教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

池田 隆介

イケダ リユウスケ

理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻物性基礎論講座 准教授

池田 隆介
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    所属学協会

    • 日本物理学会

    学位

    • 理学修士(京都大学)
    • 理学博士(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科修士課程物理学第一専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院理学研究科博士後期課程物理学第一専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      埼玉県立浦和高等学校, さいたまけんりつうらわこうとうがっこう

    経歴

    • 自 1995年, 至 1996年
      京都大学大学院理学研究科助手, Graduate School of Science
    • 自 1990年, 至 1995年
      京都大学理学部助手, Faculty of Science
    • 自 1990年
      日本学術振興会特別研究員

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究キーワード

      • 物性理論
      • Theory of Condensed Matter Physics

      研究分野

      • 自然科学一般, 磁性、超伝導、強相関系

      論文

      • D波超伝導体の四角渦糸格子の不安定化はパウリ常磁性対破壊効果が原因である
        池田 隆介
        フィジカル レヴュー レターズ 101, 027001, 2008年, 査読有り
      • エアロジェル中超流動ヘリウム3の同スピン対状態
        池田 隆介
        フィジカルレヴューB 誌,72 巻 012515, 2005年, 査読有り
      • 空間変調のある高磁場渦糸格子とギャップノード
        池田 隆介
        フィジカル レヴュー B 誌,69 巻 212506, 2004年, 査読有り
      • 磁場に垂直方向に相関のある線状欠陥による渦糸グラス転移の抑制
        池田 隆介
        フィジカル レヴュー B誌,69 巻 180505(R), 2004年
      • 有限温度の渦糸液体領域における量子的抵抗現象
        池田 隆介
        日本物理学会ジャーナル 誌,72巻 2930, 2003年
      • 強磁場下の超伝導渦糸状態へのパウリ常磁性の効果
        池田 隆介
        フィジカルレヴューB 誌,68巻 184510, 2003年, 査読有り
      • 量子渦グラス転移近くでの電気抵抗現象の理論的記述
        池田 隆介
        日本物理学会ジャーナル誌,71巻/254, 2002年, 査読有り
      • 磁場下の低ドープ銅酸化物超伝導体における揺らぎの効果
        池田 隆介
        フィジカルレヴュー B 誌,66巻/100511(R), 2002年, 査読有り
      • 強磁場下の超伝導薄膜における乱れと量子揺らぎ へのコメント
        池田 隆介
        フィジカルレヴューレター 誌,89巻/109703, 2002年, 査読有り
      • 中間磁場におけるジョセフソン渦糸状態
        池田 隆介
        日本物理学会ジャーナル誌,71巻/587, 2002年, 査読有り
      • 点状欠陥による渦糸グラス転移への線状欠陥の効果
        池田 隆介
        日本物理学会ジャーナル誌,70巻/219, 2001年, 査読有り
      • 線状欠陥による渦糸グラス転移に対するギンツブルクーランダウの方法
        池田 隆介
        日本物理学会ジャーナル,69/,559, 2000年, 査読有り
      • Josephson-Vortex-Glass Transition in Strong Fields
        池田 隆介
        Journal of the Physical Society of Japan,69/9, 2000年, 査読有り
      • Ginzburg-Landan Approach to the Vortex Glass Transitions due to Line-like Disorder
        池田 隆介
        Journal of the Physical Society of Japan,69/,559, 2000年, 査読有り
      • 超伝導単結晶YBa2Cu3O7-δにおけるホール異常と渦糸格子融解についてのコメント
        池田 隆介
        フィジカルレヴューレター,82/,3378, 1999年, 査読有り
      • 線状乱れに起因する高磁場での渦糸グラス転移
        池田 隆介
        日本物理学会ジャーナル,68/,728, 1999年, 査読有り
      • High Field Vortex Glass Transition induced by Line-like Disorder
        池田 隆介
        Journal of the Physical Society of Japan,68/,728, 1999年, 査読有り
      • Hall-Sigh dependent on Dimensionality of Vortex-Pinning Disorder
        池田 隆介
        Physical C,316/,189, 1999年, 査読有り
      • Ground States and Vortex orderings in Layered Superconductors in fields parallel to layers
