教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

河野 泰之

コウノ ヤスユキ

国際戦略本部 特定教授

河野 泰之
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    所属学協会

    • Asian Association for Agricultural Engineering
    • 熱帯生態学会
    • 熱帯農業学会
    • 水文・水資源学会
    • 東南アジア学会
    • International Water Resources Association
    • 農業土木学会

    学位

    • 農学修士(東京大学)
    • 農学博士(東京大学)

    使用言語

    • 日本語
    • 英語
    • タイ語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        持続型生存基盤研究、土地・水資源管理、生業転換
      • 研究概要

        人類社会の健全で持続的な発展を基盤として支えるのは、人間活動と自然環境の調和ある共存である。人間社会は生態系に介入し自然環境を利用しなければ成り立たないが、そこでは人間社会にとっての効用を追求することと等しく、健全な生態系の維持に配慮しなければならない。それでは、人間活動と自然環境の調和ある共存はどのような形をとるのか、それを支える制度や技術とはいかなるものであるのか。これが包括的な研究関心である。東南アジアの生態系は、温帯地域と比較して、活性が高く、それが自然環境の多様なダイナミズムを生んでいる。このダイナミズムは、現在の科学や知識では未だ十分に解明できていないがゆえに、不確実性が大きいと認識せざるを得ない。すなわち、東南アジアにおける人間活動と自然環境の調和ある共存を追求するということは、一方で、自然環境の利用や管理の現場で、人間による土地利用や水利用の履歴を踏まえて問題を見究め、その対応を考えることであり、もう一方で自然環境を理解し利用するための諸科学を東南アジアの自然環境の多様性とダイナミズムを前提として鍛えるということである。現在実施している具体的な研究テーマは以下の3つに区分することができる。第1は農業・農村の長期変動である。タイ東北部、ラオス北西部、カンボジア・トンレサップ湖周辺域を対象として、市場経済化や資源管理の近代化の過程における農業生産や森林利用の技術や制度、組織の展開や生業転換に関して考察している。第2は商品作物の大規模かつ急速な導入に関してである。中国・雲南省の西双版納のゴムとバナナやベトナム北部山地のコーヒーを対象として、商品作物の導入によって引き起こされる生業転換や土地利用の変化に着目している。第3は、開発過程における生態系の変化に関してである。タイ東部のラヨン県の沿岸域生態系やインドネシア・スマトラ島のリアウ州の泥炭湿地開発を対象としている。

      研究キーワード

      • 自然資源管理
      • 東南アジア研究
      • 地域研究
      • Environmental Preservation
      • Drainage and Reclamation Engineering and Rural Planning
      • Irrigation
      • Wide Area

      研究分野

      • 環境・農学, 地域環境工学、農村計画学
      • 人文・社会, 地域研究
      • 環境・農学, 環境政策、環境配慮型社会
      • 環境・農学, 環境影響評価

      論文

      • Reconsidering development mechanisms of tropical agriculture: Focusing on micro-development in mainland southeast asia
        Yasuyuki Kono; Takahiro Sato; Kazuo Watanabe; Shinsuke Tomita; Le Zhang
        Asia in Transition, 2018年
      • Linkage of Forest Policies and Programs with Land Coverand Land Use Changes in the Northern Mountain Region of Vietnam:
        Dao Minh Truong; 河野 泰之; 柳澤 雅之; Leisz Stephen J.; 小林 繁男
        東南アジア研究, 2009年
      • Quantifying Uncertainty in Land-Use/Land-Cover Classification Accuracy: A Stochastic Simulation Approach
        Ke-Sheng Cheng; Jia-Yi Ling; Teng-Wei Lin; Yin-Ting Liu; You-Chen Shen; Yasuyuki Kono
        Frontiers in Environmental Science, 2021年05月12日
      • Excavating agrarian transformation under ‘secure’ crop booms: Insights from the China-Myanmar borderland
        Xiaobo Hua; Yasuyuki Kono
        The Journal of Peasant Studies (FJPS), 2021年
      • Crop Boom as a Trigger of Smallholder Livelihood and Land Use Transformations: The Case of Coffee Production in the Northern Mountain Region of Vietnam
        Tuyen Nghiem; Yasuyuki Kono; Stephen J. Leisz
        Land, 2020年02月13日, 査読有り
      • Land rental in a multi-ethnic society: Insights from Southwest China
        Xiaobo Hua; Yasuyuki Kono; Le Zhang; Erqi Xu; Renshan Luo
        Land Use Policy, 2020年, 査読有り
      • Reconsidering land system changes in the borderlands: Insights from the China-ASEAN borderland
        Xiaobo Hua; Yasuyuki Kono
        Problemy Ekorozwoju, 2020年, 査読有り
      • A NEW THINKING OF LULC CLASSIFICATION ACCURACY ASSESSMENT
        K. S. Cheng; J. Y. Ling; T. W. Lin; Y. T. Liu; Y. C. Shen; Y. Kono
        ISPRS - International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences, 2019年06月05日, 査読有り
      • Estimating seasonal fragrant rice production in Thailand using a spatial crop modelling and weather forecasting approach.
        Kaeomuangmoon, Thewin; Jintrawet, Attachai; Chotamonsak, Chakrit; Singh, Upendra; Buddhaboon, Chitnucha; Naoujanon, Panu; Kongton, Sahaschai; Kono, Yasuyuki; Hoogenboom, Gerrit
        Journal of Agricultural Science, 2019年, 査読有り
      • How transnational labor migration affects upland land use practices in the receiving country: Findings from the China-Myanmar borderland
        Xiaobo Hua; Yasuyuki Kono; Le Zhang; Erqi Xu; Renshan Luo
        Land Use Policy, 2019年, 査読有り
      • The Role of Small-Scale Farming in Familial Care: Reducing Work Risks Stemming from the Market Economy in Northeast Thailand
        Shinsuke Tomita; Mario Ivan López; Yasuyuki Kono
        International Journal of Social Quality, 2018年, 査読有り
      • Enhancing Prediction Performance of Landslide Susceptibility Model Using Hybrid Machine Learning Approach of Bagging Ensemble and Logistic Model Tree
        Xuan Luan Truong; Muneki Mitamura; Yasuyki Kono; Venkatesh Raghavan; Go Yonezawa; Xuan Quang Truong; Thi Hang Do; Dieu Tien Bui; Saro Lee
        Applied Sciences, 2018年, 査読有り
      • Forest transition in Vietnam: A case study of Northern mountain region
        Dao Minh Truong; Masayuki Yanagisawa; Yasuyuki Kono
        FOREST POLICY AND ECONOMICS, 2017年03月, 査読有り
      • Interim survey report on livelihood transition studies inPursat province, Cambodia
        Kono, Y; Kobayashi, S; Bahadur K. C; Hori, M; Sothea, K; Sovatna, P; Oudom, H; Lipean, T; Sokchea, H
        Journal of Agroforestry and Environment, 2017年, 査読有り
      • Introduction: Rural Northeast Thailand in Transition: Recent Changes and Their Implications for the Long-term Transformation of the Region
        Kono, Y; Promkhambut, A; Rambo, T
        Southeast Asian Studies, 2017年, 査読有り
      • Understanding Farmers’ Adoption Decisions for New Cash Crops: Evidence from Xishuangbanna in Tropical China
        Le Zhang; Yasuyuki Kono; Xiaobo Hua; Lin Zheng; Rui Zhou
        Problemy Ekorozwojo – Problems of Sustainable Development, 2017年, 査読有り
      • Living under the state and storms: The history of blood cockle aquaculture in Bandon bay, Thailand
        Nipaporn Ratchatapattanakul; Watanabe Kazuya; Okamoto Yuki; Kono Yasuyuki
        Southeast Asian Studies (SEAS), 2017年, 査読有り
      • Sustainable management model for peatland ecosystems in the Riau, Sumatra
        Haris Gunawan; Shigeo Kobayashi; Kosuke Mizuno; Yasuyuki Kono; Osamu Kozan
        Tropical Peatland Ecosystems, 2015年01月01日, 査読有り
      • The expansion of smallholder rubber farming in Xishuangbanna, China: A case study of two Dai villages
        Le Zhang; Yasuyuki Kono; Shigeo Kobayashi; Huabin Hu; Rui Zhou; Yaochen Qin
        LAND USE POLICY, 2015年01月, 査読有り
      • The process of expansion in commercial banana cropping in tropical China: A case study at a Dai village, Mengla County
        Le Zhang; Yasuyuki Kono; Shigeo Kobayashi
        AGRICULTURAL SYSTEMS, 2014年02月, 査読有り
      • Forest Transition in Vietnam: A Case Study of Northern Mountain Region
        Dao Minh Truong; Yanagisawa, M; Kono, Y
        Forest Policy and Economics, 2014年, 査読有り
      • Community and Coastal Area of North Molucca, Indonesia
        Andi Agus; Koji Tanaka; Hiromu Shimizu; Kono Yasuyuki; Nagatsu Kazufumi
        Humano Journal at Institute for Research and Community Service, Khairun University, 2014年, 査読有り
      • Assessment of morphological changes of river band using remote sensing and geological information systems: A case study Red river in Hanoi area.
        Xuan Luan Truong; Yasuyki Kono; Mamoru Shibayama; Thi Hang Do
        GIS-IDEAS 2014, 2014年
      • An integrated application of remote sensing and GIS for study fluctuations of land use in Diem Ho and Tra Ly estuary areas, Thai Binh province, Vietnam.
        Xuan Luan Truong; Yasuyki Kono; Mamoru Shibayama; Venkatesh Raghavan; Go Yonezawa; Muneki Mitamura; Thi Hang Do
        GIS-IDEAS 2014, 2014年
      • A review of studies on swidden agriculture in Japan: Cropping system and disappearing process.
        Yokoyama, S; Hirota, I; Tanaka, S; Ochiai, Y; Nawata, E; Kono, Y
        Tropics, 2014年, 査読有り
      • ポスト人口転換社会における緩和策と適応策
        門司和彦; 中澤港; 河野泰之; 梅崎昌裕
        民族衛生, 2014年, 査読有り
      • Trends, drivers and impacts of changes in swidden cultivation in tropical forest-agriculture frontiers: A global assessment
        Nathalie van Vliet; Ole Mertz; Andreas Heinimann; Tobias Langanke; Unai Pascual; Birgit Schmook; Cristina Adams; Dietrich Schmidt-Vogt; Peter Messerli; Stephen Leisz; Jean-Christophe Castella; Lars Jorgensen; Torben Birch-Thomsen; Cornelia Hett; Thilde Bech Bruun; Amy Ickowitz; Kim Chi Vu; Kono Yasuyuki; Jefferson Fox; Christine Padoch; Wolfram Dressler; Alan D. Ziegler
        GLOBAL ENVIRONMENTAL CHANGE-HUMAN AND POLICY DIMENSIONS, 2012年05月, 査読有り
      • From Plantation Forestry the Pulp and Paper Industry: A Case Study of Vietnam.
        Herman Hidayat; Kono Yasuyuki; Le Xuan Phoung
        Journal of South Pacific Studies, 2012年, 査読有り
      • Monitoring of spatio-temporal land cover changes in part of Oudomxay province, northern mountainous region of Laos using remote sensing.
        V. M. Chowdary; Kono Yasuyuki; R. Tateishi
        Asian Journal of Geoinformatics, 2012年, 査読有り
      • Emerging Pulp and Paper Industry in Thailand.
        Herman Hidayat; Kono, Y
        Jurnal Kajian Wilayah, 2012年, 査読有り
      • Peat swamp forest types and their regeneration in Giam Siak Kecil-Bukit Batu Biosphere Reserve, Riau, East Sumatra, Indonesia
        H. Gunawan; S. Kobayashi; K. Mizuno; Y. Kono
        MIRES AND PEAT, 2012年, 査読有り
      • Integration of remotely sensed C factor into SWAT for modelling sediment yield
        Xianfeng Song; Zheng Duan; Yasuyuki Kono; Mingyu Wang
        HYDROLOGICAL PROCESSES, 2011年10月, 査読有り
      • Water Balance Study and Irrigation Strategies for Sustainable Management of a Tropical Ethiopian Lake: A Case Study of Lake Alemaya
        Shimelis Gebriye Setegn; V. M. Chowdary; B. C. Mal; Fikadu Yohannes; Yasuyuki Kono
        WATER RESOURCES MANAGEMENT, 2011年07月, 査読有り
      • Soil fertility and rice productivity in an intermountain basin of northern Laos.
        Kotegawa, T; Tomita, S; Kono, Y; Tanaka, S; Sakurai, K
        Pedologist, 2010年, 査読有り
      • Unprecedented rates of landslide and surface erosion along a newly constructed road in Yunnan, China.
        Sidle, R.C; Furuichi, T; Kono, Y
        Natural Hazards, 2010年, 査読有り
      • Agency, opportunity and risk: Commercialization and the human-nature relationships in Laos.
        Kono, Y; Badenoch, N; Tomita, S; Douangsavanh, L; Nonaka, K
        Southeast Asian Studies, 2010年, 査読有り
      • Land use changes in the uplands of Southeast Asia: Proximate and distant Causes
        Leisz, S. J; Kono, Y; Fox, J; Yanagisawa, M; Rambo, T. A
        Southeast Asian Studies, 2009年, 査読有り
      • Continuity and discontinuity in land use changes: A case study in Northern Lao villages.
        Saphangthong, T; Kono, Y
        Southeast Asian Studies, 2009年, 査読有り
      • Implications of forest policies and programs on land cover land use: A village-level analysis of Chau Khe.
        Dao Minh Truong; Kono, Y; Yanagisawa, M; Leisz, S. J; Kobayashi, S
        Southeast Asian Studies, 2009年, 査読有り
      • Mechanisms of land use change in Mainland Southeast Asia.
        Leisz, S. J; Kono, Y; Fox, J; Yanagisawa, M; Rambo, T. A
        Southeast Asian Studies, 2009年, 査読有り
      • Estimation of the cover and management factor for modeling soil erosion using remote sensing.
        Xianfeng Song; Zheng Duan; Yasuyuku Kono
        Journal of Beijing Forestry University, 2009年, 査読有り
      • Genetic structure of three Oryza AA genome species (O-rufipogon, O-nivara and O-sativa) as assessed by SSR analysis on the Vientiane Plain of Laos
        Yosuke Kuroda; Yo-Ichiro Sato; Chay Bounphanousay; Yasuyuki Kono; Koji Tanaka
        CONSERVATION GENETICS, 2007年02月, 査読有り
      • Yield Improving Ability of Lowland Rice in the Northern Region of Lao P. D. R.
        Miyagawa, S; Inamura, T; Okada, H; Yamada, K; Kono, Y; Singvilay, O; Sipaseuth, N
        The Lao Joural of Agricuture and Forestry, 2005年, 査読有り
      • Gene flow from cultivated rice (Oryza sativa L.) to wild Oryza species (O-rufipogon Griff. and O-nivara Sharma and Shastry) on the Vientiane plain of Laos
        Y Kuroda; YI Sato; C Bounphanousay; Y Kono; K Tanaka
        EUPHYTICA, 2005年01月, 査読有り
      • Dynamics of Land Cover-Land Use in Villages of the Vietnam Northern Mountain Region: Impacts of Human Activities.
        Dao Minh Truong; Kono, Y; Yanagisawa, M
        International Journal of Geoinformatics, 2005年, 査読有り
      • Mapping Historical Maritime Exchanges between Vietnam, Thailand and Japan.
        Shibayama, M; Kajiyama, A; Raghavan, V; Kono, Y
        International Journal of Geoinformatics, 2005年, 査読有り
      • Environmental Cambodia: An Open Source GIS Approach to Web Mapping.
        Song, X. F; Kono, Y; Shibayama, M
        International Journal of Geoinformatics, 2005年, 査読有り
      • Mapping of Cassava Productivity Using GIS in Northeast Thailand
        Nawata, E; Nagata, Y; Kono, Y; Iwama, K; Yamamoto, T; Watanabe, K; Tomita, S; Sributta, A; Noichana, C; Sakuratani, T
        熱帯農業, 2004年, 査読有り
      • Some Key Issues Relating on Sustainable Agro-resources Management in the Mountainous Region of Mainland Southeast Asia”
        Kono, Y; Rambo, A. T
        東南アジア研究, 2004年, 査読有り
      • Impact of Agricultural Practices on Slope Land Soil Properties of the Mountaneous Region of Northern Vietnam: A Case Study in Bac Ha District, Lao Cai Province
        Sakurai, K; Kawadu, H; Kono, Y; Yanagisawa, M; Le Van Tiem; Le Quoc Thanh; Dangthaisong, N; Trinh Ngoc Chau
        東南アジア研究, 2004年, 査読有り
      • Use of Natural Biological Resources and Their Roles in Household Food Security in Northwest Laos
        Yamada, K; Yanagisawa, M; Kono, Y; Nawata, E
        東南アジア研究, 2004年, 査読有り
      • Integrating Geographic Collection Database Repositories with Z39.50-Compliant Gateway.
        Song, X. F; Kono, Y; Tanaka, K; Shibayama, M
        Asian Journal of Geoinformatics, 2003年, 査読有り
      • Competition between weeds and wet season transplanted paddy rice for nitrogen use, growth and yield in the central and northern regions of Laos
        Tatsuya Inamura; Shuichi Miyagawa; Olayvanh Singvilay; Nivong Sipaseauth; Yasuyuki Kono
        Weed Biology and Management, 2003年, 査読有り
      • Rice yield losses by competition with weeds in rainfed paddy fields in north-east Thailand
        Shinsuke Tomita; Shuichi Miyagawa; Yasuyuki Kono; Chairat Noichana; Tatsuya Inamura; Yoshikatsu Nagata; Akkadet Sributta; Eiji Nawata
        Weed Biology and Management, 2003年, 査読有り
      • Differences in weed vegetation in response to cultivating methods and water conditions in rainfed paddy fields in north-east Thailand
        Shinsuke Tomita; Eiji Nawata; Yasuyuki Kono; Yoshikatsu Nagata; Chairat Noichana; Akkadet Sributta; Tatsuya Inamura
        Weed Biology and Management, 2003年, 査読有り
      • Impact of direct dry seeding on rainfed paddy vegetation in north-east Thailand
        Shinsuke Tomita; Eiji Nawata; Yasuyuki Kono; Tatsuya Inamura; Yoshikatsu Nagata; Chairat Noichana; Akkadet Sributta
        Weed Biology and Management, 2003年, 査読有り
      • Status of Vegetable Cultivation as Cash Crops and Factors Limiting the Expansion of the Cultivation Area in a Village of the Red River Delta in Vietnam.
        柳澤 雅之; 縄田 栄治; 河野 泰之; BACH Hung Trung
        熱帯農業, 2001年
      • Canal development and intensification of rice cultivation in the Mekong Delta: A case study in Cantho Province, Vietnam
        Y. Kono
        Southeast Asian Studies, 2001年, 査読有り
      • Changes in Village-level Cropping Patterns in the Red River Delta after Doi Moi: A Case Study of the Coc Thanh Cooperative in Nam Dinh Province
        Yanagisawa, M; Kono, Y; Nawata, E; Sakuratani, T
        熱帯農業, 1999年, 査読有り
      • 東南アジアにおける農業発展と地域性−灌漑開発を中心として−
        河野泰之
        システム農学, 1999年, 査読有り
      • Yielding Ability in Direct Seeding Rice Culture in Northeastern Thailand
        Miyagawa, S; Konchan, S; Kono, Y
        熱帯農業, 1998年, 査読有り
      • Post-1949 development of the Dujiangyan irrigation system, South China: Bridging a gap between the government and farmers
        Yasuyuki Kono
        International Journal of Water Resources Development, 1997年, 査読有り
      • 社会開発型ODA事業におけるGISの役割−東北タイ造林普及計画(REX)を例として−
        永田好克; 河野泰之; 吉田憲悟; 竹田晋也
        GIS-理論と応用, 1997年, 査読有り
      • タイ国における農業開発の現状と今後の課題
        河野泰之; ポンサトーン・ソパーパン; 中村義文
        農業土木学会誌, 1997年, 査読有り
      • Spread of Direct Seeded Lowland Rice in Northeast Thailand: Farmers' Adaptation to Economic Growth
        Konchan, S; Kono, Y
        東南アジア研究, 1996年, 査読有り
      • Land and Water Resources Management for Crop Diversification in the Chao Phraya Delta, Thailand: A Case Study of Citrus Cultivation in the North Rangsit Irrigation Project
        Kono, Y; Saha; P. K
        東南アジア研究, 1995年, 査読有り
      • Effect of Water Control on Rice Cultivation in the Red River Delta, Vietnam: A Case Study in the Nhue River Irrigation System
        Kono, Y; Doan, D. T
        東南アジア研究, 1995年, 査読有り
      • Dynamics of Upland Utilization and Forest Land Management: A Case Study in Yasothon Province, Northeast Thailand
        Kono, Y; Sijapati, S; Takeda, S
        東南アジア研究, 1994年, 査読有り
      • 「火耕水耨」再考
        福井捷朗; 河野泰之
        史林, 1993年, 査読有り
      • タイ国東北部農村の生業構造に基づく村落類型−ヤソトン県を対象として−
        河野泰之; 永田好克
        東南アジア研究, 1992年, 査読有り
      • Rainfed Rice Culture and Population Growth: A Case Study at a Northeast Thai Village-
        Kono, Y
        東南アジア研究, 1991年, 査読有り
      • タイ国東北部の天水田の水文環境と水利開発
        河野泰之
        拓殖学研究, 1987年, 査読有り
      • 天水田における土地改良事業の経済効果
        河野泰之
        農業土木学会誌, 1987年, 査読有り
      • 東北タイ・ドンデーン村:稲作の不安定性
        海田能宏; 星川和俊; 河野泰之
        東南アジア研究, 1985年, 査読有り
      • 熱帯農業開発における水田の意義
        冨田正彦; 竹中肇; 河野泰之
        農業土木学会誌, 1983年, 査読有り

