教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

木村 俊作

キムラ シユンサク

成長戦略本部 特定職員

木村 俊作
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    学内兼務

    • 医学部附属病院, 探索医療センター, 教授
    • 学際融合教育研究推進センター, スーパーグロールコース 化学系ユニット
    • 学際融合教育研究推進センター, スーパーグローバルコース 化学系ユニット

    所属学協会

    • 近畿化学協会(2001-:編集委員)
    • 日本化学会
    • 日本ペプチド学会
    • 高分子学会

    学位

    • 工学修士(京都大学)
    • 工学博士(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院工学研究科修士課程高分子化学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院工学研究科博士後期課程高分子化学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 工学部高分子化学科, 卒業

    使用言語

    • 英語
    • ドイツ語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究キーワード

      • 分子イメージング
      • DDS
      • 分子デバイス
      • ペプチド化学
      • 生体関連物質化学
      • molecular imaging
      • DDS
      • molecular device
      • peptide chemistry
      • bio-related chemistry

      研究分野

      • ライフサイエンス, 薬系化学、創薬科学
      • ライフサイエンス, 生物物理学
      • ナノテク・材料, 高分子化学

      論文

      • Temperature-Induced Phase Separation in Molecular Assembly of Nanotubes Comprising Amphiphilic Polypeptoid with Poly(N-ethyl glycine) in Water by a Hydrophilic-Region-Driven-Type Mechanism
        Tetsuya Hattori; Toru Itagaki; Hirotaka Uji; Shunsaku Kimura
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2018年07月, 査読有り
      • Phase-Separated Molecular Assembly of a Nanotube Composed of Amphiphilic Polypeptides Having a Helical Hydrophobic Block
        Toru Itagaki; Saki Kurauchi; Tsuguaki Uebayashi; Hirotaka Uji; Shunsaku Kimura
        ACS OMEGA, 2018年07月, 査読有り
      • Polymeric micelle of a3 b-type lactosome as a vehicle for targeting meningeal dissemination
        Kensuke Kurihara; Motoki Ueda; Isao Hara; Eiichi Ozeki; Kaori Togashi; Shunsaku Kimura
        Nanomaterials, 2018年02月01日, 査読有り
      • Reaction specificity of keratanase II in the transglycosylation using the sugar oxazolines having keratan sulfate repeating units
        Yuji Yamazaki; Shunsaku Kimura; Masashi Ohmae
        Carbohydrate Research, 2018年02月01日, 査読有り
      • Flexible Modulation of Electronic Band Structures of Wide Band Gap GaN Semiconductors Using Bioinspired, Nonbiological Helical Peptides
        Sven Mehlhose; Nataliya Frenkel; Hirotaka Uji; Sara Hölzel; Gesche Müntze; Daniel Stock; Silvio Neugebauer; Armin Dadgar; Wasim Abuillan; Martin Eickhoff; Shunsaku Kimura; Motomu Tanaka
        Advanced Functional Materials, 2018年01月10日, 査読有り
      • 環ナノシートで表面修飾した不織布フィルターへの抗体配向固定化と細胞除去能
        木村 俊作; 奥野 陽太; 杉浦 美月
        日本化学繊維研究所講演集 Annual report of the Research Institute for Chemical Fibers, Japan, 2018年01月
      • 解離型分子を介した抗体固定化グラフト表面を用いた選択的な細胞捕獲・回収による細胞分離
        木村 剛; 中村 奈緒子; 橋本 良秀; 坂口 志文; 木村 俊作; 岸田 晶夫
        高分子論文集, 2018年01月, 査読有り
      • Effect of oscillation dynamics on long-range electron transfer in a helical peptide monolayer
        Daisuke Matsushita; Hirotaka Uji; Shunsaku Kimura
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2018年, 査読有り
      • Osmotic-shock-resistant vesicle comprising interdigitated monolayer of block polypeptides
        Toru Itagaki; Wakana Nobe; Hirotaka Uji; Shunsaku Kimura
        Chemistry Letters, 2018年, 査読有り
      • Modulation of immunogenicity of poly(sarcosine) displayed on various nanoparticle surfaces due to different physical properties
        Cheol Joo Kim; Eri Hara; Naoki Watabe; Isao Hara; Shunsaku Kimura
        JOURNAL OF PEPTIDE SCIENCE, 2017年12月, 査読有り
      • Control of in vivo disposition and immunogenicity of polymeric micelles by adjusting poly(sarcosine) chain lengths on surface
        Kensuke Kurihara; Motoki Ueda; Isao Hara; Eiichi Ozeki; Kaori Togashi; Shunsaku Kimura
        JOURNAL OF NANOPARTICLE RESEARCH, 2017年07月
      • Tuning the Viscoelasticity of Peptide Vesicles by Adjusting Hydrophobic Helical Blocks Comprising Amphiphilic Polypeptides
        Cheol Joo Kim; Motoki Ueda; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        LANGMUIR, 2017年06月
      • Morphology Change from Nanotube to Vesicle and Monolayer/Bilayer Alteration by Amphiphilic Block Polypeptides Having Aromatic Groups at C Terminal
        Cheol Joo Kim; Saki Kurauchi; Tsuguaki Uebayashi; Ai Fujisaki; Shunsaku Kimura
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2017年05月
      • Fusion and fission of molecular assemblies of amphiphilic polypeptides generating small vesicles from nanotubes
        Naoki Watabe; Cheol Joo Kim; Shunsaku Kimura
        BIOPOLYMERS, 2017年03月, 査読有り
      • Immune activation with peptide assemblies carrying Lewis y tumor-associated carbohydrate antigen
        Yuji Yamazaki; Naoki Watabe; Hiroaki Obata; Eri Hara; Masashi Ohmae; Shunsaku Kimura
        JOURNAL OF PEPTIDE SCIENCE, 2017年02月
      • 膜融合/ 切断や脂質ラフト様の特性を示すペプチド膜
        木村 俊作
        膜, 2017年01月
      • 膜融合/切断や脂質ラフト様の特性を示すペプチド膜 (特集 人工膜と生体膜との融合研究 : "場"を活用した最先端研究)
        木村 俊作
        膜 = Membrane, 2017年01月
      • 環状βペプチドナノチューブを足場に用いた芳香族官能基の配列制御
        木村 俊作; 宇治 広隆; 田畑 有基
        日本化学繊維研究所講演集 Annual report of the Research Institute for Chemical Fibers, Japan, 2017年01月
      • Reduced immune response to polymeric micelles coating sialic acids
        Masashi Ohmae; Mei Kojima; Kenta Mihara; Yuji Yamazaki; Isao Hara; Eri Hara; Shunsaku Kimura
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, 2016年10月
      • A Novel Chemoenzymatic Synthesis of Sulfated Type2 Tumor-Associated Carbohydrate Antigens by Transglycosylation of Sulfated Lewis X Oxazoline Catalyzed by KeratanaseII
        Yuji Yamazaki; Kyohei Sezukuri; Junko Takada; Shunsaku Kimura; Masashi Ohmae
        CHEMBIOCHEM, 2016年10月
      • Peptide nanotube aligning side chains onto one side
        Yuki Tabata; Shota Mitani; Shunsaku Kimura
        JOURNAL OF PEPTIDE SCIENCE, 2016年06月, 査読有り
      • Inflammation-induced synergetic enhancement of nanoparticle treatments with DOXIL (R) and Y-90-Lactosome for orthotopic mammary tumor
        Kensuke Kurihara; Motoki Ueda; Isao Hara; Eri Hara; Kohei Sano; Akira Makino; Eiichi Ozeki; Fumihiko Yamamoto; Hideo Saji; Kaori Togashi; Shunsaku Kimura
        JOURNAL OF NANOPARTICLE RESEARCH, 2016年05月, 査読有り
      • Electronic Properties of Tetrathiafulvalene-Modified Cyclic-beta-Peptide Nanotube
        Hirotaka Uji; Hyunji Kim; Tomoya Imai; Shota Mitani; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        BIOPOLYMERS, 2016年05月
