsushi Ishihara; Naoki Mori; Tetsuya Murayama
        Plant, cell & environment, 2021年01月, 査読有り
      • Natural variation of diterpenoid phytoalexins in cultivated and wild rice species.
        Keisuke Kariya; Naoki Ube; Makoto Ueno; Masayoshi Teraishi; Yutaka Okumoto; Naoki Mori; Kotomi Ueno; Atsushi Ishihara
        Phytochemistry, 2020年12月, 査読有り
      • Natural variation in the expression and catalytic activity of a naringenin 7-O-methyltransferase influences antifungal defenses in diverse rice cultivars.
        Koichi Murata; Takashige Kitano; Riko Yoshimoto; Ryo Takata; Naoki Ube; Kotomi Ueno; Makoto Ueno; Yukinori Yabuta; Masayoshi Teraishi; Cynthia K Holland; Georg Jander; Yutaka Okumoto; Naoki Mori; Atsushi Ishihara
        The Plant journal : for cell and molecular biology, 2020年03月, 査読有り
      • Molecular Basis Underlying Common Cutworm Resistance of the Primitive Soybean Landrace Peking.
        Ryu Nakata; Mariko Yano; Susumu Hiraga; Masayoshi Teraishi; Yutaka Okumoto; Naoki Mori; Akito Kaga
        Frontiers in genetics, 2020年
      • Allelic Differentiation at the E1/Ghd7 Locus Has Allowed Expansion of Rice Cultivation Area.
        Hiroki Saito; Yutaka Okumoto; Takuji Tsukiyama; Chong Xu; Masayoshi Teraishi; Takatoshi Tanisaka
        Plants (Basel, Switzerland), 2019年11月28日, 査読有り
      • Variation of diterpenoid phytoalexin oryzalexin A production in cultivated and wild rice.
        Keisuke Kariya; Koichi Murata; Yu Kokubo; Naoki Ube; Kotomi Ueno; Yukinori Yabuta; Masayoshi Teraishi; Yutaka Okumoto; Naoki Mori; Atsushi Ishihara
        Phytochemistry, 2019年10月, 査読有り
      • An easy, inexpensive, and sensitive method for the quantification of chitin in insect peritrophic membrane by image processing.
        Ryu Nakata; Naoko Yoshinaga; Masayoshi Teraishi; Yutaka Okumoto; Naoki Mori
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2019年09月, 査読有り
      • A fragmentation study of isoflavones by IT-TOF-MS using biosynthesized isotopes
        Ryu Nakata; Naoko Yoshinaga; Masayoshi Teraishi; Yutaka Okumoto; Alisa Huffaker; Eric A Schmelz; Naoki Mori
        Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2018年08月, 査読有り
      • Induced phenylamide accumulation in response to pathogen infection and hormone treatment in rice (Oryza sativa).
        Noriko Morimoto; Kotomi Ueno; Masayoshi Teraishi; Yutaka Okumoto; Naoki Mori; Atsushi Ishihara
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2018年03月, 査読有り
      • Lineage-specific gene acquisition or loss is involved in interspecific hybrid sterility in rice.
        Yohei Koide; Atsushi Ogino; Takanori Yoshikawa; Yuki Kitashima; Nozomi Saito; Yoshitaka Kanaoka; Kazumitsu Onishi; Yoshihiro Yoshitake; Takuji Tsukiyama; Hiroki Saito; Masayoshi Teraishi; Yoshiyuki Yamagata; Aiko Uemura; Hiroki Takagi; Yoriko Hayashi; Tomoko Abe; Yoshimichi Fukuta; Yutaka Okumoto; Akira Kanazawa
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2018年02月27日, 査読有り
      • Accumulation of 9- and 13-KODEs in response to jasmonic acid treatment and pa
        Nishiguchi Sayaka; Murata Koichi; Ube Naoki; Ueno Kotomi; Tebayashi Shin-ichi; Teraishi Masayoshi; Okumoto Yutaka; Mori Naoki; Ishihara Atsushi
        Journal of Pesticide Science, 2018年
      • Biosynthesis and accumulation of GABA in rice plants treated with acetic acid
        Isaji Shunsaku; Yoshinaga Naoko; Teraishi Masayoshi; Ogawa Daisuke; Kato Etsuko; Okumoto Yutaka; Habu Yoshiki; Mori Naoki
        Journal of Pesticide Science, 2018年
      • イネ強勢突然変異系統VGIにおける強勢形質のQTL解析
        許 冲; 築山 拓司; 寺石 政義; 谷坂 隆俊; 奥本 裕
        作物研究, 2018年
      • アコースティックエミッション法によるダイズ発芽時冠水耐性の評価
        近藤 卓也; 渡辺 祐基; 寺石 政義; 藤井 義久; 奥本 裕
        作物研究, 2018年, 責任著者
      • QTLs underlying the genetic interrelationship between efficient compatibility of Bradyrhizobium strains with soybean and genistein secretion by soybean roots.
        Clarissien Ramongolalaina; Masayoshi Teraishi; Yutaka Okumoto
        PloS one, 2018年, 査読有り, 責任著者
      • Identification of environmentally stable QTLs controlling Saponin content in Glycine max.
        Masayoshi Teraishi; Yuka Tojo; Naohiro Yamada; Yutaka Okumoto
        Breeding science, 2017年03月, 査読有り, 筆頭著者
      • Inducible De Novo Biosynthesis of Isoflavonoids in Soybean Leaves by Spodoptera litura Derived Elicitors: Tracer Techniques Aided by High Resolution LCMS.
        Ryu Nakata; Yuki Kimura; Kenta Aoki; Naoko Yoshinaga; Masayoshi Teraishi; Yutaka Okumoto; Alisa Huffaker; Eric A Schmelz; Naoki Mori
        Journal of chemical ecology, 2016年12月, 査読有り
      • The active MITE mPing produces transcriptional variants post-transcriptionally in the rice genome
        Rise Kum; Takuji Tsukiyama; Haruka Inagaki; Hiroki Saito; Masayoshi Teraishi; Yutaka Okumoto; Takatoshi Tanisaka
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2015年12月, 査読有り
      • The active miniature inverted-repeat transposable element mPing posttranscriptionally produces new transcriptional variants in the rice genome
        Rise Kum; Takuji Tsukiyama; Haruka Inagaki; Hiroki Saito; Masayoshi Teraishi; Yutaka Okumoto; Takatoshi Tanisaka
        MOLECULAR BREEDING, 2015年08月, 査読有り
      • The Tyrosine Aminomutase TAM1 Is Required for β-Tyrosine Biosynthesis in Rice.
        Yan J; Aboshi T; Teraishi M; Strickler SR; Spindel JE; Tung CW; Takata R; Matsumoto F; Maesaka Y; McCouch SR; Okumoto Y; Mori N; Jander G
        The Plant cell, 2015年04月, 査読有り
      • The effects of phytochrome-mediated light signals on the developmental acquisition of photoperiod sensitivity in rice.
        Yoshihiro Yoshitake; Takayuki Yokoo; Hiroki Saito; Takuji Tsukiyama; Xu Quan; Kazunori Zikihara; Hitomi Katsura; Satoru Tokutomi; Takako Aboshi; Naoki Mori; Hiromo Inoue; Hidetaka Nishida; Takayuki Kohchi; Masayoshi Teraishi; Yutaka Okumoto; Takatoshi Tanisaka
        Scientific reports, 2015年01月09日, 査読有り
      • Identification of β-phenylalanine as a non-protein amino acid in cultivated rice, Oryza sativa.
        Yokoo T; Takata R; Yan J; Matsumoto F; Teraishi M; Okumoto Y; Jander G; Mori N
        Communicative & integrative biology, 2015年, 査読有り
      • Wide genetic variation in phenolic compound content of seed coats among black soybean cultivars.
        Siviengkhek Phommalath; Masayoshi Teraishi; Takanori Yoshikawa; Hiroki Saito; Takuji Tsukiyama; Tetsuya Nakazaki; Takatoshi Tanisaka; Yutaka Okumoto
        Breeding science, 2014年12月, 査読有り
      • Insect-induced daidzein, formononetin and their conjugates in soybean leaves.
        Shinichiro Murakami; Ryu Nakata; Takako Aboshi; Naoko Yoshinaga; Masayoshi Teraishi; Yutaka Okumoto; Atsushi Ishihara; Hironobu Morisaka; Alisa Huffaker; Eric A Schmelz; Naoki Mori
        Metabolites, 2014年07月04日, 査読有り
      • Induced mutations will help mold the future of food
        Tsukiyama T; Saito S; Naito K; Teraishi M; MondenY; Tanisaka T
        Gamma Field Symposia, 2014年03月, 査読有り
      • The effects of the photoperiod-insensitive alleles, se13, hd1 and ghd7, on yield components in rice.
        Quan Xu; Hiroki Saito; Ikuo Hirose; Keisuke Katsura; Yoshihiro Yoshitake; Takayuki Yokoo; Takuji Tsukiyama; Masayoshi Teraishi; Takatoshi Tanisaka; Yutaka Okumoto
        Molecular breeding : new strategies in plant improvement, 2014年, 査読有り
      • Se14, encoding a JmjC domain-containing protein, plays key roles in long-day suppression of rice flowering through the demethylation of H3K4me3 of RFT1.
        Takayuki Yokoo; Hiroki Saito; Yoshihiro Yoshitake; Quan Xu; Takehito Asami; Takuji Tsukiyama; Masayoshi Teraishi; Yutaka Okumoto; Takatoshi Tanisaka
        PloS one, 2014年, 査読有り
      • Loss-of-function of a ubiquitin-related modifier promotes the mobilization of the active MITE mPing
        Takuji Tsukiyama; Shota Teramoto; Kanako Yasuda; Akira Horibata; Nanako Mori; Yutaka Okumoto; Masayoshi Teraishi; Hiroki Saito; Takatoshi Tanisaka
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2013年12月, 査読有り
      • Utilization of transposable element mPing as a novel genetic tool for modification of the stress response in rice
        Kanako Yasuda; Makoto Ito; Tomohiko Sugita; Takuji Tsukiyama; Hiroki Saito; Ken Naito; Masayoshi Teraishi; Takatoshi Tanisaka; Yutaka Okumoto
        MOLECULAR BREEDING, 2013年10月, 査読有り
      • Mobilization of the active transposon mPing in interspecific hybrid rice between Oryza sativa and O. glaberrima
        Kanako Yasuda; Takuji Tsukiyama; Shanta Karki; Yutaka Okumoto; Masayoshi Teraishi; Hiroki Saito; Takatoshi Tanisaka
        Euphytica, 2013年07月, 査読有り
      • Loss-of-function of a ubiquitin-related modifier promotes the mobilization of the active MITE mPing.
        Tsukiyama T; Teramoto S; Yasuda K; Horibata A; Mori N; Okumoto Y; Teraishi M; Saito H; Onishi A; Tamura K; Tanisaka T
        Molecular plant, 2013年05月, 査読有り
      • Transient dual-luciferase assay combined with a glucocorticoid-inducible system for rice protoplasts.
