教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

渡邊 一也

ワタナベ カズヤ

理学研究科 化学専攻物理化学講座 教授

渡邊 一也
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    所属学協会

    • 分子科学会
    • 日本表面真空学会
    • 日本分光学会
    • 日本化学会
    • 日本物理学会
    • 応用物理学会

    学位

    • 修士(工学)(大阪大学)
    • 博士(工学)(大阪大学)

    出身大学院・研究科等

    • 大阪大学, 大学院工学研究科博士前期課程(応用物理学専攻), 修了
    • 大阪大学, 大学院工学研究科博士後期課程(応用物理学専攻), 修了

    出身学校・専攻等

    • 大阪大学, 工学部応用物理学科, 卒業

    経歴

    • 自 2019年04月, 至 現在
      京都大学, 大学院理学研究科化学専攻, 教授
    • 自 2007年, 至 2019年03月
      京都大学, 大学院理学研究科化学専攻, 准教授
    • 自 2004年, 至 2007年
      自然科学研究機構分子科学研究所 助手
    • 自 1999年, 至 2004年
      総合研究大学院大学先導科学研究科 助手, School of Advanced Sciences
    • 自 1997年, 至 1999年
      岡崎国立共同研究機構分子科学研究所 助手
    • 自 1997年, 至 1999年
      分子科学研究所
    • Research Assistant

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        表面超高速分光、表面光化学、有機分子集合体の超高速ダイナミクス、表面非線形分光
      • 研究概要

        固体表面における光誘起超高速過程をフェムト秒~ピコ秒の時間幅を有するレーザーパルスを用いた時間分解分光を用いて研究する。表面・界面敏感新規分光手法の開拓。

      研究キーワード

      • 表面科学
      • 光物性
      • 表面超高速ダイナミクス
      • 表面非線形分光
      • 物理化学
      • physical Chemistry