      • Synthesis of type 2 Lewis antigens via novel regioselective glycosylation of an orthogonally protected lactosamine diol derivative
        Yuji Yamazaki; Kyohei Sezukuri; Junko Takada; Hiroaki Obata; Shunsaku Kimura; Masashi Ohmae
        CARBOHYDRATE RESEARCH, 2016年03月, 査読有り
      • Prevailing Photocurrent Generation of D-pi-A Type Oligo(phenyleneethynylene) in Contact with Gold over Dexter-Type Energy-Transfer Quenching
        Hirotaka Uji; Taichi Ito; Mitsuaki Matsumoto; Shunsaku Kimura
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 2016年03月, 査読有り
      • Enzymes as Green Catalysts for Precision Macromolecular Synthesis
        Shin-ichiro Shoda; Hiroshi Uyama; Jun-ichi Kadokawa; Shunsaku Kimura; Shiro Kobayashi
        CHEMICAL REVIEWS, 2016年02月, 査読有り
      • O-2-Triggered Directional Switching of Photocurrent in Self Assembled Monolayer Composed of Porphyrin- and Fullerene-Terminated Helical Peptides on Gold
        Hirotaka Uji; Kazuyoshi Tanaka; Shunsaku Kimura
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2016年02月, 査読有り
      • 異なる表裏を有する単分子膜で構成されるベシクルの調製と癌のイメージング
        木村 俊作; 上坂 晃弘; 上田 一樹
        日本化学繊維研究所講演集 Annual report of the Research Institute for Chemical Fibers, Japan, 2016年01月
      • 高分子科学最近の進歩 膜融合と膜切断により形状を動的に変換する分子集合体
        木村 俊作
        高分子 = High polymes, Japan : polymers, 2016年01月, 査読有り
      • Capture and Release of Target Cells Using a Surface That Immobilizes an Antibody via Desthiobiotin-Avidin Interaction
        Tsuyoshi Kimura; Naoko Nakamura; Nao Sasaki; Yoshihide Hashimoto; Shimon Sakaguchi; Shunsaku Kimura; Akio Kishida
        SENSORS AND MATERIALS, 2016年
      • Activation of B1a Cells in Peritoneal Cavity by T Cell-Independent Antigen Expressed on Polymeric Micelle
        Cheol Joo Kim; Eri Hara; Akira Shimizu; Manabu Sugai; Shunsaku Kimura
        JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, 2015年05月, 査読有り
      • Anodic Photocurrent Generation by Porphyrin-Terminated Helical Peptide Monolayers on Gold
        Hirotaka Uji; Yuji Yatsunami; Shunsaku Kimura
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2015年04月, 査読有り
      • ナノレベルでサイズ制御した分子集合体とマウスでの免疫応答
        木村 俊作; 大前 仁; 小畑 広明
        日本化学繊維研究所講演集 Annual report of the Research Institute for Chemical Fibers, Japan, 2015年01月
      • Selective disruption of each part of Janus molecular assemblies by lateral diffusion of stimuli-responsive amphiphilic peptides
        Motoki Ueda; Akihiro Uesaka; Shunsaku Kimura
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2015年, 査読有り
      • Unsymmetric vesicles with a different design on each side for near-infrared fluorescence imaging of tumor tissues
        Akihiro Uesaka; Isao Hara; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        RSC ADVANCES, 2015年, 査読有り
      • Precise control of nanoparticle surface by host-guest chemistry for delivery to tumor
        Hisato Matsui; Motoki Ueda; Isao Hara; Shunsaku Kimura
        RSC ADVANCES, 2015年, 査読有り
      • Chemotherapy and Radionuclide Therapy Using 90Y-DOTA-Lactosome after Percutaneous Ethanol Injection Therapy Compared with Using Doxorubicin and Pegylated liposomal doxorubicin
        K. Kurihara; M. Ueda; I. Hara; E. Hara; K. Sano; A. Makino; E. Ozeki; F. Yamamoto; H. Saji; K. Togashi; S. Kimura
        EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING, 2014年10月, 査読有り
      • Factors Influencing in Vivo Disposition of Polymeric Micelles on Multiple Administrations
        Eri Hara; Motoki Ueda; Akira Makino; Isao Hara; Eiichi Ozeki; Shunsaku Kimura
        ACS MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, 2014年08月, 査読有り
      • Suppressive immune response of poly-(sarcosine) chains in peptide-nanosheets in contrast to polymeric micelles
        Eri Hara; Motoki Ueda; Cheol Joo Kim; Akira Makino; Isao Hara; Eiichi Ozeki; Shunsaku Kimura
        JOURNAL OF PEPTIDE SCIENCE, 2014年07月, 査読有り
      • Facile and Precise Formation of Unsymmetric Vesicles Using the Helix Dipole, Stereocomplex, and Steric Effects of Peptides
        Akihiro Uesaka; Motoki Ueda; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        LANGMUIR, 2014年04月, 査読有り
      • Morphology Control between Twisted Ribbon, Helical Ribbon, and Nanotube Self-Assemblies with His-Containing Helical Peptides in Response to pH Change
        Akihiro Uesaka; Motoki Ueda; Akira Makino; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        LANGMUIR, 2014年02月, 査読有り
      • Size Control of Core-Shell-type Polymeric Micelle with a Nanometer Precision
        Akira Makino; Eri Hara; Isao Hara; Eiichi Ozeki; Shunsaku Kimura
        LANGMUIR, 2014年01月, 査読有り
      • ステレオコンプレックスを用いる分子集合体の調製とナノキャリア特性
        木村 俊作; 上田 一樹; 松居 久登
        日本化学繊維研究所講演集 Annual report of the Research Institute for Chemical Fibers, Japan, 2014年01月
      • Synthesis of a Heparan Sulfate Disaccharide Fluoride for Detection of Heparanase Activity
        Masashi Ohmae; Yuki Fujita; Junko Takada; Shunsaku Kimura
        CHEMISTRY LETTERS, 2013年10月, 査読有り
      • Enzymatic polymerization to an alternating N-L-cysteinyl chitin derivative: a novel class of multivalent glycopeptidomimetics
        Masashi Ohmae; Sanae Koide; Yuki Fujita; Shunsaku Kimura
        CARBOHYDRATE RESEARCH, 2013年08月, 査読有り
      • Evasion from accelerated blood clearance of nanocarrier named as "Lactosome" induced by excessive administration of Lactosome
        Eri Hara; Akira Makino; Kensuke Kurihara; Manabu Sugai; Akira Shimizu; Isao Hara; Eiichi Ozeki; Shunsaku Kimura
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENERAL SUBJECTS, 2013年08月, 査読有り
      • Development of Novel Inhibitors Specific for Human Heparanase-1
        Masashi Ohmae; Yuki Fujita; Junko Takada; Shunsaku Kimura
        CHEMISTRY LETTERS, 2013年08月, 査読有り
      • Special Issue: Peptide Materials
        Mariano Venanzi; Shunsaku Kimura
        POLYMER JOURNAL, 2013年05月
      • Versatile peptide rafts for conjugate morphologies by self-assembling amphiphilic helical peptides
        Motoki Ueda; Akira Makino; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        POLYMER JOURNAL, 2013年05月, 査読有り
      • Radiosynthesis and initial evaluation of F-18 labeled nanocarrier composed of poly(L-lactic acid)-block-poly(sarcosine) amphiphilic polydepsipeptide