        池田 隆介
        Journal of the Physical Society of Japan,68/,599, 1999年, 査読有り
      • Comment on "Hall Anomaly and Vortex-Lattice Melting in Superconducting Single Crystal YBa2Cu3O7-δ"
        池田 隆介
        Physical Review Letters,82/,3378, 1999年, 査読有り
      • 乱れのある超伝導薄膜の強磁場下におけるギンツブルク-ランダウ汎関数(共著)
        池田 隆介
        日本物理学会ジャーナル,67/,983, 1998年, 査読有り
      • Ginzburg-Landau Functional in Strong Fields of Disordered Superconducting Films with Repulsive Interaction
        池田 隆介
        Journal of the Physical Society of Japan,67/,983, 1998年, 査読有り
      • Vortex Glass Scaling of Conductivity
        池田 隆介
        Journal of the Physical Society of Japan,66/6,1603, 1997年, 査読有り
      • 渦糸状態の量子超伝導ゆらぎと散逸
        池田 隆介
        現代物理の国際ジャーナルB,10/6,601, 1996年, 査読有り
      • ピニング効果のあるきれいな第二種超伝導体の渦糸状態における超伝導秩序化
        池田 隆介
        日本物理学会ジャーナル,65/12,3998, 1996年, 査読有り
      • Superconducting Ordering in Vortex States of Clean TypeII Superconductors with Pinnings
        池田 隆介
        Journal of the Physical Society of Japan,65/12,3998, 1996年, 査読有り
      • Quantum Superconducting Fluctuations and Dissipation in Vortex States
        池田 隆介
        International Journal of Modern Physics B,10/6,601, 1996年, 査読有り
      • 渦糸液体領域におけるゆらぎの記述
        池田 隆介
        日本物理学会 ジャ-ナル誌,64/,1683, 1995年, 査読有り
      • Hydrodynamics and Nonlocal Conductivities in Vortex States of TypeII Superconductors
        池田 隆介
        Journal of the Physical Society of Japan,64/10,3925, 1995年, 査読有り
      • Describing Fluctuations in the Vortex Liquid Regime
        池田 隆介
        Journal of the Physical Society of Japan,64/,1683, 1995年, 査読有り
      • 磁束格子状態のまわりのガウスゆらぎへの非局所性と非等方性の効果
        池田 隆介
        フィジカル レヴュ- B誌,46/,14842, 1992年, 査読有り
      • Effect of nonlocality and anisotropy on Gaussian fluctuations around the flux-lattice state
        池田 隆介
        Physical Review B,46/,14842, 1992年, 査読有り
      • 磁場中の高温超伝導体における抵抗遷移の広がりに関する理論
        池田 隆介
        日本物理学会 ジャ-ナル誌,60/,1051, 1991年, 査読有り
      • Theory of Broad Resistive Transition in High Temperature Superconductors under Magnetic Field
        池田 隆介
        Journal of the Physical Society of Japan,60/,1051, 1991年, 査読有り
      • BiSrCaCuO における巨大な面間磁気抵抗:銅酸化物超伝導体における新たな散逸機構?へのコメント
        池田 隆介
        フィジカルレヴューレター誌,67巻/3874, 1991年, 査読有り
      • 転位線の熱的励起による液晶スメクティックC-ネマティック相間の相転移の理論
        池田 隆介
        フィジカル レヴュ- A誌,39/,312, 1989年, 査読有り
      • 磁場中の高温超伝導体における抵抗遷移のくりこまれたゆらぎの理論
        池田 隆介
        日本物理学会 ジャ-ナル誌,58/,1337, 1989年, 査読有り
      • Renormalized Fluctuation Theory of Resistive Transition in High-Temperature Superconductors under Magnetic Field
        池田 隆介
        Journal of the Physical Society of Japan,58/,1337, 1989年, 査読有り
      • Dislocation-loop theory of the smectic C-nematic phase transition
        池田 隆介
        Physical Review A,39/,312, 1989年, 査読有り

