Login
京都大学の教員等を検索
検索
詳細条件で検索
組織別に探す
福間 将文
フクマ マサフミ
理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻物質・時空基礎論講座 准教授
基本情報
研究
教育
大学運営
list
Last Updated :2022/08/06
基本情報
学部兼担
理学部
所属学協会
日本物理学会
学位
理学修士(東京大学)
博士(理学)(東京大学)
出身大学院・研究科等
東京大学
, 大学院理学系研究科博士課程物理学専攻, 修了
東京大学
, 大学院理学系研究科修士課程物理学専攻, 修了
出身学校・専攻等
東京大学
, 理学部物理学科, 卒業
使用言語
英語
ID,URL
J-Global ID
200901040504555593
researchmap URL
https://researchmap.jp/masafumi_fukuma
list
Last Updated :2022/08/06
研究
研究キーワード
素粒子・核・宇宙線
Nuclear Physics and Cosmic Ray Physics
Elementary Particle Physics
研究分野
自然科学一般
, 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論
論文
Worldvolume tempered Lefschetz thimble method and its error estimation
Nobuyuki Matsumoto; Masafumi Fukuma; Yusuke Namekawa
Proceedings of The 38th International Symposium on Lattice Field Theory — PoS(LATTICE2021),
2022年05月16日
,
査読有り
The basics and applications of the tempered Lefschetz thimble method for the numerical sign problem
Masafumi Fukuma; Nobuyuki Matsumoto
Proceedings of The 38th International Symposium on Lattice Field Theory — PoS(LATTICE2021),
2022年05月16日
,
査読有り
Statistical analysis method for the worldvolume hybrid Monte Carlo algorithm
Masafumi Fukuma; Nobuyuki Matsumoto; Yusuke Namekawa
Progress of Theoretical and Experimental Physics,
2021年12月28日
,
査読有り
Tensor network approach to two-dimensional Yang–Mills theories
Masafumi Fukuma; Daisuke Kadoh; Nobuyuki Matsumoto
Progress of Theoretical and Experimental Physics,
2021年12月28日
,
査読有り
Worldvolume approach to the tempered Lefschetz thimble method
Masafumi Fukuma; Nobuyuki Matsumoto
Progress of Theoretical and Experimental Physics,
2021年02月11日
,
査読有り
Emergent quantum geometry from stochastic random matrices
Masafumi Fukuma; Nobuyuki Matsumoto
PoS,
2020年
,
査読有り
,
招待有り
,
責任著者
Distance between configurations in MCMC simulations and the geometrical optimization of the tempering algorithms
Masafumi Fukuma; Nobuyuki Matsumoto; Naoya Umeda
PoS,
2020年
,
査読有り
,
招待有り
Tempered Lefschetz thimble method and its application to the Hubbard model away from half filling
Masafumi Fukuma; Nobuyuki Matsumoto; Naoya Umeda
PoS,
2020年
,
査読有り
,
招待有り
Implementation of the HMC algorithm on the tempered Lefschetz thimble method
Masafumi Fukuma; Nobuyuki Matsumoto; Naoya Umeda
arXiv,
2019年
Applying the tempered Lefschetz thimble method to the Hubbard model away from half filling
Fukuma Masafumi; Matsumoto Nobuyuki; Umeda Naoya
Physical Review D,
2019年
,
査読有り
Gradient flow and the renormalization group
Abe Yoshihiko; Fukuma Masafumi
PTEP,
2018年
,
査読有り
Emergence of AdS geometry in the simulated tempering algorithm
Fukuma Masafumi; Matsumoto Nobuyuki; Umeda; Naoya
JHEP,
2018年
,
査読有り
Distance between configurations in Markov chain Monte Carlo simulations
Masafumi Fukuma; Nobuyuki Matsumoto; Naoya Umeda
JOURNAL OF HIGH ENERGY PHYSICS,
2017年12月
,
査読有り
Parallel tempering algorithm for integration over Lefschetz thimbles
Masafumi Fukuma; Naoya Umeda