        Fumihiko Yamamoto; Ryo Yamahara; Akira Makino; Kensuke Kurihara; Hideo Tsukada; Eri Hara; Isao Hara; Shinae Kizaka-Kondoh; Yasuhito Ohkubo; Eiichi Ozeki; Shunsaku Kimura
        NUCLEAR MEDICINE AND BIOLOGY, 2013年04月, 査読有り
      • Four-Peptide-Nanotube Bundle Formation by Self-Assembling of Cyclic Tetra-beta-Peptide Using G-Quartet Motif
        Yusuke Ishihara; Shunsaku Kimura
        BIOPOLYMERS, 2013年04月, 査読有り
      • ヘリックスペプチドを用いる光電変換分子システムと分子コンダクタンスの考察 (特別記念号)
        木村 俊作; 宇治 広隆; 八並 裕治
        日本化学繊維研究所講演集 Annual report of the Research Institute for Chemical Fibers, Japan, 2013年01月
      • Molecular direction dependence of single-molecule conductance of a helical peptide in molecular junction
        Hirotaka Uji; Tomoyuki Morita; Shunsaku Kimura
        PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, 2013年, 査読有り
      • Photocurrent Generation by Helical Peptide Monolayers Integrating Light Harvesting and Charge-Transport Functions
        Ryosuke Moritoh; Tomoyuki Morita; Shunsaku Kimura
        BIOPOLYMERS, 2013年, 査読有り
      • Control of in vivo blood clearance time of polymeric micelle by stereochemistry of amphiphilic polydepsipeptides
        Akira Makino; Eri Hara; Isao Hara; Ryo Yamahara; Kensuke Kurihara; Eiichi Ozeki; Fumihiko Yamamoto; Shunsaku Kimura
        JOURNAL OF CONTROLLED RELEASE, 2012年08月, 査読有り
      • Self-Assemblies of Triskelion A(2)B-Type Amphiphilic Polypeptide Showing pH-Responsive Morphology Transformation
        Akihiro Uesaka; Motoki Ueda; Akira Makino; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        LANGMUIR, 2012年04月, 査読有り
      • Nickel coating on peptide nanotubes by electroless plating
        Yusuke Ishihara; Shunsaku Kimura
        THIN SOLID FILMS, 2012年01月, 査読有り
      • Preface to the special issue Conceptual Innovation in Polymer Science: Ichiro Sakurada Special Issue
        Keisuke Kaji; Toshiji Kanaya; Shunsaku Kimura
        POLYMER JOURNAL, 2012年01月
      • Enzymatic Polymerization to Cellulose by Crosslinked Enzyme Immobilized on Gold Solid Surface
        Itsuko Nakamura; Akira Makino; Masashi Ohmae; Shunsaku Kimura
        CHEMISTRY LETTERS, 2012年01月, 査読有り
      • Peptide nanotube composed of cyclic tetra-β-peptide having polydiacetylene
        Yusuke Ishihara; Shunsaku Kimura
        BIOPOLYMERS, 2012年, 査読有り
      • Vertical orientation with a narrow distribution of helical peptides immobilized on a quartz substrate by stereocomplex formation
        Hidenori Nakayama; Takaaki Manaka; Mitsumasa Iwamoto; Shunsaku Kimura
        SOFT MATTER, 2012年, 査読有り
      • Molecular assembly composed of a dendrimer template and block polypeptides through stereocomplex formation
        Hisato Matsui; Motoki Ueda; Akira Makino; Shunsaku Kimura
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2012年, 査読有り
      • Peptide nanotube composed of a dendrimer template and block polypeptides though stereocmplex foemation
        木村 俊作
        Idenshi Igaku Mook, 2012年
      • Effective encapsulation of a new cationic gadolinium chelate into apoferritin and its evaluation as an MRI contrast agent
        Akira Makino; Hiroshi Harada; Tomohisa Okada; Hiroyuki Kimura; Hiroo Amano; Hideo Saji; Masahiro Hiraoka; Shunsaku Kimura
        NANOMEDICINE-NANOTECHNOLOGY BIOLOGY AND MEDICINE, 2011年10月, 査読有り
      • Suppression of HOMO-LUMO Transition in a Twist Form of Oligo(phenyleneethynylene) Clamped by a Right-Handed Helical Peptide
        Hidenori Nakayama; Shunsaku Kimura
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A, 2011年08月, 査読有り
      • Rapid Access to an Orthogonally Protected Lewis X Derivative: An Important Building Block for Synthesis of Lewis Antigens
        Masashi Ohmae; Junko Takada; Hiroaki Murakami; Shunsaku Kimura
        CHEMISTRY LETTERS, 2011年05月, 査読有り
      • Oligo(phenyleneethynylene) as a molecular lead for STM measurement of single molecule conductance of a helical peptide
        Hidenori Nakayama; Shunsaku Kimura
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 2011年05月, 査読有り
      • Temperature-Triggered Fusion of Vesicles Composed of Right-Handed and Left-Handed Amphiphilic Helical Peptides
        Motoki Ueda; Akira Makino; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        LANGMUIR, 2011年04月, 査読有り
      • Enzymatic Polymerization Catalyzed by Immobilized Endoglucanase on Gold
        Itsuko Nakamura; Yoshiki Horikawa; Akira Makino; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        BIOMACROMOLECULES, 2011年03月, 査読有り
      • Preparation of peptide- and protein-based molecular assemblies and their utilizations as nanocarriers for tumor imaging
        Akira Makino; Shunsaku Kimura
        REACTIVE & FUNCTIONAL POLYMERS, 2011年03月, 査読有り
      • Ultra-Long-Range Electron Transfer through a Self-Assembled Monolayer on Gold Composed of 120-angstrom-Long alpha-Helices
        Yoko Arikuma; Hidenori Nakayama; Tomoyuki Morita; Shunsaku Kimura
        LANGMUIR, 2011年02月, 査読有り
      • Rational design of peptide nanotubes for varying diameters and lengths
        Motoki Ueda; Akira Makino; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        JOURNAL OF PEPTIDE SCIENCE, 2011年02月, 査読有り
      • Preparation of peptide molecular assemblies on the basis of helix bundle formation and their behaviors in vitro and in vivo
        Motoki Ueda; Shunsaku Kimura
        PEPTIDE SCIENCE, 2011年, 査読有り
      • Tubulation on peptide vesicles by phase-separation of a binary mixture of amphiphilic right-handed and left-handed helical peptides
        Motoki Ueda; Akira Makino; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        SOFT MATTER, 2011年, 査読有り
      • Transformation of peptide nanotubes into a vesicle via fusion driven by stereo-complex formation
        Motoki Ueda; Akira Makino; Tomoya Imai; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2011年, 査読有り
      • Preparation of fibrous cellulose by enzymatic polymerization using cross-linked mutant endoglucanase II
        Itsuko Nakamura; Akira Makino; Yoshiki Horikawa; Junji Sugiyama; Masashi Ohmae; Shunsaku Kimura
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2011年, 査読有り
      • Modulation of Band Bending of Gallium Arsenide with Oriented Helical Peptide Monolayers