      MISC

      • 水環境モニタリングからみる紅河流域都市の変容と持続可能性
        米澤剛; RAGHAVAN Venkatesh; 三田村宗樹; 益田晴恵; 根本達也; 野々垣進; 升本眞二; 吉田大介; 河野泰之; 柴山守; 谷口真人; TRUONG Xuan Luan
        情報地質, 2016年
      • 32 地域住民による水稲作付け品種選択の土壌情報学的解析 : ラオス国ウドムサイ県ナモー郡の一村落を事例として(関西支部講演会,2006年度各支部会)
        小手川 隆志; 富田 晋介; 河野 泰之; 田中 壮太; 櫻井 克年
        日本土壌肥料学会講演要旨集, 2007年08月22日
      • タイ国における農業開発の現状と今後の課題
        河野 泰之; ソパーパン ポンサトーン; 中村 義文
        農業土木学会誌 = Journal of the Agricultural Engineering Society, Japan, 1997年04月01日
      • <現地通信> AITを巣立つ若者たち
        河野 泰之
        東南アジア研究, 1994年12月
      • <現地通信>AITからアジアを眺めて
        河野 泰之
        東南アジア研究, 1993年09月
      • 「熱帯林破壊と貧困化の経済学--タイ資本主義化の地域問題」田坂敏雄
        竹田 晋也; 河野 泰之
        アジア経済, 1993年02月
      • Rainfed Rice Culture and Population Growth : A Case Study at a Northeast Thai Village(Twenty-Fifth Anniversary Issue)
        河野 泰之
        東南アジア研究, 1991年03月
      • <現地通信>ドンデーン村の三人姉妹
        河野 泰之
        東南アジア研究, 1989年09月
      • Gerald G. Marten, ed. Traditional Agriculture in Southeast Asia : A Human Ecology Perspective, Boulder and London : Westview Press, 1986, 358p
        河野 泰之
        東南アジア研究, 1988年09月
      • 東南アジアにおける農業発展と地域性 : 潅漑開発を中心として
        河野 泰之
        システム農学, 1999年04月10日
      • ベトナム北部山地における傾斜地土壌の風化度と耕作が土壌侵食に与える影響
        河津日和佐; 櫻井 克年; 河野 泰之; 柳澤 雅之; Tiem Le Van; Thanh Le Quoc
        土肥要旨集, 2002年
      • 39. ベトナム北部ディエンビエン盆地の農業発展
        桑原 あき; Toan Trinh Duc; 河野 泰之; 柳澤 雅之; 縄田 栄治
        熱帯農業, 2002年03月27日
      • 近年の実績とこれからの20年に向けての課題
        第23回京都大学全学教育シンポジウム報告書 2040年に向けた京都大学の教育のグランドデザイン, 2020年
      • チャンスをつかむ研究者精神と大学文化
        河野泰之
        京都大学からはじめる研究者の歩きかた-次世代フォーラム, 2020年
      • 京都大学 独創的な研究活動を通じて未来社会への貢献を果たす
        河野泰之
        東洋経済ACADEMIC「SDGsに取り組む大学特集」, 2019年07月
      • 「一枚の写真-ビジュアルが発するSIGNAL」
        出口康夫; 若林靖永; 河野泰之
        Academic Groove, 2019年
      • Kyoto University On-site Laboratory Initiative
        Kono, Yasuyuki
        Proceedings of Kyoto University International Symposium, 2019年
      • 京都大学のOn-site Laboratory構想
        河野泰之
        環境衛⽣⼯学研究, 2019年
      • 東南アジアの文化-多様性とダイナミズム
        河野泰之
        IHI技報, 2019年
      • 京大×ほとぜろ コラボ企画「なぜ、人は○○なの!?」【第6回】なぜ、人は旅に出たがるのか?
        南ゆかり; 河野泰之
        2019年
      • 書評、山本真人(監修);井上真(編著).『東南アジア地域研究入門1環境』慶應義塾大学出版会
        河野 泰之
        『東南アジア研究』, 2019年
      • Role of regional collaboration in science and technology research for achieving SDGs: Perspectives from the JASTIP experience
        Kono, Yasuyuki; Shibayama, Mamoru; Cheong, Lee Sing; Fukuhara, Ryuichi; Sonobe, Taro; Fujieda, Ayako; Saito, Chisato
        Proceedings of the 18th Science Council of Asia Conference, 2018年12月
      • 「京都大学×IHI」
        河野泰之
        『IHI技報創刊80周年記念号』58(4), 2018年
      • Tropical agriculture toward the future: A Sustainable Humanosphere studies viewpoint
        河野 泰之
        Proceedings of Bilateral Symposium mataram University - Kyoto University 2017, 2017年07月
      • JASTIP: Achievements and Challenges
        河野 泰之
        Proceeding of the 4th JASTIP Symposium "Biomass to Energy, Chemicals and Functional Materials", 2017年07月
      • 「多様な社会が共存する地球社会を目指して-東南アジア地域研究研究所の発足」
        河野 泰之
        『京大広報』, 2017年
      • A new collaboration initiative for sustainable development research: Japan-ASEAN science, technology and innovation platform
        Takagi, A; Ohgaki, H; Osawa, Y; Kono, Y
        Tech Monitor, 2017年
      • Is smallholder land use diversified or simplified in developing countries in the context of livelihood diversification,
        Xiaobo Hua; Yasuyuki Kono
        Proceedings of Global Land Project 3rd Open Science Meeting, 2016年10月
      • 「一つのことに集中すること」
        河野 泰之
        『三丘スポーツ史Ⅳ』, 2016年
      • 「JCASの魅力」
        河野 泰之
        『JCASニューズレター』, 2016年
      • Toward Sustainable and Harmonized Development of Lao Agriculture
        Yokoyama, S; Kono, Y; Nakamura, K
        Final report of SAKURA Science Plan in 2015 for NAFRI Young Staff, Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University, Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University and National Agriculture and Forestry Research Institute., 2015年
      • SPIRITS Interview
        Murase Masatoshi and Kono Yasuyuki.
        『京都大学 SPIRITS 2013/2014 成果報告書』,京都大学学術支援室(KURA), 2015年
      • エリアケイパビリティーサイクルによる沿岸地域の活性化
        石川智士; 渡辺一生; 河野泰之
        平成27年度日本水産学会春季大会, 2015年
      • SPIRITS対談
        村瀬雅俊; 河野泰之
        『京都大学 SPIRITS 2013/2014 成果報告書』,京都大学学術支援室(KURA), 2015年
      • 「フィールドワークとRS」
        河野 泰之
        『熱帯降雨観測衛星TRMM感想文集』, 2015年
      • 「人・社会・環境 京都大学東南アジア研究所」
        河野 泰之
        『SEEDer』, 2015年
      • ポーサット研究<学際的フィールドワークによる生計持続性に関する研究>における稲生産性調査―第3回ワークショップにおける活動内容報告―
        本間香貴; 矢倉研二郎; 堀美菜; 小林知; 河野泰之; 百村帝彦; 星川圭介; Kim Soben; Hor Sanara
        システム農学会, 2015年
      • Toward Sustainable and Harmonized Development of Lao Agriculture
        Kono; Y. Yokoyama; S. Yamada, Y; Ingxay, P
        Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University, Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University and National Agriculture and Forestry Research Institute., 2014年
      • 東南アジアから明日の人類社会を考える
        河野泰之
        ボパール会記録, 2014年
      • 地域研究の学際・国際研究的アプローチ〜新たな地平の創造〜
        河野泰之
        黒潮圏科学, 2014年
      • Diversity as a Driving Force of Growth: What Sustained Agricultural Development in Southeast Asia under the Rapid Economic Growth.
        Kono, Y
        Proceedings of Southeast Asia Seminar on “Catching up Southeast Asian New body: States, Markets and Public Spheres”, 2014年
      • 「総合討論」
        河野泰之他
        山本博之,西芳実編『洪水が映すタイ社会』,CIAS Discussion paper No. 31, 2013年
      • 社会発展の駆動力としての多様性
        河野泰之
        第23回日本熱帯生態学会年次大会(福岡)講演要旨集, 2013年
      • 地域研究における文理融合−持続型生存基盤研究の創出
        河野泰之
        佐藤源之高倉浩樹編『連携する研究所』,東北大学東北アジア研究センター, 2013年
      • Mechanism of Stabilizing Upland Use at China-Lao Border Area: Expansion of Small-scale Rubber Growing.
        Le Zhang; Yasuyuki Kono; Shigeo Kobayashi
        Proceedings of the International Workshop on "Incentive of Local Community for REDD and Semi-domestication of Non-timber Forest Products", 2013年
      • Soil property mapping based on landform, landuse classification and fuzzy clustering
        ラガワン ベンカテッシュ; 河野 泰之; 宋 現鋒; クワン タン チャン
        情報地質, 2013年
      • SOIL ORGANIC MATTER MAPPING WITH FUZZY LOGIC AND GIS
        Runkui Li; Yasuyuki Kono; Junzhi Liu; Ming Peng; Venkatesh Raghavan; Xianfeng Song
        2012 IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM (IGARSS), 2012年, 査読有り
      • Extracting Landform elements from digital elevation model based on topographic attributes.
        Xianfeng Song; Yasuyuki Kono; Venkatesh Raghavan
        Proceedings of GISIDEAS 2012., 2012年
      • 『現代ラオスの社会・環境の変化と持続性-2011年8月のインタビュー記録-』
        河野泰之; 横山智; 瀬戸裕之; 田中耕司
        『現代ラオスの社会・環境の変化と持続性-2011年8月のインタビュー記録-』,Kyoto Working Papers on Area Studies No. 122,, 2011年
      • The Biodiversity of Sumatran Peat Swamp Forest in Riau: Degradation and A Restoration Efforts.
        Haris Gunawan; Shigeo Kobayashi; Kosuke Mizuno; Yasuyuki Kono
        Proceedings of Seminar Nasional Konservasi Tumbuhan Tropika, Kondisi Terkini dan Tantangan Kedepan, Botanical Garden, Cibodas, 2011年
      • 「作付体系」,「循環する水」,「世界水会議」,「早生樹」
        河野泰之
        東長靖・石坂晋哉編,『持続型生存基盤論グロッサリー』, 2011年
      • Tree Regeneration Process of the Rubber Jungle System: A Case Study at Riau Province, Indonesia
        Ahmad Muhammad; Kono Yasuyuki; Aslim Rasyad; Kozan Osamu
        第21回日本熱帯生態学会年次大会(沖縄)講演要旨集, 2011年
      • Expansion Process of Commercial Cropping of Banana in Xishuangbanna, China
        Le Zhang; Kono Yasuyuki; Kobayashi Shigeo; Hu Huabin; Krishna Bahadur KC
        第21回日本熱帯生態学会年次大会(沖縄)講演要旨集, 2011年
      • 「持続可能な生態資源の利用のための技術融合と制度設計-東南アジアを中心として-」
        河野泰之; 柴山守; 浜口俊雄; 米澤剛
        『生存基盤科学研究ユニット 平成20-21年度 研究成果報告書』, 2010年
      • 「アジア・ヨーロッパ地域での新エネルギーニーズ・シーズ調査と地理情報システムとの連携」
        鈴木義和; 柳澤雅之; 河野泰之; 吉川暹; 浦川豪
        『生存基盤科学研究ユニット 平成20-21年度 研究成果報告書』, 2010年
      • 「アジア・ヨーロッパ地域での新エネルギーニーズ・シーズ調査と地理情報システムの連携」
        鈴木義和; 柳澤雅之; 河野泰之; 吉川暹; 浦川豪
        『京都大学生存基盤科学研究ユニット 研究成果報告会講演要旨集』, 2010年
      • 「持続可能な生態資源の利用のための技術融合と制度設計-東南アジアを中心として-」
        河野泰之; 柴山守; 浜口俊雄; 米澤剛
        『京都大学生存基盤科学研究ユニット 研究成果報告会講演要旨集』, 2010年
      • Smallholder rubber farm in Riau, Indonesia: Its contributions to rural livelihood, biodiversity conservation and climate change mitigation.
        Ahmad Muhammad; Yasuyuki Kono
        Proceedings of IUFRO World Congress, 2010年
      • 「人はどこに住む?1-ラオス人の居住空間」
        河野 泰之
        菊池陽子,鈴木玲子,阿部健一編『ラオスを知るための60章』, 2010年
      • 「京都大学東南アジア研究所」
        河野 泰之
        農業農村工学会編『改訂七版 農業農村工学ハンドブック』, 2010年
      • 「生物音痴が考える生物多様性」
        河野 泰之
        『京都大学環境報告書2010』, 2010年
      • 「焼畑農耕とモノ・カルチャー」
        河野 泰之
        総合地球環境学研究所編『地球環境学事典』, 2010年
      • 「雨緑樹林の生物文化」
        河野 泰之
        総合地球環境学研究所編『地球環境学事典』, 2010年
      • 書評、新谷忠彦・クリスチャン・ダニエルス・園江満(編)『タイ文化圏の中のラオス―物質文化・言語・民族―』
        河野 泰之
        図書新聞, 2010年
      • Degradation and Preliminary Efforts to Recovery Tropical Peat Swamp Forests in Riau’s Biosphere Reserve, Sumatra, Indonesia.
        Gunawan, H; Kobayashi, S; Mizuno, K; Kono, Y
        熱帯生態学会年次大会講演要旨集, 2010年
      • タイ国東北部天水田集落における過去20年間の水田耕作の変遷−農社統合GISデータベースを用いた世帯レベルでの把握−
