教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

谷口 秋洋

タニグチ アキヒロ

複合原子力科学研究所 粒子線基礎物性研究部門 准教授

谷口 秋洋
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 物理学・宇宙物理学専攻 核物性学講座, 准教授

    所属学協会

    • 日本物理学会

    学位

    • 修士(工学)(名古屋大学)
    • 博士(工学)(名古屋大学)

    出身大学院・研究科等

    • 名古屋大学, 大学院工学研究科修士課程原子核工学専攻, 修了
    • 名古屋大学, 大学院工学研究科博士後期課程原子核工学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 名古屋大学, 工学部原子核工学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      北海道立旭川東高等学校, ほっかいどうりつあさひかわひがしこうとうがっこう

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        中性子過剰核種の核分光学的研究。不安定原子核の生成分離に関する研究。ミュオン原子生成法に関する研究。
      • 研究概要

        中性子源である研究用原子炉に附置されているオンライン同位体分離装置(ISOL)を用いて、ウラン-235の核分裂反応により生成される短寿命不安定原子核を迅速に質量分離した上で、核分光学的手法を用いて遷移領域近傍核の原子核構造の実験的研究を行うとともに、これら短寿命不安定核種の効率的な生成・分離に関する開発も行っている。さらに、ここで培われた技術を基に、不安定核ミュオン原子による不安定核の電荷分布測定実験を目指し、その基礎的な開発研究を進めている。また、ミュオンを用いた応用研究やミュオン生成装置の開発研究にも参画している。