        Yuki Hamamoto; Takuji Tsukiyama; Yoshihiro Yoshikake; Masayoshi Teraishi; Yutaka Okumoto; Takatoshi Tanisaka
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2013年, 査読有り
      • A loss-of-function of an ubiquitin-related modifier RURM1 causes abnormal chromosome segregation in rice
        Takuji Tsukiyama; Shuhei Nasuda; Mami Kadotani; Masayoshi Teraishi; Takatoshi Tanisaka; Yukata Okumoto
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2012年12月, 査読有り
      • The effects of the internal cis-elements of transposable element mPing on expression of stress tolerance gene in rice
        Kanako Yasuda; Takuji Tsukiyama; Hiroki Saito; Ken Naito; Masayoshi Teraishi; Takatoshi Tanisaka; Yutaka Okumoto
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2012年12月, 査読有り
      • Heterologous Expression of Corn Cystatin in Soybean and Effect on Growth of the Stink Bug
        Masao Ishimoto; Masaharu Kuroda; Koh-ichi Yoza; Keito Nishizawa; Masayoshi Teraishi; Nobuo Mizutani; Kenji Ito; Seiichi Moriya
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2012年11月, 査読有り
      • A highly effective Agrobacterium-mediated transformation method for a rice variety Gimbozu
        Ayesha S; Y. Yoshitake; T. Yokoo; M. Kamal; M. Teraishi; T. Tsukiyama; Y. Okumoto
        J. Crop Res. 57: 33-38, 2012年, 査読有り
      • Analysis of protein-modification function of a rice ubiquitin-related modifier RURM1.
        Nakata Y; Tsukiyama T; Okumoto Y; M.Teraishi; Nakazaki T; Tanisaka T
        J. Crop Res. 57: 39-42., 2012年, 査読有り
      • Complete loss of photoperiodic response in the rice mutant line X61 is caused by deficiency of phytochrome chromophore biosynthesis gene
        Hiroki Saito; Yutaka Okumoto; Yoshihiro Yoshitake; Hiromo Inoue; Qingbo Yuan; Masayoshi Teraishi; Takuji Tsukiyama; Hidetaka Nishida; Takatoshi Tanisaka
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 2011年01月, 査読有り
      • High-fidelity transposon display for rice active transposon mPing
        Teramoto, S; T. Tsukiyama; M. Teraishi; T. Tanisaka; Y. Okumoto
        J. Crop Res. 56: 63-66, 2011年, 査読有り
      • Transgressive segregation of isoflavone contents under the control of four QTLs in a cross between distantly related soybean varieties
        Takanori Yoshikawa; Yutaka Okumoto; Daisuke Ogata; Takashi Sayama; Masayoshi Teraishi; Masakazu Terai; Toshiya Toda; Katsushige Yamada; Kazuhiro Yagasaki; Naohiro Yamada; Takuji Tsukiyama; Toshiaki Yamada; Takatoshi Tanisaka
        BREEDING SCIENCE, 2010年09月, 査読有り
      • Gene Cloning, Bacterial Expression, and Purification of a Novel Rice (Oryza sativa L.) Ubiquitin.-Related Protein, RURM1
        Takuji Tsukiyama; Jongwon Lee; Yutaka Okumoto; Masayoshi Teraishi; Takatoshi Tanisaka; Kuniyo Inouye
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2010年02月, 査読有り
      • Application of somatic embryos to rapid and reliable analysis of soybean seed components by RNA interference-mediated gene silencing
        Keito Nishizawa; Kyoko Takagi; Masayoshi Teraishi; Akiko Kita; Masao Ishimoto
        PLANT BIOTECHNOLOGY, 2010年, 査読有り
      • Physical mapping of two novel photoperiod sensitivity genes, se14 and se15, using mPing SCAR markers
        ASAMI Takehito; OKUMOTO Yutaka; SAITO Hiroki; YUAN Qingbo; MONDEN Yuki; TERAISHI Masayoshi; TSUKIYAMA Takuji; TANISAKA Takatoshi
        作物研究, 2009年11月20日, 査読有り
      • Analysis of distribution and proliferation of mPing family transposons in a wild rice (Oryza rufipogon Griff.)
        Shanta Karki; Takuji Tsukiyama; Yutaka Okumoto; Govinda Rizal; Ken Naito; Masayoshi Teraishi; Tetsuya Nakazaki; Takatoshi Tanisaka
        BREEDING SCIENCE, 2009年09月, 査読有り
      • Identification of a novel gene ef7 conferring an extremely long basic vegetative growth phase in rice
        Qingbo Yuan; Hiroki Saito; Yutaka Okumoto; Hiromo Inoue; Hidetaka Nishida; Takuji Tsukiyama; Masayoshi Teraishi; Takatoshi Tanisaka
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 2009年08月, 査読有り
      • Multiple alleles at Early flowering 1 locus making variation in the basic vegetative growth period in rice (Oryza sativa L.)
        Hiroki Saito; Qingbo Yuan; Yutaka Okumoto; Kazuyuki Doi; Atsushi Yoshimura; Hiromo Inoue; Masayoshi Teraishi; Takuji Tsukiyama; Takatoshi Tanisaka
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 2009年07月, 査読有り
      • QTL analysis of seed-flooding tolerance in soybean (Glycine max [L.] Merr.)
        Takashi Sayama; Tetsuya Nakazaki; Goro Ishikawa; Kazuhiro Yagasaki; Naohiro Yamada; Naoko Hirota; Kaori Hirata; Takanori Yoshikawa; Hiroki Saito; Masayoshi Teraishi; Yutaka Okumoto; Takuji Tsukiyama; Takatoshi Tanisaka
        PLANT SCIENCE, 2009年04月, 査読有り
      • Identification of transcripts with mPing sequence in rice
        Inagaki, H; T.Tsukiyama; Y.Monden; S.Karki; Y. Okumoto; T. Nakazaki; M. Teraishi; T.Tanisaka
        J. Crop. Res 54:99-102, 2009年, 査読有り
      • Differential distribution of miniature inverted-repeat transposable elements in wild Oryza species
        Karki, S; T. Tsukiyama; Y. Okumoto; M.Teraishi; G. Rizal; T. Tanisaka
        J. Crop. Res 54:91-98, 2009年, 査読有り
      • 黄豆ダイズ品種エンレイの冠水抵抗性に関するQTL解析
        平田 香里; 吉川 貴徳; 寺石 政義
        作物研究, 2009年
      • ダイズゲノムデータベースを利用した転移因子の探索
        寺石 政義; 伊藤 洋介; 矢野 健太郎
        作物研究, 2009年
      • High isoflavone content mutants induced from the soybean variety "Tambaguro" with gamma irradiation
        Yoshikawa, T; Y. Okumoto; M. Terai; K. Yamada; M. Teraishi; T. Tsukiyama; T. Tanisaka
        J. Crop. Res 54:111-118, 2009年, 査読有り
      • mPingを含んで転写される遺伝子の同定
        稲垣春香; 築山拓司; 門田有希; Shanta Karki; 奥本裕; 中崎鉄也; 寺石政義; 谷坂隆俊
        作物研究, 2009年, 査読有り
      • Sequencing and Analysis of Approximately 40 000 Soybean cDNA Clones from a Full-Length-Enriched cDNA Library
        Taishi Umezawa; Tetsuya Sakurai; Yasushi Totoki; Atsushi Toyoda; Motoaki Seki; Atsushi Ishiwata; Kenji Akiyama; Atsushi Kurotani; Takuhiro Yoshida; Keiichi Mochida; Mie Kasuga; Daisuke Todaka; Kyonoshin Maruyama; Kazuo Nakashima; Akiko Enju; Saho Mizukado; Selina Ahmed; Kyoko Yoshiwara; Kyuya Harada; Yasutaka Tsubokura; Masaki Hayashi; Shusei Sato; Toyoaki Anai; Masao Ishimoto; Hideyuki Funatsuki; Masayoshi Teraishi; Mitsuru Osaki; Takuro Shinano; Ryo Akashi; Yoshiyuki Sakaki; Kazuko Yamaguchi-Shinozaki; Kazuo Shinozaki
        DNA RESEARCH, 2008年12月, 査読有り
      • Seed-flooding tolerance genes of the yellow seed coat soybean variety 'Enrei'
        HIROTA Naoko; YOSHIKAWA Takanori; NAKAZAKI Tetsuya; SAYAMA Takashi; TSUKIYAMA Takuji; OKUMOTO Yutaka; TERAISHI Masayoshi; HIRATA Kaori; TANISAKA Takatoshi
        作物研究, 2008年08月28日, 査読有り
      • A genome-wide view of miniature inverted-repeat transposable elements (MITEs) in rice, Oryza sativa ssp japonica
        Nobuhiko Oki; Kentaro Yano; Yutaka Okumoto; Takuji Tsukiyama; Masayoshi Teraishi; Takatoshi Tanisaka
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2008年08月, 査読有り
      • Anti-hypertensive activity of genetically modified soybean seeds accumulating novokinin
        Yuko Yamada; Keito Nishizawa; Megumi Yokoo; Hui Zhao; Kunihiko Onishi; Masayoshi Teraishi; Shigeru Utsumi; Masao Ishimoto; Masaaki Yoshikawa
        PEPTIDES, 2008年03月, 査読有り
      • The plastid sigma factor SIG1 maintains photosystem I activity via regulated expression of the psaA operon in rice chloroplasts
        Yuzuru Tozawa; Masayoshi Teraishi; Tadamasa Sasaki; Kintake Sonoike; Yoshitaka Nishiyama; Mitsuhiro Itaya; Akio Miyao; Hirohiko Hirochika
        PLANT JOURNAL, 2007年10月, 査読有り
      • Assessment of the importance of alpha-amylase inhibitor-2 in bruchid resistance of wild common bean
        Keito Nishizawa; Masayoshi Teraishi; Shigeru Utsumi; Masao Ishimoto
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 2007年02月, 査読有り
      • 植物葉緑体SIG1の光合成装置PSI遺伝子の転写調節における機能的役割
        戸澤 譲; 寺石 政義; 佐々木 忠将; 園池 公毅
        日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集, 2007年, 査読有り
      • Efficient production of transgenic soybean (Glycine max [L] Merrill) plants mediated via whisker-supersonic (WSS) method
        Mutasim M. Khalafalla; Hany A. El-Shemy; Shaikh M. Rahman; Masayoshi Teraishi; Hisakazu Hasegawa; Teruhiko Terakawa; Masao Ishimoto
        AFRICAN JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY, 2006年09月, 査読有り
      • Recovery of herbicide-resistant Azuki bean [Vigna angularis (Wild.), Ohwi & Ohashi] plants via Agrobacterium-mediated transformation
        MM Khalafalla; HA El-Shemy; RS Mizanur; M Teraishi; M Teraishi; M Ishimoto
        AFRICAN JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY, 2005年01月, 査読有り
      • Isolation of soybean plants with stable transgene expression by visual selection based on green fluorescent protein
        HA El-Shemy; M Teraishi; MM Khalafalla; T Katsube-Tanaka; S Utsumi; M Ishimoto
        MOLECULAR BREEDING, 2004年10月, 査読有り
      • Differential expression of three plastidial signia factors, OsSIG1, OsSIG2A, and OsSIG2B, during leaf development in rice
        K Kasai; M Kawagishi-Kobayashi; M Teraishi; Y Ito; K Ochi; K Wakasa; Y Tozawa
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2004年04月, 査読有り
      • Mobilization of a transposon in the rice genome
        T Nakazaki; Y Okumoto; A Horibata; S Yamahira; M Teraishi; H Nishida; H Inoue; T Tanisaka
        NATURE, 2003年01月, 査読有り
      • Linkage relationships among Rc, slg and rfs loci on rice chromosome 7
        K. Ichitani; Y. Okumoto; M. Teraishi; T. Nakazaki; H. Yamagata; T. Tanisaka
        Rice genetics. Newsletter,19: 100-101., 2002年, 査読有り
      • Development of a new experimental line carrying a mutable slender glume gene, slg, in rice
        K. Ichitani; Y. Okumoto; M. Teraishi; T. Nakazaki; H. Yamagata; T. Tanisaka
        Rice genetics Newsletter,19: 101-103., 2002年, 査読有り
      • Suppression of soybean beta-conglycinin genes by a dominant gene, Scg-1
        M Teraishi; M Takahashi; M Hajika; R Matsunaga; Y Uematsu; M Ishimoto
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 2001年12月, 査読有り
      • Identification of YAC clones containing the mutable slender glume locus slg in rice (Oryza sativa L.)