        渡辺一生; 河野泰之; 舟橋和夫; 宮川修一; 星川和俊
        システム農学会誌, 2009年
      • タイ国東北部・ドンデーン村におけるコメ自給構造の変化−約30年間に渡るコメ収穫量調査に基づく時空間データベースの構築−
        渡辺一生; 河野泰之; 宮川修一; 舟橋和雄; 星川和俊
        熱帯農業研究, 2009年
      • 「水資源問題への地域研究からのアプローチ」
        河野 泰之
        『SEEDer』, 2009年
      • 「山地生態資源の持続的利用のための技術融合と制度設計-東南アジアを中心として」
        河野泰之; ロイ サイドル; 藤田幸一; 山口哲由; 古市剛久
        『生存基盤科学研究ユニット 平成19年度 研究成果報告書』, 2008年
      • 「地下構造と自然・社会・人間生態を結合する地域情報学の展開-東南アジアの都市地域を対象にして-」
        柴山守; 河野泰之; 米澤剛; 中北英一; 浜口俊雄
        『生存基盤科学研究ユニット 平成19年度 研究成果報告書』, 2008年
      • 「衛星解析によるアジア域の農地データセットの作成および水資源管理支援」
        田中賢治; 小尻利治; 宝馨; 中北英一; 林泰一; 河野泰之; 米澤剛; 田村正行; 渡辺紹裕; 甲山治
        『生存基盤科学研究ユニット 平成19年度 研究成果報告書』, 2008年
      • 「森をとりもどすために-破壊からの再生シナリオ」
        林隆久; 梅澤俊明; 馬場啓一; 河野泰之; 岡穆宏; 宗林由樹; 石川裕彦; 山下隆男; Sudarmonowati, E
        『生存基盤科学研究ユニット 平成19年度 研究成果報告書』, 2008年
      • 「アジア・ヨーロッパ地域での新エネルギー開発に関するニーズ・シーズ調査研究」
        鈴木義和; 柳澤雅之; 河野泰之; 吉川暹
        『生存基盤科学研究ユニット 平成19年度 研究成果報告書』, 2008年
      • Imapcts of the Tank Modernization Programme on Tank Peformance in Tamil Nadu State, India
        Palanisami; K. Jegadeesan, M; Fujita, K; Kono, Y
        Kyoto Working Papers on Area Studies No. 5 (G-COE series 3), Kyoto: Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University, 2008年
      • Impacts of Population Growth on Land Use in the Northern Mountain Region of Vietnam: A Village-level Analysis.
        Dao Minh Truong; Kono, Y; Yanagisawa, M
        Raghavan, V. et al. eds. Proceedings of International Conference on GeoInformatics for Spatial-Infrastructure Development in Earth and Allied Sciences., 2008年
      • Environment, Technology and Institutions for Sustainable Humanosphere: A Water Perspective.
        Kono, Y
        Raghavan, V. et al. eds. Proceedings of International Conference on GeoInformatics for Spatial-Infrastructure Development in Earth and Allied Sciences, 2008年
      • 「運河」(p. 63-64)、「灌漑」(高谷好一と共著、p. 106-107)、「干ばつ・洪水」(p. 182-183)、「チャオプラヤー」(田辺繁治と共著、p. 274-275)、「タイ・自然」(田辺繁治と共著、p. 582-583)
        河野 泰之
        桃木至朗他編,『東南アジアを知る事典』, 2008年
      • What changed agriculture, how water use adjusted: A case study in Tamil Nadu, India
        Sato, T; Jegadeesan, M; Kono, Y
        日本地球惑星科学連合2008年大会予稿集, 2008年
      • 東南アジア大陸部の生業の生態史
        河野泰之; 富田晋介
        東南アジア学会会報, 2008年
      • インド・グンダール川上流域における農業水利と作付変容
        佐藤孝宏; ムニアンディ・ジェガデーサン; 河野泰之
        熱帯農業研究, 2008年
      • 「山地生態資源の持続的利用のための技術融合と制度設計-東南アジアを中心として」
        河野泰之; Roy C. Sidle; 藤田幸一; 山口哲由
        『生存基盤科学研究ユニット 平成18年度 研究成果報告書』, 2007年
      • 「地下構造と自然・社会・人間生態を結合する地域情報学の展開-東南アジアの都市地域を対象として」
        柴山守; 河野泰之; 米澤剛; 中北英一; 浜口俊雄
        『生存基盤科学研究ユニット 平成18年度 研究成果報告書』, 2007年
      • 「衛星解析によるアジア域の農地データセットの作成および水資源管理支援」
        田中賢治; 小尻利治; 宝馨; 中北英一; 林泰一; 河野泰之ほか
        『生存基盤科学研究ユニット 平成18年度 研究成果報告書』, 2007年
      • 「森をもりもどすために-破壊から再生シナリオ」
        林隆久; 梅澤俊明; 馬場啓一; 河野泰之ほか
        『生存基盤科学研究ユニット 平成18年度 研究成果報告書』, 2007年
      • 「アジア・ヨーロッパ地域での新エネルギー開発に関するニーズ・シーズ調査研究」
        鈴木義和; 柳澤雅之; 河野泰之; 吉川暹
        『生存基盤科学研究ユニット 平成18年度 研究成果報告書』, 2007年
      • ラオス北部山地における水稲品種の選択とその変容−ウドムサイ県ナモー郡の一村落を事例として
        小手川隆志; 富田晋介; 河野泰之; 田中壮太; 櫻井克年
        第17回熱帯生態学会年次大会講演要旨集, 2007年
      • 「東南アジア大陸山地部における人口変動と水田開拓」
        富田晋介; 河野泰之; 小手川隆志; 櫻井克年
        総合地球環境学研究所研究プロジェクト4-2 2005年度報告書 『アジア・熱帯モンスーン地域における地域生態史の総合的研究: 1945-2005』, 2006年
      • 「農と森に生きる人々の生態史」
        河野泰之
        総合地球環境学研究所研究プロジェクト4-2 2005年度報告書 『アジア・熱帯モンスーン地域における地域生態史の総合的研究: 1945-2005』, 2006年
      • 平成15年度~平成17年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))研究成果報告書『東南アジア大陸部の統合型生業・環境データベース構築による生態資源管理の地域間比較』
        河野泰之編
        2006年
      • 東南アジア大陸山地部における土地利用の展開過程−ラオス北部1村落における水田開拓を事例として−
        富田晋介; 河野泰之; 小手川隆志; 櫻井克年
        熱帯農業, 2006年
      • ポスト「緑の革命」期における東南アジア大陸部のコメ生産の空間分布の変容
        佐藤孝宏; 河野泰之
        熱帯農業, 2006年
      • 東南アジア大陸山地部における人口変動と水田開拓−ラオス北部ウドムサイ県の1村を事例として−
        富田晋介; 河野泰之; 小手川隆志; 櫻井克年
        熱帯農業, 2006年
      • 書評、園江満著『ラオス北部の環境と農耕技術-タイ文化圏における稲作の生態-』
        河野 泰之
        図書新聞, 2006年
      • 「数字の魔法」
        河野 泰之
        京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・京都大学東南アジア研究所編『京大式フィールドワーク入門』, 2006年
      • 「ラオス山地部の自然資源管理のための戦略と政策-解題」
        河野 泰之
        『のびゆく農業』, 2006年
      • Nhung tay doi he thong canh tac cap xa o dong bang song Hong sau Doi moi: Nghien cuu diem hinh cua hop tac xa Coc Thanh tinh Nam Dinh
        Yanagisawa, M; Kono, Y; Nawata, E; Sakuratani T
        百穀社通信, 2006年
      • Cac he thong thuy loi cap xa trong so do thuy loi thuoc khu vuc quan ly cua Cong ty Quan ly Khai thac Cong trinh Thuy loi 1 Nam Ha
        Kono, Y; Yanagisawa, M; Dang The Phong
        百穀社通信, 2006年
      • 平成14年度~平成16年度科学研究費補助金(基盤研究!A)(2))研究成果報告書『東南アジアにおけるセーフティ・ネットの比較研究-「老い」の問題を中心として-』
        河野泰之編
        2005年
      • 「Taungdwingyi地方の小規模灌漑システムと農業発展」
        河野泰之
        平成14年度~平成16年度科学研究費補助金基盤研究(B)(1) 研究成果報告書『東南アジアのデルタ開発に伴う小規模灌漑地帯の対応に関するシステム農学史的研究』, 2005年
      • 「TRMMデータに基づく農業生産力推定の可能性」
        河野泰之
        『TRMM研究成果報告書』, 2005年
      • ラオス北部山地における焼畑の立地と休閑地の植生回復
        富田晋介; 河野泰之
        熱帯農業, 2005年
      • ラオス北部における生業活動の変容と人々の生活戦略−ウドムサイ県ナモー郡の低地水田村を事例として−
        松浦美樹; 河野泰之
        第15回日本熱帯生態学会年次大会講演要旨集, 2005年
      • 「東南アジアの稲作と水-自然との信頼関係と人々の知恵」
        河野 泰之
        『アジア遊学』, 2005年
      • 「森を使いまわす知恵-ラオス北部の山地に暮らす人々」
        河野 泰之
        『科学』, 2005年
      • Mapping Historical Maritime Exchanges between Vietnam, Thailand and Japan
        Shibayama, M; Kajiyama, A; Raghavan, V; Kono, Y
        Proceedings of International Symposium on Geoinformatics for Spatial Infrastructure Development in Earth and Allied Sciences 2004, 2004年
      • Isite Z39.50/Dublin Coreによる東南アジア地域地形図画像データベース
        Song Xianfeng; 柴山守; 河野泰之; 田中耕司
        情報地質, 2004年
      • The Use of Terra ASTER Dataset for Soil Erosion Mapping in Chohe Watershed, Northern China.
        Song, X. F; Kono, Y
        Proceedings of the 25th Asian Conference on Remote Sensing, 2004年
      • Using OGC WxS to Build Web Gazetteer: A Case Study of Cambodian Geographic Place Names Database.
        Song, X. F; Kono, Y; Shibayama, M
        Proceedings of the 25th Asian Conference on Remote Sensing., 2004年
      • Dynamics of Land Cover-Land Use in Different Communities of Vietnam Northern Mountain Region: An Implication of Human Impacts.
        Dao Minh Truong; Kono, Y; Yanagisawa, M
        Proceedings of International Symposium on Geoinformatics for Spatial Infrastructure Development in Earth and Allied Sciences 2004., 2004年
      • An Open Source GIS Solution for Discovering Cambodia through Maps and Facts.
        Song, X. F; Kono, Y; Shibayama, M
        Proceedings of the FOSS/GRASS Users Conference, 2004年
      • Application of TRMM Data to Potential Agricultural Productivity Estimation.
        Kono, Y
        Proceedings of the 2nd TRMM International Science Conference, 2004年
      • 「東南アジア インタラクティブアトラス 西暦500~1500年の構築」
        河野 泰之
        『国立情報学研究所ニュース』, 2004年
      • Process of Land Use Changes in Northern Laos: A Village-level Study in the Nam Beng River Basin
        Saphangthong, T; Kono, Y; Song, X.F; Tomita, S
        熱帯農業, 2004年
      • 「ラオス北部山地における移住・土地政策と焼畑民による土地利用・土地資源管理-地球環境保全と生活システムの両立をめざして-」
        河野泰之
        佐藤公彦編『旭硝子財団助成研究成果報告』, 2003年
      • アジア野生イネ(Oryza rufipogon)自生地集団にみられたヘテロシスの現象I. 繁殖戦略およびエッジ効果からの考察
        黒田洋輔; 佐藤洋一郎; Chay Bounphanousay; 河野泰之; 田中耕司
        日本育種学会第104回講演会要旨集, 2003年
      • 種子・穂および葉形質からみた野生および栽培イネのhybrid-swarm−ラオス中部ヴィエンチャン平野の事例
        黒田洋輔; チャイ・ブンパヌサイ; 佐藤洋一郎; 河野泰之; 田中耕司
        第13回日本熱帯生態学会年次大会講演要旨集, 2003年
      • 天水農業生産力推定における降水量の時間単位とTRMMデータ利用の可能性の検討−タイ国東北部を対象として−
        富田晋介; 河野泰之; 縄田栄治; 永田好克; 岩間憲治; Roengsak Katawatin; Somsak Sukchan
        熱帯農業, 2003年
      • アジア野生イネ (Oryza rufipogon) の集団ダイナミックス−ラオス・ヴィエンチャン平野の水牛飼養から−
        黒田洋輔; チャイ・ブンパヌサイ; 佐藤洋一郎; 河野泰之; 田中耕司
        熱帯農業, 2003年
      • フィールドからの発想
        河野 泰之
        京大広報, 2003年
      • 北ラオスにおける水稲の生産力に及ぼす雑草発生量の影響
        稲村達也; 宮川修一; Olyvanh Singvilay; 河野泰之
        熱帯農業, 2002年
      • ベトナム北部山地の水稲作の地域性
        宮川修一; 稲村達也; Le Quoc Duanh; Le Van Tiem; Le Quoc Thanh; 柳澤雅之; 河野泰之
        熱帯農業, 2002年
      • ベトナム北部ディエンビエン盆地の作付体系による村の類型化
        桑原あき; 河野泰之; 柳澤雅之; 縄田栄治
        熱帯農業, 2001年
      • 北ラオスにおける水稲作変化の地域性
        宮川修一; 稲村達也; 岡田尚也; 山田健一郎; 河野泰之; Olayvanh Singvilay; Nivong Sipaseuth
        日本作物学会記事, 2001年
      • ラオス北部農村における焼畑面積の拡大とその原因について−Laos、Oudomxai 県、La 郡、Lak15 村の事例−
        岡田尚也; 河野泰之; 柳澤雅之; 縄田栄治
        熱帯農業, 2001年
      • Towards Chaining Geo-Computational Web Applications Across Multiple Sites.
        Song, X. F; Kono, Y; Hirata, M; Yanagisawa, M; Cao, G. F
        Proceedings of The 20th International Cartographical Conference, 2001年
      • ラオス北西部の世帯レベルのフードセキュリティにおける天然生物資源の役割
        山田健一郎; 縄田栄治; 河野泰之; 柳澤雅之
        熱帯農業, 2000年
      • 作付体系ソフト−CS-Editor−の開発とその概要
        縄田栄治; 鉄本秀昭; 柳澤雅之; 宮川修一; 安藤和雄; 稲村達也; 桑原あき; 河野泰之; 田中耕司; 渡部忠世
        熱帯農業, 2000年
      • 東北タイの天水田における雑草植生への作付方法と湛水期間の影響
        富田晋介; 縄田栄治; 河野泰之; 稲村達也; Chairat Noichana; Akkadet Sibutta
        熱帯農業, 2000年
      • モンスーンアジアの水利組織−大規模水利システムを対象として−
        河野泰之
        東南アジア史学会関西例会通報・総集編, 2000年
      • 「焼畑で暮らす山地民とグローバルな環境保全」
        河野 泰之
        『サイアス』, 2000年
      • 「間断灌漑」「水盤灌漑」「田越し灌漑」「潮汐灌漑」(pp. 338-339)「テラス灌漑」(p. 350)「点滴灌漑」「畝間灌漑」「深水灌漑」「輪番灌漑」
        河野 泰之