        Thomas Kaindl; Klaus Adlkofer; Tomoyuki Morita; Junzo Umemura; Oleg Konovalov; Shunsaku Kimura; Motomu Tanaka
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2010年12月, 査読有り
      • Immobilization of His-Tagged Endoglucanase on Gold via Various Ni-NTA Self-Assembled Monolayers and Its Hydrolytic Activity
        Itsuko Nakamura; Akira Makino; Masashi Ohmae; Shunsaku Kimura
        MACROMOLECULAR BIOSCIENCE, 2010年10月, 査読有り
      • キチナーゼ触媒重合による交互N-システイニルキチン誘導体の合成
        小出 早苗; 藤田 勇樹; 大前 仁; 木村 俊作
        キチン・キトサン研究 = Chitin and chitosan research, 2010年06月
      • Electron Hopping over 100 Å Along an α Helix
        Yoko Arikuma; Hidenori Nakayama; Tomoyuki Morita; Shunsaku Kimura
        Angewandte Chemie International Edition, 2010年03月, 査読有り
      • 分子ダイポール工学--OPE-ペプチド複合体での分子ダイポールによるπ共役系の変調
        中山 英典; 森田 智行; 木村 俊作
        日本化学繊維研究所講演集, 2010年03月
      • Electric Field Effect of Helical Peptide Dipole in Self-Assembled Monolayers on Electronic Structure of Oligo(Phenyleneethynylene)
        Hidenori Nakayama; Tomoyuki Morita; Shunsaku Kimura
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2010年03月, 査読有り
      • Nanofiber formation of amphiphilic cyclic tri-β-peptide
        Yusuke Ishihara; Shunsaku Kimura
        Journal of Peptide Science, 2010年02月, 査読有り
      • Near-infrared fluorescence tumor imaging using nanocarrier composed of poly(L-lactic acid)-block-poly(sarcosine) amphiphilic polydepsipeptide
        Akira Makino; Shinae Kizaka-Kondoh; Ryo Yamahara; Isao Hara; Tatsuya Kanzaki; Eiichi Ozeki; Masahiro Hiraoka; Shunsaku Kimura
        BIOMATERIALS, 2009年10月, 査読有り
      • Chirally Twisted Oligo(phenyleneethynylene) by Cyclization with α-Helical Peptide
        Hidenori Nakayama; Shunsaku Kimura
        The Journal of Organic Chemistry, 2009年05月, 査読有り
      • Linker Effects on Monolayer Formation and Long-Range Electron Transfer in Helical Peptide Monolayers
        Yoko Arikuma; Kazuki Takeda; Tomoyuki Morita; Masashi Ohmae; Shunsaku Kimura
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2009年05月
      • Electron Transfer through a Self-Assembled Monolayer of a Double-Helix Peptide with Linking the Terminals by Ferrocene
        Shinpei Okamoto; Tomoyuki Morita; Shunsaku Kimura
        LANGMUIR, 2009年03月, 査読有り
      • Photocurrent generation by self-assembled monolayers of helical peptides carrying naphthyl groups and ferrocene unit as hopping sites
        Shinpei Okamoto; Tomoyuki Morita; Shunsaku Kimura
        Chemistry Letters, 2009年, 査読有り
      • Nanotube and Three-Way Nanotube Formation with Nonionic Amphiphilic Block Peptides
        Tatsuya Kanzaki; Yoshiki Horikawa; Akira Makino; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        MACROMOLECULAR BIOSCIENCE, 2008年11月, 査読有り
      • Enzymatic activities of novel mutant endoglucanases carrying sequential active sites
        Itsuko Nakamura; Akira Makino; Junji Sugiyama; Masashi Ohmae; Shunsaku Kimura
        INTERNATIONAL JOURNAL OF BIOLOGICAL MACROMOLECULES, 2008年10月, 査読有り
      • Effects of monolayer structures on long-range electron transfer in helical peptide monolayer
        Kazuki Takeda; Tomoyuki Morita; Shunsaku Kimura
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2008年10月, 査読有り
      • Azobenzene-helical peptide conjugate: Electronic structure and photoisomerization in solution and on surface
        Mika Wakabayashi; Shigekatsu Fujii; Tomoyuki Morita; Shunsaku Kimura
        CHEMISTRY LETTERS, 2008年07月, 査読有り
      • Photoinduced electron transfer in thin layers composed of fullerene-cyclic peptide conjugate and pyrene derivative
        Shigekatsu Fujii; Tomoyuki Morita; Shunsaku Kimura
        LANGMUIR, 2008年05月, 査読有り
      • Distance dependence of long-range electron transfer through helical peptides
        Minako Kai; Kazuki Takeda; Tomoyuki Morita; Shunsaku Kimura
        JOURNAL OF PEPTIDE SCIENCE, 2008年02月, 査読有り
      • Near-infrared fluorescent labeled peptosome for application to cancer imaging
        Hiroki Tanisaka; Shinae Kizaka-Kondoh; Akira Makino; Shotaro Tanaka; Masahiro Hiraoka; Shunsaku Kimura
        BIOCONJUGATE CHEMISTRY, 2008年01月
      • Near-infrared fluorescent labeled peptosome for application to cancer imaging
        Hiroki Tanisaka; Shinae Kizaka-Kondoh; Akira Makino; Shotaro Tanaka; Masahiro Hiraoka; Shunsaku Kimura
        BIOCONJUGATE CHEMISTRY, 2008年01月, 査読有り
      • Enhanced Photocurrent Generation by Electron Hopping through Regularly-Arranged Chromophores in a Helical Peptide Monolayer
        Tomoyuki Morita; Kazuyuki Yanagisawa; Shunsaku Kimura
        POLYMER JOURNAL, 2008年, 査読有り
      • Fabrication of langmuir-blodgett film of a fullerene derivative with a cyclic peptide as an anchor
        Shigekatsu Fujii; Tomoyuki Morita; Shunsaku Kimura
        BIOCONJUGATE CHEMISTRY, 2007年11月
      • Preparation of novel polymer assemblies, "lactosome", composed of Poly(L-lactic acid) and poly(sarcosine)
        Akira Makino; Ryo Yamahara; Eiichi Ozeki; Shunsaku Kimura
        CHEMISTRY LETTERS, 2007年10月
      • Unique helical triangle molecular geometry induced by dipole-dipole interactions
        Takahito Ishikawa; Tomoyuki Morita; Shunsaku Kimura
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2007年08月
      • Vertical and directional insertion of helical peptide into lipid bilayer membrane
        Koji Nakatani; Tomoyuki Morita; Shunsaku Kimura
        LANGMUIR, 2007年06月
      • Columnar assembly formation and metal binding of cyclic tri-beta-peptides having terpyridine ligands
        Futoshi Fujimura; Shunsaku Kimura
        ORGANIC LETTERS, 2007年03月
      • Double assembly composed of lectin association with columnar molecular assembly of cyclic tri-beta-peptide having sugar units
        Futoshi Fujimura; Yoshiki Horikawa; Tomoyuki Morita; Junji Sugiyama; Shunsaku Kimura
        BIOMACROMOLECULES, 2007年02月
      • Molecular assembly formation of cyclic hexa-beta-peptide composed of acetylated glycosamino acids
        Tatsuya Hirata; Futoshi Fujimura; Yoshiki Horikawa; Junji Sugiyama; Tomoyuki Morita; Shunsaku Kimura
        BIOPOLYMERS, 2007年
      • A novel polypseudorotaxane composed of cyclic beta-peptide as bead component
        Tatsuya Hirata; Futoshi Fujimura; Shunsaku Kimura
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2007年
