教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

中務 真人

ナカツカサ マサト

理学研究科 生物科学専攻人類学講座 教授

中務 真人
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部
    • 総合博物館, 総合博物館連携教員

    所属学協会

    • アメリカ生物人類学会
    • 国際霊長類学会
    • 日本解剖学会
    • 日本霊長類学会
    • 日本人類学会

    学位

    • 理学修士(京都大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科修士課程動物学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部, 卒業

    経歴

    • 自 2009年11月, 至 現在
      京都大学, 大学院理学研究科, 教授
    • 自 1999年04月, 至 2009年10月
      京都大学, 大学院理学研究科, 准教授(助教授)
    • 自 1995年10月, 至 1999年03月
      京都大学, 大学院理学研究科, 助手
    • 自 1990年04月, 至 1995年09月
      大阪医科大学助手

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        ヒト上科の進化に関する古人類学的研究、後期中新世を対象としたアフリカ、ユーラシア化石産地での発掘調査
      • 研究概要

        類人猿と初期人類の進化について、おもに化石を材料とした研究を行っている。運動復元を中心とするが、そのため、現生種を対象とした運動学的分析、軟部組織の比較解剖学も行う。ケニアとトルコを主たるフィールドとし、現在はケニア北部、ナカリ(1000万年前)で大型類人猿を含む動物相の発掘と古生態・古環境復元を行っている。