      研究分野

      • ナノテク・材料, 基礎物理化学

      論文

      • Far-Ultraviolet Plexciton Formation in Water-Covered Indium Clusters
        Naoki Nagatsuka; Ryoto Matsuguchi; Kazuya Watanabe; Takanori Koitaya; Daiki Yamamoto; Hiroshi Okuyama; Tomokazu Yasuike
        The Journal of Physical Chemistry Letters, 2025年02月06日
      • Surface Orientation Dependent Dissociation of Formic Acid and Adsorption States of Formate on Copper
        Hiroki Yasumura; Atsuki Mizutani; Naoki Nagatsuka; Kazuya Watanabe; Takanori Koitaya
        The Journal of Physical Chemistry C, 2025年01月16日
      • Water orientation on platinum surfaces controlled by step sites
        Naoki Nagatsuka; Takumi Otsuki; Shota Kamibashira; Takanori Koitaya; Kazuya Watanabe
        The Journal of Chemical Physics, 2024年09月07日
      • Deciphering cooperative effects in plexciton formation between Ag nanocluster and fullerene
        Tatsuya Yoshida; Kazuya Watanabe; Fumiharu Nishita; Daiki Yamamoto; Hiroshi Okuyama; Tomokazu Yasuike
        Physical Review B, 2024年05月03日
      • Spectral Diffusion of Excitons in 3,4,9,10-Perylenetetracarboxylic-diimide (PTCDI) Thin Films
        Tatsuya Yoshida; Kazuya Watanabe
        The Journal of Physical Chemistry B, 2021年08月19日
      • Hydroxyl Formation on Pt(553)
        Naoki Nagatsuka; Shota Kamibashira; Noboru Shibata; Takanori Koitaya; Kazuya Watanabe
        The Journal of Physical Chemistry C, 2023年04月23日
      • Proton Configuration in Water Chain on Pt(533).
        Naoki Nagatsuka; Noboru Shibata; Toya Muratani; Kazuya Watanabe
        The journal of physical chemistry letters, 2022年08月25日
      • Coherent phonon dynamics in singlet fission of rubrene single crystal
        Kiyoshi Miyata; Shunsuke Tanaka; Toshiki Sugimoto; Kazuya Watanabe; Takafumi Uemura; Jun Takeya; Yoshiyasu Matsumoto
        Optics InfoBase Conference Papers, 2014年, 査読有り
      • Mode selective Excitation of Coherent Phonons in Bismuth by Femotosecond Pulse Pair
        K. G. Nakamura; H. Takahashi; K. Ishioka; M. Kitajima; J. C. Delagnes; H. Katsuki; K. Hosaka; H. Chiba; K. Ohmori; K. Watanabe; Y. Matsumoto
        ULTRAFAST PHENOMENA XVI, 2009年, 査読有り
      • Magnetic-field-induced enhancement of TM-radiation power from femtosecond-laser-irradiated InAs up to 27 T
        H Takahashi; Y Suzuki; A Quema; M Sakai; T Yano; S Ono; N Sarukura; M Hosomizu; T Tsukamoto; G Nishijima; K Watanabe
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS, 2003年05月, 査読有り
      • Conformational Planarization versus Singlet Fission: Distinct Excited-State Dynamics of Cyclooctatetraene-Fused Acene Dimers
        Takuya Yamakado; Shota Takahashi; Kazuya Watanabe; Yoshiyasu Matsumoto; Atsuhiro Osuka; Shohei Saito
        Angewandte Chemie, 2018年05月04日, 査読有り
      • アルカリ金属吸着表面におけるコヒーレント表面フォノンの励起とその超高速ダイナミクス
        松本 吉泰; 渡邊 一也
        京都大学低温物質科学研究センター誌, 2007年12月
      • Ultrafast Plasmonic Response Ensured by Atomic Scale Confinement
        Shunsuke Tanaka; Tatsuya Yoshida; Kazuya Watanabe; Yoshiyasu Matsumoto; Tomokazu Yasuike; Dino Novko; Marin Petrović; Marko Kralj
        ACS Photonics, 2022年03月16日
      • 親水・疎水性を制御した基板におけるアモルファス氷薄膜の成長と結晶化
        原田 国明; 高桑 弘明; 杉本 敏樹; 渡邊 一也; 松本 吉泰
        表面科学学術講演会要旨集, 2016年
      • 光触媒TiO2ナノ粒子による水分解水素酸素発生評価
        丸岡 充明; 杉本 敏樹; 渡邊 一也; 松本 吉泰
        表面科学学術講演会要旨集, 2016年
      • 強誘電アモルファス氷薄膜の誘電緩和と結晶転移
        杉本 敏樹; 相賀 則宏; 大槻 友志; 原田 国明; 加藤 史明; 渡邉 一也; 松本 吉泰
        表面科学学術講演会要旨集, 2015年
      • アモルファス氷・結晶氷薄膜の熱脱離速度の同位体効果とその宇宙科学的意義
        加藤 史明; 杉本 敏樹; 原田 国明; 渡邉 一也; 松本 吉泰
        表面科学学術講演会要旨集, 2015年
      • 赤外吸収分光と昇温脱離法に基づいた、水分子流の同位体組成分析とその制御
        加藤 史明; 原田 国明; 杉本 敏樹; 渡邉 一也; 松本 吉泰
        表面科学学術講演会要旨集, 2015年
      • Pt(111)上の強誘電結晶氷薄膜のプロトン配向変化に対する基板の効果
        相賀 則宏; 大槻 友志; 原田 国明; 杉本 敏樹; 渡邊 一也; 松本 吉泰
        表面科学学術講演会要旨集, 2014年
      • Pt(111)上におけるH2Oおよび同位体希釈氷薄膜のヘテロダイン検出和周波発生振動分光法
        大槻 友志; 相賀 則宏; 原田 国明; 杉本 敏樹; 渡邊 一也; 松本 吉泰
        表面科学学術講演会要旨集, 2014年
      • Linewidth Narrowing with Ultimate Confinement of an Alkali Multipole Plasmon by Modifying Surface Electronic Wave Functions with Two-Dimensional Materials
        Shunsuke Tanaka; Tatsuya Yoshida; Kazuya Watanabe; Yoshiyasu Matsumoto; Tomokazu Yasuike; Marin Petrović; Marko Kralj
        Physical Review Letters, 2020年09月18日, 査読有り, 責任著者
      • Anomalous Temperature Dependence of Exciton Spectral Diffusion in Tetracene Thin Film
        Tatsuya Yoshida; Kazuya Watanabe; Marin Petrović; Marko Kralj
        The Journal of Physical Chemistry Letters, 2020年07月02日, 査読有り, 責任著者
      • Decoupling from a Thermal Bath via Molecular Polariton Formation
        Shota Takahashi; Kazuya Watanabe
        The Journal of Physical Chemistry Letters, 2020年02月20日, 査読有り, 責任著者
      • Thickness dependent homogeneous crystallization of ultrathin amorphous solid water films
        Kuniaki Harada; Toshiki Sugimoto; Fumiaki Kato; Kazuya Watanabe; Yoshiyasu Matsumoto
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2020年, 査読有り
      • Unveiling two deuteration effects on hydrogen-bond breaking process of water isotopomers
        Fumiaki Kato; Toshiki Sugimoto; Kuniaki Harada; Kazuya Watanabe; Yoshiyasu Matsumoto
        Physical Review Materials, 2019年11月27日, 査読有り
      • Singlet fission of amorphous rubrene modulated by polariton formation
        Shota Takahashi; Kazuya Watanabe; Yoshiyasu Matsumoto
        The Journal of Chemical Physics, 2019年08月21日, 査読有り, 責任著者
      • 金属表面における分子の光誘起非平衡ダイナミクス
        安池智一; 渡邊一也; 松本吉泰
        日本物理学会誌, 2019年05月, 査読有り
      • Topologically disordered mesophase at the topmost surface layer of crystalline ice between 120 and 200 K
        Kazuya Watanabe
        Physical Review B, 2019年03月05日, 査読有り
      • Enhanced structural disorder at a nanocrystalline ice surface
        Yuji Otsuki; Kazuya Watanabe; Toshiki Sugimoto; Yoshiyasu Matsumoto
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2019年, 査読有り, 責任著者
      • Conformational Planarization versus Singlet Fission: Distinct Excited-State Dynamics of Cyclooctatetraene-Fused Acene Dimers
        Takuya Yamakado; Shota Takahashi; Kazuya Watanabe; Yoshiyasu Matsumoto; Atsuhiro Osuka; Shohei Saito
        Angewandte Chemie - International Edition, 2018年05月04日, 査読有り, 責任著者
      • Origins of emergent high- Tc ferroelectric ordering in heteroepitaxial ice films: Sum-frequency generation vibrational spectroscopy of H2 O and D2 O ice films on Pt(111)
        Norihiro Aiga; Toshiki Sugimoto; Yuji Otsuki; Kazuya Watanabe; Yoshiyasu Matsumoto
        Physical Review B, 2018年02月08日, 査読有り
      • Water-Assisted Hole Trapping at the Highly Curved Surface of Nano-TiO2 Photocatalyst
        Kenji Shirai; Gianluca Fazio; Toshiki Sugimoto; Daniele Selli; Lorenzo Ferraro; Kazuya Watanabe; Mitsutaka Haruta; Bunsho Ohtani; Hiroki Kurata; Cristiana Di Valentin; Yoshiyasu Matsumoto
        Journal of the American Chemical Society, 2018年01月31日, 査読有り
      • Particle Size Dependence of Carrier Dynamics and Reactivity of Photocatalyst BiVO4 Probed with Single-Particle Transient Absorption Microscopy
        Mitsunori Yabuta; Atsuhiro Takeda; Toshiki Sugimoto; Kazuya Watanabe; Akihiko Kudo; Yoshiyasu Matsumoto
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2017年10月, 査読有り
      • Coherent singlet fission activated by symmetry breaking
        Kiyoshi Miyata; Yuki Kurashige; Kazuya Watanabe; Toshiki Sugimoto; Shota Takahashi; Shunsuke Tanaka; Jun Takeya; Takeshi Yanai; Yoshiyasu Matsumoto
        Nature Chemistry, 2017年10月01日, 査読有り
      • Unveiling subsurface hydrogen-bond structure of hexagonal water ice
        Yuji Otsuki; Toshiki Sugimoto; Tatsuya Ishiyama; Akihiro Morita; Kazuya Watanabe; Yoshiyasu Matsumoto
        PHYSICAL REVIEW B, 2017年09月, 査読有り
      • Emergent high-T-c ferroelectric ordering of strongly correlated and frustrated protons in a heteroepitaxial ice film
        Toshiki Sugimoto; Norihiro Aiga; Yuji Otsuki; Kazuya Watanabe; Yoshiyasu Matsumoto
        NATURE PHYSICS, 2016年11月, 査読有り
      • Disentangling Multidimensional Nonequilibrium Dynamics of Adsorbates: CO Desorption from Cu(100)
        Ken-ichi Inoue; Kazuya Watanabe; Toshiki Sugimoto; Yoshiyasu Matsumoto; Tomokazu Yasuike
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2016年10月, 査読有り, 責任著者
      • Enhancement of the Exciton Coherence Size in Organic Semiconductor by Alkyl Chain Substitution
        Shunsuke Tanaka; Kiyoshi Miyata; Toshiki Sugimoto; Kazuya Watanabe; Takafumi Uemura; Jun Takeya; Yoshiyasu Matsumoto