      • pH-Controlled switching of photocurrent direction by self-assembled monolayer of helical peptides
        S Yasutomi; T Morita; S Kimura
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2005年10月
      • Effects of dipole moment, linkers, and chromophores at side chains on long-range electron transfer through helical peptides
        J Watanabe; T Morita; S Kimura
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2005年08月
      • Molecular rectification of a helical peptide with a redox group in the metal-molecule-metal junction
        K Kitagawa; T Morita; S Kimura
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2005年07月
      • Enzymatic polymerization behavior using cellulose-binding domain deficient endoglucanase II
        Nakamura, I; H Yoneda; T Maeda; A Makino; M Ohmae; J Sugiyama; M Ueda; S Kobayashi; S Kimura
        MACROMOLECULAR BIOSCIENCE, 2005年07月
      • Photoresponsive change of the surface potential generated by helical peptide self-assembled monolayers
        Y Tada; T Morita; J Umemura; M Iwamoto; S Kimura
        POLYMER JOURNAL, 2005年
      • A helical molecule that exhibits two lengths in response to an applied potential
        K Kitagawa; T Morita; S Kimura
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2005年
      • Formation of gold nanoparticles in microreactor composed of helical peptide assembly in water
        H Nishikawa; T Morita; J Sugiyama; S Kimura
        JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE, 2004年12月
      • Efficient photocurrent generation by self-assembled monolayers composed of 3(10)-helical peptides carrying linearly spaced naphthyl groups at the side chains
        K Yanagisawa; T Morita; S Kimura
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2004年10月
      • Observation of single helical peptide molecule incorporated into alkanethiol self-assembled monolayer on gold by scanning tunneling microscopy
        K Kitagawa; T Morita; S Kimura
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2004年09月
      • Spontaneous assembly formation of cyclic dimer of beta-amino acid in water
        F Fujimura; M Fukuda; J Sugiyama; T Morita; S Kimura
        CHEMISTRY LETTERS, 2004年07月
      • Synthesis of gycosaminoglycans via enzymatic polymerization
        S Kobayashi; R Itoh; H Morii; SI Fujikawa; S Kimura; M Ohmae
        JOURNAL OF POLYMER SCIENCE PART A-POLYMER CHEMISTRY, 2003年11月
      • Electric properties of self-assembled monolayers of helical peptides by scanning tunneling spectroscopy
        K Kitagawa; T Morita; M Kawasaki; S Kimura
        JOURNAL OF POLYMER SCIENCE PART A-POLYMER CHEMISTRY, 2003年11月
      • Long-range electron transfer over 4 nm governed by an inelastic hopping mechanism in self-assembled monolayers of helical peptides
        T Morita; S Kimura
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2003年07月
      • Influence of subphase on the orientation of helical peptides at interface
        K Kitagawa; T Morita; J Umemura; S Kimura
        POLYMER, 2002年06月
      • Enzymatic polymerization
        S Kobayashi; H Uyama; S Kimura
        CHEMICAL REVIEWS, 2001年12月
      • Enzymatic polymerization to artificial hyaluronan: A novel method to synthesize a glycosaminoglycan using a transition state analogue monomer
        S Kobayashi; H Morii; R Itoh; S Kimura; M Ohmae
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2001年11月
      • In vitro synthesis of cellulose and related polysaccharides
        S Kobayashi; J Sakamoto; S Kimura
        PROGRESS IN POLYMER SCIENCE, 2001年11月
      • Controlled release from amphiphilic polymer aggregates
        S Kimura; T Kidchob; Y Imanishi
        POLYMERS FOR ADVANCED TECHNOLOGIES, 2001年01月
      • Spectroscopic study on direction and inclination of helical peptides in monolayers formed at the air/water interface and on a gold substrate
        T Morita; S Kimura; S Kobayashi; Y Imanishi
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 2000年07月
      • Photocurrent generation by the self-assembled monolayers integrating a photoenergy-harvesting system and an electron-transport system of helical peptide
        T Morita; S Kimura; S Kobayashi; Y Imanishi
        CHEMISTRY LETTERS, 2000年06月
      • Artificial chitin spherulites composed of single crystalline ribbons of alpha-chitin via enzymatic polymerization
        J Sakamoto; J Sugiyama; S Kimura; T Imai; T Itoh; T Watanabe; S Kobayashi
        MACROMOLECULES, 2000年05月
      • Efficient photoreduction of cytochrome c in the presence of a bilayer membrane of N-ethylcarbazole-containing amphiphiles
        T Morita; S Kimura; Y Imanishi
        CHEMISTRY LETTERS, 2000年05月
      • Photocurrent generation under a large dipole moment formed by self-assembled monolayers of helical peptides having an N-ethylcarbazolyl group
        T Morita; S Kimura; S Kobayashi; Y Imanishi
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2000年03月
      • Spontaneous vesicle formation by helical glycopeptides in water
        S Kimura; Y Muraji; J Sugiyama; K Fujita; Y Imanishi
        JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE, 2000年02月
      • Cation recognition by self-assembled monolayers of oriented helical peptides having a crown ether unit
        Y Miura; S Kimura; S Kobayashi; Y Imanishi; J Umemura
        BIOPOLYMERS, 2000年
      • Formation and structure of artificial cellulose spherulites via enzymatic polymerization
        Shiro Kobayashi; Lois J. Hobson; Junji Sakamoto; Shunsaku Kimura; Junji Sugiyama; Tomoya Imai; Takao Itoh
        Biomacromolecules, 2000年
      • Preparation and functions of self-assembled monolayers of helix peptides
        S Kimura; Y Miura; T Morita; S Kobayashi; Y Imanishi
        JOURNAL OF POLYMER SCIENCE PART A-POLYMER CHEMISTRY, 2000年
      • Surface potential generation by helical peptide monolayers and multilayers on gold surface
        Y Imanishi; Y Miura; M Iwamoto; S Kimura; J Umemura
        PROCEEDINGS OF THE JAPAN ACADEMY SERIES B-PHYSICAL AND BIOLOGICAL SCIENCES, 1999年12月
      • Negative surface potential produced by self-assembled monolayers of helix peptides oriented vertically to a surface
        Y Miura; S Kimura; S Kobayashi; M Iwamoto; Y Imanishi; J Umemura
        CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 1999年12月