      研究キーワード

      • 原子核物理
      • Nuclear Physics

      研究分野

      • 自然科学一般, 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論

      論文

      • Muonic x-ray measurement for the nuclear charge distribution: The case of stable palladium isotopes
        T. Y. Saito; M. Niikura; T. Matsuzaki; H. Sakurai; M. Igashira; H. Imao; K. Ishida; T. Katabuchi; Y. Kawashima; M. K. Kubo; Y. Miyake; Y. Mori; K. Ninomiya; A. Sato; K. Shimomura; P. Strasser; A. Taniguchi; D. Tomono; Y. Watanabe
        Physical Review C, 2025年03月11日, 査読有り
      • In-gas-cell laser ionization spectroscopy of 191,192Re at KISS
        Y. Hirayama; M. Mukai; T. Niwase; Y.X. Watanabe; P. Schury; S. Kimura; S. Iimura; H. Miyatake; M. Wada; A. Taniguchi; A. Takamine; M. Rosenbusch; A. Andreyev; J.G. Cubiss; B. Andel
        RIKEN Accelerator Progress Report, 2024年12月, 査読有り
      • Development of cryogenic helium gas cell at KISS
        Y. Hirayama; M. Mukai; P. Schury; Y.X. Watanabe; S. Iimuma; H. Ishiyama; S.C. Jeong; H. Miyatake; T. Niwase; M. Rosenbusch, A.; Takamine; A. Taniguchi; M. Wada
        RIKEN Accelerator Progress Report, 2023年12月, 査読有り
      • Calculation of dose equivalent for positrons using the monte carlo code egs5
        T. Kato; K. Aoki; S. Yokoyama; K. Minami; H. Yashima; A. Taniguchi; T. Nakamura; H. Hirayama
        Proceedings of the 17th EGS Users' Meeting in Japan, 2010年
      • Spectroscopy of neutron-rich nuclei produced by multinucleon transfer reactions at KISS
        Yutaka Watanabe; Yoshikazu Hirayama; Momo Mukai; Toshitaka Niwase; Peter Schury; Marco Rosenbusch; Hironobu Ishiyama; Sun-Chan Jeong; Hiroari Miyatake; Michiharu Wada; Sota Kimura; Shun Iimura; Jun Young Moon; Takashi Hashimoto; Akihiro Taniguchi
        EPJ Web of Conferences, 2024年10月18日
      • PAC studies on 140Ce arising from 140Cs in α-Fe 2O 3
        Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2004年04月
      • Cd-content and temperature dependences of hyperfine fields in CdxFe3-xO4
        W. Sato; M. Fujii; M. Konaka; T. Ito; H. Hirahara; S. Komatsuda; A. Taniguchi; Y. Ohkubo
        Applied Radiation and Isotopes, 2024年07月, 査読有り
      • In-gas-cell laser ionization spectroscopy at KISS
        Yoshikazu Hirayama; Momo Mukai; Yutaka Watanabe; Peter Schury; Toshitaka Niwase; Hyunsuk Choi; Takashi Hashimoto; Shun Iimura; SunChan Jeong; Hiroari Miyatake; JunYoung Moon; Hitoshi Nakada; Michihiro Oyaizu; Marco Rosenbusch; Aiko Takamine; Minori Tajima; Akihiro Taniguchi; Michiharu Wada
        Interactions, 2024年03月13日, 査読有り
      • Investigation of doping effect on the local structure and photocatalytic activity of SrTiO3
        Sayaka Komatsuda; Miyuki Kawakami; Wataru Sato; Akihiro Taniguchi; Minoru Tanigaki; Yoshitaka Ohkubo
        Interactions, 2024年03月08日, 査読有り
      • Quantification of bulk elemental composition for C‐type asteroid Ryugu samples with nondestructive elemental analysis using muon beam
        Kazuhiko Ninomiya; Takahito Osawa; Kentaro Terada; Taiga Wada; Shunsaku Nagasawa; I‐Haun Chiu; Tomoki Nakamura; Tadayuki Takahashi; Yasuhiro Miyake; M. Kenya Kubo; Soshi Takeshita; Akihiro Taniguchi; Izumi Umegaki; Shin Watanabe; Toshiyuki Azuma; Miho Katsuragawa; Takahiro Minami; Kazumi Mizumoto; Koichiro Shimomura; Shin'ichiro Takeda; Tomoyo Morita; Mizuha Kikuiri; Kana Amano; Eiichi Kagawa; Yoshihiro Furukawa; Hisayoshi Yurimoto; Takaaki Noguchi; Ryuji Okazaki; Hikaru Yabuta; Hiroshi Naraoka; Kanako Sakamoto; Shogo Tachibana; Toru Yada; Masahiro Nishimura; Aiko Nakato; Akiko Miyazaki; Kasumi Yogata; Masanao Abe; Tatsuaki Okada; Tomohiro Usui; Makoto Yoshikawa; Takanao Saiki; Satoshi Tanaka; Fuyuto Terui; Satoru Nakazawa; Sei‐ichiro Watanabe; Yuichi Tsuda
        Meteoritics & Planetary Science, 2024年01月31日, 査読有り
      • Helium gas cell with RF wire carpets for KEK Isotope Separation System
        Y. Hirayama; M. Mukai; P. Schury; Y.X. Watanabe; S. Iimura; H. Ishiyama; S.C. Jeong; H. Miyatake; T. Niwase; M. Rosenbusch; A. Takamine; A. Taniguchi; M. Wada
        Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A:, 2024年01月, 査読有り
      • TDPAC Measurement of 111Cd(←111In) in Ultrafine Bubble Water
        M. Tanigaki; Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Y. Ueda; Y. Tokuda
        KURNS Progress Report 2022, 2023年07月
      • Hyperfine Fields in La0.7Ca0.3Mn0.45Fe0.55O3 Measured by Means of Mossbauer and TDPAC Spectroscopies
        W. Sato; H. Uchino; K. Takanashi; S. Komatsuda; A. Taniguchi; M. Tanigaki
        KURNS Progress Report 2022, 2023年07月
      • Investigation of Concentration Dependence on Local Structures at Cd Sites in CdxSr1-xTiO3
        S. Komatsuda; W. Sato; A.Taniguchi; M. Tanigaki; Y. Ohkubo
        KURNS Progress Report 2022, 2023年07月
      • Technique of Transferring Radioactive Atomic Nuclei Implanted in Dry Ice Film
        A. Taniguchi; P. Strasser; M. Tanigaki
        KURNS Progress Report 2022, 2023年07月, 筆頭著者
      • β-decay spectroscopy of rare fission products with a 4π clover detector using an Isotope Separator On-Line KUR-ISOL
        S. Sakakibara; Y. Miyazawa; T. Kuga; M. Shibata; A. Taniguchi
        KURNS Progress Report 2022, 2023年07月, 最終著者
      • Direct Measurement of the Internal Pressure of Ultrafine Bubbles Using Radioactive Nuclei
        Minoru Tanigaki; Takuya Yamakura; Daiju Hayashi; Yoshikatsu Ueda; Akihiro Taniguchi; Yoshitaka Ohkubo; Yomei Tokuda
        Chemical Engineering & Technology, 2023年07月19日
      • Development of Nondestructive Elemental Analysis System for Hayabusa2 Samples Using Muonic X-rays
        Takahito Osawa; Shunsaku Nagasawa; Kazuhiko Ninomiya; Tadayuki Takahashi; Tomoki Nakamura; Taiga Wada; Akihiro Taniguchi; Izumi Umegaki; Kenya M. Kubo; Kentaro Terada; I-Huan Chiu; Shinichiro Takeda; Miho Katsuragawa; Takahiro Minami; Shin Watanabe; Toshiyuki Azuma; Kazumi Mizumoto; Go Yoshida; Soshi Takeshita; Motonobu Tampo; Koichiro Shimomura; Yasuhiro Miyake
        ACS Earth and Space Chemistry, 2023年03月09日, 査読有り
      • Discovery of New Isotope 241U and Systematic High-Precision Atomic Mass Measurements of Neutron-Rich Pa-Pu Nuclei Produced via Multinucleon Transfer Reactions
        T. Niwase; Y. X. Watanabe; Y. Hirayama; M. Mukai; P. Schury; A. N. Andreyev; T. Hashimoto; S. Iimura; H. Ishiyama; Y. Ito; S. C. Jeong; D. Kaji; S. Kimura; H. Miyatake; K. Morimoto; J.-Y. Moon; M. Oyaizu; M. Rosenbusch; A. Taniguchi; M. Wada
        Physical Review Letters, 2023年03月31日, 査読有り
      • Formation and evolution of carbonaceous asteroid Ryugu: Direct evidence from returned samples
        T. Nakamura; M. Matsumoto; K. Amano; Y. Enokido; M. E. Zolensky; T. Mikouchi; H. Genda; S. Tanaka; M. Y. Zolotov; K. Kurosawa; S. Wakita; R. Hyodo; H. Nagano; D. Nakashima; Y. Takahashi; Y. Fujioka; M. Kikuiri; E. Kagawa; M. Matsuoka; A. J. Brearley; A. Tsuchiyama; M. Uesugi; J. Matsuno; Y. Kimura; M. Sato; R. E. Milliken; E. Tatsumi; S. Sugita; T. Hiroi; K. Kitazato; D. Brownlee; D. J. Joswiak; M. Takahashi; K. Ninomiya; T. Takahashi; T. Osawa; K. Terada; F. E. Brenker; B. J. Tkalcec; L. Vincze; R. Brunetto; A. Aléon-Toppani; Q. H. S. Chan; M. Roskosz; J.-C. Viennet; P. Beck; E. E. Alp; T. Michikami; Y. Nagaashi; T. Tsuji; Y. Ino; J. Martinez; J. Han; A. Dolocan; R. J. Bodnar; M. Tanaka; H. Yoshida; K. Sugiyama; A. J. King; K. Fukushi; H. Suga; S. Yamashita; T. Kawai; K. Inoue; A. Nakato; T. Noguchi; F. Vilas; A. R. Hendrix; C. Jaramillo-Correa; D. L. Domingue; G. Dominguez; Z. Gainsforth; C. Engrand; J. Duprat; S. S. Russell; E. Bonato; C. Ma; T. Kawamoto; T. Wada; S. Watanabe; R. Endo; S. Enju; L. Riu; S. Rubino; P. Tack; S. Takeshita; Y. Takeichi; A. Takeuchi; A. Takigawa; D. Takir; T. Tanigaki; A. Taniguchi; K. Tsukamoto; T. Yagi; S. Yamada; K. Yamamoto; Y. Yamashita; M. Yasutake; K. Uesugi; I. Umegaki; I. Chiu; T. Ishizaki; S. Okumura; E. Palomba; C. Pilorget; S. M. Potin; A. Alasli; S. Anada; Y. Araki; N. Sakatani; C. Schultz; O. Sekizawa; S. D. Sitzman; K. Sugiura; M. Sun; E. Dartois; E. De Pauw; Z. Dionnet; Z. Djouadi; G. Falkenberg; R. Fujita; T. Fukuma; I. R. Gearba; K. Hagiya; M. Y. Hu; T. Kato; T. Kawamura; M. Kimura; M. K. Kubo; F. Langenhorst; C. Lantz; B. Lavina; M. Lindner; J. Zhao; B. Vekemans; D. Baklouti; B. Bazi; F. Borondics; S. Nagasawa; G. Nishiyama; K. Nitta; J. Mathurin; T. Matsumoto; I. Mitsukawa; H. Miura; A. Miyake; Y. Miyake; H. Yurimoto; R. Okazaki; H. Yabuta; H. Naraoka; K. Sakamoto; S. Tachibana; H. C. Connolly; D. S. Lauretta; M. Yoshitake; M. Yoshikawa; K. Yoshikawa; K. Yoshihara; Y. Yokota; K. Yogata; H. Yano; Y. Yamamoto; D. Yamamoto; M. Yamada; T. Yamada; T. Yada; K. Wada; T. Usui; R. Tsukizaki; F. Terui; H. Takeuchi; Y. Takei; A. Iwamae; H. Soejima; K. Shirai; Y. Shimaki; H. Senshu; H. Sawada; T. Saiki; M. Ozaki; G. Ono; T. Okada; N. Ogawa; K. Ogawa; R. Noguchi; H. Noda; M. Nishimura; N. Namiki; S. Nakazawa; T. Morota; A. Miyazaki; A. Miura; Y. Mimasu; K. Matsumoto; K. Kumagai; T. Kouyama; S. Kikuchi; K. Kawahara; S. Kameda; T. Iwata; Y. Ishihara; M. Ishiguro; H. Ikeda; S. Hosoda; R. Honda; C. Honda; Y. Hitomi; N. Hirata; N. Hirata; T. Hayashi; M. Hayakawa; K. Hatakeda; S. Furuya; R. Fukai; A. Fujii; Y. Cho; M. Arakawa; M. Abe; S. Watanabe; Y. Tsuda
        Science, 2023年02月24日, 査読有り
      • Yield measurements for 86Kr + 198Pt at KISS
        Y.X. Watanabe; Y. Hirayama; M. Mukai; T. Niwase; P. Schury; M. Rosenbusch; M. Wada; H. Miyatake; S.C. Jeong; S. Iimura; M. Oyaizu; A. Taniguchi
        RIKEN Accelerator Progress Repport 2021, 2022年, 査読有り
      • In-gas-cell laser ionization spectroscopy of 200gPt using MRTOF-MS at KISS
        Y.Hirayama; M. Mukai; Y.X. Watanabe; P. Schury; J.Y. Moon; T. Hashimoto; S. Iimura; S.C. Jeong; M. Rosenbusch; M. Oyaizu; T. Niwase; M. Tajima; A. Taniguchi; M. Wada; H. Miyatake
        RIKEN Accelerator Progress Repport 2021, 2022年, 査読有り
      • In-gas-cell laser resonance ionization spectroscopy of 200, 201Pt
        Y. Hirayama; M. Mukai; Y. X. Watanabe; P. Schury; H. Nakada; J. Y. Moon; T. Hashimoto; S. Iimura; S. C. Jeong; M. Rosenbusch; M. Oyaizu; T. Niwase; M. Tajima; A. Taniguchi; M. Wada; H. Miyatake
        Physical Review C, 2022年09月30日, 査読有り
      • Construction of new DC muon beamline RCNP-MuSIC for muon applied science
        D. Tomono; M. Fukuda; K. Hatanaka; W. Higemoto; M. Ieiri; Y. Kawashima; Y. Kuno; T. Matsuzaki; M. Minakawa; Y. Miyake; Y. Nakazawa; K. Ninomiya; Y. Mori; S. Morinobu; A. Sato; K. Shimomura; K. Takahisa; A. Taniguchi; Y. Weichao; M. L. Wong
        Proceedings of Science, 2017年, 査読有り
      • 19pAF-4 阪大RCNP-MuSICにおけるミューオンビームのスピン偏極度測定
        友野 大; 佐藤 朗; 下村 浩一郎; 高久 圭二; 谷口 秋洋; 中沢 遊; 二宮 和彦; 松本 侑樹; 畑中 吉治; 馬場 幸史郎; 髭本 亘; 家入 正治; 福田 光宏; 松崎 禎市郎; 三宅 康博; 皆川 道文; 森 義治; 森信 俊平; Lai Jun; 石井 究; 植田 浩史; 川島 祥孝; 久野 良孝; 河野 靖典; 齋藤 岳志; 坂本 英之
        日本物理学会講演概要集, 2016年, 査読有り
      • Evaluatation Test of Quantitative 3-D Measurement of Gamma Dose in the Reactor Bulding by ETCC
        T.Tanimori; S.Sonoda; A.Takada; M.Tsuda; K.Tahara; K.Kobayasi; H.Nagai; T.Sato; H.Nakayama; M.Tanigaki; A.Taniguchi
        KURNS Progress report, 2022年06月
      • TDPAC Measurement of 111Cd(←111In) in Ultrafine Bubble Water
        M.Tanigaki; D.Hayashi; Y.Ohkubo; A.taniguchi; Y.Ueda; Y.Tokuda
        KURNS Progress report, 2022年06月
      • Concentration Dependence of Local Structures at Cd Sites in CdxSr1-xTiO3 studied by TDPAC Method
        W.Sato; S.Komatsuda; A.Taniguchi; M.Tanigaki; Y.Ohkubo
        KURNS Progress report, 2022年06月
      • TDPAC Spectra of the 111Cd(←111mCd) and 117In(←117Cd) Probes in CdIn2O4
        S.Komatsuda; W.Sato; A.Taniguchi; M.tanigaki; Y.Ohkubo
        KURNS Progress report, 2022年06月
      • β-decay spectroscopy of rare fission products with a 4π clover detector using an Isotope Separator On-Line KUR-ISOL
        S.Sakakibara; Y.Irie; T.Yamaguchi; T.Miyazawa; M.Shibata; A.Taniguchi
        KURNS Progress report, 2022年06月, 最終著者
      • Technique of Transferring Radioactive Atomic Nuclei Implanted in Dry Ice Film
        A.Taniguchi; P.Strasser; M.tanigaki; Y.Ohkubo
        KURNS Progress report, 2021年07月, 筆頭著者
      • β-decay Study of Fission Products around A=150 Using the ON-Line Mass Separator KUR-ISOL
        Y.Irie; Y.Ishikawa; M.Kanaji; T.Yamaguchi; M.Shibata; A.Taniguchi
        KURNS Progress report, 2021年07月, 最終著者
      • Yield development with in-gas-jet laser ionization at KISS
        Y.X. Watanabe; Y. Hirayama; H.S. Choi; M. Mukai; H. Miyatake; S. Iimura; M. Oyaizu; Y. Kakiguchi; N. Ishiyama; M. Wada; P. Schury; M. Rosenbusch; A. Taniguchi; J.H. Park; T.T. Yeung
        RIKEN Accelerator Progress Report 2019, 2020年11月, 査読有り
      • In-gas-cell laser ionization spectroscopy of Os isotopes using MRTOF-MS at KISS
        Y. Hirayama; H. Choi; J.Y. Moon; T. Hashimoto; M. Mukai; T. Niwase; M. Oyaizu; M. Rosenbusch; P. Schury; A. Taniguchi; M. Wada; Y.X. Watanabe; H. Miyatake
        RIKEN Accelerator Progress Report 2019, 2020年11月, 査読有り
      • In-gas-cell laser ionization spectroscopy of $^{194,196}$Os isotopes by using a multireflection time-of-flight mass spectrograph
        H. Choi; Y. Hirayama; S. Choi; T. Hashimoto; S. C. Jeong; H. Miyatake; J. Y. Moon; M. Mukai; T. Niwase; M. Oyaizu; M. Rosenbusch; P. Schury; A. Taniguchi; Y. X. Watanabe; M. Wada
        Physical Review C, 2020年09月08日, 査読有り
      • Measurement of the Internal Pressure in Ultrafine Bubbles by Angular Correlation Technique
        M.Tanigaki; T.Yamakura; Y.Ueda; A.Taniguchi; Y.Tokuda; Y.Ohkubo
        KURNS Progress report 2019, 2020年
      • Linear Polarization Measurement for γ Rays from 148Pr
        Y.Kojima; H.Sawai; Y.Ishikawa; M.Kanaji; Y.Irie; T.Yamaguchi; A.Taniguchi; M.Shibata
        KURNS Progress report 2019, 2020年
      • β-Decay Spectroscopic Studies of Fission Products Using a Clover Detector
        Y.Ishikawa; M.Kanaji; Y.Irie; T.Yamaguchi; M.Shibata; H.Hayashi; A.Taniguchi