PROGRESS OF THEORETICAL AND EXPERIMENTAL PHYSICS,
2017年07月
,
査読有り
Triangle-hinge models for unoriented membranes
Masafumi Fukuma; Sotaro Sugishita; Naoya Umeda
PROGRESS OF THEORETICAL AND EXPERIMENTAL PHYSICS,
2016年07月
,
査読有り
Massive higher spin fields in curved spacetime and necessity of non-minimal couplings
Masafumi Fukuma; Hikaru Kawai; Katsuta Sakai; Junji Yamamoto
PROGRESS OF THEORETICAL AND EXPERIMENTAL PHYSICS,
2016年07月
,
査読有り
Matter fields in triangle-hinge models
Masafumi Fukuma; Sotaro Sugishita; Naoya Umeda
PROGRESS OF THEORETICAL AND EXPERIMENTAL PHYSICS,
2016年05月
,
査読有り
Random volumes from matrices
Fukuma Masafumi; Sugishita Sotaro; Umeda Naoya
JHEP,
2015年
,
査読有り
Master equation for the Unruh-DeWitt detector and the universal relaxation time in de Sitter space
Masafumi Fukuma; Sotaro Sugishita; Yuho Sakatani
PHYSICAL REVIEW D,
2014年03月
,
査読有り
Relativistic viscoelastic fluid mechanics
Fukuma Masafumi; Sakatani Yuho
Int. J. Mod. Phys. Conf. Ser.,
2013年
,
査読有り
Propagators in de Sitter space
Fukuma Masafumi; Sugishita Sotaro; Sakatani; Yuho
Phys. Rev.,
2013年
,
査読有り
Universal description of viscoelasticity with foliation preserving diffeos
Tatsuo Azeyanagi; Masafumi Fukuma; Hikaru Kawai; Kentaroh Yoshida
J.Phys.Conf.Ser.,
2013年
,
査読有り
,
招待有り
Conformal higher-order viscoelastic fluid mechanics
Masafumi Fukuma; Yuho Sakatani
JOURNAL OF HIGH ENERGY PHYSICS,
2012年06月
,
査読有り
Relativistic viscoelastic fluid mechanics
Masafumi Fukuma; Yuho Sakatani
PHYSICAL REVIEW E,
2011年08月
,
査読有り
Entropic formulation of relativistic continuum mechanics
Masafumi Fukuma; Yuho Sakatani
PHYSICAL REVIEW E,
2011年08月
,
査読有り
Universal description of viscoelasticity with foliation preserving diffeomorphisms
Azeyanagi Tatsuo; Fukuma Masafumi; Kawai Hikaru; Yoshida Kentaroh
Phys. Lett.,
2009年
,
査読有り
Notes on the Hamiltonian formulation of 3D Yang-Mills theory
Fukuma Masafumi; Katayama Ken-Ichi; Suyama Takao
JHEP,
2008年
,
査読有り
Supermatrix models and multi ZZ-brane partition functions in minimal superstring theories
Fukuma Masafumi; Irie Hirotaka
JHEP,
2007年
,
査読有り
A string field theoretical description of (p,q) minimal superstrings
Masafumi Fukuma; Hirotaka Irie
JOURNAL OF HIGH ENERGY PHYSICS,
2007年01月
,
査読有り
Notes on the algebraic curves in (p,q) minimal string theory
Fukuma Masafumi; Irie Hirotaka; Matsuo; Yoshinori
JHEP,
2006年
,
査読有り
Comments on the D-instanton calculus in (p,p+1) minimal string theory
Masafumi Fukuma; Hirotaka Irie; Shigenori Seki
Nucl. Phys.,
2005年05月27日
,
査読有り
A mechanism of the large-scale damping in the CMB anisotropy
M Fukuma; Y Kono; A Miwa
NUCLEAR PHYSICS B,
2004年12月
,
査読有り
Limiting temperature, limiting curvature and the cyclic universe
M Fukuma; H Kawai; M Ninomiya
INTERNATIONAL JOURNAL OF MODERN PHYSICS A,
2004年10月
,
査読有り
Effects of space-time noncommutativity on the angular power spectrum of the CMB
M Fukuma; Y Kono; A Miwa
NUCLEAR PHYSICS B,
2004年03月
,
査読有り