      研究キーワード

      • 類人猿の進化
      • 化石人類学
      • 霊長類のマクロ比較解剖学
      • 霊長類運動器の機能形態学

      研究分野

      • ライフサイエンス, 自然人類学

      論文

      • Femoral neck cortical bone distribution in Nacholapithecus from the Middle Miocene of Kenya
        Yuma Tomizawa; Marta Pina; Yasuhiro Kikuchi; Naoki Morimoto; Masato Nakatsukasa
        Journal of Human Evolution, 2025年01月
      • Erratum: Differential prefrontal white matter development in chimpanzees and humans (Current Biology (2011) 21 (1397-1402))
        T. Sakai; A. Mikami; M. Tomonaga; M. Matsui; J. Suzuki; Y. Hamada; M. Tanaka; T. Miyabe-Nishiwaki; H. Makishima; M. Nakatsukasa; T. Matsuzawa
        Current Biology, 2012年01月24日, 査読有り
      • Retrodeformation and functional anatomy of a cranial thoracic vertebra in Nacholapithecus kerioi
        Yasuhiro Kikuchi; Hideki Amano; Naomichi Ogihara; Masato Nakatsukasa; Yoshihiko Nakano; Daisuke Shimizu; Yutaka Kunimatsu; Hiroshi Tsujikawa; Tomo Takano; Hidemi Ishida
        Journal of Human Evolution, 2025年01月
      • New quantitative analyses of the Nacholapithecus kerioi proximal ulna confirm morphological affinities with Equatorius and large papionins
        Marta Pina; Masato Nakatsukasa
        American Journal of Biological Anthropology, 2024年10月
      • Shaft structure of the first metatarsal contains a strong phylogenetic signal in apes and humans
        Yuma Tomizawa; Masato Nakatsukasa; Marcia S. Ponce de León; Christoph P. E. Zollikofer; Naoki Morimoto
        American Journal of Biological Anthropology, 2024年09月
      • Anatomy of the mandibular corpus of extant cercopithecids : taxonomy and variation
        Laurent Pallas; Masato Nakatsukasa; Yutaka Kunimatsu
        2024年04月01日
      • Computerized restoration of a fossil cranium based on selective elimination of estimated taphonomic deformation
        Hideki Amano; Todd C. Rae; Evangelia Tsoukala; Masato Nakatsukasa; Naomichi Ogihara
        American Journal of Biological Anthropology, 2022年07月
      • Discovery of Cainochoerus (Mammalia, Artiodactyla, Suidae, Cainochoerinae) from the basal upper Miocene Nakali Formation, Kenya
        Tsubamoto, T; Kunimatsu, Y; Nakatsukasa, M
        Paläontologische Zeitschrift (PalZ), 2023年06月30日, 査読有り
      • Canine sexual dimorphism in Ardipithecus ramidus was nearly human-like
        Gen Suwa; Tomohiko Sasaki; Sileshi Semaw; Michael J. Rogers; Scott W. Simpson; Yutaka Kunimatsu; Masato Nakatsukasa; Reiko T. Kono; Yingqi Zhang; Yonas Beyene; Berhane Asfaw; Tim D. White
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2021年12月07日
      • ケニア地溝帯におけるヒト誕生前後の環境変遷史を如何にして解読するのか?—Deciphering the history of environmental change related to human evolution in the Kenya Rift
        澤田, 順弘; 酒井, 哲弥; 三瓶, 良和; Yogoleo, Mukokya; 瀬戸, 浩二; 田中, 里志; 大平, 寛人; 実吉, 玄貴; 板谷, 徹丸; 兵頭, 政幸; 仲谷, 英夫; 中務, 真人; 国松, 豊; 中野, 良彦; 辻川, 寛; 清水, 大輔; 高野, 智; 萩原, 直道; Mathai, Stephen; Mathu, Eliud.M.; N.Opiyo-Akech,; Olago, O.Daniel; ,; マーティン, ピックフォード; Senut, Brigitte; 石田, 英実
        島根大学地球資源環境学研究報告, 2003年12月27日
      • 火山泥流に埋もれたナチョラピテクス群:ケニア・リフト北部における1500万年前のアルメロの悲劇—Nasholapithecus buried under lahars 15 mllion years ago in the northern Kenya Rift:an event similar to the Armero Town tragedy in 1985,Colombia
        澤田, 順弘; 中山, 勝博; 実吉, 玄貴; 山中, 淳之; 国松, 豊; 中務, 真人; 中野, 良彦; 辻川, 寛; 清水, 大輔; 高野, 智; 萩原, 直道; マーティン, ピックフォード; 石田, 英実
        島根大学地球資源環境学研究報告, 2001年12月28日
      • Human shoulder development is adapted to obstetrical constraints.
        Mikaze Kawada; Masato Nakatsukasa; Takeshi Nishimura; Akihisa Kaneko; Naomichi Ogihara; Shigehito Yamada; Walter Coudyzer; Christoph P E Zollikofer; Marcia S Ponce de León; Naoki Morimoto
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2022年04月19日
      • アフリカにおける化石霊長類・人類学の発展と今後の展望
        中務 真人
        アフリカ研究, 2001年
      • A proximal radius of Barberapithecus huerzeleri from Castell de Barberà: Implications for locomotor diversity among pliopithecoids
        Julia Arias-Martorell; Sergio Almécija; Alessandro Urciuoli; Masato Nakatsukasa; Salvador Moyà-Solà; David M. Alba
        Journal of Human Evolution, 2021年08月, 査読有り
      • 3000-year-old shark attack victim from Tsukumo shell-mound, Okayama, Japan
        J. Alyssa White; George H. Burgess; Masato Nakatsukasa; Mark J. Hudson; John Pouncett; Soichiro Kusaka; Minoru Yoneda; Yasuhiro Yamada; Rick J. Schulting
        Journal of Archaeological Science: Reports, 2021年08月, 査読有り
      • New femoral remains of Nacholapithecus kerioi: Implications for intraspecific variation and Miocene hominoid evolution
        Marta Pina; Yasuhiro Kikuchi; Masato Nakatsukasa; Yoshihiko Nakano; Yutaka Kunimatsu; Naomichi Ogihara; Daisuke Shimizu; Tomo Takano; Hiroshi Tsujikawa; Hidemi Ishida
        Journal of Human Evolution, 2021年06月, 査読有り
      • Morphological analysis of new Dryas Monkey specimens from the Central Congo Basin: Taxonomic considerations and an emended diagnosis
        Christopher C. Gilbert; Emmanuel Gilissen; Julia L. Arenson; Biren A. Patel; Masato Nakatsukasa; Terese B. Hart; John A. Hart; Kate M. Detwiler; Eric J. Sargis
        American Journal of Physical Anthropology, 2021年11月, 査読有り
      • Trabecular organization of the proximal femur in Paranthropus robustus: Implications for the assessment of its hip joint loading conditions
        Marine Cazenave; Anna Oettlé; Travis Rayne Pickering; Jason L. Heaton; Masato Nakatsukasa; J. Francis Thackeray; Jakobus Hoffman; Roberto Macchiarelli
        Journal of Human Evolution, 2021年04月, 査読有り
      • Reassessment of the phylogenetic relationships of the late Miocene apes Hispanopithecus and Rudapithecus based on vestibular morphology
        Alessandro Urciuoli; Clément Zanolli; Sergio Almécija; Amélie Beaudet; Jean Dumoncel; Naoki Morimoto; Masato Nakatsukasa; Salvador Moyà-Solà; David R. Begun; David M. Alba
        Proceedings of the National Academy of Sciences, 2021年02月02日
      • The Chalicotheriidae (Mammalia, Perissodactyla) from the upper Miocene Nakali Formation, Kenya
        Naoto Handa; Masato Nakatsukasa; Yutaka Kunimatsu; Takehisa Tsubamoto; Hideo Nakaya
        Historical Biology, 2021年01月31日, 査読有り
      • Variation of bony labyrinthine morphology in Mio−Plio−Pleistocene and modern anthropoids
        Naoki Morimoto; Yutaka Kunimatsu; Masato Nakatsukasa; Marcia S. Ponce de León; Christoph P. E. Zollikofer; Hidemi Ishida; Tomohiko Sasaki; Gen Suwa
        American Journal of Physical Anthropology, 2020年10月11日, 査読有り
      • Covariation of fetal skull and maternal pelvis during the perinatal period in rhesus macaques and evolution of childbirth in primates
        Mikaze Kawada; Masato Nakatsukasa; Takeshi Nishimura; Akihisa Kaneko; Naoki Morimoto
        Proceedings of the National Academy of Sciences, 2020年09月01日, 査読有り
      • A new cane rat (Rodentia, Thryonomyidae) from the Upper Miocene Nakali Formation, northern Kenya
        Tanabe, Y; Onodera, M; Nakatsukasa, M; Kunimatsu, Y; Nakaya, H
        The Journal of the Geological Society of Japan, 2020年04月, 査読有り
      • New forelimb long bone specimens of Nacholapithecus kerioi from the Middle Miocene of northern Kenya
        T.Takano; M. Nakatsukasa; M. PIna; Y. Kunimatsu; Y. Nakano; N. Morimoto; N. Ogihara; H. Ishida
        Anthropological Science, 2020年, 査読有り
      • A new species of Nyanzachoerus (Mammalia, Artiodactyla, Suidae, Tetraconodontinae) from the upper Miocene Nakali Formation, Kenya
        Tsubamoto, T; Kunimatsu, Y; Sakai, T; Saneyoshi, M; Shimizu, D; Morimoto, N; Nakaya, H; Handa, N; Tanabe, Y; Manthi, F. K; Nakatsukasa, M
        Paleontological Research, 2020年01月, 査読有り
      • Sesamoids of the pollical metacarpophalangeal joint and the evolution of hominoid hands
        M. Nakatsukasa; N. Morimoto; T. Nishimura
        Anthropological Science, 2019年12月, 査読有り
      • Cortical bone distribution in the femoral neck of Paranthropus robustus
        Cazenave Marine、Braga Jose、Oettle Anna、Pickering Travis Rayne、Heaton Jason L.、Nakatsukasa Masato、Thackeray J. Francis、de Beer Frikkie、Hoffman Jakobus、Dumoncel Jean、Macchiarelli Roberto
        Journal of Human Evolution, 2019年10月, 査読有り
      • Loss of the subarcuate fossa and the phylogeny of Nacholapithecus
        Y. Kunimatsu; M. Nakatsukasa; D. Shimizu; Y. Nakano; H. Ishida
        JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION, 2019年06月, 査読有り
      • The SKX 1084 hominin patella from Swartkrans Member 2, South Africa: An integrated analysis of its outer morphology and inner structure
        Cazenave Marine; Oettle Anna; Thackeray John Francis; Nakatsukasa Masato; de Beer Frikkie; Hoffman Jakobus; Macchiarelli Roberto
        COMPTES RENDUS PALEVOL, 2019年03月, 査読有り
      • Femoral ontogeny in humans and great apes and its implications for their last common ancestor
        Naoki Morimoto; Masato Nakatsukasa; Marcia S. Ponce De León; Christoph P. E. Zollikofer
        Scientific Reports, 2018年12月01日, 査読有り
      • Forelimb long bones of Nacholapithecus (KNM-BG 35250) from the middle Miocene in Nachola, northern Kenya
        Takano Tomo; Nakatsukasa Masato; Kunimatsu Yutaka; Nakano Yoshihiko; Ogihara Naomichi; Ishida Hidemi
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2018年12月, 査読有り
      • Sexual dimorphism of body size in an African fossil ape, Nacholapithecus kerioi
        Kikuchi Yasuhiro; Nakatsukasa Masato; Tsujikawa Hiroshi; Nakano Yoshihiko; Kunimatsu Yutaka; Ogihara Naomichi; Shimizu Daisuke; Takano Tomo; Nakaya Hideo; Sawada Yoshihiro; Ishida Hidemi
        JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION, 2018年10月, 査読有り
      • Maternal undernutrition during early pregnancy inhibits postnatal growth of the tibia in the female offspring of rats by alteration of chondrogenesis
        Tomoko Kimura; Kodai Hino; Tadaaki Kono; Atsushi Takano; Norihisa Nitta; Noritoshi Ushio; Shinjiro Hino; Ryuta Takase; Motoi Kudo; Yataro Daigo; Wataru Morita; Mitsuyoshi Nakao; Masato Nakatsukasa; Toshihiro Tamagawa; Ashiq Mahmood Rafiq; Akihiro Matsumoto; Hiroki Otani; Jun Udagawa
        General and Comparative Endocrinology, 2018年05月01日, 査読有り
      • Brachypotherium (Perissodactyla, Rhinocerotidae) from the late Miocene of Samburu Hills, Kenya
        Handa, N.; Nakatsukasa, M.; Kunimatsu, Y.; Nakaya, H.
        Geobios, 2018年, 査読有り
      • Listriodontine Suid and Tragulid Artiodactyls (Mammalia) from the Upper Miocene Nakali Formation, Kenya
        Takehisa Tsubamoto; Yutaka Kunimatsu; Tetsuya Sakai; Mototaka Saneyoshi; Daisuke Shimizu; Naoki Morimoto; Hideo Nakaya; Masato Nakatsukasa
        Paleontological Research, 2017年10月01日, 査読有り
      • Listriodontine suid and tragulid artiodactyls (Mammalia) from the upper Miocene Nakali Formation, Kenya
        T. Tsubamoto; Y. Kunimatsu; T. Sakai; M. Saneyoshi; D. Shimizu; N. Morimoto; H. Nakaya; M. Nakatsukasa
        Paleontological Research, 2017年10月, 査読有り
      • Additional specimens of Diceros (Perissodactyla, Rhinocerotidae) from the Upper Miocene Nakali Formation in Nakali, central Kenya
        Naoto Handa; Masato Nakatsukasa; Yutaka Kunimatsu; Hideo Nakaya
        Historical Biology, 2017年08月05日, 査読有り
      • Does trabecular bone structure within the metacarpal heads of primates vary with hand posture?
        Habiba Chirchir; Angel Zeiningerc; Masato Nakatsukasad; Richard A. Ketcham; Brian G. Richmond
        COMPTES RENDUS PALEVOL, 2017年08月, 査読有り
      • A new species of Mioeuoticus (Lorisiformes, Primates) from the early Middle Miocene of Kenya
        Yutaka Kunimatsu; Hiroshi Tsujikawa; Masato Nakatsukasa; Daisuke Shimizu; Naomichi Ogihara; Yasuhiro Kikuchi; Yoshihiko Nakano; Tomo Takano; Naoki Morimoto; Hidemi Ishida
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2017年08月
      • The latest occurrence of the nyanzapithecines from the early Late Miocene Nakali Formation in Kenya, East Africa
        Yutaka Kunimatsu; Yoshihiro Sawada; Tetsuya Sakai; Mototaka Saneyoshi; Hideo Nakaya; Ayumi Yamamoto; Masato Nakatsukasa
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2017年08月, 査読有り
      • A morphometric mapping analysis of lower fourth deciduous premolar in hominoids: Implications for phylogenetic relationship between Nakalipithecus and Ouranopithecus
        Wataru Morita; Naoki Morimoto; Yutaka Kunimatsu; Arnaud Mazurier; Clement Zanolli; Masato Nakatsukasa
        COMPTES RENDUS PALEVOL, 2017年08月, 査読有り
      • A new Elasmotheriini (Perissodactyla, Rhinocerotidae) from the upper Miocene of Samburu Hills and Nakali, northern Kenya
        Naoto Handa; Masato Nakatsukasa; Yutaka Kunimatsu; Hideo Nakaya
        GEOBIOS, 2017年06月, 査読有り
      • A newly discovered galagid fossil from Nakali, an early Late Miocene locality of East Africa
        Yutaka Kunimatsu; Masato Nakatsukasa; Tetsuya Sakai; Mototaka Saneyoshi; Yoshihiro Sawada; Hideo Nakaya
        JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION, 2017年04月, 査読有り
      • A second hominoid species in the early Late Miocene fauna of Nakali (Kenya)
        Yutaka Kunimatsu; Masato Nakatsukasa; Yoshihiro Sawada; Tetsuya Sakai; Mototaka Saneyoshi; Hideo Nakaya; Ayumi Yamamoto; Emma Mbua
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2016年08月, 査読有り
      • Carpal bones of Nacholapithecus kerioi, a Middle Miocene Hominoid From Northern Kenya
        Naomichi Ogihara; Sergio Almecija; Masato Nakatsukasa; Yoshihiko Nakano; Yasuhiro Kikuchi; Yutaka Kunimatsu; Haruyuki Makishima; Daisuke Shimizu; Tomo Takano; Hiroshi Tsujikawa; Miyuki Kagaya; Hidemi Ishida
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2016年07月, 査読有り
      • Kantis: A new Australopithecus site on the shoulders of the Rift Valley near Nairobi, Kenya
        Emma Mbua; Soichiro Kusaka; Yutaka Kunimatsu; Denis Geraads; Yoshihiro Sawada; Francis H. Brown; Tetsuya Sakai; Jean-Renaud Boisserie; Mototaka Saneyoshi; Christine Omuombo; Samuel Muteti; Takafumi Hirata; Akira Hayashida; Hideki Iwano; Tohru Danhara; Rene Bobe; Brian Jicha; Masato Nakasukasa
        JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION, 2016年05月, 査読有り
      • Sacral vertebral remains of the Middle Miocene hominoid Nacholapithecus kerioi from northern Kenya
        Yasuhiro Kikuchi; Masato Nakatsukasa; Yoshihiko Nakano; Yutaka Kunimatsu; Daisuke Shimizu; Naomichi Ogihara; Hiroshi Tsujikawa; Tomo Takano; Hidemi Ishida
        JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION, 2016年05月, 査読有り
      • 大型類人猿4種の犬歯形態と性的二型
        山田 博之; 濱田 穣; 國松 豊; 中務 真人; 石田 英實
        Anthropol. Science (Japanese series), 2015年11月, 査読有り
      • Morphology of the thoracolumbar spine of the middle Miocene hominoid Nacholapithecus kerioi from northern Kenya