        Journal of Physical Chemistry C, 2016年05月05日, 査読有り, 責任著者
      • Effect of Water Adsorption on Carrier Trapping Dynamics at the Surface of Anatase TiO2 Nanoparticles
        Kenji Shirai; Toshiki Sugimoto; Kazuya Watanabe; Mitsutaka Haruta; Hiroki Kurata; Yoshiyasu Matsumoto
        NANO LETTERS, 2016年02月, 査読有り
      • Microscopic hole-transfer efficiency in organic thin-film transistors studied with charge-modulation spectroscopy
        Kiyoshi Miyata; Shunsuke Tanaka; Yuuta Ishino; Kazuya Watanabe; Takafumi Uemura; Jun Takeya; Toshiki Sugimoto; Yoshiyasu Matsumoto
        Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 2015年05月08日, 査読有り
      • Coherent phonon dynamics in singlet fission of rubrene single crystal
        Kiyoshi Miyata; Shunsuke Tanaka; Toshiki Sugimoto; Kazuya Watanabe; Takafumi Uemura; Jun Takeya; Yoshiyasu Matsumoto
        Springer Proceedings in Physics, 2015年, 査読有り
      • Effects of Cocatalyst on Carrier Dynamics of a Titanate Photocatalyst with Layered Perovskite Structure
        Mitsunori Yabuta; Tomoaki Takayama; Kenji Shirai; Kazuya Watanabe; Akihiko Kudo; Toshiki Sugimoto; Yoshiyasu Matsumoto
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2014年05月, 査読有り
      • Ultrafast exciton dynamics in dinaphtho[2,3-b:2′3′-f]thieno[3, 2-b]-thiophene thin films
        Yuuta Ishino; Kiyoshi Miyata; Toshiki Sugimoto; Kazuya Watanabe; Yoshiyasu Matsumoto; Takafumi Uemura; Jun Takeya
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2014年04月, 査読有り
      • 金属表面における非断熱的励起による吸着種振動ダイナミクス
        渡邊 一也; 松本 吉泰
        表面科学, 2014年
      • Retrieval of electronic spectra of charge carriers in organic field-effect transistors from charge modulation reflectance spectra distorted by optical interference
        Kiyoshi Miyata; Yuta Ishino; Kazuya Watanabe; Kazumoto Miwa; Takafumi Uemura; Jun Takeya; Yoshiyasu Matsumoto
        Japanese Journal of Applied Physics, 2013年06月, 査読有り
      • Electron-Phonon Coupling Dynamics at Oxygen Evolution Sites of Visible-Light-Driven Photocatalyst: Bismuth Vanadate
        Norihiro Aiga; Qingxin Jia; Kazuya Watanabe; Akihiko Kudo; Toshiki Sugimoto; Yoshiyasu Matsumoto
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2013年05月, 査読有り
      • All-optical control and visualization of ultrafast two-dimensional atomic motions in a single crystal of bismuth
        H. Katsuki; J. C. Delagnes; K. Hosaka; K. Ishioka; H. Chiba; E. S. Zijlstra; M. E. Garcia; H. Takahashi; K. Watanabe; M. Kitajima; Y. Matsumoto; K. G. Nakamura; K. Ohmori
        Nature Communications, 2013年
      • 固体表面吸着種の超高速ダイナミクス
        渡邊一也; 松本 吉泰
        レーザー研究, 2012年10月, 査読有り, 招待有り
      • Instantaneous vibrational frequencies of diffusing and desorbing adsorbates: CO/Pt(111)
        Ken-ichi Inoue; Kazuya Watanabe; Yoshiyasu Matsumoto
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2012年07月, 査読有り
      • Nuclear wavepacket dynamics of alkali adsorbates on metal surfaces studied by time-resolved second harmonic generation
        Kazuya Watanabe; Yoshiyasu Matsumoto
        Physics Research International, 2012年, 査読有り
      • Adsorbate-Localized versus Substrate-Mediated Excitation Mechanisms for Generation of Coherent Cs-Cu Stretching Vibration at Cu(111)
        Kazuya Watanabe; Yoshiyasu Matsumoto; Tomokazu Yasuike; Katsuyuki Nobusada
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 2011年09月, 査読有り
      • Mechanism of enhancement in absorbance of vibrational bands of adsorbates at a metal mesh with subwavelength hole arrays
        Junji Etou; Daisuke Ino; Daisuke Furukawa; Kazuya Watanabe; Ikuyo F. Nakai; Yoshiyasu Matsumoto
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2011年, 査読有り
      • Photoinduced Coherent Nuclear Motion at Surfaces: Alkali Overlayers on Metals
        Yoshiyasu Matsumoto; Kazuya Watanabe
        Dynamics at Solid State Surfaces and Interfaces, 2010年10月19日, 査読有り
      • Nonadiabatic coupling between C-O stretching and Pt substrate electrons enhanced by frustrated mode excitations
        Kazuya Watanabe; Ken-ichi Inoue; Ikuyo F. Nakai; Yoshiyasu Matsumoto
        PHYSICAL REVIEW B, 2010年06月, 査読有り
      • Molecular structure and carrier distributions at semiconductor/dielectric interfaces in organic field-effect transistors studied with sum frequency generation microscopy
        Ikuyo F. Nakai; Masaaki Tachioka; Akito Ugawa; Tadashi Ueda; Kazuya Watanabe; Yoshiyasu Matsumoto
        APPLIED PHYSICS LETTERS, 2009年12月, 査読有り
      • Nuclear Wavepacket Dynamics at Surfaces
        Kazuya Watanabe
        Molecular Nano Dynamics: Vol. I: Spectroscopic Methods and Nanostructures / Vol. II: Active Surfaces, Single Crystals and Single Biocells, 2009年11月27日, 査読有り
      • Surface-Mediated Visible-Light Photo-oxidation on Pure TiO2(001)
        Hiroko Ariga; Toshiaki Taniike; Harumo Morikawa; Mizuki Tada; Byoung Koun Min; Kazuya Watanabe; Yoshiyasu Matsumoto; Susumu Ikeda; Koichiro Saiki; Yasuhiro Iwasawa
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2009年10月, 査読有り
      • Ultrafast electron and lattice dynamics at potassium-covered Cu(111) surfaces
        Kazuya Watanabe; Ken-ichi Inoue; Ikuyo F. Nakai; Masanori Fuyuki; Yoshiyasu Matsumoto
        Physical Review B, 2009年08月04日, 査読有り
      • Ultrafast electron and lattice dynamics at potassium-covered Cu(111) surfaces
        Kazuya Watanabe; Ken-ichi Inoue; Ikuyo F. Nakai; Masanori Fuyuki; Yoshiyasu Matsumoto
        PHYSICAL REVIEW B, 2009年08月, 査読有り
      • Magnetic circular dichroism photoemission electron microscopy using laser and threshold photoemission
        Takeshi Nakagawa; Kazuya Watanabe; Yoshiyasu Matsumoto; Toshihiko Yokoyama
        JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 2009年08月, 査読有り
      • Ultrafast Vibrational Energy Transfer in the Layers of D2O and CO on Pt(111) Studied with Time-Resolved Sum-Frequency-Generation Spectroscopy
        Masashi Nagao; Kazuya Watanabe; Yoshiyasu Matsumoto
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2009年07月, 査読有り
      • Two-photon photoemission magnetic circular dichroism and its energy dependence
        Takeshi Nakagawa; Isamu Yamamoto; Yasumasa Takagi; Kazuya Watanabe; Yoshiyasu Matsumoto; Toshihiko Yokoyama
        PHYSICAL REVIEW B, 2009年05月, 査読有り
      • Thermal and photochemical reactivity of oxygen atoms on gold nanocluster surfaces
        Taketoshi Matsumoto; Patricia Nickut; Hironori Tsunoyama; Kazuya Watanabe; Tatsuya Tsukuda; Katharina Al-Shamery; Yoshiyasu Matsumoto
        SURFACE SCIENCE, 2007年11月, 査読有り
      • Deposition and fabrication of alkanethiolate gold nanocluster films on TiO2(110) and the effects of plasma etching
        Taketoshi Matsumoto; Patricia Nickut; Takeshi Sawada; Hironori Tsunoyama; Kazuya Watanabe; Tatsuya Tsukuda; Katharina Al-Shamery; Yoshiyasu Matsumoto
        SURFACE SCIENCE, 2007年11月, 査読有り
      • Electron-phonon coupling at an atomically defined interface: Na quantum well on Cu(111)
        Masanori Fuyuki; Kazuya Watanabe; Daisuke Ino; Hrvoje Petek; Yoshiyasu Matsumoto
        Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 2007年09月20日, 査読有り
      • Electron-phonon coupling at an atomically defined interface: Na quantum well on Cu(111)
        Masanori Fuyuki; Kazuya Watanabe; Daisuke Ino; Hrvoje Petek; Yoshiyasu Matsumoto
        PHYSICAL REVIEW B, 2007年09月, 査読有り
      • Explosive evolution of hydrogen abstraction of water on oxidized Ag(110) surfaces studied by scanning tunnelling microscopy
        Osamu Nakagoe; Noriaki Takagi; Kazuya Watanabe; Yoshiyasu Matsumoto
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2007年, 査読有り
      • Coherent surface phonon dynamics at K-covered Pt(111) surfaces investigated by time-resolved second harmonic generation
        Masanori Fuyuki; Kazuya Watanabe; Yoshiyasu Matsumoto
        PHYSICAL REVIEW B, 2006年11月, 査読有り
      • Coherent vibrations of adsorbates induced by femtosecond laser excitation
        Yoshiyasu Matsumoto; Kazuya Watanabe
        CHEMICAL REVIEWS, 2006年10月, 査読有り
      • Photochemistry of cyclohexane on Cu(111)
        D Yamaguchi; T Matsumoto; K Watanabe; N Takagi; Y Matsumoto
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2006年, 査読有り
      • Excitation mechanism and ultrafast vibrational wavepacket dynamics of alkali-metal atoms on Pt(111)
        Y Matsumoto; K Watanabe; N Takagi
        SURFACE SCIENCE, 2005年11月, 査読有り