      MISC

      • エアロジェル中超流動ヘリウム3の同スピン対状態
        フィジカルレヴューB 誌, 2005年
      • 空間変調のある高磁場渦糸格子とギャップノード
        フィジカル レヴュー B 誌, 2004年
      • 磁場に垂直方向に相関のある線状欠陥による渦糸グラス転移の抑制
        フィジカル レヴュー B誌, 2004年
      • 強磁場下の超伝導渦糸状態へのパウリ常磁性の効果
        フィジカルレヴューB 誌, 2003年
      • 有限温度の渦糸液体領域における量子的抵抗現象
        日本物理学会ジャーナル 誌, 2003年
      • 強磁場下の超伝導薄膜における乱れと量子揺らぎ へのコメント
        フィジカルレヴューレター 誌, 2002年
      • 磁場下の低ドープ銅酸化物超伝導体における揺らぎの効果
        フィジカルレヴュー B 誌, 2002年
      • 量子渦グラス転移近くでの電気抵抗現象の理論的記述
        日本物理学会ジャーナル誌, 2002年
      • 中間磁場におけるジョセフソン渦糸状態
        日本物理学会ジャーナル誌, 2002年
      • 点状欠陥による渦糸グラス転移への線状欠陥の効果
        日本物理学会ジャーナル誌, 2001年
      • 線状欠陥による渦糸グラス転移に対するギンツブルクーランダウの方法
        日本物理学会ジャーナル, 2000年
      • Josephson-Vortex-Glass Transition in Strong Fields
        Journal of the Physical Society of Japan, 2000年
      • Ginzburg-Landan Approach to the Vortex Glass Transitions due to Line-like Disorder
        Journal of the Physical Society of Japan, 2000年
      • 超伝導単結晶YBa2Cu3O7-δにおけるホール異常と渦糸格子融解についてのコメント
        フィジカルレヴューレター, 1999年
      • 線状乱れに起因する高磁場での渦糸グラス転移
        日本物理学会ジャーナル, 1999年
      • Hall-Sigh dependent on Dimensionality of Vortex-Pinning Disorder
        Physical C, 1999年
      • Comment on “hall anomaly and vortex-lattice melting in superconducting single crystal YBa2Cu3O7-δ”
        Ryusuke Ikeda
        Physical Review Letters, 1999年
      • High field vortex glass transition induced by line-like disorder
        Ryusuke Ikeda
        Journal of the Physical Society of Japan, 1999年
      • Ground States and Vortex orderings in Layered Superconductors in fields parallel to layers
        Journal of the Physical Society of Japan, 1999年
      • Ginzburg-Landau functional in strong fields of disordered superconducting films with repulsive interaction
        H Ishida; R Ikeda
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 1998年03月
      • 乱れのある超伝導薄膜の強磁場下におけるギンツブルク-ランダウ汎関数(共著)
        日本物理学会ジャーナル, 1998年
      • Vortex Glass Scaling of Conductivity
        Ryusuke Ikeda
        Journal of the Physical Society of Japan, 1997年
      • ピニング効果のあるきれいな第二種超伝導体の渦糸状態における超伝導秩序化
        日本物理学会ジャーナル, 1996年
      • 渦糸状態の量子超伝導ゆらぎと散逸
        IKEDA R
        現代物理の国際ジャーナルB, 1996年
      • Superconducting Ordering in Vortex States of Clean Type II Superconductors with Pinnings
        Ikeda Ryusuke
        Journal of the Physical Society of Japan, 1996年
      • Quantum Superconducting Fluctuations and Dissipation in Vortex States
        International Journal of Modern Physics B, 1996年
      • 渦糸液体領域におけるゆらぎの記述
        日本物理学会 ジャ-ナル誌, 1995年
      • Hydrodynamics and Nonlocal Conductivities in Vortex States of Type II Superconductors
        Ryusuke Ikeda
        Journal of the Physical Society of Japan, 1995年
      • Describing Fluctuations in the Vortex Liquid Regime
        Ryusuke Ikeda
        Journal of the Physical Society of Japan, 1995年
      • 磁束格子状態のまわりのガウスゆらぎへの非局所性と非等方性の効果
        フィジカル レヴュ- B誌, 1992年
      • Effect of nonlocality and anisotropy on Gaussian fluctuations around the flux-lattice state
        Ryusuke Ikeda
        Physical Review B, 1992年
      • THEORY OF BROAD RESISTIVE TRANSITION IN HIGH-TEMPERATURE SUPERCONDUCTORS UNDER MAGNETIC-FIELD
        R IKEDA; T OHMI; T TSUNETO
        JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 1991年03月
      • BiSrCaCuO における巨大な面間磁気抵抗:銅酸化物超伝導体における新たな散逸機構?へのコメント
        フィジカルレヴューレター誌, 1991年
      • 磁場中の高温超伝導体における抵抗遷移の広がりに関する理論
        日本物理学会 ジャ-ナル誌, 1991年
      • 磁場中の高温超伝導体における抵抗遷移のくりこまれたゆらぎの理論
        日本物理学会 ジャ-ナル誌, 1989年
      • 転位線の熱的励起による液晶スメクティックC-ネマティック相間の相転移の理論
        フィジカル レヴュ- A誌, 1989年
      • Renormalized Fluctuation Theory of Resistive Transition in High-Temperature Superconductors under Magnetic Field
        Journal of the Physical Society of Japan, 1989年
      • Dislocation-loop theory of the smectic C-nematic phase transition
        Physical Review A, 1989年