        Yasuhiro Kikuchi; Masato Nakatsukasa; Yoshihiko Nakano; Yutaka Kunimatsu; Daisuke Shimizu; Naomichi Ogihara; Hiroshi Tsujikawa; Tomo Takano; Hidemi Ishida
        JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION, 2015年11月, 査読有り
      • A lower molar of a primitive, large hippopotamus from the lower Miocene of Kenya
        Takehisa Tsubamoto; Yutaka Kunimatsu; Masato Nakatsukasa
        PALEONTOLOGICAL RESEARCH, 2015年10月
      • Carbon isotope ratios of human tooth enamel record the evidence of terrestrial resource consumption during the Jomon period, Japan
        Soichiro Kusaka; Kevin T. Uno; Takanori Nakano; Masato Nakatsukasa; Thure E. Cerling
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2015年10月, 査読有り
      • New specimens of Chilotheridium (Perissodactyla, Rhinocerotidae) from the Upper Miocene Namurungule and Nakali Formations, northern Kenya
        Naoto Handa; Masato Nakatsukasa; Yutaka Kunimatsu; Takehisa Tsubamoto; Hideo Nakaya
        PALEONTOLOGICAL RESEARCH, 2015年07月
      • New specimens of a primitive hippopotamus, Kenyapotamus coryndonae, from the Upper Miocene Nakali Formation, Kenya
        Tsubamoto, T; Kunimatsu, Y; Nakaya, H; Sakai, T; Saneyoshi, M; Mbua, E; Nakatsukasa, M
        Journal of the Geological Society of Japan, 2015年04月01日, 査読有り
      • Proconsul heseloni distal radial and ulnar epiphyses from the Kaswanga Primate Site, Rusinga Island, Kenya
        Guillaume Daver; Masato Nakatsukasa
        JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION, 2015年03月, 査読有り
      • Let bone and muscle talk together: a study of real and virtual dissection and its implications for femoral musculoskeletal structure of chimpanzees
        Naoki Morimoto; Gen Suwa; Takeshi Nishimura; Marcia S. Ponce de Leon; Christoph P. E. Zollikofer; C. Owen Lovejoy; Masato Nakatsukasa
        JOURNAL OF ANATOMY, 2015年03月, 査読有り
      • Patterns of morphological variation in enamel-dentin junction and outer enamel surface of human molars
        Wataru Morita; Wataru Yano; Tomohito Nagaoka; Mikiko Abe; Hayato Ohshima; Masato Nakatsukasa
        JOURNAL OF ANATOMY, 2014年06月, 査読有り
      • Unique body proportions of Microcolobus
        Masato Nakatsukasa; Emma Mbua; Naoki Morimoto; Daisuke Shimizu; Yutaka Kunimatsu
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2014年03月, 査読有り
      • Size and Shape Variability in Human Molars during Odontogenesis
        W. Morita; W. Yano; T. Nagaoka; M. Abe; M. Nakatsukasa
        JOURNAL OF DENTAL RESEARCH, 2014年03月, 査読有り
      • A comparative study of stress episode prevalence and duration among Jomon period foragers from Hokkaido.
        Daniel H Temple; Jennifer N McGroarty; Debbie Guatelli-Steinberg; Masato Nakatsukasa; Hirofumi Matsumura
        American journal of physical anthropology, 2013年10月, 査読有り
      • A leopard ate a chimpanzee: First evidence from East Africa
        Nobuko Nakazawa; Shunkichi Hanamura; Eiji Inoue; Masato Nakatsukasa; Michio Nakamura
        JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION, 2013年09月, 査読有り
      • Trabecular bone anisotropy and orientation in an Early Pleistocene hominin talus from East Turkana, Kenya
        Anne Su; Ian J. Wallace; Masato Nakatsukas
        JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION, 2013年06月, 査読有り
      • Early Continental Rift Basin Stratigraphy, Depositional Facies and Tectonics in Volcaniclastic System: Examples from the Miocene Successions Along the Japan Sea and in the East African Rift Valley (Kenya).
        Sakai, T; Saneyoshi, M; Sawada, Y; Nakatsukasa, M; Kunimatsu, Y; Mbua, E
        Mechanism of Sedimentary Basin Formation - Multidisciplinary Approach on Active Plate Margins, 2013年, 査読有り
      • Developmental patterns of chimpanzee cerebral tissues provide important clues for understanding the remarkable enlargement of the human brain
        Tomoko Sakai; Mie Matsui; Akichika Mikami; Ludise Malkova; Yuzuru Hamada; Masaki Tomonaga; Juri Suzuki; Masayuki Tanaka; Takako Miyabe-Nishiwaki; Haruyuki Makishima; Masato Nakatsukasa; Tetsuro Matsuzawa
        Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences, 2013年, 査読有り
      • Hind limb of the Nacholapithecus kerioi holotype and implications for its positional behavior
        Masato Nakatsukasa; Yutaka Kunimatsu; Daisuke Shimizu; Yoshihiko Nakano; Yasuhiro Kikuchi; Hidemi Ishida
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2012年12月, 査読有り
      • 中新世旧世界ザルの進化:オナガザル科の繁栄とヒト上科の衰退
        中務真人; 國松豊
        Anthropological Science(和)120, 99-119, 2012年12月, 査読有り
      • Strontium isotope analysis to reveal migration in relation to climate change and ritual tooth ablation of Jomon skeletal remains from western Japan
        Soichiro Kusaka; Takanori Nakano; Wataru Morita; Masato Nakatsukasa
        JOURNAL OF ANTHROPOLOGICAL ARCHAEOLOGY, 2012年12月, 査読有り
      • Planar covariation of limb elevation angles during bipedal walking in the Japanese macaque
        Naomichi Ogihara; Takeo Kikuchi; Yutaro Ishiguro; Haruyuki Makishima; Masato Nakatsukasa
        JOURNAL OF THE ROYAL SOCIETY INTERFACE, 2012年09月, 査読有り
      • Dental metric variability associated with human migration from skeletal remains of two Jomon sites (Yoshigo and Inariyama) in the Atsumi Peninsula area
        Wataru Morita; Soichiro Kusaka; Wataru Yano; Masato Nakatsukasa
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2012年08月, 査読有り
      • Functional morphology and anatomy of cervical vertebrae in Nacholapithecus kerioi, a middle Miocene hominoid from Kenya
        Yasuhiro Kikuchi; Yoshihiko Nakano; Masato Nakatsukasa; Yutaka Kunimatsu; Daisuke Shimizu; Naomichi Ogihara; Hiroshi Tsujikawa; Tomo Takano; Hidemi Ishida
        JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION, 2012年06月, 査読有り
      • Reconstructing patterns of systemic stress in a Jomon period subadult using incremental microstructures of enamel
        Daniel H. Temple; Masato Nakatsukasa; Jennifer N. McGroarty
        JOURNAL OF ARCHAEOLOGICAL SCIENCE, 2012年05月, 査読有り
      • アフリカの中新世旧世界ザルの進化:現生ヒト上科進化への影響
        中務 真人; 國松 豊
        Anthropological Science (Japanese Series), 2012年, 査読有り
      • Microstructural analysis of linear enamel hypoplasia and estimation of stress episode duration in Jomon period dental remains from Hokkaido with comparisons to other cold-adapted foragers
        Jennifer Mcgroarty; Daniel H. Temple; Debbie Guatelli-Steinberg; Masato Nakatsukasa; Hirofumi Matsumura
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2012年, 査読有り
      • Inefficient use of inverted pendulum mechanism during quadrupedal walking in the Japanese macaque
        Naomichi Ogihara; Haruyuki Makishima; Eishi Hirasaki; Masato Nakatsukasa
        PRIMATES, 2012年01月
      • NEW SPECIMENS OF ELASMOTHERIINI (RHINOCEROTIDAE, PERISSODACTYLA) FROM THE NAMURUNGULE AND NAKALI FORMATIONS (EARLY LATE MIOCENE) OF NORTHERN KENYA
        Naoto Handa; Hideo Nakaya; Masato Nakatsukasa; Yutaka Kunimatsu
        JOURNAL OF VERTEBRATE PALEONTOLOGY, 2012年, 査読有り
      • Reconstruction of systemic stress using incremental microstructures of enamel in an individual from the Late/Final Jomon period, Japan.
        Daniel H. Temple; Masato Nakatsukasa; Jennifer N. Mcgroarty
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2012年, 査読有り
      • Inefficient use of inverted pendulum mechanism during quadrupedal walking in the Japanese macaque
        Naomichi Ogihara; Haruyuki Makishima; Eishi Hirasaki; Masato Nakatsukasa
        PRIMATES, 2012年01月, 査読有り
      • Differential Prefrontal White Matter Development in Chimpanzees and Humans
        Tomoko Sakai; Akichika Mikami; Masaki Tomonaga; Mie Matsui; Juni Suzuki; Yuzuru Hamada; Masayuki Tanaka; Takako Miyabe-Nishiwaki; Haruyuki Makishima; Masato Nakatsukasa; Tetsuro Matsuzawa
        CURRENT BIOLOGY, 2011年08月, 査読有り
      • Forward Dynamic Simulation of Bipedal Walking in the Japanese Macaque: Investigation of Causal Relationships Among Limb Kinematics, Speed, and Energetics of Bipedal Locomotion in a Nonhuman Primate
        Naomichi Ogihara; Shinya Aoi; Yasuhiro Sugimoto; Kazuo Tsuchiya; Masato Nakatsukasa
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2011年08月, 査読有り
      • Late Miocene to Pliocene carbon isotope record of differential diet change among East African herbivores
        Kevin T. Uno; Thure E. Cerling; John M. Harris; Yutaka Kunimatsu; Meave G. Leakey; Masato Nakatsukasa; Hideo Nakaya
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2011年04月, 査読有り
      • Tail Length estimation in macaques from sacro-caudal skeletal morphology.
        Sayaka Tojima; Wataru Yano; Masato Nakatsukasa
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2011年, 査読有り
      • PALEOENVIRONMENTS OF THE LATE MIOCENE NAKALI AND SAMBURU HILLS, KENYA, FROM RODENT FAUNA AND HERBIVORE MESOWEAR
        Hideo Nakaya; Mayu Onodera; Eisuke Yamada; Yutaka Kunimatsu; Masato Nakatsukasa
        JOURNAL OF VERTEBRATE PALEONTOLOGY, 2011年, 査読有り
      • Three-dimensional orientations of talar articular surfaces in humans and great apes
        Shota Kanamoto; Naomichi Ogihara; Masato Nakatsukasa
        PRIMATES, 2011年01月, 査読有り
      • Strontium isotope evidence of migration and diet in relation to ritual tooth ablation: a case study from the Inariyama Jomon site, Japan
        Soichiro Kusaka; Takanori Nakano; Takakazu Yumoto; Masato Nakatsukasa
        JOURNAL OF ARCHAEOLOGICAL SCIENCE, 2011年01月, 査読有り
      • Earliest Colobine Skeletons From Nakali, Kenya
        Masato Nakatsukasa; Emma Mbua; Yoshihiro Sawada; Tetsuya Sakai; Hideo Nakaya; Wataru Yano; Yutaka Kunimatsu
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2010年11月, 査読有り
      • The inner structural variation of the primate tibial plateau characterized by high-resolution microtomography. Implications for the reconstruction of fossil locomotor behaviours
        Arnaud Mazurier; Masato Nakatsukasa; Roberto Macchiarelli
        COMPTES RENDUS PALEVOL, 2010年09月, 査読有り
      • Carbon and nitrogen stable isotope analysis on the diet of Jomon populations from two coastal regions of Japan
        Soichiro Kusaka; Fujio Hyodo; Takakazu Yumoto; Masato Nakatsukasa
        JOURNAL OF ARCHAEOLOGICAL SCIENCE, 2010年08月, 査読有り
      • Is the Clavicle of Apes Long? An Investigation of Clavicular Length in Relation to Body Mass and Upper Thoracic Width
        Miyuki Kagaya; Naomichi Ogihara; Masato Nakatsukasa
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PRIMATOLOGY, 2010年04月, 査読有り
      • A Method for Quantifying Articular Surface Morphology of Metacarpals Using Quadric Surface Approximation
        Yoshimi Matsuura; Naomichi Ogihara; Masato Nakatsukasa
        INTERNATIONAL JOURNAL OF PRIMATOLOGY, 2010年04月, 査読有り
      • Three-dimensional musculoskeletal kinematics during bipedal locomotion in the Japanese macaque, reconstructed based on an anatomical model-matching method
        Naomichi Ogihara; Haruyuki Makishima; Masato Nakatsukasa
        JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION, 2010年03月, 査読有り
      • Earliest colobine skeletons from Nakali, Kenya.
        Masato Nakatsukasa; Emma Mbua; Sawada Yoshihiro; Tetesuya Sakai; Hideo Nakaya; Yutaka Kunimatsu
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2010年, 査読有り
      • Relative limb strength in Paracolobus chemeroni.
        Stevie Carnation; Ian J. Wallace; Masato Nakatsukasa
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2010年, 査読有り
      • Hand biomechanics and trabecular architecture in hominoid metacarpals.
        Habiba Chirchir; Brian G. Richmond; Nicole L. Griffin; Masato Nakatsukasa; Angel Zeininger; Richard A. Ketcham
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2010年, 査読有り
      • Experimental and computational studies of bipedal locomotion in the bipedally trained Japanese macaque.
        Ogihara N; Hirasaki E; Nakatsukasa M
        Primate Locomotion: Linking in situ and ex situ Research -:pp 47-59., 2010年, 査読有り
      • Prolonged maturation of prefrontal white matter in chimpanzees.
        Sakai T; Hirai D; Mikami A; Suzuki J; Hamada Y; Tomonaga M; Tanaka M; Miyabe-Nishiwaki T; Makishima H; Nakatsukasa M; Matsuzawa T
        Nature Precedings 4411:1., 2010年, 査読有り
      • An Exploratory Study on the Combined Effects of External and Internal Morphology on Load Dissipation in Primate Capitates: Its Potential for an Understanding of the Positional and Locomotor Repertoire of Early Hominins
        Gabriele A. Macho; Iain R. Spears; Meave G. Leakey; Daniel J. McColl; Yong Jiang; Richard Abel; Masato Nakatsukasa; Yutaka Kunimatsu
        FOLIA PRIMATOLOGICA, 2010年, 査読有り
      • Climate shift recorded at around 10 Ma in Miocene succession of Samburu Hills, northern Kenya Rift, and its significance
        Tetsuya Sakai; Mototaka Saneyoshi; Satoshi Tanaka; Yoshihiro Sawada; Masato Nakatsukasa; Emma Mbua; Hidemi Ishida
        Geological Society Special Publication, 2010年, 査読有り
      • Rib orientation and implications for orthograde positional behavior in nonhuman anthropoids
        Miyuki Kagaya; Naomichi Ogihara; Masato Nakatsukasa
        PRIMATES, 2009年10月, 査読有り
      • Development of an Anatomically Based Whole-Body Musculoskeletal Model of the Japanese Macaque (Macaca fuscata)
        Naomichi Ogihara; Haruyuki Makishima; Shinya Aoi; Yasuhiro Sugimoto; Kazuo Tsuchiya; Masato Nakatsukasa
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2009年07月, 査読有り
      • Nacholapithecus and Its Importance for Understanding Hominoid Evolution
        Masato Nakatsukasa; Yutaka Kunimatsu
        EVOLUTIONARY ANTHROPOLOGY, 2009年05月, 査読有り
      • ナカリピテクスと後期中新世の類人猿進化
        中務 真人; 國松 豊
        霊長類研究, 2009年, 査読有り
      • Comparative study of Moroto vertebral specimens
        Masato Nakatsukasa
        JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION, 2008年10月, 査読有り
      • Variation in limb proportions between Jomon foragers and Yayoi agriculturalists from prehistoric Japan
        Daniel H. Temple; Benjamin M. Auerbach; Masato Nakatsukasa; Paul W. Sciulli; Clark Spencer Larsen
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2008年10月, 査読有り
      • Erratum: Morphological study of the anthropoid thoracic cage: Scaling of thoracic width and an analysis of rib curvature (Primates 10.1007/s10329-007-0064-z)
        Miyuki Kagaya; Naomichi Ogihara; Masato Nakatsukasa
        Primates, 2008年04月, 査読有り
      • Morphological study of the anthropoid thoracic cage: scaling of thoracic width and an analysis of rib curvature
        Miyuki Kagaya; Naomichi Ogihara; Masato Nakatsukasa
        PRIMATES, 2008年04月, 査読有り
      • 人類誕生 : その前夜と黎明
        沢田順弘; 国松 豊; 中務真人