        M Teraishi; H Hirochika; Y Okumoto; A Horibata; H Yamagata; T Tanisaka
        GENOME, 2001年02月, 査読有り
      • High resolution mapping and identification of clones containing slg locus, an unstable slender glume gene in rice (Oryza sativa L. ) 'jointly worked'
        寺石 政義
        GENOME,44/ , 1-6, 2001年, 査読有り
      • Transformation of azuki bean by Agrobacterium tumefaciens
        T Yamada; M Teraishi; K Hattori; M Ishimoto
        PLANT CELL TISSUE AND ORGAN CULTURE, 2001年, 査読有り
      • Identification of a mutable slender glume gene in rice (Oryza sativa L.)
        M Teraishi; Y Okumoto; H Hirochika; A Horibata; H Yamagata; T Tanisaka
        MOLECULAR AND GENERAL GENETICS, 1999年04月, 査読有り
      • イネユビキチン様タンパク質遺伝子Rurm1がメチルビオロゲンによって誘導される酸化ストレス応答におよぼす効果
        河西恵; 築山拓司; 寺石政義; 奥本裕; 谷坂隆俊
        作物研究, 1998年11月, 査読有り
      • RLGS(Restriction Landmark Genomic Scanning)法によるイネmutator特異的DNAスポットの探索(共著)
        寺石 政義
        近畿作物・育種研究,41/ , 7-10, 1995年, 査読有り
      • イネmutatorによって誘発された葉形質突然変異の解析
        谷坂隆俊; 寺石政義; 奥本裕; 山がた弘忠
        近畿作物・育種研究, 1992年03月, 査読有り

      MISC

      • 圃場環境下におけるダイズの根粒菌種親和性の品種間差異
        寺石 政義
        作物研究, 2024年06月29日
      • イネのファイトアレキシンであるアビエトリジン類の生合成遺伝子の探索
        假谷佳祐; 吉川貴徳; 寺石政義; 上野琴巳; 石原亨
        日本農薬学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2024年
      • 「A材料と加工の技術」における木粉を利用した授業提案
        原田信一; うるし山来香; 寺石政義
        京都教育大学環境教育研究年報(CD-ROM), 2024年
      • イネにおけるファイトアレキシン合成に関与するジテルペン生合成遺伝子の進化
        假谷佳祐; 吉川貴徳; 寺石政義; 上野琴巳; 石原亨
        日本農薬学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2023年
      • 野生イネOryza rufipogonの分析からみた,イネがもつ非タンパク質性アミノ酸β-チロシンの地理的分布
        阪本駿太; 吉川貴徳; 吉川貴徳; 寺石政義; 吉永直子; 佐藤豊; 森直樹
        日本農芸化学会中部支部例会講演要旨集(Web), 2023年
      • イネのジテルペノイドファイトアレキシンであるアビエトリジン類の生合成遺伝子の探索
        假谷佳祐; 吉川貴徳; 寺石政義; 上野琴巳; 石原亨
        植物の生長調節, 2023年
      • イネのNLRタンパク質によるブロムモザイクウイルス抵抗性
        三瀬和之; 鈴木慎司; ZHANG Y.; 大竹竜馬; 嶋本果穂; 大矢卓明; 鷲津充彦; 新田浩二; 高田昌汰; 清水元樹; 寺石政義; 奥本裕; 奥本裕; 海道真典; 海道真典; 安達広明; 峯彰; 寺内良平; 寺内良平; 高野義孝
        日本植物病理学会植物感染生理談話会論文集, 2023年
      • イネの品種特異的ファイトアレキシン
        假谷佳祐; 藤田愛子; 吉川貴徳; 寺石政義; 上野琴巳; 石原亨
        日本農薬学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2022年
      • イネのファイトアレキシン生合成遺伝子の進化
        假谷佳祐; 吉川貴徳; 寺石政義; 上野琴巳; 石原亨
        植物の生長調節, 2022年
      • イネの酢酸/プロピオン酸処理による乾燥耐性獲得時の代謝物分析
        原なつき; 吉永直子; 土生芳樹; 寺石政義; 奥本裕; 森直樹
        日本農薬学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2021年
      • イネのフラボノイドに関するナチュラルバリエーション
        倉田尭直; 假谷佳祐; 村田晃一; 上野琴巳; 寺石正義; 石原亨
        日本農薬学会大会講演要旨集(CD-ROM), 2021年
      • イネWx座における遺伝的組換え頻度簡易計測法の画像解析による簡便化
        上野山 亜楠; 小出 陽平; 築山 拓司; 寺石 政義; 奥本 裕
        作物研究, 2016年
      • P054 イネのジャポニカ種およびインディカ種におけるファイトアレキシン、サクラネチンの蓄積(ポスター発表,植物化学調節学会第50回大会)
        北野 生薫; 西口 沙也加; 吉本 理子; 中島 廣光; 薮田 行哲; 上中 弘典; 寺石 政義; 奥本 裕; 森 直樹; 石原 亨
        植物化学調節学会 研究発表記録集, 2015年
      • イネの穂における出穂遺伝子による着生分布変異の定量化
        菊澤 恭子; 今村 優見; 戸田 大智; 齊藤 大樹; 横尾 敬行; 吉竹 良洋; 築山 拓司; 寺石 政義; 奥本 裕
        作物研究, 2015年
      • イネユビキチン様タンパク質遺伝子Rurm1がメチルビオロゲンによって誘導される酸化ストレス応答におよぼす効果
        河西 恵; 築山 拓司; 寺石 政義; 奥本 裕; 谷坂 隆俊
        作物研究, 2015年, 査読有り
      • ゲノム研究におけるダイズ—Genome projects and soybean genome—京都大学大学院農学研究科附属農場第10回公開講座
        寺石 政義
        京大農場報告 = Bulletin of Experimental Farm Kyoto University / 京大農場報告編集委員会 編, 2007年03月
      • Rurml (Rice ubiquitin-related modifier-1)の機能喪失はmPingの転移を促す
        築山 拓司; 奥本 裕; 寺石 政義; 中崎 鉄也; 谷坂 隆俊
        育種学研究 8(別2), 2006年
      • イネ品種銀坊主におけるトランスポゾンPingおよびmPingの特異的増幅
        奥本 裕; 寺石 政義; 中崎 鉄也; 堀端 章; 谷坂 隆俊
        育種学研究 6(別1), 2004年
      • 虫害抵抗性遺伝子単離のためのリョクトウBACライブラリーの構築
        加賀 秋人; 寺石 政義; 青山 恵一; 川崎 信二; 菅原 二三男; 石本 政男
        育種学研究 = Breeding research, 2000年04月
      • 生分解性プラスチックを用いた環境教育における授業提案—Environmental education lesson proposal for using biodegradable plastic
        原田,信一; 山本,ほのか; 寺石,政義
        環境教育研究年報, 2023年03月31日
      • 日本のイネコアコレクションにおける胚乳澱粉の鎖長分布の多様性と澱粉生合成関連遺伝子の発現解析
        東条 由花; 寺石 政義; 齊藤 大樹; 奥本 裕
        作物研究, 2017年
      • 黒ダイズのプロアントシアニジン含量に関与するゲノム領域の同定
        寺石 政義; 築山 拓司; 奥本 裕
        作物研究, 2013年
      • 大豆種子中のたん白質含量を制御する遺伝子の同定および機能解析--量的形質遺伝子座qPro7の精密マッピング—Identification of genes controlling the contents of seed storage proteins in soybean: fine mapping of the quantitative trait locus qPro7
        寺石 政義; 奥本 裕; 吉川 貴徳
        大豆たん白質研究 / 不二たん白質研究振興財団 [編], 2010年12月
      • イネトランスポゾンMITEによる遺伝子発現調節の可能性
        奥本 裕; 寺石 政義; 谷坂 隆俊
        蛋白質・核酸・酵素 52, 2007年, 査読有り
      • ダイズ子実中のサポニン含量に関するSSRマーカーの探索
        寺石 政義
        近畿作物・育種研究 52, 2007年, 査読有り
      • イネ新規ユビキチン様タンパク質RURM1のクローニング、大腸菌発現および精製
        奥本 裕; 寺石 政義; 中崎 鉄也; 谷坂 隆俊
        育種学研究 8(別1)(掲載予定), 2006年
      • イネの活性型トランスポゾンmPingによって誘発された量的形質関連変異のトランスポゾンディスプレイ
        奥本 裕; 寺石 政義; 中崎 鉄也; 谷坂 隆俊
        育種学研究 8(別2), 2006年
      • 平成15年度における水稲およびダイズの生育特性—栽培記録(2003年度)
        加賀田 恒; 平井 政明; 寺石 政義
        京大農場報告 = Bulletin of Experimental Farm Kyoto University / 京大農場報告編集委員会 編, 2005年03月
      • イネ非自律性トランスポゾンmPingの転移を促す遺伝要因
        奥本 裕; 寺石 政義; 中崎 鉄也; 谷坂 隆俊
        育種学研究 7(別1・2), 2005年
      • ガンマ線照射はイネトランスポゾンPingの転移を誘導する
        奥本 裕; 寺石 政義; 中崎 鉄也; 谷坂 隆俊
        育種学研究 6(別2), 2004年
      • アグロバクテリウム法による効率的アズキ形質転換体の作出
        山田 剛; 寺石 政義; 服部 一三; 石本 政男
        育種学研究 = Breeding research, 2000年04月
      • Brome mosaic virus(BMV)抵抗性に関わる第二のNLR型イネ遺伝子RBM2の同定とそのAvr認識機構の解析
        鈴木慎司; 嶋本果穂; 大竹竜馬; 高田昌汰; 清水元樹; 寺石政義; 峯彰; 寺内良平; 寺内良平; 高野義孝; 三瀬和之
        日本植物病理学会報, 2023年
      • リョクトウの貯蔵害虫抵抗性に必要なゲノム領域の解析
        石本政男; 寺石政義; LIU Shiming; 佐山貴司; 廣瀬亜矢; 中本有美; 横田侑子; 佐藤修正; 平川英樹; 加賀秋人
        育種学研究, 2011年
      • ダイズisoflavone synthase変異体の解析
        吉川貴徳; 矢部清隆; 寺石政義; 穴井豊昭; 奥本裕
        育種学研究, 2020年
      • TILLINGを用いたダイズisoflavone synthase(IFS)変異体のスクリーニング
        吉川貴徳; 寺石政義; 穴井豊昭; 奥本裕
        育種学研究, 2020年
      • ユビキチン様タンパク質の機能喪失によって誘発されるゲノムの不安定化
        築山拓司; 中井由実; 奥本裕; 中田有美; 寺本翔太; 寺石政義; 林秀行; 谷坂隆俊
        育種学研究, 2010年
      • Genome-wide association study(GWAS)を用いたbrome mosaic virus(BMV)に対するイネ新規抵抗性遺伝子の探索
        嶋本果穂; 清水元樹; 寺石政義; 海道真典; 奥本裕; 寺内良平; 高野義孝; 三瀬和之
        日本植物病理学会報, 2020年
      • ダイズ高イソフラボン変異体に関するQTL解析
        石井隆介; 寺石政義; 寺井雅一; 小阪英樹; 戸田登志也; 吉川貴徳; 築山拓司; 齋藤大樹; 谷坂隆俊; 奥本裕
        育種学研究, 2013年10月12日
      • ダイズの新規開花期QTLと冠水抵抗性QTLとの密接連鎖
        白井利奈; 櫻井宏樹; 寺石政義; 関功介; 山田直弘; 築山拓司; 奥本裕
        育種学研究, 2013年10月12日
      • ハスモンヨトウ抵抗性ダイズ品種ペキンが持つ特徴的成分の同定
        矢野まりこ; 中田隆; 寺石政義; 吉永直子; 奥本裕; 森直樹
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2020年
      • (R)-β-tyrosineがシロイヌナズナ根の細胞壁形成酵素に与える影響
        阪本駿太; 井上貴斗; 吉永直子; 小林優; 寺石政義; 奥本裕; 森直樹
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2020年
      • ダイズ品種ペキンが示す老齢ハスモンヨトウ非選好性
        矢野まりこ; 中田隆; 井上貴斗; 寺石政義; 吉永直子; 奥本裕; 森直樹
        日本農薬学会大会講演要旨集, 2019年
      • イネ(Oryza sativa)における酢酸/プロピオン酸処理による乾燥耐性獲得時の代謝変化
        手嶋萌映; 伊左治俊策; 中田隆; 土生芳樹; 吉永直子; 寺石政義; 奥本裕; 森直樹
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2019年
      • 画像解析を用いたダイズのハスモンヨトウ食害抵抗性因子の探索
        中田隆; 手嶋伸; 吉永直子; 寺石政義; SCHMELZ Eric; 奥本裕; 森直樹
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2018年
      • イネが生産する(R)-β-tyrosineのシロイヌナズナにおける根の生育阻害活性
        中道雅貴; 中田隆; 吉永直子; 小林優; 寺石政義; 奥本裕; 森直樹
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2018年
      • イネ雑種不稔遺伝子S1の中立対立遺伝子作出と原因遺伝子の特定
