教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

岩崎 奈緒子

イワサキ ナオコ

総合博物館 研究部資料基礎調査系 教授

岩崎 奈緒子
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学内兼務

    • 文学研究科, 文学研究科 歴史文化学専攻

    所属学協会

    • 京都大学文学部史学研究会
    • 北海道・東北史研究会
    • 日本史研究会

    学位

    • 博士(文学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院文学研究科博士後期課程, 修了
    • 京都大学, 大学院文学研究科修士課程, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 文学部, 卒業
    • 青山学院, 女子短期大学, 卒業

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        江戸時代の日本とアイヌとの関係史が最初の研究テーマである。以来、一貫して、自己と他者を分ける意識・社会の構造を追究している。近年は、18世紀末から19世紀前半にかけて、日本で起こった世界認識の転換と、それに呼応して生まれた国家意識について研究を続けている。2009年度には、総合博物館の蔵品の中から、異文化の要素が混在し、どの文化に属するのか容易に決められない文化的遺物を調査・発掘し、自他の分割が人間の意識に深く根ざしていることへの注意を喚起する「研究展示・交錯する文化」を企画した。今後も、自他認識の問題に対して、多様なアプローチを試みていきたいと考えている。

      研究キーワード

      • 日本史
      • Japanese History

      研究分野

      • 人文・社会, 日本史

      論文

      • 五 対外関係(近世, 日本, 2004年の歴史学界-回顧と展望-)
        岩崎 奈緒子
        史学雑誌, 2005年
      • 文化財保護法の改正のその後-博物館等の観光拠点化-
        岩﨑奈緒子
        人民の歴史学, 2021年06月, 招待有り, 責任著者
      • 夢をつなごう―改正文化財保護法と賢くつきあう方法―
        岩﨑奈緒子
        和歌山地方史研究会, 2019年12月, 招待有り, 責任著者
      • 歴史と文化の危機-文化財保護法の「改正」-
        岩﨑 奈緒子
        歴史学研究, 2019年03月, 査読有り
      • 大学博物館と博物館法
        岩﨑 奈緒子
        博物館研究, 2019年01月
      • 近世京都の「御土居」-京都町奉行支配と角倉家-
        岩﨑 奈緒子
        日本史研究, 2018年, 査読有り
      • 世界認識の転換
        岩﨑 奈緒子
        岩波講座 日本歴史, 2015年03月, 査読有り
      • 幕府の蝦夷地政策とアイヌ文化
        岩﨑 奈緒子
        歴史と地理 日本史の研究, 2014年12月, 査読有り
      • 寛政改革期の蝦夷地政策
        岩﨑 奈緒子
        史林, 2014年07月, 査読有り
      • 松平定信と「鎖国」
        岩崎奈緒子
        史林,95/3, 2012年, 査読有り
      • 近世東アジアとは何かー特集近世東アジアの歴史的構造へのアプローチに寄せてー
        岩崎奈緒子
        京都民科歴史部会研究会, 2011年01月
      • コラム松平定信とロシア
        岩崎奈緒子
        『日本の歴史 近世・近現代編』(ミネルヴア書房), 2010年, 査読有り
      • 近世の対外関係
        岩崎奈緒子
        『日本の歴史―近世・近代編―』ミネルヴァ書房, 2010年
      • 『三国通覧図説』ー衝撃の「蝦夷国全図」ー
        岩崎奈緒子
        歴史と地理 日本史の研究, 231, 2010年
      • 「(史料紹介)『闢彊録』」
        IWASAKI Naoko
        『北海道・東北史研究』5 号, 2009 年4 月, 2009年, 査読有り
      • 闢彊録(史料翻刻)
        岩崎 奈緒子
        北海道・東北史研究,/4, 2009年, 査読有り
      • 史料紹介 並河天民「闢彊録」
        岩崎 奈緒子
        北海道・東北史研究, 2009年, 査読有り
      • 京都大学総合博物館の実践
        岩崎 奈緒子
        国立民族学博物館・国立歴史民俗博物館編集・発行『「博物館と大学-知の装置の連携と協働-」2008年シンポジウム報告書』, 2008年
      • 大学における博物館
        岩崎 奈緒子
        佐々木利和他編『新訂博物館資料論』(財団法人放送大学教育振興会), 2008年
      • 『加模西葛杜加国風説考』の歴史的意義
        岩崎 奈緒子
        九州史学研究会編『境界からみた内と外』(岩田書院), 2008年