      MISC

      • A helical peptide can mediate electron over 120 Å by hopping mechanism
        T. Morita; Y. Arikuma; H. Nakayama; S. Kimura
        Technical Proceedings of the 2011 NSTI Nanotechnology Conference and Expo, NSTI-Nanotech 2011, 2011年, 査読有り
      • 分子ダイポール工学--OPE-ペプチド複合体での分子ダイポールによるπ共役系の変調
        中山 英典; 森田 智行; 木村 俊作
        日本化学繊維研究所講演集, 2010年03月
      • Surface potential generation by helical peptide monolayers and multilayers on gold surface
        Y Imanishi; Y Miura; M Iwamoto; S Kimura; J Umemura
        PROCEEDINGS OF THE JAPAN ACADEMY SERIES B-PHYSICAL AND BIOLOGICAL SCIENCES, 1999年12月, 査読有り
      • Mechanistic findings of green tea as cancer preventive for humans
        H Fujiki; M Suganuma; S Okabe; E Sueoka; K Suga; K Imai; K Nakachi; S Kimura
        PROCEEDINGS OF THE SOCIETY FOR EXPERIMENTAL BIOLOGY AND MEDICINE, 1999年04月, 査読有り
      • Condensation of bioactive compounds to membrane compartment by conjugating with synthetic polypeptides
        Yukio Imanishi; Shunsaku Kimura
        Polymeric Materials Science and Engineering, Proceedings of the ACS Division of Polymeric Materials Science and Engineering, 1988年, 査読有り

      書籍等出版物

      • Molecular Architecture by Using Cyclic Peptides for Ion-Transport Through Lipid Membrane
        木村 俊作
        Molecular Conformation and Biological Interactions,645-659, 1991年, 査読無し