      • Electron transfer dynamics from organic adsorbate to a semiconductor surface: Zinc phthalocyanine on TiO2(110)
        D Ino; K Watanabe; N Takagi; Y Matsumoto
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2005年09月, 査読有り
      • In situ observation of CO oxidation on Ag(110)(2×1)-O by scanning tunneling microscopy: Structural fluctuation and catalytic activity
        O. Nakagoe; K. Watanabe; N. Takagi; Y. Matsumoto
        Journal of Physical Chemistry B, 2005年08月, 査読有り
      • Electronic structure and femtosecond electron transfer dynamics at noble metal/tris-(8-hydroxyquinoline) aluminum interfaces
        D Ino; K Watanabe; N Takagi; Y Matsumoto
        PHYSICAL REVIEW B, 2005年03月, 査読有り
      • Femtosecond wavepacket dynamics of Cs adsorbates on Pt(111): Coverage and temperature dependences
        K Watanabe; N Takagi; Y Matsumoto
        PHYSICAL REVIEW B, 2005年02月, 査読有り
      • フェムト秒時間分解第2高調波発生による表面吸着種の振動ダイナミクス
        渡邊一也; 松本 吉泰
        表面科学, 2005年, 査読有り, 招待有り
      • コヒーレント表面フォノンの超高速ダイナミクス
        渡邊 一也; 松本 吉泰
        応用物理, 2005年, 査読有り, 招待有り
      • Mode-selective excitation of coherent surface phonons on alkali-covered metal surfaces
        K Watanabe; N Takagi; Y Matsumoto
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2005年, 査読有り
      • Femtosecond wavepacket dynamics of potassium adsorbate on Pt(111)
        K Watanabe; N Takagi; Y Matsumoto
        ULTRAFAST PHENOMENA XIV, 2005年, 査読有り
      • Reactivity of molecular oxygen: conversion of methanol to formate at low temperatures on Pt(111)
        T Sawada; ZX Liu; N Takagi; K Watanabe; Y Matsumoto
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2004年07月, 査読有り
      • Direct time-domain observation of ultrafast dephasing in adsorbate-substrate vibration under the influence of a hot electron bath: Cs adatoms on Pt(111)
        K Watanabe; N Takagi; Y Matsumoto
        PHYSICAL REVIEW LETTERS, 2004年02月, 査読有り
      • Time-domain Observations of the Vibrational Mode of a Surface Adsorbate Layer by Time-resolved Second Harmonic Generation
        Kazuya Watanabe; Noriaki Takagi; Yoshiyasu Matsumoto
        Shinku/Journal of the Vacuum Society of Japan, 2004年, 査読有り, 筆頭著者
      • Ultrafast excited state dynamics in 3,4,9,10-perylene tetracarboxylic dianhydride (PTCDA) thin films
        D Ino; K Watanabe; N Takagi; Y Matsumoto
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2004年01月, 査読有り
      • Reaction intermediates in the oxidation of methanol on a Pt(111)-(2×2) O surface
        Z. Liu; T. Sawada; N. Takagi; K. Watanabe; Y. Matsumoto
        Journal of Chemical Physics, 2003年09月, 査読有り
      • Role of structural fluctuation in a surface reaction studied by scanning tunneling microscopy: The CO + O → CO2 clean-off reaction on Ag(110)-(2 × 1)-O
        O. Nakagoe; K. Watanabe; N. Takagi; Y. Matsumoto
        Physical Review Letters, 2003年06月, 査読有り
      • Structural changes of AgO chains on Ag(110) by photo- and CO-induced oxygen elimination
        O Nakagoe; M Ohta; K Watanabe; N Takagi; Y Matsumoto
        SURFACE SCIENCE, 2003年03月, 査読有り
      • Role of Structural Fluctuation in a Surface Reaction Studied by Scanning Tunneling Microscopy: The [Formula presented] Clean-Off Reaction on Ag(110)-([Formula presented])-O
        Osamu Nakagoe; Kazuya Watanabe; Noriaki Takagi; Yoshiyasu Matsumoto
        Physical Review Letters, 2003年, 査読有り
      • Impulsive excitation of a vibrational mode of Cs on Pt(111)
        K Watanabe; N Takagi; Y Matsumoto
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2002年12月, 査読有り
      • Anomalous quenching of electronic states of nanographene on Pt(111) by deuterium edge termination
        Ikuo Kinoshita; Daisuke Ino; Kaoru Nagata; Kazuya Watanabe; Noriaki Takagi; Yoshiyasu Matsumoto
        Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 2002年06月15日, 査読有り
      • Coherent surface phonon at a GaAs(100)-c(8 × 2) surface
        Kazuya Watanabe; Dimitre T. Dimitrov; Noriaki Takagi; Yoshiyasu Matsumoto
        Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 2002年06月15日, 査読有り
      • Coherent surface phonon at a GaAs(100)-c(8 × 2) surface
        K. Watanabe; D.T. Dimitrov; N. Takagi; Y. Matsumoto
        Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 2002年06月, 査読有り
      • Anomalous quenching of electronic states of nanographene on Pt(111) by deuterium edge termination
        Kinoshita, I; D Ino; K Nagata; K Watanabe; N Takagi; Y Matsumoto
        PHYSICAL REVIEW B, 2002年06月, 査読有り
      • Coherent surface phonon at a (formula presented) surface
        Kazuya Watanabe; Dimitre T. Dimitrov; Noriaki Takagi; Yoshiyasu Matsumoto
        Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 2002年, 査読有り
      • Coherent phonons at a semiconductor surface
        K Watanabe; DT Dimitrov; N Takagi; Y Matsumoto
        SCIENCE OF SUPERSTRONG FIELD INTERACTIONS, 2002年, 査読有り
      • Photo-stimulated desorption of rare gas atoms adsorbed on Si(100) surfaces modified with oxygen and deuterium
        K Watanabe; Y Matsumoto
        JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 2001年09月, 査読有り
      • Photoinduced elimination of oxygen at Ag(110)-p(2 × 1)-O: The role of surface carbon species
        M. Ohta; K. Watanabe; Y. Matsumoto
        Journal of Physical Chemistry B, 2001年08月, 査読有り
      • Photo-stimulated desorption of rare gas atoms induced by UV-NIR photons at a semiconductor surface
        K Watanabe; H Kato; Y Matsumoto
        SURFACE SCIENCE, 2000年02月, 査読有り
      • Excitation mechanisms and photochemistry of adsorbates with spherical symmetry
        Kazuya Watanabe; Yoshiyasu Matsumoto
        Faraday Discussions, 2000年, 査読有り
      • Excitation mechanisms and photochemistry of adsorbates with spherical symmetry
        K Watanabe; Y Matsumoto
        FARADAY DISCUSSIONS, 2000年, 査読有り
      • Enhanced THz radiation from femtosecond laser pulse irradiated InAs clean surface
        H Ohtake; S Ono; ZL Liu; N Sarukura; M Ohta; K Watanabe; Y Matsumoto
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS, 1999年10月, 査読有り
      • Significant enhancement of the THz radiation from InAs[100] clean surface at low-temperature
        H. Ohtake; S. Ono; S. Izumida; Z. Liu; K. Kurihara; N. Sarukura; K. Watanabe; Y. Matsumoto
        CLEO/Pacific Rim 1999 - Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics, 1999年, 査読有り
      • Effective conversion of CO2 to carbonate in surface oxidation processes at Si(100)
        K Watanabe; H Kato; Y Matsumoto
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 1998年10月, 査読有り
      • Femtosecond double-pulse excitation study of alpha-sexithienyl film
        K Watanabe; T Asahi; H Fukumura; H Masuhara; K Hamano; T Kurata
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 1998年02月, 査読有り
      • Effective carbonate formation induced by thermal dissociation of N2O on Si(100)
        H Kato; K Watanabe; Y Matsumoto
        SURFACE SCIENCE, 1998年02月, 査読有り
      • ULTRAFAST EXCITATION ENERGY TRANSFER IN MULTILAYERED ULTRATHIN FILMS OF COPPER PHTHALOCYANINE AND 1,4,5,8-NAPHTHALENETRACARBOXYLIC DIANHYDRIDE REVEALED BY FEMTOSECOND TRANSIENT ABSORPTION SPECTROSCOPY
        Yoichiroh Hosokawa; Kazuya Watanabe; Tsuyoshi Asahi; Hiroshi Fukumura; Hiroshi Masuhara; Yasuo Imanishi
        MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS SCIENCE AND TECHNOLOGY SECTION A-MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 1998年, 査読有り
      • Spatially restricted diffusion process of photogenerated hole in poly(N-vinylcarbazole) film as revealed by transient absorption spectroscopy
        K Watanabe; T Asahi; H Masuhara
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 1997年06月, 査読有り
      • Ultrafast decay dynamics of excited and charged states in α-sexithienyl film as revealed by femtosecond transient absorption spectroscopy and picosecond fluorescence spectroscopy
        渡邊 一也
        The Journal of Physical Chemistry,B101/,1510, 1997年02月, 査読有り
      • Scavenging dynamics of photogenerated holes in poly(N-vinylcarbazole) films
        K Watanabe; T Asahi; H Masuhara
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY, 1996年11月, 査読有り
      • HOLE DIFFUSION-CONTROLLED GEMINATE CHARGE RECOMBINATION DYNAMICS IN DOPED POLY(N-VINYLCARBAZOLE) FILMS BY TRANSIENT ABSORPTION-SPECTROSCOPY
        K WATANABE; T ASAHI; H MASUHARA
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 1995年02月, 査読有り