        化石でたどる生命の歴史島根県立三瓶自然館企画展解説書, 45-52(2008), 2008年, 査読有り
      • Textural characteristics of the iliac-femoral trabecular pattern in a bipedally trained Japanese macaque
        Virginie Volpato; Thomas B. Viola; Masato Nakatsukasa; Luca Bondioli; Roberto Macchiarelli
        PRIMATES, 2008年01月, 査読有り
      • Dentino-enamel junction of Nakalipithecus nakayamai.
        Shimizu D; Ikarashi T; Kunimatsu Y; Nakatsukasa M
        Report on Paleoanthropological Research in Nakali and Loita Hills, 73-82, 2008年, 査読有り
      • Postcranial bones of infant Nacholapithecus: ontogeny and positional behavioral adaptation
        Masato Nakatsukasa; Yutaka Kunimatsu; Yoshihiko Nakano; Naoko Egi; Hidemi Ishida
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2007年12月
      • A new Late Miocene great ape from Kenya and its implications for the origins of the African great apes and humans
        Yutaka Kunimatsu; Masato Nakatsukasa; Yoshihiro Sawada; Tetsuya Sakai; Masayuki Hyodo; Hironobu Hyodo; Tetsumaru Itaya; Hideo Nakaya; Haruo Saegusa; Arnaud Mazurier; Mototaka Saneyoshi; Hiroshi Tsujikawa; Ayumi Yamamoto; Emma Mbua
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2007年12月
      • Postcranial bones of infant Nacholapithecus: ontogeny and positional behavioral adaptation
        Masato Nakatsukasa; Yutaka Kunimatsu; Yoshihiko Nakano; Naoko Egi; Hidemi Ishida
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2007年12月, 査読有り
      • Ground-reaction-force profiles of bipedal walking in bipedally trained Japanese monkeys
        Naomichi Ogihara; Eishi Hirasaki; Hiroo Kumakura; Masato Nakatsukasa
        JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION, 2007年09月, 査読有り
      • Distal humerus and ulna of Parapresbytis (Colobinae) from the Pliocene of Russia and Mongolia: phylogenetic and ecological implications based on elbow morphology
        Naoko Egi; Masato Nakatsukasa; Nikolay P. Kalmykov; Evgeny N. Maschenk; Masanaru Takai
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2007年08月, 査読有り
      • Femur length, body mass, and stature estimates of Orrorin tugenensis, a 6 Ma hominid from Kenya
        Masato Nakatsukasa; Martin Pickford; Naoko Egi; Brigitte Senut
        PRIMATES, 2007年07月, 査読有り
      • Vertebral morphology of Nacholapithecus kerioi based on KNM-BG 35250
        Masato Nakatsukasa; Yutaka Kunimatsu; Yoshihiko Nakano; Hidemi Ishida
        JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION, 2007年04月, 査読有り
      • CT image acquisition and preliminary observations of internal structure of limb bone articulations in extant primates.
        Egi, N; Nakatsukasa, M; Ogihara, N
        Trabecular analysis of skeletons in fossil hominids and great apes using micro CT (report for MEXT Grand-in-Aid, No.16370104), pp. 47-54, 2007年
      • ニホンザルの二足歩行訓練効果 : キネマティクスと足圧分布からみて
        平崎 鋭矢; 中務 真人; 荻原 直道
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 2006年10月20日
      • 精密筋骨格モデルを用いたニホンザル歩行メカニズムの探求
        荻原 直道; 青井 伸也; 杉本 靖博; 中務 真人; 土屋 和雄
        電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス, 2006年10月20日
      • Energy expenditure of bipedal walking is higher than that of quadrupedal walking in Japanese macaques
        M. Nakatsukasa; E. Hirasaki; N. Ogihara
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2006年09月, 査読有り
      • Computerized restoration of nonhomogeneous deformation of a fossil cranium based on bilateral symmetry
        N Ogihara; M Nakatsukasa; Y Nakano; H Ishida
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2006年05月, 査読有り
      • Locomotor energetics in nonhuman primates - A review of recent studies on bipedal performing macaques
        M Nakatsukasa; E Hirasaki; N Ogihara
        HUMAN ORIGINS AND ENVIRONMENTAL BACKGROUNDS, 2006年, 査読有り
      • Primates trained for bipedal locomotion as a model for studying the evolution of bipedal locomotion
        E Hirasaki; N Ogihara; M Nakatsukasa
        HUMAN ORIGINS AND ENVIRONMENTAL BACKGROUNDS, 2006年, 査読有り
      • Evolution of the social structure of hominoids: reconsideration of food distribution and the estrus sex ratio.
        Furuichi, T; In; Ishida, H; Tuttle, R; Pickford, M; Nakatsukasa, M; Ogihara, N
        Human Origins and Environmental Backgrounds, Springer, New York, pp, 2006年, 査読有り
      • Adaptive locomotion mechanisms inherent in the musculoskeletal structure
        Naomichi Ogihara; Masato Nakatsukasa; Yasuhiro Sugimoto; Shinya Aoi; Kazuo Tsuchiya
        2006 SICE-ICASE INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE, VOLS 1-13, 2006年, 査読有り
      • チンパンジー手部構造の解剖学的精密筋骨格モデル
        荻原直道; 工内毅郎; 中務真人
        バイオメカニズム, 2006年
      • Muscle dimensions in the chimpanzee hand
        N Ogihara; T Kunai; M Nakatsukasa
        PRIMATES, 2005年10月, 査読有り
      • 東アフリカ中新世類人猿の進化におけるテンポとモード (総特集 人類誕生--その前夜と黎明)
        中務 真人
        月刊地球, 2005年08月
      • 第三千年紀:人類の初期進化について明らかになった新しい一章 (総特集 人類誕生--その前夜と黎明)
        Senut Brigitte; 中務 真人; 國松 豊
        月刊地球, 2005年08月, 査読有り
      • Kinematic analysis of bipedal locomotion of a Japanese macaque that lost its forearms due to congenital malformation
        N Ogihara; H Usui; E Hirasaki; Y Hamada; M Nakatsukasa
        PRIMATES, 2005年01月
      • Trabecular bone structure in a bipedally trained macaque.
        BG Richmond; M Nakatsukasa; NL Griffin; N Ogihara; RA Ketcham
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2005年, 査読有り
      • An infant skeleton of Nacholapithecus and ontogenetic development of postcranial features.
        M Nakatsukasa; Y Kunimatsu; Y Nakano; D Shimizu; H Tsujikawa; H Ishida
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2005年, 査読有り
      • Kinematic analysis of bipedal locomotion of a Japanese macaque that lost its forearms due to congenital malformation
        N Ogihara; H Usui; E Hirasaki; Y Hamada; M Nakatsukasa
        PRIMATES, 2005年01月, 査読有り
      • Energetic costs of bipedal and quadrupedal walking in Japanese Macaques
        M Nakatsukasa; N Ogihara; Y Hamada; Y Goto; M Yamada; T Hirakawa; E Hirasaki
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2004年07月, 査読有り
      • 人類600万年の足の進化
        中務 真人
        靴の医学, 2004年06月01日
      • Do highly trained monkeys walk like humans? A kinematic study of bipedal locomotion in bipedally trained Japanese macaques
        E Hirasaki; N Ogihara; Y Hamada; H Kumakura; M Nakatsukasa
        JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION, 2004年06月, 査読有り
      • Tail loss in Proconsul heseloni
        M Nakatsukasa; CV Ward; A Walker; MF Teaford; Y Kunimatsu; N Ogihara
        JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION, 2004年06月, 査読有り
      • Acquisition of bipedalism: the Miocene hominoid record and modern analogues for bipedal protohominids
        M Nakatsukasa
        JOURNAL OF ANATOMY, 2004年05月, 査読有り
      • Preliminary analysis of Nacholapithecus scapula and clavicle from Nachola, Kenya
        B Senut; M Nakatsukasa; Y Kunimatsu; Y Nakano; T Takano; H Tsujikawa; D Shimizu; M Kagaya; H Ishida
        PRIMATES, 2004年04月
      • Preliminary analysis of Nacholapithecus scapula and clavicle from Nachola, Kenya
        B Senut; M Nakatsukasa; Y Kunimatsu; Y Nakano; T Takano; H Tsujikawa; D Shimizu; M Kagaya; H Ishida
        PRIMATES, 2004年04月, 査読有り
      • Maxillae and associated gnathodental specimens of Nacholapithecus kerioi, a large-bodied hominoid from Nachola, northern Kenya
        Y Kunimatsu; H Ishida; M Nakatsukasa; Y Nakano; Y Sawada; K Nakayama
        JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION, 2004年04月, 査読有り
      • Erratum: Energetic costs of bipedal and quadrupedal walking in Japanese macaques (American Journal of Physical Anthropology (2004) 124 (248-256))
        M. Nakatsukasa; N. Ogihara; Y. Hamada; Y. Goto; M. Yamada; T. Hirakawa; E. Hirasaki
        American Journal of Physical Anthropology, 2004年, 査読有り
      • Nacholapithecus skeleton from the Middle Miocene of Kenya
        H Ishida; Y Kunimatsu; T Takano; Y Nakano; M Nakatsukasa
        JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION, 2004年01月, 査読有り
      • プロコンスル頭蓋骨の3次元形態モデリング
        荻原 直道; 中務 真人; 中野 良彦; 石田 英實
        霊長類研究 = Primate research, 2003年12月31日
      • 有限要素法を用いた霊長類肩甲骨の機能形態学的解析
        荻原 直道; 山中 淳之; 中務 真人; 石田 英實
        霊長類研究 = Primate research, 2003年12月31日
      • Comparative and functional anatomy of phalanges in Nacholapithecus kerioi, a Middle Miocene hominoid from northern Kenya
        M Nakatsukasa; Y Kunimatsu; Y Nakano; T Takano; H Ishida
        PRIMATES, 2003年10月
      • Comparative and functional anatomy of phalanges in Nacholapithecus kerioi, a Middle Miocene hominoid from northern Kenya
        M Nakatsukasa; Y Kunimatsu; Y Nakano; T Takano; H Ishida
        PRIMATES, 2003年10月, 査読有り
      • Definitive evidence for tail loss in Nacholapithecus, an East African Miocene hominoid
        M Nakatsukasa; H Tsujikawa; D Shimizu; T Takano; Y Kunimatsu; Y Nakano; H Ishida
        JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION, 2003年08月, 査読有り
      • Scaling of lumbar vertebrae in anthropoids and implications for evolution of the hominoid axial skeleton
        M Nakatsukasa; Y Hirose
        PRIMATES, 2003年04月, 査読有り
      • Dynamic Analyses by Difference Between Muscular Strength and Arrangement in Walking Form of Primates
        T. Fujikawa; M. Nakatsukasa; T. Oshima; M. Kumamoto
        Nippon Kikai Gakkai Ronbunshu, C Hen/Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Part C, 2003年, 査読有り
      • Skeletal response to bipedalism in macaques: with emphasis on cortical bone distribution of the femur
        M Nakatsukasa; S Hayama
        WALKING UPRIGHT, 2003年, 査読有り
      • ケニア地溝帯における人誕生前後の環境変遷史を如何にして解読するか?
        澤田順弘; 酒井哲弥; 三瓶良和; 大平寛人; Yogolelo M; 瀬戸浩二; 田中里志; 実吉玄貴; 板谷徹丸; 兵頭政幸; 仲谷英夫; 中務真人; 国松豊; 中野良彦; 辻川寛; 清水大輔; 高野智; 荻原直道; Mathai S; Mathu EM; Opiyo-Akech N; Olago DO; Kabeto K; Pickford M; Senut B; 石田英実
        島根大学地球資源環境学研究報告. 22:1-14. 2003., 2003年, 査読有り
      • 類人猿のぶらさがり型適応は多元的か?
        中務 真人
        霊長類研究 = Primate research, 2002年10月01日
      • Sword injuries on ancient human skeletal remains from archaeological sites in Japan: Several case studies and the weapons to be identified as the causative agents
        Katayama K; Ishida H; Nakatsukasa M; Ogihara N
        91, (ed. Ishida, H., Nakatsukasa, M., Ogihara, N.) Kinseisha, Kyoto., 2002年, 査読有り
      • Morphology of the hallucial phalanges in extant anthropoids and fossil hominoids.
        M. Nakatsukasa; Y. Kunimatsu; Y. Nakano; H. Ishida
        Zeitschrift fur Morphologie und Anthropologie, 2002年, 査読有り
      • ケニア北部,サンブルヒルズ地域から発見された足跡化石について
        中野 良彦; 辻川 寛; 仲谷 英夫; 中務 真人; 石田 英實
        アフリカ研究, 2001年
      • Activities of the Samburu Hills/Nachola project in northern Kenya between 1998 and 2000.
        Ishida H; Kunimatsu Y; Nakatsukasa M
        平成10-12年度科学研究費補助金(基盤研究(A)(2))研究成果報告書:3-58., 2001年, 査読有り
      • Postcranial characters of Nacholapithecus based on the KNM-BG35250 partial skeleton
        Nakatsukasa M; Kunimatsu Y; Nakano Y; Ishida H
        平成10-12年度科学研究費補助金(基盤研究(A)(2))研究成果報告書:99-130., 2001年, 査読有り
      • Anatomy and scaling of Nacholapithecus phalanges.
        Nakatsukasa M; Kunimatsu Y; Nakano Y; Ishida H
        平成10-12年度科学研究費補助金(基盤研究(A)(2))研究成果報告書:131-147., 2001年, 査読有り
      • 火山泥流に埋もれたナチョラピテクス群:ケニア・リフト北部における1500万年前のアルメロの悲劇
        澤田順弘; 中山勝博; 実吉玄貴; 山中淳之; 国松豊; 中務真人; 中野良彦; 辻川寛; 清水大輔; 高野智; 荻原直道; Pickford M; 石田英実
        島根大学地球資源環境学研究報告. 20:13-23. 2001, 2001年, 査読有り
      • ケニヤ北部ナチョラ地域の中期中新世化石産出地点(1980~2000年度)
        石田英實; 國松豊; 中務真人
        平成10-12年度科学研究費補助金(基盤研究(A)(2))研究成果報告書:59-85, 2001年, 査読有り
      • 二足起立・歩行訓練がニホンザルの後肢長骨に及ぼす影響
        中務 真人; 葉山 杉夫
        Anthropological science. Japanese series : journal of the Anthropological Society of Nippon : 人類學雜誌, 1999年07月
      • New hominoid genus from the middle Miocene of Nachola, Kenya
        H.Ishida; Y. Kunimatsu; M. Nakatsukasa; Y. Nakano
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 1999年04月, 査読有り
      • ニホンザル橈骨横断面における骨量と骨密度の年齢変化
        石田英実; 中務真人; 菊池泰弘; 濱田穣
        平成9-10年度文部省科学研究費補助金基盤研究(A)(2)「運動と骨のリモデリング:高齢化社会の健康に関する人類学的研究」研究成果報告書, pp. 1-17, 研究代表者: 石田英実., 1999年, 査読有り
      • A newly discovered Kenyapithecus skeleton and its implications for the evolution of positional behavior in Miocene East African hominoids
        M Nakatsukasa; A Yamanaka; Y Kunimatsu; D Shimizu; H Ishida
        JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION, 1998年06月, 査読有り
      • Functional morphology of the postcranium and locomotor behavior of Neosaimiri fieldsi, a Saimiri-like Middle Miocene platyrrhine
        M Nakatsukasa; M Takai; T Setoguchi
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 1997年04月, 査読有り
      • Functional morphology of the postcranium and locomotor behavior of Neosaimiri fieldsi, a Saimiri-like middle miocene platyrrhine
        M. Nakatsukasa; M. Takai; T. Setoguchi
        American Journal of Physical Anthropology, 1997年
      • 真猿類における大腿骨の形態と運動様式の相関
        中務 真人
        霊長類研究 = Primate research, 1996年09月01日
      • Comparative study of molar cusp size in African apes and Plio-Pleistocene Hominids
        Aziz F; Matsumura H; Nakatsukasa M; Ishida H
        Res.Develop.Cent.Indonesia, Paleontology Ser, 1996年, 査読有り
      • Locomotor differentiation and different skeletal morphologies in mangabeys (Lophocebus and Cercocebus)
        M Nakatsukasa
        FOLIA PRIMATOLOGICA, 1996年, 査読有り
      • POSTCRANIAL SKELETON OF A MACAQUE TRAINED FOR BIPEDAL STANDING AND WALKING AND IMPLICATIONS FOR FUNCTIONAL ADAPTATION
        M NAKATSUKASA; S HAYAMA; H PREUSCHOFT
        FOLIA PRIMATOLOGICA, 1995年, 査読有り
      • The Digitigrade Hand and Terrestrial Adaptation in Japanese Macaques
        Sugio Hayama; Kaoru Chat Am; Masato Nakatsukasa
        Anthropological Science, 1994年
      • Monkey performance: the development of bipedalism in trained Japanese monkeys.
        S. Hayama; M. Nakatsukasa; Y. Kunimatsu
        Kaibogaku zasshi. Journal of anatomy, 1992年, 査読有り
      • 周防猿まわしサル大腿骨の力学的断面形状〔英文〕 (四肢骨の形態と適応<シンポジウム>)
        中務 真人; 葉山 杉夫
        人類学雑誌, 1991年07月
      • MONKEY PERFORMANCE AND MORPHOLOGY OF BONES - AN INFLUENCE ON JAPANESE MACAQUE POSTCRANIA WITH LONG-TERM TRAINED BIPEDAL WALKING
        M NAKATSUKASA
        PRIMATOLOGY TODAY, 1991年, 査読有り
      • COMPARATIVE-STUDY OF CROWN CUSP AREAS IN THE DENTITION OF AFRICAN APES
        H MATSUMURA; M NAKATSUKASA; H ISHIDA
        PRIMATOLOGY TODAY, 1991年, 査読有り
      • CROSS-SECTION CONTOUR OF FEMORAL-SHAFT AT THE MID POINT - VARIATION IN MODERN JAPANESE AND JOMON POPULATIONS
        M NAKATSUKASA
        JOURNAL OF THE ANTHROPOLOGICAL SOCIETY OF NIPPON, 1990年03月, 査読有り