      受賞

      • 1999年
        高分子学会賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 自己組織化有機ナノシートを用いる有機スーパーキャパシタ開発に関する研究
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
        京都大学
        木村 俊作
        自 2018年06月29日, 至 2019年03月31日, 中途終了
        自己組織化単分子膜;ナノシート;スーパーキャパシタ;ペプチド;表面電位;誘電体;ダイポールエンジニアリング;ペプチド単分子膜
      • 膜融合と切断によりモルフォロジーを変化させるペプチド分子集合体の構築と機能化
        基盤研究(A)
        京都大学
        木村 俊作
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        Molecular Assembly;Nano Materials;Polypeptide;Self-Organization;Cyclic Peptide;Hierarchical Structure;両親媒性ブロックポリペプチド;分子集合体;ペプチドナノチューブ;環状ペプチド;圧電性;ナノ材料;自己組織化;ポリペプチド;ヘリックス;相分離;ナノチューブ;温度応答性;ベシクル;自己組織化高分子
      • 生体内安定性及び腫瘍認識能の向上を目指した放射性ヨウ素標識ナノ粒子キャリアの開発
        基盤研究(C)
        東北医科薬科大学
        山本 文彦
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        分子イメージング;腫瘍;放射性標識;SPECT;創薬;放射性標識合成;セラノスティクス;体内動態;マウス;インビボ;ナノ粒子;PET
      • ナノキャリア「ラクトソーム」を利用した放射性分子イメージングプローブの開発
        基盤研究(C)
        東北薬科大学
        山本 文彦
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        分子イメージング;腫瘍;PET;SPECT;放射性標識;ラクトソーム;放射性標識合成;マウス;インビボ
      • 外部磁場により変調できるヘリックスペプチドキャパシタの創成
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        森田 智行
        自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        ヘリックスペプチド;自己組織化膜;分子メモリ;ポルフィリン;ソーレー帯
      • ロタキサンおよびポリロタキサンの金基板表面上での構築と分子デバイスとしての機能
        基盤研究(B)
        京都大学
        木村 俊作
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        環状βペプチド;ロタキサン;分子エレクトロニクス;ダイポール;分子集合体;ナノチューブ;表面修飾;ポリジアセチレン;自己組織化単分子膜;LB膜
      • ヘリックスペプチドを用いた分子メモリーシステムの構築
        基盤研究(B)
        京都大学
        木村 俊作
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        自己組織化;ヘリックスペプチド;環状ペプチド;ダイポール;STM;AFM;分子デバイス;分子メモリ;自己組織化膜;走査トンネル顕微鏡;分子メモリー;スイッチング, self-assembly;helix peptide;cyclic peptide;dipole;STM;AFM;molecular device;molecular memory
      • 新規ナノキャリアによる伝達システムと生体イメージングを利用した評価系の構築
        基盤研究(B)
        京都大学
        近藤 科江
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        ナノキャリア;デリバリーシステム;生体イメージング;近赤外蛍光;蛍光;化学発光, Nanocarrier;Drug Delivery system;In vivo imaging;Near-infrared fluorescence
      • 半導体表面に調製したヘリックスペプチド自己組織化膜による光・電子機能の発現
        萌芽研究
        京都大学
        木村 俊作
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        ヘリックスペプチド;自己組織化膜;ガリウム砒素;電子移動;光機能;HEMT;らせん形成ペプチド;分子デバイス;半導体;GaAs;有機エレクトロニクス;ダイポール
      • ヘリックスペプチドを用いた光電流振動系の構築
        萌芽研究
        京都大学
        木村 俊作
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        ヘリックスペプチド;自己組織化膜;エチルカルバゾリル基;光電流発生;スイッチング;ヘリックスバンドル;分子組織化
      • 分子ダイポール工学による分子ナノワイヤを通しての電子移動の制御
        基盤研究(B)
        京都大学
        木村 俊作
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        らせん形成ペプチド;電子移動;分子デバイス;分子メモリ;自己組織化膜;光電変換;STM;ダイポール;ヘリックルペプチド;分子ワイヤー;チオフェン;フェロセン;電気化学測定;走査型トンネル顕微鏡;ヘリックスペプチド;共役系オリゴマー;RAS, helical peptide;electron transfer;molecular device;molecular memory;self-assembled monolayer;photocurrent generation;STM;dipole
      • 光捕集機能性ペプチド骨格デンドリマーの合成と機能解析
        基盤研究(B)
        奈良先端科学技術大学院大学
        川添 直輝;今西 幸男
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        デンドリマー;ポリペプチド;表面電位;ポルフィリン;αらせん構造
      • ヘリックス形成分子により電子移動を制御したレドックス系の開発
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        木村 俊作
        自 2001年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        ヘリックスペプチド;長距離電子移動;自己組織化膜;ダイポールモーメント;ホッピング機構;フェロセン;ヘリックス;分子組織化;電子移動;レドックス;導電性
      • 配向したヘリックスペプチド薄膜の調製と機能発現
        基盤研究(B)
        京都大学
        木村 俊作
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        ヘリックスペプチド;分子組織化;単分子膜;配向;固定化;電子移動;電気的性質;分子エレクトロニクス, helix peptide;Self-assembly;Monolayer;Orientation;Immobilization;electron transfer;Electronic property;molecular electronics
      • ヘリックス形成ペプチドの超薄膜調製と非線形効果
        重点領域研究
        京都大学
        木村 俊作
        自 1997年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        ヘリックス;ポリペプチド;超薄膜;自己集合化単分子膜;非線形効果
      • ヘリックス形成ペプチドの超薄膜調製と非線形効果
        重点領域研究
        京都大学
        木村 俊作
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        ヘリックス;ペプチド;超薄膜;非線形効果;自己集合体;超分子
      • 酵素触媒重合:高分子化学における新領域の開拓
        特別推進研究
        化学系
        京都大学;東北大学
        小林 四郎
        自 1996年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        酵素触媒重合;多糖類;ポリエステル;ポリアロマティックス;加水分解酵素;酸化還元酵素;キチン;ラクトン, Enzymatic Polymerization;Polysaccharide;Polyesters;Polyaromatics;Hydrolase;Oxidoreductase
      • バイオシグナル分子を固定化した新しい生体材料の応用
        基盤研究(A)
        奈良先端科学技術大学院大学;京都大学
        今西 幸男
        自 1995年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        バイオシグナル分子;成長因子;生体材料;固定化;人工ジャクスタクリン;上皮細胞成長因子;インシュリン;細胞接着因子;神経細胞成長因子;腫瘍壊死因子;光リソグラフ;無血清培養;生体材料設計;EGF;生体適合性;細胞設計, BIOSIGNAL MOLECULE;GROWTH FACTOR;BIOMATERIAL;IMMOBILIZATION;ARTIFICIAL JUXTACRINE;EPIDERMAL GROWTH FACTOR;INSULIN;CELL ADHESION FACTOR
      • 遺伝子工学手法を組み入れた新しい人工酵素の設計と合成
        基盤研究(A)
        京都大学
        木村 俊作;今西 幸男
        自 1995年04月01日, 至 1998年03月31日, 完了
        変異タンパク質;遺伝子工学手法;人工酵素;エステラーゼ;スブチリシン;酵素活性;タンパク質構造;タンパク質工学;遺伝子工学;リゾチーム;tRNA;ポリプロリン;非天然アミノ酸, Mutants;Recombinant DNA Technique;Artifical Enzymes;Esterase;Subtilisin;Enzymatic Activity;Protein Structure
      • ヘリックス形成ペプチドの超薄膜調整と非線形効果
        重点領域研究
        京都大学
        木村 俊作
        自 1995年04月01日, 至 1996年03月31日, 完了
        ペプチド;α-ヘリックス;超薄膜;単分子膜;非線形効果;ダイポールモーメント;クラウンエーテル;二次元結晶
      • 鋳型を用いて合成したペプチドによる脂質膜中での高次構造形成
        一般研究(C)
        京都大学
        木村 俊作
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        高次構造;α-ヘリックス;超二次構造;脂質膜;環状ペプチド;de novo設計;コンホメーション解析;ペプチド工学
      • 日伊学際領域研究プログラム-自然と人間生活-
        国際学術研究
        京都大学
        今西 幸男
        自 1993年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        京都;シエナシンポジウム;自然科学部門;文学・芸術・人間学部門;法・経済学部門;岩倉使節団展;盆栽と写真展;レオナルド以前展覧会;レオナルド以前のレオナルド展覧会;学際領域研究;人間生活;産業経済;人間学;異文化交流;文化交流人類学;イメージ;自然と人工, Kyoto;Siena Symposium;Science Session;Humanity Session;Law;Economy Session Diplomatic Mission Exhibition;Bonsai and Artistic Photo Exhibition Prima di Leonardo Exhibition;Leonardo Prima di Leonardo Exhibition
      • Ca^<2+>に応答してDNAに結合するアロステリックタンパク質の合成
        一般研究(B)
        京都大学
        今西 幸男
        自 1991年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        タンパク質モデル;超二次構造;αヘリックス;環状ペプチド;ペプチド工学;両親媒性ペプチド;DNA結合タンパク質;アロステリック効果;ヘリックスバンドル;両親媒性構造;カルシウムイオン;錯体形成, Protein model;Super-secondary structure;alpha helix;Cyclic peptide;Peptide engineering;amphiphilic peptide;DNA-binding protein
      • 日伊学際領域研究プログラム-自然と人間生活-
        国際学術研究
        京都大学
        今西 幸男
        自 1991年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        自然と人間生活;産業経済;文化人類学;文化交流;学際研究;自然と人工;環境と資源問題;21世紀の都市のイメージ;EC統合;自然と人為;日伊関係;文学・芸術・生活;ルネッサンス;クロスカルチャ-, Nature and human life;Industrial economics;Anthropology;Cross culture;Interdisciplinary research;Nature and artifact;Environmental and resources constraint;Image of cities in 21st century
      • 生体情報伝達機能の発現と新機能材料の設計
        重点領域研究
        東京工業大学
        相澤 益男
        自 1989年04月01日, 至 1990年03月31日, 完了
        分子情報伝達;分子インターフェイス;ヒトインスリンレセプター;マクロファージ;2価リガンド;エンケファリン;匂い情報変換
      • 光スイッチング機能を有する膜結合性酵素の化学変換法による合成
        一般研究(B)
        京都大学
        今西 幸男
        自 1989年04月01日, 至 1991年03月31日, 完了
        化学変換法;変異酵素;光感応性非天然アミノ酸;ホスホリパ-ゼA_2;光応答性;非天然芳香族アミノ酸, Semisynthesis;Mutant Enzymes;Aromatic Unnatural Amino Acid;Phospholipase A_2;Photoresponse
      • 合成ポリペプチドを用いた生理活性活性物質の膜への固定化と生理活性発現の制御
        重点領域研究
        京都大学
        木村 俊作
        自 1988年04月01日, 至 1989年03月31日, 完了
        エンケファリン;オピオイドレセプター;レセプター選択性;脂質膜親和性;2価リガンド
      • 光電子伝達機能を有する人工蛋白質の設計と化学変換法による合成
        一般研究(C)
        京都大学
        今西 幸男
        自 1988年04月01日, 至 1989年03月31日, 完了
        セミシンセシス;シトクロムC;非天然芳香族アミノ酸;変異蛋白質;光機能性