        日本熱帯農業学会編『熱帯農業事典』東京: 養賢堂, 2000年
      • 「紅河デルタにおけるfood securityと経済発展の多様性-ナムディン輪中の農業・手工業・村落組織-」
        柳澤雅之; 河野泰之; 原田由紀乃
        『百穀社通信』, 1999年
      • 地域レベルの土地生産力評価手法の開発−東北タイの天水農業を対象として−
        河野泰之; アッカデート・シーブッタ; 岩間憲治; 久馬一剛; クリエンサック・ジュントタイ; 桜谷哲夫; チャイラット・ノイチャナ; 富田晋介; 永田好克; 繩田栄治; 仁連孝明; 宮川修一; 渡邊恒太
        熱帯農業, 1999年
      • 東北タイの天水田における雑草群落−水条件の観点から−
        富田晋介; 稲村達也; 河野泰之; 縄田栄治; 櫻谷哲夫
        雑草研究, 1999年
      • 東北タイ在来樹種造林の立地と成長
        吉田憲悟; 河野泰之; 永田好克
        第9回日本熱帯生態学会大会講演要旨集, 1999年
      • 東北タイにおける天水田稲作の生育・収量と作付け方法並びに環境条件との関係
        宮川修一; 河野泰之; 富田晋介; Akkadet Sributta; Chairat Noichana
        熱帯農業, 1999年
      • Competition and Interdependence between Paddy and Weeds of Rainfed Agriculture in Northeast Thailand.
        Tomita, S; Inamura, T; Miyagawa, S; Kono, Y; Nawata, E; Noichana, C; Sributta, A
        Can Biological Production Harmonize with Environment? -Reports from Research Sites in Asia-, 1999年
      • Methodology for Regional Level Land Productivity Evaluation: A Case Study of Rainfed Agriculture in Northeast Thailand.
        Kono, Y; Fukui, H; Inamura, T; Imawa, K; Junthotai, K; Katawatin, R; Kyuma, K; Miyagawa, S; Nagata, Y; Nawata, E; Niren, T; Noichana, C; Sakuratani, T; Sributta, A; Tomita, S; Watanabe, K
        Can Biological Production Harmonize with Environment? -Reports from Research Sites in Asia-, 1999年
      • Technical Changes in Rainfed Rice Cultivation in Northeast Thailand.
        Miyagawa, S; Kono, Y; Nagata, Y; Nawata, E
        Proceedings of International Symposium “World Food Security and Crop Production Technologies for Tomorrow, 1999年
      • Book review, Matsuda, T. and Fujimoto, A. eds. Commercial Farming in Thailand: A Study of Sustainable Agricultural Development in Three Regions
        河野 泰之
        『東南アジア研究』, 1999年
      • Direct Seeded Rice Cultivation in Northeast Thailand: Present Situation and Problems Involved
        Watanabe, K; Noichana, C; Sributta, A; Kono, Y; Miyagawa, S; Tomita, S; Nagata, Y; Inamura, T; Sakuratani, T; Nawata, E
        Proceedings of International Symposium “World Food Security and Crop Production Technologies for Tomorrow, 1999年
      • Discussion of Mini-symposium 3 on Sustainable Development of Rainfed Agriculture
        Nawata, E; Kono, Y
        Proceedings of International Symposium “World Food Security and Crop Production Technologies for Tomorrow, 1999年
      • Village-level Irrigation System Management in the Command Area of Nam Ha 1 Irrigation Scheme
        Kono, Y; Yanagisawa, M; Phong, D. T
        『百穀社通信』, 1998年
      • 「1998年3月水利調査結果」
        河野泰之; 松尾信之
        『メコン通信』, 1998年
      • 「オーモン県トイライ村の農業調査」
        河野泰之; 大野美紀子
        『メコン通信』, 1998年
      • Technical Changes in Rainfed Rice Cultivation in Northeast Thailand
        Miyagawa, S; Kono, Y; Nagata, Y; Nawata, E
        日本作物学会記事, 1998年
      • 東北タイにおける作目転換動態とその社会経済的背景
        永田好克; 河野泰之
        熱帯農業, 1998年
      • 東北タイにおけるサトウキビの生育と畑地の土壌水分動態
        渡邊恒太; 縄田栄治; 櫻谷哲夫; 河野泰之; Chairat Noichana; Akkadet Sributta
        熱帯農業, 1998年
      • 東北タイにおける天水田稲作の収量成立と環境条件との関係
        宮川修一; 河野泰之; 富田晋介; Chairat Noichana; Akkadet Sributta
        熱帯農業, 1998年
      • 東北タイ天水田における雑草分布−水条件の観点から−
        富田晋介; 河野泰之; 稲村達也; 縄田栄治; 櫻谷哲夫; Chairat Noichana; Akkadet Sributta
        熱帯農業, 1998年
      • 東北タイ天水田における雑草分布−作付方法の観点から−
        富田晋介; 稲村達也; 河野泰之; 縄田栄治; 櫻谷哲夫; Chairat Noichana; Akkadet Sributta
        熱帯農業, 1998年
      • 東北タイにおける主要3作物の作付分布要因
        渡邊恒太; 縄田栄治; 河野泰之; 富田晋介; 櫻谷哲夫; Chairat Noichana; Akkadet Sributta
        熱帯農業, 1998年
      • 東北タイの水稲作分布の推定
        永田好克; 河野泰之
        熱帯農業, 1998年
      • Community Management of Irrigation Systems in the Red River Delta, Vietnam.
        Kono, Y; Yanagisawa, M; Phong, D. T
        Proceedings of International Conference on Vietnamese Studies., 1998年
      • Direct Seeded Rice Cultivation in Northeast Thailand: Present Situation and Problems Involved
        Watanabe, K; Noichana, C; Sributta, A; Kono, Y; Miyagawa, S; Tomita, S; Nagata, Y; Inamura, T; Sakuratani, T; Nawata, E
        日本作物学会記事, 1998年
      • 「1996年8月Tra Vinh省Chau Thanh県Hoa Thuan村調査結果」
        河野泰之
        『メコン通信』, 1997年
      • 「ナムディン輪中の水利(2)-合作社による水管理」
        柳沢雅之; 河野泰之
        『百穀社通信』, 1997年
      • 「ベトナム」
        河野泰之; 桜井由躬雄; 海田能宏
        『平成8年度アジア稲作農業・農村社会基礎調査報告書』,東京:農村環境整備センター, 1997年
      • 東北タイにおけるCropping Calendarの地図化
        永田好克; 河野泰之
        熱帯農業, 1997年
      • 東北タイにおける天水田稲作の作付時期と収量の関係
        宮川修一; 河野泰之; Chairat Noichana; Akkadet Sributta
        熱帯農業, 1997年
      • 東北タイにおける天水田水稲作の作付け時の水条件
        河野泰之; 宮川修一; Chairat Noichana; Akkadet Sributta
        熱帯農業, 1997年
      • タイの農村開発−北タイ南部農村総合開発事業を事例として−
        中村義文; 河野泰之
        平成9年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, 1997年
      • 東北タイを対象とした農業資源GISと土地生産力評価−MAPNETプロジェクトの概要−
        河野泰之
        第115回タイ国農業土木研究会発表講演会講演集, 1997年
      • 東北タイにおける水稲直播栽培の収量性の分析
        宮川修一; ソムキアット コンチャン; 河野泰之
        熱帯農業, 1997年
      • 東北タイにおける経済発展下の水稲作技術変化
        宮川修一; 河野泰之; 永田好克
        熱帯農業, 1997年
      • 東北タイにおける畑作作付体系の成立要因
        渡邊恒太; 縄田栄治; 河野泰之; 櫻谷哲夫
        熱帯農業, 1997年
      • 東北タイの作物分布動態
        河野泰之; 永田好克; 縄田栄治; 渡邊恆太
        熱帯農業, 1997年
      • 東北タイ土地生産力の評価とモデル化 −MAPNETプロジェクトの概要−
        縄田栄治; 河野泰之; 渡邊恒太; 福井捷朗; 久馬一剛; 野泰之
        熱帯農業, 1997年
      • Agro-Industry: Command Area Development for High Income Agriculture.
        Kono, Y
        The Seminar on Model of Rural Development, 1997年
      • 「書評 熱帯農業概論」
        河野 泰之
        『農業土木学会誌』, 1997年
      • 「小講座 天水田」
        河野 泰之
        『農業土木学会誌』, 1997年
      • Expansion of Tree Plantation in Northeast Thailand: An Application of Northeast Thailand Village Information System (NETVIS)
        Nagata, Y; Kono, Y
        池本幸生編『東南アジア・ドライゾーンの地域形成と発展-地域発展の固有論理(3)-』, 1996年
      • 「紅河デルタ水利調査報告」
        河野泰之; 桜井由躬雄; 柳沢雅之
        『百穀社通信』, 1996年
      • 「ナムディン輪中の水利」
        河野泰之; 柳沢雅之
        『百穀社通信』, 1996年
      • 東北タイにおける乾田直播稲作の収量性
        宮川修一; Somkiat Konchan; 河野泰之
        熱帯農業, 1996年
      • 紅河デルタにおけるドイモイ以降の土地利用と農業生産力の変化−ナムハ省コックタイン合作社の事例
        柳沢雅之; 河野泰之; 縄田栄治; 櫻谷哲夫
        熱帯農業, 1996年
      • 紅河デルタにおける水利開発と合作社の役割
        柳沢雅之; 河野泰之; 縄田栄治; 櫻谷哲夫
        熱帯農業, 1996年
      • Monitoring and Mapping Reforestation in Northeast Thailand: An Application of Northeast Thailand Village Information System (NETVIS).
        Nagata, Y; Kono, Y; Takeda, S; Yoshida, K; Jamroenpruchsa, M; Manopiroonporn, S
        Tropical Forestry in the 21th Century, 1996年
      • Application of NETVIS to the Evaluation of a Reforestation Project in Northeast Thailand.
        Nagata, Y; Takeda, S; Yoshida, S; Kono, Y
        Proceedings of the 17th Asian Conference of Remote Sensing, 1996年
      • Who should Manage an Irrigation System: Monsoon Asian Experiences.
        Kono, Y
        Proceedings of the International Conference on Water Resources & Environmental Research, 1996年
      • 「デルタ」
        河野 泰之
        『総合的地域研究』, 1996年
      • モンスーンアジアの水資源と社会−戦後潅漑開発における政府と農民−
        河野泰之
        東南アジアフォーラム通信, 1995年
      • タイ国東北部の村落レベルの土地利用の変遷と村落共有林の役割
        河野泰之; 竹田晋也
        第5回日本熱帯生態学会大会講演要旨集, 1995年
      • Study of Potential Development of Water Resources in the Mae Klong River Basin, Asian Institute of Technology
        Tingsanchali, T; Liang, S; Kono, Y
        Study of Potential Development of Water Resources in the Mae Klong River Basin, Asian Institute of Technology, 1994年
      • Changing Features of Irrigated Agriculture in the Chao Phraya Delta, Thailand.
        Kono, Y; Saha, P.K
        Proceedings of the International Conference on Environmentally Sound Water Resources Utilization, 1993年
      • 「タイ国東北部における天水農業の現状と今後の展開」
        河野泰之
        『天水委員会現地調査報告書-タイ国-』, 1991年
      • Instability of Rice Production and Its Implications
        Kaida, Y; Hoshikawa, K; Kono, Y
        Fukui, H. ed., A Rice Growing Village Revisited: An Integrated Study of Rural Development in Northeast Thailand (The Third Interim Report), 1988年
      • 熱帯モンスーン地域の天水田水稲作の生産性の限界
        河野泰之; 小出進; 冨田正彦
        昭和61年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, 1986年
      • Ch.8 Agriculture-Environment Interaction/Water Stress and Rice Production
        Kono, Y; Kaida, Y
        Fukui, H. ed., A Rice Growing Village Revisited: An Integrated Study of Rural Development in Northeast Thailand (The Second Interim Report), 1985年
      • Ch.6 Land and Water/Hydrography
        Kono, Y; Kaida, Y
        Fukui, H. ed., A Rice Growing Village Revisited: An Integrated Study of Rural Development in Northeast Thailand (The Second Interim Report), 1985年
      • 熱帯モンスーン地域の天水田の水利用実態(その2)−雨水の配分のメカニズムについて−
        伊藤良英; 河野泰之; 冨田正彦
        昭和60年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, 1985年
      • 熱帯モンスーン地域の天水田の水利用実態(その1)−水田水消費量について−
        河野泰之; 冨田正彦
        昭和60年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, 1985年
      • 天水田の水環境決定要因について
        河野泰之; 竹中肇
        昭和59年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, 1984年
      • インドネシア・ソロ川流域の水田水管理の特徴について
        河野泰之; 竹中肇; 冨田正彦
        昭和57年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, 1983年
      • 「干ばつ」「灌漑の道具」「キャッサバ経済」
        河野 泰之
        京都大学東南アジア研究センター編『事典東南アジア』東京:弘文堂