      MISC

      • 日本人類学会進化人類学分科会第25回シンポジウム葉山杉夫先生追悼記念シンポジウム「サルとヒトの研究から見えるもの」
        西村 剛; 中務 真人; 平崎 鋭矢; 竹本 浩典; 清水 大輔; 國松 豊; 石田 英實; 岡田 守彦
        Anthropological Science (Japanese Series), 2011年12月22日
      • 霊長類の鎖骨の長さのプロポーション:胸郭の幅との比較
        加賀谷美幸; 荻原直道; 中務真人
        霊長類研究, 2008年
      • オープンランド横断と二足歩行
        石田英實; 中野良彦; 高野智; 荻原直道; 中務真人; 国松豊; 清水大輔
        霊長類研究, 2006年07月01日
      • Resolving the taxonomic status of Cercopithecus dryas Schwarz 1932 and C. salongo Thys van den Audenaerde 1977
        Gilbert C.C; Sargis, EJ; Gilissen, E; Arenson, JL; Patel, BA; Nakatsukasa, M; Detwiler, KM; Hart, TB; Hart, JA
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2019年03月
      • Three dimensional utilization of human embryo specimens of the "Kyoto Collection"
        H. Makishima; M. Katsube; R. Miyazaki; Y. Yamaguchi; S. Kobayashi; C. Uwabe; A. Yamamoto; H. Imai; A. Yoneyama; T. Funatomi; N. Morimoto; T. Takeda; M. Nakatsukasa; K. Kose; T. Takakuwa; S. Yamada
        50th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists, 2017年05月
      • 胚子・胎児標本の京都コレクションを使った様々なモダリティの三次元データとデータベース
        巻島 美幸; 勝部 元紀; 釜谷 美翔子; 宮崎 伶菜; 大坂 美穂; 小林 諭史; 上部 千賀子; 山本 憲; 今井 宏彦; 米山 明男; 森本 直記; 武田 徹; 中務 真人; 巨瀬 勝美; 高桑 徹也; 山田 重人
        第56回日本先天異常学会学術集会, 2016年07月
      • 胎生初期の低栄養暴露は生後における後肢骨成長を抑制する
        木村智子; 日野広大; 河野匡暁; 金子隼也; 原澤俊也; 玉川俊広; 森田航; 中務真人; 醍醐弥太郎; 高野淳; 新田哲久; 牛尾哲敏; 宇田川潤; 工藤基
        日本先天異常学会学術集会プログラム・抄録集, 2015年07月
      • 胎生初期低栄養暴露による体格形成変化についての解析
        木村智子; 日野広大; 河野匡暁; 金子隼也; 原澤俊也; 玉川俊広; 森田航; 中務真人; 醍醐弥太郎; 高野淳; 新田哲久; 牛尾哲敏; 宇田川潤; 工藤基
        日本先天異常学会学術集会プログラム・抄録集, 2014年07月
      • Early Colobine Adaptations: Functional Morphology of the Elbow in Microcolobus from Nakali, Kenya
        Dionisios Youlatos; Masato Nakatsukasa; Yutaka Kunimatsu
        FOLIA PRIMATOLOGICA, 2013年
      • 中新世類人猿の進化 (第57回プリマーテス研究会 : 人類のルーツに迫る)
        中務 真人
        財団法人日本モンキーセンター年報, 2012年
      • Limb bone diaphyseal structure and its mechanical significances in lorisids.
        Naoko Egi; Masato Nakatsukasa; Naomichi Ogihara
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2012年
      • Investigating causal relationships among morphology, kinematics and energetics of bipedal locomotion using musculoskeletal models: forward and inverse dynamic approaches.
        Naomichi Ogihara; Naohiko Ide; Masaki Hamano; Masato Nakatsukasa
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2012年
      • 古人類学上の遺跡と観光資源
        中務 真人; Nakatsukasa Masato
        観光科学 = Journal of Tourism Sciences, 2011年09月
      • 鮮新統シベリア産出の最北のコロブス類Parapresbytis:肘関節形態が示唆する系統的位置と生態復元
        江木直子; 中務真人; N.P.Kalmykov; E.N.Maschenko; 高井正成
        日本古生物学会予稿集, 2011年01月
      • Distal humeral and ulnar morphology of Parapresbytis, a Pliocene colobine from Russia and Mongolia.
        Egi, N; Nakatsukasa, M; Kalmykov, N. P; Maschenko, E. N; Takai, M
        Proceedings of the 23rd Congress of the International Primatological Society, 2010年09月, 査読有り
      • Rib shapes and thoracic cage morphology in prosimians and anthropoids.
        Miyuki Kagaya; Naomichi Ogihara; Masato Nakatsukasa; Brigitte Senut
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2010年, 査読有り
      • Carbon and nitrogen stable isotope analysis of dietary differences among the Jomon population in Japan.
        Soichiro Kusaka; Fujio Hyodo; Takakazu Yumoto; Masato Nakatsukasa
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2010年, 査読有り
      • ケニア, ナカリでの古人類学調査
        中務 真人
        Anthropological science. Japanese series : journal of the Anthropological Society of Nippon : 人類學雜誌, 2009年12月01日, 査読有り
      • Adaptations of Microcolobus discovered from Nakali, Kenya
        M. Nakatsukasa; T. Ikarashi; D. Shimizu; M. F. Teaford; P. S. Ungar; Y. Kunimatsu
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2009年
      • 人類誕生をめぐる古人類学研究の現況 (抄録 人類形態科学研究会第21回学術集会--岡山)
        中務 真人
        形態科学, 2009年
      • DOES INTERNAL STRUCTURE OF LIMB BONE ARTICULATIONS CORRELATE WITH LOCOMOTOR BEHAVIOR? OBSERVATIONS ON THE DISTAL HUMERI OF PRIMATES AND CARNIVORANS
        Naoko Egi; Masato Nakatsukasa; Naomichi Ogihara
        JOURNAL OF VERTEBRATE PALEONTOLOGY, 2009年, 査読有り
      • Simulation study of bipedal locomotion in the Japanese macaque: Towards understanding the mechanisms of adaptive control and the evolution of human bipedalism
        Naomichi Ogihara; Shinya Aoi; Yasuhiro Sugimoto; Kazuo Tsuchiya; Masato Nakatsukasa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2009年, 査読有り
      • LATE MIOCENE PALEOENVIRONMENTAL CHANGE OF HOMINOID EVOLUTION IN SUB-SAHARAN AFRICA - MESOWEAR ANALYSIS OF HIPPARION (EQUIDAE, PERISSODACTYLA) CHEEK TEETH FROM KENYA
        Hideo Nakaya; Kevin Uno; Akira Fukuchi; Yutaka Kunimatsu; Masato Nakatsukasa
        JOURNAL OF VERTEBRATE PALEONTOLOGY, 2008年09月, 査読有り
      • STABLE CARBON AND OXYGEN ISOTOPE RATIOS OF FOSSIL TOOTH ENAMEL FROM THE NAKALI AND NAMURUNGULE FORMATIONS, KENYA: CAPTURING THE C-3-C-4 TRANSITION IN EAST AFRICAN EQUID DIET AT similar to 9.6 MA
        Kevin Uno; Thure Cerling; Hideo Nakaya; Masato Nakatsukasa; Yutaka Kunimatsu
        JOURNAL OF VERTEBRATE PALEONTOLOGY, 2008年09月, 査読有り
      • 関節部内部構造の種間変異の一般性:霊長類と食肉類の比較
        江木直子; 中務真人; 荻原直道
        第24回日本霊長類学会大会 (2008/07, 東京), 2008年07月, 査読有り
      • Morphological study of the Moroto vertebral specimens.
        M. Nakatsukasa
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2008年
      • P-67 ケニアリフトの中新統ナカリ層の堆積環境と古気候の復元(10.堆積相と堆積システム・シーケンス,ポスター発表,一般講演)
        酒井 哲弥; 沢田 順弘; 中務 真人; 国松 豊; 仲谷 英夫; 実吉 玄貴; 兵頭 政幸; 兵藤 博信; 板谷 徹丸
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2007年09月01日
      • Late Miocene fossil locality Nakali in Kenya and its paleoenvironment.
        M. Nakatsukasa; Y. Kunimatsu; H. Nakaya; Y. Sawada; T. Sakai; H. Hyodo; T. Itaya; E. Mbua
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2007年
      • Structural signature of bipedal training in the tibial plateau of a Japanese macaque.
        A. Mazurier; M. Nakatsukasa; L. Bondioli; L. Rook; R. Macchiarelli
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2007年
      • Structural analysis of limb musculoskeletal system in the Japanese monkey.
        N. Ogihara; M. Nakatsukasa
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2006年12月
      • A quantitative comparison of skeletal thoracic morphology in anthropoids
        M. Kagaya; N. Ogihara; M. Nakatsukasa
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2006年12月
      • Mammalian fauna from the Middle Miocene of Nachola, Northern Kenya
        H. Tsujikawa; Y. Nakano; Y. Kunimatsu; M. Nakatsukasa; H. Ishida
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2006年12月
      • Evolution and interchange of the Late Miocene mammalian fauna
        H. Nakaya; H. Tsujikawa; H. Saegusa; Y. Kunimatsu; M. Nakatsukasa
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2006年12月
      • Late Miocene mammalian fauna including large hominoids from the Nakali Foraiation, Rift Valley, Kenya
        Nakaya Hideo; Sawada Yoshihiro; Kunimatsu Yutaka; Nakatsukasa Masato; Saegusa Haruo
        JOURNAL OF VERTEBRATE PALEONTOLOGY, 2006年09月, 査読有り
      • Parapresbytis(鮮新統シベリア産出;コロブス類)の肘関節部標本について
        江木直子; Mashenko E.N; 中務真人; 高井正成; Kalmykov N
        第22回霊長類学会大会 (2006年6月, 大阪) 霊長類研究 22(suppl): s-5., 2006年06月, 査読有り
      • Late Miocene primate fauna in Nakali, central Kenya.
        M Nakatsukasa; Y Kunimatsu; Y Sawada; T Sakai; H Hyodo; T Itaya; M Saneyoshi; H Tsujikawa; E Mbua
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2006年
      • Hidemi Ishida: 40 years of footprints in Japanese primatology and paleoanthropology
        M Nakatsukasa; Y Nakano; Y Kunimatsu; N Ogihara; RH Tuttle
        HUMAN ORIGINS AND ENVIRONMENTAL BACKGROUNDS, 2006年, 査読有り
      • An anatomically based 3-D musculoskeletal model of the human hand for evaluation of precision grip capabilities.
        N Ogihara; T Kunai; M Nakatsukasa
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2005年
      • Variation in internal structure of distal humerus among small primates.
        N Egi; M Nakatsukasa; N Ogihara
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2005年
      • M. Nakatsukasa, N. Ogihara, Y. Hamada, Y. Goto, M. Yamada, T. Hirakawa and E. Hirasaki (2004) energetic costs of bipedal and quadrupedal walking in Japanese macaques. Am. J. Phys. Anthropol (vol 124, pg 248, 2004)
        M Nakatsukasa; N Ogihara; Y Hamada; Y Goto; M Yamada; T Hirakawa; E Hirasaki
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2004年12月
      • 骨形状を考慮したヒト手部精密筋骨格モデル
        荻原 直道; 工内 毅郎; 中務 真人
        バイオメカニズム学術講演会予稿集, 2004年10月23日
      • UPDATED MAMMAL FAUNA FROM THE LOWER TO MIDDLE MIOCENE AKA AITEPUTH FORMATION, NORTHERN KENYA
        Hiroshi Tsujikawa; Martin Pickford; Yoshihiro Sawada; Yoshihiko Nakano; Masato Nakatsukasa; Hidemi Ishida
        JOURNAL OF VERTEBRATE PALEONTOLOGY, 2004年09月, 査読有り
      • Did Proconsul heseloni have a tail?
        M. Nakatsukasa
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2004年
      • Dynamics of foot use during locomotion in bipedally-trained Japanese macaques
        E. Hirasaki; N. Ogihara; H. Kumakura; M. Nakatsukasa
        FOLIA PRIMATOLOGICA, 2004年
      • Outline of a new excavation project "BG-K 2000" in Nachola, northern Kenya
        H Ishida; Y Nakano; N Ogihara; M Nakatsukasa; M Kagaya; D Shimizu; H Tsujikawa; M Makishima; T Takano; Y Kunimatsu
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2003年11月
      • Jomon skeleton CT image database
        N Ogihara; M Nakatsukasa; H Takemoto; H Gunji; A Yamanaka; T Furuta; Y Kikuchi; T Takano; S Shibata; H Hashimoto; H Ishida
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2003年11月
      • Cranial reconstruction of Proconsul based on geometrical constrains
        N Ogihara; M Nakatsukasa; Y Nakano; H Ishida
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2003年11月
      • Morphology of the vertebrae in Nacholapithecus, a Miocene hominoid
        M Nakatsukasa; Y Kunimatsu; Y Nakano; H Ishida
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2003年11月
      • Morphology of the axial skeleton of Nacholapithecus from the Middle Miocene of Kenya.
        M Nakatsukasa; Y Kunimatsu; Y Nakano; H Ishida
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2003年
      • Energy expenditure for bipedal walking in Japanese macaques
        M Nakatsukasa; E Hirasaki; N Ogihara; M Yamada; Y Hamada
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2003年01月
      • Patterns of variation of the internal architecture of the primate proximal femur.
        TB Viola; L Bondioli; M Nakatsukasa; R Macchiarelli
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2003年
      • Do highly-trained monkeys walk like humans?
        E Hirasaki; N Ogihara; Y Hamada; M Nakatsukasa
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2003年01月
      • Energetics of bipedal and quadrupedal walking in Japanese macaques.
        M Nakatsukasa; E Hirasaki; N Ogihara; Y Hamada
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2002年
      • Sexual differences in tooth size of middle miocene hominoid, Nacholapithecus Kerioi
        H Ishida; D Shimizu; T Takano; M Nakatsukasa; Y Kunimatsu; Y Nakano
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2002年01月
      • Functional morphology of Nacholapithecus pedal phalanges
        M Nakatsukasa; Y Kunimatsu; Y Nakano; H Ishida
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2002年01月
      • Proportions of the proximal femur of Nacholapithecus.
        T Takano; M Nakatsukasa; H Ishida
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2002年01月
      • Kinematics of bipedal locomotion in bipedally-trained Japanese macaques (monkey performance monkeys).
        E Hirasaki; N Ogihara; Y Hamada; M Nakatsukasa
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2002年
      • Recent Advances in Physical Anthropology and Primatology
        Katayama K; Ishida H; Nakatsukasa M; Ogihara N
        91, (ed. Ishida, H., Nakatsukasa, M., Ogihara, N.) Kinseisha, Kyoto., 2002年, 査読有り
      • Functional adaptation of the iliac and upper femoral cancellous network in a bipedally-trained Japanese macaque.
        R Macchiarelli; M Nakatsukasa; L Rook; TB Viola; L Bondioli
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2001年
      • Newly discovered fossils of Nacholapithecus kerioi from the BG fossil sites, Nachola, northern KENYA
        H Ishida; M Nakatsukasa; T Takano; J Shibata
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2001年01月
      • Functional morphology and scaling of Nacholapithecus pedal phalanges.
        M Nakatsukasa; Y Kunimatsu; Y Nakano; H Ishida
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2001年
      • Paleocommunities of Miocene catarrhines
        M Nakatsukasa
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2001年01月
      • Erection of a new genus and species: Nacholapithecus kerioi for a middle Miocene hominoid from Nachola area, northern Kenya
        H Ishida; M Nakatsukasa; Y Kunimatsu; Y Nakano
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2000年01月
      • Morphological comparison of the vertebral bodies in bipedally trained Japanese macaques.
        C Shi; M Nakatsukasa; S Hayama
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 2000年01月
      • A new skeleton of the large hominoid from Nachola, northern Kenya.
        M Nakatsukasa; Y Kunimatsu; Y Nakano; H Ishida
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2000年
      • New Kenyapithecus specimens discovered from Nachola, northern Kenya in field seasons of fiscal 1996 and 1997
        H Ishida; M Nakatsukasa; Y Kunimatsu; H Tsujikawa; D Shimizu; Y Kikuchi; T Furuta; Y Nakano; Y Sawada
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 1999年01月
      • Age change of radial cross-sectional shape in chimpanzees and Japanese macaques
        Y Kikuchi; M Nakatsukasa; H Ishida; Y Hamada; Y Kunimatsu; T Udono
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 1999年01月
      • A new discovery of postcranial skeleton of Kenyapithecus from BG-K fossil site, Nachola
        M Nakatsukasa; A Yamanaka; D Shimizu; H Ishida; Y Kunimatsu
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 1998年04月
      • The newly discovered maxillomandibular specimen Kenyapithecus from the site BG-K in Nachola
        Y Kunimatsu; M Nakatsukasa; A Yamanaka; D Shimizu; H Ishida
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 1998年04月
      • Effects of bipedal standing and walking on the postcranium of Japanese macaque
        M Nakatsukasa; S Hayama
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 1998年04月
      • 北ケニヤ,ナチョラ地域から新しく発見されたケニヤピテクス化石
        石田英実; 中務真人; 古田貴寛; 菊池泰弘; 辻川寛; 國松豊
        第14回日本霊長類学会大会 (1998年6月, 岡山理科大学, 岡山). 霊長類研究 14: 250., 1998年, 査読有り
      • 北ケニヤ,ナチョラ地域から1996・1997年度調査で発見されたケニヤピテクス化石
        石田英実; 中務真人; 辻川寛; 清水大輔; 菊池泰弘; 古田貴寛; 國松豊; 中野良彦; 沢田順弘
        第52回日本人類学会大会 (1998年9月, 札幌学院大学,江別市). Anthropological Science 107(1): 46., 1998年, 査読有り
      • 京都大学大学院理学研究科, 自然人類学研究室
        中務 真人
        バイオメカニズム学会誌 = Journal of the Society of Biomechanisms, 1997年11月01日
      • 第16回国際霊長類学会に参加して : 形態学の発表を見て
        中務 真人
        霊長類研究 = Primate research, 1997年05月01日
      • Elbow joint of Kenyapithecus and implications for locomotor behavior
        M Nakatsukasa; H Ishida
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 1997年01月
      • 中新世霊長類の進化と人類の誕生
        中務 真人; 石田 英実
        形態科学, 1997年01月
      • 霊長類の起源と進化(<特集>人類の起源)
        中務 真人
        バイオメカニズム学会誌, 1997年
      • 北ケニヤ,ナチョラ産ケニヤピテクス上顎大臼歯の遠心横隆線について
        石田英実; 清水大輔; 中務真人; 國松豊; 中野良彦
        第13回日本霊長類学会大会(1997年7月, 札幌). 霊長類研究 13 (3): 249, 1997年, 査読有り
      • Ontogenetic change of elbow joint morphology in Japanese macaque.
        M Nakatsukasa
        ANTHROPOLOGICAL SCIENCE, 1996年04月
      • <研究報告>アフリカ類人猿の上・下顎大臼歯における歯冠咬頭面積の比較研究(英文)
        松村 博文; 中務 真人; 石田 英実
        Bulletin of the National Science Museum. Series D, Anthropology, 1992年