      MISC

      • 銅表面上におけるギ酸解離反応の面方位依存性とフォルメートの吸着構造
        安村洋輝; 水谷純基; 小板谷貴典; 長塚直樹; 渡邊一也
        分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web), 2024年
      • インジウムナノクラスターと水分子のプレキシトン形成
        長塚直樹; 松口諒斗; 小板谷貴典; 奥山弘; 渡邊一也; 安池智一
        分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web), 2024年
      • インジウムナノ粒子による深紫外域局在プラズモンと吸着分子の相互作用
        長塚直樹; 松口諒斗; 奥山弘; 安池智一; 小板谷貴典; 渡邊一也
        日本化学会春季年会講演予稿集(Web), 2024年
      • テトラフェニルポルフィリンのポラリトン形成による励起状態変調
        LIU Jingyang; 長塚直樹; 小板谷貴典; 渡邊一也
        分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web), 2024年
      • TiO2(001)表面上における可視光応答反応とその機構解明
        有賀 寛子; 谷池 俊明; 唯 美津木; 渡辺 一也; 松本 吉泰; 池田 進; 斉木 幸一朗; 岩澤 康裕
        表面科学講演大会講演要旨集, 2006年
      • Pt微斜面に形成される氷薄膜の分子配向における同位体効果
        大槻琢巳; 長塚直樹; 柴田昂; 小板谷貴典; 渡邊一也
        分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web), 2023年
      • ポラリトン形成によるテトラフェニルポルフィリン薄膜の電子状態変調
        LIU Jingyang; 長塚直樹; 小板谷貴典; 渡邊一也
        分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web), 2023年
      • 有機超薄膜における励起子スペクトル拡散の温度依存性
        渡邊一也; 吉田龍矢; 長塚直樹; 小板谷貴典
        分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web), 2023年
      • 偏光変調赤外反射吸収分光法による銅単結晶表面における二酸化炭素水素化反応のその場分光観測
        安村洋輝; 小板谷貴典; 長塚直樹; 渡邊一也
        分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web), 2023年
      • ヘテロダイン検出和周波発生振動分光によるPt微斜面に形成される氷薄膜のプロトン配向
        長塚直樹; 柴田昂; 神柱尚汰; 小板谷貴典; 渡邊一也
        分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web), 2023年
      • インジウムナノ粒子による深紫外近接場と分子の相互作用
        松口諒斗; 長塚直樹; 小板谷貴典; 渡邊一也
        分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web), 2023年
      • 時間分解分光法によるポリビニルカルバゾール薄膜の光誘起電荷分離・再結合ダイナミクス
        渡邊 一也; 増原 宏
        分光研究, 1997年
      • 21aXB-2 アルカリ吸着銅表面での超高速時間分解第2高調波測定(21aXB 表面界面ダイナミクス,表面ナノ構造量子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
        渡邊 一也; 松本 吉泰
        日本物理学会講演概要集, 2008年08月25日
      • 28pPSB-36 Ag(110) 表面における CO の酸化反応 : STM によるその場観察
        高木 紀明; 中越 修; 渡辺 一也; 松本 吉泰
        日本物理学会講演概要集, 2003年03月06日
      • 28pPSB-37 Pt(111) 表面に吸着した Cs 単原子層の核波束ダイナミクス
        渡邊 一也; 高木 紀明; 松本 吉泰
        日本物理学会講演概要集, 2003年03月06日
      • 13aXG-7 実時間で観る表面吸着種のコヒーレント振動とその制御(表面ナノ構造量子物性・表面局所光学現象, 領域 9)
        渡邊 一也
        日本物理学会講演概要集, 2004年08月25日
      • 27pPSA-31 Ag(110)表面での酸素誘起1次元ナノ構造の水との反応(領域9ポスターセッション)(領域9)
        中越 修; 渡邊 一也; 高木 紀明; 松本 吉泰
        日本物理学会講演概要集, 2004年03月03日
      • 26p-YM-10 Si(100)表面に吸着した希ガス原子の光刺激脱離機構
        渡邊 一也; 加藤 浩之; 松本 吉泰
        日本物理学会講演概要集, 1998年09月05日
      • 25a-YN-21 InAs(100)清浄表面から放射されるテラヘルツ放射の温度依存性
        大竹 秀幸; 和泉田 真司; 小野 晋吾; 劉 振林; 猿倉 信彦; 渡邊 一也; 松本 吉泰
        日本物理学会講演概要集, 1998年09月05日
      • 8p-H-11 Si(100)表面に吸着したXeの光刺激脱離
        渡邊 一也; 加藤 浩之; 松本 吉泰
        日本物理学会講演概要集, 1997年09月16日
      • 28pTA-6 半導体表面におけるフェムト秒時間分解第2高調波測定
        渡邊 一也; 高木 紀明; 松本 吉泰
        日本物理学会講演概要集, 2001年03月09日
      • 27pW-13 真空紫外域フェムト秒パルスレーザーを用いた2光子光電子分光
        木下 郁雄; 渡辺 一也; 猪野 大輔; 松本 吉泰
        日本物理学会講演概要集, 1999年09月03日
      • 22aXK-1 超高速レーザー誘起による磁気円二色性光電子顕微鏡観察(表面磁性,表面界面電子物性,領域9,表面・界面,結晶成長)
        中川 剛志; 渡邊 一也; 松本 吉泰; 横山 利彦
        日本物理学会講演概要集, 2007年08月21日
      • 20pGL-9 短パルスレーザー光照射による過渡的な吸着種-基板間非断熱結合の増大(20pGL 表面ダイナミクス・水素ダイナミクス,領域9(表面・界面,結晶成長))
        渡邊 一也; 井上 賢一; 中井 郁代; 松本 吉泰
        日本物理学会講演概要集, 2010年03月01日
      • 27pSD-6 遷移金属表面上の単層アルカリ原子の振動コヒーレンス(27pSD 領域1,領域9,領域5合同シンポジウム:光・原子・表面-観る、操る〜アルカリ原子を中心に〜,領域9(表面・界面,結晶成長))
        渡邊 一也; 松本 吉泰
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • 27pSD-6 遷移金属表面上の単層アルカリ原子の振動コヒーレンス(27pSD 領域1,領域9,領域5合同シンポジウム:光・原子・表面-観る、操る〜アルカリ原子を中心に〜,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
        渡邊 一也; 松本 吉泰
        日本物理学会講演概要集, 2009年03月03日
      • 21pWH-8 K/Pt(111)およびNa/Cu(111)におけるコヒーレント表面フォノンの励起メカニズム(表面界面ダイナミクス,領域9,表面・界面,結晶成長)
        冬木 正紀; 渡邊 一也; 松本 吉泰
        日本物理学会講演概要集, 2007年02月28日
      • 「電子摩擦」が生み出す分子の非平衡ダイナミクス
        渡邊 一也; 安池 智一
        パリティ, 2017年06月, 招待有り
      • 29pAP-3 ガラス転移点近傍の温度領域におけるPt(111)表面上の結晶氷・アモルファス氷の成長(29pAP 結晶成長,領域9(表面・界面・結晶成長))
        奥村 直; 原田 国明; 杉本 敏樹; 渡邊 一也; 松本 吉泰
        日本物理学会講演概要集, 2014年03月05日
      • 29pAP-4 HDO/Pt(111)におけるヘテロダイン検出和周波発生振動スペクトルの被覆率・温度依存性(29pAP 結晶成長,領域9(表面・界面・結晶成長))
        大槻 友志; 相賀 則宏; 杉本 敏樹; 渡邊 一也; 松本 吉泰
        日本物理学会講演概要集, 2014年03月05日
      • 25aYF-14 ナノサイズグラフィンの電子状態と水素終端による影響(25aYF 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長分野))
        木下 郁雄; 猪野 大輔; 長田 かおる; 渡辺 一也; 葛木 紀明; 松本 吉泰
        日本物理学会講演概要集, 2002年03月01日
      • 27aWD-11 表面吸着原子層振動モードの実時間観測(27aWD 表面界面ダイナミクス,領域9(表面・界面,結晶成長分野))
        渡邊 一也; Dimitrov D.; 高木 紀明; 松本 吉泰
        日本物理学会講演概要集, 2002年03月01日
      • Femtosecond regular reflection spectroscopic study on ultrafast photoinduced heat generation in copper phthalocyanine solid
        Yoichiroh Hosokawa; Kazuya Watanabe; Tsuyoshi Asahi; Hiroshi Fukumura; Hiroshi Masuhara
        Bulletin of the Chemical Society of Japan, 1999年05月