      講演・口頭発表等

      • Opening
        Yasuyuki Kono
        Joint seminar on sustainable development of agricultural and rural livelihood in China and Japan, 2023年03月09日
      • Opening address
        Yasuyuki Kono
        International seminar on “Sustainable development path of rural Northeast Thailand, 2023年01月06日
      • Advanced Technology and the Sustainable Development of Thai Society
        Yasuyuki Kono; Puvadol Doydee; Hathaithip Sintuya; Nuttiya Tantranon; ChayanonSawatdeenaruna; Surachai Narrat Jansri; Worajit Setthapun; Ryuichi Ashida; Verawat Champreda
        14th International Conference on Thai Studies, 2022年04月29日
      • Life and Livelihood of a rural Thai village under the rapid economic growth: With a comparative perspective on Southeast Asia
        Kono, Yasuyuki
        Liangxiang Forum Institute for International and Area Studies, Tsinghua University, 2020年11月19日
      • Changes in agriculture and rural livelihood of the mountainous region of Mainland Southeast Asia
        Yasuyuki Kono
        International Symposium in School of Ethnology and Sociology, Yunnan University, 2020年01月07日, 招待有り
      • Where we should go, how we should do: Towards sustainable society
        Yasuyuki Kono
        International Conference on Environment and Sustainable Development, 招待有り
      • Kyoto University On-site Laboratory Initiative
        Yasuyuki Kono
        Kyoto University International Symposium On Education and Research in Global Environmental Studies in Asia
      • 自由の学風-グローバル化する高等教育における意義
        河野泰之
        第11回日中学長会議
      • Honey, a persisting non-timber forest product in a deforested peatland landscape of eastern Sumatora, Indonesia
        Ahmad Muhammad; Abdul Ronny; Yasuyuki Kono
        The 7th JASTIP Symposium,, 2019年10月24日
      • Where we are going, What makes our society sustainable?
        Yasuyuki Kono
        Southeast Asian Network Forum 2019, 招待有り
      • Exploring New Horizons of Academic Exchange between Indonesia and Kyoto University
        Yasuyuki Kono
        5th Japan-Indonesia University Presidents Conference
      • Emergence of miliponiculture in a tropical peatland village: Characteristics, impacts and prospects
        Ahmad Muhammad; Abdul Ronny; Nurul Qomar; Haris Gunawan; Yasuyuki Kono
        ASEAN Stingless Bee workshop, 2019年10月23日
      • Exploring the academic horizon: Kyoto University’s challenges in Southeast Asia
        Yasuyuki Kono
        Centennial Celebration of NCHU Kyoto University Academic Series, 招待有り
      • Reconsidering the role of area studies: Perspectives from Southeast Asian studies in Japan
        Yasuyuki Kono
        The First Tsinghua Area Studies Forum, 招待有り
      • Area Studies of the Anthropocene Era
        河野 泰之
        Kyoto University International Symposium, 2018年12月
      • Role of regional collaboration in science and technology research for achieving SDGs: Perspectives from the JASTIP experience
        河野 泰之
        The 18th Science Council of Asia Conference, 2018年12月
      • Southeast Asian Studies Re-contextualized: Prospects for Southeast Asia, Japan and Beyond
        河野 泰之
        東南アジア学会, 2018年12月, 招待有り
      • Development process of smallholders agriculture in Thailand: Perspectives from a long-term observation at a Northeastern Thai village
        河野 泰之
        Farming System Seminar, 2018年11月15日, 招待有り
      • Opening Address
        河野 泰之
        京都大学-UCLA 国際シンポジウム:医学応用のための物理学活用, 2018年11月15日
      • On SDGs in ASEAN
        河野 泰之
        第6回JASTIPシンポジウム, 2018年11月01日
      • SDGs and Roles of JASTIP
        河野 泰之
        第5回JASTIPシンポジウム, 2018年10月16日
      • Development process of smallholders agriculture in Thailand: Perspectives from a long-term observation at a Northeastern Thai village
        河野 泰之
        2nd Small Farm Precision Agriculture Seminar, 2018年08月20日, 招待有り
      • Industrializing Agriculture in Southeast Asia
        河野 泰之
        SEASIA2017, 2017年12月16日
      • Future Asia: Society-base Interdisciplinary Approach
        河野 泰之
        PAWEES 2017 International Conference “Sustainable Water and Environmental Management”, 2017年10月30日, 招待有り
      • Research internationalization
        河野 泰之
        HUST & KU Symposium on the education and research of the global environmental studies in Asia, 2017年10月30日
      • Beyond the 20th century paradigm of development: Tropical agriculture in the 21st century
        河野 泰之
        International Da’wah Conference 2017 “Da’wah in 21st Century: Bridging Diversity, Enriching Humanity”, 2017年10月04日, 招待有り
      • Frontier of Southeast Asian Studies in Japan
        河野 泰之
        International Conference on the 90th Anniversary of Southeast Asian Studies and Overseas Chinese Studies, 2017年07月15日, 招待有り
      • Tropical agriculture toward the future: A Sustainable Humanosphere studies viewpoint
        河野 泰之
        Bilateral Symposium “Technology the rules of Mathmatics and Sciences for Sustainable Develoment”, 2017年07月06日, 招待有り
      • JASTIP: Achievements and Challenges
        河野 泰之
        4th JASTIP Symposium “Biomass to Energy, Chemicals and Functional Materials", 2017年07月03日
      • 研究「展開」のメカニズム
        河野 泰之
        京都大学学術研究支援室成果公開シンポジウム「京大式~研究力強化の本質」, 2017年05月29日
      • Japan-ASEAN Science, Technology and Innovation Platform (JASTIP)
        河野 泰之
        第3回JASTIPシンポジウム, 2017年02月05日
      • Talent mobility between Japan and ASEAN:Challenges of JASTIP
        河野 泰之
        ASEAN STI Forum:Shaping the Future of ASEAN Innovation, 2016年09月21日
      • Japan-ASEAN Science, Technology and Innovation Platform (JASTIP)
        河野 泰之
        Kyoto-ASEAN Forum 2016, 2016年09月08日
      • 熱帯から考える未来社会-東南アジア研究から-
        河野 泰之
        日立京大ラボ開所式及び記念シンポジウム-ヒトと文化の理解に基づく基礎と学理の探究, 2016年08月01日
      • Introduction to Japan-ASEAN Science, Technology and Innovation Platform (JASTIP)
        河野 泰之
        Kyoto University-The Thailand Research Fund (TRF) Seminar, 2016年05月11日
      • Kyoto Universiyt - A Window to the World and Society -
        河野 泰之
        第4回東南アジアネットワークフォーラム, 2016年03月05日
      • Southeast Asian Studies at Crossroad: Challenges of Kyoto University CSEAS
        河野 泰之
        International Workshop on "Southeast Asian Studies at Crossroad: Taiwan, Japan ant the Region" Opening Ceremony of Center for Southeast Asian Studies, 2016年02月01日, 招待有り
      • Initiatives of Kyoto University ASEAN Center
        河野 泰之
        Faculty Development symposium of Kyoto University "Re-Inventing Japan Project"-Consortium for International Human Resource Development for Disaster-Resilient Countries-, 2016年01月10日
      • グローバル化時代における地域研究 -大学院教育・研究に求められていること-
        河野 泰之
        南山大学国際地域文化研究科 FDシンポジウム, 2016年01月07日, 招待有り
      • 日ASEAN科学技術イノベーション共同研究拠点 (JASTIP) -趣旨と論点-
        河野 泰之
        第1回JASTIPシンポジウム-オールジャパン体制の構築に向けて-, 2015年12月14日
      • Environment and Society: Exploring New Research AgendaEnvironment and Society: Exploring New Research Agenda
        河野 泰之
        SEASIA2015 Conference, 2015年12月12日
      • On the Rise: Southeast Asian Studies for Region Making and Networking
        河野 泰之
        SEASIA2015 Conference, 2015年12月12日
      • Research Collaboration of Kyoto University with Indonesia: Toward Sustainable Networking
        河野 泰之
        第3回日本・インドネシア学長会議, 2015年11月05日
      • Myanmar Studies at CSEAS, Kyoto University
        河野 泰之
        Burma/Myanmar Research Forum 2015, 2015年10月04日, 招待有り
      • Types of research coordination network
        河野 泰之
        日本熱帯生態学会25周年記念国際シンポジウム-熱帯地域の持続的な未来を目ざすネットワークの構築-, 2015年06月19日
      • モザイク的土地利用とハイブリット農業の形成:東南アジアからの教訓
        河野泰之
        国際ワークショップ レジリエント・アジア:持続可能な未来のための伝統と近代システムの融合, 2014年
      • Evolution of Southeast Asian Studies in Japan and Its Global Implications.
        KONO, Yasuyuki
        Annual Taiwan Conference on Southeast Asian Studies, 2014年
      • The adoption process of commercial cropping at the China-Lao border area.
        KONO, Yasuyuki
        Plural Coexistence and Sustainable Development 2014 Workshop “Southeast Asian Studies in Asia towards Sustainable Development”, 2014年
      • Connections between agricultural landscape, livelihood and life.
        KONO, Yasuyuki
        Seminar on Northeast Thailand in Transition: Landscape, Livelihood and Life, 2014年
      • 地域研究の学際・国際研究的アプローチ−新たな地平の創造−
        河野泰之
        高知大学黒潮圏シンポジウム「黒潮圏科学−10年の歩みと明日への課題−」, 2013年
      • 東南アジア研究所における人材育成とその国際展開の試み
        河野泰之
        AGH最終シンポジウム, 2013年
      • Mechanism of Stabilizing Upland Use at China-Lao Border Area: Focusing on Small-scale Rubber Expansion.
        KONO, Yasuyuki
        The International Workshop on Incentive of Local Community for REDD and Semi-domestication of Non-timber Forest Products, 2013年
      • Decision Support System as a collaborative platform towards one Vision-Identity-Community (VIC) for collective management of agricultural and natural resources.
        KONO, Yasuyuki
        TRF-DSS Conference: Decision Support System as a collaborative platform towards VIC for collective management of agricultural and natural resources, 2013年
      • Human-Nature Interactions in a “Sustainable Humanosphere”: Toward a Synergy of the Social and Natural Sciences in Southeast Asia.
        KONO, Yasuyuki
        8th International Convention of Asia Scholars, 2013年
      • A Sustainable Humanosphere Approach to Southeast Asian Studies.
        KONO, Yasuyuki
        International Conference on Plural Coexistence and Sustainability: Asian Experiences in Interdisciplinary Perspectives, 2013年
      • 地域研究における文理融合−持続型生存基盤研究の創出
        河野泰之
        国立大学附置研究所・センター長会議 第3部会(人文・社会科学系)シンポジウム「連携する研究所」, 2012年
      • Comparative Study of Agricultural land Expansion: Preliminary Discussion.
        KONO, Yasuyuki
        International Workshop on Landuse Diversity and Autonomy in Southeast Asia, 2012年
      • Local Society-centered Perspectives for Forest Resources Management: Progress Report of a Case Study at China-Lao Border Area.
        KONO, Yasuyuki
        International Conference on Incentive of Local community for REDD and semi-domestication of non-timber forest products, 2012年
      • The Sustainable Development in Northern Laos.
        KONO, Yasuyuki
        The 11th Kyoto University Southeast Asian Forum: Best Practices on Resource Management in Lao PDR, 2012年
      • A Sustainable Humanosphere Approach to Innovative Southeast Asian Studies.
        KONO, Yasuyuki
        International Seminar on Perspectives on Sustainability, 2012年
      • Human Security Development Research: Aims, Implications and Research.
        KONO, Yasuyuki
        The 18th Kyoto University International Symposium: Partnering Asian Academics toward Human Security Development, 2012年
      • Caring for Geosphere and Active Adaptation: Water and Agriculture in the Tropics.
        Osamu Kozan; Yasuyuki Kono
        The Fifth International Conference on In Search of Sustainable Humanosphere in Asia and Africa, 2011年
      • Caring for Environment and Active Adaptaions: Mechanism of Agricultural Development in Tropical Asia
        KONO, Yasuyuki
        International Conference on the Role of Agriculture and Natural Resources on Global Change(ANGC2011), 2011年
      • Encounters and Land Use Changes.
        KONO, Yasuyuki
        International Conference on Southeast Asia Seminar Transformations of the Human Landscape in Southeast Asia, 2011年
      • Lessons of Agroforestry Practices for Sustainable Humanosphere Studies.
        KONO, Yasuyuki
        Kyoto Sustainability Initiatives (KSI) International Workshop 'Swidden Agriculture in Southeast Asia: Sustainability and Contribution towards Agroforestry and Forestry', 2010年
      • Five decades of Area Studies in Thailand.
        KONO, Yasuyuki
        2nd Thailand-Japan International Academic Conference (TJIA 2009) Integrated Research for Sustainable Development, 2009年
      • What are nature-inspired Technologies and Institutions?
        KONO, Yasuyuki
        International Symposium of the Global COE Program, In Search of Sustainable Humanosphere in Asia and Africa, 2008年
      • Mechanism of Land Use Changes in the Mountainous Region of Mainland Southeast Asia.
        KONO, Yasuyuki
        International Workshop on Sustainable Natural Resources Management of Mountainous Regions in Laos, 2007年
      • Transformation of agriculture and rural livelihood in Japan
        Yasuyuki Kono
        日中の農業と農村生業の持続可能な発展を目指したセミナー, 2021年12月24日, 招待有り
      • 挑戦する人材の育成と知のフロンティアの開拓 -科学技術イノベーションに向けて
        河野泰之
        第12回日中学長会議 開放、イノベーション、融合 ―日中協働による高等教育の新たな展開を目指して―, 2021年10月29日
      • Co-Promoting Cutting-Edge Research and Co-Fostering the Next-Generation of Intellectuals: Collaboration among ASEAN+3 Universities
        Yasuyuki Kono
        The 5th ASEAN+3 Rectors’ Conference ASEAN+3 University Education and Graduate Employability: Sharpening the Edge, 2021年10月14日, 招待有り
      • “Japanese style” area studies: A case of long-term interdisciplinary village study in Northeast Thailand
        Yasuyuki Kono
        The 12th International Convention of Asia Scholars, 2021年08月24日