      • 近世の宗教・文化・社会
        岩崎 奈緒子
        『新修彦根市史』11巻, 2007年
      • 中山道と琵琶湖
        岩崎 奈緒子
        『新修彦根市史』11巻, 2007年
      • 湖辺の村の様相と漁業
        岩崎 奈緒子
        『新修彦根市史』11巻, 2007年
      • 18世紀後期における北辺認識の展開
        岩崎 奈緒子
        金田章裕他編『大地の肖像』(京都大学学術出版会), 2007年
      • 「赤蝦夷風説考」再考
        岩崎 奈緒子
        北海道・東北史研究, 2006年12月, 査読有り
      • 天理図書館本「加模西葛杜加国風説考」の紹介と翻刻
        岩崎 奈緒子
        『北海道・東北史研究』4号(北海道・東北史研究会), 2006年, 査読有り
      • 近世藤野家の経営について
        岩崎 奈緒子
        平成15~17年度科研報告書『近世・近代商家活動に関する総合的研究』(研究代表者 宇佐美英樹), 2006年
      • アイヌ民族問題と『つくる会』教科書
        岩崎 奈緒子
        『歴史研究の現在と教科書問題』(歴史学研究会編集・発行), 2005年
      • 蝦夷地・琉球の『近代』
        岩崎 奈緒子
        『日本史講座』第7巻近世の解体(東京大学出版会), 2005年
      • 『日本女性史研究文献目録』Ⅳ解説〈分担執筆〉
        岩崎 奈緒子
        『日本女性史研究文献目録』Ⅳ(東京大学出版会), 2003年
      • 『中井源左衛門家文書』の調査・整理の歴史
        岩崎 奈緒子
        平成12~14年度科研報告書『近世・近代商家文書に関する総合的研究』(研究代表者宇佐美英樹), 2003年
      • 『歴史』とアイヌ
        岩崎 奈緒子
        『日本の歴史』第25巻日本はどこへ行くのか(講談社), 2003年
      • 同化政策とアイヌ民族
        岩崎 奈緒子
        岩波講座『近代日本の文化史』第8巻月報(岩波書店), 2002年
      • 近世蝦夷地における河川用益権
        岩崎 奈緒子
        『新体系日本史3土地所有史』(山川出版社), 2002年
      • 「琉球貿易図屏風」の成立について : 下貼文書の検討から
        岩崎 奈緒子
        滋賀大学経済学部附属史料館研究紀要, 2001年03月
      • 米原湊の車早船について
        岩崎 奈緒子
        滋賀大学経済学部附属史料館研究紀要, 2000年03月
      • 特集・近世日本の自他認識ー池内・若松両氏の報告によせて
        岩崎 奈緒子
        新しい歴史学のために,/237, 2000年
      • アイヌ文化をかんがえるー人間文化シンポジウムよりー
        岩崎 奈緒子
        人間文化,/7(滋賀県立大学), 1999年
      • 近代の胎動期におけるエトロフ・クナシリのアイヌ社会
        岩崎 奈緒子
        環オホーツク,/6(紋別町教育委員会), 1999年
      • 『海表異聞』解題
        岩崎 奈緒子
        同志社大学附属図書館デジタルアーカイブ, 1999年
      • 近世前期の庄郷と村-近江国蒲生郡高木村とその周辺の村々を素材に-
        岩崎 奈緒子
        彦根論叢,317, 1999年
      • 『京都市姓氏歴史人物大辞典』辞典項目「水野忠邦」他
        岩崎 奈緒子
        『京都市姓氏歴史人物大辞典』(角川書店), 1998年
      • 蝦夷地場所請負制研究の新たな展開のたのに
        岩崎 奈緒子
        『場所請負制とアイヌ』(北海道出版企画センター),, 1998年
      • 北海道・東北史研究の現状と課題-近世-
        岩崎 奈緒子
        『青山シンポジウムの記録』(北海道・東北史研究会), 1997年01月, 査読有り
      • 近世後期における他者像の創出-「クナシリ・メナシの戦い」の解釈とアイヌ像-
        岩崎 奈緒子
        日本史研究,/403, 1996年, 査読有り
      • 近世京都岩倉村における『家庭看護』(上・下)
        岩崎 奈緒子
        精神医学,11・12月号, 1996年, 査読有り
      • 前近代アイヌの「宝」とその社会的機能
        岩崎 奈緒子
        史林, 1995年09月, 査読有り
      • アイヌ「乙名」考
        岩崎 奈緒子
        『日本社会の史的構造』近世・近代編(思文閣出版), 1995年
      • 前近代アイヌ社会の構造--19世紀初頭のアッケシ,エトロフ地域を中心に
        岩崎 奈緒子
        日本史研究, 1994年07月, 査読有り
      • 浪川健治著『近世日本と北方社会』(書評)
        岩崎 奈緒子
        日本史研究,/381, 1994年