String theory. Proceedings, 17th Yukawa Memorial Symposium, Nishinomiya, Japan, November 12-13, 2002
Fukuma M; Itoyama H; Nakatsu T; Tsuchiya
2004年
,
査読有り
Holographic entropy bound in two-dimensional gravity
M Fukuma; A Miwa; K Takahashi
PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS,
2003年07月
,
査読有り
Holographic renormalization group
M Fukuma; S Matsuura; T Sakai
PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS,
2003年04月
,
査読有り
,
招待有り
Comment on field redefinitions in the AdS/CFT correspondence
M Fukuma; S Matsuura
PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS,
2002年08月
,
査読有り
Holographic renormalization group structure in higher-derivative gravity
M Fukuma; S Matsuura
PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS,
2002年05月
,
査読有り
Higher derivative gravity and the AdS / CFT correspondence
Fukuma Masafumi; Matsuura So; Sakai Tadakatsu
Prog. Theor. Phys.,
2001年
,
査読有り
A note on the Weyl anomaly in the holographic renormalization group
M Fukuma; S Matsuura; T Sakai
PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS,
2000年11月
,
査読有り
Comment on ambiguities in the holographic Weyl anomaly
M Fukuma; T Sakai
MODERN PHYSICS LETTERS A,
2000年09月
,
査読有り
Weyl groups in AdS(3)/CFT2
M Fukuma; T Oota; H Tanaka
PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS,
2000年02月
,
査読有り
Comments on T-dualities of Ramond-Ramond potentials
M Fukuma; T Oota; H Tanaka
PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS,
2000年02月
,
査読有り
Comments on D-instantons in c < 1 strings
M Fukuma; S Yahikozawa
PHYSICS LETTERS B,
1999年08月
,
査読有り
String field theory from the IIB matrix model
M Fukuma; H Kawai; Y Kitazawa; A Tsuchiya
NUCLEAR PHYSICS B,
1998年01月
,
査読有り
Nonperturbative effects in noncritical strings with soliton backgrounds
Fukuma Masafumi; Yahikozawa Shigeaki
Phys. Lett.,
1997年
,
査読有り
Combinatorics of solitons in noncritical string theory
Fukuma Masafumi; Yahikozawa Shigeaki
Phys. Lett.,
1997年
,
査読有り
CHARACTER AND DETERMINANT FORMULAS OF QUASIFINITE REPRESENTATION OF THE W-1+INFINITY ALGEBRA
H AWATA; M FUKUMA; Y MATSUO; S ODAKE
COMMUNICATIONS IN MATHEMATICAL PHYSICS,
1995年09月
,
査読有り
QUASIFINITE HIGHEST WEIGHT MODULES OVER THE SUPER W-1+INFINITY ALGEBRA
H AWATA; M FUKUMA; Y MATSUO; S ODAKE
COMMUNICATIONS IN MATHEMATICAL PHYSICS,
1995年05月
,
査読有り
SUBALGEBRAS OF W-1+INFINITY AND THEIR QUASIFINITE REPRESENTATIONS
H AWATA; M FUKUMA; Y MATSUO; S ODAKE
JOURNAL OF PHYSICS A-MATHEMATICAL AND GENERAL,
1995年01月
,
査読有り
REPRESENTATION-THEORY OF THE W-1+INFINITY ALGEBRA
H AWATA; M FUKUMA; Y MATSUO; S ODAKE
PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS SUPPLEMENT,
1995年
,
査読有り
Two-dimensional quantum gravity in temporal gauge
Fukuma M; Ishibashi N; Kawai H; Ninomiya
Nucl. Phys.,
1994年
,
査読有り
Structure of topological lattice field theories in three-dimensions
Chung Stephen-wei; Fukuma Masafumi; Shapere; Alfred D
Int. J. Mod. Phys.,
1994年
,
査読有り
Representation theory of W(1+infinity) algebra
Awata H; Fukuma M; Matsuo Y; Odake S