        小出陽平; 荻野篤史; 吉川貴徳; 吉川貴徳; 北嶋ゆき; 齋藤希; 金岡義高; 大西一光; 吉竹良洋; 築山拓司; 齊藤大樹; 齊藤大樹; 寺石政義; 山形悦透; 植村亜衣子; 高木宏樹; 林依子; 阿部知子; 福田善通; 奥本裕; 金澤章
        育種学研究, 2018年
      • ダイズさび病菌に対する抵抗性ダイズ品種の化学的応答
        中田隆; 竪石秀明; 永塚隆由; 吉永直子; 小野肇; SCHMELZ Eric; 寺石政義; 奥本裕; 森直樹
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2017年
      • ダイズ葉毛茸によるハスモンヨトウ幼虫摂食阻害の検討
        中田隆; 手嶋伸; 吉永直子; 寺石政義; SCHMELZ Eric; 奥本裕; 森直樹
        日本農芸化学会中四国支部講演会講演要旨集(Web), 2017年
      • 安定同位体を用いたハスモンヨトウ幼虫に対するダイズ葉の化学的応答の動態解析
        木村有希; 中田隆; 吉永直子; 小野肇; 寺石政義; SCHMELZ Eric; 奥本裕; 森直樹
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2016年
      • ダイズ葉毛茸のハスモンヨトウ食害抵抗性への化学・物理的な寄与
        中田隆; 木村有希; 吉永直子; 小野肇; 寺石政義; SCHMELZ Eric; 奥本裕; 森直樹
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2016年
      • ビール酵母由来の細胞壁成分によるイネ(Oryza sativa)の根張り向上効果と植物ホルモン応答性遺伝子の挙動
        森田智也; 中道貴也; 吉永直子; 横尾敬行; 高崎智子; 北川隆徳; 安原貴臣; 新開茂樹; 小林優; 寺石政義; 奥本裕; 森直樹
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2016年
      • ダイズ葉にflavonoid類を誘導するFACs
        青木謙太; 中田隆; 吉永直子; 寺石政義; 奥本裕; 小野肇; 西田律夫; 森直樹; SCHMELZ Eric
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2015年
      • ハスモンヨトウ幼虫の食害に対するダイズ毛茸の化学的応答
        中田隆; 網干貴子; 吉永直子; 石原亨; 寺石政義; SCHMELZ Eric; 小野肇; 西田律夫; 奥本裕; 森直樹
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2015年
      • 突然変異に食の未来を託す
        築山 拓司; 齊藤 大樹; 内藤 健; 寺石 政義; 門田 有希; 谷坂 隆俊
        Gamma field symposia, 2014年03月
      • ハスモンヨトウ食害に対するダイズの化学的応答
        村上真一郎; 中田隆; 網干貴子; 吉永直子; 石原亨; 寺石政義; 奥本裕; SCHMELZ Eric A; 森直樹
        日本農薬学会大会講演要旨集, 2014年
      • ハスモンヨトウ幼虫の腸管内容物抽出液によりダイズ葉で誘導される二次代謝物
        中田隆; 村上真一郎; 網干貴子; 吉永直子; 石原亨; 寺石政義; SCHMELZ Eric; 小野肇; 西田律夫; 奥本裕; 森直樹
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2014年

      講演・口頭発表等

      • ダイズに着生する根粒菌種比率を制御する遺伝子の探索
        寺石 政義; 阪口航輔; 土本隆弘; 吉川貴徳
        日本育種学会 第147回講演会, 2025年03月20日
      • 圃場条件下におけるダイズの根粒菌種親和性の遺伝子単離に向けて
        寺石政義
        近畿作物・育種研究会 公開シンポジウム, 2023年12月09日, 招待有り
      • NGS を活用したダイズ根粒菌種同定法の確立に向けて
        阪口 航輔; 土本 隆弘; 吉川 貴徳; 寺石 政義
        日本育種学会 第141回講演会, 2022年03月21日
      • イネがもつ (R)-β-tyrosine 量の時間的変動
        阪本 駿太; 吉川 貴德; 寺石 政義; 吉永 直子; 小野 肇; 森 直樹
        日本農芸化学会2021年度大会, 2021年03月20日
      • イネの酢酸/プロピオン酸処理による乾燥耐性獲得時の代謝物分析
        原なつき; 吉永直子; 土生芳樹; 寺石政義; 奥本裕; 森直樹
        日本農薬学会第 46 回大会, 2021年03月09日
      • ダイズの在来種 Peking が持つハスモンヨトウ抵抗性の分子基盤
        中田隆; 矢野まりこ; 平賀勧; 寺石政義; 奥本裕; 森直樹; 加賀秋人
        日本農薬学会第 46 回大会, 2021年03月09日
      • イネのフラボノイドに関するナチュラルバリエーション
        倉田尭直; 假谷佳祐; 村田晃一; 上野琴巳; 寺石正義; 石原亨
        日本農薬学会第 46 回大会, 2021年03月09日
      • ダイズ栽培品種に着生する根粒菌種の地域多様性
        土本 隆弘; 寺石 政義; 吉川 貴徳; 奥本 裕
        日本育種学会 第138回講演会, 2020年10月11日
      • ダイズ isoflavone synthase 変異体の解析
        吉川 貴徳; 矢部 清隆; 寺石 政義; 穴井 豊; 昭; 奥本 裕
        日本育種学会 第138回講演会, 2020年10月10日
      • イネの生育相転換に関与する qJA1, qJA2 が地域適応性に及ぼす効果
        藤本 源; 渡部 太緒; 荒川 恵理; 小出 陽平; 門田 有希; 寺石 政義; 伊藤 純一; 桧原 健一郎; 長戸 康郎; 奥本 裕; 川 貴徳
        日本育種学会 第137回講演会, 2020年03月29日
      • TILLING を用いたダイズ isoflavone synthase(IFS) 変異体のスクリーニング
        吉川 貴徳; 寺石 政義; 穴井 豊昭; 奥本 裕
        日本育種学会 第137回講演会, 2020年03月28日
      • 乾燥耐性を付与するプロピオン酸処理時のイネ(Oryza sativa)における代謝変化について
        手嶋 萌映; 吉永 直子; 土生 芳樹; 寺石 政義; 奥本 裕; 森 直樹
        日本農芸化学会2020年度大会, 2020年03月28日
      • (R)-β-tyrosineがシロイヌナズナ根の細胞壁形成酵素に与える影響
        阪本 駿太; 井上 貴斗; 吉永 直子; 小林 優; 寺石 政義; 奥本 裕; 森 直樹
        日本農芸化学会2020年度大会, 2020年03月28日
      • イネにおけるテルペノイド型ファイトアレキシン生産の種内多様性
        仮谷 佳祐; 宇部 尚樹; 上野 琴巳; 寺石 政義; 奥本 裕; 森 直樹; 石原 亨
        日本農芸化学会2020年度大会, 2020年03月28日
      • ハスモンヨトウ抵抗性ダイズ品種ペキンが持つ特徴的成分の同定
        矢野 まりこ; 中田 隆; 寺石 政義; 吉永 直子; 奥本 裕; 森 直樹
        日本農芸化学会2020年度大会, 2020年03月27日
      • イネのインディカ亜種に特異的に蓄積するファイトアンティシピン
        村田晃一; 宇部尚樹; 寺石政義; 上野誠; 上野琴; 奥本裕; 森直樹; 石原亨
        日本農薬学会第 45回大会, 2020年03月09日
      • イネの酢酸処理による乾燥耐性付与機構の解明
        原なつき; 手嶋萌映; 吉永直子; 土生芳樹; 寺石政義; 奥本裕; 森直樹
        日本農薬学会第 45回大会, 2020年03月09日
      • イネ活性型転移因子 mPing から派生した smPing の転移の解析
        築山 拓司; 田中 幹也; 齊藤 大樹; 寺石 政義; 奥本 裕; 谷坂 隆俊
        日本育種学会 第136回講演会, 2019年09月07日
      • ダイズ毛茸抑制機構の解析
        吉川 貴徳; Manon Monfor; 小木曽 映里; 石; 巻 智実; 新井 笑夏; 寺石 政義; 石本 政男; 本 裕
        日本育種学会 第136回講演会, 2019年09月06日
      • イネ澱粉合成酵素遺伝子座間の相互作用にみられ た品種間差異
        松本 鉄生; 寺石 政義; 吉川 貴徳; 奥本 裕
        日本育種学会 第136回講演会, 2019年03月06日
      • Brome mosaic virus (BMV)抵抗性に関わるイネNLRタンパク質RBM1によって認識されるBMV因子の同定
        大竹竜馬; 大矢卓明; 市邊愛佳; 嶋本果穂; 寺石政義; 海道真典; 高野義孝; 奥本 裕; 三瀬和之
        平成31年度日本植物病理学会大会, 2019年03月
      • イネ雑種不稔遺伝子S1の中立対立遺伝子作出と原因遺伝子の特定
        小出陽平; 荻野篤史; 吉川貴徳; 吉川貴徳; 北嶋ゆき; 齋藤希; 金岡義高; 大西一光; 吉竹良洋; 築山拓司; 齊藤大樹; 齊藤大樹; 寺石政義; 山形悦透; 植村亜衣子; 高木宏樹; 林依子; 阿部知子; 福田善通; 奥本裕; 金澤章
        育種学研究, 2018年09月22日
      • World Rice Collection(WRC)におけるBrome mosaic virus (BMV) 抵抗性に関わるNB-LRR型イネ遺伝子の品種間比較
        嶋本果穂; 大矢卓明; 寺石政義; 海道真典; 高野義孝; 奥本裕; 三瀬和之
        平成30年度日本植物病理学会大会, 2018年03月
      • ビール酵母由来の多糖によるイネ(Oryza sativa)の根張り向上効果と亜鉛吸収能の変化
        持田真歩; 中道貴也; 森田智也; 吉永直子; 落合久美子; 小林優; 寺石政義; 奥本裕; 森直樹
        日本農芸化学会中四国支部講演会講演要旨集(Web), 2017年09月21日
      • イネにおける植物ホルモン処理によるフェニルアミド類の誘導
        森本紀子; 上野琴巳; 寺石政義; 奥本裕; 森直樹; 石原亨
        日本農芸化学会中四国支部講演会講演要旨集(Web), 2017年09月21日
      • ダイズ葉毛茸によるハスモンヨトウ幼虫摂食阻害の検討
        中田隆; 手嶋伸; 吉永直子; 寺石政義; SCHMELZ Eric; 奥本裕; 森直樹
        日本農芸化学会中四国支部講演会講演要旨集(Web), 2017年09月21日
      • Isolation of an NB-LRR gene involved in rice resistance against Brome mosaic virus
        Oya, T; Nitta, K; Xu, Q; Yasuda, K; Kaido, M; Teraishi, M; Okuno, T; Takano, Y; Okumoto, Y; Mise, K
        17th Internatoinal Congress of Virology. July 17-21, 2017, Singapore, 2017年07月
      • Brome mosaic virus(BMV)抵抗性に関わるNB‐LRR型イネ遺伝子の品種間比較
        大矢卓明; 新田浩志; XU Q; XU Q; 安田加奈子; 寺石政義; 海道真典; 奥野哲郎; 奥野哲郎; 高野義孝; 奥本裕; 三瀬和之
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2017年04月12日
      • 日本在来イネコアコレクションの澱粉鎖長分布にみられる変異
        寺石政義; 東条由花; 齊藤大樹; 奥本裕
        育種学研究, 2017年03月29日
      • イネ傷害葉におけるisopentylamineの蓄積
        網干貴子; 加茂万莉奈; 寺石政義; 石原亨; 奥本裕; 森直樹
        日本農薬学会大会講演要旨集, 2017年03月06日
      • 病原菌感染や植物ホルモン処理がイネにおけるフェニルアミド類の蓄積に及ぼす影響
        森本紀子; 上野琴巳; 寺石政義; 奥本裕; 森直樹; 石原亨
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2017年03月05日
      • 傷害を受けたイネにおけるisopentylamineの蓄積
        加茂万莉奈; 寺石政義; 村山哲也; 石原亨; 奥本裕; 森直樹; 網干貴子
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2017年03月05日
      • ダイズさび病菌に対する抵抗性ダイズ品種の化学的応答
        中田隆; 竪石秀明; 永塚隆由; 吉永直子; 小野肇; SCHMELZ Eric; 寺石政義; 奥本裕; 森直樹
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2017年03月05日
      • 日本のイネコアコレクションにおける胚乳澱粉の鎖長分布の多様性と澱粉生合成関連遺伝子の発現解析
        東条 由花; 寺石 政義; 齊藤 大樹; 奥本 裕
        作物研究, 2017年, 近畿作物・育種研究会
      • イネ科植物におけるジャスモン酸処理によるフェニルアミドの誘導
        森本紀子; 上野琴巳; 寺石政義; 奥本裕; 森直樹; 石原亨
        日本農芸化学会中四国支部講演会講演要旨集(Web), 2017年
      • イネWx座における遺伝的組換え頻度簡易計測法の画像解析による簡便化
        上野山亜楠; 小出陽平; 小出陽平; 小出陽平; 築山拓司; 築山拓司; 寺石政義; 奥本裕
        作物研究, 2016年11月25日
      • 不感光性早生突然変異系統X61における晩生突然変異遺伝子ef7による感光性の復帰
        齊藤大樹; SIDDIKA Ayesha; MUSTAFA Kamal; 吉竹良洋; 横尾敬行; 伏見栄利奈; 築山拓司; 寺石政義; 奥本裕
        育種学研究, 2016年09月24日
      • アコースティック・エミッションを利用したダイズ種子の吸水ストレス評価法の開発
        寺石政義; 近藤卓也; 西田昌弘; 渡辺祐基; 藤井義久; 奥本裕
        育種学研究, 2016年09月24日
      • ダイズサポニン含量を制御する新たなQTL
        寺石政義; 東条由花; 山田直弘; 築山拓司; 奥本裕
        育種学研究, 2016年03月21日
      • DNAメチル化がイネ自律性転移因子Pingの結合能におよぼす効果
        築山拓司; 小野原一暢; 田中幹也; 齊藤大樹; 奥本裕; 寺石政義; 井上國世; 井上國世; 谷坂隆俊; 谷坂隆俊