      講演・口頭発表等

      • 遠紫外領域におけるプレキシトン形成
        渡邊一也
        レーザー学会第45回年次大会, 2025年01月21日, 招待有り
      • Exploring Plexciton Formation in the Ultraviolet Region
        渡邊一也
        Materials Science of Solids and Surfaces using Radiation Field Controlled in Time and Space Domain, 2024年10月29日, 招待有り
      • Ultrafast Spectral Diffusion of Molecular Excitons in Organic Thin Films
        渡邊一也
        Coherent Multidimensional Spectroscopy 2024, 2024年06月26日, 招待有り
      • 輻射場と物質の結合による新しい化学の探索
        渡邊一也
        強光子場科学研究懇談会, 2024年01月26日, 招待有り
      • Water Adsorption on Stepped Pt Surfaces
        渡邊一也
        SFG workshop 2023, 2023年11月12日, 招待有り
      • Water Adsorption and Reactions on Stepped Pt Surfaces
        渡邊一也
        2023 Taiwan-Japan Workshop on Crystals Growth, Analysis & Calculation (TJ CGAC), 2023年11月11日, 招待有り
      • Ultrafast Spectral Diffusion of Molecular Excitons in Organic Thin Films
        渡邊一也
        8th Asian Spectroscopy Conference, 2023年09月04日, 招待有り
      • Water Adsorption and Reactions on Stepped Pt Surfaces
        渡邊一也
        19th International Conference on Diffusion in Solids and Liquids(DSL2023), 2023年06月27日, 招待有り
      • Ultrafast Spectral Diffusion of Excitons in Molecular Thin Films
        渡邊一也
        12th Asian Conference on Ultrafast Phenomena, 2023年01月04日, 招待有り
      • 分子と輻射場の強結合による励起状態ダイナミクス変調
        渡邊一也
        第12回 Qコロキウム, 2021年01月21日, 招待有り
      • 有機薄膜の超高速スペクトル拡散
        渡邊一也
        レーザー学会第41回年次大会, 2021年01月20日, 招待有り
      • 界面・微小共振器中における励起状態ダイナミクス
        渡邊一也
        第17回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, 2020年01月31日, 招待有り
      • 界面・微小共振器中における非断熱過程
        渡邊 一也
        第13回分子科学討論会, 2019年09月20日, 招待有り
      • Growth of ice film on Rh(111) studied by sum-frequency generation
        渡邊 一也
        8th SFG Symposium, 2018年10月26日, 招待有り
      • Singlet Fission Dynamics in Crystalline Rubrene Film
        渡邊 一也
        10th Asian Conference on Ultrafast Phenomena, 2018年01月09日, 招待有り
      • Non-equilibrium Adsorbate Dynamics on Metal Surface Induced by Electronic Friction
        渡邊 一也
        21th East Asian Workshop on Chemical Dynamics, 2017年12月19日, 招待有り
      • Ultrafast Vibrational Dynamics of Surface Adsorbates Studied by Time-Resolved Optical Spectroscopy
        渡邊 一也
        Gordon Research Conference: Dynamics at Surface, 2017年07月31日, 招待有り
      • Non-equilibrium Adsorbate Dynamics Induced by Electronic Friction
        渡邊 一也
        10th International Symposium on Ultrafast Surface Dynamics, 2017年06月12日, 招待有り
      • Ultrafast dynamics of alkali-intercalated graphene
        渡邊 一也
        9th asian photochemistry conference, 2016年12月08日, 招待有り
      • Optical response of intercalated graphene
        渡邊 一也
        9th asian conference on ultrafast phenomena, 2016年02月22日, 招待有り
      • Disentangling the multi-dimensional non-adiabatic coupling:CO desorption from Cu(100)
        渡邊 一也
        9th International Symposium on Ultrafast Surface Dynamics, 2015年05月27日
      • Tracking molecular dynamics during photoinduced desorption
        渡邊 一也
        The 7th International Symposium on Surface Science, 2014年11月03日
      • Hot electron induced vibrational dynamics on metal surfaces
        渡邊 一也
        8th Asian conference on ultrafast phenomena, 2014年01月22日, 招待有り
      • hot electron mediated vibrational dynamics of adsorbates studied by time-resolved sum-frequency generation
        渡邊 一也
        7th International conference on advanced vibrational spectroscopy, 2013年08月26日
      • Vibrational dynamics of adsorbates on metal surafaces studied by time-resolved sum-frequency generation
        渡邊 一也
        XVIth International conference on time-resolved vibrational spectroscopy, 2013年05月21日
      • Instantaneous Vibrational Frequencies of desorbing CO molecule
        渡邊 一也
        14th International Conference on Vibrations at Surfaces, 2012年09月26日
      • Ultrafast vibrational dynamics of desorbing molecules
        渡邊 一也
        ISSS-6 International symposium on surface science, 2011年12月11日, 招待有り
      • Ultrafast vibrational dynamics at metal surfaces
        渡邊 一也
        The 15th east asian workshop on chemical dynamics, 2011年05月17日, 招待有り
      • Ultrafast vibrational dynamics of CO on Pt(111) studied by time-resolved SFG with phase-sensitive detection
        渡邊 一也
        7th symposium on ultrafast surface dynamics, 2010年08月24日
      • Ultrafast dynamics of adsorbates on metal surfaces revealed by time-resolved nonlinear optical spectroscopy
        渡邊 一也
        3rd Interntional conference on science and technology for advanced ceramics, 2009年06月16日, 招待有り
      • Ultrafast Vibrational Dynamics of Adsorbates on Metal surfaces
        渡邊 一也
        Indo-Japan Joint Workshop on New Frontiers of Molecular Spectroscopy, 2006年09月25日, 招待有り
      • Coherent Nuclear Motions at Alkali Covered Metal Surfaces
        渡邊 一也
        5th International Symposium on Ultrafast Surface Dynamics, 2006年05月23日, 招待有り
      • Ultrafast Dynamics of Surface Adsorbates Probed by Femtosecond Nonlinear Optical Spectroscopy
        渡邊 一也
        The 4th Asian Conference on Ultrafast Phenomena, 2006年01月11日, 招待有り
      • Femtosecond Vibrational Dynamics of Alkali Adsorbates on Metal Surfaces
        渡邊 一也
        Indo-Japan Workshop on Frontiers of Molecular Science Developed by Advanced Spectroscopy, 2004年12月03日, 招待有り

      Works(作品等)

      • コヒーレントフォノン制御による固体表面反応の研究
        自 2000年
      • Study on surface chemical reactions by coherent phonon control
        自 2000年