Group theoretical methods in physics. Proceedings, 40th Yamada Conference, 20th International Colloquium, Toyonaka, Japan, July 4-9, 1994,
1994年
,
査読有り
Lattice topological field theory in two-dimensions
Fukuma M; Hosono S; Kawai H
Commun. Math. Phys.,
1994年
,
査読有り
Eigensystem and full character formula of the W(1+infinity) algebra with c = 1
Awata Hidetoshi; Fukuma Masafumi; Odake Satoru; Quano Yas-Hiro
Lett. Math. Phys.,
1994年
,
査読有り
Determinant formulae of quasifinite representation of W(1+infinity) algebra at lower levels
Awata H; Fukuma M; Matsuo Y; Odake S
Phys. Lett.,
1994年
,
査読有り
EXPLICIT SOLUTION FOR P-Q DUALITY IN 2-DIMENSIONAL QUANTUM-GRAVITY
M FUKUMA; H KAWAI; R NAKAYAMA
COMMUNICATIONS IN MATHEMATICAL PHYSICS,
1992年08月
,
査読有り
INFINITE DIMENSIONAL GRASSMANNIAN STRUCTURE OF 2-DIMENSIONAL QUANTUM-GRAVITY
M FUKUMA; H KAWAI; R NAKAYAMA
COMMUNICATIONS IN MATHEMATICAL PHYSICS,
1992年01月
,
査読有り
Continuum Schwinger-dyson Equations and Universal Structures in Two-dimensional Quantum Gravity
Fukuma Masafumi; Kawai Hikaru; Nakayama Ryuichi
Int. J. Mod. Phys.,
1991年
,
査読有り
THE TODA LATTICE HIERARCHY AND DEFORMATIONS OF CONFORMAL FIELD-THEORIES
M FUKUMA; T TAKEBE
MODERN PHYSICS LETTERS A,
1990年03月
,
査読有り
Algebraic aspects of the deformation of conformal field theory
Fukuma M
KEK Workshop on Topology, Field Theory and Superstring Theory Tsukuba, Japan, November 6-10, 1989,
1989年
,
査読有り
Tempered Lefschetz thimble method as a solution to the numerical sign problem
Masafumi Fukuma; Nobuyuki Matsumoto
Journal of Physics: Conference Series,
2022年03月01日
,
査読有り
,
招待有り
MISC
Universal description of viscoelasticity with foliation preserving diffeomorphisms
T. Azeyanagi; M. Fukuma; H. Kawai; K. Yoshida
Journal of Physics: Conference Series,
2013年
,
査読有り
Universal description of viscoelasticity with foliation preserving diffeomorphisms
Tatsuo Azeyanagi; Masafumi Fukuma; Hikaru Kawai; Kentaroh Yoshida
Proceedings of "Quantum Theory and Symmetries (QTS6)", Lexington, July 20-25, 2009,
2010年
,
査読有り
Towards (de)constructing 4D Yang-Mills theory
M. Fukuma; K.-I. Katayama
International Journal of Modern Physics A,
2008年06月20日
,
査読有り
On a Hamiltonian approach to 3D Yang- Mills theories
Masafumi Fukuma
(Kyoto University):2008年1月28日,
2008年
,
査読有り
Noncommutative inflation and the large-scale damping in the CMB anisotropy
M Fukuma; Y Kono; A Miwa
QUANTUM THEORY AND SYMMETRIES,
2004年
,
査読有り
String field theory from IIB matrix model
M Fukuma; H Kawai; Y Kitazawa; A Tsuchiya
NUCLEAR PHYSICS B-PROCEEDINGS SUPPLEMENTS,
1998年11月
,
査読有り
Representation Theory of W
1+∞
Algebra
H. Awata; M. Fukuma; Y. Matsuo; S. Odake
T. Eguchi, N. Nakanishi and A Arima (eds. ), "Group Theoretical Methods in Physics", Toyonaka 1994, Word Scientific,/,335,
1995年
,
査読有り
書籍等出版物
重力とエントロピー
福間 将文; 酒谷 雄峰, 共著
サイエンス社,
2014年10月
, 査読無し
外部資金:科学研究費補助金
数値計算の符号問題の解決に向けた基本アルゴリズムの開発と物理学の諸問題への適用
基盤研究(B)
小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