        KURNS Progress report 2019, 2020年, 最終著者
      • Technique of Transferring Radioactive Atomic Nuclei Implanted in Dry Ice Film
        A.Taniguchi; P.Strasser; M.Tanigaki; Y.Ohkubo
        KURNS Progress report 2019, 2020年, 筆頭著者
      • Experimental study of multiplex energy recovery internal target ring
        H.Okita; A.Taniguchi; Y.Kuriyama; T.Uesugi; Y.Ishi; Y.Mori; M.Muto; Y.Ono; N.Ikeda; Y.Yonemura; A.Sato; M.Kinsho; Y.Miyake; M.Yoshimoto; K.Okabe
        Nuclear Inst. Methods in Physics Research, A, 2020年01月, 査読有り
      • BEAM OPTICS STUDY ON FFA-MERIT RING
        H.Okita; A. Taniguchi; Y. Kuriyama; T. Uesugi; Y. Ishi; Y Mori; M. Muto; Y. Ono; N. Ikeda; Y. Yonemura; A. Sato; M. Kinsho; Y. Miyake; M. Yoshimoto; K. Okabe
        Proc. of 10th Int. Particle Accelerator Conf., 2019年06月, 査読有り
      • Direct Measurement of the Internal Pressure in Ultrafine Bubbles by Angular Correlation Technique
        M. Tanigaki; T. Yamakura; Y. Ueda; A. Taniguchi; Y. Tokuda; Y. Ohkubo
        KURNS Progress Report 2018, 2019年
      • Compton Scattering Asymmetry Observed for γ Rays from 146La
        Y. Kojima; S. Ohno; H. Sawai; Y. Ishikawa; A. Taniguchi; M. Shibata
        KURNS Progress Report 2018, 2019年
      • Search for Isomer of Fission Product 144La through the β- -decay of 144Ba by means of Internal Conversion Electron Measurements
        M. Shibata; S. Ohno; H. Sawai; Y. Ishikawa; M. Kanaji; Y. Kojima; A. Taniguchi
        KURNS Progress Report 2018, 2019年
      • Technique of Transferring Radioactive Atomic Nuclei Implanted in Dry Ice Film
        A. Taniguchi; P. Strasser; M. Tanigaki; Y. Ohkubo
        KURNS Progress Report 2018, 2019年
      • Intense Negative Muon Facility with MERIT ring for Nuclear Transmutation
        Yoshiharu Mori; Akihiro Taniguchi; Yasutoshi Kuriyama; Tomonori Uesugi; Yoshihiro Ishi; Masayuki Muto; Yuka Ono; Hidefumi Okita; Akira Sato; Michikazu Kinsho; Yasuhiro Miyake; Masahiro Yoshimoto; Kota Okabe
        JPS Conf. Proc., 2018年03月, 査読有り
      • Yield development of KEK isotope separation system
        Y.X. Watanabe; Y. Hirayama; M. Mukai; Y. Kakiguchi; H. Miyatake; M. Oyaizu; P. Schury; M. Wada; M. Ahmed; S. Kimura; J.Y. Moon; J.H. Park; A. Taniguchi; H. Watanabe; A. Odahara; S. Kanaya; H. Muhammad
        RIKEN Accelerator Progress Report 2017, 2018年, 査読有り
      • MuSIC in 2017: upgrades of the beamline for intense muon beam with 1.1 μA proton beam and start of μSR and new scientific programs
        D. Tomono; M. Fukuda; G. Hamano; K. Hatanaka; W. Higemoto; M. Ieiri; Y. Kawashima; M.K. Kubo; Y. Kuno; T. Matsuzaki; M. Minakawa; Y. Miyake; Y. Mori; S. Morinobu; T. Motoishi; Y. Nakamura; Y. Nakazawa; A. Nanbu; M. Niikura; K. Ninomiya; K. Okinaka; T.Y. Saito; H. Sakamoto; A. Sato; K. Shimomura; K. Takahisa; K. Takamizo; A. Taniguchi; G. Yoshida
        RCNP Annual Report 2017, 2018年
      • In-gas-cell laser spectroscopy of the magnetic dipole moment of the N approximate to 126 isotope Pt-199
        Y. Hirayama; M. Mukai; Y. X. Watanabe; M. Ahmed; S. C. Jeong; H. S. Jung; Y. Kakiguchi; S. Kanaya; S. Kimura; J. Y. Moon; T. Nakatsukasa; M. Oyaizu; J. H. Park; P. Schury; A. Taniguchi; M. Wada; K. Washiyama; H. Watanabe; H. Miyatake
        PHYSICAL REVIEW C, 2017年07月, 査読有り
      • Commissioning at MuSIC in 2016: spin precession measurement for μSR and preparation for upgrades of MuSIC beamline with 1 μA proton beam operation
        D. Tomono; M. Fukuda; G. Hamano; K. Hatanaka; W. Higemoto; M. Ieiri; Y. Kawashima; M.K. Kubo; Y. Kuno; T. Matsuzaki; M. Minakawa; Y. Miyake; Y. Mori; S. Morinobu; T. Motoishi; Y. Nakamura; Y. Nakazawa; A. Nanbu; M. Niikura; K. Ninomiya; K. Okinaka; T.Y. Saito; H. Sakamoto; A. Sato; K. Shimomura; K. Takahisa; K. Takamizo; A. Taniguchi; G. Yoshida
        RNCP Annual Report 2016, 2017年
      • Thermal Stability of Impurities Ba and La at the Substitutional Sites in Fe
        Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Q. Xu; M. Tanigaki; K. Sato
        KURRI Progress Report 2015, 2016年
      • New DC muon beamline, MuSIC : present status of beamline commissioning and prospects
        D. Tomono; M. Fukuda; K. Hatanaka; W. Higemoto; M. Ieiri; Y. Kawashima; Y. Kuno; T. Matsuzaki; M. Minakawa; Y. Miyake; Y. Mori; S. Morinobu; Y. Nakazawa; K. Ninomiya; T. Saito; H. Sakamoto; A. Sato; K. Shimomura; K. Takahisa; A. Taniguchi
        RNCP Annual Report 2015, 2016年
      • β<sup>-</sup> Decay of<sup>150</sup>Ce to odd-odd<sup>150</sup>Pr
        Yasuaki Kojima; Kazuto Kosuga; Yosuke Shima; Akihiro Taniguchi; Hiroaki Hayashi; Michihiro Shibata
        Journal of the Physical Society of Japan, 2015年05月15日, 査読有り
      • TDPAC studies of interaction between He and A=140 elements in Fe
        Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Q. Xu; M. Tanigaki; K. Sato
        HYPERFINE INTERACTIONS, 2015年04月, 査読有り
      • β- Decay of 150Ce to Odd-Odd 150Pr
        Y. Kojima; K. Kosuga; Y. Shima; A. Taniguchi; H. Hayashi; M. Shibata
        J. Phys. Soc. Jpn., 2015年04月, 査読有り
      • Interaction between He and Elements with A=140 in Fe
        Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Q. Xu; M. Tanigaki; K. Sato
        KURRI Progress Report 2014, 2015年
      • β- decay of 150Ce to 150Pr
        Y. Kojima; K. Kosuga; Y. Shima; A. Taniguchi; H. Hayashi; M. Shibata
        KURRI Progress Report 2014, 2015年
      • Muonic Radioactive Atoms -staus and future perspective -
        ストラッサー パトリック; 谷口 秋洋
        めそん, 2015年, 招待有り
      • TDPAC Measurement of Hyperfine Fields at Pm Impurities in Fe
        M. Tsuneyama; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Q. Xu; Y. Ohkubo
        KURRI Progress Report, 2014年10月
      • Decay Scheme of 150Ce
        Y. Kojima; K. Kosuga; Y. Shima; R. Jyoushou; H. Hayashi; A. Taniguchi; M. Shibata
        KURRI Progress Report, 2014年10月
      • Identification of the Excited Levels of 156Pm through the Decay of 156Nd
        M. Shibata; R. Jyoushou; Y. Shima; K. Kosuga; Y. Kojima; H. Hayashi; A. Taniguchi
        KURRI Progress Report, 2014年10月
      • Technique of Transferring Radioactive Atomic Nuclei Implanted in Dry Ice Film
        A. Taniguchi; P. Strasser; M. Tanigaki; Y. Ohkubo
        KURRI Progress Report, 2014年10月
      • Measurements of High-energy Excited States and gamma-rays of Fission Products with a 4 pi Clover Detector
        Y. Shima; Y. Kojima; H. Hayashi; A. Taniguchi; M. Shibata
        NUCLEAR DATA SHEETS, 2014年06月, 査読有り
      • Half-life Measurements of Excited Levels in Fission Products around Mass Number 150
        Y. Kojima; Y. Shima; H. Hayashi; A. Taniguchi; M. Shibata
        NUCLEAR DATA SHEETS, 2014年06月, 査読有り
      • Studies of interaction between He and elements with mass number 140 in Fe by time-differential perturbed-angular-correlation measurements
        Yoshitaka Ohkubo; Akihiro Taniguchi; Qiu Xu; Minoru Tanigaki; Koichi Sato
        PHILOSOPHICAL MAGAZINE LETTERS, 2014年, 査読有り
      • Design for an upgrade of the gas-jet type ISOL at KUR
        A. Taniguchi; M. Tanigaki; Y. Ohkubo
        Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms, 2013年12月15日, 査読有り
      • Sites of Impurities (140Ce) Implanted in Fe
        Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Q. Xu; M. Tanigaki
        KURRI Progress Report, 2013年10月
      • Half-Life Measurements of Excited Levels in 149Pr
        Y. Kojima; Y. Shima; H. Hayashi; A. Taniguchi; M. Shibata
        KURRI Progress Report, 2013年10月
      • Determination of γ-Ray Intensities and Evaluation of β-Branching Rations for the Decay of 147La and 147Ce
        Y. Shima; H. Hayashi; Y. Kojima; A. Taniguchi; M. Shibata
        KURRI Progress Report, 2013年10月
      • Extension of Usable Fission Products at KUR-ISOL
        A. Taniguchi; Y. Ohkubo; M. Tanigaki; M. Shibata; Y. Kojima
        KURRI Progress Report, 2013年10月
      • Magnetic moment of the 2083 keV level of Ce-140
        Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Q. Xu; M. Tanigaki; N. Shimizu; T. Otsuka
        PHYSICAL REVIEW C, 2013年04月, 査読有り
      • Relative intensities of prompt gamma-rays from the Cl-35(n,gamma)Cl-36 reaction with thermal neutrons as secondary gamma-ray intensity standards
        Michihiro Shibata; Akinori Tojo; Itaru Miyazaki; Masataka Furuta; Hiroaki Hayashi; Yasuaki Kojima; Yosuke Shima; Akihiro Taniguchi
        APPLIED RADIATION AND ISOTOPES, 2013年03月, 査読有り
      • Prompt g-ray Measurement of 35Cl(n,g) Using Total Absorption Type Ge Detector
        Hiroaki Hayashi; Y. Kojima; M. Shibata; A. Taniguchi
        KURRI Proceedings 2012, 2013年, 査読有り
      • Half-Life Measurements of Excited Levels in 149Nd
        Y. Kojima; Y. Shima; H. Hayashi; A. Taniguchi; M. Shibata
        KURRI Progress Report, 2012年10月
      • Coincidence Summing Correction of Total Absorption Clover Detector for Determination of γ-Ray Intensities of Fission Products
        Y. Shima; Y. Kojima; H. Hayashi; A. Taniguchi; M. Shibata
        KURRI Progress Report, 2012年10月
      • Newly Available Fission Products at KUR-ISOL (II)
        A. Taniguchi; Y. Ohkubo; M. Tanigaki; H. Hayashi; M. Shibata; Y. Kojima
        KURRI Progress Report, 2012年10月, 査読有り
      • Emission probabilities of some intense prompt gamma rays of Na-24, Al-28, V-52, Mn-56, Co-60, Pr-142, W-187 and Au-198 with thermal neutron capture determined using gamma rays following beta decay
        Michihiro Shibata; Itaru Miyazaki; Hiroaki Hayashi; Akinori Tojo; Masataka Furuta; Yasuaki Kojima; Akihiro Taniguchi; Kiyoshi Kawade
        ANNALS OF NUCLEAR ENERGY, 2012年05月, 査読有り
      • Identification of High-Energy Levels in 147Ce with a Total Absorption Clover Detector
        Yosuke Shima; Yasuaki Kojima; Michihiro Shibata; Hiroaki Hayashi; Akihiro Taniguchi
        JAEA-Conf-2012-001, 2012年, 査読有り
      • A spectrometer for lifetime determination by beta-gamma-gamma delayed coincidence technique at KUR-ISOL
        Y. Kojima; H. Hayashi; M. Shibata; S. Endo; K. Shizuma; A. Taniguchi
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT, 2011年12月, 査読有り
      • Effect of solute atom concentration on vacancy cluster formation in neutron-irradiated Ni alloys
        Koichi Sato; Daiki Itoh; Toshimasa Yoshiie; Qiu Xu; Akihiro Taniguchi; Takeshi Toyama
        JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS, 2011年10月, 査読有り
      • Newly Available Fission Products at KUR-ISOL
        A.Taniguchi; Y.Ohkubo; M.Tanigaki; H.Hayashi; M.Shibata; Y.Kojima
        KURRI Progress Report, 2011年10月
      • Level Lifetime Measurements of Mass-Separated 148Pr
        Y.Kojima; H.Hayashi; M.Shibata; S.Higuma; T.Fukushige; K.Shizuma; A.Taniguchi
        KURRI Progress Report, 2011年10月
      • Decay Spectroscopy of 147La with a Total Absorption Clover Detector
        Y.Shima; H.Hayashi; M.Shibata; Y.Kojima; A.Taniguchi
        KURRI Progress Report, 2011年10月
      • CALCULATION OF PERSONAL DOSE EQUIVALENT FOR POSITRON-EMITTING RADIONUCLIDES USING MONTE CARLO CODE EGS5
        T. Kato; K. Aoki; S. Yokoyama; K. Ejiri; K. Minami; H. Yashima; A. Taniguchi; T. Nakamura; H. Hirayama
        RADIATION PROTECTION DOSIMETRY, 2011年07月, 査読有り
      • 固体重水素薄膜中のサマリウムミュオン原子X線のアイソトープシフト測定
        Patrick Strasser; 谷口秋洋
        平成20年〜22年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書, 2011年
      • Neutron Flux Measurements of Newly Developed Neutron Collimator
        Hiroaki Hayashi; M. Shibata; Y. Shima; A. Taniguchi
        KURRI Progress Report 2010, 2011年, 査読有り
      • Magnetic moment of the 3/2(+) state in Ho-165
        M. Tanigaki; Y. Ohkubo; A. Taniguchi; S. Izumi; T. Shinozuka
        HYPERFINE INTERACTIONS, 2010年06月, 査読有り
      • Muon spectroscopy with trace alkaline-earth and rare-earth isotopes implanted in solid D-2
        P. Strasser; A. Taniguchi; T. Matsuzaki; K. Ishida; Y. Matsuda; S. Ohya; M. Iwasaki; K. Nagamine
        HYPERFINE INTERACTIONS, 2009年09月, 査読有り
      • Q(beta)-measurements with a total absorption detector composed of through-hole HPGe detector and anti-Compton BGO detector
        Hiroaki Hayashi; Michihiro Shibata; Itaru Miyazaki; Osamu Suematsu; Yasuaki Kojima; Kiyoshi Kawade; Akihiro Taniguchi
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT, 2009年07月, 査読有り
      • Development of a new control system for pneumatic transportation facility in KUR
        K. Takamiya; R. Okumura; N. Abe; Y. Nakano; K. Miyata; S. Fukutani; A. Taniguchi; H. Yamana
        JOURNAL OF RADIOANALYTICAL AND NUCLEAR CHEMISTRY, 2008年12月, 査読有り
      • Design of the Target Chamber for KUR-ISOL
        A. Taniguchi; Y. Ohkubo; M. Tanigaki
        KURRI Progress Report, 2008年10月
      • Observation of Local Fields at Cd-111(<- In-111) Sites in Aluminum-Doped ZnO
        Wataru Sato; Yasufumi Komeno; Minoru Tanigaki; Akihiro Taniguchi; Satoshi Kawata; Yoshitaka Ohkubo
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 2008年10月, 査読有り
      • Construction of a TDPAC Measurement System with VME Standard Modules and Its Use to Study Local Fields at 111Cd(<- 111In) in Al-Doped ZnO
        Y. Komeno; M. Tanigaki; A. Taniguchi; W. Sato; Y. Ohkubo
        KURRI Progress Report, 2008年10月
      • Q EC Measurements with a Total Absorption HPGe Detector
        M. Shibata; H. Hayashi; I. Miyazaki; M. Furuta; Y. Kojima; A. Taniguchi
        KURRI Progress Report, 2008年10月
      • Precise intensity measurements in the N-14(n, gamma)N-15 reaction as a gamma-ray intensity standard up to 11 MeV
        Itaru Miyazaki; Hitoshi Sakane; Hirokazu Takayama; Masafumi Kasaishi; Akinori Tojo; Masataka Furuta; Hiroaki Hayashi; Osamu Suematsu; Hiromichi Narasaki; Toshiaki Shimizu; Michihiro Shibata; Kiyoshi Kawade; Akihiro Taniguchi; Hideo Harada
        JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2008年06月, 査読有り