      外部資金:その他

      • 超分子集合体の化学
      • 発ガン抑制剤の作用機構
      • 光エネルギー変換
      • 免疫制御を目的とした体外循環治療の基盤技術創製と応用
        JST研究成果展開事業戦略的イノベーション創出推進プログラム
        自 2012年11月01日, 至 2017年03月31日
        代表
      • 固形癌診断・治療用高分子ミセル型放射性医薬品の開発
        橋渡し研究加速ネットワークプログラム研究開発施設共用等促進費補助金
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日
        代表
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          企業の社会的責任-ESG の取組について-
          G109, 前期集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          企業の社会的責任-ESG の取組について-
          G109, 前期集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          高分子材料化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生体材料化学
          後期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          高分子材料合成特論
          後期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          化学生物学
          後期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基礎情報処理[T15・T16]
          後期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基礎情報処理[T17・T18]
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基礎情報処理
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生体関連物質化学(創成化学)
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          高分子材料化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          高分子材料合成特論
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生体関連物質化学(創成化学)
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          高分子材料化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生体材料化学
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          高分子材料合成特論
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          分子機能と複合・集積機能
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          情報基礎[工学部]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生体関連物質化学(創成化学)
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          高分子材料化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          材料化学特別実験及演習
          通年, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          高分子材料合成特論
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          情報基礎[工学部]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          化学のフロンティア(創成化学)
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          情報基礎[工学部]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体材料化学
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体関連物質化学(創成化学)
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          高分子材料化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          高分子材料合成特論
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体関連物質化学(創成化学)
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          高分子材料化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          高分子材料合成特論
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体材料化学
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体関連物質化学(創成化学)
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          高分子材料化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          高分子材料合成特論
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ディメンジョンの制御とナノ・マイクロ化学
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体関連物質化学(創成化学)
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          高分子材料化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          高分子材料合成特論
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体関連物質化学(創成化学)
          前期, 工学部

        非常勤講師

        • 自 2011年04月01日, 至 2011年09月30日
          国立大学法人東京工業大学
        • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
          京都産業大学
        • 自 2012年04月01日, 至 2012年09月30日
          国立大学法人東京工業大学
        • 自 2012年04月01日, 至 2012年09月30日
          国立大学法人奈良女子大学
        • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
          京都産業大学
        • 自 2013年04月01日, 至 2013年09月30日
          国立大学法人東京工業大学
        • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
          京都産業大学
        • 自 2014年04月01日, 至 2014年09月30日
          国立大学法人東京工業大学
        • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
          京都産業大学
        • 自 2015年04月01日, 至 2015年09月30日
          国立大学法人東京工業大学
        • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
          京都産業大学
        • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
          京都産業大学
        • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
          京都産業大学
        • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
          京都産業大学
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年07月25日
            研究成果アクセラレーションプログラム小委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            成長戦略本部運営会議 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            成長戦略本部運営協議会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際科学イノベーション棟運営委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
            国際戦略本部運営協議会 On-site Laboratory専門部会 部会員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年03月31日
            国際戦略本部運営協議会 On-site Laboratory専門部会 部会員
          • 自 2022年04月01日, 至 2022年09月30日
            国際戦略本部運営協議会 On-site Laboratory専門部会 部会員
          • 自 2022年04月01日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日
            組換えDNA実験安全委員会 2号委員
          • 自 2019年04月01日
            京都大学産学共同実用化促進事業実施委員会 委員
          • 産官学連携本部運営協議会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際科学イノベーション棟運営委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年09月30日
            産官学連携本部運営会議 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            産官学連携本部運営協議会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            産官学連携本部運営会議 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2001年04月01日, 至 2002年03月31日
            材料化学専攻長
          • 自 2003年04月01日, 至 2004年03月31日
            工業化学科長
          • 自 2008年04月01日, 至 2009年03月31日
            材料化学専攻長
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            材料化学専攻長
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            工学研究科点検・評価委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日
            工学研究科附属情報センター運営委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            工学研究科研究推進委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 1987年, 至 1998年
              海外高分子研究 編集委員, 高分子学会
            • 自 1992年, 至 1995年
              学会誌編集委員, 日本ペプチド学会

            ページ上部へ戻る