      外部資金:科学研究費補助金

      • 超伝導揺らぎとパウリ常磁性が織りなす超伝導渦糸相図の理論的研究
        基盤研究(C)
        小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
        京都大学
        池田 隆介
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        超伝導;渦糸;パウリ常磁性;弾性揺らぎ;FFLO;超伝導揺らぎ
      • パウリ常磁性、臨界揺らぎ、多バンド性がもたらす磁場下の超伝導理論
        基盤研究(C)
        京都大学
        池田 隆介
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        超伝導;パウリ常磁性;臨界揺らぎ;渦糸状態;超伝導揺らぎ;鉄系超伝導;渦糸グラス;鉄系超伝導体;重い電子系超伝導;反強磁性;BCS-BECクロスオーバー;物性理論;量子凝縮相;常磁性
      • 乱れと異方性が生み出す新奇フェルミ超流動対称性
        基盤研究(C)
        京都大学
        池田 隆介
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        超流動;超伝導;異方性;多孔質媒質;物性理論;量子凝縮相;液体ヘリウム3;エアロジェル;フェルミ超流動;ヘリウム3;強相関;国際情報交換(ロシア)
      • 空間変調する超伝導・超流動相とその発現機構
        基盤研究(C)
        京都大学
        池田 隆介
        自 2009年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        超低温;量子凝縮系;超伝導;FFLO;反強磁性;重い電子系;パウリ常磁性;渦糸;FFLO相;空間反転対称性のない超伝導;d波超伝導;超流動
      • パウリ常磁性がもたらす新奇超伝導相の理論
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        京都大学
        池田 隆介
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        重い電子;パウリ常磁性;d波超伝導;FFLO;反強磁性;重い電子系;超伝導;渦糸
      • エアロジェル中の超流動ヘリウム3の理論的研究
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        池田 隆介
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        超流動;エアロジェル;不純物効果;長距離秩序;強相関効果;超流動ヘリウム3;不純物散乱;相転移;グラス相
      • 凝縮系における量子中間相の理論的探求
        基盤研究(C)
        京都大学
        池田 隆介
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        超流動;超伝導;量子揺らぎ;重い電子系;パウリ極限;渦糸状態;相転移;物性理論;超流動グラス;ゲージグラス;FFLO相;CeCoIn5;FFLO状態;エアロジェル;ヘリウム3;長距離秩序;グラス;CeCoIn_5;FELO状態;パウリ常磁性, Superfluidity;Superconductivity;Quantum fluctuation;Heavy fermion system;Pauli limiting;Vortex states;Phase transitions;Condensed matter theory
      • 超伝導渦糸状態における相転移と物性の理論的研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        池田 隆介
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        銅酸化物高温超電導体;有機超伝導体;量子超伝導ゆらぎ;輸送現象;超伝導;渦糸;量子揺らぎ;渦糸状態;渦糸グラス転移;ジョセフソン渦糸;スピン三重項超伝導;量子相転移, Cuprate Superconductor;Organic Superconductor;Quantum fluctuation;Transport properties
      • 二次元局在電子のスピン揺らぎと磁場増強超伝導
        基盤研究(C)
        京都大学
        鈴木 孝夫
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        超伝導;非晶質薄膜;磁場増強超伝導;AuGe合金膜;Au-Ge合金膜, Superconductivity;Amorphous film;Tc-enhancement;AuGe film
      • 超流動ヘリウム3薄膜の理論的研究
        特定領域研究(B)
        京都大学
        大見 哲巨
        自 1998年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        超流動ヘリウム3薄膜;スピン自由度を持つBEC;渦糸グラス相;超流動転移温度;トポロジカルな欠陥, superfluid ^3He thin film;spinor BEC;vortex glass phase
      • 相関の強い電子系の超伝導の理論
        基盤研究(C)
        京都大学
        池田 隆介
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        銅酸化物高温超伝導;擬ギャップ;反強磁性揺らぎ;有機超伝導体;渦糸グラス転移;凝ギャップ;電子相関;超伝導;強結合;d-pモデル;モット転移;超伝導ゆらぎ;乱れ, High-Tc Superconductivity;Pseudogap;Antiferromagnetic Fluctuation;Organic Superconductivity;Vortex Glass Transition
      • 磁場による超伝導臨界温度の上昇=超伝導と電子局在の対破壊の競合
        基盤研究(C)
        京都大学
        鈴木 孝夫
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        二次元超伝導;磁場増強超伝導;電子局在