      • Q(beta) measurements of Pm-158,Pm-159, Sm-159,Sm-161, Eu160-165, Gd-163 and Tb-166 using a total absorption BGO detector
        H. Hayashi; Y. Akita; O. Suematsu; M. Shibata; M. Asai; T. K. Sato; S. Ichikawa; I. Nishinaka; Y. Nagame; A. Osa; K. Tsukada; T. Ishii; Y. Kojima; A. Taniguchi
        EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL A, 2007年12月, 査読有り
      • Local Magnetic Field of a Perovskite Manganite La_<0.7>Ca_<0.3>MnO_3
        SATO W.; OCHI N.; TANIGUCHI A.; TERAI T.; KAKESHITA T.; SHINOHARA A.; OHKUBO Y.
        Journal of Nuclear and Radiochemical Sciences, 2007年10月, 査読有り
      • Development of a Multi-Detector Array for γ-Ray Spectroscopy
        A. Taniguchi; M. Tanigaki; Y. Ohkubo; M. Shibata; Y. Kojima
        KURRI Progress Report, 2007年10月
      • An application of a Total-absorption-Type HPGe Detector to QEC Measurements
        H. Hayashi; Y. Akita; M. Furuta; I. Miyazaki; M. Shibata; Y. Kojima; A. Taniguchi
        KURRI Progress Report, 2007年10月
      • Internal Magnetic Field at the A Site of a Perovskite La0.7Ca0.3MnO3
        W. Sato; Y. Ohkubo; N. Ochi; A. Taniguchi
        KURRI Progress Report, 2007年10月
      • Time-dependent quadrupole interactions for Ce-140 ions implanted in highly oriented pyrolytic graphite
        W. Sato; H. Ueno; A. Taniguchi; Y. Itsuki; Y. Kasamatsu; A. Shinohara; K. Asahi; Y. Ohkubo
        JOURNAL OF RADIOANALYTICAL AND NUCLEAR CHEMISTRY, 2007年06月, 査読有り
      • Magnetic properties of rare-earth permanent magnets under a high radiation environment
        M. Tanigaki; K. Takamiya; Y. Komeno; A. Taniguchi; Y. Ohkubo
        HYPERFINE INTERACTIONS, 2007年04月, 査読有り
      • Observation of M3 isomeric transition from Pm-156 through the beta(-)-decay of Nd-156
        M. Shibata; O. Suematsu; Y. Kojima; K. Kawade; A. Taniguchi; Y. Kawase
        EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL A, 2007年02月, 査読有り
      • Muon Transfer Studies in Solid D2 with Implanted Alkali and Alkaline-Earth Ions
        P. Strasser; A. Taniguchi; S. Ohya; H. Mochizuki; T. Matsuzaki; K. Ishida; Y. Matsuda; M. Iwasaki; K. Nagamine
        RIKEN-RAL Muon Facility Report, 2007年
      • Search for isomeric transitions in fission products around mass number 150
        Y. Kojima; M. Shibata; A. Taniguchi; A. Murataka; K. Ota; K. Shizuma
        INTERNATIONAL CONFERENCE ON NUCLEAR DATA FOR SCIENCE AND TECHNOLOGY, VOL 1, PROCEEDINGS, 2008年, 査読有り
      • Qβ Measurements of Neutron-Rich Isotopes with a Total Absorption Type Ge Detector Using the KUR-ISOL
        H. Hayashi; I. Miyazaki; M. Shibata; Y. Kojima; A. Taniguchi
        Internat. Conf. Nuclear Data for Science and Technology 2007, Nice (2007) 131-134., 2007年, 査読有り
      • Development of Determination Method of Prompt γ-ray Emission Probability for the Measurement of Neutron Capture Cross Sections
        I. Miyazaki; H. Hayashi; A. Tojo; A. Taniguchi; M. Shibata
        Internat. Conf. Nuclear Data for Science and Technology 2007, Nice (2007) 451-453., 2007年, 査読有り
      • Nuclear quadrupole relaxation of Ce-140 implanted in highly oriented pyrolytic graphite
        W. Sato; H. Ueno; A. Taniguchi; Y. Itsuki; Y. Kasamatsu; A. Shinohara; K. Asahi; K. Asai; Y. Ohkubo
        PHYSICAL REVIEW B, 2006年12月, 査読有り
      • Measurement of Internal Conversion Coefficients for the Decay of 157Pm
        A. Taniguchi; M. Shbata; Y. Kojima; Y. Ohkubo
        KURRI Progress Report, 2006年10月
      • Search for Isomeric Transitions from Neutron-Rich A=150 Isotopes
        Y. Kojima; K. Shizuma; K. Ota; A. Murataka; M. Shibata; A. Taniguchi
        KURRI Progress Report, 2006年10月
      • Q β Measurement of 147-149La and 151Ce with a Total-Absorption-Type HPGe Detector Using the KUR-ISOL
        H. Hayashi; Y. Akita; I. Miyazaki; M. Shibata; Y. Kojima; A. Taniguchi; Y. Ohkubo
        KURRI Progress Report, 2006年10月
      • Magnetic Hyperfine Fields of Y and Zr in Nickel by NMR-ON
        S. Ohya; T. Otsubo; K. Nishimura; W.D. Hutchison; S. Muto; J. Goto; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Y. Ohkubo
        KURRI Progress Report, 2006年09月
      • Experimental apparatus at KUR-ISOL to identify isomeric transitions from fission products, and decay spectroscopy of Ce-151
        Y. Kojima; M. Shibata; A. Taniguchi; Y. Kawase; R. Doi; A. Nagao; K. Shizuma
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT, 2006年08月, 査読有り
      • ラジウムのミュオン原子の固体水素薄膜中での生成と観測
        Patrick Strasser; 岩崎雅彦; 松崎禎市郎; 石田勝彦; 松田恭幸; 谷口秋洋
        平成15年度〜平成17年度科学研究費補助金(基礎研究(B)(2))研究成果報告書, 2006年
      • MEASUREMENT OF β-DECAY ENERGIES USING TOTAL ABSORPTION BGO DETECTOR
        Hiroaki Hayashi; M Shibata; K Kawade; M Asai; T K Sato; S Ichikawa; A Osa; K Tsukada; I Nishinaka; Y Nagane; Y Kojima; A Taniguchi
        JAEA-Review 2005, 2006年, 査読有り
      • Qβ DETERMINATIONS OF 160-165Eu, 163Gd, 158,159Pm, 159,161Sm AND 166Tb USING A TOTAL ABSORPTION BGO DETECTOR
        Hiroaki Hayashi; Y Akita; M Shibata; T K Sato; A Osa; M Asai; K Tsukada; T Ishii; S Ichikawa; Y Kojima; A Taniguchi
        JAEA-Review 2006-029, 2006年, 査読有り
      • Measurements of X/γ-rays Emitted from A=157 Nuclei
        A. Taniguchi; M. Shibata; Y. Kojima; S. Ichikawa; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2005年09月
      • Decay Studies on 151Ce: Search for Isomeric Transitions from 151mPr
        Y. Kojima; R. Doi; A. Nagao; K. Shizuma; M. Shibata; A. Taniguchi; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2005年09月
      • Carbon-Allotrope Studies by Means of the TDPAC Technique
        W. Sato; Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Y. Itsuki; Y. Kasamatsu; M. Tanigaki; Y. Kawase; A. Shinohara
        KURRI Progress Report, 2005年09月
      • Study on the Weak Ferromagnetism of La-doped CaB6 Using RI Beam
        M. Tanigaki; Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Y. Kawase; Y. Murakami; T. Sasanuma
        KURRI Progress Report, 2005年09月
      • Qβ Measurements of Neutron-Rich Isotopes with a Total-Absorption-Type HPGe Detector Using an On-Line Mass Separator
        H. Hayashi; I. Miyazaki; M. Shibata; K. Kawade; Y. Kojima; A. Taniguchi; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2005年09月
      • Hyperfine Field Measurement of 89SrNi by NMR-ON Method
        T. Ohtsubo; S. Ohya; M. Ota; K. Nishimura; Y. Masamori; Y. Horino; H. Yarimizu; D. Shinojima; T. Izumikawa; J. Goto; S. Muto; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2005年09月
      • Preparation of a liquid nitrogen target for measurement of gamma-rays in the N-14(n, gamma)N-15 reaction as an intensity standard in energy regions up to 11 MeV
        H Sakane; H Obayashi; A Tojo; M Shibata; K Kawade; A Taniguchi
        APPLIED RADIATION AND ISOTOPES, 2005年07月, 査読有り
      • 長寿命核中性子捕獲断面積決定に必要な即発γ線放出率の測定
        宮崎格; 清水俊明; 柴田理尋; 河出清; 谷口秋洋; 古高和禎; 中村詔司; 坂根仁; 原田秀郎
        JNC-TY8400 2005-002 (先行基礎工学研究に関する共同研究報告書), 2005年
      • Large hyperfine anomaly between Y-91 and Y-91m in Fe
        K Nishimura; S Ohya; T Ohtsubo; Sato, I; J Goto; T Izumikawa; M Tanigaki; A Taniguchi; Y Ohkubo; Y Kawase; S Muto
        PHYSICAL REVIEW B, 2004年10月, 査読有り
      • Large hyperfine anomaly between 91Y and 91mY in Fe
        K. Nishimura; S. Ohya; T. Ohtsubo; I. Sato; J. Goto; T. Izumikawa; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; Y. Kawase; S. Muto
        Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 2004年10月, 査読有り
      • Q β Measurement Using a Total Absorption Detector
        H. Hayashi; I. Miyazaki; M. Shibata; K. Kawade; Y. Kojima; A. Taniguchi; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2004年09月
      • Hyperfine Anomaly Study by NMR-ON Method
        T. Ohtsubo; S. Ohya; M. Sasaki; K. Nishimura; I. Sato; M. Suzuki; T. Izumikawa; J. Goto; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; Y. Kawase; S. Muto
        KURRI Progress Report, 2004年09月
      • Doped-Fullerene Studies by Means of the TDPAC technique
        W. Sato; Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Y. Kasamatsu; N. Takahashi; M. Tanigaki; K. Suekr; Y. Kawase; A. Shinohara
        KURRI Progress Report, 2004年09月
      • Reliability of the Prompt γ-Ray Intensities for the Measurement of Neutron Capture Cross Section
        I. Miyazaki; T. Shimizu; M. Shibata; A. Taniguchi; K. Kawade; H. Sakane; K. Furutaka; H. Harada
        KURRI Progress Report, 2004年09月
      • Study on the Weak Ferromagnetism of La-doped CaB6 Using RI Beam
        M. Tanigaki; Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Y. Kawase; Y. Murakami; T. Sasanuma
        KURRI Progress Report, 2004年09月
      • Measurement of the Magnetic Moment of the 1st Excited State in 93Sr Using On-Line TDPAC Technique
        T. Sasanuma; A. Taniguchi; M. Tanigaki; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2004年09月
      • Hyperfine fields of Sr and Y in ferromagnetic hosts, and magnetic moment of Y-93
        K Nishimura; S Ohya; T Ohtsubo; T Izumikawa; M Sasaki; Sato, I; M Suzuji; J Goto; M Tanigaki; A Taniguchi; Y Ohkubo; Y Kawase; S Muto
        HYPERFINE INTERACTIONS, 2004年, 査読有り
      • Measurement of the magnetic moment of the first excited state in Sr-93 using on-line TDPAC technique
        T Sasanuma; A Taniguchi; M Tanigaki; Y Ohkubo; Y Kawase
        HYPERFINE INTERACTIONS, 2004年, 査読有り
      • First observation of isomeric transition from Pr-148m and parity assignment for excited levels in Pr-148
        Y Kojima; A Taniguchi; M Shibata; E Oyama; T Nishimura; K Shizuma; Y Kawase
        EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL A, 2004年01月, 査読有り
      • PERFORMANCES OF AN HPGe TOTAL ABSORPTION DETECTOR FOR Qβ MEASUREMENTS
        Hiroaki Hayashi; I Miyazaki; M Shibata; K Kawade; M Asai; S Ichikawa; I Nishinaka; Y Nagame; A Osa; K Tsukada; Y Kojima; A Taniguchi
        JAEA-Review 2004, 2004年, 査読有り
      • Magnetic hyperfine anomaly measurements using nuclear magnetic resonance on oriented nuclei
        Ohtsubo T; Ohya S; Sasaki M; Izumikawa T; Nishimura K; Goto J; Tanigaki M; Taniguchi A; Ohkubo Y; Kawase Y; Muto S
        NEW ERA OF NUCLEAR STRUCTURE PHYSICS, 2004年, 査読有り
      • \nHyperfine Anomaly Study by NMR-ON Method
        T. Ohtsubo; S. Ohya; M. Sasaki; K. Nishimura; I. Sato; M. Suzuki; T. Izumikawa; J. Goto; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; Y. Kawase; S. Muto
        KURRI Prog. Rep. 2003, 2004年
      • γ-γ Coincidence Measuerments Using Melamine-D target for Construction of Precise Level Scheme of 15N
        H. Takayama; O. Suematsu; K. Takenaga; K. Kawade; A. Taniguchi
        KURRI Progress Report, 2003年09月
      • Doped-Fulleride Studies Using Nuclear Probes
        W. Sato; H. Ueno; Y. Kobayashi; K. Asahi; K. Sueki; Y. Ohkubo; Y. Kawase; A. Taniguchi; M. Tanigaki
        KURRI Progress Report, 2003年09月
      • Hyperfine Interaction of 140Ce(<-140La) in CaB6
        M. Tanigaki; Y. Ohtsubo; A. Taniguchi; Y. Kawase; Y. Murakami; J. Goto; T. Sasanuma
        KURRI Progress Report, 2003年09月
      • Properties of γ-Cascades in 93Sr
        T. Sasanuma; A. Taniguchi; M. Tanigaki; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2003年09月
      • First Observation of isomeric Transition from 148mPr
        Y. Kojima; K. Shizuma; E. Oyama; T. Nishimura; M. Shibata; A. Taniguchi; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2003年09月
      • Identification of 156Pm Isomer
        O. Suematsu; M. Shibata; K.Kawade; Y. Kojima; A. Taniguchi; K. Kawase
        KURRI Progress Report, 2003年09月
      • Hyperfine Field of 140La in Fe Using NMR-ON
        J. Goto; S. Ohya; T. Otsubo; S. Muto; K. Nishimura; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2003年09月
      • Nuclear magnetic resonance on oriented nuclei of (SrFe)-Sr-91
        K Nishimura; S Ohya; T Ohtsubo; M Sasaki; J Goto; T Izumikawa; M Tanigaki; A Taniguchi; Y Ohkubo; Y Kawase; S Muto
        PHYSICAL REVIEW B, 2003年07月, 査読有り
      • Time-Differential Perturbed Angular Correlation of ^<140>Ce Implanted in Highly Oriented Pyrolytic Graphite
        SATO W.; KASAMATSU Y.; OHKUBO Y.; TANIGUCHI A.; SHINOHARA A.
        Journal of Nuclear and Radiochemical Sciences, 2003年06月, 査読有り
      • NMR-ON studies on the magnetic hyperfine field at La-140 in Fe
        J Goto; M Tanigaki; A Taniguchi; Y Ohkubo; Y Kawase; S Ohya; K Nishimura; T Ohtsubo; S Muto
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 2003年03月, 査読有り
      • Conversion electron measurement in the beta(-)-decay of Pr-151
        Y Kojima; M Shibata; A Taniguchi; T Hanafusa; E Yoshida; K Shizuma; Y Kawase; S Yamada
        EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL A, 2003年03月, 査読有り
      • Properties of g-Cascades in 93Sr
        T. Sasanuma; A. Taniguchi; M. Tanigaki; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        KURRI Prog. Rep. 2002, 2003年
      • Doped-Fulleride Studies Using Nuclear Probes
        W. Sato; H. Ueno; Y. Kobayashi; K. Asahi; K. Sueki; Y. Ohkubo; Y. Kawase; A. Taniguchi; M. Tanigaki
        KURRI Prog. Rep. 2002, 2003年
      • Qb measurement using a well-type HPGe detector
        Hiroaki Hayashi; O. Suematsu; M. Shibata; Y. Kojima; A. Taniguchi; K. Kawade
        JAERI-Conf 2004-005, 2003年, 査読有り
      • Search for the New Isotope 157Nd
        A. Taniguchi; M. Shibata; O. Suematsu; M. Hirano; Y. kojima; S. Ichikawa; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2002年09月
      • Preparation of Precise γ-Ray Intensity Determinant in the Reaction of 14N(n, γ)
        M. Hirano; H. Sakane; M. Shibata; K. Kawade; A. Taniguchi
        KURRI Progress Report, 2002年09月
      • The Magnetic Moment of 91Sr by TDPAC Method
        T. Sasanuma; A. Taniguchi; M. Tanigaki; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2002年09月
      • Search for Unknown Isomeric Transitions by Means of β-Antigated γ-Ray Measurement