      MISC

      • 史料翻刻 建部七郎右衛門家文書 松前・蝦夷地関係史料 (博物館相当施設指定60周年記念号)
        岩﨑 奈緒子
        滋賀大学経済学部附属史料館研究紀要, 2013年03月
      • 偽造された国書:重要文化財朝鮮国書の「世界の記憶」登録に寄せて
        岩﨑 奈緒子
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2017年
      • 2016年夏の曝涼
        岩﨑 奈緒子
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2016年03月, 招待有り
      • 平成28年度特別展「日本の表装―紙と絹の文化を支える―」
        岩﨑 奈緒子
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2016年03月, 招待有り
      • 御土居絵図
        岩﨑 奈緒子
        統計京都, 2011年09月, 招待有り
      • 「京都大学所蔵エジプト考古学資料展」の準備及びエジプト資料ガラス乾板のデータベース化
        岩崎奈緒子
        平成23 年度の企画展, 2011年, 査読有り
      • 研究資源アーカイブ公開記念『石舞台古墳 発掘の記録』に寄せて
        岩﨑 奈緒子
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2010年10月, 招待有り
      • 展示紹介 御土居絵図デジタルコンテンツ
        岩﨑 奈緒子
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2010年10月, 招待有り
      • 「北野天満宮史料」
        IWASAKI Naoko
        宮仕記録続五2010 年3 月, 2010年, 査読有り
      • 「京都「御土居絵図」がいざな う地域の身近な歴史探検」
        IWASAKI Naoko
        平成21 年度文化庁美術館・博物館活動基盤整備支援事業報告書 2010 年3 月, 2010年, 査読有り
      • ソフィアがやってきた一大学の博物館って何するところ?
        岩崎奈緒子
        京都新聞社、2010年6月、於紫竹小学校, 2010年, 査読有り
      • 『石舞台古墳 発掘の記録』に寄せて
        岩崎奈緒子
        研究資源アーカイブ公開記念、京都大学総合博物館 ニュースレター24 号、2010年, 2010年, 査読有り
      • 「モノー文化財- との対話」
        IWASAKI Naoko
        (2009 年度総合博物館公開講座) 2009 年4 月, 2009年, 査読有り
      • 「交錯する文化」
        IWASAKI Naoko
        2009 年春季企画展「交錯する文化」内覧会解説・講演, 2009 年4 月, 2009年, 査読有り
      • 琉球進貢船図屏風
        岩﨑 奈緒子
        産経新聞朝刊, 2007年09月, 招待有り
      • キリシタンの遺物④キリシタン改宗起請文
        岩﨑 奈緒子
        産経新聞朝刊, 2007年07月, 招待有り
      • キリシタンの遺物③フランシスコ合字紋入輪違紋蒔絵鞍
        岩﨑 奈緒子
        産経新聞朝刊, 2007年06月, 招待有り
      • キリシタンの遺物②墓碑
        岩﨑 奈緒子
        産経新聞朝刊, 2007年06月
      • キリシタンの遺物①マリア十五玄義図
        岩﨑 奈緒子
        産経新聞朝刊, 2007年06月, 招待有り
      • ホンモノの魅力
        岩﨑 奈緒子
        京都大学総合博物館展示ミニブック, 2007年03月
      • 大記
        岩﨑 奈緒子
        産経新聞朝刊, 2006年11月
      • 武田勝頼血判起請文
        岩﨑 奈緒子
        産経新聞, 2006年11月
      • 総合博物館のモノ マリア十五玄義図-祈りを捧げたキリシタン-
        岩﨑 奈緒子
        紅萌, 2006年03月, 招待有り
      • 琉球進貢船図屏風
        岩﨑 奈緒子
        京都大学総合博物館ニュースレター, 2002年06月, 招待有り
      • 『マリア十五玄義図』について
        岩﨑 奈緒子
        京都大学総合博物館ニュースレター