      講演・口頭発表等

      • 私たちの足の進化史:サルの足、猿人の足、ヒトの足
        中務真人
        第3回日本フットケア・足病医学会年次学術集会(奈良市), 2023年02月11日, 招待有り
      • Miocene Ape Evolution in Africa: What Are Apes?
        中務真人
        第37回国際生物学賞記念シンポジウム:人類の誕生と地球の未来, 2022年12月17日, 招待有り
      • 相同モデル理論によるミャンマー産大型ホミノイド肘化石の形態解析
        高井正成; 中務真人; 江木直子; 河野礼子; 浅見真生
        第37回日本霊長類学会大会, 2021年07月17日
      • ミャンマー中部で発見された後期中新世の大型ホミノイド上腕骨化石
        高井 正成; 中務 真人; Thaung-Htike; 江木 直子; Zin-Maung-Maung-Thein; 河野 礼子; 楠橋 直
        第36回日本霊長類学会大会, 2020年12月05日
      • ケニア北部ナカリ層から産出する齧歯類化石の食性推定
        有村花菜; 田邊佳紀; 小野寺麻由; 仲谷英夫; 國松豊; 中務真人
        日本古生物学会第169回例会
      • 霊長類における出生前後の肩幅の成長様式
        川田美風; 中務真人; 西村剛; 兼子明久; 荻原直道; 山田重人; 森本直記
        第73回日本人類学会大会
      • ナチョラピテクスの系統的位置とその進化的意味
        中務真人; 國松豊; 中野良彦; 清水大輔; 森本直記; 石田英實
        第73回日本人類学会大会
      • 後期中新世東アフリカのウシ科とヒト上科の進化と古環境
        辻川寛; 日下宗一郎; 國松豊; 仲谷英夫; 鍔本武久; 中務真人
        第73回日本人類学会大会
      • アウストラロピテクス・セディバの距骨と踵骨の機能的特徴の再評価―主要関節面の向きを中心に
        中村凱; 佐々木智彦; 荻原直道; 中務真人; 諏訪元
        第73回日本人類学会大会
      • 化石・現生霊長類における骨迷路の形態変異とその意味
        森本直記; 國松豊; 中務真人; Marcia S. Ponce de Leon; Christoph P.E. Zollikofer; 石田英實; 佐々木智彦; 諏訪元
        第73回日本人類学会大会
      • New specimens of Nyanzachoerus (Mammalia, Artiodactyla, Suidae, Tetraconodontinae) from the upper Miocene Nakali Formation, Kenya
        T. Tubamoto; Y. Kunimatsu; F. K. Manthi; M. Nakatsukasa
        79th Annual Meeting, Society of Vertebrate Paleontology
      • ケニア,ナカリの後期中新世ウシ科化石
        辻川寛; 國松豊; 仲谷英夫; 中務真人
        日本古生物学会2019年年会, 2019年06月22日
      • ケニア北部後期中新世ナカリ層産齧歯類歯牙化石の三次元形態解析
        有村花菜; 田邉佳紀; 小野寺麻由; 仲谷英夫; 國松豊; 中務真人
        日本地質学会西日本支部2019年度総会, 2019年03月02日
      • 化石人類の遊動行動:アウストラロピテクス、ホモ・エレクタス
        中務真人
        第48 回ホミニゼーション研究会, 2019年02月28日, 招待有り
      • 中期中新世のアフリカ産化石類人猿・ナチョラピテクスの体重性差について
        菊池泰弘; 中務真人; 辻川 寛; 中野良彦; 國松 豊; 荻原直道; 清水大輔; 高野 智; 石田英實
        第72回日本人類学会大会, 2018年10月20日
      • 現生大型類人猿の中手指節関節種子骨とその進化的意味
        中務真人; 森本直記; 西村剛
        第72回日本人類学会大会, 2018年10月20日
      • Late Miocene rhinocerotid assemblage from Samburu Hills and Nakali in Kenya
        N. Handa; M. Nakatsukasa; Y. Kunimatsu; H. Nakaya
        5th International Palaeontological Congress(国際学会)
      • Sesamoids of the metacrpophalangeal joints in hominoid
        M. Nakatsukasa; N. Morimoto; T Nishimura
        The Swiss-Kyoto Symposium: Recent Advancement in Physical Anthropology (2018/03, Irchel Campus, University of Zurich), 2018年03月21日, 招待有り
      • Revisiting the femoral morphology of Nacholapithecus kerioi
        M. Pina; Y. Kikuchi; M. Nakatsukasa; Y. Nakano; Y. Kunimatsu; N. Ogihara; D. Shimizu; T. Takano; H. Tsuhikawa; H. Ishida
        第72回日本人類学会大会
      • 後期中新世における狭鼻類系統の興亡について
        中務真人
        第40回日本人類学会進化人類学分科会シンポジウム, 2017年11月05日
      • ヒト科における生後の四肢相対成長
        小林諭史; 森本直記; 西村剛; 山田重人; 中務真人
        第71回日本人類学会大会. (2017/11, 東京大学, 東京), 2017年11月
      • ヒトおよび現生大型類人猿の四肢の相対成長
        小林諭史; 森本直記; 西村剛; 山田重人; 中務真人
        第33回日本霊長類学会
      • Pelvis shape, lumbar column length and the origin of the hominin walking stride
        O'Neill Matthew C; Ogihara Naomichi; Nakatsukasa Masato; Demes Brigitte; Thompson Nathan E; Umberger Brian R
        86th Annual Meeting of the American-Association-of-Physical-Anthropologists
      • ラミダス猿人における手根中央関節の形態学的研究
        中務 真人
        第70回日本人類学会大会(鹿児島県鹿児島市), 2016年10月08日
      • ヒトとチンパンジーの四肢プロポーション成長比較
        小林諭史; 森本直記; 西村剛; 山田重人; 中務真人
        第70回日本人類学会大会 (2016/10, NSG学生総合プラザSTEP, 新潟), 2016年10月
      • 初期人類化石距骨関節面の3次元配向
        荻原直道; 中務真人; 諏訪元
        第32回日本霊長類学会大会 (鹿児島大学 郡元キャンパス), 2016年07月17日
      • ナイロビで初めて発見されたアウストラロピテクス
        中務 真人
        日本アフリカ学会第53回学術大会(神奈川県藤沢市), 2016年06月05日
      • 猿人は隕石をみたか?
        中務真人; 土山明
        生物多様性コロキウム おもしろDuoトーク(京都府京都市), 2015年12月21日
      • ケニアでの化石類人猿発掘調査~未知の祖先を求めて~
        中務 真人
        第一回京都大学理学研究科サイエンス倶楽部デイ(京都府京都市), 2015年11月07日
      • チンパンジーにおける胎児・乳児期の体プロポーション成長
        中務 真人
        第69回日本人類学会大会(東京都港区), 2015年10月11日
      • 隣接する異質な臓器へ血液供給する2本の基幹動脈は、どのような走行分岐様式を取るか? 「総頚動脈系」と「腹腔動脈・上腸間膜動脈系」との比較検討(その1) 人類進化の観点から
        澤野啓一; 横山高玲; 吉川信一朗; 田中健; 加藤隆弘; 百々幸雄; 鈴木敏彦; 澤田元; 中務真人; 濱田 穣; 萩原浩明; 井上登美夫; 川原信隆
        日本人類学会第69回大会(東京都), 2015年10月
      • ヒト上科の中手指節関節に見られる種子骨について
        中務真人; 森本直記; 西村剛
        第31回日本霊長類学会(京都府京都市), 2015年07月19日
      • 人類における縦足弓の進化
        中務 真人
        第41回日本臨床バイオメカニクス学会(奈良県奈良市), 2014年11月21日, 招待有り
      • 大型類人猿とヒトにおける四肢骨の比較発生研究
        中務真人; 森本直記他
        第68回日本人類学会大会(静岡県浜松市), 2014年11月02日
      • ヒトの足の進化を巡る仮説について
        中務 真人
        第68回日本人類学会大会(静岡県浜松市), 2014年11月01日
      • 大型類人猿とヒトにおける胎児期を含めた骨格の比較発生研究
        中務真人; 森本直記; 山田重人; 荻原直道
        第30回日本霊長類学会大会(大阪府大阪市), 2014年07月05日
      • 後期中新世ナカリ(ケニヤ)から出土した原猿化石
        國松豊; 中務真人; 清水大輔; 仲谷英夫; 酒井哲弥; 實吉玄貴; 沢田順弘; エマムブア
        第67回日本人類学会大会(茨城県つくば市), 2013年11月03日
      • 後期中新世ナカリ(ケニア)における最近の調査と初期コロブスの適応について
        中務真人; 國松豊; 清水大輔; 仲谷英夫; 酒井哲弥; 實吉玄貴; 沢田順弘; エマムブア
        第67回日本人類学会大会(茨城県つくば市), 2013年11月03日
      • 類人猿の下顎犬歯歯冠舌側面に見られる性的二型
        山田博之; 濱田 穣; 國松豊; 中務真人; 石田英實
        第67回日本人類学会大会(つくば市), 2013年11月
      • Locomotor evolution from great apes to early hominids
        中務真人
        日仏学術フォーラム「時間を通じたヒト科と環境の相互作用」(フランス、パリ), 2013年10月24日, 招待有り
      • 化石大型類人猿の系統進化
        中務真人
        第30回進化人類学分科会(京都府京都市), 2013年06月29日
      • 2012年ナカリ調査で出土した小型狭鼻猿
        國松 豊; 中務真人; 酒井哲弥; 実吉玄貴; 仲谷英夫; 沢田順弘
        日本アフリカ学会第50回学術大会(東京大学、東京、2013年5月25-26日), 2013年05月25日
      • 新しくナイロビ郊外で発見された鮮新世化石産地
        ムブア・エマ; 中務真人; 國松豊; 日下宗一郎; 酒井哲弥; 實吉玄貴; 沢田順弘
        日本アフリカ学会第50回学術大会(東京大学、東京、2013年5月25-26日), 2013年05月25日
      • Early Colobine Adaptations: Functional Morphology of the Elbow in Microcolobus from Nakali, Kenya
        Youlatos Dionisios; Nakatsukasa Masato; Kunimatsu Yutaka
        FOLIA PRIMATOLOGICA, 2013年
      • Limb bone diaphyseal structure and its mechanical significances in lorisids
        Egi N; Nakatsukasa M; Ogihara N
        American Association of Physical Anthropologists 年会(2012/04, Portland, Oregon, USA ), 2012年
      • Investigating causal relationships among morphology, kinematics and energetics of bipedal locomotion using musculoskeletal models: forward and inverse dynamic approaches.
        Ogihara Naomichi; Ide Naohiko; Hamano Masaki; Nakatsukasa Masato
        AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY, 2012年
      • Mammalian Fauna and Its Environments of the Late Miocene Nakali Formation, Rift Valley, Kenya,
        NAKAYA H; M. ONODERA; E. YAMADA; Y. KUNIMATSU; M. NAKATSUKASA
        3rd East African Association for PaleoanthropologyandPaleontology (EAAPP) Conference(Addis Ababa, Ethiopia, August 2011), 2011年
      • Diverse catarrhine fauna of the early Late Miocene of East Africa: Evidence from Nakali, north-central Kenya
        KUNIMATSU Y; M. NAKATSUKASA; D. SHIMIZU; A. YAMAMOTO; T. SAKAI; H. NAKAYA; Y. SAWADA; E. MBUA
        3rd East African Association for PaleoanthropologyandPaleontology (EAAPP) Conference(Addis Ababa, Ethiopia, August 2011), 2011年
      • チンパンジーの大脳組織の発達過程はヒトの脳進化を理解する上での新たな洞察を与える
        酒井朋子; 松井三枝; Malkova L; 三上章允; 中務真人; 友永雅己; 鈴木樹理; 濱田穣; 田中正之; 宮部貴子; 巻島美幸; 松沢哲郎
        第65回日本人類学会大会 (2011/11/04-06, 那覇市), 2011年
      • チンパンジーとヒトにおける大脳の発達過程:ヒトの脳の進化的基盤の理解に向けて
        酒井朋子; 松井三枝; 中務真人; 友永雅己; 三上章允; 鈴木樹理; 濱田穣; 田中正之; 宮部貴子; 巻島美幸; 松沢哲郎
        日本赤ちゃん学会第11回学術集会 (2011/05/07-08, 中部学院大学), 2011年
      • Topographical analysis of late Miocene catarhine molars from Nakali in Kenya
        Shimizu D; Kunimatsu Y; Nakatsukasa M
        13th Annual comference of the British association for biological anthropology and osteoarchaeology. 2011. 9. Edinburgh, UK., 2011年
      • Paleoenvironments of the Late Miocene Nakali and Samburu Hills, Kenya from rodent fauna and harbivore mesowear
        NAKAYA H; M. ONODEARA; E. YAMADA; Y. KUNIMATSU; M. NAKATSUKASA
        71st Annual Meeting, Society of Vertebrate Paleontology, 2011年 11月, 2011年
      • チンパンジー乳児の脳成長様式はヒトの脳進化を理解する上での重要な手掛かりになる―縦断的MRI 研究からの考察.
        酒井朋子; 三上章允; 平井大地; 鈴木樹理; 濱田穣; 友永雅己; 田中正之; 宮部-西脇貴子; 巻島美幸; 中務真人; 松沢哲郎
        第64回日本人類学会大会 (2010/10, 伊達)., 2010年
      • Stable carbon and oxygen isotope ratios of fossil tooth enamel from the Nakali and the Samburu Hills, Kenya: Capturing the C3-C4 transition in East African equid diet
        Uno KT; Thure EC; Nakaya H; Nakatsukasa M; Kunimatsu Y
        9.7 Ma. Society of Vertebrate Paleontology 68th Annual Meeting (2008/10, Cleveland, Ohio, USA.), 2008年
      • 後期中新世ケニア産ヒッパリオン頬歯のメゾウェア解析とその古環境推定.
        仲谷英夫; 國松豊; 中務真人; 三枝春生; 辻川寛
        日本古生物学会2007年年会, 2007年
      • Parapresbytis(鮮新統シベリア産出;コロブス類)の肘関節部標本について
        江木直子; Mashenko E.N; 中務真人; 高井正成; Kalmykov N
        第22回霊長類学会大会 (2006年6月, 大阪) 霊長類研究 22(suppl): s-5., 2006年
      • 後期中新世ナカリ(ケニヤ)出土の小型狭鼻猿.
        國松 豊; 中務真人; 仲谷英夫; 辻川 寛; 山本亜由美; 酒井哲弥; 實吉玄貴; 沢田順弘
        日本霊長類学会第22回大会(2006), 2006年
      • 骨形状を考慮したヒト手部精密筋骨格モデル
        荻原 直道; 工内 毅郎; 中務 真人
        バイオメカニズム学術講演会予稿集, 2004年10月23日
      • ケニア,ナチョラBG-K化石産地で新しく発見されたナチョラピテクスの前頭骨と小児頭骨
        石田英実; 高野智; 荻原直道; 辻川寛; 中務真人; 中野良彦; 國松豊
        第18回日本霊長類学会大会 (2002年7月, 東京) 霊長類研究 18(3): 370, 2002年
      • ナチョラピテクス指骨の機能形態
        中務真人; 石田英實; 國松豊; 中野良彦
        第16回日本霊長類学会大会 (2000年7月, 名古屋). 霊長類研究16 (3) : 239, 2000年
      • サンブルピテクスとナチョラピテクスの上顎および上顎大臼歯のCT画像解析
        石田英實; 高野智; 芝田純也; 清水大輔; 辻川寛; 中務真人; 國松豊; 中野良彦
        第16回日本霊長類学会大会(2000年7月, 名古屋). 霊長類研究16 (3) : 238, 2000年
      • 北ケニヤ, ナチョラ地域から発見されたケニヤピテクス化石
        石田英実; 中務真人; 古田貴寛; 菊池泰弘; 辻川寛; 清水大輔; 国松豊; 中野良彦
        第14回日本霊長類学会大会. 1998, 6, 1998年
      • pQCTによるニホンザルとチンパンジーの骨密度年齢変化
        濱田穣; 國松豊; 菊池泰弘; 中務真人; 石田英実; 鵜殿俊史
        第14回日本霊長類学会大会 (1998年6月, 岡山理科大学, 岡山). 霊長類研究 14: 241., 1998年
      • 北ケニヤ,ナチョラ地域から新しく発見されたケニヤピテクス化石
        石田英実; 中務真人; 古田貴寛; 菊池泰弘; 辻川寛; 國松豊
        第14回日本霊長類学会大会 (1998年6月, 岡山理科大学, 岡山). 霊長類研究 14: 250., 1998年
      • 北ケニヤ,ナチョラ地域から1996・1997年度調査で発見されたケニヤピテクス化石
        石田英実; 中務真人; 辻川寛; 清水大輔; 菊池泰弘; 古田貴寛; 國松豊; 中野良彦; 沢田順弘
        第52回日本人類学会大会 (1998年9月, 札幌学院大学,江別市). Anthropological Science 107(1): 46., 1998年
      • チンパンジー,ニホンザルにおける橈骨断面形状の年齢変化
        菊池泰弘; 中務真人; 石田英実; 濱田穣; 國松豊; 鵜殿俊史
        第52回日本人類学会大会(1998年9月, 札幌学院大学,江別市). Anthropological Science 107(1): 67., 1998年
      • 霊長類の起源と進化(<特集>人類の起源)
        中務 真人
        バイオメカニズム学会誌, 1997年, バイオメカニズム学会
      • 中期中新世ケニア北部ナチョラ地域の巨大イノシシ類
        辻川寛; 國松豊; 中野良彦; 中務真人; 菊池泰弘; 石田英實
        日本古生物学会2018年年会
      • ケニア北部上部中新統ナカリ層産齧歯類化石の三次元形態解析
        有村花菜; 田邉佳紀; 小野寺麻由; 仲谷英夫; 國松豊; 中務真人
        日本地質学会西日本支部平成30年度総会・第170回例会
      • 足の形態進化(サルの足、猿人の足、ヒトの足)
        第433回東北大学整形外科談論会・特別講演, 招待有り