        育種学研究, 2016年03月21日
      • イネにおける植物ホルモン処理と病原菌感染によるフェニルアミド類の誘導
        森本紀子; 北野生薫; 上野琴巳; 上野誠; 寺石政義; 奥本裕; 森直樹; 石原亨
        日本農薬学会大会講演要旨集, 2016年03月17日
      • イネの様々な品種におけるファイトアレキシン,サクラネチンとナリンゲニンの蓄積
        北野生薫; 西口沙也加; 上野琴巳; 藪田行哲; 寺石政義; 奥本裕; 森直樹; 石原亨
        日本農薬学会大会講演要旨集, 2016年03月17日
      • ジャスモン酸処理したイネ葉におけるβ‐チロシンの蓄積
        網干貴子; YAN Jian; 寺石政義; 奥本裕; 石原亨; JANDER Georg; 森直樹
        日本農薬学会大会講演要旨集, 2016年03月17日
      • ビール酵母由来の細胞壁成分によるイネ(Oryza sativa)の根張り向上効果と植物ホルモン応答性遺伝子の挙動
        森田智也; 中道貴也; 吉永直子; 横尾敬行; 高崎智子; 北川隆徳; 安原貴臣; 新開茂樹; 小林優; 寺石政義; 奥本裕; 森直樹
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2016年03月05日
      • β‐Tyrosineのイネ品種間における含量の比較と生理活性の探索
        網干貴子; 松本ふう香; YAN Jian; 寺石政義; 奥本裕; JANDER Georg; 森直樹
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2016年03月05日
      • ビール酵母由来の多糖によるシキミ酸経路の代謝変化とイネ(Oryza sativa)における根の生育促進効果との関連性
        中道貴也; 森田智也; 吉永直子; 横尾敬行; 高崎智子; 北川隆徳; 安原貴臣; 新開茂樹; 小林優; 西野雄人; 宮下正弘; 寺石政義; 奥本裕; 森直樹
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2016年03月05日
      • イネ様々な品種におけるファイトアレキシン,サクラネチンとナリンゲニンの蓄積
        北野生薫; 西口沙也加; 上野琴巳; 藪田行哲; 寺石政義; 奥本裕; 森直樹; 石原亨
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2016年03月05日
      • 安定同位体を用いたハスモンヨトウ幼虫に対するダイズ葉の化学的応答の動態解析
        木村有希; 中田隆; 吉永直子; 小野肇; 寺石政義; SCHMELZ Eric; 奥本裕; 森直樹
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2016年03月05日
      • ダイズ葉毛茸のハスモンヨトウ食害抵抗性への化学・物理的な寄与
        中田隆; 木村有希; 吉永直子; 小野肇; 寺石政義; SCHMELZ Eric; 奥本裕; 森直樹
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2016年03月05日
      • イネWx座における遺伝的組換え頻度簡易計測法の画像解析による簡便化
        上野山 亜楠; 小出 陽平; 築山 拓司; 寺石 政義; 奥本 裕
        作物研究, 2016年, 近畿作物・育種研究会
      • 重イオンビーム照射によるイネ生殖隔離障壁打破への取り組み
        小出陽平; 小出陽平; 築山拓司; 寺石政義; 奥本裕; 阿部知子
        変異創成によるグリーンイノベーションの未来-花・食・エネルギー 理研シンポジウム 仁科加速器研究センター応用研究開発室品種改良ユーザー会報告書2015 平成28年, 2016年
      • イネユビキチン様タンパク質遺伝子Rurm1がメチルビオロゲンによって誘導される酸化ストレス応答におよぼす効果
        河西恵; 築山拓司; 寺石政義; 奥本裕; 谷坂隆俊; 谷坂隆俊
        作物研究, 2015年11月30日
      • イネの穂における出穂遺伝子による着生分布変異の定量化
        菊澤恭子; 今村優見; 戸田大智; 齊藤大樹; 横尾敬行; 吉竹良洋; 築山拓司; 寺石政義; 奥本裕
        作物研究, 2015年11月30日
      • イネのジャポニカ種およびインディカ種におけるファイトアレキシン,サクラネチンの蓄積
        北野生薫; 西口沙也加; 吉本理子; 中島廣光; 薮田行哲; 上中弘典; 寺石政義; 奥本裕; 森直樹; 石原亨
        植物の生長調節, 2015年10月01日
      • イネ非自律性転移因子mPingは選択スプライシングを誘発する
        琴梨世; 築山拓司; 稲垣晴香; 齊藤大樹; 寺石政義; 奥本裕; 谷坂隆俊; 谷坂隆俊
        日本遺伝学会大会プログラム・予稿集, 2015年09月10日
      • イネのジャポニカ種およびインディカ種におけるファイトアレキシン蓄積の解析
        北野生薫; 西口沙也加; 吉本理子; 中島廣光; 藪田行哲; 上中弘典; 寺石政義; 奥本裕; 森直樹; 石原亨
        日本農薬学会大会講演要旨集, 2015年03月18日
      • 植物ホルモンによるイネ新規代謝物β‐チロシンの誘導と分布
        前坂佳宏; 網干貴子; 寺石政義; 奥本裕; 石原亨; 吉永直子; 小野肇; 西田律夫; 森直樹
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2015年03月05日
      • ハスモンヨトウ幼虫の食害に対するダイズ毛茸の化学的応答
        中田隆; 網干貴子; 吉永直子; 石原亨; 寺石政義; SCHMELZ Eric; 小野肇; 西田律夫; 奥本裕; 森直樹
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2015年03月05日
      • ダイズ葉にflavonoid類を誘導するFACs
        青木謙太; 中田隆; 吉永直子; 寺石政義; 奥本裕; 小野肇; 西田律夫; 森直樹; SCHMELZ Eric
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2015年03月05日
      • ジャスモン酸処理したイネ葉におけるβ‐tyrosineの蓄積
        網干貴子; YAN Jian; 寺石政義; 石原亨; 奥本裕; JANDER Georg; 森直樹
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2015年03月05日
      • イネのジャポニカ種およびインディカ種におけるファイトアレキシン,サクラネチンの蓄積
        北野生薫; 西口沙也加; 吉本理子; 中島廣光; 藪田行哲; 上中弘典; 寺石政義; 奥本裕; 森直樹; 石原亨
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2015年03月05日
      • イネユビキチン様タンパク質遺伝子Rurm1がメチルビオロゲンによって誘導される酸化ストレス応答におよぼす効果
        河西 恵; 築山 拓司; 寺石 政義; 奥本 裕; 谷坂 隆俊
        作物研究, 2015年, 近畿作物・育種研究会
      • イネの穂における出穂遺伝子による着生分布変異の定量化
        菊澤 恭子; 今村 優見; 戸田 大智; 齊藤 大樹; 横尾 敬行; 吉竹 良洋; 築山 拓司; 寺石 政義; 奥本 裕
        作物研究, 2015年, 近畿作物・育種研究会
      • P054 イネのジャポニカ種およびインディカ種におけるファイトアレキシン、サクラネチンの蓄積(ポスター発表,植物化学調節学会第50回大会)
        北野 生薫; 石原 亨; 西口 沙也加; 吉本 理子; 中島 廣光; 薮田 行哲; 上中 弘典; 寺石 政義; 奥本 裕; 森 直樹
        植物化学調節学会 研究発表記録集, 2015年, 一般社団法人 植物化学調節学会
      • 低酸素緩和および吸水緩和がダイズ発芽時冠水耐性QTLに及ぼす影響
        西田昌弘; 白井利奈; 寺石政義; 築山拓司; 奥本裕
        育種学研究, 2014年09月26日
      • ゲノム研究成果を活用した大豆等イネ科以外の新品種開発 第2章 ダイズの重要形質に関わる遺伝子の解明(1)ダイズの発芽時冠水抵抗性遺伝子の同定(DD2010)
        谷坂隆俊; 奥本裕; 寺石政義
        農林水産省農林水産技術会議事務局研究成果, 2014年03月31日
      • ハスモンヨトウ食害に対するダイズの化学的応答
        村上真一郎; 中田隆; 網干貴子; 吉永直子; 石原亨; 寺石政義; 奥本裕; SCHMELZ Eric A; 森直樹
        日本農薬学会大会講演要旨集, 2014年03月13日
      • ジャポニカ種およびインディカ種のイネにおけるファイトアレキシン,サクラネチンの蓄積
        吉本理子; 西口沙也加; 中島廣光; 寺石政義; 森直樹; 奥本裕; 石原亨
        日本農薬学会大会講演要旨集, 2014年03月13日
      • ジャポニカ種およびインディカ種のイネにおけるファイファイトアレキシン,サクラネチンの蓄積
        西口沙也加; 吉本理子; 中島廣光; 寺石政義; 森直樹; 奥本裕; 石原亨
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2014年03月05日
      • ハスモンヨトウ幼虫の腸管内容物抽出液によりダイズ葉で誘導される二次代謝物
        中田隆; 村上真一郎; 網干貴子; 吉永直子; 石原亨; 寺石政義; SCHMELZ Eric; 小野肇; 西田律夫; 奥本裕; 森直樹
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2014年03月05日
      • 突然変異に食の未来を託す
        築山 拓司; 齊藤 大樹; 内藤 健; 寺石 政義; 門田 有希; 谷坂 隆俊
        Gamma field symposia, 2014年03月, Institute of Radiation Breeding, Ministry of Agriculture & Forestry
      • ダイズの新規開花期QTLと冠水抵抗性QTLとの密接連鎖
        白井利奈; 櫻井宏樹; 寺石政義; 関功介; 山田直弘; 築山拓司; 奥本裕
        育種学研究, 2013年10月12日
      • ダイズ高イソフラボン変異体に関するQTL解析
        石井隆介; 寺石政義; 寺井雅一; 小阪英樹; 戸田登志也; 吉川貴徳; 築山拓司; 齋藤大樹; 谷坂隆俊; 奥本裕
        育種学研究, 2013年10月12日
      • イネ品種銀坊主におけるmPing移転は時期・組織特異的なPingの発現上昇を伴う
        寺本翔太; 築山拓司; 寺石政義; 谷坂隆俊; 奥本裕
        育種学研究, 2013年10月12日
      • イネ転移因子mPing挿入(STAmP)データベースの活用
        安田加奈子; 築山拓司; 齊藤大樹; 内藤健; 寺石政義; 谷坂隆俊; 奥本裕
        育種学研究, 2013年10月12日
      • イネRURM1によるtRNAの硫黄修飾を介したタンパク質翻訳効率の制御
        浜本有希; 築山拓司; 清水顕史; 寺石政義; 谷坂隆俊; 奥本裕
        育種学研究, 2013年10月12日
      • イネユビキチン様タンパク質の機能喪失は活性型MITE・mPingの転移を促進する
        築山拓司; 寺本翔太; 安田加奈子; 堀端章; 森奈々子; 奥本裕; 寺石政義; 齊藤大樹; 谷坂隆俊
        日本遺伝学会大会プログラム・予稿集, 2013年08月31日
      • 蛍光スペクトルによる大豆加工適性の評価
        常見美貴子; 松宮健太郎; 寺石政義; 奥本裕; 山田直弘; 川根政昭; 高野俊昭; 松村康生
        日本食品工学会年次大会講演要旨集, 2013年07月16日
      • 黒大豆に含まれるプロアントシアニジン含量に関与するQTL
        寺石政義; PHOMMALTH Siviengkhek; 石井隆介; 築山拓司; 奥本裕
        育種学研究, 2013年03月27日
      • イネの成長・生育におけるABA応答性キチナーゼCHT11の役割
        浦丸公猛; 築山拓司; 井上國世; 寺石政義; 中崎鉄也; 谷坂隆俊; 奥本裕
        育種学研究, 2013年03月27日
      • ハスモンヨトウ腸管内容物で誘導されるダイズ二次代謝物質
        村上真一郎; 網干貴子; 吉永直子; 石原亨; 寺石政義; 小野肇; 西田律夫; 奥本裕; 森直樹
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2013年03月05日
      • アワヨトウ幼虫腸管内容物で誘導されるイネの代謝物質の品種間差
        松本ふう香; 網干貴子; 吉永直子; 石原亨; 寺石政義; 小野肇; 西田律夫; 奥本裕; 森直樹
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2013年03月05日
      • イネにおけるエリシター誘導性代謝物の品種間比較
        網干貴子; 松本ふう香; 寺石政義; 奥本裕; 西田律夫; 森直樹
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 2013年02月01日
      • イネの成長・生育におけるABA応答性キチナーゼCHT11の役割
        浦丸公猛; 築山拓司; 井上國世; 寺石政義; 中崎鉄也; 谷坂隆俊; 奥本裕
        日本育種学会第123回講演会, 2013年
      • 黒大豆に含まれるプロアントシアニジン含量に関するQTL
        寺石政義; Phommalth Siviengkhek; 石井隆介; 築山拓司; 奥本裕
        日本育種学会第123回講演会, 2013年
      • ハスモンヨトウ腸管内容物で誘導されるダイズ二次代謝物質
        村上真一郎; 網干貴子; 吉永直子; 石原 亨; 小野 肇; 寺石政義; 西田律夫; 奥本 裕; 森 直樹
        2013年度日本農芸化学会, 2013年
      • 黒ダイズのプロアントシアニジン含量に関与するゲノム領域の同定
        Siviengkhek Phommalath; 寺石 政義; 築山 拓司; 奥本 裕
        作物研究, 2013年, 近畿作物・育種研究会
      • イネ転移因子mPingに潜在する高い遺伝子発現プロファイル改変能
        奥本裕; 寺石政義; 築山拓司; 寺本翔太; 安田加奈子
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2013年
      • ダイズ品種「エンレイ」が有する発芽時冠水抵抗性は農林2号に由来する