        Y. Kojima; K. Shizuma; M. Shibata; M. Hirano; O. Suematsu; A. Taniguchi; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2002年09月
      • Qβ Measurements of Neutron-Rich Nuclei Using a Total Absorption Detector
        O. Suematsu; M. Hirano; T. Shindou; M. Shibata; K.Kawade; Y. Kojima; S. Ichikawa; A. Taniguchi; K. Kawade
        KURRI Progress Report, 2002年09月
      • Hyperfine Field of Lanthanum in Iron
        J. Goto; S. Ohya; T. Otsubo; S. Muto; K. Nishimura; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2002年09月
      • Q(beta) determination of neutron-rich isotope La-144 with a total absorption detector
        M Shibata; T Shindou; A Taniguchi; Y Kojima; K Kawade; S Ichikawa; Y Kawase
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 2002年05月, 査読有り
      • Decay scheme of La-126 isomers
        Y Kojima; M Asai; M Shibata; K Kawade; A Taniguchi; A Osa; M Koizumi; T Sekine
        APPLIED RADIATION AND ISOTOPES, 2002年03月, 査読有り
      • Nuclear magnetic moment of the 143Ce ground state
        A. Taniguchi; Y. Kawase; Y. Ohkubo; J. Goto; T. Ohtsubo; S. Ohya
        Physical Review C - Nuclear Physics, 2002年, 査読有り
      • Hyperfine Interaction at 140Ce(<-140La) in CaB6
        M. Tanigaki; Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Y. Kawase; Y. Murakami; J. Goto; T. Sasanuma
        Mater. Trans., 2002年, 査読有り
      • Hyperfine interactions at 140Ce(← 140La) in hexaboride
        M. Tanigaki; Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Y. Kawase; T. Sasanuma
        Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 2001年10月01日
      • New Excited Levels and Gamma-Rays in 91Sr
        A. Taniguchi; T. Sasanuma; S. Yamada; M. Tanigaki; J. Goto; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2001年09月
      • The Highly Efficient Measurement of γ-Rays in the 14N (n, γ) 15N Reaction as an Intensity Standard in Energy Region up to 11MeV with a Liquid Nitrogen Target
        M. Hirano; H. Sakane; K. Kawade; A. Taniguchi
        KURRI Progress Report, 2001年09月
      • Internal Conversion Electron Measurement of 151Pr and 151Ce
        Y. Kojima; M. Shibata; K. Shizuma; T. Hanafusa; E. Yoshida; A. Taniguchi; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2001年09月
      • Qβ Measurements of Neutron-Rich Nuclei Using a Total Absorption Detector Coupled with KUR-ISOL
        T. Shindou; M. Shibata; K. Kawade; Y. Kojima; S. Ichikawa; A. Taniguchi; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2001年09月
      • Properties of γ-Cascades in 91Sr
        T. Sasanuma; A. Taniguchi; S. Yamada; M. Tanigaki; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2001年09月
      • Hyperfine Magnetic Fields of 151PmFe and 147NdNi
        J. Goto; S. Ohya; T. Otsubo; S. Muto; K. Nishimura; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2001年09月
      • Application of a total absorption detector to Q(beta) determination without the knowledge of the decay scheme
        M Shibata; Y Kojima; H Uno; K Kawade; A Taniguchi; Y Kawase; S Ichikawa; F Maekawa; Y Ikeda
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT, 2001年03月, 査読有り
      • A precise method of Q(beta) determination with small HPGe detector in an energy range of 1-9 MeV
        Y Kojima; M Shibata; H Uno; K Kawade; A Taniguchi; Y Kawase; K Shizuma
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT, 2001年02月, 査読有り
      • Hyperfine interactions at Ce-140(<- La-140) in hexaboride
        M Tanigaki; Y Ohkubo; A Taniguchi; Y Kawase; T Sasanuma
        PHYSICAL REVIEW B, 2001年10月, 査読有り
      • Hyperfine interaction of 140Ce(←140La) in CaB6
        M. Tanigaki; Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Y. Kawase; J. Goto; T. Sasanuma
        Hyperfine Interactions, 2001年, 査読有り
      • Magnetic hyperfine fields of 151PmFe and 147NdNi
        J. Goto; S. Ohya; T. Ohtsubo; Y. Kawamura; S. Muto; K. Nishimura; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        Hyperfine Interactions, 2001年, 査読有り
      • Hyperfine interactions at (formula presented) in hexaboride
        M. Tanigaki; Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Y. Kawase; T. Sasanuma
        Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 2001年, 査読有り
      • New Excited Levels and Gamma-Rays in 91Sr
        A. Taniguchi; T. Sasanuma; S. Yamada; M. Tanigaki; J. Goto; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        KURRI Prog. Rep. 2000, 2001年
      • Hyperfine Magnetic Fields of 151PmFe and 147NdNi
        J. Goto; S. Ohya; T. Ohtsubo; S. Muto; K. Nishimura; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; Y. Kawase
        KURRI Prog. Rep. 2000, 2001年
      • Upgrade of KUR-ISOL
        A. Taniguchi; Y. Kawase; S. Yamada; Y. Ohkubo; M. Tanigaki
        KURRI Progress Report, 2000年09月
      • Nuclear Magnetic Moments of Neutron-Rich Nuclei by NMR/ON
        Y. Kawase; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; M. Tanigaki; S. Ohya
        KURRI Progress Report, 2000年09月
      • Magnetic Moment of 91Sr with Online TDPAC Method
        M. Tanigaki; T. Sasanuma; Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2000年09月
      • Decay Scheme of 151Ce
        Y. Kojima; M. Shibata; E. Yoshida; T. Hanafusa; T. Nagamune; K. Shizuma; A. Taniguchi; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2000年09月
      • Application of Liquid Nitrogen to the High Efficient Capture γ-ray Measurement for the 14N(n、γ)15N Reaction
        H. Sakane; H. Obayashi; S. Furuichi; K. Kawade; A. Taniguchi
        KURRI Progress Report, 2000年09月
      • Qβ Measurements of Neutron-Rich Nuclei Using Total Absorption Detector Coupled with KUR-ISOL
        M. Shibata; Y. Kojima; H. Uno; K. Kawade; S. Ichikawa; A. Taniguchi; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 2000年09月
      • Band structure of Ce-146 studied through gamma-gamma angular correlation measurements
        S Yamada; A Taniguchi; K Okano; K Aoki
        EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL A, 2000年03月, 査読有り
      • Upgrade of KUR-ISOL
        A. Taniguchi; Y. Kawase; S. Yamada; Y. Ohkubo; M. Tanigaki
        KURRI Prog. Rep. 1999, 2000年
      • Nuclear Magnetic Moments of Neutron-Rich Nuclei by NMR/ON
        Y. Kawase; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; M. Tanigaki; S. Ohya
        KURRI Prog. Rep. 1999, 2000年
      • Magnetic Moment of 91Sr with Online TDPAC Method
        M. Tanigaki; T. Sasanuma; Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Y. Kawase
        KURRI Prog. Rep. 1999, 2000年
      • Basic Study for Atomic Mass Determination with βγ Total Absorption Spectrometer - Response Function Measurements for Monoenergetic Electrons and Positrons of BGO Scintillator and HPGe Detector -
        M. Shibata; Y. Kojima; H. Uno; K. Kawade; A. Taniguchi; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 1999年09月
      • Prompt γ-Ray Measurement of 14N(n,γ)15N Reaction
        K. Higaki; T. Matsumoto; K. Kawade; A. Taniguchi
        KURRI Progress Report, 1999年09月
      • Hyperfine Magnetic Field Studies by 140Cs Radioactive Ion Implantation
        Y. Kawase; S. Uehara; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; S. Nasu
        KURRI Progress Report, 1999年09月
      • Q β Measurements of Low-Spin Isomer of 146La
        Y. Kojima; M. Shibata; H. Yamamoto; K. Kawade; K. Shizuma; J.-Z. Ruan; A. Taniguchi; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 1999年09月
      • Nuclear Magnetic Moment of the 143Ce Ground State
        A. Taniguchi; Y. Kawase; Y. Ohkubo; J. Goto; T. Ohtsubo; S. Ohya
        KURRI Progress Report, 1999年09月
      • Spin Assignment of the 1810.2 keV level in the 146Ce
        S. Yamada; A. Taniguchi; K. Aoki; K. Okano
        KURRI Progress Report, 1999年09月
      • Studies on the level structure of Nd-152
        Y Toh; S Yamada; A Taniguchi; Y Kawase
        EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL A, 1999年03月, 査読有り
      • Response Function of LEPS and Performance Test of Sum-type β-ray Detector
        T. Uchino; Y. Kojima; M. Shibata; K. Kawade; A. Taniguchi; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 1998年11月
      • Precision Measurement of Capture γ-ray Intensities from Thermal Neutron Capture
        T. Matsumoto; Y. Kojima; Y. Natsume; K. Kawade; A. Taniguchi
        KURRI Progress Report, 1998年11月
      • Hyperfine Magnetic Fields in Fe Metal by 140Cs Radioactive Ion Implantation
        Y. Kawase; S. Uehara; A. Taniguchi; Y. Ohkubo; S. Nasu
        KURRI Progress Report, 1998年11月
      • Q β Measurement of 91-93Rb
        Y. Kojima; M. Shibata; H. Yamamoto; K. Kawade; T. Uchino; J.-Z. Ruan; Y. Kawase; A. Taniguchi
        KURRI Progress Report, 1998年11月
      • The Nuclear Structure of 152Nd
        Y. Toh; S. Yamada; A. Taniguchi; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 1998年11月
      • Conversion electron measurements of Nd-152
        Y Toh; S Yamada; A Taniguchi; Y Kawase
        EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL A, 1998年08月, 査読有り
      • Measurement of response functions of HPGe detectors for monoenergetic electrons and positrons in an energy range of 6.0-9.0 MeV
        Y. Kojima; T. Ikuta; M. Asai; A. Taniguchi; M. Shibata; H. Yamamoto; K. Kawade
        Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms, 1997年, 査読有り
      • Beta decay of Nd-153 and reflection asymmetric deformation in Pm-153
        A Taniguchi; T Ikuta; A Osa; H Yamamoto; K Kawade; JZ Ruan; S Yamada; Y Kawase; K Okano
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 1996年12月, 査読有り
      • Measurement of Response Functions of HPGe Detectors for Monoenergetic Electrons and Positrons in the Energy Range of 6.0-9.0 MeV
        Y. Kojima; M. Asai; T. Hirose; A. Taniguchi; Y. Tsurita; Y. Kawase; K. Kawade
        KURRI Progress Report, 1996年11月
      • Excited States of 154Nd Studied through the Decay of 154Pr
        Y. Toh; K. Okano; A. Taniguchi; S. Yamada; Y. Kawase
        KURRI Progress Report, 1996年11月
      • The Decay of 153Nd
        A. Taniguchi; T. Ikuta; A. Osa; H. Yamamoto; K. Kawade; J.-Z. Ruan; S. Yamada; Y. Kawase; K. Okano
        KURRI Progress Report, 1996年11月
      • The Decay of 153Pr
        A. Taniguchi; S.Yamada; Y. Kawase; K. Okano
        KURRI Progress Report, 1996年11月
      • Lifetime Measurements in the Decay of Neutron-Rich 149Ce and 150Ce
        K. Yamauchi; H. Yamamoto; K. Kawade; M. Shibata; Y. Kojima; H. Sakane; Y. Tsurita; J.-Z. Ruan; A. Taniguchi; Y. Kawase; K. Okano
        KURRI Progress Report, 1996年11月
      • Level Structure of 157Sm Studied through the Decay of 157Pm
        K. Okano; A. Taniguchi; Y. Toh; S. Yamada
        KURRI Progress Report, 1996年11月
      • A new isomeric state in Nd-153
        S Yamada; A Taniguchi; Y Toh; K Okano
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 1996年10月, 査読有り
      • Excited states of Nd-154 studied through the decay of Pr-154
        Y Toh; K Okano; A Taniguchi; S Yamada; Y Kawase
        ZEITSCHRIFT FUR PHYSIK A-HADRONS AND NUCLEI, 1996年09月, 査読有り
      • EXCITED-LEVELS IN PR-152 STUDIED THROUGH THE BETA-DECAY OF CE-152
        S YAMADA; A TANIGUCHI; K OKANO
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 1995年10月, 査読有り
      • Q-BETA MEASUREMENTS OF NEUTRON-RICH ISOTOPES IN THE MASS REGION 147-LESS-THAN-OR-EQUAL-TO-A-LESS-THAN-OR-EQUAL-TO-152
        T IKUTA; A TANIGUCHI; H YAMAMOTO; K KAWADE; Y KAWASE
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 1995年09月, 査読有り
      • IDENTIFICATION OF BETA-DECAY OF LA-150
        K OKANO; A TANIGUCHI; S YAMADA; T SHARSHAR; M SHIBATA; K YAMAUCHI
        ZEITSCHRIFT FUR PHYSIK A-HADRONS AND NUCLEI, 1995年04月, 査読有り
      • CHARACTERISTICS OF A MIXED-GAS JET SYSTEM IN KUR-ISOL
        A TANIGUCHI; K OKANO; T SHARSHAR; Y KAWASE
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT, 1994年12月, 査読有り
      • BETA-DECAY OF PR-151 INTO LEVELS IN ND-151
        M SHIBATA; T IKUTA; A TANIGUCHI; A OSA; A TANAKA; H YAMAMOTO; K KAWADE; JZ RUAN; Y KAWASE; K OKANO
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 1994年09月, 査読有り
      • Characteristics of a N2-jet system coupled with the use of solid aerosol materials in KUR-ISOL
        Akihiro Taniguchi; Kotoyuki Okano; Taher Sharshar; Yoichi Kawase
        Annual Reports of the Research Reactor Institute, Kyoto University, 1993年, 査読有り
      • LOW-LYING LEVELS IN ND-147 IN THE DECAY OF PR-147
        M SHIBATA; A TANIGUCHI; H YAMAMOTO; K KAWADE; JZ RUAN; T TAMAI; Y KAWASE; K OKANO
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 1993年01月, 査読有り
      • PORTABLE NEUTRON-CAPTURE GAMMA-RAY SOURCE ABOVE 3.5 MEV WITH CF-252
        T IKUTA; A OSA; A TANIGUCHI; H YAMAMOTO; K KAWADE
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT, 1992年12月, 査読有り
      • MEASUREMENT OF BETA-RAY MAXIMUM ENERGY WITH AN HPGE DETECTOR BY MEANS OF BETA+-ANNIHILATION PHOTONS COINCIDENCE
        A OSA; T IKUTA; A TANIGUCHI; H YAMAMOTO; K KAWADE; S ICHIKAWA; Y KAWASE
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 1992年08月, 査読有り
      • FLUORINATION METHOD FOR THE SURFACE-IONIZATION OF SR AND BA WITH A HELIUM-JET TYPE ISOL
        Y KAWASE; K OKANO; M SHIBATA; A TANIGUCHI
        NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 1992年08月, 査読有り
      • LIFETIME MEASUREMENT OF THE 1ST 2+ STATE IN BA-122, BA-124, BA-126
        T MORIKAWA; M OSHIMA; T SEKINE; Y HATSUKAWA; S ICHIKAWA; H IIMURA; A OSA; M SHIBATA; A TANIGUCHI
        PHYSICAL REVIEW C, 1992年07月, 査読有り
      • Beam commissioning at MuSIC : intensity and spin polarization measurement
        D. Tomono; K. Baba; M. Fukuda; K. Hatanaka; W. Higemoto; M. Ieiri; Y. Kawashima; Y. Kohno; Y. Kuno; J. Lai; Y. Matsumoto; T. Matsuzaki; M. Minakawa; Y. Miyake; Y. Mori; S. Morinobu; Y. Nakazawa; K. Ninomiya; T. Saito; H. Sakamoto; A. Sato; K. Shimomura; K. Takahisa; A. Taniguchi
        RNCP Annual Report 2015