      講演・口頭発表等

      • (基調講演)夢をつなごう ―改正文化財保護法と賢くつきあう方法―
        岩﨑 奈緒子
        公開フォーラム 改正文化財保護法と和歌山の文化・文化財の未来,第39回和歌山地方史研究会大会, 2019年03月10日
      • 江戸時代の京、大坂と松前・蝦夷地
        岩﨑 奈緒子
        第31回濱田青陵賞記念シンポジウム「紙に書かれた歴史、書かれなかった歴史-蝦夷地と京・大坂を結ぶもの-」, 2018年09月23日
      • 文化財保護法の改正について
        岩﨑 奈緒子
        全国歴史民俗系博物館協議会, 2018年07月05日
      • 京都大学総合博物館のあゆみから大学博物館の可能性を考える
        岩﨑 奈緒子
        2017国際フォーラム、大学の宝箱を開こうー京都・台湾の大学ミュージアムのマネジメント, 2017年12月22日
      • 「日本の表装」展示報告
        岩﨑 奈緒子
        京都大学総合博物館分野間合同研究会, 2017年02月24日
      • The influence of Japanese technology on the Ainu
        岩﨑 奈緒子
        Fifth International Symposium on arctic research, 2017年01月17日
      • What is University Museum? - Japan's History and Kyoto Challenge”(Key Note)
        岩﨑 奈緒子
        University Museum Conference-The Triple Helix of Cultural Heritage and Sciences, Technology and University, 2016年11月07日, 招待有り
      • Kyoto University Museum Core Concept-From the History of Exploring the Catholic Icon ‘Madonna with Her Child & Fifteen Mysteries-
        岩﨑 奈緒子
        International Symposium on Interactions of Human, Culture and Nature Explored with University Museum Collections, 2016年10月11日
      • The Challenge of 14 University Museums in Kyoto
        岩﨑 奈緒子
        3rd APRU University Museums Research Symposium 2016, 2016年10月07日
      • 京都・大学ミュージアム連携の可能性
        岩﨑 奈緒子
        京都大学総合博物館分野間合同研究会, 2016年06月22日
      • 京都大学総合博物館の日本史史料をめぐって
        岩﨑 奈緒子
        第4回人文・社会科学資料のアーカイブに関する研究会, 2015年09月27日
      • マリア十五玄義図の修復
        岩﨑 奈緒子
        宮津・竹の学校実行委員会講演会「サイエンスとアートの相関性」, 2015年09月09日
      • ヨーロッパ概念の成熟―近世日本の場合―
        岩﨑 奈緒子
        京都大学総合博物館分野間合同研究発表会, 2015年02月16日
      • The Modern Mission of University Museums (key note)
        岩﨑 奈緒子
        SPIRITS Symposium, 2014年10月29日
      • 蝦夷地は誰のものか―寛政改革期異国船打ち払いの陥穽―
        岩﨑 奈緒子
        日本史研究会4月例会, 2014年04月
      • 原田家本マリア十五玄義図の探求
        岩﨑 奈緒子
        茨木市文化財資料館, 2011年10月
      • 18世紀後期における世界観の転換
        岩﨑 奈緒子
        竹中育英会創立50周年記念講演, 2011年10月
      • 大学の博物館って何するところ?ー
        岩﨑 奈緒子
        京都新聞社 ソフィアがやってきた, 2011年06月
      • 近世東アジアとは何かー特集近世東アジアの歴史的構造へのアプローチに寄せてー
        岩﨑 奈緒子
        京都民科歴史部会研究会, 2011年01月
      • 幕末の御土居
        岩﨑 奈緒子
        京都大学総合博物館「御土居絵図」デジタルコンテンツ完成記念講演会, 2010年02月
      • モノ―文化財―との対話
        岩﨑 奈緒子
        2009年度総合博物館公開講座, 2009年04月
      • 朝妻湊・米原湊をめぐる人・物・舟
        岩﨑 奈緒子
        シンポジウム「湊・舟・そして湖底に沈んだ村」, 2009年03月, 米原市教育委員会, 招待有り
      • 近世公家の世界観―勧修寺家所蔵の品々からー
        岩﨑 奈緒子
        京都労働学校日本史講座, 2008年09月
      • 京都大学総合博物館の実践
        岩﨑 奈緒子
        人間文化研究機構ミニシンポ「博物館と大学―知の装置の連携と協働―」, 2008年07月
      • 並河天民『闢疆録』について
        岩崎 奈緒子
        北海道・東北史研究会例会, 2008年05月
      • 文化財修復の功罪
        岩崎 奈緒子
        京都大学工学研究科井手亜里研究室シンポジウム「芸術と科学技術」, 2007年10月
      • 隠れキリシタンとは?
        岩﨑 奈緒子
        京都アスニー京都学講座, 2007年06月
      • 『加模西葛杜加国風説考』の歴史的意義
        岩﨑 奈緒子
        読史会, 2006年11月
      • マリア十五玄義図について
        岩﨑 奈緒子
        京都大学総合博物館レクチャーシリーズ, 2006年09月
      • 天明期の蝦夷地開発論ー工藤平助とその周辺ー
        岩崎 奈緒子
        九州史学刊行50周年記念事業研究会, 2005年11月, 招待有り
      • 加模西葛杜加記(通称『赤蝦夷風説考』)に挿入された2枚の
        岩﨑 奈緒子
        京都大学21世紀COEプログラム「15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観」研究会, 2005年10月
      • 天明期の蝦夷地開発論一工藤平助とその周辺-
        岩崎奈緒子
        九州史学会、於九州大学文学部、2005年11月, 2005年
      • 『加模西葛杜加記』(通称『赤蝦夷風説考』) に挿入された北辺絵図について
        岩崎奈緒子
        21世紀COE プログラム15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観、於京都大学文学部陳列館、2005年10月, 2005年
      • 那覇港屏風をめぐってー京大本と滋賀大本の比較からー
        岩崎 奈緒子
        国立歴史民俗博物館展示リニューアル研究会, 2004年12月
      • 那覇港屏風をめぐってー京大本と滋賀大本の比較からー
        岩﨑 奈緒子
        歴史民俗博物館展示リニューアル研究会, 2004年11月, 招待有り
      • 国際シンポジウム「海賊と漂流」コメント
        岩崎 奈緒子
        九州大学21世紀COEプログラム〈人文科学〉「東アジアと日本:交流と変容」研究会, 2003年10月
      • シンポジウム「ジェサップ北太平洋調査を追試するー極東シベリア・北米大陸先住諸民族の文化変容ー」へのコメント
        岩崎 奈緒子
        国立民族学博物館共同研究会, 2003年03月
      • アイヌの歴史
        岩﨑 奈緒子
        川西市生涯学習短期大学講座全4回, 2000年10月
      • 歴史とアイヌ
        岩崎 奈緒子
        歴史学研究会総合部会例会, 2000年10月
      • アイヌ文化をかんがえる
        岩﨑 奈緒子
        人間文化シンポジウム, 1998年11月, 滋賀県立大学
      • 近代の胎動期におけるエトロフ・クナシリのアイヌ社会
        岩﨑 奈緒子
        第6回環オホーツク海文化のつどい, 1998年08月, 紋別町教育委員会, 招待有り
      • 近世後期における他者像の創出ー『クナシリ・メナシの戦い』
        岩﨑 奈緒子
        日本史研究会大会, 1995年11月
      • 北海道・東北史研究の現状と課題ー近世ー」
        岩崎 奈緒子
        北海道・東北史研究会・歴史懇話会青山シンポジウム, 1995年07月, 招待有り