      書籍等出版物

      • Dynamic Agriculture in East Asia: Land-Livelihood Interactions
        Le Zhang; Yasuyuki Kono, 共編者(共編著者)
        MDPI, 2023年
      • Challenges in Responsible Agricultural Investment: Focusing on the Development of the Rubber Industry in Laos
        Bounthong Bouahom; Yasuyuki Kono, 編者(編著者)
        2022年11月
      • 東南アジア大陸部の戦争と地域住民の生存戦略
        瀬戸裕之,河野泰之, 編者(編著者)
        明石書店, 2020年
      • 「日本は効率と大量生産を追い続けられるか」,日立京大ラボ編『Beyond Smart Life 好奇⼼が駆動する社会』
        河野泰之, 分担執筆
        日経BP社, 2020年
      • Bridging the Disciplinary Divide: 50 years of research at the Center for Southeast Asian Studies, Japan-ASEAN Transdisciplinary Studies Working Paper Series 8
        Kono Yasuyuki, Nathan Badenoch and Mario Ivan Lopez., 編者(編著者)
        Kyoto: Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University., 2019年
      • Reconsidering Development Mechanisms of Tropical Agriculture: Focusing on Micro-Development in Mainland Southeast Asia,Mario Lopez and Jafar Suryomenggolo eds., Environmental Resources Use and Challenges in Contemporary Southeast Asia
        Yasuyuki Kono; Takahiro Sato; Kazuo Watanabe; Shinsuke Tomita; Le Zhang, 分担執筆
        Springer, 2018年05月, 査読無し
      • 「生存基盤論とAC」石川智士、渡辺一生編『地域が生まれる・資源が育てる―エリアケイパビリティーの実践』
        河野 泰之, 分担執筆
        勉誠出版, 2017年03月, 査読無し
      • 座談会「ACの達成と可能性」, 石川智士他編『地域が生まれる・資源が育てる―エリアケイパビリティーの実践』
        有元貴文; 黒倉壽; 河野泰之; 伏見浩; 宮田勉; 渡辺一生, 座談会「ACの達成と可能性」
        東京:勉誠出版., 2017年, 査読無し
      • Rural Northeast Thailand in Transition: Recent Changes and Their Implications for the Long-term Transformation of the Region.
        Kono, Y; Promkhambut, A; Rambo, T, 共編者(共編著者)
        Special Issue of Southeast Asian Studies 6 (2)., 2017年, 査読無し
      • 「東南アジアの生態と社会」,佐島隆,佐藤史郎,岩崎真哉,村田隆志編『国際学入門−言語・文化・地域から考える』
        河野泰之, 分担執筆
        法律文化社,pp. 90-96, 2015年, 査読無し
      • Diversity as a driving force of growth: What sustained agricultural development in Southeast Asia under rapid economic growth, Chutintaranond, S., Pathmanand, U., and Ujjin V. eds., Catching up Southeast Asian New Body: States, Markets and Public Spheres.
        Kono, Yasuyuki, 分担執筆
        Chula Global Network and Institute of Asian Studies, Chulalongkorn University., 2013年, 査読無し
      • 「環境と生業」,東長靖,石坂晋也編『持続型生存基盤論ハンドブック』
        河野泰之, 分担執筆
        京都:京都大学学術出版会.pp. 258-263, 2012年, 査読無し
      • 「地球圏・生命圏・人間圏−土地再考」,東長靖,石坂晋也編『持続型生存基盤論ハンドブック』
        河野泰之, 分担執筆
        京都:京都大学学術出版会.pp. 86-91, 2012年, 査読無し
      • 「持続型生存基盤研究−環境と技術」,東長靖,石坂晋也編『持続型生存基盤論ハンドブック』
        河野泰之, 分担執筆
        京都:京都大学学術出版会.p. 69, 2012年, 査読無し
      • 「東南アジアの生業・生態・地理」,東長靖,石坂晋也編『持続型生存基盤論ハンドブック』
        河野泰之, 分担執筆
        京都:京都大学学術出版会.pp. 58-59, 2012年, 査読無し
      • 「人間圏と地球圏・生命圏をつなぐ指標」,佐藤孝宏,和田泰三,杉原薫,峯陽一編,『生存基盤指数−人間開発指数を超えて−』
        河野泰之, 分担執筆
        京都:京都大学学術出版会.pp. 47-63, 2012年, 査読無し
      • 「地球圏と生命圏をケアする社会に向けて」,柳澤雅之,河野泰之,甲山治,神崎護編,『地球圏・生命圏の潜在力−熱帯地域社会の生存基盤』
        河野泰之; 神崎護; 柳澤雅之; 甲山治, 分担執筆
        京都:京都大学学術出版会.pp. 317-322, 2012年, 査読無し
      • 「熱帯生存圏における農業発展のメカニズム」,柳澤雅之,河野泰之,甲山治,神崎護編,『地球圏・生命圏の潜在力−熱帯地域社会の生存基盤』
        河野泰之; 佐藤孝宏; 渡辺一生, 共編者(共編著者)
        京都:京都大学学術出版会.pp. 257-282, 2012年, 査読無し
      • 「気候変動・食糧生産・農村社会−1582年から2009年のフィリピン−」,柳澤雅之,河野泰之,甲山治,神崎護編,『地球圏・生命圏の潜在力−熱帯地域社会の生存基盤』
        J. F; ウォーレン著; 河野泰之訳, 単訳
        京都:京都大学学術出版会.pp. 39-67, 2012年, 査読無し
      • 「熱帯生存基盤の再構築−地球圏・生命圏と人間圏の相互作用系−」,柳澤雅之,河野泰之,甲山治,神崎護編,『地球圏・生命圏の潜在力−熱帯地域社会の生存基盤』
        柳澤雅之; 河野泰之; 甲山治; 神崎護, 分担執筆
        京都:京都大学学術出版会.pp. 1-17, 2012年, 査読無し
      • 地球圏・生命圏の潜在力−熱帯地域社会の生存基盤
        柳澤雅之; 河野泰之; 甲山治; 神崎護, 共編者(共編著者)
        京都:京都大学学術出版会,336p., 2012年, 査読無し
      • 地球圏・生命圏・人間圏−持続型生存基盤とは何か−
        杉原薫; 川井秀一; 河野泰之; 田辺明生編, 共編者(共編著者)
        京都:京都大学学術出版会,427p., 2012年, 査読無し
      • Agency, opportunity and risk: Commercialization and the human-nature relationships in Laos, Special Issue of Southeast Asian Studies 47(4).
        Kono, Y; Badenoch, N; Tomita, S; Douangsavanh, L; Nonaka, K. ed, 共編者(共編著者)
        2010年, 査読無し
      • 論集モンスーンアジアの生態史 第1巻 生業の生態史
        秋道智彌; 河野泰之, 編者(編著者)
        東京:弘文堂,227p., 2010年, 査読無し
      • Eco-history in Southeast Asia, Akimichi, T. ed., An Illustrated Eco-history of the Mekong River Basin.
        Kono Y, 分担執筆
        Bangkok: White Lotus. pp. 171-174, 2009年, 査読無し
      • Population Migration, Akimichi, T. ed., An Illustrated Eco-history of the Mekong River Basin.
        Tomita, S; Kono Y, 分担執筆
        Bangkok: White Lotus. pp. 123-126, 2009年, 査読無し
      • Monsoon Forest, Akimichi, T. ed., An Illustrated Eco-history of the Mekong River Basin.
        Kono Y, 分担執筆
        Bangkok: White Lotus. pp. 1-5, 2009年, 査読無し
      • Mechanisms of land use change in Mainland Southeast Asia, Special Issue of Southeast Asian Studies 47(3).
        Leisz, S. J; Kono, Y; Yanagisawa, M; Fox; J. eds, 共編者(共編著者)
        2009年, 査読無し
      • 「水の利用から見た熱帯社会の多様性」,杉原薫他編『地球圏・生命圏・人間圏−持続型生存基盤とは何か−』
        河野泰之; 孫暁剛; 星川圭介, 分担執筆
        京都:京都大学学術出版会.pp. 185-209, 2009年, 査読無し
      • 「半乾燥地域の稲作」,春山成子,藤巻正巳,野間晴雄編『朝倉世界地理講座3東南アジア』
        河野泰之, 分担執筆
        東京:朝倉書店,pp. 167-179, 2009年, 査読無し
      • 「1つの村の水稲収量図から社会の変化を読み取る−東南アジアの農業発展−」,水島司、柴山守編『地域研究のためのGIS』
        河野泰之; 宮川修一; 渡辺一生, 分担執筆
        東京:古今書院,pp. 81-93, 2009年, 査読無し
      • 「ベースマップ作成と情報の地図化−地域研究とGIS−」,水島司、柴山守編『地域研究のためのGIS』
        河野泰之, 分担執筆
        東京:古今書院,pp. 11-17, 2008年, 査読無し
      • 「熱帯林を保全するメカニズム」,林隆久編『森を取り戻すために』
        河野泰之, 分担執筆
        青雲社,pp. 454-64, 2008年, 査読無し
      • 「東南アジア大陸山地部の土地利用の技術と秩序の形成」,秋道智彌(監修),C.ダニエルス(責任編集)『論集モンスーンアジアの生態史 第2巻 地域の生態史』
        富田晋介; 河野泰之; 小手川隆志; ベムリ・ムタヤ・チョーダリー, 分担執筆
        東京:弘文堂.pp. 181-202, 2008年, 査読無し
      • 「東南ジア大陸部の焼畑と村落の変容」,秋道智彌(監修),C.ダニエルス(責任編集)『論集モンスーンアジアの生態史 第2巻 地域の生態史』
        広田勲; 中西麻美; 縄田栄治; 河野泰之, 分担執筆
        東京:弘文堂.pp. 165-180, 2008年, 査読無し
      • 「東南アジア大陸部の雨緑樹林と農の生態」,秋道智彌(監修)、河野泰之(責任編集)『論集モンスーンアジアの生態史 第1巻 生業の生態史』
        河野泰之; 加藤真; 百村帝彦, 分担執筆
        東京:弘文堂.pp. 9-27, 2008年, 査読無し
      • 「序論 変革を乗り越える人と自然の相互作用」,秋道智彌(監修)、河野泰之(責任編集),『論集モンスーンアジアの生態史 第1巻 生業の生態史』
        河野泰之, 分担執筆
        東京:弘文堂.pp. 1-7, 2008年, 査読無し
      • 「動かない森、変転する森−ラオスの森林の100年誌−」,秋道智彌・市川昌広編『東南アジアの森に何が起こっているか−熱帯雨林とモンスーン林からの報告』
        河野泰之, 分担執筆
        京都:人文書院,pp. 23-44, 2008年, 査読無し
      • 「商品作物の導入と農山村の変容」,横山智・落合雪野編『ラオス農山村地域研究』
        河野泰之; 藤田幸一, 分担執筆
        東京:めこん.pp. 395-429, 2008年, 査読無し
      • 「ラオスをとらえる視点」,横山智・落合雪野編『ラオス農山村地域研究』
        河野泰之; 落合雪野; 横山智, 分担執筆
        東京:めこん.pp. 13-44, 2008年, 査読無し
      • Thammasat, Manut lae Saphapweadlon (Nature, Humand and Environment)
        Bouahom, B; Kono, Y; Nonaka, K. ed, 共編者(共編著者)
        Vientiane: National Agriculture and Forestry Research Institute, 2007年, 査読無し
      • 「東南アジアの生態史」,秋道智彌編『図録メコンの世界−歴史と生態−』
        河野泰之, 分担執筆
        東京:弘文堂.pp.144-145, 2007年, 査読無し
      • 「モンスーン林」,秋道智彌編 『図録メコンの世界−歴史と生態−』
        河野泰之, 分担執筆
        東京:弘文堂.pp.16-17, 2007年, 査読無し
      • Small-scale Livelihoods and Natural Resources Management in Marginal Areas of Monsoon Asia
        Saxana, K. G; Luohui L; Kono, Y; Miyata, S. eds, 共編者(共編著者)
        Dehradun: Bishen Singh Mahendra Pal Singh, 2006年, 査読無し
      • Proceedings of First International Symposium on Area Informatics 2005 – Potential of GIS/RS on Area Studies
        Shibayama, M; Kono; Y. eds, 共編者(共編著者)
        Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University, 2005年, 査読無し
      • 「アグロエコロジカルアプローチ」,稲村達也編著『栽培システム学』
        河野泰之; 縄田栄治, 分担執筆
        東京:朝倉書店.pp.181-192, 2005年, 査読無し
      • “Changing Aspects of Shifting Cultivation in Northern Laos: Land Allocation Policy and Commercialization of Crop Production”, in Furukawa et al eds., Ecological Destruction, Health, and Development: Advancing Asian Paradigms
        Kono, Y; Okada, H; Nawata, E; Tomita, S, 分担執筆
        Kyoto: Kyoto University Press and Melbourne: Trans Pacific Press., 2004年
      • Sustainable Agro-resources Management in the Mountainous Region of Mainland Southeast Asia, Special Issue of Southeast Asian Studies 41(4).
        Kono, Y; Rambo; A. T. eds, 共編者(共編著者)
        2004年, 査読無し
      • Ecological Destruction, Health, and Development: Advancing Asian Paradigms
        Furukawa, H; Nishibuchi, M; Kono, Y; Kaida, Y. ed, 編者(編著者)
        Kyoto: Kyoto University Press and Melbourne: Trans Pacific Press, 2004年, 査読無し
      • 「熱帯での営農」, 長野敏英編『熱帯生態学』
        河野泰之, 分担執筆
        東京:朝倉書店.pp.149-164, 2004年, 査読無し
      • Quan Ly Cong Dong Cac He Thong Thuy Loi O Chau Tho Song Hong, Viet Nam, in Phan Huy Le ed., Cac Nha Viet Nam Hoc Nuoc Ngoai Viet Ve Viet Nam Tap 2
        Kono, Y; Yanagisawa, M; Phong, D. T, 分担執筆
        Hanoi: Nha Xuat Ban The Gioi. pp. 323-334, 2002年, 査読無し
      • A GIS-Based Crop-modelling Approach to Evaluating the Productivity of Rainfed Lowland Paddy in North-East Thailand, in Fukai, S. and Basnayake, J. eds., Increased Lowland Rice Production in the Mekong Region.
        Kono, Y; Tomita, T; Nagata, Y; Iwama, K; Nawata, E; Junthotai, K; Katawatin, R; Kyuma, K; Miyagawa, S; Niren, T; Noichana, C; Sakuratani, T; Sributta, A; Watanabe, K; A GIS-Based; Crop-modelling Approach to Evaluating the; Productivity of Rainfed Lowland Paddy in North-East Thailand; in Fukai, S; Basnayake, J. ed, 分担執筆
        Canberra: The Australian Center for International Agricultural Research, pp. 301-318, 2001年, 査読無し
      • Changing Roles of Cooperatives in Agricultural Production in the Red River Delta, in Kleinen, J. ed., Vietnamese Society in Transition.
        Yanagisawa, M; Kono, Y, 分担執筆
        Amsterdam: Het Spinhuis. pp. 3-22, 2001年, 査読無し
      • Village-level Irrigation System Management in the Command Area of Nam Ha 1 Irrigation Scheme, in Kinh, N. N., Teng, P. S., Hoanh, C. T. and Castella, J. C. eds., Towards an Ecoregional Approach for Natural Resource Management in the Red River Basin of Vie
        Kono, Y; Yanagisawa, M; Phong, D. T, 分担執筆
        Hanoi: The Agricultural Publishing House. pp. 161-182, 1998年, 査読無し