      MISC

      • KUR-ISOLを用いた微量短半減期核分裂生成物157Ndの崩壊γ線の同定
        榊原祥馬; 久我拓海; 柴田理尋; 谷口秋洋
        プロシーディングス「短寿命RIを用いた核分光と核物性研究Ⅹ」専門研究会, 2024年09月
      • KISSでの核分光研究Ⅱ
        平山賀一; 向井もも; 渡辺裕; Peter Schury; Hyunsuk Choi; Jun Young Moon; 橋本尚志; 飯村俊; 小柳津充広; 鄭淳讃; 庭瀬暁隆; 田島美典; 谷口秋洋; 和田道治; 宮武宇也
        プロシーディングス「短寿命RIを用いた核分光と核物性研究Ⅹ」専門研究会, 2024年09月
      • KISSでの核分光研究
        渡辺裕; 平山賀一; 向井もも; Peter Schury; 庭瀬暁隆; Jun Young Moon; 橋本尚志; Marco Rosenbusch; 石山博恒; 木村創大; 飯村俊; 小柳津充広; 鄭淳讃; 谷口秋洋; 宮武宇也; 和田道治; KISSコレボレーション
        プロシーディングス「短寿命RIを用いた核分光と核物性研究Ⅸ」専門研究会, 2023年08月
      • 29p-PSA-18 短寿命核 ^<152>Ce及び ^<153>Prのβ崩壊
        山田 繁; 谷口 秋洋; 岡野 事行
        日本物理学会講演概要集. 年会, 1995年03月16日
      • 27p-Q-9 ^<121>Baの崩壊
        長 明彦; 谷口 秋洋; 生田 智彦; 河出 清; 山本 洋; 市川 進一; 飯村 秀紀; 大島 真澄; 関根 俊明; 篠原 伸夫
        年会講演予稿集, 1992年03月12日
      • 30p-P-5 多極静電レンズシステムの特性
        谷口 秋洋; 川瀬 洋一
        年会講演予稿集, 1992年03月12日
      • 30a-SD-6 弗化法によるSr, Baのイオン化特性
        川瀬 洋一; 柴田 理尋; 谷口 秋洋; 岡野 事行
        春の分科会講演予稿集, 1991年03月11日
      • KISSでのレーザー核分光
        平山賀一; 向井もも; 渡辺裕; Peter Schury; Hyunsuk Choi; JunYoung Moon; 橋本尚志; 飯村俊; 小柳津充広; 鄭淳讃; 庭瀬暁隆; 田島美典; 谷口秋洋; 和田道治; 宮武宇也
        プロシーディングス 「短寿命RIを用いた核分光と核物性VIII 」専門研究会, 2022年08月
      • KUR-ISOLにおけるクローバー検出器を用いた微量核分裂生成物の崩壊核分光実験ー155Prの崩壊γ線探索ー
        入江優香; 榊原翔馬; 柴田理尋; 谷口秋洋
        プロシーディングス 「短寿命RIを用いた核分光と核物性VIII 」専門研究会, 2022年08月, 最終著者
      • 摂動角相関法によるSrTi3中にドープしたCdの局所構造解析
        小松田沙也加; 佐藤渉; 谷口秋洋; 谷垣実; 大久保嘉高
        プロシーディングス 「短寿命RIを用いた核分光と核物性VIII 」専門研究会, 2022年08月
      • 全立体角型クローバー検出器用β線検出器の試作とKUR-ISOLでのオンライン試験
        石川陽一郎; 入江優香; 金地真穂; 柴田理尋; 谷口秋洋
        プロシーディングス 「短寿命RIを用いた核分光と核物性VII 」専門研究会, 2021年08月, 最終著者
      • 27pWF-10 強磁性体中の希土類原子核のNO及びNMR-ON
        後藤 淳; 大矢 進; 大坪 A; 川村 淑恵; 佐々木 恵; 武藤 豪; 西村 克彦; 谷垣 実; 谷口 秋洋; 大久保 嘉高; 川瀬 洋一
        日本物理学会講演概要集, 2002年03月01日
      • 27pSG-12 ^<147>Ndの核整列実験
        後藤 淳; 川村 淑恵; 佐藤 洋恵; 大矢 進; 武藤 豪; 谷垣 実; 谷口 秋洋; 大久保 嘉高; 川瀬 洋一
        日本物理学会講演概要集, 2001年03月09日
      • 29p-PSA-20 質量数147〜152の中性子過剰稀土類核に対する系統的なQ_β測定
        生田 智彦; 谷口 秋洋; 山本 洋; 河出 清; 川瀬 洋一
        日本物理学会講演概要集. 年会, 1995年03月16日
      • 30aZB-4 ^<91,91m>Yのhyperfine anomaly(核構造等)(実験核物理)
        大坪 隆; 大矢 進; 佐々木 恵; 佐藤 功; 泉川 卓司; 西村 克彦; 後藤 淳; 谷垣 実; 谷口 秋洋; 大久保 嘉高; 川瀬 洋一; 武藤 豪
        日本物理学会講演概要集, 2004年03月03日
      • 19pZA-12 CaB_6中のLa位置での超微細場
        谷垣 実; 大久保 嘉高; 谷口 秋洋; 川瀬 洋一; 笹沼 崇
        日本物理学会講演概要集, 2001年09月03日
      • 5a-D-1 NMR-ON法による^<143>Ceの磁気モーメントの測定
        谷口 秋洋; 川瀬 洋一; 大久保 嘉高; 後藤 淳; 大坪 隆; 大矢 進
        日本物理学会講演概要集, 1998年09月05日
      • 4a-PS-16 BaF_2シンチレータによる中性子過剰核^<147>Nd、^<153>Pmの励起準位の寿命測定
        谷口 秋洋; 山本 洋; 長 明彦; 河出 清; 阮 健治; 川瀬 洋一; 岡野 事行
        秋の分科会講演予稿集, 1992年09月14日
      • 貫通孔型clover検出器を用いた核分裂生成物の核異性体探索と崩壊核分光実験
        金地真穂; 入江優香; 石川陽一郎; 柴田理尋; 谷口秋洋
        プロシーディングス 「短寿命RIを用いた核分光と核物性VI 」専門研究会 兼 「第11回 停止・低速RIビームを用いた核分光研究(SSRI) 」研究会, 2020年06月, 最終著者
      • 摂動角相関法を用いたウルトラファインバブルの内部圧力測定
        谷垣実; 山倉拓也; 上田義勝; 谷口秋洋; 徳田陽明; 大久保嘉高
        プロシーディングス 「短寿命RIを用いた核分光と核物性VI 」専門研究会 兼 「第11回 停止・低速RIビームを用いた核分光研究(SSRI) 」研究会, 2020年06月
      • 短寿命RIを用いた核分光と核物性研究
        大久保嘉高; 谷口秋洋; 谷垣実; 柴田理尋; 小島康明; 佐藤渉; 小松田沙也加
        KURNS-EKR (Web), 2020年
      • 核変換による高レベル放射性廃棄物の大幅な低減・資源化(7-2)ミュオン核変換のための負ミュオン生成法:MERIT基礎研究
        沖田英史; 森義治; 石禎浩; 谷口秋洋; 上杉智教; 栗山靖敏; 武藤正文; 小野雪佳; 佐藤朗; 三宅康博; 金正倫計; 吉本政弘; 岡部晃太; 池田伸夫; 米村祐次郎
        日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM), 2019年
      • Study of neutron emission properties after muon capture on palladium isotopes
        Takeshi Y Saito; Megumi Niikura; Teiichiro Matsuzaki; Hiroyoshi Sakurai; Shoichiro Kawase; Yoshitaka Kawashima; Takuma Koiwai; Michael K Kubo; Keishi Matsui; Satoru Momiyama; Yoshiharu Mori; Akihiro Nambu; Kazuhiko Ninomiya; Hideaki Otsu; Akira Sato; Xiaohui Sun; Akihiro Taniguchi; Dai Tomono; He Wang; Yasushi Watanabe; Kathrin Wimmer
        5th Joint Meeting of the APS Division of Nuclear Physics and the Physical Society of Japan, 2018年10月
      • ImPACTにおける核変換用加速器開発の進展(4)ミュオン核変換のための高強度負ミュオン生成法”MERIT”原理実証機のビーム力学
        沖田英史; 森義治; 石禎浩; 谷口秋洋; 上杉智教; 栗山靖敏; 武藤正文; 小野雪佳; 佐藤朗; 三宅康博; 金正倫計; 吉本政弘; 岡部晃太; 池田伸夫; 米村祐次郎
        日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM), 2018年
      • 鉄金属中の不純物HeとA=140元素の相互作用
        大久保嘉高; 谷口秋洋; XU Q.; 谷垣実; 佐藤紘一
        KURRI-KR, 2015年
      • Fe中の不純物140CeとHe間の相互作用のPAC研究
        大久保嘉高; 谷口秋洋; XU Q.; 谷垣実; 佐藤紘一; 常山正幸
        KURRI-KR, 2014年
      • Fe中のPm不純物の超微細磁場について
        常山正幸; 谷垣実; 谷口秋洋; XU Q.; 大久保嘉高
        KURRI-KR, 2014年
      • 不安定原子核の理工学と物性応用研究
        大久保嘉高; 谷口秋洋; 瀬戸誠; 北尾真司; 小林康浩; 柴田理尋; 小島康明; 嶋洋佑; 佐藤渉; 小松田沙也加; 大場正昭; 横山拓史; 大橋弘範; 小島憲道; 北川宏; 山本貴之
        KURRI KR, 2014年01月
      • PAC法を用いた140Ceの4+励起準位の磁気モーメント測定
        大久保嘉高; 谷口秋洋; XU Q.; 谷垣実
        KURRI-KR, 2013年
      • 165Hoの3/2+状態の磁気モーメント
        谷垣実; 大久保嘉高; 谷口秋洋; 泉さやか; 篠塚勉
        KURRI-KR, 2011年
      • 圧気輸送管の制御システムの開発
        奥村良; 高宮幸一; 中野幸弘; 宮田清美; 阿部尚也; 福谷哲; 谷口秋洋; 山名元
        京都大学原子炉実験所学術講演会報文集, 2010年01月
      • KUR圧気輸送管照射設備の制御系の改良
        高宮幸一; 奥村良; 阿部尚也; 中野幸広; 宮田清美; 福谷哲; 谷口秋洋; 山名元
        京都大学原子炉実験所学術講演会報文集, 2008年01月
      • RI生成と物質科学研究への利用
        大久保嘉高; 谷口秋洋; 柴田理尋; 小島康明; 横山明彦; 佐藤渉; 瀬戸誠; 小島憲道; 北川宏; 松山奉史; 佐藤信浩; 皆川雅朋
        京都大学原子炉実験所学術講演会報文集, 2008年01月
      • Control System for a 150 MeV FFAG Complex in KURRI
        M. Tanigaki; K. Takamiya; H. Yoshino; N. Abe; T. Takeshita; A. Osanai; A. Taniguchi; H. Yashima; Y. Oki; K. Takami; Y. Mori; K. Mishima; S. Shiroya; Y. Kijima; M. Ikeda
        Proc. 11th European Particle Accelerator Conference (EPAC'08), Genoa, Italy, June 2008, 1556-1558., 2008年, 査読有り
      • 京大炉におけるFFAG加速器システムの建設の現状
        谷垣 実; 森 義治; 三島嘉一郎; 井上 信; 代谷誠治; 町田慎司; 石 禎浩; 福本信太郎; 谷口秋洋; 高宮幸一; 長内昭弘
        日本物理学会第61回年次大会, 2006年
      • Construction of FFAG Accelerator Complex in KURRI
        M. Tanigaki; Y. Mori; T. Uesugi; A. Taniguchi; K. Takamiya; A. Osanai; K. Mishima; S. Shiroya; M. Inoue; S. Machida; Y. Ishi; S. Fukumoto; K. Takamiya; A. Osanai; K. Mishima; S. Shiroya; M. Inoue; S. Machida; Y. Ishi; S. Fukumoto
        3rd Ann. Meeting of Particle Accelerator Soc.of Jpn. and 31th Linear Accelerator Meeting, 2006年
      • プロジェクト研究成果講演 オンライン同位体分離装置によるRIビーム利用研究の新展開 (京都大学原子炉実験所第39回学術講演会 報文集)
        川瀬 洋一; 谷口 秋洋; 谷垣 実
        京都大学原子炉実験所学術講演会報文集, 2005年01月
      • 極低温核整列法による超微細磁場の研究
        川瀬洋一; 大久保嘉高; 谷口秋洋; 谷垣実; 後藤淳; 大矢進; 大坪隆
        京都大学原子炉実験所学術講演会報文集, 2005年
      • TDPAC法による強磁性体の電子構造の研究
        谷垣実; 川瀬洋一; 大久保嘉高; 谷口秋洋; 後藤淳; 笹沼崇; 村上幸弘; 泉川卓司
        京都大学原子炉実験所学術講演会報文集, 2005年
      • 高配向熱分解グラファイト中140Ceの核四極緩和
        佐藤渉; 佐藤渉; 上野秀樹; 大久保嘉高; 谷口秋洋; 齋宮芳紀; 笠松良崇; 谷垣実; 旭耕一郎; 旭耕一郎; 篠原厚
        日本放射化学会年会・放射化学討論会研究発表要旨集, 2005年
      • Qb Measurements of Neutron-rich Isotopes with Total Absorption Detector
        Hiroaki HAYASHI; Michihiro SHIBATA; Masato ASAI; Tetsuya; K. SATO; Shinichi ICHIKAWA; Ichiro NISHINAKA; Yuichiro NAGAME; Akihiko OSA; Kazuaki TSUKADA; Yasuaki KOJIMA; Akihiro TANIGUCHI
        Int. Symposium on Isotope Science and Engineering from Basics to Applications、 Nagoya, 2005年
      • Measurements of the Cross Section of the 104Pd(n、 g)105Pd Reaction at Thermal Energy
        I. Miyazaki; T. Shimizu; M. Shibata; A.Taniguchi; K. Kawade
        Int. Symposium on Isotope Science and Engineering from Basics to Applications、 Nagoya, 2005年
      • Interlock System for a FFAG Complex in KURRI
        K. Takamiya; M. Tanigaki; A. Taniguchi; Y. Oki; H. Yashima; K. Takami; H. Yoshino; N. Abe; T. Takeshita; K. Mishima; S. Shiroya
        Proc. 5th International Workshop on Personal Computers and Particle Accelerator Controls, 2005年
      • Calculations of the Peak Efficiency Curve of an HPGe Detector up to 11 MeV with EGS4 and GEANT4
        M. Kasaishi; A. Tojo; M. Furuta; H. Takayama; I. Miyazaki; T. Shimizu; M. Shibata; K. Kawade; A. Taniguchi
        Proc. 2004 Symp. Nuclear Data JAERI-Conf 2005-003, 2005年
      • Reliability of prompt gamma-ray intensities for the measurement of neutron capture cross sections
        Miyazaki, I; T Shimizu; M Shibata; K Kawade; A Taniguchi; H Harada; K Furutaka; H Sakane
        International Conference on Nuclear Data for Science and Technology, Pts 1 and 2, 2005年, 査読有り
      • Precise Measurement of Prompt g-ray in the 14N(n、g)15N Reaction
        H. Takayama; M. Kasaishi; A. Tojo; H. Hayashi; I. Miyazaki; T. Shimizu; H. Sakane; M. Shibata; K. Kawade; A. Taniguchi; H. Harada
        2004 Symposium on Nuclear Data\n, 2004年11月11日
      • Hyperfine Interactions of 140Ce(?140La) in CaB6
        M. Tanigaki; Y. Ohkubo; A. Taniguchi; Y. Kawase; J. Goto; Y. Murakami; T. Sasanuma
        First Kyoto Workshop on Computational Materials Science, 2003年
      • Hyperfine Interaction of ^<140>Ce(←^<140>La) in CaB_6
        Tanigaki Minoru; Ohkubo Yoshitaka; Taniguchi Akihiro; KAWASE Yoichi; MURAKAMI Yukihiro; GOTO Jun; SASANUMA Takashi
        Materials transactions, 2002年07月01日
      • 91Rb,93Rbイオンビームを用いたTDPAC測定
        笹沼崇; 谷垣実; 谷口秋洋; 大久保嘉高; 川瀬洋一
        KURRI-KR, 2002年
      • ISOLによる中性子過剰核の系統的研究
        川瀬洋一; 山田繁; 谷口秋洋; 谷垣実; 柴田理尋; 静間清
        京都大学原子炉実験所学術講演会報文集, 2002年
      • CaB6中の140Ce(←140La)の超微細相互作用
        谷垣実; 大久保嘉高; 谷口秋洋; 川瀬洋一; 村上幸弘; 後藤淳; 笹沼崇
        KURRI-KR, 2002年
      • Qb measurement of Neutron-Rich Rare-Earth Nuclei Produced with Proton Induced Fission of 238U
        M. Shibata; O. Suematsu; K. Kawade; M. Asai; S. Ichikawa; Y. Nagame; A. Osa; K. Tsukada; Y. Kojima; A.Taniguchi
        3rd Int. Conf. on Fission and Properties of Neutron-Rich Nuclei 2002.\n, 2002年
      • Creation of a ferromagnetic layer in Ca(B)6 by an RI beam-implantation technique
        M Tanigaki; Y Ohkubo; A Taniguchi; Y Kawase; T Sasanuma
        PRICM 4: FORTH PACIFIC RIM INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED MATERIALS AND PROCESSING, VOLS I AND II, 2001年
      • Decay Studies on Neutron-Rich Isotope 151Ce
        Y. Kojima; M. Shibata; A. Taniguchi; Y. Kawase; T. Hanafusa; E. Yoshida; K. Shizuma
        Int. Conf. on Nucl. Data for Science and Technology\n, 2001年
      • Qb Determination of Fission Products with a Total Absorption Detector without Information of the Decay Scheme
        M. Shibata; T. Shindou; K. Kawade; Y. Kojima; A. Taniguchi; Y. Kawase; S. Ichikawa
        3rd Int. Conf. on Exotic Nuclei and Atomic Masses\n, 2001年
      • Preparation of a Liquid Nitrogen Target for Measurement of γ-ray in 14N(n、γ)15N Reaction as an Intensity Standard in Energy Region up to 11 MeV.
        M. Hirano; H. Obayashi; H; Sakane; M. Shibata; K. Kawade; A. Taniguchi
        2000 Symposium on Nuclear Data\n\n, 2000年11月16日
      • オンラインTDPAC測定による91Srの磁気モーメント
        谷垣実; 笹沼崇; 川瀬洋一; 大久保嘉高; 谷口秋洋
        KURRI-KR, 2000年