      書籍等出版物

      • Spinal Evolution: Morphology, Function, and Pathology of the Spine in Hominoid Evolution
        中務真人, 分担執筆, Miocene ape spinal morphology: the evolution of orthogrady (pp. 73-96)
        Springer, 2019年08月, 査読無し
      • 手の百科事典
        中務真人, 分担執筆, 19章[古人類(猿人,原人)の手] 20章[人類の手の進化]
        朝倉書店, 2017年06月, 査読無し
      • The Evolution of the Primate Hand
        中務真人; S. Almécija; D. Begun, 分担執筆, The hands of Miocene hominoids (pp. 485-514)
        Springer, 2016年12月, 査読無し
      • アフリカ社会を学ぶ人のために
        松田 素二; 松村 圭一郎; 小森 淳子; 伊谷 樹一; 曽我 亨; 中務 真人; 竹沢 尚一郎; 宮本 正興; 津田 みわ; 岡崎 彰; 椎野 若菜; 近藤 英俊; 遠藤 貢; 峯 陽一; 岩井 雪乃; 嶋田 雅曉; 重田 眞義; 平野 美佐; 阿部 利洋
        世界思想社, 2014年, 査読無し
      • Experimental and computational studies of bipedal locomotion in the bipedally-trained Japanese macaque.
        Ogihara N; Hirasaki E; Nakatsukasa M, 分担執筆
        (Primate Locomotion: Linking in situ and ex situ Research) (ed. D'Aout K, Vereecke EE) p.47-59 New York, Springer., 2011年, 査読無し
      • ヒトの科学1.ヒトはどのようにしてつくられたか
        中務 真人, 分担執筆, 類人猿との分岐点 pp.53-79
        岩波書店, 2007年01月, 査読無し
      • Human Origins and Environmental Backgrounds
        中務真人, 共編者(共編著者), pp. 1-14, 149-155
        Plenum Press, 2006年01月, 査読無し
      • 自然人類学研究 : 石田英実教授退官記念論文集
        石田 英実; 中務 真人; 荻原 直道
        金星舎, 2004年, 査読無し
      • 人間性の起源と進化
        中務 真人, 分担執筆, 類人猿の誕生 pp 98-123
        昭和堂, 2003年09月, 査読無し
      • 人類学と霊長類学の新展開 = Recent advances in physical anthropology and primatology
        石田 英実; 中務 真人; 荻原 直道
        金星舎, 2002年, 査読無し

      Works(作品等)

      • Paleoanthropological research in Nakali, Kenya
        自 2002年
      • アフリカ大型類人猿の病理学的ならびに比較解剖学的研究
        自 1992年
      • 東アフリカにおける中新世ホミノイドと古環境の復元
        自 1991年
      • Study of the Miocene Hominoids and palaeoenvironment in east Africa
        自 1991年

      受賞

      • 2000年
        日本アフリカ学会, 日本アフリカ学会奨励賞

      メディア報道

      • Anthropological Science
        2016年01月
      • Journal of Human Evolution
        2011年01月
      • Primates
        2004年01月

      外部資金:科学研究費補助金

      • 人類の拡散の進化史:トルコ・アナトリア半島における古人類学的研究
        国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
        中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
        京都大学
        森本 直記
        自 2019年10月07日, 至 2024年03月31日, 交付
        アナトリア半島;後期更新世;中期更新世;人類進化;後期中新世;類人猿;人類
      • 人類とアフリカ類人猿の出現過程の解明―チョローラピテクスの進化形態学的研究
        基盤研究(A)
        中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
        東京大学
        諏訪 元
        自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日, 交付
        人類進化;類人猿進化;化石;中新世後期;エチオピア
      • 人類における肩甲難産の進化:胎児・生後骨格成長との関連を探る種間比較研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        中務 真人
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        分娩;人類進化;成長;霊長類;進化;児頭骨盤不均衡;肩甲難産;人類学;解剖学
      • 初期人類二足歩行運動の生体力学的復元
        基盤研究(A)
        東京大学;慶應義塾大学
        荻原 直道
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        生体機構;シミュレーション;筋骨格モデル;猿人
      • 系統種間比較法による類人猿・人類後肢骨の進化モデル構築
        特別研究員奨励費
        京都大学
        中務 真人
        自 2017年11月10日, 至 2020年03月31日, 完了
        中新世;化石霊長類;進化;運動適応;アフリカ;ヨーロッパ
      • 発掘調査から解明する人類・アフリカ類人猿系統と旧世界ザルの競合進化
        基盤研究(A)
        京都大学
        中務 真人;中務 眞人
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        中新世;化石霊長類;進化;アフリカ;ナカリピテクス;オナガザル科;ヒト上科;運動適応;古人類学;化石;霊長類;人類進化;類人猿;競合;人類学;東アフリカ
      • 大型類人猿とヒトにおける胎児期を含めた比較形態発生:四肢骨格類似性の進化起源
        基盤研究(A)
        京都大学
        中務 眞人
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        人類進化;大型類人猿;比較解剖学;バーチャル解剖;個体発生;比較解剖
      • 後期中新世ナカリ層の発掘による人類・アフリカ類人猿分岐過程の解明
        基盤研究(A)
        京都大学
        中務 眞人
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        古人類学;中新世;東アフリカ;化石;霊長類;類人猿
      • ラミダス化石等人類進化研究を中心としたマクロ形態研究の推進と基盤充実
        特別推進研究
        生物系
        東京大学
        諏訪 元
        自 2012年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        形態;先史;生体機構;霊長類;進化;自然人類学;化石人類;人類進化;類人猿進化;先史人類学;マクロ形態進化;人類学;先史学
      • ナカリ(ケニア)における後期中新世霊長類の発掘とその進化的意義に関する研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        中務 眞人;中務 真人
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        古人類学;東アフリカ;ケニア;中新世;化石;霊長類;古環境;大型類人猿;ヒト上科;オナガザル科;進化
      • 3次元モデリング技術に基づく化石頭蓋の高精度復元
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        人文・社会系
        慶應義塾大学
        荻原 直道
        自 2010年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        仮想復元;形状モデリング;化石脳;ネアンデルタール;進化
      • 大量に発見したアフリカ中期中新世類人猿化石の分析とヒト・類人猿共通祖先モデルの構築
        基盤研究(A)
        聖泉大学;滋賀県立大学
        石田 英實
        自 2008年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        ナチョラピテクス;中新世類人猿;東アフリカ;化石分析と統合;現生類人猿;ヒト;共通祖先モデル;類人猿化石;北ケニア;形態的分析;中期中新世;総合的研究;CTスキャン;形態学的分析;ナチョラピテクス共通祖先モデル;形熊学的今析;3次元分析
      • アフリカ人類・類人猿化石の高精細CTデータの取得と比較形態解析
        基盤研究(A)
        京都大学
        中務 真人;中務 眞人
        自 2007年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        化石;進化;ヒト科;ヒト上科;アフリカ;ケニア;エチオピア;ヒト;中新世;鮮新世;CT;人類;類人猿;内部構造;人類進化;歯牙;骨梁
      • 資源利用と闘争回避に関する進化人類学的研究
        基盤研究(S)
        京都大学
        山極 壽一
        自 2007年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        霊長類学;生態人類学;先史人類学;資源利用;葛藤;闘争回避;進化;繁殖戦略;性的二型;補助食物;所有;攻撃性;性;優劣順位;会話
      • ケニア、ナカリにおける後期中新世類人猿の発掘:系統、適応、古環境の解明
        基盤研究(A)
        京都大学
        中務 真人;中務 眞人
        自 2006年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        中新世;ヒト上科;オナガザル上科;化石;東アフリカ;進化;ヒト科;古環境;後期中新世;アフリカ類人猿;人類;オナガザル科;人類進化;アフリカ;狭鼻猿;オナガザル;古生物
      • 環境の季節変化と地域変異に対するPan属の適応機構の研究~ヒト科の乾燥地適応の解明に向けて~
        基盤研究(A)
        京都大学;明治学院大学
        古市 剛史
        自 2005年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        霊長類;生態学;環境;地域変異;人類進化;Pan troglodytes;Pan paniscus;ヒト科
      • 基底核-脳幹-脊髄系神経回路網と身体筋骨格構造の力学的秩序形成による歩行運動生成
        特定領域研究
        理工系
        慶應義塾大学
        荻原 直道
        自 2005年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        移動知;解剖学;生体力学;歩行制御神経系;知能ロボティクス;ニホンザル;筋骨格モデル;歩行神経制御系;歩行制御神経回路網;シミュレーション
      • マイクロCTによる化石ホミニド・類人猿骨格の骨梁分析
        基盤研究(B)
        京都大学
        中務 真人;中務 眞人
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        人類進化;ロコモーション;海綿骨;骨梁解析;リモデリング;化石;アフリカ;ケニア;骨梁;バイオメカニクス;CT;類人猿;二足性;ホミニド;化, human evolution;locomotion;trabecular bone;trabecular analysis;(bone) remodeling;fossils;Africa;Kenya
      • 腰椎骨梁構築における二足姿勢負荷の影響
        萌芽研究
        京都大学
        中務 真人
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        骨梁;バイオメカニクス;骨のリモデリング;ニホンザル;二足性;脊柱
      • 形態の3次元高精度デジタル復元システムの開発的研究
        基盤研究(A)
        滋賀県立大学;京都大学
        石田 英實
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        損傷、変形形態;復元;3次元計測;数理モデル;薄板スプライン関数;3次元構築;人類学;考古学;化石;3次元形状;光造形;形状修復;X線CTスキャナ, taphonomic deformation;reconstruction;3-dimesional measurements;mathematical algorithm;thin-plate spline function;3-dimesional reconstruction;anthropology;archaeology
      • 中期中新世類人猿のナチョラピテクスと類人猿の進化
        基盤研究(A)
        京都大学
        石田 英實
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        中期中新世;類人猿進化;化石発掘;ナチョラピテクス;北ケニア;ナチョラ;BG-Kサイト;人類の起源;中期中新生;ホミノイド進化;中新世中・後期;東アフリカ;人類の起源と進化;古生物学的研究;人類起源;サンブルピテクス, MIDDLE MIOCENE;HOMINOID EVOLUTION;EXCAVATION;NACHOLAPITHECUS;NORTHERN KENYA;NACHOLA;SITE BG-K;HUMAN ORIGIN
      • ニホンザルの二足運動能力に関する解剖・生理・運動学的総合研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        中務 真人;中務 眞人
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        ロコモーション;エネルギー代謝;ニホンザル;キネマティクス;霊長類;呼吸の生理学;運動学;生理学;適応;二足歩行;代謝;エネルギー消費;骨の成長;二足性, LOCOMOTION;ENERGETICS;JAPANESE MACAQUE;KINEMATICS;PRIMATES;RESPIRATORY PHYSIOLOGY
      • 東アフリカにおける類人猿の進化と人類起源の研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        石田 英実
        自 1998年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        サンブルピテクス;中新世中・後期;東アフリカ;人類の起源と進化;古生物学的研究;人類起源;ナチョラピテクス;ホミノイド進化;アフリカ大陸;類人猿の進化;人類の起源;化石発掘;北ケニア;ヒト上科霊長類;化石;サンブルヒルズ;ナチョラ地域;ケニヤピクス;古生物学;地質調査, Hominoid evolution;middle and late Miocene;east Africa;Human origin and evolution;paleontological study;origin of mankind;Nacholapithecus;Samburupithecus
      • ホミニゼーションと環境変動
        基盤研究(C)
        京都大学
        石田 英実
        自 1997年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        ホミニゼーション;環境;進化;ヒト科;霊長類;生存戦略;中新世;鮮新世
      • 足根関節の分析によるヒト上科霊長類の地上性起源に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        中務 真人
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        霊長類;四肢骨;距骨下関節;ヒト上科;進化;ロコモーション;中新世;運動;二足歩行;ニホンザル, primates;postcranium;subtalar joint;hominoids;evolution;locomotion;Miocene
      • 生態学研究のためのCTによる三次元計測システムと形態データベースの開発
        基盤研究(A)
        京都大学
        石田 英美;石田 英実
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        X線CTスキャナ;画像解析システム;三次元的形態学;データベース;大型類人猿;古人骨;前頭洞;大腿骨;画像解析ソフト;形態;非破壊的;高精度化;三次元解析;縄文時代人;形態学;霊長類;CT;骨格;三次元情報, X-ray CT scan;graphic analyzing system;three-dimensional morphology;database;great apes;prehistoric skeletal remains;frontal sinus;femur
      • 運動と骨のリモデング : 高齢化社会の健康に関する人類学的研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        石田 英実;石田 英實
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        骨の成長;リモデリング;骨代謝;骨密度;長骨断面;運動;ニホンザル;チンパンジー;霊長類;四肢骨;種間差, bone growth;bone remodeling;bone metabolism;bone density;cross section of long bone;physical exercise;Japanese macaque;chimpanzee
      • 霊長類の樹上運動適応と人類進化におけるその意義
        国際学術研究
        筑波大学
        岡田 守彦
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        霊長類;ロコモーション;形態;樹上生活;適応;ヒト;二足性;進化;二定性;筋線維組成, Primates;Locomotion;Morphology;Arboreality;Adaptation;Humans;Bipedality;Evolution
      • 東アフリカにおける類人猿の進化と人類の起源の研究
        国際学術研究
        京都大学
        石田 英実;石田 英美
        自 1995年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        ホミノイド進化;人類起源;化石;中新世;古環境;サンブル・ヒルズ;ケニア;ナチョラ;ホミノイドの進化;霊長類化石;ナチョラ地域, honinoid evolution;human origin;fossil;Miocene;paleoenvironment;Nachola;Samburu Hills;Kenya
      • 中新世ヒト上科霊長類における股関節構造の機能形態学的解析
        奨励研究(A)
        大阪医科大学
        中務 真人
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        中新世ヒト上科;霊長類;大腿骨;機能形態;Proconsul;Kenyapithecus;positional behavior
      • 現生霊長類における関節形状の3次元的解析と中新世化石類人猿への応用
        奨励研究(A)
        大阪医科大学
        中務 眞人
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        上腕骨;大腿骨;ロコモーション;機能形態;真猿類;中新世類人猿;3次元計測
      • 中新世類人猿の食性に関する形態学的研究
        基盤研究(A)
        京都大学
        石田 英実
        自 1993年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        中新世ヒト上科霊長類;食性復元;三次元計測・解析システム;歯牙形態;量的解析;化石;アフリカ;中新世類人猿;三次元レーザー計測;三次元解析;人類起源;現生大型類人猿;霊長類;食性の分化;現世大型類人猿;生活様式, Middle Miocene hominoids;dietary reconstruction;three-dimensional analysis;tooth morphology;quantitative study;fossils;Africa
      • アフリカ大型類人猿の病理解剖学的ならびに比較解剖学的研究
        国際学術研究
        関西医科大学
        葉山 杉夫
        自 1992年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        アフリカ大型類人猿;臨床病理学;神経性拒食症;インフルエンザ性肺炎;急性灰白髄炎;気管支肺炎;防腐保存処理;比較解剖学的標本;アフリカ大型類人猿孤児;臨床病理学的検索;ヒト由来感染症羅患;インフルエンザ;ポリオ;感染症予ワクチン接種;比較解剖学的標本処理, Clinicopathological Studies;African Great Apes;Anoexia nervosa;Influenzal pneumonitis;Acute poliomyelitis
      • 二足性を獲得した周防猿まわしサルの生体維持機構の追跡調査
        一般研究(C)
        関西医科大学
        葉山 杉夫
        自 1991年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        猿まわし;二足性;調教;ニホンザル;周防猿まわしサル;二足性適応体制;脊柱代償性弯曲;腰椎前弯, monkey performance;bipedalism;training;Japanese monkey
      • 東アフリカにおける人類と現生類人猿の起源に関する研究
        国際学術研究
        京都大学
        石田 英実
        自 1991年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        人類の起源;現生類人猿の起源;中新世;古環境;古生物学;地質学;サンブル=ホミノイド;ケニアピテク;ヒト科;地質・化石調査;ヒト上科;アフリカ;古人類学;人類の超源;中新世ホミノイド;ケニアピテクス;サンプル=ホミノイド;北ケニア;サンプル=ヒルズ;ナチョラ地域;化石調査, origin of man;origin of modern great apes;Miocene palaeenvironment;Samburu-hominoid;Kenyapithecus
      • 東アフリカにおける中新世ホミノイドと古環境の研究
        国際学術研究
        京都大学;大阪大学
        石田 英実
        自 1988年04月01日, 至 1991年03月31日, 完了
        人類起源;ホミノイド進化;古環境;中新世;東アフリカ;古生物学;地質学;化石, Human origin;Hominoid evolution;Palaeoenvironment;Miocene;East Africa;Paleontology;Geology;Fossil
      • ミャンマーの後期中新世のホミノイド化石から検討する東南アジアの大型類人猿の進化史
        基盤研究(B)
        小区分45050:自然人類学関連
        京都大学
        高井 正成
        自 2022年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        ホミノイド化石;ミャンマー;後期中新世;哺乳類相;進化;ミャンマー後期中新世;上腕骨;上顎骨
      • 人類とアフリカ類人猿の分岐時期における東アフリカ霊長類の多様性の解明
        基盤研究(B)
        小区分45050:自然人類学関連
        京都大学
        中務 真人
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        中新世;化石霊長類;ヒト上科;オナガザル上科;ニッチ分割
      • 人類とアフリカ類人猿の分岐時期における東アフリカ霊長類の多様性の解明
        基盤研究(B)
        小区分45050:自然人類学関連
        京都大学
        中務 真人
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        中新世;化石霊長類;ヒト上科;オナガザル上科;ニッチ分割
      • ミャンマーの後期中新世のホミノイド化石から検討する東南アジアの大型類人猿の進化史
        基盤研究(B)
        小区分45050:自然人類学関連
        京都大学
        高井 正成
        自 2022年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        ホミノイド化石;ミャンマー;後期中新世;哺乳類相;進化;ミャンマー後期中新世;上腕骨;上顎骨