      受賞

      • 2005年
        アジア太平洋出版連合, 第11回アジア太平洋出版連合出版賞(学術部門金賞) Ecological Destruction, Health, and Development(共編)

      外部資金:科学研究費補助金

      • 東南アジア農業・農村を持続的発展へと導くための研究アジェンダの提案
        基盤研究(B)
        京都大学
        河野 泰之
        自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        農業・農村;東南アジア;農村コミュニティ;農業生産の工業化;環境保全;農学的・工学的「ケア」;セーフティネット;栽培ブーム;持続的発展
      • 「地域の知」の共有と利活用を支援する地域研究情報基盤の構築
        基盤研究(A)
        京都大学
        原 正一郎
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        地域間比較研究;地域の知;地域情報学;ビッグデータ;オントロジー;機械学習;地域情報;計量分析
      • 変容するコネクティビティと生業からみたカンボジア農村社会の生存基盤に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        小林 知
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        農村;生業;コネクティビティ;近代化;グローバル化;生業複合;多様性;グローバリゼーション;農業生態;コミュニティ;農村変容;生存;地域統合;カンボジア;東南アジア;地域研究;農村社会;生業活動;移動;農業;漁業;自然資源管理
      • 東南アジア大陸部の被戦争社会の変容とレジリエンス
        基盤研究(B)
        新潟国際情報大学;名古屋大学
        瀬戸 裕之
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        東南アジア;戦争;地域住民;避難民;女性;少数民族;投降者;生存戦略;紛争;レジリエンス;復興;大陸部;内陸部;地域研究
      • 文理融合型共同研究の研究―G-COEを事例として
        挑戦的萌芽研究
        岡山大学
        生方 史数
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        科学技術社会論;ドキュメンテーション;文理融合;メタ研究;交流;学際共同研究
      • 水環境モニタリングからみる紅河流域都市の変容と持続可能性-ハノイを中心として-
        基盤研究(A)
        大阪市立大学
        米澤 剛
        自 2012年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        ベトナム;ハノイ;ラオカイ;紅河;DEM;ボーリング;水質;地すべり;地質;地下水;地下構造;ハノイ(ベトナム);3次元モデル;ラオカイ(ベトナム);国際研究者交流;水環境;地形;GIS;リモートセンシング
      • 長期データとフィールド調査によるインドネシア地域持続型生存基盤の研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        水野 広祐
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        ジャワ島農村;非農業部門;地方分権化;民主化;住民のイニシアティブ;農村経済の発展;非農業化;移民出稼ぎ;ジャワ農村;住民ビジネスの展開;土地なし世帯の大幅増;民主化・分権化;出稼ぎ労働力移動;過疎を生まない農村発展;地域研究;インドネシア・ジャワ;経済史;生存基盤持続型発展;国際研究者交流;国際情報交換;農家経済調査;長期データ;フィールド調査;森林減少;2世紀の変化;インドネシア
      • 熱帯地域の農業商業化の進行下における持続的農業生産システムの確立
        基盤研究(A)
        京都大学
        縄田 栄治
        自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        農業システム;持続性;農業商業化;生態系機能;環境負荷;熱帯アジア;熱帯アフリカ;伝統的技術
      • 東南アジア農山漁村の生業転換と持続型生存基盤の再構築
        基盤研究(A)
        京都大学
        河野 泰之
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        東南アジア;生業転換;生存基盤;農山漁村;生態資源利用;土地利用;人口構造;家族形態;持続型生存基盤;カンボジア;生態資源;ラオス;タイ
      • 「関係価値」概念の導入による生態系サービスの再編
        基盤研究(A)
        総合地球環境学研究所
        秋道 智彌
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        環境と社会;メコン川流域;生態系サービス;関係価値;メコン河流域
      • 東南アジア熱帯域におけるプランテーション型バイオマス社会の総合的研究
        基盤研究(S)
        京都大学
        石川 登
        自 2010年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        文理融合研究;バイオマス社会;プランテーション;熱帯雨林;流域社会;生存基盤;生物多様性;複合ランドスケープ;文理融合;持続可能性;生業転換;東南アジア;多様性;生存基盤S
      • 最新の空間情報科学技術を用いた土地利用分析法の確立
        基盤研究(B)
        東京大学
        梅崎 昌裕
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        土地利用;土地被覆;空間情報;開発;地理情報システム;地域間比較研究;アジア;比較研究;地域研究;空間統計学;グラフ理論;大気補正;空間情報科学;DEFINIENS;リモートセンシング;地形補正
      • 防災教育・自然災害復興支援のための地域研究を目指して:コミットメントの経験から
        萌芽研究
        京都大学
        清水 展
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        自然災害;インドネシア;防災教育;コミットメント;地域研究;防災情報拠点;防災;減災;屋敷林;ジョグジャカルタ
      • アジア太平洋地域の環境モニタリングにむけた地図・空中写真・気象観測資料の集成
        基盤研究(A)
        大阪大学
        小林 茂
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        アジア太平洋;環境モニタリング;地図;空中写真;気象観測資料;旧日本軍;戦前期;データベース;データ・ベース
      • 東南アジアで越境する感染症:多角的要因解析に基づく地域特異性の解明
        基盤研究(S)
        京都大学
        西渕 光昭
        自 2007年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        東南アジア;感染症;労働移動;腸炎ビブリオ;マラリア;デング熱;地域政策;商品連鎖;タイ;マレーシア;サラワク
      • 東南アジア大陸部における土地利用変化のメカニズム-フィールドワークとRSの結合-
        基盤研究(B)
        京都大学
        河野 泰之
        自 2006年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        東南アジア;土地利用;環境保全;焼畑農業;生態資源;村落調査;リモートセンシング;GIS;貧困削減;生活・生業;自給農業;自然資源管理;リモ-トセンシング;地理情報システム;森林植生
      • 東南アジア大陸部における農業集約化進行による環境劣化の評価とその修復
        基盤研究(A)
        京都大学
        縄田 栄治
        自 2006年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        東南アジア大陸部;集約化;作付体系;持続性;農業環境;農薬;気候変化;畑作
      • フィールドワークの理論と手法に関する総合調査:海外学術調査の展開をとおして
        基盤研究(A)
        東京外国語大学
        真島 一郎;眞島 一郎;内堀 基光
        自 2006年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        地域;情報提供;海外学術調査;フィールドサイエンス;フィールドワーク;研究ネットワーク;文化人類学;文理融合;連絡調整;共同調査
      • 東南アジアの「老い」の総合的研究-セーフティーネット制度再構築にむけて
        基盤研究(A)
        京都大学
        松林 公蔵;濱下 武志
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        老い;高齢者;セイフティネット;医療;東南アジア;糖尿病;セーフティネット;セーフティーネット, Aging;Elderly;safety-net;Geriatrics;Southeast Asia;Diabetes
      • 地域情報学の創出-東南アジア地域を中心にして-
        基盤研究(S)
        京都大学
        柴山 守
        自 2005年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        地域研究;地域情報学;ハノイ都市研究;ベトナム史;地理情報システム;リモートセンシング;情報地質学;3次元モデリング;時空間情報;GIS;東南アジア;空間情報学;ハノイ市;アユタヤ;都市形成史;ハノイ史
      • 東南アジア大陸部の統合型生業・環境データベース構築による生態資源管理の地域間比較
        基盤研究(B)
        京都大学
        河野 泰之
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        東南アジア大陸部;農業生産力;森林資源;農村変容;土地利用;生態資源;生業・環境データベース;地域間比較;統合型データベース, Mainland Southeast Asia;Agricultural productivity;Forest resource;Rural transformation;Land use;Ecological resources;Database of Livelihood and environment;Transnational comparison
      • 東南アジアのデルタ開発に伴う小規模潅漑地帯の対応に関するシステム農学史的研究
        基盤研究(B)
        愛知大学
        伊東 利勝
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        半乾燥地;タウンドゥインヂー;小規模河川灌漑;請負人;畑作農業;東北タイ;タムノップ;香り米;東南アジア;稲作農業;デルタ後背地;小規模灌漑;水利組織;植民地政策;タムノプ;小規模灌概;農民の市場対応;ミャンマー;タイ;植民地期, semi-dry hinterland areas;Taungdwingyi;small scale irrigation systems;contractors;upland cultivation;Northeast Thailand;Tham Nop;jasmine rice
      • 東南アジアにおけるセーフティー・ネットの比較研究-「老い」の問題を中心として-
        基盤研究(A)
        京都大学
        河野 泰之;RANBO A・Terry
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        老い;高齢者;セーフティー・ネット;医療;東南アジア;アジア;セーフティ・ネット;インドネシア, community-dwelling elderly;Southeast Asia;cardiovascular risk factors;ADL;QOL
      • 大規模開発された熱帯畑作地帯における農業資源と持続性評価
        基盤研究(A)
        京都大学
        縄田 栄治
        自 2001年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        東南アジア大陸部;畑作;持続性;土地利用;農業資源;栽培環境;気候;斜面農業, Agricultural resources;Climate;Cultivation environment;Field crop production;Land use;Mainland Southeast Asia;Slope land agriculture;Sustainability
      • 時空間情報システムでつなぐ過去と現在-タイ国東北部の居住史と現代農村社会-
        基盤研究(B)
        大阪市立大学
        永田 好克
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        国際研究者交流;タイ;時空間情報システム;農村居住史;農村生業史;EcoNETVIS;タイ国東北部;社会考古学;NETVIS, International Research Collaboration;Thailand;Time-series Spatial Information System;Continuity and Discontinuity of Settlement and Occupation;EcoNETVIS;Northeast Thailand;Social Archaeology
      • 東南アジア大陸部の環境ストレスと農村社会経済変容を考慮した土地生産力評価
        基盤研究(A)
        京都大学
        河野 泰之
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        国際研究者交流;ベトナム:ラオス:タイ;食糧自給;環境保全;農業生産力;焼畑農業;流域管理;地理情報システム;ベトナム;ラオス;タイ;東南アジア大陸部;ベトナム北部;ラオス中北部;タイ東北部, International academic exchange;Vietnam, Laos and Thailand;Food security;Environmental protection;Agricultural productivity;Shifting cultivation;Watershed management;Geographic Information System
      • 東南アジア大陸部農業資源の評価
        基盤研究(B)
        京都大学
        縄田 栄治
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        東南アジア大陸部;紅河デルタ;東北タイ;農業資源;収量モデル;水収支;資源利用効率, Mainland Southeast Asia;The Red River Delta;Northeast Thailand;Agricultural resources;Yield model;Water balance;Utilization efficiency
      • 社会・経済変容と土地利用・農業の動態-タイ国東北部を対象として-
        重点領域研究
        大阪市立大学
        永田 好克
        自 1997年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        社会経済変容;土地利用;農業動態;タイ国東北部;社会経済データベース;GIS
      • 紅河デルタの土地利用及び農業資源の評価
        基盤研究(A)
        京都大学
        縄田 栄治;縄田 英治
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        紅河デルタ;土地利用;農業資源;収量モデル;水循環;養分循環;資源利用効率;合作社, The Red River Delta;Land use;Agricultural resources;Yield model;Water cycle;Nutrient cycle;Utilization efficiency;Cooperative
      • 社会・経済変容と土地利用・農業の動態-タイ国東北部を対象として-
        重点領域研究
        大阪市立大学
        永田 好克
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        社会経済変容;土地利用;農業動態;タイ国東北部;社会経済データベース;GIS
      • 紅河デルタ村落同族集団に関する社会歴史調査
        国際学術研究
        慶応義塾大学
        嶋尾 稔
        自 1996年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        ベトナム;農村;習俗;合作社;同族集団;地方文書;生態;歴史;水利, Vietnam;village;culture;cooperative;lineage;local documents;ecology;history
      • 東南アジア・ドライゾーンの地域形成と発展-コラート高原を中心として-
        重点領域研究
        京都大学
        池本 幸生
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        ドライゾーン;タイ;地方経済;農業開発;GIS
      • 東南アジア・ドライゾーンの地域形成と発展-コラート高原を中心として-
        重点領域研究
        京都大学
        池本 幸生
        自 1995年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        ドライゾーン;村落データベース;地域発展の固有性;コラート高原;平原半乾燥地
      • メコン・デルタ農業開拓の史的研究
        国際学術研究
        敬愛大学;千葉敬愛短期大学
        高田 洋子
        自 1995年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        メコン・デルタ;地形区分;稲作;開拓史;村落調査;ベトナム;クメール族;運河;農業発展;フランス植民地;村落;開発政策;農業開拓;農村調査;クメール人;キン(ベトナム)人;氾濫原;大運河;コメ;作付体系;運河掘削;公(古)文書館, The Mekong delta;Vietnam;rice agriculture;reclamation;rural society;canal society;development;village
      • 人と森世界に関する大陸間比較研究
        国際学術研究
        京都大学
        山田 勇
        自 1995年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        森林伐採問題;森林観;アンデス;ファーストネーション;ロッキー山脈;雲南;アラスカ;パタゴニア;少数民族;ヨーロッパの森;アフリカの森;エコツーリズム;サファリ;ピグミー世界;資源;人の移動;南北問題;生態文化複合系;ヒマラヤ;西双版納;ナシ族;森林破壊, Logging;Sacred Forest;Andes;First Nations;Rocky Mountains;Yunnan;Alaska;patagonia
      • コラート高原における人間・環境・作物複合の総観的研究
        国際学術研究
        京都大学
        福井 捷朗
        自 1993年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        タイ国;農業;地域区分;居住史;地域研究;人口;土地利用;農村工業, Thailand;Agriculture;Land classification;Habitation history;Area study;Population;Land use;Village industry
      • 中国における農業生態空間の展開と人の移動に関する歴史的研究
        国際学術研究
        京都大学
        古川 久雄;桜井 由躬雄
        自 1989年04月01日, 至 1992年03月31日, 完了
        農耕文化伝播;オアシス潅漑農耕;湿地型穀作の水稲;オルドス青銅器;騎馬遊牧;百越・百濮の南遷;新石器中期の草原化;ドンソン文化;タリム盆地シンクホ-ル仮設;オアシス農耕;遊牧ベルト;農耕遺跡;雲南の焼畑;中華人民共和国;東南アジア;農業発展史;人口動態;商品作物栽培;農業生態空間;農業史区分;稲作起源, Sinkhole Hypothesis of Deserts;Artificially Created Steppe of Eurasia;Spread of Oasis Culture;Millet culture in Early Neolithic China;Domestication of rice along Yangtse;Painted Potteries of Gansu and Shangsi;Hoarse-riding Pastoralism in Bronze Age;Migration of Hua-nan Races to Malay
      • 東南アジア農村における経済-社会-環境連関:40年間の経済成長期を対象とした検証
        基盤研究(B)
        小区分80010:地域研究関連
        京都大学
        河野 泰之
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        経済-社会-環境連関;農村長期動態;シナジーとトレードオフ;東南アジア農村;タイ国東北部
      • Japanese Intellectual Knowledge Formation in Multidisciplinary Research within Southeast Asian Area Studies
        基盤研究(C)
        小区分80010:地域研究関連
        京都大学
        LOPEZ Mario
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        Multidisciplinary;Southeast Asian Studies;Area Studies;Knowledge Formation
      • 東南アジア農村における経済-社会-環境連関:40年間の経済成長期を対象とした検証
        基盤研究(B)
        小区分80010:地域研究関連
        京都大学
        河野 泰之
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        経済-社会-環境連関;農村長期動態;シナジーとトレードオフ;東南アジア農村;タイ国東北部
      • 脱農化する東南アジアから導かれる地域発展の論理―気候変動時代の新しいパラダイム―
        基盤研究(A)
        中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
        立命館大学
        松田 正彦
        自 2024年04月01日, 至 2029年03月31日, 交付
        農業発展;農村生業;不確実性;リスク;自律性