      講演・口頭発表等

      • J-PARCにおけるCdTe-DSDを用いたミュオンX線による非破壊三次元元素イメージング法の開発
        邱奕寰; 武田伸一郎; 大澤崇人; 桂川美穂; 南喬博; 長澤俊作; 高橋忠幸; 渡辺伸; 谷口秋洋; 水本和美; 齋藤努; 久保謙哉; 浅利駿介; 反保元伸; 梅垣いづみ; 竹下聡史; 三宅康博; 下村浩一郎; 二宮和彦
        日本物理学会 2023年春季大会, 2023年03月23日
      • ミューオン原子X線分光による原子核半径の測定
        齋藤岳志; 新倉潤; 櫻井博儀; 松崎禎市郎; 渡邊康; 今尾浩士; 石田勝彦; 三宅康博; Patrick Strasser; 下村浩一郎; 井頭政之; 片渕竜也; 久保謙哉; 二宮和彦; 佐藤朗; 友野大; 川島祥孝; 谷口秋洋; 森義治
        日本物理学会 2023年春季大会, 2023年03月23日
      • CdTe検出器によるミュオンX線の三次元元素イメージングシステムの開発
        邱 奕寰; 大澤 崇人; 武田 伸一郎; 桂川 美穂; 長澤 俊作; 南 喬博; 高橋 忠幸; 渡辺 伸; 久保 謙哉; 水本 和美; 齋藤 努; 谷口 秋洋; 浅利 駿介; 梅垣 いづみ; 下村 浩一郎; 二宮 和彦
        日本放射化学会 第66回討論会(2022), 2022年09月15日
      • SrTiO3中にドープされた111Cdの占有サイトと熱安定性の研究
        小松田 沙也加; 佐藤 渉; 谷口 秋洋; 谷垣 実; 大久保 嘉高
        日本放射化学会 第66回討論会(2022), 2022年09月15日
      • 精密質量測定による新同位体241Uの同定
        庭瀬 暁隆; 渡辺 裕; 平山 賀一; 向井 もも; Schury Peter; Andreyev Andrei; 飯村 俊; 石山 博恒; 鄭 淳讃; 宮武 宇也; Rosenbusch Marco; 谷口 秋洋; 和田 道治
        日本放射化学会 第66回討論会(2022), 2022年09月15日
      • Muon特性X線を用いたC型小惑星リュウグウ試料の非破壊分析
        寺田健太郎; 中村智樹; 二宮和彦; 大澤崇人; 高橋忠幸; 三宅康博; 竹下聡史; 梅垣いづみ; 邱奕寰; 久保謙哉; 谷口秋洋; 和田大雅; 渡辺伸; J-PARC ミュオン分析チーム
        日本地球化学会 第69回年会, 2022年09月08日
      • 電子飛跡検出型コンプトンカメラを用いたKUR炉室内の3次元ガンマ線分布イメージング試験
        園田真也; 高田淳史; 谷森達; 津田雅弥; 田原圭祐; 小林滉一郎; 谷垣実; 谷口秋洋; 永井晴康; 中山浩成; 佐藤大樹
        日本物理学会 2022年秋季大会, 2022年09月08日
      • 精密質量測定による新同位体241Uの発見
        庭瀬暁隆; 渡辺裕; 平山賀一; 向井もも; P. Schury; A. N. Andreyev; 飯村俊; 石山博恒; 鄭淳讃; 宮武宇也; M. Rosenbusch; 谷口秋洋; 和田道治
        日本物理学会 2022年秋季大会, 2022年09月06日
      • KISSでの低温ヘリウムガスセル開発
        平山賀一; 向井もも; 渡辺裕; P.Schury; S.C.Jeong; 庭瀬暁隆; 小柳津充広; M.Rosenbusch; 谷口秋洋; 宮武宇也; 和田道治
        日本物理学会 2022年秋季大会, 2022年09月06日
      • NON-DESTRUCTIVE BULK ELEMENTAL ANALYSIS FOR STONES FROM ASTEROID RYUGU
        K.Ninomiya; T.Osawa; T.Takahashi; K.Terada; Y.Miyake; T.Azuma; I.Chiu; M.Katsuragawa; M.K.Kubo; T.Minami; K.Mizumoto; S.Nagasawa; K.Shimomura; S.Takeshita; A.Taniguchi; S.Takeda; I.Umegaki; T.Wada; S.Watanabe; T.Morita; M.Kikuiri; K.Amano; E.Kagawa; H.Yurimoto; T.Noguchi; R.Okazaki; H.Yabuta; H.Naraoka; K.Sakamoto; S.Tachibana; S.Watanabe; Y.Tsuda; T.Nakamura
        The 53rd Lunar and Planetary Science Conference (LPSC 2022), 2022年03月09日
      • J-PARCにおけるミュオン特性X線による元素分析の微少試料適用に向けた装置開発
        邱 奕寰; 二宮 和彦; 東 俊行; 梶野 芽都; 桂川 美穂; 久保 謙哉; 南 喬博; 三宅 康博; 水本 和美; 長澤 俊作; 中村 智樹; 岡田 信二; 大澤 崇人; 下村 浩一; 篠原 厚; 高橋 忠幸; 武田 伸一郎; 竹下 聡史; 反保 元伸; 谷口 秋洋; 寺田 健太郎; 梅垣 いづみ; 和田 大雅; 渡辺 伸; 吉田 剛
        日本放射化学会第65回討論会(2021), 2021年09月24日
      • KISSでの核分光:MRTOF-MSを用いた不安定核のレーザー共鳴イオン化核分光
        平山賀一; H.Choi; P.Schury; 渡辺裕; 向井もも; J.Y.Moon; T.Hashimoto; S.C.Jeong; M.Rosenbusch; 小柳津充広; 庭瀬暁隆; 谷口秋洋; 和田道治; 宮武宇也
        日本物理学会 2021年秋季大会, 2021年09月16日
      • 貫通孔型clover検出器を用いた核分裂生成物の核異性体探索と崩壊核分光実験
        金地真穂; 入江優香; 石川陽一郎; 柴田理尋; 谷口秋洋
        短寿命RIを用いた核分光と核物性VI 兼 第11回 停止・低速RIビームを用いた核分光研究(SSRI), 2020年06月
      • 摂動角相関法を用いたウルトラファインバブルの内部圧力測定
        谷垣実; 山倉拓也; 上田義勝; 谷口秋洋; 徳田陽明; 大久保嘉高
        短寿命RIを用いた核分光と核物性VI 兼 第11回 停止・低速RIビームを用いた核分光研究(SSRI), 2020年06月
      • 核変換による高レベル放射性廃棄物の大幅な低減・資源化
        沖田 英史; 森 義治; 石 禎浩; 谷口 秋洋; 上杉 智教; 栗山 靖弘; 佐藤 朗; 金正 倫計; 吉本 政弘; 岡部 晃太
        日本原子力学会 2019年春の年会, 2019年03月
      • 阪大RCNP-MuSICにおけるDCミューオンビームライン開発とμSR物性
        友野大; 家入正治; 川島祥孝; 久野良孝; 小嶋健児; 佐藤朗; 下村浩一郎; 高久圭二; 谷口秋洋; 中沢遊; 西川凌; 二宮和彦; 畑中吉治; 濱野元太; 髭本亘; 福田光宏; 堀孝之; 松崎禎市郎; 三宅康博; 皆川道文; 森義治; 森信俊平
        日本物理学会 第74回年次大会, 2019年03月
      • 阪大RCNP-MuSICにおけるミューオンビーム最適化の検討
        濱野元太; 家入正治; 川島祥孝; 久野良孝; 小嶋健児; 佐藤朗; 下村浩一郎; 高久圭二; 谷口秋洋; 友野大; 中沢遊; 西川凌; 二宮和彦; 畑中吉治; 髭本亘; 福田光宏; 堀孝之; 松崎禎市郎; 三宅康博; 皆川道文; 森義治; 森信俊平
        日本物理学会 第74回年次大会, 2019年03月
      • パラジウムのミューオン捕獲に伴う放出中性子の直接測定
        齋藤岳志; 新倉潤; 松崎禎市郎; 櫻井博儀; 石田勝彦; 川瀬頌一郎; 川島祥孝; 小岩井拓真; 久保謙哉; 松井圭司; 籾山悟至; 森義治; 南部明弘; 二宮和彦; 大津秀暁; 佐藤朗; Xiaohui Sun; 谷口秋洋; 友野大; He Wang; 渡辺康; Kathrin Wimmer
        日本物理学会 第74回年次大会, 2019年03月
      • 不安定核ミュオン原子生成実験に向けた技術的課題
        谷口秋洋; Patrick STRASSER
        第10回停止・低速RIビームを用いた核分光研究会, 2019年03月
      • Beam study of MERIT_FFAG
        H. Okita; Y. Mori; Y. Ishi; A. Taniguchi; T. Uesug; Y. Kuriyam; M. Muto; Y. Ono; A. Sato; N. Ikeda; Y. Yonemura; Y. Miyake; M. Kinsho; M. Yoshimoto; K. Okabe
        The annual International Workshop on Fixed Field Alternating Gradient Accelerators for 2018 (FFA`18), 2018年09月10日
      • ミュオン核変換のための高強度負ミュオン生成法"MERIT"原理実証機のビーム力学
        沖田英史; 森義治; 石禎浩; 谷口秋洋; 上杉智教; 栗山靖敏; 佐藤朗; 金正倫計; 吉本政弘; 岡部晃太
        日本原子力学会 2018年秋の大会, 2018年09月
      • ミュオン核変換のための高強度負ミュオン生成法”MERIT”の研究
        森義治; 石禎浩; 谷口秋洋; 上杉智教; 栗山靖弘; 沖田英史; 佐藤朗; 金正倫計; 岡部晃太; 吉本政弘
        日本原子力学会 2018年秋の大会, 2018年09月
      • RCNP-MuSICにおけるDCミューオンビームラインの現状(3)
        佐藤朗; 家入正治; 川島祥孝; 久野良孝; 小嶋健児; 下村浩一郎; 高久圭二; 谷口秋洋; 友野大; 中沢遊; 二宮和彦; 畑中吉治; 髭本亘; 福田光宏; 松崎禎市郎; 三宅康博; 皆川道文; 南健太郎; 森義治; 森信俊平; Yao Weichao
        日本物理学会 2018年秋季大会, 2018年09月
      • RCNP-MuSICにおけるDCミューオンビームラインの現状(4)
        友野大; 家入正治; 川島祥孝; 久野良孝; 小嶋健児; 佐藤朗; 下村浩一郎; 高久圭二; 谷口秋洋; 中沢遊; 二宮和彦; 畑中吉治; 髭本亘; 福田光宏; 松崎禎市郎; 三宅康博; 皆川道文; 森義治; 森信俊平; Yao Weichao
        日本物理学会 2018年秋季大会, 2018年09月
      • ミューオン原子X線を用いたPd同位体の核荷電半径の測定
        齋藤岳志; 新倉潤; 櫻井博儀; 松崎禎市郎; 渡邊康; 今尾浩士; 石田勝彦; 三宅康博; Patrick Strasser; 下村浩一郎; 井頭政之; 片渕竜也; 久保謙哉; 二宮和彦; 佐藤朗; 友野大; 川島祥考; 谷口秋洋; 森義治
        日本物理学会 第73回年次大会, 2018年03月
      • RCNP-MuSICにおけるDCミューオンビームラインの現状(1)
        佐藤朗; 家入正治; 川島祥孝; 久野良孝; 小嶋健児; 下村浩一郎; 高久圭二; 谷口秋洋; 友野大; 中沢遊; 二宮和彦; 畑中吉治; 髭本亘; 福田光宏; 松崎禎市郎; 三宅康博; 皆川道文; 森義治; 森信俊平; Yao Weichao; Ming Liang Wong
        日本物理学会 第73回年次大会, 2018年03月
      • RCNP-MuSICにおけるDCミューオンビームラインの現状(2)
        友野大; 家入正治; 川島祥孝; 久野良孝; 小嶋健児; 佐藤朗; 下村浩一郎; 高久圭二; 谷口秋洋; 中沢遊; 二宮和彦; 畑中吉治; 髭本亘; 福田光宏; 松崎禎市郎; 三宅康博; 皆川道文; 森義治; 森信俊平; Yao Weichao; Ming Liang Wong
        日本物理学会 第73回年次大会, 2018年03月
      • 阪大RCNP-MuSICにおけるμSR測定に向けたコミッショニング
        友野大; 家入正治; 川島祥孝; 久野良孝; 小嶋健児; 佐藤朗; 下村浩一郎; 高久圭二; 谷口秋洋; 中沢遊; 二宮和彦; 畑中吉治; 髭本亘; 福田光宏; 松崎禎市郎; 三宅康博; 皆川道文; 森義治; 森信俊平; Yao Weichao; Ming Liang Wong
        日本物理学会 2017年秋季大会, 2017年09月
      • ミュオン核変換のための高効率負ミュオン源 MERIT の研究
        森義治; 石禎浩; 谷口秋洋; 上杉智教; 栗山靖弘; 武藤正文; 沖田英史; 小野雪佳; 金正倫計; 三宅康博; 吉本政弘; 岡部晃太; 佐藤 朗
        第14回日本加速器学会, 2017年08月01日
      • RCNP MuSICにおける安定Pd同位体のμ-捕獲現象の研究
        齋藤岳志; 新倉潤; 櫻井博儀; 松崎禎市郎; 渡邊康; 今尾浩士; 石田勝彦; 三宅康博; Patrick Strasser; 下村浩一郎; 井頭政之; 片渕竜也; 久保謙哉; 二宮和彦; 佐藤朗; 友野大; 川島祥考; 谷口秋洋; 森義治
        日本物理学会 第72回年次大会, 2017年03月
      • 阪大RCNP-MuSICにおけるビーム増強に向けたコミッショニング(1)
        佐藤朗; 家入正治; 川島祥孝; 久野良孝; 齋藤岳志; 坂本英之; 下村浩一郎; 高久圭二; 谷口秋洋; 友野大; 中沢遊; 二宮和彦; 畑中吉治; 髭本亘; 福田光宏; 松崎禎市郎; 三宅康博; 皆川道文; 森義治; 森信俊平
        日本物理学会 第72回年次大会, 2017年03月
      • 阪大RCNP-MuSICにおけるビーム増強に向けたコミッショニング(II)
        友野大; 家入正治; 川島祥孝; 久野良孝; 齋藤岳志; 坂本英之; 佐藤朗; 下村浩一郎; 高久圭二; 谷口秋洋; 中沢遊; 二宮和彦; 畑中吉治; 髭本亘; 福田光宏; 松崎禎市郎; 三宅康博; 皆川道文; 森義治; 森信俊平
        日本物理学会 第72回年次大会, 2017年03月
      • 阪大RCNP-MuSICにおけるDCミューオンビームラインの進捗状況
        佐藤朗; 家入正治; 植田浩史; 川島祥孝; 久野良孝; 齋藤岳志; 坂本英之; 下村浩一郎; 高久圭二; 谷口秋洋; 友野大; 二宮和彦; 畑中吉治; 髭本亘; 福田光宏; 松崎禎市郎; 三宅康博; 皆川道文; 森義治; 森信俊平; 中沢遊; Lai Jun
        日本物理学会 2016年秋季大会, 2016年09月
      • 阪大RCNP-MuSICにおけるミューオンビームのスピン偏極度測定(II)
        友野大; 家入正治; 植田浩史; 川島祥孝; 久野良孝; 齋藤岳志; 坂本英之; 佐藤朗; 下村浩一郎; 高久圭二; 谷口秋洋; 中沢遊; 二宮和彦; 畑中吉治; 髭本亘; 福田光宏; 松崎禎市郎; 三宅康博; 皆川道文; 森義治; 森信俊平; Lai Jun
        日本物理学会 2016年秋季大会, 2016年09月
      • 不安定核ミュオン原子X線観測に向けた重水素薄膜法の技術的課題について
        谷口 秋洋
        負ミュオン研究会, 2016年07月
      • 阪大RCNP-MuSICにおけるDCミューオンビームラインの進捗状況
        佐藤朗; 家入正治; 石井究; 植田浩史; 川島祥孝; 久野良孝; 河野靖典; 齋藤岳志; 坂本英之; 下村浩一郎; 高久圭二; 谷口秋洋; 友野大; 二宮和彦; 畑中吉治; 馬場幸史郎; 髭本亘; 福田光宏; 松崎禎市郎; 三宅康博; 皆川道文; 森義治; 森信俊平; 中沢遊; 松本侑樹; Lai Jun
        日本物理学会 第71回年次大会, 2016年03月
      • 阪大RCNP-MuSICにおけるミューオンビームのスピン偏極度測定
        友野大; 家入正治; 石井究; 植田浩史; 川島祥孝; 久野良孝; 河野靖典; 齋藤岳志; 坂本英之; 佐藤朗; 下村浩一郎; 高久圭二; 谷口秋洋; 中沢遊; 二宮和彦; 松本侑樹; 畑中吉治; 馬場幸史郎; 髭本亘; 福田光宏; 松崎禎市郎; 三宅康博; 皆川道文; 森義治; 森信俊平; Lai Jun
        日本物理学会 第71回年次大会, 2016年03月
      • 不安定原子核ミュオン原子の核分光
        谷口 秋洋
        RCNP研究会「RCNP-MuSICにおけるミュオン科学の展開」, 2015年09月, 招待有り
      • RCNPにおける大強度ISOL施設
        谷口秋洋
        RCNP研究会「リングサイクロトロン施設の将来ー大強度超高品質ビームで切り拓く原子核科学のフロンティアー」, 2012年03月, 招待有り
      • 165Ho の 3/2+状態の磁気モーメント
        谷垣実; 大久保嘉高; 谷口秋洋; 泉さやか; 篠塚勉
        「短寿命核および放射線を用いた物性研究(Ⅲ)」 専門研究会, 2010年11月25日
      • RIKEN-RALにおけるミュオン原子生成実験の状況
        谷口秋洋
        「第5回停止・低速不安定核ビームを用いた核分光研究会」(阪大RCNP), 2008年
      • KUR-ISOLの現状とRIKEN-RALにおけるミュオン実験の状況
        谷口秋洋
        「第2回 停止・低速不安定核を用いた核分光研究」研究会 (KEK), 2007年
      • 全吸収検出器によるQEC決定の可能性の検証
        秋田幸範; 林裕晃; 柴田理尋; 小島康明; 谷口秋洋
        第38回日本原子力学会中部支部研究発表会, 2006年
      • 全吸収検出器を用いた中性子過剰Eu同位体のb崩壊エネルギー測定
        林裕晃; 秋田幸範; 柴田理尋; 浅井雅人; 佐藤哲也; 市川進一; 塚田和明; 長明彦; 石井哲朗; 小島康明; 谷口秋洋
        日本物理学会 第61回年次大会 松山, 2006年
      • 検出効率校正用二次標準のための35Cl(n、g)36Cl即発g線強度の決定
        東條暁典; 宮崎格; 古田昌孝; 柴田理尋; 谷口秋洋
        第38回日本原子力学会中部支部研究発表会, 2006年
      • 京大炉におけるFFAG加速器システムの建設の現状
        谷垣 実; 森 義治; 三島嘉一郎; 井上 信; 代谷誠治; 町田慎司; 石 禎浩; 福本信太郎; 谷口秋洋; 高宮幸一; 長内昭弘
        日本物理学会第61回年次大会, 2006年
      • 全吸収BGO検出器を用いた極限領域同位体160-165Euの崩壊エネルギー(Qb)測定
        林裕晃; 秋田幸範; 柴田理尋; 浅井雅人; 佐藤哲也; 市川進一; 塚田和明; 長明彦; 石井哲朗; 小島康明; 谷口秋洋
        同位体科学COE平成17年度報告会 名古屋大学, 2006年
      • 全吸収BGO検出器を用いた質量未測定核種160-165Eu、 163GdのQb測定
        林裕晃; 秋田幸範; 柴田理尋; 浅井雅人; 佐藤哲也; 市川進一; 塚田和明; 長明彦; 石井哲朗; 小島康明; 谷口秋洋
        タンデム領域の重イオン科学研究会(原科研東海), 2006年
      • 強磁性体中の希土類原子核のNO及びNMR-ON
        後藤 淳; 大矢 進; 大坪 隆; 川村淑恵; 佐々木恵; 武藤 豪; 西村克彦; 谷垣 実; 谷口秋洋; 大久保嘉高; 川瀬洋一
        日本物理学会 立命館大学, 2002年
      • CaB6中La位置での超微細場
        谷垣 実; 川瀬洋一; 大久保嘉高; 谷口秋洋; 村上幸弘; 後藤 淳; 笹沼 崇
        日本物理学会 徳島文理大学, 2001年