      書籍等出版物

      • 文化財と標本の劣化図鑑
        岩崎, 奈緒子; 佐藤, 崇 (進化生物学); 中川, 千種; 横山, 操 (博物館学); 京都大学総合博物館, 共編者(共編著者)
        朝倉書店, 2023年10月
      • 洋学史研究事典
        青木, 歳幸; 海原, 亮; 沓澤, 宣賢; 佐藤, 賢一(学術博士); Tanaka-van Daalen, Isabel; 松方, 冬子; 洋学史学会, 分担執筆, 京都大学の洋学資料
        思文閣出版, 2021年09月
      • 近世後期の世界認識と鎖国
        岩崎, 奈緒子, 単著
        吉川弘文館, 2021年06月
      • 中学社会歴史的分野
        岩﨑奈緒子, 分担執筆, 近世
        日本文教出版, 2021年04月
      • 「蝦夷地一件」(京都大学文学研究科蔵)の紹介
        岩﨑奈緒子, 単著, 全
        科学研究費研究成果報告書, 2021年03月
      • 石井九郎右衛門家文書目録
        岩﨑奈緒子; 高井多佳子, 共編者(共編著者), 全
        京都大学総合博物館, 2021年03月
      • 日本の表装と修理
        岩崎, 奈緒子; 中野, 慎之; 森, 道彦; 横内, 裕人, 共編者(共編著者), 全
        勉誠出版, 2020年03月
      • 博物館と文化財の危機
        岩﨑奈緒子, 共著, 博物館・美術館のミライ
        人文書院, 2020年02月
      • 京都大学総合博物館収蔵資料目録第6号 台湾民俗資料
        岩﨑 奈緒子, 共編者(共編著者)
        京都大学総合博物館, 2019年03月, 査読無し
      • 荒木両替店文書目録
        岩﨑 奈緒子, 共編者(共編著者)
        京都大学総合博物館, 2018年03月, 査読無し
      • 宮仕記録 続7
        岩﨑 奈緒子, 共編者(共編著者)
        北野天満宮, 2018年, 査読無し
      • 北野天満宮資料 御土居関係編年資料
        岩﨑 奈緒子, 共編者(共編著者)
        2017年02月, 査読無し
      • 日本の表装(展示図録)
        岩﨑 奈緒子, 共編者(共編著者)
        アクテイヴKEI, 2016年12月, 査読無し
      • 近江の商いと暮らしー湖国の歴史資料を読むー
        岩﨑 奈緒子, 共編者(共編著者)
        おうみ学術出版会, 2016年03月, 査読無し
      • 越前国南条郡河野浦中村三之丞家文書目録
        岩﨑 奈緒子, 共編者(共編著者)
        福井県立歴史博物館, 2016年03月, 査読無し
      • 大学は宝箱!京都・大学ミュージアム連携出開帳in沖縄 京都と首里―二つの王都―(展示図録)
        岩﨑 奈緒子, 分担執筆
        京都・大学ミュージアム連携, 2015年11月, 査読無し
      • 学問の礎を受け継ぐー文科大学からの出発ー
        岩﨑 奈緒子, 編者(編著者)
        2014年11月, 査読無し
      • 大学は宝箱!-京都・大学ミュージアム連携の底力 出開帳in東北-(展示図録)
        岩﨑 奈緒子, 分担執筆
        京都・大学ミュージアム連携, 2014年10月, 査読無し
      • 学ぶ楽しみを多くの人に-益軒と京書肆柳枝軒(展示図録)
        岩﨑 奈緒子, 共編者(共編著者)
        京都大学総合博物館, 2014年08月, 査読無し
      • 北野天満宮史料 続宮仕記録六
        岩﨑 奈緒子, 共編者(共編著者)
        北野天満宮, 2014年08月, 査読無し
      • 黙より出でて黙に帰す-西田幾多郎遺墨展-(展示図録)
        岩﨑 奈緒子, 編者(編著者)
        京都大学総合博物館, 2013年10月, 査読無し
      • 研究資源アーカイブ「京都大学キリシタン関係資料」
        岩崎奈緒子, 単著
        2013年01月, 査読無し
      • 時慶卿記 第四巻
        岩崎奈緒子
        臨川書店, 2013年, 査読無し
      • 大学は宝箱!-京都・大学ミュージアム連携-(展示図録)
        岩﨑 奈緒子, 分担執筆
        2012年10月, 査読無し
      • 大学は宝箱!-京都・大学ミュージアム連携 出開帳in博多-(展示図録)
        岩﨑 奈緒子, 分担執筆
        京都・大学ミュージアム連携, 2012年10月, 査読無し
      • 『京都雑色記録』
        岩崎奈緒子, 単著
        (京都大学史料叢書9 思文閣出版) 2012 年, 2012年, 査読無し
      • 埃及考古ーペトリーと濱田が京大エジプト資料に託した夢ー(展示図録)
        岩﨑 奈緒子, 共編者(共編著者)
        京都大学総合博物館, 2011年10月, 査読無し
      • 西川伝右衛門家文書総合目録
        岩崎奈緒子
        滋賀大学経済学部附属史料館, 2011年, 査読無し