        櫻井宏樹; 白井利奈; 平田香里; 佐山貴司; 石本政男; 築山拓司; 寺石政義; 奥本裕
        育種学研究, 2012年09月14日
      • イネトランスポゾンmPingの転移を活性化する染色体領域の同定
        吉田由梨; 築山拓司; 門田有希; 寺石政義; 谷坂隆俊; 奥本裕
        育種学研究, 2012年09月14日
      • 個体発生過程におけるイネトランスポゾンmPingの転移時機
        寺本翔太; 築山拓司; 寺石政義; 谷坂隆俊; 奥本裕
        育種学研究, 2012年09月14日
      • イネ転移因子mPing配列内のシス因子がストレス耐性遺伝子の発現におよぼす影響
        安田加奈子; 築山拓司; 齊藤大樹; 内藤健; 寺石政義; 谷坂隆俊; 奥本裕
        日本遺伝学会大会プログラム・予稿集, 2012年08月31日
      • イネユビキチン様タンパク質RURM1の機能喪失は細胞分裂の異常を引き起こす
        築山拓司; 那須田周平; 角谷磨美; 寺石政義; 谷坂隆俊; 奥本裕
        日本遺伝学会大会プログラム・予稿集, 2012年08月31日
      • リョクトウ貯蔵害虫抵抗性遺伝子の座乗領域の特定とRNA‐Seqによる発現遺伝子の解析
        石本政男; 高木恭子; 佐山貴司; 横田侑子; LIU Shiming; 廣瀬亜矢; 中本有美; 寺石政義; 加賀秋人
        日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集, 2012年08月03日
      • RNA‐Seqによるリョクトウ貯蔵害虫抵抗性関連遺伝子の解析
        石本政男; 高木恭子; 佐山貴司; 横田侑子; LIU Shiming; 廣瀬亜矢; 中本有美; 寺石政義; 加賀秋人
        育種学研究, 2012年03月29日
      • RNA-seqによるリョクトウ貯蔵害虫抵抗性関連遺伝子の解析
        石本政男; 高木恭子; 佐山貴司; 横田侑子; Liu Shiming; 廣瀬亜矢; 中本有美; 寺石政義; 加賀秋人
        日本育種学会第121回講演会, 2012年
      • イネトランスポゾンmPingの転移を活性化する染色体領域の同定
        吉田由梨; 築山拓司; 門田有希; 寺石政義; 谷坂隆俊; 奥本裕
        日本育種学会第122回講演会, 2012年
      • 個体発生過程におけるイネトランスポゾンmPingの転移時機
        寺本翔太; 築山拓司; 寺石政義; 谷坂隆俊; 奥本裕
        日本育種学会第122回講演会, 2012年
      • ダイズ品種「エンレイ」が有する発芽時冠水抵抗性は農林2号に由来する
        櫻井宏樹; 白井利奈; 平田香里; 佐山貴司; 石本政男; 築山拓司; 寺石政義; 奥本裕
        日本育種学会第122回講演会, 2012年
      • イネ品種銀坊主に適した高効率アグロバクテリウム形質転換系の開発
        Ayesha Siddika; 吉竹 良洋; 横尾 敬行; Kamal Mustafa; 寺石 政義; 築山 拓司; 奥本 裕
        作物研究, 2012年, 近畿作物・育種研究会
      • イネユビキチン様タンパク質RURM1の標的タンパク質修飾機能の解析
        中田 有美; 築山 拓司; 奥本 裕; 寺石 政義; 中﨑 鉄也; 谷坂 隆俊
        作物研究, 2012年, 近畿作物・育種研究会
      • A QTL for high isoflavone contents in seeds of the soybean cultivar 'Tamahomare' is closely linked to the hilum color Inhibitor locus
        MIRANDA S.F; TERAISHI M; YOSHIKAWA T; TSUKIYAMA T; OKUMOTO Y
        育種学研究, 2011年09月23日
      • イネ活性型転移因子mPingを利用したストレス応答性遺伝子の発現改変を目指して
        安田加奈子; 築山拓司; 齊藤大樹; 寺石政義; 谷坂隆俊; 奥本裕
        育種学研究, 2011年09月23日
      • イネユビキチン様タンパク質RURM1は細胞分裂の安定性に関与する
        角谷磨美; 築山拓司; 那須田周平; 寺石政義; 谷坂隆俊; 奥本裕
        育種学研究, 2011年09月23日
      • リョクトウの貯蔵害虫抵抗性に必要なゲノム領域の解析
        石本政男; 寺石政義; LIU Shiming; 佐山貴司; 廣瀬亜矢; 中本有美; 横田侑子; 佐藤修正; 平川英樹; 加賀秋人
        育種学研究, 2011年09月23日
      • イネ活性型トランスポゾンmPingのための信頼性の高いトランスポゾンディスプレイ法
        寺本翔太; 築山拓司; 寺石政義; 谷坂隆俊; 奥本裕
        作物研究, 2011年07月07日
      • A large genetic variation in phenolic compound contents of seed coat among black soybean cultivars
        Phommalath, S; 寺石政義; 築山拓司; 奥本裕
        日本育種学会第120回講演会, 2011年
      • イネユビキチン様タンパク質RURM1は細胞分裂の安定性に関与する
        角谷磨美; 築山拓司; 那須田周平; 寺石政義; 谷坂隆俊; 奥本裕
        日本育種学会第120回講演会, 2011年
      • イネ活性型転移因子mPingを利用したストレス応答性遺伝子の発現改変を目指して
        安田加奈子; 築山拓司; 齋藤大樹; 寺石政義; 谷坂隆俊; 奥本裕
        日本育種学会第120回講演会, 2011年
      • リョクトウの貯蔵害虫抵抗性に必要なゲノム領域の解析
        石本政男; 寺石政義; Liu Shiming; 佐山貴司; 廣瀬亜矢; 中本有美; 横田侑子; 佐藤修正; 平川英樹; 加賀秋人
        日本育種学会第120回講演会, 2011年
      • イネ活性型トランスポゾンmPingのための信頼性の高いトランスポゾンディスプレイ法
        寺本 翔太; 築山 拓司; 寺石 政義; 谷坂 隆俊; 奥本 裕
        作物研究, 2011年, 近畿作物・育種研究会
      • Induced mutations will help mold the future of food
        Tsukiyama T; Saito H; Naito K; Teraishi M; Monden Y; Tanisaka T
        Gamma Field Symp., 2011年
      • 大豆種子中のたん白質含量を制御する遺伝子の同定および機能解析--量的形質遺伝子座qPro7の精密マッピング
        寺石 政義; 奥本 裕; 吉川 貴徳
        大豆たん白質研究, 2010年12月, 不二たん白質研究振興財団
      • ダイズの発芽時冠水抵抗性に関する評価法の確立
        中村岳史; 寺石政義; 関功介; 平田香里; 吉川貴徳; 斉藤大樹; 佐山貴司; 築山拓司; 中崎鉄也; 矢ケ崎和弘; 奥本裕; 谷坂隆俊
        育種学研究, 2010年09月24日
      • DNAメチル化がイネ非自律性転移因子mPingの転移に与える効果
        森奈々子; 築山拓司; 寺石政義; 奥本裕; 谷坂隆俊
        育種学研究, 2010年09月24日
      • 極大粒黒大豆品種「丹波黒」への冠水抵抗性付与に寄与するQTL
        松本晃昌; 寺石政義; 中村岳史; 平田香里; 吉川貴徳; 谷坂隆俊; 奥本裕
        育種学研究, 2010年09月24日
      • ユビキチン様タンパク質の機能喪失によって誘発されるゲノムの不安定化
        築山拓司; 中井由実; 奥本裕; 中田有美; 寺本翔太; 寺石政義; 林秀行; 谷坂隆俊
        育種学研究, 2010年03月26日
      • ダイズゲノムにおける活性型転移因子の探索
        伊藤洋介; 寺石政義; 谷坂隆俊; 齊藤大樹; 羽生剛; 寺本翔太; 中崎鉄也; 北島宣
        育種学研究, 2010年03月26日
      • ダイズ種子中のスクロース含量に関する遺伝解析
        遠藤亮太; 寺石政義; 中村岳史; 佐山貴司; 石本政男; 高橋浩司; 築山拓司; 奥本裕; 谷坂隆俊
        育種学研究, 2010年03月26日
      • DNAメチル化がイネ非自律性転移因子mPingの転移に与える影響
        寺石政義
        日本育種学会第118回講演会, 2010年
      • ダイズの発芽時冠水抵抗性に関する評価法の確立
        寺石政義
        日本育種学会第118回講演会, 2010年
      • 極大粒黒大豆品種「丹波黒」への冠水抵抗性付与に寄与するQTL
        寺石政義
        日本育種学会第118回講演会, 2010年
      • mPing配列を含んで転写される遺伝子の同定
        稲垣晴香; 築山拓司; 門田有希; KARKI Shanta; 奥本裕; 中崎鉄也; 寺石政義; 谷坂隆俊
        作物研究, 2009年11月20日
      • 平成19年度(2007年度)における作物の生育特性
        若原浩義; 加賀田恒; 内藤実加; 桂圭佑; 寺石政義
        京大農場報告, 2009年11月
      • 平成20年度(2008年度)における作物の生育特性
        内藤実加; 加賀田恒; 若原浩義; 桂圭佑; 寺石政義
        京大農場報告, 2009年11月
      • イネユビキチン様タンパク質RURM1の活性化酵素RUBA4の同定
        中田有美; 築山拓司; 奥本裕; 寺石政義; 谷坂隆俊
        育種学研究, 2009年09月25日
      • 好気および嫌気条件下におけるダイズ冠水抵抗性の品種間差異
        平田香里; 広田直子; 寺石政義; 吉川貴徳; 築山拓司; 奥本裕; 谷坂隆俊
        育種学研究, 2009年09月25日
      • イネユビキチン様タンパク質RURM1の活性化酵素RUBA4の同定
        寺石政義
        日本育種学会第116回講演会, 2009年
      • 好気および嫌気条件下におけるダイズ冠水抵抗性の品種間差異
        寺石政義
        日本育種学会第116回講演会, 2009年
      • ダイズゲノムにおける活性型転移因子の探索
        寺石政義
        日本育種学会第117回講演会, 2009年
      • ダイズ種子中のスクロース含量に関する遺伝解析
        寺石政義
        日本育種学会第117回講演会, 2009年
      • ユビキチン様タンパク質の機能喪失によって誘発されるゲノムの不安定化
        寺石政義
        日本育種学会第117回講演会, 2009年
      • 平成18年度における作物の生育特性
        加賀田恒; 若原浩義; 安田実加; 桂圭佑; 寺石政義
        京大農場報告, 2008年05月
      • ダイズゲノムに見いだされた新規copia様レトロトランスポゾン配列
        寺石政義
        日本育種学会第114回講演会, 2008年
      • Mobilization of mPing and Pong transposons by interspecific cross betweenOryza sativa and O.glaberrima
        Masayoshi Teraishi
        日本育種学会第115回講演会, 2008年
      • ダイズ品種Pekingにおけるβ-conglycininαサブユニット含量の低下はCG-3の欠失に起因する
        寺石政義
        日本育種学会第115回講演会, 2008年
      • Development of STS markers to identify Azolla species
        Masayoshi Teraishi
        日本育種学会第115回講演会, 2008年
      • ダイズ子実中のサポニン含量に関するSSRマーカーの探索
        寺石政義; 西辻一真; 緒方大輔; 佐山貴司; 奥本裕; 谷坂隆俊; 山田利昭
        近畿作物・育種研究, 2007年07月06日
      • ゲノム研究におけるダイズ (京都大学大学院農学研究科附属農場第10回公開講座)
        寺石 政義
        京大農場報告, 2007年03月, 京都大学大学院農学研究科附属農場
      • ゲノム研究におけるダイズ
        寺石政義
        京大農場報告, 2007年03月
      • 平成17年度における水稲の生育特性
        加賀田恒; 若原浩義; 安田実加; 松井勤; 桂圭佑; 寺石政義
        京大農場報告, 2007年03月
      • 植物葉緑体SIG1の光合成装置PSI遺伝子の転写調節における機能的役割
        戸澤 譲; 寺石 政義; 佐々木 忠将; 園池 公毅
        日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集, 2007年, 日本植物生理学会
      • ダイズ不定胚の特性解析及びその応用
        西澤けいと; 喜多洋一; 寺石政義; 石本政男
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年03月05日
      • イネσ因子Os‐Sig1変異株の解析
        佐々木忠将; 寺石政義; 板谷光泰; 笠井光治; 管野拓也; 戸沢譲
        日本分子生物学会年会講演要旨集, 2005年11月25日
      • 血圧降下作用を有する改変型種子貯蔵タンパク質を蓄積するダイズの開発
        西沢けいと; 寺石政義; 喜多洋一; 内海成; 北山雅彦; 吉川正明; 石本政男
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2005年03月05日
      • 平成15年度における水稲およびダイズの生育特性 (栽培記録(2003年度))
        加賀田 恒; 平井 政明; 寺石 政義
        京大農場報告, 2005年03月, 京都大学大学院農学研究科附属農場
      • アグロバクテリウム法による効率的アズキ形質転換体の作出
        山田 剛; 寺石 政義; 服部 一三; 石本 政男
        育種学研究 = Breeding research, 2000年04月
      • 虫害抵抗性遺伝子単離のためのリョクトウBACライブラリーの構築
        加賀 秋人; 寺石 政義; 青山 恵一; 川崎 信二; 菅原 二三男; 石本 政男
        育種学研究 = Breeding research, 2000年04月
      • ダイズ種子貯蔵タンパク質7Sグロブリンを全欠失させる優性遺伝子Scg‐1と7Sグロブリン構造遺伝子間に見られる強連鎖関係