京都大学
福間 将文
自 2020年04月01日
,
至 2024年03月31日
, 交付
数値計算;モンテカルロ法;符号問題;レフシェッツ・シンブル;焼き戻し法;テンパリング法
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20H01900/
相対論的非平衡統計力学に基づく量子重力理論の構築の研究
基盤研究(C)
京都大学
福間 将文
自 2016年04月01日
,
至 2021年03月31日
, 中途終了
非平衡統計力学;量子重力;確率過程;行列模型;ブラックホール;符号問題;Lefschetz(レフシェッツ)シンブル;焼き戻し法;モンテカルロ法;Gross-Witten-Wadia相転移;レフシェッツ・シンブル;Lefschetz thimble;テンパリング;レプリカ交換法;parallel tempering;simulated tempering;膜の量子論;ランダム体積;超弦理論;非平衡熱力学;エントロピー;モンテカルロ;量子重力理論;定常非平衡;インフレーション
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-16K05321/
くりこみ群による相対論的非平衡系のホログラフィーの解明と量子重力理論の構築の研究
基盤研究(C)
京都大学
福間 将文
自 2011年04月28日
,
至 2016年03月31日
, 完了
量子重力;超弦理論;非平衡統計熱力学;ホログラフィー原理;膜の量子論;マルコフ鎖モンテカルロ;符号問題;Lefschetz thimble;ランダム体積;行列模型;非平衡熱力学;エントロピー;ブラックホール;モンテカルロ;M理論;非平衡熱統計力学;曲がった時空上の場の量子論;エンタングルメント・エントロピー;量子情報;AdS/CFT対応;Unruh-DeWitt測定器;量子重力理論;粘弾性体;局所熱平衡;Unruh測定器
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-23540304/
非臨界弦を用いた超弦理論の定式化と応用の研究
基盤研究(C)
京都大学
福間 将文
完了
超弦理論;非臨界弦;量子重力;Yang-Mills理論;ゲージ理論;非平衡熱力学;粘弾性体理論;ホログラフィー原理;エントロピー;粘弾性体;deconstruction;AdS;CFT対応;超対称性;行列模型
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19540288/
重力理論におけるホログラフィー原理と弦理論の構成的定式化の研究
基盤研究(C)
京都大学
福間 将文
完了
量子重力理論;超弦理論;ホログラフィー原理;非可換時空;宇宙背景輻射;非臨界弦;非摂動効果;弦の場の理論;超対称性;行列模型;ブラックホール;エントロピー;くりこみ群;ゲージ理論;ループ方程式;ビッグバン;ワイル・アノマリー;非可換幾何;2次元重力;ホログラフィー的くりこみ群;インフレーション, quantum gravity;superstring theory;holographic principle;noncommutative spacetime;cosmic microwave background;noncritical strings;nonperturbative effects;string field theory
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-15540269/
超弦理論による素粒子の統一理論と時空構造
特定領域研究
理工系
京都大学
二宮 正夫;益川 敏英
完了
超弦理論;素粒子論的宇宙論;タイプIIB行列模型;超対称QCD;格子HQET;ミニマル超弦理論;非摂動的構成的理論;ホログラフィック原理;タイプIIB行列理論;弦の場の理論;場の量子論;真空構造;非摂動的研究;統計熱力学;格子ゲージ理論;数値物理学;Boson sea;VY超ポテンシャル;非可換2次元球面;最大エントロピー法;非摂動的繰り込み群;ホログラフィー原理;Admissibility条件;量子重力理論;平面波背景時空;IIB行列模型;改良された平均場近似;真空弦場理論;de Sitter宇宙解;トポロジカル特異性;線形ディラトン時空;タキオン凝縮;演算子積展開;ツイスト特異性;真空弦の場の理論;ド・ブロイ-ボーム解釈, Superstring Theories;String Field Theories;Quantum Field Theories;Vacuum Structure;Non-perturbative Study;Statistical Thermodynamics;Lattice Gauge Theories;Computational Physics
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-13135213/
超弦理論の非摂動論的定式化の研究
奨励研究(A)
京都大学
福間 将文;福間 將文
完了
弦理論;超弦理論;くりこみ群;ホログラフィー;ワイル・アノマリー;AdS;CFT対応;Hamilton-Jacobi方程式;非摂動効果;インスタントン;D-brane;T-duality;U-duality
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-11740147/
弦理論における非摂動効果の研究
奨励研究(A)
京都大学
福間 将文;福間 將文
完了
弦理論;超弦理論;非摂動効果;ソリトン;インスタントン;D-brane;弦の場の理論;共形場の理論;重力;統一理論;Schwinger-Dyson方程式;非臨界弦;行列模型
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-09740200/
重力場の非摂動論的量子化の研究
奨励研究(A)
京都大学
福間 將文
完了
超弦理論;非摂動効果;量子重力;ソリトン;シュウィンガー・ダイソン方程式;非臨界弦
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-08740203/
2次元量子重力と弦理論における可積分構造と無限次元代数
重点領域研究
京都大学
福間 将文
完了
超弦理論;非摂動効果;量子重力;ソリトン;シュウィンガー・ゴイソン方程式;非臨界弦
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-08211230/
量子動力理論の構成の研究
基盤研究(C)
京都大学
二宮 正夫
完了