      • 埃及考古―ペトリーと濱田が京大エジプト資料に託した夢―
        岩崎奈緒子
        アクティブKEI, 2011年, 査読無し
      • 平成21年度文化庁美術館・博物館活動基盤整備支援事業報告書「京都 「御土居絵図」がいざなう地域の身近な歴史探検」
        岩崎 奈緒子
        京都大学総合博物館, 2010年, 査読無し
      • 北野天満宮史料 続宮仕記録五
        岩崎奈緒子
        北野天満宮, 2010年, 査読無し
      • 交錯する文化(展示図録)
        岩崎 奈緒子, 単著
        京都大学総合博物館, 2009年04月, 査読無し
      • 土山家文書目録
        岩崎 奈緒子
        京都大学総合博物館, 2009年, 査読無し
      • 『「赤蝦夷風説考」の研究』(平成18~20年度科学研究費補助金(基盤研究(c)(2))研究成果報告書(課題番号 18520493)
        岩崎 奈緒子
        2009年, 査読無し
      • 新訂博物館資料論
        岩﨑 奈緒子, 分担執筆
        2008年09月, 査読無し
      • 京都大学総合博物館ミニブック
        岩﨑 奈緒子, 編者(編著者)
        京都大学総合博物館, 2007年03月, 査読無し
      • 北野天満宮史料 続宮仕記録四
        岩崎奈緒子
        北野天満宮, 2007年, 査読無し
      • 石井家文書目録
        岩崎 奈緒子
        京都大学総合博物館, 2007年, 査読無し
      • 豊会館文書目録・解説 平成15~17年度科研報告書『近世・近代 商家活動に関する総合的研究(研究代表者宇佐美英樹)
        岩﨑 奈緒子, 単著
        2006年03月, 査読無し
      • マリア十五玄義図(子ども用図録)
        岩﨑 奈緒子, 単著
        2006年02月, 査読無し
      • モノは語る マリア十五玄義図
        岩崎 奈緒子, 単著
        アクティブKEI, 2006年02月, 査読無し
      • マリア十五玄義図(展示図録)
        岩崎 奈緒子, 単著
        京都大学総合博物館, 2006年02月, 査読無し
      • 有川喜内家文書目録
        岩崎奈緒子
        滋賀大学経済学部附属史料館, 2006年, 査読無し
      • 平成15~17年度科研報告書『近世・近代商家活動に関する総合的研究』(研究代表者 宇佐美英樹)
        岩崎 奈緒子
        滋賀大学, 2006年, 査読無し
      • 高木村共有文書目録
        岩崎奈緒子
        滋賀大学経済学部附属史料館, 2005年, 査読無し
      • 『新修彦根市史』第7巻史料編近世2
        岩崎奈緒子
        彦根市, 2004年, 査読無し
      • 北野天満宮史料 年行事帳
        岩崎奈緒子
        北野天満宮, 2004年, 査読無し
      • 中井源左衛門家文書目録 平成12~14年度科研報告書『近世・近代商家文書に関する総合的研究』(研究代表者宇佐美英樹)
        岩崎奈緒子
        滋賀大学, 2004年, 査読無し
      • 日記が開く歴史の扉(展示図録)
        岩崎 奈緒子編, 編者(編著者)
        京都大学総合博物館, 2003年04月, 査読無し
      • 日本女性史研究文献目録』Ⅳ解説
        岩﨑 奈緒子, 分担執筆
        2003年03月, 査読無し
      • 北野天満宮史料 遷宮記録三
        岩崎奈緒子
        北野天満宮, 2003年, 査読無し
      • 『日本の歴史25 日本はどこへ行くのか』
        岩崎 奈緒子
        講談社, 2003年, 査読無し
      • 鷹峰村文書目録
        岩崎奈緒子
        京都大学総合博物館, 2003年, 査読無し
      • 宮川家文書目録
        岩崎奈緒子
        滋賀大学経済学部附属史料館, 2001年, 査読無し
      • 北野天満宮史料 遷宮記録二
        岩崎奈緒子
        北野天満宮, 2001年, 査読無し
      • 大浜家文書目録(補遺)
        岩崎奈緒子
        滋賀大学経済学部附属史料館, 2001年, 査読無し
      • 北野天満宮史料 遷宮記録一
        岩崎奈緒子
        北野天満宮, 2000年, 査読無し
      • 江戸時代の米原湊(展示図録)
        岩崎 奈緒子, 単著
        滋賀大学経済学部附属史料館, 1999年10月, 査読無し
      • 琉球貿易図屏風(展示図録)
        岩崎 奈緒子, 単著
        滋賀大学経済学部附属史料館, 1999年05月, 査読無し
      • 北野天満宮史料 続宮仕記録三
        岩崎奈緒子, 共編者(共編著者)
        北野天満宮, 1999年, 査読無し
      • 日本近世のアイヌ社会
        岩崎 奈緒子, 単著
        校倉書房, 1998年, 査読無し