      外部資金:その他

      • ケニア北西部、中期更新世化石産地ナトドメリ調査と現代型ホモ・サピエンスの起源 (2022年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
        代表者
      • ケニア北西部、中期更新世化石産地ナトドメリ調査と現代型ホモ・サピエンスの起源 (2021年度分)
        独立行政法人 日本学術振興会, 二国間交流事業共同研究・セミナー
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        代表者
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          個体と集団の基礎生物学
          N485, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然人類学II
          N430, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          森里海連環学実習IV
          Y306, 後期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物科学課題研究4
          8707, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          人類学第2部
          4706, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学実習B
          3763, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          博物館実習(自然史)
          2801, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学セミナーA
          4730, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          個体の基礎生物学実験
          2733, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統合生物多様性論
          9901, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然人類学ゼミナールD
          8066, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然人類学特論IB
          8021, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然人類学特論IA
          8020, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然人類学ゼミナールC
          8065, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然人類学ゼミナールB
          8064, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          自然人類学ゼミナールA
          8063, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          考古学(特殊講義)
          7031, 後期, 文学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          森里海連環学実習IV
          Y306, 後期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          個体と集団の基礎生物学
          N485, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然人類学II
          N430, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物科学課題研究4
          8707, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学セミナーA
          4730, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          個体の基礎生物学実験
          2733, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          人類学第2部
          4706, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学実習B
          3763, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          博物館実習(自然史)
          2801, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然人類学ゼミナールA
          8063, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然人類学特論IIB
          8023, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然人類学特論IIA
          8022, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然人類学ゼミナールD
          8066, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然人類学ゼミナールC
          8065, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          自然人類学ゼミナールB
          8064, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統合生物多様性論
          9901, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          考古学(特殊講義)
          7031, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          統合生物多様性論
          9901, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          個体と集団の基礎生物学
          N485, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然人類学II
          N430, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物科学課題研究4
          8707, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学セミナーA
          4730, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然人類学ゼミナールD
          8066, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学実習B
          3763, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然人類学ゼミナールA
          8063, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然人類学特論IB
          8021, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          考古学(特殊講義)
          7031, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然人類学ゼミナールB
          8064, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然人類学ゼミナールC
          8065, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          人類学第2部
          4706, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          個体の基礎生物学実験
          2733, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          自然人類学特論IA
          8020, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          博物館実習(自然史)
          2801, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          自然人類学特論ⅡA
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          自然人類学特論ⅡB
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          自然人類学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          自然人類学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          自然人類学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          自然人類学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          自然人類学B
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物学実習B (4)
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          人類学第2部
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          自然人類学B
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物科学課題研究4
          通年, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          考古学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基礎生物学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          偏見・差別・人権
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          博物館実習V
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物学セミナ-A (6)
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          人類学第2部
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基礎生物学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物学セミナ-A
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物学実習B
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物科学課題研究4
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          考古学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          自然人類学B
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          考古学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物学実習B
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          人類学第2部
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物学セミナ−A
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物科学課題研究4
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          解剖学特論
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基礎生物学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          考古学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物学実習B
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          人類学第2部
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物学セミナ-A
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物科学課題研究4
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          解剖学特論
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然人類学特論IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然人類学特論IB
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然人類学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然人類学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然人類学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然人類学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基礎生物学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然人類学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          博物館実習(自然史)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          自然人類学入門:骨に触れる
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          人類学第2部
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          博物館実習(自然史)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基礎生物学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物学セミナ-A
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物学実習B
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物科学課題研究4
          通年, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          統合生物多様性論
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          考古学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然人類学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然人類学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然人類学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然人類学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然人類学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然人類学入門:骨に触れる
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然人類学特論IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          自然人類学特論IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          解剖学特論
          後期前半, 医学部(人間健康科学科)
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          人類学第2部
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          個体と集団の基礎生物学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          博物館実習(自然史)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物学セミナ-A
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物学実習B
          前期集中, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物科学課題研究4
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          統合生物多様性論
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          考古学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然人類学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然人類学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然人類学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然人類学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然人類学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然人類学特論IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          自然人類学特論IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          人類学第2部
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          個体と集団の基礎生物学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          博物館実習(自然史)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物学セミナ-A
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物学実習B
          前期集中, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物科学課題研究4
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          統合生物多様性論
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          考古学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然人類学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然人類学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然人類学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然人類学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然人類学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然人類学特論IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          自然人類学特論IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          人類学第2部
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          個体と集団の基礎生物学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          博物館実習(自然史)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎生物学実験I
          後期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学セミナ-A
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学実習B
          前期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物科学課題研究4
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          統合生物多様性論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          統合生物多様性論
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          考古学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然人類学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然人類学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然人類学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然人類学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然人類学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然人類学特論IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          自然人類学特論IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          人類学第2部
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          個体と集団の基礎生物学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          博物館実習(自然史)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎生物学実験I
          後期集中, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学セミナ-A
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習B
          前期集中, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物科学専攻インターラボ
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物科学課題研究4
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          統合生物多様性論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          統合生物多様性論
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          考古学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然人類学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然人類学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然人類学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然人類学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然人類学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然人類学特論IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          自然人類学特論IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          人類学第2部
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          個体の基礎生物学実験
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          個体と集団の基礎生物学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          博物館実習(自然史)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学セミナ-A (6)
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学実習B (4)
          前期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物科学課題研究4
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          統合生物多様性論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          統合生物多様性論
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          考古学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然人類学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然人類学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然人類学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然人類学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然人類学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然人類学特論IA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然人類学特論IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然人類学特論IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          自然人類学特論IB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          人類学第2部
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          個体の基礎生物学実験
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          個体と集団の基礎生物学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          博物館実習(自然史)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学セミナ-A (6)
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学実習B (4)
          前期集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物科学特別講義3
          通年集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物科学特殊講義1
          通年集中, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物科学課題研究4
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          統合生物多様性論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          統合生物多様性論
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          考古学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然人類学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然人類学ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然人類学ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然人類学ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然人類学ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然人類学特論IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          自然人類学特論IIB
          後期, 理学研究科

        博士学位審査

        • Effects of temperature on hunting performance of an ectothermic venomous predator (Gloydius blomhoffii, Viperidae) (外温性有毒捕食者ニホンマムシ(クサリヘビ科)の捕食パフォーマンスにおける温度の効果)
          児玉 知理, 理学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Changes in relative nitrogen:phosphorus requirements for phytoplankton growth with absolute nutrient levels and their macromolecular basis(植物プランクトンの増殖に必要な窒素とリンの相対要求量に対する栄養塩レベルの影響)
          蒋 夢奇, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Regulation of gut peristalsis during development(個体発生過程における腸管蠕動運動の制御機構)
          鹿谷 有由希, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • The nuchal gland system in Indonesian snakes: insights from function, structure, and evolution(インドネシア産ヘビ類の頸腺システム:機能、構造、および進化的視点からの考察)
          Syahfitri Anita, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Cell Size reduction and restoration of seasonally dominant diatoms in Lake Biwa(琵琶湖において優占する浮遊性珪藻類の細胞サイズの縮小と回復)
          Deb Soumya, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Gut contractile organoids: a novel model system to study the cellular synchronization in gastrointestinal motility(腸収縮性オルガノイドを用いた消化管運動における細胞間同調性の研究)
          矢ヶ崎 怜, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Evolutionary origins of the endemic ichthyofauna in Inle Lake, an ancient lake in Myanmar(ミャンマーの古代湖・インレー湖における固有淡水魚類の起源)
          福家 悠介, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Comparative and functional morphology of male external genital organs in Muroidea rodents(ネズミ上科齧歯類における雄性外生殖器の比較および機能形態学)
          谷戸 崇, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Geographic divergence pattern and morphological variability of the Japanese greater horseshoe bat(ニホンキクガシラコウモリにおける地理的分化パターンと形態的変異性)
          池田 悠吾, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Rapid divergence of local populations with different color forms in the dung beetle Phelotrupes auratus revealed by population genomics analyses(集団ゲノム解析で明らかになった食糞性甲虫オオセンチコガネにおける異なる色彩型の地域集団の急速な分化)
          荒木 祥文, 理学研究科, 副査
          2023年01月23日
        • The effect of radiation on motility in Caenorhabditis elegans(放射線が線虫(Caenorhabditis elegans)の運動機能に及ぼす影響)
          山崎 晃, 理学研究科, 副査
          2023年01月23日
        • Comparative morphometric study of obstetrical adaptations in primate skeleton including fetal stage(胎児期を含めた形態比較から探る霊長類骨格における出産適応)
          川田 美風, 理学研究科, 主査
          2022年09月26日
        • Factors involved in the evolution of firefly toxin utilization in natricine snakes genus Rhabdophis : approaches from chemical recognition, morphology, and feeding behavior (ナミヘビ科ヤマカガシ属におけるホタル毒利用の進化に関わった要因:化学認知、形態、行動的形質からの探究)
          福田 将矢, 理学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • Morphological variation and zoogeography in Japanese shrew moles(日本産ヒミズ類の形態変異と動物地理に関する研究)
          岡部 晋也, 理学研究科, 副査
          2022年07月25日
        • Do kinship with the silverback matter? Group formation, social relationship, and behavior acquisition in wild western lowland gorillas (Gorilla gorilla gorilla)(シルバーバックとの血縁は重要か?野生ニシローランドゴリラ (Gorilla gorilla gorilla) における群れ形成、社会関係、行動獲得)
          田村 大也, 理学研究科, 副査
          2022年05月23日
        • Feeding characteristics of a generalist pit viper, mamushi (Gloydius blomhoffii), to different prey types (広食者ニホンマムシにおける多様な餌タイプに対する捕食特性)
          浜中 京介, 理学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Foraging strategy and social behavior of a snake (Lycodon semicarinatus, Colubridae) feeding on sea turtles (ウミガメを捕食するアカマタ(ナミヘビ科)の採餌戦略および社会行動の解明)
          松本 和将, 理学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Ambush site adjustment of a pit viper based on the presence of prey and competition in association with season and habitat(クサリヘビの1種における餌生物や競争者の存在に基づいた季節や生息地ごとの待ち伏せ場所調整)
          楊 淳凱, 理学研究科, 副査
          2021年11月24日

        非常勤講師

        • 自 2024年05月01日, 至 2024年09月30日
          奈良女子大学
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            教職教育委員会教職科目連絡小委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            教職教育委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科セミナーハウス管理運営委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科動物実験委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科危機管理委員会委員
          • 自 2011年07月01日, 至 2015年03月31日
            霊長類研究所運営委員会委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2016年03月31日
            霊長類研究所共同利用・共同研究拠点専門委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学部・教育委員会 教務委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科放射線委員会委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            理学研究科セミナーハウス管理運営委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学部・教育委員会 常任委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学部・教育委員会 教務委員会委員長
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科放射線委員会委員
          • 自 2011年07月01日, 至 2017年03月31日
            霊長類研究所運営委員会委員
          • 自 2015年12月01日, 至 2017年03月31日
            高等教育研究開発推進センター教育コンテンツ活用推進委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学部・教育委員会 教務委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学部・教育委員会 少人数担任委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科相談室運営委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科会議構成員
          • 自 2011年07月01日, 至 2019年03月31日
            霊長類研究所運営委員会委員
          • 自 2016年10月05日, 至 2019年03月31日
            総合博物館運営委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            霊長類研究所共同利用・共同研究拠点運営協議会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科生物科学専攻副専攻長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科動物実験委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科専攻長会議構成員
          • 自 2011年07月01日, 至 2021年03月31日
            霊長類研究所運営委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            霊長類研究所共同利用・共同研究拠点運営協議会委員
          • 自 2016年10月05日, 至 2021年03月31日
            総合博物館運営委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科自己点検・評価委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学部・教育委員会 教務委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 基金運営小委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科将来計画委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会 全学共通教育委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 基金運営小委員会委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科研究科会議構成員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院企画評価専門委員会分野別部会委員
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2020年11月, 至 現在
              会長, 日本人類学会
            • 自 2014年11月, 至 2018年10月
              理事, 日本人類学会
            • 自 2013年05月, 至 2015年04月
              理事, 日本霊長類学会
            • 自 2007年11月, 至 2011年10月
              理事, 日本人類学会
            • 自 2007年05月, 至 2011年04月
              理事, 日本霊長類学会
            • 自 2001年05月, 至 2005年04月
              理事, 日本霊長類学会

            ページ上部へ戻る