      外部資金:その他

      • 東アジアと東南アジアの労働力移動-日中両国における農業セクターを対象として-
        共同研究
        日本学術振興会, 二国間交流事業
        自 2024年04月01日, 至 2026年12月31日
        河野泰之
        日本側代表者
      • 日中の農業・農村の持続的発展に関する合同セミナー (2021年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        代表者
      • インドネシアの小農ゴム栽培システムの生態的・社会的適応と持続性
        日本学術振興会, 論文博士号取得希望者に対する支援事業
        自 2012年, 至 2017年
        河野 泰之
        日本側研究指導者
      • 世界の成長と共存を目指す革新的生存基盤研究のための日本・アセアン協働強化
        日本学術振興会, 頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣プログラム
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日
        河野 泰之
      • 生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点
        日本学術振興会, グローバルCOE
        自 2007年, 至 2011年
        分担
      • 日ASEAN科学技術イノベーション共同研究拠点 ―持続可能開発研究の推進―
        JST 科学技術振興機構, 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)
        自 2015年09月02日, 至 2020年08月31日
        河野泰之
      • 日ASEAN科学技術イノベーション共同研究拠点 ―持続可能開発研究の推進―(第2フェーズ)
        JST 科学技術振興機構, 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)
        自 2020年09月01日, 至 2025年03月31日
        河野泰之
      • さくらサイエンスプラン:A 科学技術交流活動コース
        JST 科学技術振興機構, さくらサイエンスプログラム
        自 2014年10月, 至 2015年02月
        河野泰之
      • ベトナム北部山地における過去50年間の土地・森林資源と人々の相互作用
        日本学術振興会, 論文博士号取得希望者に対する支援事業
        自 2006年, 至 2010年
        日本側研究指導者
      • アジアにおける東南アジア研究コンソーシアム第1回国際会議の開催
        りそなアジア・オセアニア財団
        自 2015年, 至 2016年
        河野泰之
      • 国際会議開催助成:SEASIAコンソーシアム第1回国際会議分科会
        京都大学教育研究振興財団
        自 2015年, 至 2015年
        河野泰之
      • SEASIA 2015 Conference 開催助成
        公益財団法人アジア研究協会
        自 2015年, 至 2015年
        河野泰之
      • 南洋工科大学:Preparation and organization of the SEASIA Conference2015
        南洋工科大学
        自 2015年
      • 国際交流基金共催・SEASIA第1回国際会議開催助成
        (独)国際交流基金アジアセンター
        自 2015年, 至 2015年
        河野泰之
      • オランダ国際アジア研究所:第39回東南アジアセミナー開催助成
        オランダ国際アジア研究所(IIAS)
        自 2015年09月, 至 2016年03月
        河野泰之
      • 国際交流基金 アジアセンター:第39回東南アジアセミナー開催助成
        (独)国際交流基金アジアセンター
        自 2015年11月, 至 2016年02月
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          東南アジア地域論
          M102, 後期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          開発生態論
          5136, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          持続型生存基盤研究の方法
          3113, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          東南アジア地域論
          W002, 後期集中, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          東南アジア地域論
          M102, 後期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          東南アジア地域論
          W002, 後期集中, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          持続型生存基盤研究の方法
          3113, 後期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          開発生態論
          5136, 前期, アジア・アフリカ地域研究研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          持続型生存基盤研究の方法Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          開発生態論A
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          東南アジアの環境と社会
          前期, 大学院地球環境学堂
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          持続型生存基盤研究の方法Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          開発生態論A
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          持続型生存基盤研究の方法Ⅱ
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          開発生態論A
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          持続型生存基盤研究の方法
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          開発生態論
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          持続型生存基盤研究の方法
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          開発生態論
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          持続型生存基盤研究の方法
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          開発生態論
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          持続型生存基盤研究の方法
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          開発生態論
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          持続型生存基盤研究の方法
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          開発生態論
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          持続型生存基盤研究の方法
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          開発生態論
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          持続型生存基盤研究の方法
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          東南アジア地域論
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          東南アジア地域論
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          開発生態論
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          持続型生存基盤研究の方法
          後期, アジア・アフリカ地域研究研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          東南アジア地域論
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          東南アジア地域論
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          開発生態論
          前期, アジア・アフリカ地域研究研究科

        博士学位審査

        • ラオス山村における生存基盤研究―日常と非日常の世帯間ネットワーク―
          福島 直樹, アジア・アフリカ地域研究研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Development of Oolong Tea Industry in Vietnam:Focusing on Its Linkage with Taiwan(ベトナムにおけるウーロン茶産業の発展―台湾との関係に着目して―)
          Yunxi Wu, アジア・アフリカ地域研究研究科, 主査
          2022年09月26日
        • Hydropower and Socio-economic Development in Laos (ラオスにおける水力電力開発と社会経済発展)
          PHETSADA AMITH, アジア・アフリカ地域研究研究科, 副査
          2022年03月23日
        • 中国-ASEAN跨境域における土地利用変化と地域住民の生業転換に関する研究
          Hua Xiaobo, アジア・アフリカ地域研究研究科, 主査
          2019年03月25日
        • 中国・西双版納における農村の生業転換 -パラゴムとバナナの栽培と跨境活動-
          Le Zhang, アジア・アフリカ地域研究研究科, 副査
          2013年07月23日
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            副学長
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            国際戦略本部 本部長
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2022年07月25日
            研究成果アクセラレーションプログラム小委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            部局長会議
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            研究科長部会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            京都大学スーパーグローバルコース実施運営協議会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際戦略本部運営協議会 On-site Laboratory専門部会 部会員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際戦略本部運営協議会 議長
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            ASEAN拠点ネットワーク会議 メンバー
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            国際戦略本部運営協議会 議長
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年03月31日
            国際戦略本部運営協議会 On-site Laboratory専門部会 部会員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年03月31日
            研究科長部会
          • 自 2022年12月05日, 至 2022年12月19日
            国際卓越研究大学構想検討委員会 研究等体制強化計画検討タスクフォース 総合シンクタンク構想検討小委員会 委員
          • 自 2022年10月11日, 至 2023年09月12日
            国際卓越研究大学構想検討委員会 研究等体制強化計画検討タスクフォース 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            ASEAN拠点ネットワーク会議 メンバー
          • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
            国際戦略本部運営協議会 On-site Laboratory専門部会 部会員
          • 自 2022年04月01日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            京都大学スーパーグローバルコース実施運営協議会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            吉田寮整備委員会委員
          • 自 2013年08月07日, 至 2014年09月30日
            国際戦略委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            大学評価委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年12月31日
            東南アジア研究所 所長
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            環境安全保健委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            研究科長部会
          • 自 2014年04月01日, 至 2014年09月30日
            国際戦略委員会 委員
          • 自 2014年08月27日, 至 2014年09月30日
            海外拠点運営専門委員会 委員
          • 自 2014年10月01日, 至 2015年09月30日
            海外拠点運営専門委員会 委員
          • 自 2014年10月01日, 至 2016年03月31日
            国際戦略委員会 委員
          • 自 2015年03月01日
            京都大学研究公正委員会 委員
          • 自 2015年04月01日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年12月31日
            部局長会議
          • 自 2016年04月01日, 至 2016年09月30日
            国際展開委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2016年09月30日
            国際戦略本部運営協議会 協議員
          • 自 2016年05月25日, 至 2016年09月30日
            国際戦略本部 全学海外拠点運営専門部会 部会員
          • 自 2015年10月01日, 至 2016年03月31日
            国際戦略委員会 海外拠点運営専門委員会 委員
          • 自 2016年10月01日, 至 2018年03月31日
            国際展開委員会 委員
          • 自 2017年01月01日, 至 2018年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2016年10月01日, 至 2018年09月30日
            国際戦略本部運営協議会 協議員
          • 自 2017年10月01日, 至 2018年09月30日
            国際戦略本部 全学海外拠点運営専門部会 部会員
          • 自 2015年03月01日, 至 2016年12月31日
            研究公正委員会 委員
          • 自 2017年01月01日
            研究公正委員会 委員
          • 自 2017年01月01日, 至 2018年03月31日
            東南アジア地域研究研究所 所長
          • 自 2016年04月01日, 至 2016年12月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2017年01月01日, 至 2018年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2017年01月01日, 至 2018年03月31日
            部局長会議
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            人事制度検討会 委員
          • 自 2016年10月01日, 至 2018年09月30日
            財務委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2018年09月30日
            研究科長部会
          • 自 2018年04月01日, 至 2018年09月30日
            部局長会議
          • 自 2017年01月01日, 至 2018年03月31日
            研究公正委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2018年09月30日
            副学長
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年09月30日
            副学長
          • 自 2018年05月01日, 至 2020年09月30日
            国際戦略本部長
          • 自 2018年07月24日, 至 2020年09月30日
            企画委員会On-site Laboratory認定専門委員会 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            国際戦略本部運営協議会 協議員/議長
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            戦略調整会議 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            戦略調整会議On-site Laboratory小委員会 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            戦略調整会議人文・社会科学の未来形発信小委員会 委員
          • 自 2018年06月05日, 至 2020年09月30日
            戦略調整会議留学生リクルーティングオフィス小委員会 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            部局長会議
          • 自 2018年10月01日, 至 2020年09月30日
            研究科長部会
          • 自 2018年04月01日
            京都大学危機管理委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            地域研究学系 学系長
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年09月30日
            国際戦略本部運営協議会 全学海外拠点運営専門部会 部会員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            国際戦略本部運営協議会 協議員/議長
          • 自 2020年12月10日, 至 2022年03月31日
            国際戦略本部運営協議会 全学海外拠点運営専門部会 部会長
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            企画委員会On-site Laboratory認定専門委員会 委員
          • 自 2018年10月01日, 至 2022年09月30日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            副学長
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            国際戦略本部 本部長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            スーパーグローバルコース企画運営幹事会 協議員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年09月30日
            国際教育委員会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            部局長会議
          • 自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日
            東南アジア研究所 副所長
          • 自 2018年05月01日, 至 2020年10月31日
            欧州拠点所長
          • 自 2020年11月01日
            北米拠点所長

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年09月30日
            IR委員会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際戦略本部人権委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年09月30日
            自己点検・評価委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年09月30日
            教員業績評価委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            将来構想・中期計画委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            プロジェクト構想委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日
            若手研究者支援委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            財務委員会
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            人権委員会
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            アジア研究基金運営委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            IR室長
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            環境共生研究部門 部門長

          ページ上部へ戻る