      外部資金:科学研究費補助金

      • 生成物検出によるレアイベント分光法の開拓
        挑戦的研究(開拓)
        中区分32:物理化学、機能物性化学およびその関連分野
        京都大学
        渡邊 一也
        自 2021年07月09日, 至 2024年03月31日, 交付
        2次元電子分光;表面振動分光;和周波発生振動分光;赤外レーザー;脱離;時間分解分光;表面分光
      • 輻射場と分子の強結合を利用した非断熱過程制御
        基盤研究(B)
        小区分32010:基礎物理化学関連
        京都大学
        渡邊 一也
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        ポラリトン;表面分光;時間分解分光;局在プラズモン;強結合;グラフェン;銀;インジウム
      • 光誘起電位のオペランドマッピングによる光触媒反応の解明
        基盤研究(B)
        小区分32010:基礎物理化学関連
        公益財団法人豊田理化学研究所
        松本 吉泰
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        光触媒;顕微分光;過渡吸収分光;光電気化学;原子間力顕微鏡;電気化学インピーダンス測定;助触媒;光電流;光起電力;光強度変調分光;水分解;反応速度論;酸素発生;強度光変調分光;ラマン分光;強度変調分光
      • 時空間極限における表面水素ダイナミクス計測法の開発
        基盤研究(C)
        小区分32010:基礎物理化学関連
        京都大学
        奥山 弘
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        水素;走査トンネル顕微鏡;STM;レーザー;時間分解;レーザー走査トンネル顕微鏡;ダイナミクス;単分子
      • 過渡加熱法と界面敏感振動分光法による水/固体界面の水素結合ダイナミクス解明
        基盤研究(B)
        小区分32010:基礎物理化学関連
        京都大学
        渡邊 一也
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        表面・界面;振動分光;超高速分光;和周波発生;表面振動分光;和周波発生分光;固液界面;時間分解分光;和周波発生振動分光
      • 時空間分解スピンノイズ分光法の開拓
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        渡邊 一也
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        スピンノイズ;時間分解分光;砒化ガリウム;共振器;ポラリトン;ガリウムヒ素;励起一重項分裂;ルブレン;計測工学;超精密計測;光物性
      • 時間・空間分解単粒子オペランド分光による光触媒反応機構の解明
        基盤研究(A)
        公益財団法人豊田理化学研究所;京都大学
        松本 吉泰
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        光触媒;顕微分光;過渡吸収分光;電位依存性;光電気化学;和周波発生分光;発光分光;ラマン分光;水蒸気改質;単一粒子
      • 電子の集団運動を利用した高感度微視的化学環境プローブ手法の理論的開拓
        基盤研究(C)
        放送大学
        安池 智一
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        電子状態理論;クラスター;プラズモン;共鳴ラマン散乱;表面光化学;共鳴ラマン;遷移密度分布;その場観察;クラスター触媒;その場観測;近接場
      • 単一分子超高速反応ダイナミクス計測法の開拓
        基盤研究(B)
        京都大学
        渡邊 一也
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        時間分解分光;走査トンネル顕微鏡;プラズモン;単一分子分光;表面プラズモン;表面・界面物性;走査プローブ顕微鏡;光物性;トンネル顕微鏡;超高速分光;超高真空;表面分光;グラフェン
      • 光熱変換過程を利用した高分解能時空間計測法の開拓
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        渡邊 一也
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        超高速分光;顕微分光;励起状態ダイナミクス;表面時間分解測定
      • 高感度振動分光による界面反応機構の解明
        基盤研究(A)
        京都大学
        松本 吉泰
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        振動分光;表面・界面;高感度化;電荷ダイナミックス;光触媒;ラマン分光;顕微分光;表面科学;誘導ラマン散乱;過渡吸収;酸化還元反応;電気化学
      • 分子間振動モード励起による有機固体中電荷移動機構の解明
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        渡邊 一也
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        有機固体;電子励起状態;コヒーレントフォノン;超高速分光;格子振動;励起状態ダイナミクス;非線形分光
      • 有機半導体・絶縁体界面における分子構造とキャリアダイナミックスの解明
        基盤研究(A)
        京都大学
        松本 吉泰
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        有機半導体;表面・界面;非線形分光;キャリアダイナミックス;電界効果トランジスタ;変調分光スペクトル;正孔;電荷移動度;ルブレン;電場変調分光;和周波振動分光;多重反射
      • 表面反応制御を目指した吸着種核波束ダイナミクスの観測と制御
        若手研究(B)
        京都大学
        渡邊 一也
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        表面ダイナミクス;非線形分光;超高速分光;表面光化学;赤外-可視和周波発生;表面・界面物性;光化学
      • フェムト秒時間分解紫外磁気円二色性光電子顕微鏡の開発
        基盤研究(A)
        分子科学研究所
        横山 利彦
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        ナノ表面界面;光電子顕微鏡;磁気記録;量子ドット;磁気円二色性;表面・界面物性;超高速分光;薄膜・表面磁性
      • フェムト秒赤外ダブルパルスを用いた表面和周波発生振動分光システムの構築
        若手研究(B)
        分子科学研究所
        渡邊 一也
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        表面振動分光;超高真空;和周波発生
      • 時空間マッピングによる固体表面反応機構の解明
        基盤研究(S)
        京都大学;分子科学研究所
        松本 吉泰
        自 2005年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        表面化学;表面・界面物性;非線形分光;走査型トンネル顕微鏡;超高速過程;走査プローブ顕微鏡;触媒・化学プロセス;イメージング;和周波発生;顕微鏡;Pt(111);一酸化炭素;氷;振動緩和;ホット電子
      • 超短パルス光誘起固体表面反応における核波束ダイナミクスの観測と制御
        特定領域研究
        理工系
        分子科学研究所
        渡邊 一也
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        振動コヒーレンス;表面SHG;アルカリ原子;超高速分光;時間分解振動分光
      • チタニア表面上での金ナノ構造物質の電子状態と電子ダイナミックス
        特定領域研究
        理工系
        分子科学研究所
        松本 吉泰
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        金ナノクラスター;チタニア;走査型トンネル顕微鏡;プラズマエッチング;光触媒;アルカンチオール;金酸化物;焼結
      • 金属酸化物単結晶・色素吸着系における電子ダイナミックス
        特定領域研究
        理工系
        分子科学研究所;総合研究大学院大学
        松本 吉泰
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        フタロシアニン;表面・界面;電子移動;電子状態緩和;二光子光電子分光;超薄膜;色素増感太陽電池;チタニア;PTCDA;Alq3;有機半導体;Cu(111)
      • 超短パルス光を用いたコヒーレント振動励起による固体表面反応の研究
        若手研究(A)
        分子科学研究所;総合研究大学院大学
        渡邊 一也
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        超高速分光;白金(111);表面第2高調波発生;ナトリウム;振動コヒーレンス;コヒーレントフォノン;表面第2高調波;超短パルスレーザー;セシウム;白金;カリウム
      • 表面光反応の2次元サブナノマッピング
        基盤研究(B)
        総合研究大学院大学
        松本 吉泰
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        ナノ構造;Ag(110);一次元鎖;走査型トンネル顕微鏡;構造揺らぎ;カーバイド;光化学;酸素引抜反応;一次元ナノ構造;CO酸化反応;反応活性点;AgO;原子間力顕微鏡;走査型プローブ顕微鏡;白金;グラファイト;紫外光電子分光;多光子光電子分光;水素添加, nano-structure;Ag(110);one-dimensional chain;scanning tunneling microscopy;structural fluctuation;carbide;photochemistry;oxygen elimination
      • 擬一次元ナノ構造物質の表面光化学
        特定領域研究
        理工系
        総合研究大学院大学
        松本 吉泰
        自 2002年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        走査型トンネル顕微鏡;Ag(110);一次元化合物;光化学;炭素表面修飾;酸素消失反応;X線光電子分光;銀表面
      • フラクタル構造をもつ固体表面上での光誘起化学反応の研究
        萌芽的研究
        総合研究大学院大学
        渡邊 一也
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        コヒーレントフォノン;ガリウム砒素;超高速分光;表面第2高調波発生;第2高調波;パラメトリック増幅
      • 金属表面上での飽和炭化水素の光反応と電子状態の研究
        特定領域研究(A)
        理工系
        総合研究大学院大学
        松本 吉泰
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        メタン;銀;メチル;電子衝撃;エチレン;エタン;振動分光;昇温脱離;銅;白金;光解離;超薄膜;膜成長;光化学;XPS
      • 表面ナノ構造物質を用いた反応制御
        基盤研究(A)
        総合研究大学院大学
        松本 吉泰
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        グラファイト;Pt(111);Ag(110);メタン;多光子光電子分光;紫外線電子分光;光化学;表面状態;一次元化合物;紫外光電子分光;ナノ構造;X線光電子分光;白金;超薄膜;クラスター;銅;赤外反射吸収分光;酸素;銀, graphite;Pt(111);Ag(110);methane;multiphoton photoelectron spectroscopy;ultraviolet photoelectron spectroscopy;photochemistry;surface state
      • 金属表面上での飽和炭化水素の光反応と電子状態の研究
        特定領域研究(A)
        理工系
        総合研究大学院大学
        松本 吉泰
        自 1999年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        メタン;銅;銀;光解離;クラスター;炭素-炭素結合
      • 超高速時間分解振動分光法を用いた金属微粒子表面上での光化学反応の研究
        基盤研究(C)
        総合研究大学院大学;岡崎国立共同研究機構
        渡邊 一也
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        シリコン;希ガス;光刺激脱離;THz電磁波;銀;コヒーレントフォノン;シリコン酸化;二酸化炭素;銀(110), silicon;rare gas;photo-stimulated desorption;THz radiation;silver
      • 金属超薄膜上での吸着種の電子状態と光化学
        基盤研究(B)
        総合研究大学院大学
        松本 吉泰
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        クラスター;メタン;パラジウム;シリコン;銀;酸素;光化学;光脱離;吸着;光解離;薄膜;酸化膜;吸着状態, cluster;methane;palladium;silicon;silver;oxygen;photochemistry;photodesorption
      • 量子井戸を用いたプラズモンーエキシトン結合場の制御と化学反応への応用
        基盤研究(C)
        小区分32010:基礎物理化学関連
        京都大学
        奥山 弘
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        走査トンネル顕微鏡;プラズモン;エキシトン
      • 真空紫外域での輻射場ー物質結合によるポテンシャル変調
        基盤研究(B)
        小区分32010:基礎物理化学関連
        京都大学
        渡邊 一也
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        ポラリトン;局在プラズモン;強結合