        寺石政義; 植松芳彦; 羽鹿牧太; 内海成; 石本政男
        育種学研究, 1999年09月
      • ダイズ7S及び11Sグロブリン欠失系統におけるタンパク質含有率と組成
        植松芳彦; 羽鹿牧太; 高橋将一; 矢ケ崎和弘; 寺石政義; 丹羽勝; 石本政男
        育種学研究, 1999年04月
      • ダイズ種子貯蔵タンパク質7Sおよび11Sグロブリン欠失変異体の解析
        寺石政義; 羽鹿牧太; 矢ケ崎和弘; 内海成; 植松芳彦; 石本政男
        育種学雑誌, 1998年09月
      • イネmutatorの育種的利用に関する研究 12 易変性細粒遺伝子座近傍におけるYAC contigの構築と座乗するYACクローンの同定
        寺石政義; 広近洋彦; 清水顕史; 奥本裕; 谷坂隆俊
        育種学雑誌, 1997年
      • イネのmutatorをもつ植物に特異的なDNAスポットのRLGS法(Restriction Landmark Genomic Scanning method)による探索
        寺石政義; 河瀬真琴; 奥本裕; 谷坂隆俊
        近畿作物・育種研究, 1996年03月
      • イネmutatorの育種的利用に関する研究 11. YACライブラリーを用いた細粒遺伝子(slg)map‐based cloningへのアプローチ
        寺石政義; 広近洋彦; 奥本裕; 谷坂隆俊
        育種学雑誌, 1996年
      • イネmutatorの育種的利用に関する研究 8. 易変遺伝子のRFLPマッピング
        寺石政義; 小森俊之; 奥本裕; 中崎鉄也; 山懸弘忠; 谷坂隆俊
        育種学雑誌, 1994年
      • イネmutatorの育種的利用に関する研究 9 細粒系統に分離出現する非細粒個体の次代系統に見られる粒形の異常分離
        寺石政義; 奥本裕; 谷坂隆香; 山県弘忠
        育種学雑誌, 1994年
      • イネmutatorの育種的利用に関する研究 7. 細粒系統に出現する粒形キメラの発現様式
        寺石政義; 谷坂隆俊; 奥本裕; 山県弘忠
        Jpn J Breed, 1993年

      書籍等出版物

      • 植物遺伝育種学実験法(共著)
        寺石 政義
        朝倉書店,, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 生物ストレス耐性の向上を目指したイネのケモダイバーシティの解明と利用
        基盤研究(B)
        小区分38040:生物有機化学関連
        鳥取大学
        石原 亨
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        イネ;ファイトアレキシン;ケモタイプ;病害虫抵抗性;ジテルペノイド;種内多様性;ナチュラルバリエーション;オリザ・ルフィポゴン;ケモダイバーシティー;フラボノイド;二次代謝
      • イネjuvenile-adult相転換期を制御するQTLの同定および育種的活用
        基盤研究(B)
        小区分39010:遺伝育種科学関連
        京都大学
        吉川 貴徳
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        イネ;japonica;indica;juvenile-adult相転換;栄養成長;QTL解析;qJA1;qJA2;Juvenile-adult生育相転換;Japonica;Indica;Juvenile-adult;環境応答;juvenile-adult;地域適応性;生育相転換;栽培地域適応性
      • イネ(日本晴)が生産するベーター-アミノ酸の生理的・生態学的機能の解析
        基盤研究(C)
        京都大学
        森 直樹
        自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        非天然アミノ酸;根の伸長阻害;アレロパシー活性;beta-tyrosine;イネ;bets-tyrosine;beta-アミノ酸
      • 病害抵抗性品種の開発を志向したイネの防御関連二次代謝における多様性の解明
        基盤研究(C)
        鳥取大学
        石原 亨
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        イネ;ファイトアレキシン;種内多様性;ケモタイプ;サクラネチン;オリザレシン;二次代謝;rice;phytoalexin;natural variaton;sakuranetin;oryzalexin;chemotype;momilactone;phytocassane;オリザレキシン;ナチュラルバリエーション;モミラクトン;フェニルアミド;ナリンゲニン;QTL
      • イネのPAL遺伝子ファミリーの機能解析
        基盤研究(C)
        京都大学
        寺石 政義
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        イネ;フェニルアラニン;チロシン;アンモニアリアーゼ;アミノムターゼ;酵素;発現タンパク質;βアミノ酸;二次代謝物;ファミリー遺伝子;生体防御;酵素活性
      • 活性型転移因子を利用したゲノムショック育種法の開発
        基盤研究(A)
        京都大学
        奥本 裕
        自 2014年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        イネ;転移因子;mPing;ストレス耐性;ゲノム;MITE;生育強勢;Rurm1;遺伝子;植物;進化;育種学;ゲノム改変;ゲノムショック
      • 活性型転移因子がイネのエピゲノムにおよぼす効果の解明と育種への応用
        基盤研究(B)
        近畿大学;京都大学
        築山 拓司
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        転移因子;イネ;エピジェネティクス;エピジェネティック
      • イネ・トランスポゾンmPingによる遺伝子発現ネットワークの改変
        基盤研究(B)
        京都大学
        奥本 裕
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        トランスポゾン;イネ;遺伝子発現;ストレス応答;転移因子;ストレス耐性;ゲノム改変
      • イネMITE・mPingの転移機構解明と高効率トランスポゾタギング系の開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        築山 拓司;谷坂 隆俊
        自 2009年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        イネ;トランスポゾン;MITE;転移機構;遺伝子発現;ゲノム進化;MITE;QTL;QTL;遺伝子発現網
      • ダイズにおける逆遺伝学的突然変異集団作成のためのトランスポゾン因子の網羅的探索
        若手研究(B)
        京都大学
        寺石 政義
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        トランスポゾン;ダイズ;遺伝的多様性;突然変異
      • トランスポゾンmPingが誘発するゲノムの構造変異
        基盤研究(B)
        京都大学
        谷坂 隆俊
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        イネ;トランスポゾン;MITE;ゲノム構造;遺伝子発現調節;mPing;ゲノム;染色体構造;染色体再編;転移機構, rice;transposon;MITE;genome structure;gene regulation
      • イネ・トランスポゾンmPingを植物体内で可動化する遺伝要因
        基盤研究(B)
        京都大学
        奥本 裕
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        イネ;トランスポゾン;MITEs;転移機構;突然変異;Rurm1;mPing;MITE;転移, Rice;Transposon;MITEs;mechanism of transposition;Mutation
      • イネで初めて見出された活性型トランスポゾンの転移機構の解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        谷坂 隆俊
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        活性型トランスポゾン;mPing;易変性細粒突然変異;ユビキチン様システム;MITE;Ping;Pong;RURM1タンパク質;slg, Active trransposon;mPing;mutable slender glume mutation;Ubiquitin-like system;MITE;Ping;Pong;RURM1 protein
      • ダイズの着生根粒菌種を制御するQTLの同定と農業形質への影響
        基盤研究(C)
        小区分39010:遺伝育種科学関連
        京都大学
        寺石 政義
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        ダイズ;根粒菌
      • ブロモウイルスによる新規NLR型植物遺伝子抵抗性の誘導と抑制の分子機構の解明
        基盤研究(B)
        小区分39040:植物保護科学関連
        京都大学
        三瀬 和之
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        ブロモウイルス;イネ;タバコ;NLR遺伝子
      • 生物間相互作用の解明を目指したイネのパン・メタボロミクス解析
        基盤研究(B)
        小区分38040:生物有機化学関連
        鳥取大学
        石原 亨
        自 2024年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        パン・メタボロミクス;イネ;野生種;二次代謝;ナチュラルバリエーション
      • ブロモウイルスによる新規NLR型植物遺伝子抵抗性の誘導と抑制の分子機構の解明
        基盤研究(B)
        小区分39040:植物保護科学関連
        京都大学
        三瀬 和之
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        ブロモウイルス;イネ;タバコ;NLR遺伝子

      外部資金:その他

      • ダイズの発芽時冠水耐性に関わる遺伝子の単離と機能解明、育種的利用
        農林水産技術会議事務局(コンソーシアム業務執行組合員 独立行政法人農業生物資源研究所 理事長)
        自 2013年04月
        石本政男
      • ゲノム編集技術等を用いた画期的な農水産物の開発
        SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)次世代農林水産業創造技術
        自 2014年10月01日, 至 2016年03月31日
        江面 浩
      • メタボロミクス:生理活性を持つ誘導性の植物代謝物の同定
        国際科学技術共同研究推進事業(戦略的国際共同研究プログラム)
        自 2011年11月01日, 至 2015年03月31日
        奥本 裕
      • イネ科から他作物へのゲノム研究展開のためのDNA マーカー開発
        アグリゲノム研究の総合的な推進
        自 2007年04月01日, 至 2012年03月31日
        谷坂 隆俊
      • 新たな需要拡大のための、黒大豆の機能性と生産性の向上
        新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日
        谷坂 隆俊
      list
        Last Updated :2025/04/24

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          遺伝学概論
          N478, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          育種学専攻実験
          AG02, 前期, 農学研究科, 2.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          育種学専攻実験
          AG02, 後期, 農学研究科, 2.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          育種学演習
          AF02, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          育種学演習
          AF02, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物生産科学外書講義
          5353, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          作物科学演習
          5283, 通年, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          細胞生物学III
          5075, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          稲と麦と大豆の科学
          5703, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物統計学
          5691, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物分子育種学
          5375, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          遺伝学概論
          N478, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          育種学専攻実験2
          AC31, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          育種学専攻実験1