      外部資金:その他

      • 磁場下の超伝導の理論的研究
      • 凝縮系における量子ゆらぎと乱れの競合に関する理論的研究
      • 乱れ環境下における超流動ヘリウム3の相図の理論的研究
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理科学課題研究Q11
          5220, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統計力学C
          3255, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理のための数学1
          2234, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          凝縮系理論ゼミナールC
          2013, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          凝縮系理論ゼミナールB
          2012, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          凝縮系理論ゼミナールA
          2011, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論物理学特論Ⅰ-2
          2202, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          理論物理学特論Ⅰ-1
          2201, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          凝縮系理論ゼミナールD
          2014, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理科学課題研究Q11
          5220, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          統計力学C
          3255, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理のための数学1
          2234, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          凝縮系理論ゼミナールA
          2011, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          凝縮系理論ゼミナールD
          2014, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          凝縮系理論ゼミナールC
          2013, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          凝縮系理論ゼミナールB
          2012, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論物理学特論Ⅰ-2
          2202, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          理論物理学特論Ⅰ-1
          2201, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物性物理学1a:磁性と超伝導概論
          4237, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          凝縮系理論ゼミナールD
          2014, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          凝縮系理論ゼミナールA
          2011, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理のための数学2
          2235, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          凝縮系理論ゼミナールB
          2012, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          凝縮系理論ゼミナールC
          2013, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論物理学特論Ⅰ-2
          2202, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          力学続論
          N229, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          理論物理学特論Ⅰ-1
          2201, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理科学課題研究Q11
          5220, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          量子統計物理学基礎論(*)
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          量子力学特論3
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          低温科学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          熱・統計力学2
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理科学課題研究Q11
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          低温科学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          熱・統計力学2
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理科学課題研究Q11
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          量子力学特論3
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          量子統計続論
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理科学課題研究Q11
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          量子力学B
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          低温科学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          量子統計続論
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理科学課題研究Q11
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          量子力学B
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          凝縮系理論ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          凝縮系理論ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          凝縮系理論ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          凝縮系理論ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          量子統計物理学基礎論
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          理論物理学特論Ⅰ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          理論物理学特論Ⅰ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          低温科学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          低温科学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          凝縮系理論ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          凝縮系理論ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          凝縮系理論ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          凝縮系理論ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理科学課題研究Q11
          通年, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          量子力学B
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          量子統計物理学基礎論
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          量子統計続論
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          低温科学A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          凝縮系理論ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          凝縮系理論ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          凝縮系理論ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          凝縮系理論ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          力学続論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物性物理学1a
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理科学課題研究Q11
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          理論物理学特論Ⅰ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          理論物理学特論Ⅰ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          量子力学B
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          凝縮系理論ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          凝縮系理論ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          凝縮系理論ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          凝縮系理論ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          力学続論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物性物理学1a
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理科学課題研究Q11
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          理論物理学特論Ⅰ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          理論物理学特論Ⅰ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          量子力学B
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          凝縮系理論ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          凝縮系理論ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          凝縮系理論ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          凝縮系理論ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          力学続論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物性物理学1a:磁性と超伝導概論
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理科学課題研究Q11
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論物理学特論Ⅰ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          理論物理学特論Ⅰ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          量子力学B
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          凝縮系理論ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          凝縮系理論ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          凝縮系理論ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          凝縮系理論ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          力学続論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物性物理学1a:磁性と超伝導概論
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理科学課題研究Q11
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論物理学特論Ⅰ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          理論物理学特論Ⅰ-2
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          量子力学B
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          凝縮系理論ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          凝縮系理論ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          凝縮系理論ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          凝縮系理論ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          力学続論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物性物理学1a:磁性と超伝導概論
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理科学課題研究Q11
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論物理学特論Ⅰ-1
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          理論物理学特論Ⅰ-2
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          量子力学B
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          凝縮系理論ゼミナールA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          凝縮系理論ゼミナールB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          凝縮系理論ゼミナールC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          凝縮系理論ゼミナールD
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          力学続論
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物性物理学1a:磁性と超伝導概論
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理のための数学2
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理科学課題研究Q11
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論物理学特論Ⅰ-1
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          理論物理学特論Ⅰ-2
          後期, 理学研究科

        博士学位審査

        • Edelstein effect and diode effect in noncentrosymmetric superconductors(空間反転対称性の破れた超伝導体におけるエーデルシュタイン効果およびダイオード効果)
          池田 侑平, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科広報小委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科広報小委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 基金運営小委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学部・教育委員会 教務委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科社会交流室運営委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科サイエンス倶楽部運営委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科サイエンス倶楽部運営委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科国際・社会交流・広報委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科国際・社会交流・広報委員会 社会交流小委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科国際・社会交流・広報委員会 社会交流小委員会 玉城・サイエンス倶楽部ワーキンググループ
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科セミナーハウス管理運営委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 基金運営小委員会委員

          ページ上部へ戻る