量子重力;2次元重力;くりこみ群;弦理論;弦の場の理論;共形場の理論;ランダム面;ブラックホールの量子論;一般相対性理論;統一理論;ブラックホール, Quantum Gravity;2d Quantum Gravity;Renormalization Group;String Theory;String Field Theory;Conformal Field Theory;Random Surface;Quantum Black Hole
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-06640393/
テンソルネットワーク法が解き明かす場と時空のダイナミクス
基盤研究(B)
小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
同志社大学
加堂 大輔
自 2022年04月01日
,
至 2026年03月31日
, 交付
場の量子論;テンソルネットワーク;テンソル繰り込み群;格子場の理論;ゲージ理論
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-22H01222/
外部資金:その他
重力場の量子化
場の量子論の非摂動論的手法の開発
超弦理論における非摂動効果
list
Last Updated :2022/08/06
教育
担当科目
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
物理科学課題研究P1
5200, 通年集中, 理学部, 12
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
場の理論B
3001, 後期, 理学研究科, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
物理数学特論2
8237, 前期, 理学部, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
現代の素粒子像
N204, 後期, 国際高等教育院, 2
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
素粒子物理学2
8231, 後期, 理学部, 2
自 2011年04月
,
至 2012年03月
場の理論B
後期, 理学研究科
自 2011年04月
,
至 2012年03月
物理数学特論1
後期, 理学部
自 2011年04月
,
至 2012年03月
量子力学特論2
前期, 理学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
物理数学特論1
後期, 理学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
物理科学課題演習A1(前)
前期, 理学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
物理科学課題演習A2(前)
前期, 理学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
物理科学課題演習A1(後)
後期, 理学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
物理科学課題演習A2(後)
後期, 理学部
自 2012年04月
,
至 2013年03月
量子力学特論2
前期, 理学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
物理数学特論2
前期, 理学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
量子力学特論2
後期, 理学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
物理科学課題演習A1(前)
前期, 理学部
自 2013年04月
,
至 2014年03月
物理科学課題演習A1(後)
後期, 理学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
物理数学特論2
前期, 理学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
量子力学特論2
後期, 理学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
物理科学課題演習A1(前)
前期, 理学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
物理科学課題演習A2(前)
前期, 理学部
自 2014年04月
,
至 2015年03月
場の理論B
後期, 理学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
場の理論B
後期, 理学研究科
自 2015年04月
,
至 2016年03月
物理数学特論2
前期, 理学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
物理科学課題演習A1(後)
後期, 理学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
物理科学課題演習A2(後)
後期, 理学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
物理科学課題研究P1
通年, 理学部
自 2015年04月
,
至 2016年03月
素粒子論・弦理論入門
後期, 全学共通科目
自 2015年04月
,
至 2016年03月
量子力学特論2
後期, 理学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
場の理論B
後期, 理学研究科
自 2016年04月
,
至 2017年03月
物理数学特論2
前期, 理学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
物理科学課題演習A1(後)
後期, 理学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
物理科学課題演習A2(後)
後期, 理学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
物理科学課題研究P1
通年, 理学部
自 2016年04月
,
至 2017年03月
素粒子物理学2
後期, 理学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
場の理論B