      • 北野天満宮史料 続宮仕記録二
        岩崎奈緒子, 共編者(共編著者)
        北野天満宮, 1997年, 査読無し
      • 北野天満宮史料 続宮仕記録一
        岩﨑 奈緒子, 共編者(共編著者)
        北野天満宮, 1996年, 査読無し
      • 中山家文書目録
        岩崎奈緒子
        京都大学文学部博物館, 1995年, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 近世後期異国船打ち払いの国家論的研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        岩崎 奈緒子
        自 2016年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        異国船打ち払い;蝦夷地;ロシア;世界認識;天明期;蝦夷地一件;国土;鎖国;ロシア外交;蝦夷地見分;海防;境界;国家意識;国家領域;日本史
      • 「鎖国」の研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        岩崎 奈緒子
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        日本近世史;ロシア;蝦夷地;鎖国;対外関係史;ヨーロッパ概念;対外観;レザノフ;ラクスマン;世界認識;ヨーロッパ;国家意識;国体論
      • 前近代日本朝廷文書の研究―文書体系と文書作法―
        基盤研究(B)
        京都大学
        吉川 真司
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        古文書学;史料学;朝廷文書;文書作法;勧修寺家文書;宣旨;請印文書;奉書;勘申体制;公家文庫;壬生家文書;古記録;儀式書;勧修寺文書;平松家文書;押小路家文書;平田家文書;平安遺文;鎌倉遺文
      • 松平定信の世界観と国家意識
        基盤研究(C)
        京都大学
        岩崎 奈緒子
        自 2009年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        鎖国;ロシア;松平定信;華夷観念;蘭学;世界認識;国家意識;蝦夷地;国法書;蝦夷地政策
      • 『赤蝦夷風説考』の研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        岩崎 奈緒子
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        近世;日本;蝦夷地開発論;ロシア;世界認識;近世後期;経世論;幕藩制市場経済;君主論;世界図;蝦夷図;蝦夷地
      • 商家文書からみた地域社会の変容に関する総合的研究
        基盤研究(B)
        滋賀大学
        宇佐美 英機
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        近世史;馬場武司家;畑家;西川伝右衛門;伊藤長兵衛;伊藤忠兵衛;近江商人;商家文書;馬場利左衛門家;伊藤長兵衛家;伊藤忠兵衛家;西川伝右衛門家;山中兵右衛門家;畑家文書
      • 近世・近代商家活動に関する総合的研究
        基盤研究(B)
        滋賀大学
        宇佐美 英機
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        中井源左衛門家;馬場武司家;伊藤長兵衛家;伊藤忠兵衛家;豊会館;附属史料館;藤野四郎兵衛家;山中兵右衛門家;伊藤長兵衛;伊藤忠兵衛;山中兵右衛門;近江商人;瀬川家;中井正治右衛門家;中井源左衛門, NAKAI-Genzaemon Ke;BABA-Takeshi-Ke;ITO-Choubei-Ke;ITO-Chubei-Ke;YUTAKA-Kaikan;Archival Museum;Shiga University
      • 近世・近代商家文書に関する総合的研究
        基盤研究(B)
        滋賀大学
        宇佐美 英機
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        近江商人;中井源左衛門;商家文書;中井源佐衛門家;川島宗兵衛家;中井源左衛門家;京都店;山中兵右衛門家;竹村太兵衛家;伊藤長兵衛家;仙台店;日野町, Ohmi Shonin;Nakai Genzaemon-Ke;Merchant's Family Documents
      • 歴史史料情報の共同集約と共有化に向けてのシステム構築に関する研究
        基盤研究(B)
        国文学研究資料館
        鈴江 英一
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        歴史史料;文書館;コンピュータネットワーク;システム共有化;検索システム;クロス検索;コラボレーション, archives and manusripts;archives;computer-network;sharing-system;retrieval-system;cross-search;collabortion