      外部資金:科学研究費補助金

      • ガスジェット型ISOLに結合したレーザーイオン化法の開発
        基盤研究(C)
        小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
        京都大学
        谷口 秋洋
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        ガスジェット型ISOL;レーザーイオン化法
      • 不安定核のミュオン原子X線観測実験に向けた放射性物質制御の基礎研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        谷口 秋洋
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        核電荷分布;不安定原子核;ミュオン原子;重水素薄膜法;ドライアイス薄膜;オンライン同位体分離装置;放射性物質の挙動と回収;基板材表面と注入原子の相互作用;不安定核ミュオン原子;ドライアイス模擬ターゲット;放射性物質;挙動と回収方法;成膜条件の依存性;挙動と制御
      • 不安定核ミュオン原子生成に向けた放射性物質の挙動/制御に関する基礎研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        谷口 秋洋
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        ドライアイス薄膜;不安定核注入;放射性物質回収;ミュオン原子;固体重水素薄膜法;不安定核ビーム注入;重水素薄膜法;不安定核ミュオン原子;ドライアイス模擬ターゲット;放射性物質;挙動と制御
      • 固体重水素薄膜中のサマリウムミュオン原子X線のアイソトープシフト測定
        基盤研究(B)
        大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
        STRASSER Patrick;PATRICK Strasser
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        ミュオン;固体水素;イオン源;ミュオンX線;イオン注入;希土類元素;サマリウム
      • ラジウムのミュオン原子の固体水素薄膜中での生成と観測
        基盤研究(B)
        大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構;独立行政法人理化学研究所
        PATRICK Strasser;STRASSER Patrick;PATRICK STRASSER
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        ミュオン;固体水素;イオン源;ラジウム;ミュオンX線;イオン注入;不安定核, Muon;Solid Hydrogen;Ion Source;Muonic X-rays;Ion Implantation;Unstable Nuclei;Radium
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題演習A3(後)
          8255, 後期, 理学部, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題演習A3(前)
          8254, 前期, 理学部, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          核物性学
          3094, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          核分光学ゼミナールB
          3050, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          核分光学ゼミナールA
          3049, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          核物性学ゼミナールB
          3096, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          核物性学ゼミナールA
          3095, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          核分光学ゼミナールB
          3050, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          核分光学ゼミナールA
          3049, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          核物性学ゼミナールB
          3096, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          核物性学ゼミナールA
          3095, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          核物性学
          3094, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題演習A3(後)
          8255, 後期, 理学部, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題演習A3(前)
          8254, 前期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          核物性学
          3094, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題演習A3(前)
          8254, 前期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          核分光学ゼミナールA
          3049, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題演習A3(後)
          8255, 後期, 理学部, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          核物性学ゼミナールB
          3096, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          核分光学ゼミナールB
          3050, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          核物性学ゼミナールA
          3095, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理科学課題演習A3(後)
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理科学課題演習A3(前)
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          人類と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理科学課題演習A3(前)
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理科学課題演習A3(後)
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理科学課題演習A3(前)
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理科学課題演習A3(後)
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理科学課題演習A3(前)
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理科学課題演習A3(後)
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          核分光学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          核分光学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          核物性学
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          核物性学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          核物性学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          人類と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          核分光学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          核分光学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          核物性学
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          核物性学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          核物性学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理科学課題演習A3(前)
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理科学課題演習A3(後)
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          核分光学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          核分光学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          核物性学
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          核物性学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          核物性学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理科学課題演習A3(前)
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理科学課題演習A3(後)
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          核分光学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          核分光学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          核物性学
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          核物性学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          核物性学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題演習A3(前)
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題演習A3(後)
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          核分光学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          核分光学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          核物性学
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          核物性学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          核物性学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題演習A3(前)
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題演習A3(後)
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          核分光学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          核分光学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          核物性学
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          核物性学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          核物性学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題演習A3(前)
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題演習A3(後)
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          核分光ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          核分光ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          核物性学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          核物性学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          核物性学
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題演習A3(前)
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題演習A3(後)
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          核分光ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          核分光ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          核物性学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          核物性学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          核物性学
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題演習A3(前)
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題演習A3(後)
          後期, 理学部

        非常勤講師

        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          課題演習A3
          通年, 京都大学, 理学部
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2007年04月01日
            研究用核燃料管理小委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2019年06月10日
            技術室運営委員会委員
          • 自 2011年03月01日
            安全管理部室長会議構成員
          • 自 2011年03月01日
            原子炉安全委員会委員

          ページ上部へ戻る