      外部資金:その他

      • 超短パルス光による振動励起を用いた表面反応制御
        JST戦略的創造研究推進制度(個人研究型) (個人研究推進事業:さきがけ研究21‐PRESTO)
        自 2007年, 至 2010年
        渡邊一也
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎物理化学(量子論)
          N329, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学課題研究5
          5632, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学ゼミナールID
          7047, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学ゼミナールIC
          7046, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学ゼミナールIB
          7045, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学演習IC
          7150, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学演習IB
          7149, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学演習IA
          7148, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学ゼミナールIA
          7044, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学演習ID
          7151, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          分子分光学I
          7005, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学IIIB
          8617, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学実験B
          8635, 後期, 理学部, 8
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学実験A
          8634, 前期, 理学部, 8
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎物理化学(熱力学)
          N340, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学演習IA
          7148, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学ゼミナールID
          7047, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学ゼミナールIC
          7046, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学演習ID
          7151, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学演習IC
          7150, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学演習IB
          7149, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学ゼミナールIB
          7045, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学ゼミナールIA
          7044, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学課題研究5
          5632, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学IIIB
          8617, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学実験B
          8635, 後期集中, 理学部, 8
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学実験A
          8634, 前期集中, 理学部, 8
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学ゼミナールID
          7047, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学演習IA
          7148, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学課題研究5
          5632, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          分子分光学I
          7005, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎物理化学(熱力学)
          N340, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学ゼミナールIC
          7046, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学演習IB
          7149, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学演習IC
          7150, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学実験B
          8635, 後期集中, 理学部, 8
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学ゼミナールIB
          7045, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学実験A
          8634, 前期集中, 理学部, 8
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学演習ID
          7151, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学特別講義2
          7249, 通年集中, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学IIIB
          8617, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学ゼミナールIA
          7044, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基礎物理化学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基礎物理化学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          現代化学セミナーB
          後期, 理学部
        • 物理化学演習B
        • 基礎物理化学A,B
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          化学課題研究5
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          化学課題研究5
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基礎物理化学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基礎物理化学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理化学演習B
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理化学演習B
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          化学課題研究5
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基礎物理化学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基礎物理化学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理化学演習B
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          化学課題研究5
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          分子分光学I
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理化学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理化学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理化学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理化学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理化学演習IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理化学演習IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理化学演習IC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理化学演習ID
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基礎物理化学(量子論)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          分子分光学I
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          化学課題研究5
          通年, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基礎物理化学(量子論)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理化学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理化学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理化学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理化学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理化学演習IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理化学演習IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理化学演習IC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理化学演習ID
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理化学演習B
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          分子分光学I
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          化学課題研究5
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎物理化学(量子論)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理化学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理化学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理化学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理化学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理化学演習IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理化学演習IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理化学演習IC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理化学演習ID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理化学演習B
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分子分光学I
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          化学課題研究5
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎物理化学(量子論)
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理化学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理化学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理化学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理化学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理化学演習IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理化学演習IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理化学演習IC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理化学演習ID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理化学演習B
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          化学課題研究5
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理化学IIIB
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理化学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理化学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理化学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理化学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理化学演習IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理化学演習IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理化学演習IC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理化学演習ID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理化学演習B
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          分子分光学I
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          化学のフロンティアI
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          化学課題研究5
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎化学実験
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理化学IIIB
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理化学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理化学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理化学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理化学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理化学演習IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理化学演習IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理化学演習IC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理化学演習ID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理化学演習B
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          化学実験A
          前期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          化学実験B
          後期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          化学課題研究5
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学IIIB
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学演習IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学演習IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学演習IC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学演習ID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学実験A
          前期集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学実験B
          後期集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学課題研究5
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎物理化学(熱力学)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学IIIB
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学演習IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学演習IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学演習IC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学演習ID
          後期, 理学研究科

        博士学位審査

        • Studies on the photo-induced conformational changes of blue light sensor BLUF proteins(青色光センサーBLUFタンパク質の光誘起構造変化に関する研究)
          床次 俊郎, 理学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Development of wavefunction theory for the excited states of π-conjugated molecular aggregates and its application(π共役分子集合体の励起状態に対する波動関数理論の開発と応用)
          西尾 宗一郎, 理学研究科, 副査
          2023年11月24日
        • 分子集合体における超高速スペクトル拡散ダイナミクスの研究
          吉田 龍矢, 理学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • Control of Supramolecular Structures of Porphyrin Derivatives in Thin Films (薄膜中のポルフィリン超分子構造の制御)
          冨田 和孝, 理学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Si(111)表面上のIn原子層金属の原子構造と電子状態
          寺川 成, 理学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Studies on interaction between light sensor protein PYP and its downstream protein PBP (光受容タンパク質PYPと下流タンパク質PBPの相互作用に関する研究)
          金 穂香, 理学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Light-intensity dependent photoreaction and enzyme activity of BlrP1 (BlrP1の光強度に依存した光反応と酵素活性に関する研究)
          柴田 耕生, 理学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Hierarchical equations of motion for open quantum systems consisting of many energy states (大規模量子散逸系を対象とした階層型運動方程式の開発)
          中村 清人, 理学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Quantum mechanics of periodic dissipative systems: Application to rotational systems and finite dimensional systems (周期散逸系の量子力学: 回転系と有限次元系への応用)
          岩元 佑樹, 理学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Modeling System Bath Hamiltonian with a Machine Learning Approach(機械学習的アプローチによる系・熱浴ハミルトニアンのモデリング)
          植野 正嗣, 理学研究科, 副査
          2021年09月24日

        指導学生の業績:受賞

        • 学生優秀講演賞
          吉田龍矢, 分子科学会オンライン討論会, 2020年11月12日
        • 分子科学会優秀講演賞
          高橋翔太, 第13回分子科学討論会, 2019年09月
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日
            純正化学系 学系長
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 化学部会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 化学部会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            学生生活委員会第二小委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科技術部協議会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会 教務委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科人権擁護委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科危機管理委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科大学院教育教務委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 社会連携小委員会委員長
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 基金運営小委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科大学院教育教務委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 基金運営小委員会委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            福井謙一記念研究センター運営委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科化学専攻副専攻長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科大学院教育常任委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科大学院教育教務委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科サイエンス連携探索センター(SACRA)運営協議会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 基金運営小委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            危機管理委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            福井謙一記念研究センター運営委員会委員

          ページ上部へ戻る