      外部資金:その他

      • 文化財の保存修理と表装文化を扱う展覧会「装演」展の実施 (平成28年度分)
        文化財を守り伝える京都府基金等事業費補助金
        自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
        岩崎 奈緒子
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          博物館実習(館園実務)
          W307, 前期集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          博物館実習(館園実務)
          W307, 後期集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本史学(特殊講義)
          6631, 後期, 文学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          日本史学(特殊講義)
          6631, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          博物館実習(館園実務)
          W307, 前期集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          博物館実習(館園実務)
          W307, 後期集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本史学(特殊講義)
          6631, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          日本史学(特殊講義)
          6631, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          博物館実習(館園実務)
          W307, 前期集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本史学(特殊講義)
          6631, 後期, 文学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          日本史学(特殊講義)
          6631, 後期, 文学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          博物館実習(館園実務)
          W307, 後期集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          日本史学(特殊講義)
          通年, 文学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          日本史学(特殊講義)
          通年, 文学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          近世日本の対外関係
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          博物館学実習(実習)
          通年, 文学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          博物館実習(館園実務)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          日本史学(特殊講義)
          通年, 文学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          日本史学(特殊講義)
          通年, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          日本史学(特殊講義)
          通年, 文学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          日本史学(特殊講義)
          通年, 文学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          博物館実習(館園実務)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          日本史学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          日本史学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          日本史学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          日本史学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          博物館実習(館園実務)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          博物館実習(館園実務)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          日本史学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          日本史学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          日本史学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          日本史学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          博物館実習(館園実務)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          博物館実習(館園実務)
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          日本史学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          日本史学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          日本史学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          日本史学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          博物館実習(館園実務)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          博物館実習(館園実務)
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          日本史学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          日本史学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          日本史学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          日本史学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          博物館実習(館園実務)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          博物館実習(館園実務)
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          日本史学(特殊講義)
          前期, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          日本史学(特殊講義)
          前期, 文学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          日本史学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          日本史学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          博物館実習(館園実務)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          博物館実習(館園実務)
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          日本史学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          日本史学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          博物館実習(館園実務)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          博物館実習(館園実務)
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本史学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          日本史学(特殊講義)
          後期, 文学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          博物館実習(館園実務)
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          博物館実習(館園実務)
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本史学(特殊講義)
          後期, 文学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          日本史学(特殊講義)
          後期, 文学部
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            教育制度委員会:学芸員養成課程検討WG 委員
          • 自 2014年10月01日, 至 2016年09月30日
            吉田キャンパス整備専門委員会 3号委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            情報環境整備委員会 委員
          • 自 2015年04月01日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            部局長会議
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            情報環境整備委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            全学情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日
            総合博物館 館長
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            部局長会議
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年09月30日
            理事補
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年09月30日
            全学共用スペース有効活用専門委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年09月30日
            広報委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年09月30日
            広報委員会 紅萠編集専門部会
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2021年10月, 至 2023年09月
              編集委員長, 日本史研究会
            • 自 1996年, 至 1997年
              編集委員, 京都大学文学部史学研究会
            • 自 1992年, 至 1994年
              研究委員,編集委員, 日本史研究会

            ページ上部へ戻る