後期, 理学研究科
自 2017年04月
,
至 2018年03月
物理数学特論2
前期, 理学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
物理科学課題演習A1(後)
後期, 理学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
物理科学課題演習A2(後)
後期, 理学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
物理科学課題研究P1
通年, 理学部
自 2017年04月
,
至 2018年03月
素粒子物理学2
後期, 理学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
場の理論B
後期, 理学研究科
自 2018年04月
,
至 2019年03月
物理数学特論2
前期, 理学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
物理科学課題演習A1(後)
後期, 理学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
物理科学課題演習A2(後)
後期, 理学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
物理科学課題研究P1
通年, 理学部
自 2018年04月
,
至 2019年03月
素粒子物理学2
後期, 理学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
場の理論B
後期, 理学研究科
自 2019年04月
,
至 2020年03月
物理数学特論2
前期, 理学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
物理科学課題演習A1(後)
後期, 理学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
物理科学課題演習A2(後)
後期, 理学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
物理科学課題研究P1
通年, 理学部
自 2019年04月
,
至 2020年03月
素粒子物理学2
後期, 理学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
場の理論B
後期, 理学研究科
自 2020年04月
,
至 2021年03月
物理数学特論2
前期, 理学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
物理科学課題演習A1(後)
後期, 理学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
物理科学課題演習A2(後)
後期, 理学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
物理科学課題研究P1
通年, 理学部
自 2020年04月
,
至 2021年03月
素粒子物理学2
後期, 理学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
場の理論B
後期, 理学研究科
自 2021年04月
,
至 2022年03月
物理数学特論2
前期, 理学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
物理科学課題研究P1
通年, 理学部
自 2021年04月
,
至 2022年03月
現代の素粒子像
後期, 全学共通科目
自 2021年04月
,
至 2022年03月
素粒子物理学2
後期, 理学部
博士学位審査
Scalar Sector Extension and Physics Beyond Standard Model (スカラーセクターの拡張と素粒子標準模型を超えた物理)
阿部 慶彦, 理学研究科, 主査
2022年03月23日
list
Last Updated :2022/08/06
大学運営
全学運営(役職等)
自 2019年04月01日
,
至 2020年03月31日
国際高等教育院 企画評価専門委員会 物理学部会 委員
部局運営(役職等)
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
理学部・教育委員会委員
自 2022年04月01日
,
至 2023年03月31日
理学部・教育委員会 情報・統計・データ科学教育委員会委員
自 2014年04月01日
,
至 2015年03月31日
理学研究科セミナーハウス管理運営委員会副委員長
自 2015年04月01日
,
至 2016年03月31日
理学部・教育委員会委員
自 2015年04月01日
,
至 2016年03月31日
理学部・教育委員会 教務委員会委員
自 2016年04月01日
,
至 2017年03月31日
理学部・教育委員会委員
自 2016年04月01日
,
至 2017年03月31日
理学部・教育委員会 情報教育委員会委員
自 2017年04月01日
,
至 2018年03月31日
理学部・教育委員会委員
自 2017年04月01日
,
至 2018年03月31日
理学部・教育委員会 情報教育委員会委員
自 2016年04月01日
,
至 2018年03月31日
理学部・教育委員会 情報教育委員会委員
自 2018年04月01日
,
至 2019年03月31日
理学部・教育委員会委員
自 2018年04月01日
,
至 2019年03月31日
理学部・教育委員会 情報・統計・データ科学教育委員会委員
自 2019年04月01日
,
至 2020年03月31日
理学部・教育委員会委員
自 2019年04月01日
,
至 2020年03月31日
理学部・教育委員会 情報・統計・データ科学教育委員会委員
自 2020年04月01日
,
至 2021年03月31日
理学部・教育委員会委員
自 2020年04月01日
,
至 2021年03月31日
理学部・教育委員会 情報・統計・データ科学教育委員会委員
自 2019年04月01日
,
至 2020年03月31日
国際高等教育院企画評価専門委員会分野別部会委員
自 2019年03月01日
(卓越研究員事業)白眉センター専門委員会委員 【グローバル型】
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
理学部・教育委員会委員
自 2021年04月01日
,
至 2022年03月31日
理学部・教育委員会 情報・統計・データ科学教育委員会委員
ページ上部へ戻る