          AC30, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          育種学演習2
          AB13, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          育種学演習1
          AB12, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          稲と麦と大豆の科学
          5703, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物統計学
          5691, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物分子育種学
          5375, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          作物科学演習
          5283, 通年, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          細胞生物学III
          5075, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分子育種学特論
          AA35, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          育種学専攻実験1
          AC30, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物統計学
          5691, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          遺伝学概論
          N478, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          育種学演習1
          AB12, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          作物科学演習
          5283, 通年, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          育種学専攻実験2
          AC31, 通年, 農学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          育種学演習2
          AB13, 通年, 農学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          稲と麦と大豆の科学
          5703, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          細胞生物学III
          5075, 前期, 農学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          作物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          育種学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          育種学演習
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          作物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          資源生物科学専門外書講義I
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          資源生物科学専門外書講義I
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          作物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          育種学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          育種学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          作物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          突然変異育種論
          後期, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          育種学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          育種学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          新しい作物を創る
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          作物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          育種学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          育種学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          育種学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          育種学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          作物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          突然変異育種論
          後期, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          育種学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          育種学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          育種学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          育種学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          育種学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          育種学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          資源生物科学専門外書講義II
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          作物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物統計学
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          細胞生物学III
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          育種学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          育種学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          育種学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          育種学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          育種学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          育種学演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          遺伝分析法特論
          後期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          作物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物統計学
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          突然変異育種論
          後期, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          細胞生物学III
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          育種学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          育種学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          育種学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          育種学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          遺伝学概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          作物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物統計学
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          細胞生物学III
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          育種学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          育種学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          育種学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          育種学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          遺伝分析法特論
          後期, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          遺伝学概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          作物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物統計学(月曜演習コース)
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物統計学(水曜演習コース)
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          細胞生物学III
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          育種学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          育種学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          育種学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          育種学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          遺伝学概論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          作物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物統計学(月曜演習コース)
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物統計学(水曜演習コース)
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          細胞生物学III
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          育種学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          育種学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          育種学演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          育種学演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          遺伝学概論
          後期, 全学共通科目
        list
          Last Updated :2025/04/24

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 基盤企画評価専門委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 委員
          • 自 2020年04月01日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            図書委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            環境・安全・衛生委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            情報セキュリティ・システム委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/24

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2022年04月, 至 2024年03月
              常任幹事(和文誌担当), 日本育種学会

            ページ上部へ戻る